【景況】中小企業の「円安倒産」が増える恐れ 輸入業者の4割が赤字 (NEWSポストセブン)[13/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130524_190273.html

[1/2]
奇しくも日経平均株価が前日比1143円安の1万4483円となった大暴落となった5月23日、
全日本トラック協会と都道府県トラック協会が出したこんな意見広告が新聞紙上に踊った。
「もう運べません 燃料高騰でトラックが止まる!」。
両協会によれば、トラックの燃料に使われる軽油価格がリーマンショク後の2009年3月と
比べて約40円上昇し、運送業界全体で年間約6800億円ものコスト増になっていると悲鳴を
上げる。

円相場は1ドル100円を突破し、およそ4年ぶりの円安水準で推移している。
自動車業界をはじめ、多くの輸出企業は利益増に沸いているが、その一方で原材料の多くを
輸入に頼る企業にとっては喜んでばかりもいられない。
円安が1円進むと年間30億円の営業利益が増えるという輸出企業の東芝ですら、
1ドル=90円を超える円安になると、輸入部品の調達コストがかさみ、利益は半減してしまう
とのこと。

まだ東芝ぐらいの企業規模があれば、急激な為替変動も乗り越えられよう。
それよりも深刻なのは、全企業数の99%以上を占める中小企業だ。
折しも5月23日に帝国データバンクが発表した「輸入企業の実態調査」によると、零細企業の
4割が赤字に喘いでいるとの衝撃的な結果が出た。

同調査を担当した帝国データバンク東京支社情報部の内藤修氏が解説する。
「調査した4月時点はまだ円安の影響をもろに受ける前だったのに、年商1億円未満の
赤字比率が高まっています。このまま急速な円安が進めば、体力のない中小の輸入企業は
原燃料価格の高騰を製品価格にも転嫁できず、より一層の収益悪化が懸念されます」
すでに輸入企業を取り巻く不安材料は表面化している。内藤氏が続ける。
「岡山県にある老舗板紙メーカーの山陽板紙工業が、5月15日に負債50億7500万円を抱えて
民事再生法の適用を申請しました。従来から燃料費の高騰などで採算は悪化していたのですが、
ここ最近の円安が追い打ちをかけました。こうした“円安倒産”は今後も相次ぐ可能性があります」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/05/24(金) 08:37:00.58 ID:???
-続きです-
[2/2]
では、どんな業種に輸入取り引きが多く、円安デメリットをもたらしてしまうのか。
同調査では電気機械、アパレル、食品関連の卸売業が目立ち、中でも
「婦人・子供服卸、小売り」や「生鮮魚介類」などの赤字比率が高かったという。
いまのところ円安を追い風に業績回復を遂げている自動車メーカーも、いつまでも安穏とは
していられないはず。経済ジャーナリストの永井隆氏が話す。
「自動車は2〜3万点にも及ぶ部品から成っており、それらは日本のみならず世界各国から
調達して組み立てるルートがすでに出来上がっています。
また、鉄鉱石価格や工場を動かすための燃料価格などが上昇すれば業績に響くでしょう。
何よりもガソリン価格が上がると、われわれユーザーの家計を直撃します」

国民生活への影響は、食品の相次ぐ値上げ発表でじわじわと消費者を苦しめている。
食用油、マヨネーズ、小麦粉、食パン、シーチキン、マーガリン、ソーセージ……。
このままでは消費者の購買意欲も削がれてしまいかねない。
「そのうちトイレットペーパーやおむつなど国民の生活必需品を扱っているような
メーカーも痛手を被って値上げに踏み切るかもしれませんし、原材料のほぼすべてを輸入に
頼って国内生産しているビールメーカーなども価格を維持するのが難しくなってくるかも
しれません」(前出・永井氏)

円安による企業の好業績が働く人の給料に還元されないうちに、原材料高が物価高を招いて
庶民を苦しめる。こんな悪循環で誰もが実感する景気回復が本当に果たせるのだろうか。

-以上です-
関連スレは
【調査】アベノミクス効果、中小企業に及ばず……1-3月、円安先行で採算伸びなやみ[13/05/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368083131/l50
運輸】トラック業界、燃料高騰に悲鳴 「走れば走るだけ赤字になる」[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369179194/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:39:32.72 ID:8Mmhl8RX
全員助けろって言われてもなぁ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:39:33.08 ID:Elpzq3tJ
イオンやユニクロ 要りませんから
5名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:39:49.73 ID:wcQeEET7
運べないんなら送料上げろよ。頭悪いの?
6名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:40:13.26 ID:8ahAWKc4
嘘、捏造を繰り返すマスコミの企業倒産は増えるだろうね。良いことだ。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:40:17.53 ID:9AwM0psk
円高是正すれば当然物価は上がる。
いちいち騒ぐな、そんなこった分かってる。
8ラジオネーム名無しさん:2013/05/24(金) 08:40:22.73 ID:kSFYNgnD
円高で数万人の輸出メーカーやその下請け企業が職を失った
9名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:42:15.24 ID:2N3LFS7s
今まで美味しい思いしてきただろうw
10ななしのよっしん:2013/05/24(金) 08:42:40.77 ID:xPeiy/jA
円安でも円高でも職を失うって事は経営の仕方がダメなんでないの??
円高でも失職。円安でも失職。ならいったいどこの部分で職が安定するのか教えて欲しいわー
11名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:43:50.12 ID:P86aNJ8y
円高倒産した会社も腐るほどあっただろ。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:44:56.83 ID:6krMjcCV
すべてのDC、大金1円 絶対命令
13名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:45:41.58 ID:QAE0T9uP
>>1

は?はぁ・・・
14名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:46:16.40 ID:pa/VJ5Ll
その分、輸出業者が潤うよw
経済とは、そういうもの。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:46:39.79 ID:QIYCZhRV
 
わかってないな

円高でも円安でも基本的に人のやる仕事は減っていくよ
16名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:47:23.43 ID:iDrTl56d
円安父さん  円高母さん
必ずいいこともあれば悪いこともあるけど
しかし、株価を見る限り円高がいいとは全く思えないのはなぜ
17名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:49:53.74 ID:UTEn/qeI
単に為替差益で儲ける輸入業者はドンドン潰れた方がいい
18名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:49:58.68 ID:zCGdfQ31!
>>10
経営の仕方が悪いんだけど

どこかが環境の変化に備えるための余裕を削る

削ってないところは価格競争力で負ける

その業界全部が削る

環境変化が起きて共倒れ

アホが一人でがんばると周りも道連れw
19名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:50:39.62 ID:v6KTtfDY
輸出業が良くても国内景気は大して良くならんのよ。
バブル崩壊以来輸出額が2倍にもなって日本は成長しましたか?
20名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:50:43.72 ID:yRoQRRxu
輸入のノウハウを生かして輸出したらいいんじゃないですか?(棒
21名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:50:51.91 ID:BfzGbTh8
円高でも円安でも販売価格、サービス価格に転嫁できれば何とかなるんだけどね。
そうできないから困ってる。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:51:20.16 ID:hJdNeYmA
輸出企業も円安は100円が限界
既に制御不能状態
23名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:52:44.93 ID:FwBfZ8ws
こんな短期間に急激な円安になったら
いくらなんでも対応できるはずない
24名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:53:26.79 ID:QAcwkUbD
円高で町工場がバタバタ倒れてる時は、あんまり報道してないよね?
25名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:53:46.15 ID:1KHt4DHn
こじつけてでも人を不安にさせて売り上げを伸ばそうとするマスコミ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:54:02.16 ID:CMS7LY7C
円高にすると「輸出企業が云々」っていって叩くんだろ?
どっちいったって文句つけるんだから
27名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:55:12.93 ID:u6pju+Dn
何時までも円高にしがみつくしか能が無いゴミなど潰れてしまえばいい
デフレの時代は終わったのだ
28名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:57:03.01 ID:yRoQRRxu
変動のスピードそのものは批判の対象にはなりうるね
でもブタノミクスが余計な粘りを見せたせいで急を要する例外的事態だったというべき
急がなければシャープ、パナといった超巨大企業が倒れて取り返しのつかないことになる恐れがあった
29名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:57:38.64 ID:zoYWN8IG
輸入業者が潰れるのは 日本経済全体にとって いいことだよ。

円高で儲かるのは
 売り上げの大半を国外に流出させ、
  国内産業を価格競争で圧迫し、
    国内の雇用を減らす,商社などの輸入企業。
     外国で生産した製品を逆輸入するメーカーもこの類。

円安で儲かるのは
 売り上げの大半を国内に流入させ,
   下請けなどの国内産業に利益を与え,
      国内の雇用を増やす 輸出企業。
 輸入品との価格競争で有利になる国内企業。

どちらが日本のためになるか、馬鹿でもわかるだろう。
30名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:58:41.53 ID:fMTJ2/rk
輸入業者のせいで、国内業者がつぶれてた。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:58:53.07 ID:IXSXoVe1
シャープ、パナはもう駄目だろw
為替や株高でどうにかなる問題じゃないよ
32名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:00:48.75 ID:UTEn/qeI
製造業、物づくり=日本人
商売人、輸入業者=在日外国人、チョン、中国人が多い
33名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:02:24.76 ID:6z6XtJff
為替のボラが大きいのは事実。体力と早めの判断力無いと乗り切ることは困難
34名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:03:48.64 ID:AWBK4ouI
チョン国やチャンコロ国から輸入して「国産」として売っているクズ業者は死ね >>1
35名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:03:51.81 ID:tFc/qDTi
先進国で
経済事情をネガティブな記事にするのは日本だけ。
経済は人間の嗜好で動くんだから
36名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:04:44.33 ID:4GsnmLGi
これは安倍ちゃんGJだね
37名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:05:46.78 ID:pBCVcaBd
カブがぬけないなら溶かせばいいじゃない
38名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:05:58.03 ID:hJdNeYmA
>>36
君は韓国人かw
39名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:07:31.94 ID:CPb3dDwJ
上がっても下がっても文句言うんだから簡単なお仕事だよな。
40名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:12:23.71 ID:R9Nx3Awh
>>29
馬鹿なのはお前だ。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:15:08.84 ID:6zrIKQj6
輸入で食ってる企業は円高に進んだ時出来るだけ利ざやを確保して社内留保増に務めるべき
為替は変動するのだから輸入と輸出どちらかが儲ければどちらかが損をする
当たり前のことで一々騒ぐな
42名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:15:36.44 ID:le6F1bX6
>>17
まあ同意。
輸入業者=ほぼ品物の横流しだもんね。
大手商社だって品物の横流しだけでは生き残れない!って今の業態になったんだし
43名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:16:51.26 ID:mIBiCxsy
リーマンショック以前は120円くらいだったろ。
そのとき燃料費はどうしてたんだ?
44名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:18:49.93 ID:R9Nx3Awh
>>43
記憶大丈夫か
45名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:19:41.71 ID:zJkSaS5b
文系馬鹿の素人が書いている記事なんか信用できない!
46名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:21:08.50 ID:TpnDN6VM
まあいいんじゃないの。

生活保護もらえばw
47名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:22:48.11 ID:RBGapz/i
民主政権下で開業した輸入業者は自業自得だな
48名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:23:20.72 ID:UxpiEfu4
サービス残業を放置してる国で、ガタガタ抜かすなっての!
49名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:24:36.67 ID:hJdNeYmA
しかし黒田はどうやって過度な円安(100円以上)と金利の上昇を抑えるんだろうな
いまのところまったくうまく行ってないようだがw
50名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:27:25.38 ID:9AKKtUN9
日本の凋落を願うポストセブンさんじゃないですか
少子化を狙うママカーストキャンペーンはもうやめたの?
51名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:27:49.67 ID:JkYuJZYU
円高になれば輸出企業が危うい。
円安になれば輸入企業が危うい。

何が言いたいねん。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:29:22.75 ID:hJdNeYmA
今日の甘利の話では黒田自ら介入を実行してるという
もう日銀でも誰もついてきてくれてないのかw
53名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:29:41.36 ID:C5OpB1Nj
円高の割りに食品安くなった感じはなかった
だれが溜め込んだ?
54名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:32:28.87 ID:U3AIk8nA
値上げせずに赤字で売ってるような企業はさっさと倒産してくれたほうがいいだろ
55名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:33:50.62 ID:U3AIk8nA
>>53
基本的に、小麦・大豆・コーンとか基本的な穀物の値段はかなり上がってるから、
円高になってもそれらは値下げされなかった
56 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/24(金) 09:35:08.87 ID:MCtVecns
>>1
円高で蓄財しているだろ?しばらくは吐き出しておけ。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:37:43.68 ID:4w2St1bK
輸入乞食って先進国らしいけど日本人らしくないよな
58名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:42:39.40 ID:1oyTzrTn
最近ビジ板がν速+化してきてない?
59名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:43:23.54 ID:4w2St1bK
前からだろ同じ2chネラーなんだから
60名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:45:05.85 ID:pBCVcaBd
安売りができる価格競争力をもつイ○ンだけが生き残る
61名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:54:52.04 ID:QW1JL0Tu
金持ちが株で儲けて

ハイおしまい
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/24(金) 09:58:04.34 ID:RDhVUD1X
なんだこの子供作文は
63名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:04:02.09 ID:UFg22FJo
コレアンをたすけろと申してます
64名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:09:42.83 ID:zCE86WJg
>>52
冗談だろw
65名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:09:47.30 ID:GnuIqcGq
円安(?)が原因で赤字になる輸入業者は、
円高の時に充分過ぎる恩恵を受けていたのではないのか
66名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:09:54.53 ID:h/kvEZR5
円高で稼いでいたのだから
円安になれば倒産は必然だろう
それが資本主義

先の事を読め無いなら会社経営はしない方が無難
67名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:10:15.36 ID:klNTgvLN
>>10
だって円高の時に利益出てるだろうし、その時にちゃんとヘッジせずに
調子こいて安売りするからじゃない。
潰れる連中が居なくなったら価格転嫁するしか無いんだから潰しとけって。
68名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:11:15.61 ID:TXEaYqQu
企業の方は為替追いかけて大慌てで調整中だろ
いま赤字だー!って騒いでどうすんだろ

為替のリスクヘッジとか軽く乗り越えてる変動だろうし大変だろうなあ
69名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:12:15.87 ID:cYRcrqFt
今は円安じゃなくて、異常な円高が修正されただけだからな。
そもそも、80円が正常な状態だと思うほうがおかしい。
70名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:12:21.02 ID:v6KTtfDY
円高が原因で赤字になる輸出業者は、
円安の時に充分過ぎる恩恵を受けていたのではないのか。
71名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:13:12.08 ID:KcsV8TKN
好転するまで何も手を打たない政府、困ったもんだ、ガソリンも高いまゝだし。
72名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:13:49.35 ID:TXEaYqQu
需要が縮小しながらの円高と、需要が拡大する予感のする円安とだとどっちが
投資したくなるんだろう
73名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:13:59.02 ID:6zrIKQj6
逆に輸出で稼ぐ産業が
ここ数年の円高をよく踏ん張ったと褒めたい
これからまたしっかり稼いでくれ
74名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:16:25.19 ID:1oyTzrTn
せめて、ホンダの様に円安で国内部品調達コストが上がったからと海外調達に変更されるのは勘弁だな
せっかく国民負担で円安にして輸出企業儲けさせても、それやられたらメリットが殆どなくなってしまう
75名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:16:35.62 ID:uBarPvLZ
円安倒産wwwwwwww

初めて聴いた言葉だなwwwwwwwwwwwww
76名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:17:15.48 ID:70acMtRO
民主党応援してた連中だし仕方が無いよねぇ
77名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:17:39.23 ID:v6KTtfDY
小泉竹中の時に散々儲けたくせに、
全く社会に還元しなかった輸出業が何で善玉なんだよ。
あほくさ。
78名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:19:23.25 ID:O3OBoSro
さすが「韓流ごり押し」女性セブンwww  どこの国の雑誌なんだかw
79名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:19:44.51 ID:TXEaYqQu
ところで、輸入中心の零細企業っていったいなんだろね
>>1の記事には自動車とか紙とか普通に大きい企業しかかいてないけど

単にマッコリとかキムチとかが売れなくて赤字ってだけなんじゃないのか?
80名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:20:40.41 ID:Bs/VvFos
ここ三年間でしこたま儲けただろうに・・・
その間に対策しとけばよかったのにね
81名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:20:47.67 ID:Yh59kzzu
円高空洞化不況で仕事そのものが海外に奪われる形で消えてしまって潰れる民主時代より
仕事が有る分だけまだマシでは有ると思う
82名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:23:09.39 ID:1oyTzrTn
>>81
今の所、輸出量は減ってるんだから仕事は減ってるよ
輸出企業の収益が改善されてるだけ
83名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:23:47.13 ID:H9tij+KP
しかしもともとはもっと今より円安に振れていたわけで
で円高時にデフレ競争ばかりしてきたツケなんだから仕方がない
84名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:25:28.02 ID:1hWOdawB
国内生産してる企業優先に決まってるだろ
ブランドモノの輸入業者は別にして、
安いだけで国内市場を荒らしてきた輸入業者なんぞ死に絶えろ
85名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:30:54.15 ID:i3ztGw4U
>>1
この中小はリーマンショック前は、どうやって経営していたんですかねぇ・・?
86名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:31:53.98 ID:prM34Btd
円安バカ発狂中www
87名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:32:17.17 ID:YHzhONP/
円高で倒産するのは輸出業者に輸入品と競争してる業界
つまり輸入業者以外の全て

一方円安で倒産するのは輸入業者のみ・・・
88名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:32:38.23 ID:9tDUozas
>体力のない中小の輸入企業は原燃料価格の高騰を製品価格にも転嫁できず、
>より一層の収益悪化が懸念されます

輸送行の広告スレだから仕方ないのだろうけけど。
米国もEUも政府補助を活用して全世界送料無料が増えている。
これが今のグローバル・スタンダード。
小売が送料手数料別途請求をやめないと、海外で買う消費者が増え続けるんじゃねの?
89名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:33:27.72 ID:jeB8kIG3
円高だろうが円安だろうが、適当な理由で値上げしてきたのにそれでも赤字なのか。
不思議な商売だな。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:33:38.25 ID:Mv40oZnt
外国製を購入して日本企業を苦しめてた奴らがまとめてさよならするだけ
91名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:34:29.24 ID:xJ0dfn0u
一時的に冷え込むだけやろ
輸出産業が活性化すれば自ずと輸入産業も活性化する
バカでも分かるよな
92名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:35:01.47 ID:l7vqVLBN
>>81
民主時代に比べ、安部になってから雇用者数は減ってるんだがw
ばかなの?
93名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:35:45.75 ID:xJ0dfn0u
>>92
ソースは?
94名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:37:51.48 ID:hJdNeYmA
95名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:38:50.02 ID:hJdNeYmA
ちなみに黒田のやってることは財務省でも嘲笑されている
笑ってる場合ではないのだがw
96名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:41:25.48 ID:EVS73TZ7
狂乱物価にならないのなら
円高倒産よりはマシだろ

その前に、円安もそろそろ止まるだろーけどな
97名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:41:56.13 ID:xJ0dfn0u
>>95
お前はここで嘲笑されているけどなw
98名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:42:48.93 ID:hJdNeYmA
>>97
お前みたいのに嘲笑されるなら誉れだなw
99名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:45:53.84 ID:xJ0dfn0u
>>98
つまり世間がお前から孤立してるニダって事か
哀れだなw
100名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:47:36.68 ID:geJBYwTc
仕事はいくらでもあるから大丈夫
101名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:47:41.17 ID:hJdNeYmA
>>99
2chで世間とか
まずは頭冷やして来い
102名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:49:27.51 ID:xJ0dfn0u
>>101
お前こそ頭冷蔵庫で冷やせよ
アベノミクスを評価するは過半数超えてるんやで
ぼうや
103名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:49:42.68 ID:Ph+4vchu
急過ぎる円安は輸入業者にとって死活問題、半年で20%、30%
変動したら対応しきれない。
納入先が値段の上昇を簡単に受ける訳ない。
円高で輸入業者は潤ってない、常に納入先に他社と比較され値段の安い方になる、それは小売を通して消費者の利益になってきた。

円安、円高で儲かるのは為替売買のディーラーや投資家、マネーゲームをしてる人だけなんじゃない?

まともな輸出入業者は安定してくれる事が一番と思ってる
104名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:50:48.60 ID:hJdNeYmA
>>102
有る時はB層が〜〜
今は過半数が超えてるんやで〜〜
って便利な頭だなw
105名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:51:44.09 ID:TXEaYqQu
>>103
為替の安定と、円高の改善は全く問題が違うんだけど
106名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:52:23.38 ID:xJ0dfn0u
>>104
お前みたいなキチガイがいくらここで吠えようとマイノリティはマイノリティ
諦めろよチョンw
107名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:53:50.03 ID:xJ0dfn0u
>>104
あと書き込み全ての人間が同じに見えてきたら2ch辞める時期やで
池沼w
108名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:54:03.79 ID:hJdNeYmA
>>106
お前としゃべるだけスレを汚すだけになるから
これ以上相手にせんから安心しろ 
ネトサポ?FX大負けさん?w
109名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:54:42.80 ID:xJ0dfn0u
>>108
負けてるのはお前の人生やろw
ここでも逃亡かいな
ヘタレ
110名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:55:31.60 ID:hJdNeYmA
>>109
>>108
日本語読める?w
111名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:55:47.15 ID:y0AP6FHa
トラック会社が無駄に乱立してるから効率が悪いだけであって、合併・吸収すれば大幅なコストダウンになるだろ。ヤマトと佐川だけにしろよ
112名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:57:10.45 ID:xJ0dfn0u
>>110
相手にしないんじゃないのか?w
負け犬のヘタレさんw
113名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:58:01.99 ID:xJ0dfn0u
>>110
悔しくてプルプルしとるなwお前w
114名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:58:13.34 ID:hJdNeYmA
>>112
おお
1つだけ論理的な思考もあるじゃないか
お情けだよ アホw
115名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:58:48.42 ID:xJ0dfn0u
>>114
お前が情けないだけやで〜w
116名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:59:27.87 ID:xJ0dfn0u
>>114
負け犬悔しいの〜w
117名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:59:33.91 ID:CGFSfhi5
>輸入業者の4割が赤字

6割りの輸入業者の爪のアカを煎じて飲め
118名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:59:57.63 ID:hZhw9wp2
2008年は1$:110¥だったけど、、、
119名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:02:26.09 ID:hZhw9wp2
マスゴミ(毎日、朝日系+ゲンダイ)
311震災直後も70%の確率で震度7以上が来るとか言うけど、
発行部数を稼ぐためにマスゴミはマジゴミ、、、
120名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:03:42.83 ID:Ph+4vchu
>>105
円高の改善のためのアベノミスクじゃないと思う、あくまで経済の再生じゃないかな。
円安、円高のメリット、デメリットの中で円安になった方が企業の利益になりそうだという事で株高になってるが、急激な円相場の変動はよくないのでは?
121名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:10:03.30 ID:TXEaYqQu
>>120
急激かどうかってのはリスクヘッジをどれだけとってるかによるので、
そんなの企業によるよねって話

零細でも大きくとっているとこはあるし、大企業でもヘッジがほとんどないとこもあるし
それと投機がどうのこうのってのは全く別の話
122名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:10:57.12 ID:juo0ZwAO
円安になれば、価格転嫁の努力をしても半年くらいで
簡単に取引先がOKなんて言える企業は少ない。
他の企業努力は、輸入する量を減らす、経費を減らす、リストラをするetc
とかになるが、それも半年くらいで効果を出すのは難しい。

だから急激な円安は良くないが、引きこもりニートが多い安倍サポ馬鹿ウヨや
円安で儲かる投機馬鹿は、そんなことはお構いなしw

安倍もお坊ちゃん育ちだから、現場が↑になるっても平気。
僕ちゃんには、影響がないし政治献金が輸出企業から貰えればいいやって程度だろw
123名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:11:44.02 ID:Czh9B6wY
円安でも円高でも倒産する中小企業とかw
なんでも「チュウショウキギョウガー」と言えば、
世論を煽れると思ってるか?
124名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:12:35.48 ID:J12rrQwq
>>111
本来、効率と資本主義は両立しないんだよ。
効率は資本主義の敵とも言える。

競争も否定する事になる。
125名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:13:43.91 ID:JOBVzKdX
元々110円でも円安でウハウハしてた連中なんだから大丈夫だよ
もしこの程度で潰れるならただの放漫経営だろ
アベノミクス始まってもう半年以上たつのに
何の対策も取れてないなら経営者が無能

輸入業者より燃料代高騰に苦しむ漁業に従事する人たちを救済すべき
TPPだってどうなるか分からないんだし
126名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:14:01.67 ID:UjDuG57n
>>1大暴落となった5月23日

これだからド素人は。ただの押し目を大暴落とは。

本当の暴落が起きたら、ビルから飛び降りるやつがわんさか出る。
今回、何人死んだ?
127名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:14:54.07 ID:TXEaYqQu
>>122
燃料費・原材料費はいともかんたんに価格転換されてるね
小麦関連なんて2008年に上がったっきりピクリともうごかねえ
128名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:16:34.28 ID:LA4TQHsj
嫌,ぶっちゃけ某スポーツ大手企業の仕入れNO1.(比率75%)
なのにこの円安でもの凄い大損こいてる企業知ってる。
契約時のドル相場とかけ離れすぎてピッチが速すぎて死ぬ寸前。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:19:01.14 ID:Ph+4vchu
>>121
78円や80円の時点でリスクヘッジを100円越えしてる企業なんかあった?

大手の部品輸入でも90円くらいです、東芝さんとか

なんにせよ急な為替の変動では企業にとってもマイナス
130名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:19:48.94 ID:JOBVzKdX
>>126
だよな
まあ、ビックリしたけど落ち着いてみたら自分のポジションは
GW明けぐらいの値にもどっただけで損失も出てないし
今まで日経平均+300円とか450円とか見慣れるぐらい上げに上げてきたんだから
激しく落ち込んでも調整局面でしかない
今後はリスクヘッジをもう少し気にしないとな〜 ぐらいなもんw
とりあえず今日もHOLDさ

スレチになった ごめん
131名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:19:57.57 ID:zrat/MO5
いいから日本産売れ、話はそれからだボケw
132名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:20:40.05 ID:HwIvWshA
安値輸入が減り、国産品比率が高くなる。
原料高で多少価格が上がるのは仕方のないこと、、
133名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:20:56.24 ID:HSLvFcoB
>>3
今回の円安政策自体は輸出を助けるために
広く薄く国民が負担しろ、というのが基本だからね。
輸入は特に大きな影響を受けるが政策通りなので
これは受け入れるしかないだろう。
134名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:23:15.11 ID:JOBVzKdX
つーか輸入のノウハウがあるなら輸出もできるだろうが
まあ顧客や取引業者の開拓は大変だろうが
経営か依然としてはTPPが問題になってる農家なんかよりずっと楽だろ?
135名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:24:36.22 ID:TXEaYqQu
>>129
だからこその95円の壁と100円の壁だったんでしょ
あのスキでなんとかしなかったとこは今しんどいだろね
136名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:24:36.04 ID:HSLvFcoB
>>118
欧米は大体2%以上のインフレが続いているので
輸入品は現地通貨建で1割ぐらい値段が上がってる。
なので今の為替レートだと当時よりも割高になってる商品も多い。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:27:41.47 ID:I9ELH5bx
円高の時はボロ儲けだっただろうが!!
チョンみたいなこと言うな
138名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:29:02.93 ID:juo0ZwAO
円安をリスクヘッジとか引きこもりニートは簡単に言うが
過去にはサイゼリアの為替予約で大損とかあるんだけどねw
最悪、為替予約だけで失敗すると企業倒産のリスクにすらなる。

為替予約とかにも、そういう莫大なコストが掛かったりすることもある。
デリバティブを使わず為替予約するっていっても、当然タダではできないし
大きな為替の変動幅に対応する為替予約は、コストがかさむ。

だから急激な為替変動は良くないが、世間知らずのお馬鹿安倍サポニートは
円安バンザイとしか言わないw
前に100円だった時どうした?っていうなら、他の世間の状況も全部
以前の状態に自動的に戻るなら良いが、そんなことは起きないものw
だから、空想してる馬鹿の戯言にしか聞こえないw
139名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:29:18.68 ID:Ph+4vchu
今までの円高政策でかなりの企業が海外に工場を移転したりした。
今の株高は単純に収益が上がるだろうとの予測に過ぎない、簡単に円安だから企業収益が上がるとは思えない、日本の労働人口は減少する一方だし
140名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:30:13.26 ID:xuCOpmaq
円高でも倒産して円安でも倒産するのか。
大変だな
141名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:31:53.00 ID:wNNHiC17
>>138

主旨から外れますけど

>デリバティブを使わず為替予約

これってできるの?
142名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:31:55.51 ID:TXEaYqQu
じゃあ安定しててもいずれ倒産するんじゃないのって
143名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:35:16.89 ID:LA4TQHsj
>>138
 オレはちょっとコガネあるニートなんですがね。過去とある銀行から
 買収の話持ち掛けられた事有ってですね。オマイ等働いてるからって
 5年物の為替予約とか相手の無知につけこんで組ませんなバカ!
 @109円建て,ダブルノックイン@95円。良心あんのかよ。5億円は
 純資産減っていたぞ。売上10億しかないのにw。
144名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:37:00.58 ID:HSLvFcoB
>>137
メーカー下請けはぼろ儲けってことないよ。
メーカーの購買担当者が円高なので値下げできますよね、と
言って利益もっていってしまうから。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:39:15.89 ID:LA4TQHsj
為替予約自体デリバティブです。By企業会計審議会
146名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:39:21.15 ID:juo0ZwAO
>>141
デリバティブが作られる前から、為替予約はあったけどw
取引先との取引条件を円建てにするとかってのも一種の為替予約。
これは、デリバティブは無関係。

これなら円建ての日本企業側は為替リスクは消えるが、為替が
急激に変動すると、今度は相手次第だが取引先の倒産リスクが上昇すること
もあるし、相手が取引条件の見直しを言ってくることもある。
だから、急激な為替変動は良くないんだよ。
147名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:40:20.39 ID:Ph+4vchu
これくらいの株高で給料は上がるわけない

逆に今の円安で小麦粉から燃料費、紙、衣料品、電気、ガス、等は確実に値上がりするよ
148名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:42:20.51 ID:LA4TQHsj
嫌,為替予約以前にデリバティブが有っただろw。
英語をそのまま使ってんだから又エラソーな人ですかw。
149名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:44:12.72 ID:VH0oyHI0
>>2
>国民生活への影響は、食品の相次ぐ値上げ発表でじわじわと消費者を苦しめている。
>食用油、マヨネーズ、小麦粉、食パン、シーチキン、マーガリン、ソーセージ……。
そういや、円高になってた時、これらの製品は値下げしてた?

今よりももっと円安の時代もそう昔ではない時にあったが・・・
その時は、この「円安倒産」するって言う会社は存在しなかったのか。
150名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:45:24.13 ID:2FPlfeYe
輸入業者はぼったくってたからいいだろ。
円高なのに値段下げないとか異常だった
151名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:47:15.30 ID:wNNHiC17
>>146

どうもです。
銀行との為替予約で、デリバティブ以外にあるのかな?と思ったんで。
円建ての取引だと、取引額が固定されますね。
急激な為替変動は良くないっすね。
152名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:47:22.81 ID:xhRFsMoM
円高の勝者、輸入業者が倒産しまくるということは
消費者は輸入品でない別の物を買っているということだ。

喜ばしいことだな。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:48:06.30 ID:hZhw9wp2
>>136
実質実効為替レートの話でしょう。円高論者の持論だね
向こうはインフレで、日本はデフレだけど、
車のような「耐久消費財」はそんなに値段が変わらない。
向こうは住宅バブルで人件費、土地代、一部の「一般消費財」は上がったけど、
日本の輸出産業は「耐久消費財」がメインだから、円安がいい。
ちなみにオレも昔は円高派だったけど、間違いを最近気付きました。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:48:16.44 ID:Ph+4vchu
値段が下がってたからデフレって言ってたんじゃなかった?
155名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:48:37.00 ID:ZWOxXK2T
価格転嫁しなければいずれ潰れるってだけだ、価格転嫁すればいい
転嫁できないのは経営者が無能な証拠、そんな会社潰れればいい
ただ、潰れれば、取引してた企業も大損害になる事を忘れずに
新たな取引先は簡単に見つからんし、新規取引企業は信頼出来んのが商売だがね

価格転嫁問題は借金取りと借金主の関係に似ている
少額のうちは借金取りの立場が圧倒的に強い
だが高額になり取り立て失敗すると借金取り自体もヤバくなる場合
見事に立場が逆転する、潰せば自分がヤバくなるため立場が弱くなる

各業界団体が馬鹿じゃないなら、団体加盟企業で一斉値上げをすべき
この手の音頭を取れる度量の人間が団体幹部にいなければ終わりだろうけどな
156名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:50:45.45 ID:zlcwh5LD
てか、確かに円安だけどガソリン価格は11週連続で下がってるんだが?
157名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:50:45.57 ID:liPD1raV
円安が悪い、円高が悪い、じゃなくて急な相場変動が企業のキャパシティに追いついていないだけだろ。
こうなるのは当然だ。
158名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:53:22.65 ID:Ph+4vchu
価格転嫁して、物の値段が上がって消費者が買ってくれたらいいんだけどな

マーケットの縮小が無ければな
159名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:56:45.22 ID:YHzhONP/
>>158
価格転嫁しても売れるものを作ったところが生き残るだけだ
160名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:56:46.31 ID:xhRFsMoM
「どうにかしろ」じゃねえよw

今まで安い中国製品を電話一本で輸入して、国内雇用を奪ってウマウマしてたんだから
円安で干上がって勝手に市ね
161名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:58:13.28 ID:J12rrQwq
中小は大企業に比べ、コスト高を吸収出来る能力が少ない、というか限界までやってた。
そこに急激な円安が襲ってきたら弱い中小製造業から死んでいくのは当然。
162名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:02:11.54 ID:2Wfw7w/y
円高
マスゴミ「円高不況、政府の政策は・・・」
円安
マスゴミ「円安不況、政府の政策は・・・」

日本のマスゴミってクズっていうか
何事も光が当たれば影ができ
光の当て方を変えれば影っていたところが明るくなり
照っていた所が陰るだろうに

ただのアジテーターのクソ
すでに信頼されていないことに気がついていないマヌケ
163名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:07:04.52 ID:ThAVOwZb
>>160
商売とはそういうものだから仕方が無い
マクロ経済にミクロで太刀打ちは出来ない
常に流れに乗るしかないのであって、マクロ経済を
安定せしめるのが政府の責任
164名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:10:29.51 ID:HSLvFcoB
>>156
それが良くわからないんだよね。
11週ということは3月は下落基調だったはずなのに
3月の原油の輸入価格は上昇してる。
元売りか販売店が利ザヤ削ってるんかな。
165名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:27:37.13 ID:aRBMDdfX
経営陣が報酬取りすぎじゃないのか?
今の時代経営陣の意味の無い報酬をガンガン下げて
その分激安にするのが当然だろうが。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:34:37.69 ID:aRBMDdfX
それでも8割引きに慣れてる消費者は
海外からでも買うからやっぱり値上げはできないだろ。
167名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:58:33.10 ID:yOPMeOH0
1ドル=120円台の時はどうだったんだ?w
この程度で潰れる企業はどうせ長くは生き残れなかったんじゃないの
168名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:12:44.45 ID:HSLvFcoB
>>167
1ドル120円はもう10年以上前だよ。
その間アメリカはインフレ傾向が続いたから
120円当時アメリカで100ドルだった服は今は127ドルぐらいする感じ。
円に換算すると当時12,000円の服が今は13,000円ぐらいになる。
169名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:17:19.13 ID:iHh90Eg6
円高が是正されれば、輸入業者の採算が悪化するのは、当然だろうが。

輸出業者に成れば、採算が良くなるよ。
170名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:24:49.45 ID:uTJu643U
輸出業者の死屍累々の上にあぐらを掻いてきた連中だからさ。
171名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:27:57.45 ID:BaMn7axa
いまはしょうがないでしょ
価格上げても買ってくれる懐具合になるのはまだまだ先
172名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:28:17.42 ID:uv5WrH0z
>>170
なわけないだろ。あぐらをかけるのは、石油やガスのような
特権的輸入業者だけだろ。後規模で押す商社とか。
9割型地獄ですけど。
173名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:31:49.53 ID:5mR/M5Rn
景気回復当初は倒産が増える。常識。
むしろ倒産増加を景気回復確認の指標にしているエコノミストもいるほどだし。

為替以外にも、金利上昇や人件費の高騰など、経営圧迫の要因には
事欠かない。
更に今期は、亀井静香の置き土産の金融円滑化法の効力も消えたわけで、
勝ち組と負け組の明暗がくっきりと分かれることになるだろう。

国民が自ら選んだアベノミクスの成果だから、仕方が無い。
174名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:41:25.68 ID:cYvu+i0m
デフレと円高で食いつつ国内還元しなかったんだから自業自得だよ
スーパーなんかもつぶれちまえばいい
100均一も潰れきてるしザマア
175名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:46:11.56 ID:HSLvFcoB
>>174
100均はきついな。
商品の質が地味に悪くなってきた。
2kgの米用のタッパーは近所から消えるし
道具箱のフックは安物になった。
176名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:59:25.12 ID:daKizs2B
中国・韓国の粗悪品輸入して儲けてたゴミ企業は滅ぶべき
177名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:07:26.21 ID:zlvRbwB0
雇用にも内需にも納税にも貢献しない企業なんて知らん。
勝手に潰れたら良いと思うよ。海外に打って出てまで儲けるって、
そういうことでしょ。自己責任だよ。自己責任。自分でなんとかしな。
178名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:11:18.73 ID:U3AIk8nA
ヘッジファンドや機関投資家が◯◯のポジションと取りたい
→投資銀行とHFがそのポジションの相対取引をする
→投資銀行が◯◯のポジションと逆の金融商品を作って、それを個人に販売する

ってやると、投資銀行はリスクを取らずに手数料が入ってくる

個人に販売するほうは、ノックイン債みたいな感じにして、実質的にオプション取引だけどリスクを感じないようにさせて売る
179名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:50:22.86 ID:TYOFR7fy
今くらいが一番キツいらしいな。
もうちょい円安になるとこんどは国内のを海外に売れるようになってくるそうだ。
中小はフットワークが命だからそれくらいやるだろ。
国は気にせずどんどん円安にしてくれ。
180名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:14:50.88 ID:prM34Btd
>>177
納税に貢献していないのは輸出企業なんだが
181名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:51:41.19 ID:0XIshFnm
ゾンビ会社を大量培養されても真面目にやってる会社が困るんだがなあ・・・
大手じゃないならばっさり潰せよ
182名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:53:20.98 ID:Extj04Jg
リーマンショック前(2008年8月)の為替=110円、
原油価格は今より高いよ。要はリーマンショック後、
円高&原油安になってから企業努力を何もしてないのが問題でしょ。
円安になったのが大きな問題ではない。
183名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:00:18.16 ID:UxpiEfu4
>>181
同意
サービス残業とか所謂ブラック取り締まりすべき
キチンとやってる会社の利益奪ってるだけよ
ゾンヒ化補助金とかは
184名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:07:53.42 ID:Jac+D+87
>>182
それは正確ではない
原油先物が100ドルを超えたのは短期間で
長い間60ドル以下で安定していた
185名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:15:12.05 ID:YMfUIHu9
指標発表予定 - FX 5月13〜7月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/27832802.html
186名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:27:43.70 ID:6+AUFX5N
【行政】金融機関の貸し出し態度に変化なし 金融庁、中小企業支援を確認[13/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366871214/
187名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:36:25.79 ID:/zJjMtSN
輸入業者ねぇ・・・あんまり良いイメージがないなぁ
188名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:38:16.91 ID:rqV/Ez7a
円高倒産のときには全く記事にしなかったくせに・・・
189名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:40:00.44 ID:AdWpgtZz
韓国ビール企画販売某が潰れたな
190名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:42:05.13 ID:RuIc6XD4
大企業予想の95円ていうのはかなり妥当な数値っぽいな
191名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:42:27.58 ID:ntMPIRX0
価格転嫁しなさい。って話じゃないの?
便乗値上げは困るけどさ
192名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:43:25.30 ID:3E6LMf7w
中国や朝鮮からの輸入業は

滅びるべきだと思う
193名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:44:40.12 ID:G3EfA31A
>軽油価格がリーマンショク後の2009年3月と比べて約40円上昇し

最高価格は円高の時に着けた価格じゃん。
194名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:46:19.11 ID:LHe8maz8
円安でも円高でも
どっちもダメなのかよ
195名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:00:58.16 ID:hf8QgaE2
>>192
そろそろ、円安と物価高で、
以前の物価や賃金の2倍とか3倍になっていくであろうから、
チャイナで生産してもそれほど安くなくなっていくであろうね。
196名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:20:20.26 ID:HSLvFcoB
>>181
ダンピングしてくる同業はとっとと死んでほしい。
197名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:21:39.74 ID:0/ntd/S0
>>149
>今よりももっと円安の時代もそう昔ではない時にあったが・・・
>その時は、この「円安倒産」するって言う会社は存在しなかったのか。
当時は海外依存度が低かったし加工するのは日本人が多かったから今ほど円安のダメージは大きくなかった
そして何より原油価格が二束三文だったからな
198名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:22:05.79 ID:aGAL1IM6
潰すところを潰さないと新しい業者は出てこない
199名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:22:20.98 ID:YfpoxfIB
だから何
200名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:22:29.72 ID:HSLvFcoB
>>188
ニュース見てないのはわかった

今上半期の「円高倒産」が急増、前年の2倍超に 帝国データ調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120726/fnc12072617130018-n1.htm
201名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:25:00.13 ID:WzTW+vlf
輸入業者? 今は直輸入の時代じゃないの? Paypalでお買い物 ハッピー!
202名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:29:52.72 ID:3BuwqasN
輸入業者は、輸出産業ほど重要じゃないからなぁ
代わりはいくらでもいるし
203名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 18:06:39.38 ID:PhKBUsv9
輸入100億円の輸出業者が倒産する事より、
輸出100億円の中小企業の生き残りの方が重要。。
204名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:10:00.99 ID:fA/Dd4jD
大雑把だが、ここでいう四割の業者は過去三年間でガッポリなんじゃないの?
205名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:09:21.39 ID:yMzqaPly
どうせサブプラ問題後に開業した人たちでしょ
206名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:20:20.11 ID:lsKodfJS
円高空洞化で国内雇用と内需破壊するくらいなら
超円高水準じゃないとやっていけないって企業に涙を呑んでもらう方がマシだしな
207名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:29:29.08 ID:h+Hu8PSD
大切なのは変動するにしてもゆるやかであることなんだけどね
輸入より輸出が大事!とかずれまくった意見を書いてるニートが多すぎてビックリする
輸出業者からしても急激な変動は困るものなのに
208名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:27:38.52 ID:3E6LMf7w
>>204
そこで調子にのって業務拡大したら
円安になって、倒産でござる

の巻
209名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:02:02.25 ID:Ivi6o5Ba
日本人がバンバン国内で消費するんなら、円高もありと思うのよ?
しかし、ケチで金の使い方も知らなくなって消費しなくなったんだから、企業が海外に打って出るしか生き残れないってのは分かるな。
とにかく日本人が金を使わない以上、円安で競争力上げるのは正解と思うよ。
210名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:06:45.15 ID:NseIqJJV
海外ブランド系を多く扱ってるような雑貨系が結構ダメージ受けてるみたいね。
ゾゾタウンなんてヤバイと思うわ。
211名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:12:00.63 ID:Ivi6o5Ba
まあ政権交代を安易に選んだ国民も悪いよ。
真逆の考えの政党を選ぶんだから。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:20:36.85 ID:3biaWFdX
>>210
ドメブラ(国内ブランド)は海外のパクリばかりで輸出なんてとても無理だしなあ。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:22:14.03 ID:RodOIHzh
今までの円高利益で穴埋めすべき
214名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:24:43.32 ID:sOGE2vJL
中小企業の 円高倒産 はスルーし
中小企業の 円安倒産 問題視する
この不思議。露骨過ぎっす。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:25:11.80 ID:3biaWFdX
でもやっぱり、海外のものを買って売るだけの企業と、
国内で工夫して付加価値付けて海外に打って出る企業では、
後者の方に頑張って欲しいと思うなあ。
216名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:25:41.94 ID:jYb7eZcS
てす
217名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:38:13.16 ID:NseIqJJV
雑貨系でやばそうなのは、アフタヌーンティ、ゾゾタウン、フランフラン当たりか。
まぁ、もっと小さい個人経営の輸入雑貨屋もヤバイだろうな。
218名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:51:10.59 ID:TzvwrOIC
>>217
俺はニトリがヤバいと思う。去年の秋に値下げした直後に円安だもの
219名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 02:04:19.67 ID:bd119riW
円高で実証された事はだらしのない日本人が相対的にウォン安韓国の
「食料品、化粧品、韓流ドラマ」をどんどん輸入して、
バカな女どもが韓国(海外)旅行、海外のブランド物も相対的に安いから、
ワイン、食料品(チーズなどの農産物)をどんどん輸入して、
日本の農業、耐久消費財(車など)の競争力をダメにする。
220名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:19:17.64 ID:aN7xcNoR
売国企業は倒産してもいいだろ

国内企業を応援しろよ
221名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:28:42.17 ID:KMFszb24
円高利用して儲けてきたくせに何言ってるの?
222名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:45:02.31 ID:/EHG7pDZ
燃油サーチャージ制でも導入すれば?
223名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:52:03.59 ID:ZSnqWuNc
>>220
なんか見飽きたなそれ
国賊乞食企業の常套句だ

商売なんて自己責任なんだよ
224名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:53:51.80 ID:eqE9sum+
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
225名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:57:35.51 ID:X6kZQZ9K!
数年前はどうやって商売してたんだろう
もっと円安だったはずだぞ
226名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 04:10:50.78 ID:ZSnqWuNc
>>225
この板来ない方が良いよお前
227名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 04:47:43.51 ID:ajJDdL2R
延命すんな、とっとと潰せ
228名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 06:16:16.49 ID:e4KEWUNR
「輸出」で利益を出している企業は、商社ばかり。

実際に今の日本において、純粋商社は少なく、
むしろ、製造部門と、商社部門は別の会社であることが多い。

ところが、材料の調達等は製造部門の会社が責任を負うところが
多いので、原料や素材を輸入して、加工し、製品にするところまでは
製造部門、ところが原料や素材が値上がりしても、製品の値段には
反映できないのが大半。

なぜなら、基本的に、日本においては、商社のほうが元請けや
親会社であることが多いからだ。企業圧力により、泣き寝入りを強要される。

原料が値上がりして、利益幅が少なくなれば、親会社や元請けから
半ば強制的にリースされている設備等の賃料なども工面できなくなり
倒産に追い込まれる。

どう転んでも中小製造業に生き残る道はない。

円高でも円安でも潤うのは潤うのは一部の上位会社と、
末端顧客までの販路をもち、価格に転嫁した分を自社の利益とできる力をもった
ごくごくわずかの中小のみ。
229名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 08:14:03.73 ID:vByHkG0m
>>122
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6
230名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 09:14:31.26 ID:cqsvUp5k
>>229
ネトウヨ自体が在日なのに何言ってるの?
231名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 09:32:04.60 ID:TYKUK/yP
在日マゾ集団説いただきました
232名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 09:40:02.84 ID:z1kPE3L3
モラトリアム法もあったことだし、今踏ん張れない企業なんて消滅するべき企業・産業なんでは?
日本の生命線企業かの判断を通して倒産させた方がいい。
233名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 10:18:10.01 ID:HkfwA7T8
何にせよ円高空洞化で国内の産業雇用が壊される流れは止めんといかんわ
海外流出だと国内回復の芽すら消えるからな
234名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 10:22:49.11 ID:9tzssnKC
円高で倒産する被害の方が遥かに大きいのだから、どうでもいい話
235名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 11:01:09.24 ID:qemrfUf+
>>207
まぁ、彼らはいわゆるB層ネトウヨだからな
鬼女と氷河期ニートと爺婆が主体だから
ビジネスなんて鼻っから頭にないんだろうよ

それを生温かく馬鹿にするのが
ビジ板の楽しみ方になってきてるよね、最近特にね
236名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:20:20.10 ID:cr1OukOz
>>235
氷河期ニートはサイレントテロ中でアベノミクスとは程遠い存在
安倍信者はニコ生で株実況楽しんでるようなゆとりニートだろ

ただ、実際にトリプル安迎えてたら世話ないわ
安倍お坊ちゃんならともかく、消費税と言う餌で黒田ですら釣られたからな

生暖かくではなく厳しく躾けるべき
237名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:29:18.01 ID:WsPitKzW
>>1
潰れる所は潰れた方がいいよ。
そうすれば生き残った所はなんとかなるから。
238名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:30:22.22 ID:JsPjNc4P
この程度の円安で倒産とか、すでに価値無し企業だろ
239名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:57:00.26 ID:c4fotKsb
うん、だから円高になって潰れても問題ないよね
240名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:57:30.22 ID:ACt5P3ff
今まで散々儲けてきたんちゃうん?
時代に則った仕事しないとなあ
241名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:16:19.54 ID:WsPitKzW
円安で潰れてもそれがチョン企業に代わるわけじゃないが
円高で潰れた分はチョン企業が代わりになるからなあ。
円高はダメっしょ。
242名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:43:00.82 ID:leUCW9V8
そりゃ円安倒産は増えるだろ。
代わりに円高倒産は減少するだろ。

ってか円高時に円安倒産するわけ無いし。
243名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:47:59.74 ID:NseIqJJV
円安で困る奴なんていねえよ、チョン以外。
244名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:51:22.30 ID:9BWa86YY
>>234
経団連がギャーギャー騒いでるだけ
本当の地獄は円安不況だよ
245名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:21:02.86 ID:ZSnqWuNc
>>234
原資の無い日本で何言ってんだクルパー
246名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:26:37.74 ID:A9Vrxpm9
>>188
野田を潰す時にさんざん叩いてたろw
247名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:27:22.98 ID:NseIqJJV
>>244
未だかつて円安不況なんてきいたこともねえけどw
ほんとチョンはどうしようもねえなwwwwww
248名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:30:50.62 ID:c4fotKsb
円安に向いて半年だが、クレカの支払額がきっちり2割くらい増えて困ってるがな。
毎月2000ドル以上決済してるから4万くらい支払額が増えた。
249名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:33:15.81 ID:NstfBABf
大体、100円の時代はナニやってたんだ?輸入企業は。
お前らだけの為の為替じゃねえ。
250名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:34:03.69 ID:mDdGBaCy
これどうするんだろね
251名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:53:08.34 ID:tLn9nzXV
円高になれば政府を叩いて、倒産が増えると騒いで世の中を暗くする。
円安になれば政府を叩いて、倒産が増えると騒いで世の中を暗くする。

日本の最大最高の景気対策は、既存マスコミの粛清だろうね。
252名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:01:16.19 ID:Ug4baOqs
もうね…
幾らなら良いんだよ?w
エラそーなことぶっこくヤツで、適正レンジ指摘しながら
論を進めるヤツがいないことの不思議について

円安で日本恐慌?
1円=1000000000000000000000000$
になれば万歳か?

円高で日本破滅?
1$=1000000000000000000000000000000円
になれば安泰か?

と。
253名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:11:19.56 ID:Zc9UfYLe
輸入代行みたいな業者が潰れても同情しない

というかあいつらタフだから、すぐに別の仕事を始めるよ
254名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:15:05.32 ID:A9Vrxpm9
>>251
暴落前の安倍ちゃんヨイショ見てないのかw
255:2013/05/25(土) 15:17:09.30 ID:Ue+RVuBV
日本はここ20年、デフレ続きで、アメリカ、欧州はインフレ続きだったからなあ。
1ドル=70円
1ユーロ=80円
ぐらいが妥当だと思うがな。
実際に向こうで生活している人は、いまの為替レートだと円安すぎるんじゃないかと思っているんじゃないか?
256名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:39:11.90 ID:iI0HROFA
>食用油、マヨネーズ、小麦粉、食パン、シーチキン、マーガリン、ソーセージ……。

日本人本来の食生活に戻れってコトでしょ。
257名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:45:32.45 ID:SjqwrKdk
>>206
空洞化を止めたいなら、給料を削減しないとな

>>209
金を使わないわけではなく、金がないだけだww

>>243
円の価値減少で日本で輸入できる資源の量が減る
258名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:46:37.34 ID:A9Vrxpm9
>>256
肥料も、ハウス暖房や農機に使う石油も輸入なんですけど…
259名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:49:26.87 ID:86gFqsIz
そーいや、ハウスみかんが高騰しとるな
去年と比べて末端で100円前後の値上がりしてる
260名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:06:55.70 ID:zjyHcGL7
日本の企業は74%が赤字だからかなり好調ってことか
261名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:33:22.11 ID:NwfnKNFz
>>255
そうそう、実効為替考えると98年のドル円80円が過去最高値(円が)だよな
今の水準だと円安過ぎる。それでも製造業が負けるって事は、ASEANやアフリカの
付加価値が上がって来たって話だ。
貿易赤字も原発動かしても、この水準だと赤字は免れないだろう。特に医薬関連の輸入増える一方だし
262名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:45:00.78 ID:w8r5GT3u
まさにうちの会社の話だな。
円高時めちゃめちゃ儲かったからリスクヘッジでFXでドルをしこたま買ったので
含み益が数億になってる。
円安になると本業で儲かんないんで会社潰してFXの分を社員に分配しようかと計画中。
263名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:50:01.43 ID:9+JLmR3C
円高でも倒産!

円安でも倒産!

どちらにせよ倒産するけど
264名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:03:12.09 ID:v88kNSC1
イオンもユニクロも120%円安に向いていないよなw
逆輸入企業は、死亡
265名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:12:33.81 ID:xnc4Q9ji
>>258
ガソリンは今下がってるよ。
為替よりも原油取引価格の変動の方が影響が大きい。
266名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:19:45.25 ID:elQ0S7Tm
諸悪の根元は小売の安売り思考だと思う
円高円安はあまり関係ないかと
267名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:26:14.45 ID:/Tt1Rxyr
円高で儲かるのは
 売り上げの大半を国外に流出させ、
  国内産業を価格競争で圧迫し、
    国内の雇用を減らす,商社などの輸入企業。
     外国で生産した製品を逆輸入するメーカーもこの類。

円安で儲かるのは
 売り上げの大半を国内に流入させ,
   下請けなどの国内産業に利益を与え,
      国内の雇用を増やす 輸出企業。
 輸入品との価格競争で有利になる国内企業。

円高と円安 どちらが日本のためになるか、馬鹿でもわかるだろう。
268名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:14:13.46 ID:v88kNSC1
ダウニー詰め替え
値上がりしてた
てかドンキーも潰れるわw
269名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:44:23.38 ID:DMdI4gLK
で?その円安()による倒産数とやらは、クソみたいな円高で潰れた企業とどっちが多いんだ?

5年前まで1ドル110円が当たり前だったわけだが?

元に戻っただけで潰れる企業ってどうなんだ?円安()が悪いのか?
270名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:00:01.10 ID:v88kNSC1
円高で陣取り合戦を勝ち続けた企業が円安情勢では、勝てなくなる局面が多くなる。
事業縮小
人件費削減
が起こる。
271名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:04:42.31 ID:VyfZgDDD
国産に切り換えればいい
272名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:31:09.78 ID:cr1OukOz
単価は国産の方が高いだろ

円安馬鹿は帳簿見たことないのか?
273名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:34:27.72 ID:v88kNSC1
円高で現状利益を出してきたのに円安情勢下であっても維持できるとでも?
274名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:49:38.87 ID:/Q8bdnKq
倒産コミコミのアベノミクスだろ?
275名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:54:22.66 ID:g1rBIz1v
空洞化で国内雇用と内需を壊してどうすんだって感じだが
円高派はそれが正しいだからな
276名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:58:40.69 ID:/Tt1Rxyr
>>272
じゃ、まだ、十分に円安に なっていないと
いうことじゃん。
277名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:01:42.14 ID:9OArV4m3
国産品に切り替えれば済むだけ。
278名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:03:57.99 ID:kjBwCD5E
アホらし。
リーマンショック前の為替相場なのにねえ。
279名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:16:51.20 ID:c4fotKsb
円安バカに何を言ってもムダ。基本的に頭が悪いから理解できない。
280名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:26:38.53 ID:16hPSAOH
ミンスの円高で海外製で欲しい商品はみんな手に入れるだろうからな
そろそろ国内製品で高級感がある商品が安く買えれば満足するだろうな

庶民にとっては円高と円安が4年後とで繰り返してくれると
海外旅行も楽しめよいこと尽くめだな
281名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:38:02.51 ID:/Tt1Rxyr
>>261
公益法人 国際通貨研究所のデータによると

ドル円のベースマネー比と為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、
ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。

食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ−トは【128.8円】となっています。
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

高橋 洋一(たかはし よういち、1955年9月12日 ‐ )は、
日本の元財務官僚・経済学者。嘉悦大学教授、
株式会社政策工房代表取締役会長、金融庁顧問、大阪市特別顧問。
282名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:33:32.58 ID:5H6Foomn
固定相場でも文句つけるんだろ
283名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:39:35.93 ID:UeeyVm6H
リーマンショックがなければ、円安で輸入業者壊滅してたとでもいうのですかね
284名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:52:35.41 ID:/KwiXAps
むしろ、輸入業者を潰すためにやってるのかと思ったが・・・
輸入のせいで国内産業が死滅したんだし。
285名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:59:18.61 ID:v88kNSC1
先進各国では、自国産業回帰が必要だと言われ出してるがな

最早日本は、手遅れでなかろうか
286名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:01:51.31 ID:2MTd8a2Q
ドル100円で潰れるような経営してる所なんか同情の余地ないだろ
287名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:06:43.45 ID:ySmqBI2T
国産に切り替えれば良かろう
288名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:08:32.93 ID:HO1BsQ3l
>>281
使えなさそうな天下り先だなwww
289名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:11:28.51 ID:v88kNSC1
企業が潰れると言うか

円高ヒャッハーな所の労働者達が冷飯を食わされる番が来たわけだ

円高の恩恵を受けてきた企業は、間違いなく事業縮小する
対象企業内でリストラや賃金引き下げが必ず起こる

イオンも玉座から降りざる得ない時期が来たかもな
290名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:11:43.11 ID:xPHRDHWc
>>286
専業農家、漁業者などなどだな。
あいつら税金にたかってばかりだからそれでいい。
291名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:14:43.18 ID:10gCfo9p
これが資源を持っていない国の運命
メタンハイドレートでも藻でも電気水素自動車でもなんでもいいから
早く競争力を持つぐらいに成長してくれ
292名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:15:11.39 ID:pI3oLfD6
いやいや『変動幅』の問題だって。
例えば輸入企業でドル=80円の時に契約結んで(中国生産(というか
スポーツ製品殆どそうな))リードタイム長いとコールオプション買っていたとしても
大概銀行は85円位で償還させちゃうの組ませるからオレが知っていた所は
ヘッジに飽き飽きして大損ぶっこいていたな。だから50円だろうが80円だろうが
150円だろうが急激に動くのが問題な訳。
293名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:37:47.15 ID:D3TRMcOO
超円高で散々おいしいおもいをした輸入業者のこととか心配する義理ねーな。
いまですら、円高なのにどこまで甘えてんねん
294名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:39:51.48 ID:v5eGcGSj
円高でつぶれた企業よりはずっと少ないってww
295名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:40:13.14 ID:V575sdNp
ポストセブン
296名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:42:01.15 ID:VtteT5uZ
>>283
不景気なんで円が高くなっても価格を下げられなかった。そのまま景気が悪化し続けた上での急な円安。
円高で儲かってたんじゃなく、先細ってたけど円高のおかげで持っていただけ。値下げしなかったから当然値上げも出来ない。
それが清算されるわけさ。

そもそもアホみたいな円高になんなきゃ顧客がこんなにも減る事はなかったんだろうけど。


うう…
297名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:43:49.52 ID:cvcPjef5
民主党時代の為替介入の利益が今になって出てきてるw
298名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:56:42.39 ID:9OArV4m3
円高倒産はスルーですか。
299名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:11:06.61 ID:TWanaw0G
円高で溜め込んだ分吐き出せ
300名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:52:35.58 ID:TTgbAvIE
どちらでも中小は上から圧力あるからなあ
価格上げる交渉の方がきついが
301名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 01:51:38.33 ID:SuaKj6x2
ガソリン価格、11週連続で値下がり (読売新聞 5月22日(水)20時16分配信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00001069-yom-bus_all

資源エネルギー庁が22日に発表した全国の
レギュラーガソリンの平均価格(20日時点、1リットルあたり)は、
前週比で0・2円安い151・9円となり、11週連続で値下がりした。

需要が伸び悩む中で、販売店間の価格競争が進み、
価格の下落傾向が続いている。

ハイオクと軽油は、それぞれ162・7円と132・1円。
ともに0・2円下がり、11週連続の下落となった。

灯油(18リットルあたり、店頭)は
2円安い1757円で、12週連続で値下がりした。
302名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 07:20:43.52 ID:pv3ylSle
フランス料理屋の ひらまつ なんか、物凄い食材やワインをヨーロッパから輸入してて円安ユーロ高は痛いはずだが
為替ヘッジも効かせてるんだろうけど、それ以上にアベノミクス・株高で高所得層の購買・消費意欲が高まり
確か 前期は5割増益だったみたい。

輸出しないで輸入を多くする企業の全てが困ってる訳じゃない。
303名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:06:55.19 ID:1exBBc8m
>>284
国内産業を守るためには、国民の食卓を貧相にしないとな
304名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:59:52.83 ID:a8aYY+aU
>>303
日本産に置き換わるから問題ないよ。
コンビニ弁当でさえ、日本産の割合が増えているんだそうだ。
305名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:07:48.04 ID:T1iEqjgo
だそうだwww
306名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:08:33.07 ID:t6wZwISL
 J−SOX・IFRS導入と次々に失敗ばかりするシロウト集団=金融庁ノンキャリ無資格

-----不良債権をさじ加減一つで正常先にしてた「モラトリアム法」----------
 モラトリアム法は、中小企業などに対する貸し渋り・貸し剥がし対策として2009年12月に施行され、
当初は2011年3月末までの時限立法だったが、2度延長されて、今年3月末が終了期限となっている。
 モラトリアム法を利用した企業は、「要管理先」や「破綻懸念先」であっても「正常先」として扱
われ、貸倒引当をする必要がなくなる。だが、同法が期限切れになって元本や金利の返済を再開し
たら、「要管理先」や「破綻懸念先」になる(戻る)企業が続出するはずだ。それらに対して、ちゃんと
貸倒引当金を積まねばならなくなったら、資本が弱な中小金融機関の財務内容は一気に危険水域
に達する。

----金融庁さまの企業開示に対するありがたいお考え -----------------------------------
渡辺委員「どこかの 会社がうその会計報告を出して、それで損をしちゃった、そうするとお前の責任だということ
ですから、 お前はプロじゃなかったのだからそのファンドマネージャーは首になる、こういう世界です。これに対
して国が制度をつくってちゃんとした会計報告を出させるという必要は僕はほとんどないと思うのですね。」

==輝かしい金融庁さまの成果===========================

2011年 安愚楽共済牧場倒産 税理士が監査報告書(あれ?あれ?ファンド規制は??)
2012年 AIJ資産消失事件 事件発覚後に金融庁が業務停止命令(まさに昼行灯)
2013年 MRI事件 超アマアマの審査で金融商品取引業者に登録していた

 → これだけ問題が起きてても一切責任とらず、すべて「自己責任」ですます
    マジでいりません金融庁の無駄飯喰らいども
307名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:26:09.49 ID:sKYb067k
>>53
貯め込むも何も
国際価格が酷い時で年に倍近く値上がりしてたのを円高で吸収してたから
日本国内での価格が安定してただけで円安になったらそりゃどんどん値上がりするだろ
308名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:04:18.99 ID:0Rjh1LUH
内需と国内雇用を考えれば円高空洞化推進ってのは愚策の極みだったわけだが
その愚策をやらかした連中が居たせいで発生した負の遺産がこれだな
309名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:57:39.14 ID:CA9/pZi3
>>281
エネルギーの高騰が円安の問題のうちの一つの焦点になっているのに
なんでコアコアで見てるんですかね?インフレ率と為替を敢えて混同させているところに
日本への物凄い悪意を感じるんだが

目下のところ円安なのに輸出は減ってるし、過去の何を基準にしてるのかしらないが
とにかくあてにはできないのが明らかというのもあるね

リフレ派って功名心のために日本をオモチャにしようとしてるようにしか見えないよね
浜田センセイwなんか日銀総裁の座からおもいっきり逃げてるし
310名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:59:47.48 ID:TrJSvxXr
>>292
動く時は急だからムリwww
311名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:27:48.85 ID:F3zAprxi
リフレ派の大学教授とかは、壮大な社会実験ができて大喜びみたいよ


浜田さんの主張は単純に言えば「給料下げて、競争力維持」だと思うけれど
それをブレーンと仰いでいる首相様は「企業に給料を上げるようにお願いする」とかw
本当はよくわかってないんじゃないの?
312名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:15:04.57 ID:hq3eMom7
>>311
違ってのがわかったんだろう。
浜田の露出がここ数か月ほとんどなくなったし。
313名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:32:13.68 ID:TrJSvxXr
任期中に80歳になる人に責任取らすな。
金融は24時間動いているんだぞ。
314名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 19:44:20.21 ID:nEg788/S
民主の進めた空洞化によって失われたのは何年やら
315名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:07:38.72 ID:IWd2Usa6
ユニクロやイオンに損失は、出ないの?
316名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:09:21.61 ID:iO4ie8Eg
イオン(ジャスコ)は
民主党が故意にやらかした
超円高政策で
空前の利益を上げたからな
317名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:12:29.99 ID:LqCT9wSV
粗悪な輸入品を手渡しするだけで儲ける時代はもう終わったのだよ
やる気あるなら他社には無いオリジナルな製品を作れ
318名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:13:50.60 ID:+aJ/BoAC
円安で貿易収支が改善するどころか貿易赤字が拡大している時点で失敗と言って良い。
日本の輸出製品の問題は高コストではなく、高コストに見合う価値がないこと。
円安で海外にとって調達コストが安くなったのに、安くなった割に発注が増えてない。
319名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:27:53.43 ID:dqL7nNtN
>>318
輸入の価格は上がるのだから、赤字が増えるのは当然。
高品質、高コストでも競争力の有るものだけが売れ、生き残っている。

円安でも値下げする必要は無く、高利益率での安定経営が望ましい。
320名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:30:48.18 ID:TrJSvxXr
>>318
うちの会社は寮がないから期間工を打ち止めにしている。
リーマンショック以降民主党が無策すぎたために投資がかなり控えられたため
いざ攻勢に出ようとしても兵站が追いつかないんだよ。
円安が失敗、ではなくて民主党の失敗の傷跡だよ。
321名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:34:16.41 ID:gobkVmJY
え‥軽油の値段の事で、なんで今更2009年のデータ引っ張りだしてんの?
円が安くなり始めたの、もっと最近だったろ
322名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 22:21:01.13 ID:1exBBc8m
>>304
どこの情報?

>>308
円安の時も空洞化の問題があったけどねww
323名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 22:28:23.78 ID:7IeAFqIR
円安時ですら空洞化問題は発生してたのに
民主としたらそれを更に加速させ悪化させる政治を故意にやらかしたから大問題

やばいと言われてた所にトドメを刺す様な形で一押ししやがったのが民主
民主の超円高放置に海外移転推進の政治は国内産業とその雇用を更に駄目にした
324名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 01:44:59.79 ID:fjK/s/6X
円安「歓迎」8割超 大阪市信金中小企業調査
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130522/20130522025.html

だって
325名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 06:16:07.54 ID:BAoyO8ug
急激な円高でウハウハだった状態に早く戻せや!って事か
326名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 07:34:17.16 ID:IJgt0oWe
>>320
ねーよ

空室率高いから、いくらでも借りられるっての
327名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 07:38:10.60 ID:G9Kpliaj
>>9
>今まで美味しい思いしてきただろうw

円安ありきで商売やってたんだもの、円高になったら
潰れるのは当然だろうにね。
為替レートの乗っかるのも考えものだよ。
328名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:28:59.26 ID:Bmfg3+wZ
>>326
期間工なんて屑一般のアパート借り上げなんてやったら
寝不足で出勤されて不良品とか出すだろ。
馬鹿か?オマエはwww
329名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:32:44.35 ID:7k9MuYvs
だから円高商売で成り上がり企業が倒産や事業縮小をしていく番が来ただけ

産業回帰が望ましいけど生産場所を移転するだけの利益を円高情勢下で確保しつつ展開できるのかねw

それが容易に出来ないから超円高に殺された企業も沢山あるわけで
330名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:11:56.13 ID:BVnd7FtL
付加価値の無いありきたりな製造業なんかは新興国に移るのが当たり前なのに何言ってんだ
331名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:12:12.92 ID:/ceeXkGn
空洞化して内需を壊しても事態はジリ貧だからな

政府は手を打つべきであって空洞化を進めるなどもってのほかよ
332名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:56:33.65 ID:MeMeCUe/
空洞化してんのはそれこそ新興国の労働者でもできる程度の仕事だからだけどな
どっちみち新興国にとられる流れだよ
それを嫌というなら、日本人の生活レベルを新興国のそれまで下げなきゃいけなくなる
333名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:24:29.98 ID:BVnd7FtL
為替対策遅れてる能無し大手は空洞化云々と雇用を盾にして政府補助掠めてる乞食だしね
大きな責任伴う規模である自覚あるなら普通は自力でどうにかする

政治屋囲って息してる企業なんて分不相応な器の維持に必死なだけ
334名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 09:36:36.19 ID:ugR0dnUn
会社がつぶれるのは悲劇だが、全体からみれば、つぶれたり立ち上げたりし易くする仕組み作りが大切。
為替によらず環境はかわるからね。
335名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 09:40:03.33 ID:PoYtdA3w
アマゾン潰す方法

送料無料を無くす。
336名刺は切らしておりまして
110円までは日本経済にプラスなわけだが