【通信】ソフトバンクのスプリント買収を承認--対米外国投資委員会 [05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ソフトバンクと同社が買収を目指している米携帯電話大手スプリント・ネクステルは29日、
米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)から買収計画の認可を取得したと発表した。
焦点となっていた米国の安全保障面の審査を通過したことで、ソフトバンクのスプリント
買収は実現に向けてまた一歩前進する。

この問題を巡っては、一部の米議員などから通信インフラの外国企業への売却が安全保障を
脅かすと懸念する声が上がっていた。

ソフトバンクとスプリントは買収実現を前提に、米政府と「国家安全保障協定」を結んだ。
具体的には、スプリントの取締役の1人を安全保障問題担当とし、米政府が承認する米国人を
起用するほか、スプリントが完全子会社化を目指している傘下の米高速無線通信会社クリア
ワイヤが使用している中国製の通信機器を2016年末までに撤去する。スプリントとクリア
ワイヤが購入する通信機器の一部について、米政府が拒否権を持つことなども含まれている。

◎ソフトバンク(9984) http://www.softbank.co.jp/ja/

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDD290NH_29052013TJ0000

◎過去スレ
【通信】ソフトバンク、全米第3位の携帯電話会社の買収検討--投資額は約1兆円 [10/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349949927/

【株式/通信】ソフトバンクが“買収検討”の米スプリント、報道受けて株価が大幅上昇 [10/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349966439/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:46:32.19 ID:YixTt0h8
あぁ役員に政府関係者の天下りを入れろと迫ってた奴ね。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:48:09.24 ID:4t3jnmFz
つまりお金で解決!って話か
4名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:26:40.13 ID:aun7MEtp
ということで、日本は、ソフトバンクの免許を取り消しましょう。

電波は、日本国民の財産。
電波の使用権は、特許許可。

日本の領土・竹島を不法占拠している韓国は、日本の敵国。

敵国に協力するフジテレビ、ソフトバンクの電波法免許を取り消すのが当たり前。
(電波法によるテレビ局、携帯電話会社の更新は5年毎)
(更新しなければ、廃局)
(デジタル免許は、2013年10月末日まで)
5名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:40:41.51 ID:t5FOcQZm
あすは爆上げ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:00:31.94 ID:cpsHRz+q
>国家安全保障協定

日本もこれくらい出来たらな・・・
7名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:11:30.26 ID:YRidsWa7
ディッシュ・ネットワークはどうなった
8名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:12:40.16 ID:uVdb5+xj
明日の反応はどちらなんだ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:23:37.75 ID:vfcw8r60
ガンホーもソフトバンクも下がりそうな予感・・。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:31:17.40 ID:osonqJWT
ソフトバンクは実質ユダヤ企業だと判断されたってことだろ
アメリカの既得権に入り込むということはそういうこと
11名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:32:17.09 ID:V7OP7k7v
ハゲは着々と輝いているというのに、DoCoMoもKDDIも足が遅いねぇ
12名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:42:05.04 ID:cMPAPqOw
>>1
記事変わってるね

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDD290NH_29052013TJ0000
ソフトバンク、対米外国投資委の承認取得
2013/5/29 23:13

【ニューヨーク=小川義也】ソフトバンクと同社が買収を目指している米携帯電話大手スプリント・ネクステルは29日、
米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)から買収計画の承認を取得したと発表した。
懸案だった安全保障面の審査を通過したことで、米連邦通信委員会(FCC)の審査とスプリントの株主総会決議に焦点が移る。

この問題を巡っては、一部の米議員などから通信インフラの外国企業への売却は
米国の安全保障を脅かすと懸念する声が上がっていた。

ソフトバンクとスプリントは買収実現を前提に、米政府と「国家安全保障協定」を結んだ。
具体的には、スプリントの取締役の1人を安全保障問題担当とし、米政府が承認する米国人を起用するほか、
スプリントが完全子会社化を目指している傘下の米高速無線通信会社クリアワイヤが使用している
中国製の通信機器を2016年末までに撤去する。
スプリントとクリアワイヤが購入する通信機器の一部について、米政府が拒否権を持つことなども含まれている。

ソフトバンクは同日、CFIUSの調査が完了し、「国家安全保障上の問題はないと通知を受けた」と発表。
予定通り「7月1日に(スプリント買収の)完了を見込んでいる」とコメントした。

CFIUSの審査終了を受け、FCCも近く判断を示す見通し。
スプリントを巡っては米衛星放送会社のディッシュ・ネットワークが対抗買収を提案しているが、
ソフトバンクは6月12日に予定しているスプリントの臨時株主総会での承認を目指している。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 06:02:27.43 ID:xKUjEEOq
スプリントの決算、
SBMローン2016完済で組み入れてるじゃねーかよ
iPhone国内飽和
中国TDLTE遅れ
いろいろな障害が待ってるよな。
14名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 06:17:57.23 ID:htOaUj5w
結局現時点でどっちが優勢なの?
SBは結局遊ばれてるわけ?仮に買収成功してもドコモとか政府叩いて
美味しい商売してきたSB商法がアメリカじゃ一切出来ないってことでしょ。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:51:35.00 ID:gN6XsQMb
会社の規模的に
SB:スプリント:ディッシュ=6:3:1なので
最初からソフトバンクが圧倒的に優勢。
ていうかディッシュが買収できると思っている奴は変人なくらい差がある

むしろソフトバンクの買収そのものが承認されるかどうかが最大の焦点だったので
それが承認されそうだからソフトバンクの買収は決定的

アメリカではATとベライゾンが圧倒的すぎて(両者の時価総額は20兆円近い)
2社の寡占による通信料金の高止まりを嫌う勢力も大きく(インテルのCEOが
ソフトバンクに賛成したのもこれが理由)、ソフトバンクとスプリントによって
この寡占状況を少しでも改善してくれることを望んでいる

今後、ソフトバンクが順調に伸ばしてATやベライゾンと対等に戦えるように
なったらまた状況は変わるかもしれんがそこまでの状況に持って行ったら孫は
ジョブスと並ぶような世界一の経営者と呼ばれるくらいの成功を収めたことになるよ
16名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:13:42.92 ID:0QqMl5AZ
森公美子とソフトバンク・・・金儲けのためなら人も殺す会社とは

http://www.nikaidou.com/archives/9702
17名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:22:23.86 ID:5Sv7Z3NR
【日韓経済/IT】KTとソフトバンク、韓国のデータセンター利用し企業向けクラウドサービス提供へ[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369896656/


【韓国】「2012年の段階で事故が何度も発生」ソフトバンク・孫社長が豪語した原発安全神話、不正・偽装多発で幻だった[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369870702/
18名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:41:17.44 ID:8aYNV6UE
【企業買収】「中国製品監視なら承認」米政府、ソフトバンクの買収で要求 米紙報道[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364524756/1,65-68

【モバイル】中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366793532/


【通信】米衛星放送がスプリント買収提案 ソフトバンクに対抗 [13/04/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366035130/


【通信】ソフトバンク、スプリント買収断念でも利益40億ドル(約3900億円) [13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366409382/

【通信】ソフトバンク、ディッシュの資金調達支援しないよう銀行に要請=関係筋[13/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368500544/
ディッシュの資金調達を支援すれば、ソフトバンクが出資するアリババ・グループの新規株式公開(IPO)での
契約に影響する可能性があるとして、支援しないよう求めた。




【企業買収】ソフトバンクのスプリント買収、ディッシュが当局に判断保留要請[13/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368757906/
ロイターは10日、ソフトバンクが複数の投資銀行に対し、ディッシュの資金調達を支援すれば、
ソフトバンクが出資するアリババ・グループの新規株式公開(IPO)での契約に影響する可能性が
あるとして、支援しないよう求めたと伝えた。

ディッシュは米連邦通信委員会(FCC)に対する書簡の中で、
「もしソフトバンクが中国企業の重要な資金調達の決定に影響を及ぼし、スプリント取得の
取り組みのためにこれらの決定の助けを借りようとする権限があるのであれば、
提案もこの中国企業に照らし合わせて審査される必要がある」としている。
また「上回る提案を間接的に攻撃しようとすることで、ソフトバンクはスプリントの株主に
自社の提案を押しつけようとしている」とも書いている。


【企業買収】米スプリントがソフトバンクから合意条項免除 ディッシュと買収交渉も[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369109459/



米ディッシュ、ソフトバンクのスプリント買収は安全保障リスクと批判
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE94L07E20130522
米政府、安保担当取締役人事に関与―ソフトバンク、スプリント買収で
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324474704578500021034463406.html
ソフトバンクの米スプリント買収案を強く懸念=シューマー上院議員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE94N01A20130524
ソフトバンクの買収案に懸念=「中国のサイバー攻撃助長」−米有力議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013052500103


米上院議員、ソフトバンクの米スプリント買収案を強く懸念「もし認めれば米政府機関や産業が中国によるサイバー攻撃のカモになる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1369419687/

【企業買収】ソフトバンクのスプリント買収条件、慎重に精査=米上院議員[13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369877540/
19名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:48:08.16 ID:Mj6z48tz
【格付】ソフトバンクを格下げ方向での見直し継続=ムーディーズ[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366154690/
28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 10:11:14.52 ID:qIUrjK7G
アメリカでは華僑へのパイプがあるってのを売りにしてたんじゃなかったっけ?
中国のスパイ扱いは受けるだろうし。何かしら枷ははめられるな。
まぁハゲは2重3重の策を持って買収は仕掛けるもんだと吹聴してたから、
これがコケても旨みのあるインフラターゲットで資本投入するだろう。

38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 11:34:18.83 ID:m9TPhAeQ
>>28
俺は朝鮮人ではなく、中国系韓国人だと主張してたが、
中国諜報活動懸念が強まってきたんで、今ではあれは嘘、実は純朝鮮人、
俺にそう嘘つかせたのは日本の差別のせいだ、
実は中国とは何の関係もないだと言い張ってそう。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 16:21:02.34 ID:hE3SDPNL
【セキュリティ】次世代半導体 うごめく中国企業 米国人技術者、謎に包まれた死 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370322089/
シンガポールのチャイナタウンにある下級裁判所。5月15日、3階の15号法廷では、ある米国人
技術者の遺体の写真がスクリーンに映し出され、犯罪科学捜査の専門家による証言が続けられていた。

「息子の死は多くの謎に包まれ、この裁判所での検視審問で死の真相を知りたい。華為(ファーウェイ)
との関係もです」

法廷の外でマリーは吐露した。「華為」とは、米国などが安全保障を脅かす存在だとして警戒する
中国の通信機器大手「華為技術」のことである。

電気工学の博士号をもつシェーンが勤務していたのは、シンガポール科学技術研究庁の傘下にある
マイクロエレクトロニクス研究所(IME)。世界的に脚光を浴びる次世代パワー半導体の素材である
窒化ガリウム(GaN)を、シリコン上で拡張する技術の研究開発に携わっていた。

■日本でも存在感

JR横浜駅近くの閑静なオフィス街の一角にあるビルに、日本政府当局者が関心を寄せる動きがある。
華為が新たな拠点づくりを進めているからだ。

ビル管理会社の担当者は、「華為は19階に入る予定で、契約は数年先まで結んでいる」と話す。
華為側もこの計画を認め、華為ジャパン社長、閻力大は現在約40人の技術者を「年末までに
80〜100人規模に増やす」と意欲を見せる。

華為が日本法人を設立したのは2005年。2年前に大手町に「日本研究所」を開設。技術者
約40人の75%が日本採用だという。

閻は端末開発や通信設備で日本企業との協業を進めつつ「日本で得た成果をグローバル市場に
生かしていく」のが狙いと話す。

順調に日本での存在感を増す華為。米国などとは違い、日本の国会で華為が正面から取り上げられた
ことはない。(敬称略)
21名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:44:00.01 ID:aXzyLsis
日系からの転職多く 技術の差、急速に縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200FK_Q2A920C1TJ0000/?nbm=DGXNASDD200MO_Q2A920C1TJ0000
 華為技術(ファーウェイ)は日本でも徐々に存在感が高まっている。基地局など通信インフラ整備で
イー・アクセスなどに納入しているほか、NTTドコモのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の秋モデル
に初めて採用された。同社は低価格を武器に販売網を広げてきたが、ここ数年で技術面でも日本勢との差を
詰めてきている。
 携帯電話の基地局の販売ではイー・アクセス向けで半分弱のシェアを握っており、ソフトバンクとも取引がある。
国内の基地局全体に占めるシェアはまだ数%程度だが、「有能な日本人エンジニアを積極採用し、
技術面でも追いついてきた」(通信会社幹部)。 ...


【モバイル】スマホ市場で存在感じわり、日本市場攻略狙う『ファーウェイ』(華為技術)のしたたかな戦略とは? [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370477837/
日本では、データ通信端末やフォトスタンドなど、メインストリーム以外の端末を提供する
メーカーというイメージが強かった、中国のファーウェイ(華為技術)。だがここ最近、
“月額3880円で利用可能”とうたうイー・アクセスの「STREAM X GL07S」や、LTEで下り最大
112.5Mbpsの高速通信をいち早く実現する、NTTドコモの「Ascend D2 HW-03E」など、
特徴あるスマートフォンを次々投入。日本でも注目を集めるようになった。

ファーウェイは、どのような戦略をもって日本のスマートフォン市場を攻略しようとしているの
だろうか? 同社のハンドセットプロダクトライン プレジデントのケビン・ホー氏に話を聞いた。

■ニッチで実績を作り、スマートフォンへの参入を果たす

ファーウェイが日本市場に本格参入したのは2006年のこと。イー・モバイル(現在はイー・アクセス
に統合され、携帯電話事業のブランド名となっている)向けのネットワークインフラを手掛けたのを
皮切りに、2007年にはイー・モバイル向けのデータ通信端末を提供することで、端末事業にも参入
している。

だが、従来ファーウェイが投入してきたのは、「Pocket Wi-Fi」シリーズに代表されるモバイル
Wi-Fiルーターやデータカード、フォトフレーム端末など、利用するユーザーやシーンがある程度
限られる端末が多くを占めてきた。メインストリームではなく、特定分野向けの端末を多く投入
してきた理由を、ケビン氏は「市場への参入が後発であり、独自性を出す必要があったため」と話す。

そうした戦略によりファーウェイは、イー・モバイルだけでなく日本の主要キャリアと取引を持つ
ようになり、端末のバリエーションを広げていった。現在では、NTTドコモ向けの「キッズケータイ」
や、格安のWi-Fiタブレットとして話題になった「dtab」なども手掛けるようになっている。




中国・華為、日商エレと提携 日本で企業システム開発・販売
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040IJ_U3A600C1TJ1000/
日商エレとファーウェイが提携!「Huawei FusionCube」販売へ
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795100/
22名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:11:50.15 ID:rgYQCMMU
>>17
【企業買収】「中国製品監視なら承認」米政府、ソフトバンクの買収で要求 米紙報道[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364524756/69,70,92,103

【韓国】グーグルやGメールの内容も国家情報院が覗き見[09/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316172712/

------------------

2013/06/11
【エシュロン】米国家安全保障局、ネット大手のサーバからデータ収集【監視】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370951002/
CNN) 英紙ガーディアンなどは6日、米国家安全保障局(NSA)がマイクロソフトやアップルといったインターネット大手企業のサーバにアクセスして、
電子メールや写真といった個人のデータを引き出していると報じた。

ガーディアンおよび米ワシントン・ポスト紙の報道によると、NSAはマイクロソフト、アップル、グーグル、ヤフー、フェイスブックなど大手9社の中央サーバーにアクセスしているとされる。
このプロジェクトは「PRISM」と呼ばれ、ポスト紙は計画の概要について説明した文書を入手したという。

NSAは電子通信を監視している米国の情報機関。PRISMは2007年から存在しており、以後「飛躍的に拡大」したとポスト紙は伝えている。

ガーディアンが掲載したスライドによると、データ収集は2007年のマイクロソフトから始まり、
08年から12年にかけてヤフー、グーグル、フェイスブック、ユーチューブ、スカイプ、アップルなどに対象が広がった。
http://www.cnn.co.jp/tech/35033109.html
23名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 00:18:55.10 ID:rgYQCMMU
【セキュリティ】米政府機関、テロ対策でネット利用の個人情報収集--MS、Google、Apple、Facebookなど9社が協力か [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370596283/
それによりますと、NSAやFBI=連邦捜査局が大手インターネット関連企業の
サーバーから直接、アメリカ人以外の利用者の電子メールや写真などの個人情報を
秘密裏に得ているということです。この計画は2007年に始まり、マイクロソフトや
グーグル、フェイスブック、アップルなど、9社が協力していると伝えています。
これについて、アメリカの情報機関を統括するクラッパー国家情報長官は6日、声明を
発表し、「記事には多くの誤りがある」と指摘する一方で、「テロ対策に必要な行為で、
国外にいる外国人を対象にしたものだ」として、計画の存在自体は認めました。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:01:05.09 ID:a8ur5ri9
腐ったアメリカを買いたたく買いたたく
25名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:03:54.61 ID:jBH2bpEo
>>1
>米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)
>米政府と「国家安全保障協定」を結んだ。

アメリカって凄いな。
天下りじゃなくて正式にこういう協定を結ぶのは良いことだな。

日本もやればいいのに。
沖縄とか米軍基地の周りの土地を中国共産党企業が買ってるってたかじんの委員会で言ってたぞ。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:07:47.70 ID:/TNk2Gr3
もしAT&Tとベライゾンに割って入って三つ巴の戦いができるようになったら
ジョブズ並みに凄いハゲだ
27名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 13:23:45.69 ID:oE5viHze
プランAがスプリント+クリアワイヤ
それが不可能ならプランBのTモバイルUS

だけど、おそらく隠し球のプランCが

仮にプランAが上手く行った場合、
同時にTモバイルUSも買収し、
プランCとして
スプリント+クリアワイヤ+TモバイルUS
これで30%弱のシェア数GETとなる。
そうなるとアメリカでも日本の市場と同様に4位以下のキャリアが淘汰されて3大キャリアによる三つ巴の戦いと言う構図が出来上がる。
28名刺は切らしておりまして
>>27
スプリントを買収できれば
自動的にクリアワイヤはついてくる
ようなもの
ディッシュが血眼になって
クリアワイヤ株なTOBを行う意図がわからない
そんな金があるならT-MOBILEを狙うよな