【スキル】グローバル人材の育成目指す岐阜県教委、県内の高校生にTOEFL検討 [05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
県教育委員会が、県内の高校生の英語力を把握するため、世界的に実施されている
TOEFLやTOEICといった英語の外部試験を利用した抽出調査の実施を
検討していることが25日、分かった。県教委によると、国内の英語力テストを
検証に用いる例はあるが、国際標準の試験を用いるのは全国的に珍しいという。
6月補正予算案にテスト料金などとして約700万円を盛り込む方向。

調査は年内の実施を想定。国際的なリーダーの育成を目指す高校、地域の産業界を担う
人材を養成する高校といったさまざまなタイプの高校で、生徒を抽出して行う。

県教委はグローバル人材の育成を来年度からの第2次教育ビジョンに位置付けることを
検討中。抽出する高校数や生徒数は今後、詰める予定。県教委学校支援課は「結果を分析し、
ビジョン策定や実践的な英語力の指導に役立てたい」と話している。

【TOEFL】
通常「トーフル」と読む。米国の教育団体が主催する英語を母国語としない人の
英語コミュニケーション能力を測る試験。米英などの大学が入学や奨学金、
卒業の基準として利用するため留学希望者が多くの場合に受験する。同じ団体が
主催する英語能力試験TOEIC(トーイック)は主としてビジネス目的。
「英検」で知られる実用英語技能検定はこれらとは別で、日本の公益財団法人が主催し、
対象は小学生から社会人まで。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130526/201305261000_20102.shtml
2名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:16:54.02 ID:dzK8k0Rf
無駄だろ
3名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:23:44.14 ID:wZySdRIm
勘違いも甚だしいですな〜グローバル化で英語wwwwwwwww
なら、大英帝国はドウしたんですか(笑)人材育成は言語じゃないでしょ まぁ、喋れるに越したことはナイが
4名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:32:51.98 ID:FKhWkTIX
>「国際的なリーダーの育成を目指す高校」

そもそも、TOEFLibt100越えて望み通り「国際的なリーダー」になったら
ソイツは岐阜とは関係ないだろwwww
5名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:33:15.88 ID:vLCxMBCY
そんなにフィリピン人やインド人になりたいのか岐阜の土人連中は。

明治時代、日本が欧米科学に急速に追いついたのは徹底的に科学技術本を
翻訳する方針を取ったから。

一方、英文を原文のまま取り入れようとした東南アジアなどの各国は
進歩が遅れた。いまもそのまんま。

日本語って結構すぐれているし、日本人は日本語で思考する。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:36:14.34 ID:vLCxMBCY
海外に行きたい有望な若者に渡航滞在費用を無利子で貸し付けたほうが
10000倍効率的で有効。

やっぱり役人は考えがずれた無能バカ。勉強できてもバカはバカ
7名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:37:57.07 ID:sYLqb5DY
国際的なリーダーwww

日本人のまともなリーダーをまず育てろよw
8名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:38:06.80 ID:yNeL5XDz
スピードラーニングの株買っとこうかな
9名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 10:38:21.12 ID:3VoULeZQ
理系の人材を育成する方が・・・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:45:13.78 ID:vLCxMBCY
日本の戦前教育を受けた連中の方が圧倒的に
リーダーシップに優れていた点について。

高度成長期は戦前教育を受けた人々がリーダーやってたんだよ。

つまり戦前教育に戻したほうがマシという事だ。

英語の奴隷教育にいそしむアホ岐阜県民
11名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:51:55.50 ID:GnN9Uo/w
中途半端な能力の人は英語できるようになっといた方がいいよ。
英語力自体が並でもそれっぽく見えるからね。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:03:41.28 ID:2b1P1ZKy!
この人たちって、高校、大学程度の英語では、TOEFLじゃまともな点数(英語能力が図れる点数)
すら取れないっていう現実が分かってんのかね?

日本人には、TOEFLはレベルが高すぎる、というのが現実。TOEFLは、TOEICとは全然違うんだけど。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:09:05.29 ID:otW/vHpY
TOEFLっていうのは海外出張とかバリバリにこなすおっさんでも
かなり勉強しないと点が取れない試験。
14名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:18:11.60 ID:liiNywwh
橋下の肩を持つ訳じゃ無いけど、
全国統一試験の結果を公表したがらない
教育関係者が、

TOEFLとなると、なぜか積極的になれるのね?
15名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:18:34.14 ID:z1TGlPm8
そんなカッカしなくてもいいだろ。>オール
何か目新しい事して仕事増やさないと、公務員もリストラされるご時世だぜ。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:51:57.29 ID:Xa9XsSI9
グローバル化って外国語を覚える事ではないのてますが…
17名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:31:50.90 ID:gnzpcNWK
>>10
戦前の教育はエリートを育てる意味では戦後教育より遥かに優れているが、今の日本じゃ絶対受け入れられないぞ。

・小学校出た時点で人生がほぼ決定、旧制中学に進めるのはほんの一握りだけで後は生涯ブルーカラー
・・・「格差の拡大ガー、児童の人権ガー」
・旧制高校の教育内容は「リベラルアーツ」、多感な青春期に幅広い教養を身に付けることでリーダーとしての資質を養った
・・・「教養課程なんて時間の無駄!すぐに役立つ専門教育だけやれよ!」
「デカンショとかwww 哲学なんか勉強して意味あんの?pgr」
・貧困家庭の出身者でも一発逆転でエリートにのし上がる唯一の道が「陸士、海兵」
・・・「9条ガー、グンクツの音ガー、アジアの怒りガー」

また誤解している人が多いが、そもそも戦前の教育は戦後教育よりずっと語学を重視していた。
時代の制約で「読む」に偏っていたが、その質量とも戦後の教育とは比較にならない。
戦前のエリートなら原書を読むのは当たり前、その上で漢籍の素養も知識人として必須だから
「すぐに役立つ」ことしか学ぼうとしない戦後教育世代とは次元が違う。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:44:56.13 ID:C8lCEhUN
岐阜のフィリピン化がすすむな
中津川の小学校なんて半数が外国人なんだろ

愛知はブラジルだし
19名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:45:25.88 ID:gnzpcNWK
>>12
まず間違いなく分かってない。
というか、TOEFLなんて英検の延長だくらいに思ってるはず。
「中高6年間も英語勉強してるのに英語話せないのはおかしい」だの
「日本の英語教育は読み書きばかり、もっと会話の勉強増やせ」だの
たわけた寝言を言ってるようなレベルのオッさん達が考えたことですから。

>>14
TOEFLとかいう舶来の試験なら、自分たちが責任取らなくてもいいからです。
マスゴミが何か言っても「ガイジンさんのやることだから」で言い逃れできます。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:12:20.35 ID:+UGSC3BX
海外でバイトができるようになるようだお
21名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:22:16.46 ID:XXa4bJUa!
さすが自民信者が多い岐阜
馬鹿ばかり
22名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:34:46.04 ID:rexV/DEi
そもそも、TOEFLはアメリカの大学に留学する為の試験だから、
試験範囲の歴史は当然「米国史」なんだがwww

なんか根本が判ってないだろww
23名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:15:18.28 ID:kOQ/NdMB
TOEFLでもIELTSでもケンブリッジ英検でもなんでもよいんじゃね
英語嫌いはどれにしても、またTOEICでも実用英検でも文句言うだろ
24名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:26:24.72 ID:MHlWEJCm
グローバル奴隷かw
25名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:04:40.04 ID:uVNLsSi/
まず義務教育の英語授業ありかたを見直せよ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:31:13.12 ID:mn23tyyg
卒業要件にすればみんな本気になると思うよ
27名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 18:22:15.29 ID:04Wtb8Vn
一応アメの生活が長かったんで英語話せるけど、、、 貧乏しちまった。 明日の朝ごはん食えねぇ・・・
英語を過大評価し過ぎ。 手段と目的を履き違えるな!
28名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:09:14.13 ID:/0iun/Xv
大東亜の共通言語は英語、これは仕方が無い
29名刺は切らしておりまして
大学入試で 世界史とか数学を英語で受験できればいいよ
それだけでみんな勉強するようになる
なんか大学のフィリピン化だけど