【家電】東芝、国産最安値の4Kテレビを6月下旬発売--58型の想定価格は約50万円と1インチ1万円以下 [05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東芝は28日、フルハイビジョンの約4倍の解像度「4K」に対応したテレビの品ぞろえを
拡充すると発表した。このうち58型の想定価格は約50万円と、1インチ1万円を切る
国産メーカー最安値を打ち出した。消費者の大画面志向が高まる中、日本の一般家庭に
見合った画面サイズで、夏商戦を盛り上げる。

液晶テレビ「レグザ」シリーズから、6月下旬に発売する。58型のほか、84型(希望小売
価格168万円)と65型(想定価格約75万円)を売り出す。3モデルで月3千台の販売を
計画。海外での販売も視野に入れている。

同社は平成23年12月、世界で初めて4Kテレビを商品化。55型で2モデルを販売し、
「計画通りに推移している」(同社)という。今夏は後発のソニーやシャープも4Kの
普及型モデルを投入予定で、4Kテレビへの注目度は一気に高まっている。

東芝は9月25日まで、最大6チャンネル約80時間分をまるごと録画する機能「タイムシフト
マシン」に対応したハードディスク(4・5テラバイト、約7万円)を無料でつけるキャンペーン
を展開し、より多くの需要を取り込みたい考え。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_05/j2801/top.jpg

◎東芝(6502)のリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_05/pr_j2801.htm

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130528/biz13052815520035-n1.htm

◎最近の主な関連スレ
【家電】シャープ、100万円以下の4K対応「AQUOS」 家庭へ普及図る[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369120351/

【家電】4Kテレビの出荷は2016年に700万台を上回る--DisplaySearch予測 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360047226/

【主張】4Kテレビには未来がある--青山友紀(慶應大学教授、東京大学名誉教授) [02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359768862/

【コラム】4Kテレビは安くなる。そして売れる--西 和彦 [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359633856/

【コラム】4Kテレビ、その次は8Kだと言う。どこまで本気なのか、冗談なのかわからなくなってきた--高城 剛 [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359438716/

【コラム】4Kテレビは失敗する--山田肇(東洋大学経済学部教授) [01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359367276/

【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:01:25.33 ID:QSGCw4dh
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2013/05/28(火) 17:00:39.02 ID:???

こっちの方が0.04早いのか
3名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:04:34.25 ID:1uLupM5h
利確してたっぷり利益が出たから買うぞ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:07:47.79 ID:t3NtgtGd
さすがに最初は様子見かなぁ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:07:49.57 ID:uvpqgQw8
4Kの売りはなんなの?
解像度だけ?
6名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:09:06.76 ID:MNJwtuiX
なんか目が疲れそう
7名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:09:42.58 ID:Nrmw1QUL
>>5
現在のHDテレビの4倍の解像度が売りだったはず
8名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:10:07.30 ID:y6CnkByi
1インチ1万円ってテレビが始めてお茶の間デビューした時代じゃないんだから・・・
9名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:10:12.94 ID:23dy9lHx
これはなからこんな価格設定じゃまた普及するころには利益が全く出ないって苦しむだけじゃないの
10名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:10:50.06 ID:uqRKAZ8H
いつの間にか8Kが主力になっているんだろーな
11名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:11:02.50 ID:NHg5zGEF
100万以上出してアナログハイビジョンを買ってしまった失敗があるからな
今回は冷静になろう
12名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:13:25.72 ID:y6CnkByi
価格もさることながらサイズがでかすぎておく場所がない
居間でも32型くらいで十分なのに58型とか
13名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:13:31.84 ID:1DBQMSFo
新しものの家電マニアとしては、食指ビンビンなんすけど
14名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:15:27.68 ID:uvpqgQw8
>>7
個人的に、購入意欲を刺激しないと思う。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:17:19.59 ID:iBm4PEwa
国内で作ってると言う意味での国産なのか?
国内メーカーの間違いじゃないのか
16名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:17:50.66 ID:umzz1Kz1
そのハイビジョンで見るのが芸人とかニュース番組だしなあ・・・
17名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:19:41.33 ID:15SExncc
>>11
金持ちやのう
18名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:20:29.88 ID:gFsaBIzg
東芝はとことんブランドイメージ落としたからなぁ
朝鮮メーカーよりちょい上ぐらいのブランド価値しかない
19名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:21:42.35 ID:733h8tMq
すごく…大きいです・・・

58型 約 50万円
65型 約 75万円
84型 約168万円
20名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:21:59.07 ID:YAXx7ffI
もっと基本的な視点を変えて
貧乏アルバイターでも買える
それでいてメーカーの儲けが大きい製品をだすべきだろう。
たとえば、外側が安価なビニールや発泡スチロールで出来てるテレビとかさ。
テレビじゃない儲けの戦略考えた方がいい。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:23:38.61 ID:+G+wRund
これ以上解像度上がっても俺の目はそんなによくない罠
22名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:24:21.02 ID:Xw1NCllx
これが売れると思ってる時点で終わってるよね。
どっかの会社は未だにプラズマ作ってたりするし本当にどうしようもないアホ。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:24:58.97 ID:UBhKk4ox!
4Kの解像度の映像ソースが無いのに誰が買うんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:25:21.25 ID:AEnPcPaS
4Kテレビは、見れば価値がわかるよ
ドットの粗が目立つから 32インチまで降りてこないかもしれないし降りてくるかもしれない
必要なくても、4Kが当たり前の世界にしてしまえば、中国韓国は敵じゃなくなる

4Kを当たり前にしてほしいですね 4Kの有機ELは当分無理なんだし
25名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:27:04.23 ID:w3VmmF/D
こんなもん売れるわけねーだろ。
メーカーが売りたい物じゃなくて
消費者が欲しいと思う物を作れバカ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:28:23.62 ID:jdSslaIt
ごみんなさい
27名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:28:41.78 ID:tt2SK4yR
液晶は嫌い。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:29:28.31 ID:G/imYyKJ
4Kのソース映すために専用の独自ケーブルで、別売りのアダプタが必用とか見切り発車もいいところ
しかも肝心の4Kソース自体がないときた
29名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:31:10.01 ID:24nsOagn
>>23
youtubeの一部の動画はすでに4kの画像度の動画がチラホラ出てきたから、
テレビを見るというより、パソコンを4k大画面テレビでやるという時代がそこまで来てるよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:31:23.10 ID:BzUsgLy+
映像ソースが無い今の現状じゃ、魅力に欠けるな。
2kの映像ソースを引き延ばして4kで見る為に、高い金を支払う気にはならないだろう。
BDの後継規格が出るか、4k放送が始まるまでは、あまり売れないと思うけどね。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:35:33.44 ID:QwrUxcCl
(支払いが)きつい(画像が)汚い(会社が)危険?金コマ。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:38:26.88 ID:zez6btwj
人柱カモンw
33名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:43:25.21 ID:8TD4VXeb
またすぐに8Kの規格が出るって聞いたんだけど、どうなの?
34名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:43:33.90 ID:u1KRTAg6
4Kよりスマートテレビの方向でいけよ。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:44:04.41 ID:yQemaTbp
TVはほんと見なくなったので関係ないと思ったけど
先日のF1GPのモナコは、とにかく映像は綺麗だった。
風景がとにかく良かったので、マシンも冴えた。
レース内容はいいが。
もっとと思うと欲しくはなる。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:46:47.98 ID:6QN69A0S
絶対的に高画質が要求されるロリータ無修正動画を4Kで出せ
別にウラ物でも一向に構わない
37名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:48:10.58 ID:+Pp89AVw
58インチで50万なら、1インチあたり1万以下じゃないじゃないか。

           東芝最低
38名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:51:26.84 ID:4SJgR1QM
60fps出そうとするとピクセルクロックが600MHzぐらいになるんだろ?
各色8bitだとして1画素24bit、つまり14.4Gbpsの伝送速度が要求されるんだがどうすんのかね?
39名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:52:42.75 ID:OIroHQz4
58型ねぇ、、、40型前後で30万以下なら買うかどうかだなぁ
もちろんHDMIかThunderboltで4k入力出来ればだけどな

>>37
最低はお前の頭だ
58インチじゃない58型だ
58型だと確か画面の対角線が58インチになるんじゃないっけ
だから記事は正しい
40名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:54:30.17 ID:GzFMm21b
こないだ地デジ化して100万画素になったと思ったら、もう800万画素か。
320×240のエミュ窓表示させたら、1%の面積だから、ただの点だな。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:58:12.78 ID:AEnPcPaS
>>34
スマートテレビは失敗しました
42名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:02:10.78 ID:rDXKrrQi
既存のソフトがどのくらい綺麗になるのかで決めるお
43名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:05:34.02 ID:0DfdLgmx
土下座TVはまだか?w
44名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:10:35.70 ID:/A+b6ush
1インチ1万ぐらいだと購入する物好きが
けっこういそうだな
45名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:10:46.26 ID:MwLn3lew
スマホがすでにフルHD画質なんだぞ?
それ4枚合わせたら4K画質なんでしょ?
20インチ以下がすぐ製造できるじゃないの
なんで50とか60インチなんだよw
46名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:14:56.88 ID:wSBEg2ep
ところで3Dテレビって何処行っちゃったの?w


4Kなんて言っても3Dと同じ運命を辿るのはかくじつだな
47名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:17:57.86 ID:6WNtHOR2
あれ?
最安値とか、デフレへの圧力じゃん
リフレ馬鹿は早く叩かなきゃダメでしょ
48名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:18:56.88 ID:iBm4PEwa
映像の見た目じゃなくて
筐体の見た目ががらっと変わらないかぎりテレビはもう売れないよ。

丸形にするとか
ELでペラペラペパーになるぐらい変化がないと。
49名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:23:35.06 ID:CZ1haYJA
10年くらい前に、アクオスの20型を25万で買って今でも使い続けてる俺は・・・
画質メチャクチャ汚いぞ。
でも1万時間は余裕で超えてるけど普通に見れるぞ。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:24:54.90 ID:4Lqx0ufE
これでアクオス投売り確定だな(´・ω・`)
51名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:26:54.54 ID:5aqlK7D4
中国がもう3分の1で作ってる
52名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:27:42.95 ID:UNeHKovy
40インチ以上の大型だと画素が目だって汚いよね
4Kには期待しているよ。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:35:53.52 ID:R2PoHzFG
3インチで差別化を図ろうとしてるのか

β組同士なかよくしろ
54名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:36:24.36 ID:fNWT6maO
高精細化は別にいいとは思うけどアナログのMUSEみたいにポイ捨てされたら嫌だな
55名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:54:00.09 ID:BazaoJfy
寒損のアリババ 注意報 発令中 か?

またまた 盗もうとしているらしい ネ
56名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:54:27.60 ID:H4/tbrH/
>>52
どのメーカーも32インチより上だと際の残像が気になって仕方がない
それより4K対応のカメラで撮影しない限り4Kの能力を発揮できないのでは?
4Kのテレビを買っても地上波でやってる番組など4Kに対応していないカメラで収録された番組では効果は無いと思う
57名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:58:57.90 ID:yhxSnJzk
>>56
4kでなくてもアップコンバートで映像が綺麗になる
58名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:06:06.96 ID:gfo6MkIY
84インチで50万、コレがライン
59名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:06:43.58 ID:bqv0oQgg
>>57
店頭で見る限り、X9200のアップスケーリングはボケボケで最悪だったけど。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:08:25.62 ID:7C39ui+H
しばらく買い換え出来ないけど、単純に新しい物はワクワクするわ
61名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:10:23.94 ID:gfo6MkIY
58型 約 50万円
65型 約 75万円
84型 約168万円

てか、何で84型から値段跳ね上がるの?
1インチ1万円の84万円じゃダメなの?
62名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:21:02.14 ID:yhxSnJzk
nhk
63名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:34:19.36 ID:7Bi27Caq
>>5
例えば風景なら、まるで窓越しに実物を見ているような感覚になる。
もちろん、ちゃんとした4Kソースならだが。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:39:09.39 ID:8VahNqoz
でかいテレビで写真見るにはいいだろうな
デジカメの高画素化で8Kですら足りないぐらい
65名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:42:16.08 ID:4SRGXLqb
個人的には世界遺産とか音楽ライブ系は
4kで見たいなぁ。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:47:24.22 ID:7Bi27Caq
>>45
テレビの場合、ある程度離れて観るって前提の商品だからだろうな。
PCモニタなら、既に32インチの4Kはある。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:49:07.84 ID:QW1HhfhU
テレビ見る時間がないんですが・・・

みんなほんとにテレビなんて見てるんでしょうか?
68名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:49:48.98 ID:27EwC196
いくらハードの性能を上げてもソフトがなぁ……
ひな壇やテロップが精細に見えても
69名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:57:23.81 ID:lRi7cUYI
50インチ15万なら今のレグザを買い換える
70名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:57:53.00 ID:/A+b6ush
>>61
84型で利益を回収するスタイル

とか言ってみる
71名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:08:14.09 ID:JyiS4M/X
株も為替もやってない
72名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:15:32.15 ID:5vii2zGk
これ放送波は48セグ放送とかになるのか
73名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:26:56.25 ID:yruqhkJp
>>67
女子供ジジババが見るものだよ
74名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:30:17.36 ID:XR4pNyKd
映画のフィルムって何Kまで耐えられるの?
75名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:31:17.33 ID:vpfKQAtk
やっとブラウン管を超える液晶が出るのか
もう少し小さければ買うのだが
76名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:53:39.97 ID:faXImPgV
5万になったら 買う
77名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:03:56.16 ID:lCW7+woz
放送や市販ソフトが1080Pまでしか無いのに
78名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:12:52.05 ID:4WiXQNvd
放送はどうするんだよ?
電波が足りないから、電波帯を圧縮したんじゃないのか?
それなのに、新たに放送始めるの?
筋が通ってないぞ。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:17:21.41 ID:hBAU+VJ5
品薄商法だな。

在日転売師が活躍するぜwww
80名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:24:33.66 ID:GzFMm21b
>>45

オレのPCディスプレイと、テレビが23インチのフルHDだから、
工場の生産ラインの問題じゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:40:07.71 ID:7Vm88yLw
>>63
花見とか スター水泳大会を再録してほしい
82名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:46:57.47 ID:7Vm88yLw
だな
購入者だけに 特別なDVDつけてくれればよい
83名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:46:58.57 ID:4L3q54vP
高い
84名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:52:52.57 ID:E6Lm2t9A
4Kは業務用
家庭用で多少は売れるかもだが
年に数千台が限度かな
オレはDLPでネットも見てるが快適だぞ
80インチでも15万で揃うし2メートル有れば使える
一人で見るなら最強
85名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:03:27.01 ID:AOuWHVJP
どうしようもないコンテンツしかないからテレビが売れんのだ。
解像度を上げるという対策では、物好きにしか売れないぞ。
86名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:04:49.23 ID:8jGAylBH
昔撮ったminiDVのテープ再生したらどんな感じになるのよ?
87名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:14:27.66 ID:ZzKUTLvw
ぼったくり 地上波なんか見るもんない 20万以下にしてからもう一回来い
88名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:14:32.61 ID:t0dI9iv+
>>15
東芝は液晶パネルは自社生産を止めたので、パネルなどを海外メーカーから調達してきて
国内工場で組み立てるという流れかと
液晶テレビのコストの大半はパネルだから、パネルをどこでつくってるかだな
例えばIPSパネルと書いてあれば韓国LGパネルでほぼ間違いない、と家電量販店の人が言ってた
VAパネルはちょっとわからない、サムスンか台湾系メーカーか、シャープももしかしたらあるかもしれない
まあ台湾メーカーのAUOが多いんじゃないかと言われてる
89名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:31:14.16 ID:GzFMm21b
>>86

800万画素を、Windowsのデスクトップ機能で考えると、

14インチテレビの320×240なら、1%の面積→デスクトップ・アイコンぐらい
大きめのテレビの640×480なら、4%の面積→タスクバーのアプリ画面縮小表示ぐらい

こんな感じじゃね。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:35:19.90 ID:ANJdymQ9
今買うにしても3波チューナー内蔵の値崩れした2Kでしょ?
91名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:55:03.05 ID:pPZwwp3e
>>89
何でドットバイドットで表示するんだよw
92名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:56:10.40 ID:akrnfh8Y
>16
なんで君には地上波しか選択肢がないの?
過去の名作映画全部観たの?
過去の名作ゲーム全部やったの?
93名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:40:28.95 ID:C1gm0OQP
3年後には半額
94名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 02:04:36.30 ID:OZOS7Lx3
価格コムで東芝の24万くらいの4kが出てるけど真正面からしか見えないとか評判最悪だな
95名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 07:54:36.09 ID:XDSDN+Os
4ch同時視聴とか出来ないのか
96名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 07:57:52.75 ID:Wr7b97b9
>>92
それハイビジョンで見る/やる必要あるの?

・映画
 → BDすら普及しない
    ホームシアターは映画館には勝てない
・ゲーム
 → 日本では据置ゲームはオワコン
    パズルゲーやカード集め、昔の作品の移植版に画質いらないだろ
・PCのモニタがわり
 → PCは急速にタブレットとスマホに取って代わられている
    PCユーザーでもデスクトップはとっくに傍流
    PCゲームは日本ではついに普及しなかった、唯一売れてたエロゲも丸ごとオワコン
・つべやニコ動を見る
 → 殆どのコンテンツで画質は重要ではない。不満が多いのは接続環境・ユーザビリティ


4K売れる論者が出すのってどこまでいっても一部のマニア向けの域を出ない
で、マニア寄りの人ならわかると思うけど、先細りだよね
・・・まさか、わかってないのか
97名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 08:16:30.26 ID:Z6UXH/Bk
>>95
チューナーが付いていれば余裕なんだろうけどね。
見たいチャンネル全部1画面に移しても画面がきれいなはずだから
人によっては凄くありがたい機能だと思う。4Kディスプレイは
一定の需要は確実に見込めると思う。後はコスパが問題だけ。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 08:29:40.89 ID:AVA5/4tv
3年前:メーカー「これからは3Dです!」
1年前:ユーザー「そういえば昔3Dテレビってあったなぁ買わなかったけど」
現在:メーカー「これからは4Kです!」
2年後:ユーザー「そういえば昔4Kテレビってあったなぁ買わなかったけど」
99名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:41:58.30 ID:7OyC3o7O
フルHDみたいにすぐ陳腐化しないのかな 外国メーカーも出してくるみたいだし
録画メディアをどうするかも
100名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:48:35.59 ID:j0UutwTU
映像オタとかなら買うかもしれないけど
ついこの前に地デジ化していっせいに買い換えしたばっかでしょ。
多くの家庭は見向きもしないって。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:48:48.57 ID:xuSX4xTv
3Dと違って値段が折り合えば買ってくれるレベルではあると思う
まぁサイクル考えても当分は難しそうではあるが
102名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:57:47.29 ID:eKTeEoS9
シャープが100万円以下とか言ってたのにもう半額かよ
これじゃ来年には25万だな
103名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:25:14.60 ID:hR9GRwXZ
>>96

開発してる技術者は、
大学ぐらいでPC競争の前の電卓競争の歴史ぐらいは知る。
だから時代がどう流れるのかは分かってるが、
生きてくためには会社の方針に従わないといけない。

経営方針と外圧とマニアの欲望と広告戦略の流れで、
ごちゃごちゃしてるのが今の状況なんじゃね
104名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:29:07.91 ID:Tq0ebZN0
>>74
フィルムはわからんが、
今のデジタルシネマは4Kで撮ってるよな。
105名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:30:50.95 ID:aM/zQPxL
メーカーが4k専用のフリー映像ダウンロードサイトを作るところからはじめろよ。
風景や動物園の映像でも垂れ流すだけでも違うだろ。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:35:30.59 ID:XPLiJX/o
自分は4K放送や4KソフトがまだないのにTVはいらないと思う。
でも、あとでコストダウンするためには発売や技術開発は常にしてないと駄目なんだろうなとは思う..
4K放送になったときのチューナー対応やタイムシフト録画は
別ハード無しで出来るのかな?
4K放送の全CH24時間録画ってものすごく容量食うだろうし、
HDDへのデータ転送量も多いだろうな。エンコード何使うんだろう?
BDに代わる新しい光メディアも出来るのかな?
107名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:01:31.10 ID:X4M2AkYv
4kがいくら高画質といっても、現状は未だに32インチ以下じゃハーフハイビジョンが主流だし、
地デジは横解像度がフルハイの4分の3しかないし
BSはフルハイだけど、フルハイテレビでも、標準ではドットバイドット表示になってないから、

現時点でフルハイを視聴しているのは、フルハイテレビ所有者が、設定でドットバイドットに変更した人が
BSかBDを見ている場合に限られている。

日本国民の全視聴時間から見ればフルハイ視聴なんて1%もないだろう。

フルハイですら、このありさまなのに、4Kと言われてもね。
108名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:10:43.57 ID:Tq0ebZN0
>>106
4Kでの試験放送は来年夏にスタートだそうだ。
だからって、今慌てて買うこともないだろうけどね。
109名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:18:42.56 ID:vo1qUWD4
4Kなんて半端なのはやめて8Kに統一しろや
どうせモバイルじゃ4Kも無理だろうし
110名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 18:41:10.40 ID:hR9GRwXZ
>>107

日本で主導権握ってるのは、総務省+NHKだから。
総務省の電波許認可権限+NHKの豊富な資金力→次世代テレビ開発

要するに、国策なんだね。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:00:07.75 ID:dF9owlsi
地デジ化の買い替え繁忙期のテレビの買い替えは2022〜2025年
中国製は2020年頃かな?

見れりゃいい人はその時期までは買わない。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:09:03.96 ID:0Adjb7dL
4Kのエロビデオを付けてくれたら 問題なし
113名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:49:06.82 ID:KfyTDfqr
4Kみたけどそんなに違いはないよ。
下らない番組の画面がちょっと粗く見えたかなって程度だったし。
解像度はアップしてるんだろうけど
やっぱりちょっとざらつきかんがあったようにみえたね。
2、3万って所じゃないかな。実際。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:49:57.87 ID:N7ctyWZR
>>95
音はどうすんだよwww
なに言ってるかさっぱりわからなくなるぞwww
115名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:42:43.39 ID:r5BztNOl
音を出すチャンネルと字幕放送にするチャンネルに分ける
116名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:18:39.55 ID:0q5xBNNq
芸人がーコンテンツガーとか言ってる馬鹿ってBDすら見れない底辺なのか?
117名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:35:35.96 ID:dA2bU23R
ベゼルレステレビとか出してくれたら買うわ
118名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:04:16.54 ID:8ShaYVkR
まえにNHk教育見てたら、
アナログっぽい画質で放送してたときあった

ハイビジョン推進してるのに、これじゃダメだなとおもった
119名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:33:36.66 ID:EUp1RyuU
サッカー中継を見てると背番号を識別ぐらいの解像度は欲しいと思うけど
毎日流してるわけじゃないからな

>>118
昔の映像を左右黒帯で放送してたりとか(ピタゴラスイッチでたまにある)
マルチ放送でSD画質になってたりしたかもな
120名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:32:19.27 ID:7dY80+Xr
>>24
一方中国は4k55インチ15万円を北米で発売済みだった!
121名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:34:44.89 ID:7dY80+Xr
>>109
画面解像度よりもドットピッチだろ。
解像度は整数倍にすれば良いだけ。
200ppiの100インチとか感動的だろうなあ。
122名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:56:07.60 ID:gL+0bYPo
>>121
そこまで解像度が高くても、人間の目がその差を認識できないそうだ。
200ppiが生きるのは、画面から数十センチで見るような状況だろう。
となると、100インチは視野に収まらない。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:33:53.44 ID:mgR2PZEx
まあ解像度が高い高いバァー、なんて話は科学オンチの政治家とか官庁の事務職でも持論を展開できる数少ない技術トピックスなのがいいんだろうな

これが、なぜGoogleは大した利益にもならないGoogleMapを全力で推進したのか⇒実はモバイルでデファクトを取って利益を総取りするのを睨んでいた
みたいな発想をしろとなると、理系脳でもかなり難しいが連中の思考回路では思考停止に陥って全く理解できなくなる。
人間は自分の能力を超えるものは評価できない、という典型

結果、子供にもできるレベルの議論で4kや8kに突進すべし、みたいな方向性になる
124名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:23:06.14 ID:psHxBVLd
駆動スピードとか基本スペックで負けてて価格は4倍とか勝負にならないだろ

50" SE50UY04 LED TV
4k2k, 120Hz
//www.seikidigital.com/products/tv/SE50UY04-detail.php
125名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:35:28.43 ID:WbH8CGuo
バラエティーて なんか低俗番組の代名詞みたいだけど
いろんな芸人さんがでてきて おもしろいよね
何年か先の未来の東京のことを表す言葉になるよ
126名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:30:02.88 ID:XJQieF3p
?
127名刺は切らしておりまして
アメリカグラフィティて スピルバーグの名作なんだけど
東京バラエティーはどこの放送局がつくるだろ