【航空】ホンダ、「ホンダジェット5号機」が初試験飛行に成功[13/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ホンダの航空機事業子会社であるホンダ・エアクラフト・カンパニー(以下、HACI)は
20日(月)、スイスのジュネーブで開催されているビジネス航空ショー
「2013ヨーロピアン・ビジネス・アビエーション・コンベンション・アンド・
エキシビション」において、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の
試験用5号機が初飛行に成功したと発表した。

試験用5号機は、米国東部時間5月16日15時00分(日本時間5月17日4時00分)に
HACI本社がある米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市の
ピードモントトライアッド国際空港を離陸し、高度1万2,000フィート(約3,660m)を
速度300ノット(時速約556km)で順調に飛行した。
今回の60分におよぶ飛行試験では、低速時および高速時の操縦性チェックのほか、
航法用電子システムであるアビオニクスや各種システムのチェックが行われた。

今回の試験飛行の成功にあたり、ホンダジェットの開発・製造・販売を担当するHACIの
藤野道格社長は、
「この5号機は、お客さまに納入するホンダジェットの最終仕様インテリアおよび
オプションを備えており、主に機能および信頼性の最終試験に用いられます。
本日の試験の成功は、飛行試験が最終段階に入ったことを意味し、われわれにとって
重要なマイルストーンとなります」と語った。

HACIでは、現在、計4機の機体を同時に用いて試験を継続中だが、
GE・Hondaエアロエンジンズ社製ターボファンエンジンの米国連邦航空局(FAA)に
よる型式認定取得は2013年10月〜12月ごろと見込まれており、ホンダジェットの
型式認定取得は2014年後半になる見込みだ。
また、HACI本社の敷地内に建設中のカスタマーサービスセンターは今秋にも完成し、
年内に米国連邦航空局から整備工場としての認定を取得する予定となっている。

ソースは
http://www.topnews.jp/2013/05/22/news/auto/honda-auto/88778.html
画像は
http://www.topnews.jp/_wp/wp-content/uploads/2013/05/20130522honda005.jpg
■ホンダ http://www.honda.co.jp/
 HondaJet http://www.honda.co.jp/jet/
  2013年5月21日 HondaJet試験用5号機 初飛行に成功
  http://www.honda.co.jp/news/2013/c130521.html
  画像
  http://www.honda.co.jp/news/2013/image/c130521b.jpg
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
2名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:27:02.20 ID:vltVKXco
めでたい
3名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:29:31.57 ID:Ajue0doh
予約した
4名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:30:12.35 ID:i1NbIQTV
時間かかるもんなんだな。
大変だ。
5名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:33:12.09 ID:tlDUu0Ic
MRJなんてまだ一機も初飛行してないのにね
6名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:34:00.47 ID:mrjd8h/G
本田総一郎の本当の夢は飛行機だからな
7名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:36:15.93 ID:1tz+t6du
TOYOTAは、作ってないのか?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:39:56.84 ID:2tEW4/Kq
>>7
そういやトヨタも飛行機作って飛ばして即墜ちて乗員全員死んでたな
10年くらい前だっけ?
無許可で飛ばしたとかで問題になってたけど、あれからどうなったんだろう?
9名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:42:22.75 ID:hk9y8zUF
これは米国の中産階級向け ?

お金持ちなら、もっと大型の自家用機を買うし。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:44:07.13 ID:NLLKiRm2
戦後随分遅れをとってたけど、海外のと比べて今はどれくらいの差があるんだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:44:21.12 ID:EGaRUzp1
>>3
資産家様がいらっしゃったぞー!
12名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:45:01.46 ID:emfl2SPH
リース料なんぼすんねん
13名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:48:49.09 ID:IQubzWs6
>>1
全部 Made in USA なのか?
14名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:52:11.77 ID:cjW5Ta9q
ホンダジェエットは海外の方が熱烈に待ち望んでるって雰囲気だよな
15名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:54:45.87 ID:SmeT8IlZ
ホンダガジェット5号機に見えた
16名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:55:13.24 ID:kBZ0XNeN
>>9
普通に滑走路が短くても離着陸が出来るという部分で需要はあるんじゃないかな。
17名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:56:09.01 ID:rwu/toaI
>時速約556km

もう少しスピードがほしい。
せめて旅客機くらい。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:57:20.13 ID:NUyipLZj
ホンダファイターはまだかね
19名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:59:33.68 ID:5IEi1rhk
これって陸上では、アシモに変形するんだよね?
20名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:59:43.20 ID:rtIgrS3Y
操縦はASIMOがやりますw
21名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:00:02.25 ID:G5Ves3xI
コレ見るとさアメリカって飛行機飛びすぎだろって思うんだよね
ttp://www.flightradar24.com/
いっぱい売れるといいね!
22名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:00:37.22 ID:NK+vhfAj
これは売れる
23名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:00:57.82 ID:/IgT+ij2
なんか、胴体がみじかっ!
24名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:03:17.47 ID:3EgUL0Gv
>>17
馬鹿発見
25名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:05:29.67 ID:enaxI+6p
自家用で買うお金持ちが
プロペラよりかっこいい機体が欲しい客用。
地方空港だから小さい機体じゃないとだめ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:08:16.21 ID:dbvOLcvH
発表がずいぶん前だからとっくに納入はじまってたかとおもてたよ。
まあ安全やら初物とか考慮すりゃ当たり前か
27名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:08:56.24 ID:KDdFdOJz
>>21
アジアのハブ空港の韓国仁川空港あんまり飛んでないね(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:11:45.51 ID:vbhXn+Vb
これ100機以上予約入ってんだよな
何年待ちになるんだろうか

これって
4機が空中合体してパイロットのアシモが顔部分になって
大型ロボットになるんだっけ
29名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:15:16.02 ID:3rISbGw+
>>8
へー、こんな事故があったんだ

墜落した飛行機でトヨタが“ある”実験をしていた[2000年10月20日]
http://response.jp/article/2000/10/20/5060.html

トヨタは航空機エンジンを作ろうとしていた?! 墜落事故の捜査で明らかに[2002年2月1日]
http://response.jp/article/2002/02/01/14714.html
30名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:16:56.03 ID:mlT4D9JR
主要部品は姦国製ニダ
31名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:20:13.24 ID:eqxSg5zp
庶民がジェット機買える時代は何年後?
32名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:21:30.65 ID:d4A4x1ud
狭いな。麻雀できねーじゃん。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:22:12.12 ID:glRtkO7z
バトンが引退する前にデリバリーできるのかな
34名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:25:31.85 ID:F7Lqe6vl
ホンダじぇじぇじぇジェット!
35名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:28:23.74 ID:ZgMDlYmJ
おれtoto当たったら購入すんだ
36名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:30:55.12 ID:Avt321cO
アルミボディーで雷から燃料充電とか作って欲しいな
37名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:34:23.13 ID:vA3AwXmr
創業者の夢って大事なんだな
38名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:35:03.70 ID:jhAlH0YF
純国産戦闘機は何年後かな…
39名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:36:25.51 ID:zga+pzhY
需要あんのかよ、こんなちんちくりん飛行機w
40名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:36:30.05 ID:e8eb74H9
何か日本ホンダとアメリカホンダで、立場が逆転しそう
41名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:38:06.02 ID:8l8UN3pZ
エンジンがトラぶってるって?型式認証が取れないとか・・、試験飛行は良いんだけどさ。
42 【関電 74.9 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/22(水) 18:38:36.31 ID:dadhcHSN
>>39
ん? 既に100機ほど受注しているぞ
43名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:38:39.66 ID:u02fLCpH
カラーリングのセンスの無さったら・・・
44名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:41:12.33 ID:T3/NaHyK
>>8
ヨタはあの事故がきっかけで航空機からは撤退したよ。

ただ、三菱重工のMRJのプロジェクトには出資している。それが正解と思う。

ヨタの企業風土と航空機や兵器の開発は無理と思う。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:46:53.38 ID:8l8UN3pZ
>>44
終戦間際になってやっとトヨタを航空機産業(後のアイシン精機)に参加させた国策は間違っていた、

トヨタは戦前から航空機や発動機製作に意欲を示してたのに、軍用トラック生産に専念させた、

トヨタが航空機に参加してたらもっとスマートな戦闘機が量産化ができてただろう、

自衛隊へ供給の高機動車は出来が良かったな、さすがランクルの血統。
46天の声:2013/05/22(水) 18:47:30.05 ID:2FRG4taj
>需要あんのかよ、こんなちんちくりん飛行機w

アメリカに行ってみてくれば、いたるところにあるぜ。
47名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:48:55.76 ID:kNGqqmi6
操縦はアシモで
48名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:53:00.30 ID:ahRsLi7D
>>1
まあ、MRJ()よりはよっぽどマシだな
49名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:56:10.14 ID:pMkdawkh
ださっペラペラですぐ落ちそう

さすが中国企業のアホンダさんやで
50名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:00:40.06 ID:8l8UN3pZ
>>48
へ〜〜ホンダジェットって旅客機なのかよ。
51名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:06:20.67 ID:Oa8NTqSd
アルやニダには朴れない技術。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:07:48.81 ID:D0rZRRWP
>>45
でもその軍用トラックだって、陸軍の統制エンジンの定格出力に達しない
不良品を多発して何度か指導されてるよね。
航空機はとても無理だったと思うけど。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:15:20.48 ID:40itW59w
カワセミみたいな形だな
54名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:17:19.72 ID:gGgQfJwK
本田ゼロ式旅客機、かっけぇ。
55名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:33:30.80 ID:hk9y8zUF
中東のお金持ちは、ボーイング747を自家用機に改造して使っているよね。
ホンダジェットクラスとなると、中東のお金持ちが、スクーター感覚で買うのかな ?

お金持ち 「ちょっと、ジャンプ買ってくる」 って言って
56名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:04:36.00 ID:occmeGyd
なにこのショボスペック
57名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:07:59.03 ID:2tEW4/Kq
>>44
トヨタはいまだに車もしっかり作れないもんな…
安くて便利な道具としての車作りは世界一だけど、一番大切な走りの部分という意味で

だからトヨタの作った飛行機なんて怖くて乗れないかも
58名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:17:57.44 ID:L0hN7VQX
零戦21型よりは速いんだな。
59名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:18:40.21 ID:IGed8keZ
ホンダならもっと速いヤシ作れよ
マッハ2とか3くらいのヤシ
60名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:23:57.32 ID:T3/NaHyK
超音速旅客機はかつて存在したが、超音速ビジネスジェットってないね。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:26:51.51 ID:0xz4yVJ1
まだ量産出来ないの?
62名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:27:05.90 ID:iRQF0sLr
I have a dream.
63名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:38:25.98 ID:rG7xCL0y
んで韓国に工場作るんじゃねーだろうな?
64名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:40:19.29 ID:xBUIhgfo
チャーター便とかで活用できるかもです。
このクラスのジェット機のチャーター料金は東京〜千歳で150万〜200万
位。リッチマンが自分なりの旅行プランを立てて国内旅行をするのに使える。
国内でも小型ジェットをチャーターする会社が何社もあるし。
いい事だと思う。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:44:21.78 ID:cKvv9Num
なんかT-4に似てるね、ドルフィンっぽい。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:49:22.90 ID:wPNbYo0P
ホンダジェット5号機は我々の祖国韓国が起源

これは揺るがない事実
67名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:01:25.10 ID:8oxyPn40
まあ、メリットは有り余るほど有るけど

景色が見えにくい 
っていう、相当凶悪なデメリットが有るけどな
68名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:05:51.44 ID:iQTKWH/p
来年か
売られるの

長すぎ
69名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:15:17.94 ID:8Qhyhm2K
おめでとうございます
これはめでたい

ホンダの発展はいいニュースだ〜
70名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:17:01.36 ID:Hbcw54Ad
>>45
高機動車は陸自のメンツだけ
大した車ではない
実際は日野だし
71名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:23:12.05 ID:ahRsLi7D
>>50
イミフ
72名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:26:56.19 ID:V7quxZOS
待ってホンダジェット買うか迷ったけど待てなくてカブ買ったわ。
時間かかり過ぎなんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:27:38.71 ID:Dsn0UNWM
本田は飛行機だけでなく、軍事ロボットの開発も目指せ。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:29:03.99 ID:1s0QUgkP
ホンダジェットタイプRがでたら買うわ
ノーマルはいらない
75名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:33:00.31 ID:qXRYkTpE
>>9 300万〜400万jが中産階級の乗り物か?
76名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:34:19.31 ID:USl2mYEn
>>57
車で一番大切なのが走りってお前
雨天走行しただけで発火炎上するスーパーカーとか欲しいか?

トヨタ製の航空機に乗りたくないってのには完全に同意するけど
77名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:39:45.67 ID:ruURmImf
>>57
三菱の方がよっぽど怖いと思うのだが、MRJには乗れるんだw

>>76
富士重工と資本提携したのは何か意味があるんじゃないか?
78さざなみ:2013/05/22(水) 21:40:16.47 ID:F6BgAt5+
90年代のバブルでは、ヘリコプターの購入がはやったそうな。

今度の安倍バブルでは、自家用ジェット機がヒット商品になるかも?
79名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:41:02.04 ID:UCkVCkAA
毎年同じようなニュースを聞いてる気がするんだが?
ホンダの出す出す詐欺か?
80名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:44:29.61 ID:ZhTlWvr7
ヨタのエンジン技術はヤマハ由来なんだろ?
ヤマハ製の飛行機ならわからなくも無い

というか楽器屋が飛行機とか凄まじいな・・・
81名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:47:49.78 ID:MnwT17dm
遅いわはやく売れ
5年くらい前に記事見たぞ
82名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:50:05.38 ID:yeOGNtMO
>77
三菱自動車が飛行機作ってるのか、そら怖いな
83名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:51:29.43 ID:bnklDF7r
>>77
三菱重工と三菱自工をわざと混同してるだろ。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:52:22.17 ID:ZhTlWvr7
自動車より鉛筆の作った飛行機のほうが飛びそうな気がする
85名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:53:24.52 ID:oUit1tdt
>>17
300ノットもあればこの種の機体なら充分だと思うが

速くない分離着陸は簡単そうだな
86名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:54:40.07 ID:nWlzUFnq
>>59
ttp://s2.gazo.cc/up/14237.jpg
ホンダが誠意開発中の超音速機の試作機
87名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:55:14.63 ID:OYxTASkt
めっちゃ狭苦しいな。これならエコノミークラスで時々立ち歩いたりしたほうがいいわ。

http://outrageousluxury.com/wp-content/uploads/2010/10/hondajet03.jpeg
http://www.who-sells-it.com/images/catalogs/644/12904/ct/normal_honda-jet-000006.jpg
88名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:58:09.96 ID:UCkVCkAA
ヤマハはトヨタのチューナーみたいなもんだろ。
メルセデスでいうところのAMGに近い。
ヤマハ製ではなく、あくまでトヨタ製エンジンだからな。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:00:01.31 ID:JUtJcs/1
尾翼にホンダのウイングマークはつかないの?
90名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:00:54.24 ID:ZhTlWvr7
>>88
そうなん?浜松のヤマハでトヨタ向けのエンジンを作ってるとか聞いたけど?
逆にトヨタのエンジンがヤマハの船に乗ってたりするらしいけど
91名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:01:04.60 ID:bnklDF7r
>>87
航空路線があって、手荷物検査でノンビリ待つ余裕があるならな。
92名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:01:56.24 ID:RT9xlCsg
欲しいけど、うちに滑走路無いからなぁ・・・
93名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:02:05.36 ID:UCkVCkAA
>>90
ヤマハの部品を使ってることはあっても
100%ヤマハのエンジンってことはないと思う。
94名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:03:35.63 ID:zP5l3/sG
>>79
もう量産自体は始まってるよ。
ただ飛行機って、量産開始と言っても自動車みたいなわけにはいかない。
当たり前だよね。

>>87
これは最初から旅客機じゃないって。
プライベートジェットみたいなもんだ。
セスナとかああいう類いのもの。
95名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:04:22.89 ID:UCkVCkAA
そもそも元々はヤマハやホンダは2輪向けエンジンが専門で
高回転型のエンジンが得意というのもあるし。
96名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:07:54.82 ID:UCkVCkAA
だからトヨタのスポーツカー向けの一部のエンジンはヤマハ製ではなく
tuned by YAMAHAて言ったほうがしっくりくる。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:11:40.99 ID:rbx9nR+B
450万ドルらしいから、宝くじが当たれば買えるんだな。
維持できないけど。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:12:12.18 ID:OZl4y7z4
ヤマハはフォード向けにエンジン作っていたりしたよ。V6とV8。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ford_SHO_V6_engine
http://en.wikipedia.org/wiki/Volvo_B8444S_engine
99名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:20:48.82 ID:rDIF9eLl
>>96
え?イルムシャー?
100名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:21:01.16 ID:UCkVCkAA
>>94
量産始まってるのに発売されてないっておかしくない?
101名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:24:08.10 ID:OZl4y7z4
>>100
車でも発売前に量産するだろ。
発売日にディーラーに並んでいる車はその日できたてとでも思っているのか。
102名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:27:36.80 ID:UCkVCkAA
>>101
発売前の量産とかせいぜい一か月前とかでしょう。
ホンダジェットは試験飛行を繰り返してるだけにしか見えない。
103名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:27:57.21 ID:KjqVcWr/
>>95
おいおいタービン型と一緒に筒内燃焼型を一緒にするのかよ。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:36:58.03 ID:55+hpZN+
もし飛行機買ったら
たとえ飛ばさなくても定期点検やら、駐機料金やらで
メチャクチャカネがかかるんだろな
105名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:40:04.76 ID:rJKefJlh
おめでとうございます!
106名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:42:43.91 ID:jUkt74T3
形式認定取る前に量産とは摩訶不思議だのうw
F1やってる頃から受注開始しましたとかやってたけど、
このジェット機に関する一連の話はどう決着させるつもりかね?
107名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:44:07.99 ID:cNiA9lpS
航空機と軍需産業は戦後アメリカに規制された分野だから、これから成長の可能性を秘めてるよね。
日本が参入していない分、一番市場原理が働いていない分野ではないかな。
108名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:45:42.42 ID:OZl4y7z4
ペガサスエンジンの発展型を開発してVTOL機を付くって欲しい。
109名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:55:39.32 ID:+Ssf1wWF
エンジンはGEとか。
三菱もロールスロイスとだし、
アメリカ様はなかなか日本に独自エンジンを作らせてくれないな。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:59:44.95 ID:hhW/gnZG
>>109
エンジンなんて作れる資本力がある企業なんてないよ。

左翼社会主義の国営エンジンなら別だけど。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:02:09.26 ID:hhW/gnZG
>>107
> 日本が参入していない分、一番市場原理が働いていない分野ではないかな。

米国の綺羅星ごとくあった飛行機メーカーは消えちゃったのはどうして?w

逆に仕事もないのに一社も脱落しない日本はどうして?w

市場原理が働いてないのは日本なんだよ。w
112名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:04:15.57 ID:y+JjggCv
>>84
三菱鉛筆というとF-104か
113名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:07:14.17 ID:jUkt74T3
>試験用5号機が初飛行に成功したと発表した。


すまん。形式認定の前か後かなんて段階にも至ってなかったのなw
初試験飛行より前に量産始めてるって、一体どうなってるの?
114名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:12:56.88 ID:QIs7cVqf
ホンダジェットって翼の上にエンジンが付いてる奴だっけ
115名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:13:38.99 ID:d8VTm8rX
安くしすぎて気軽に買えるとテロに使われない?
116名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:19:21.28 ID:Eq8gRsYi
>>87
お前みたいな貧乏人は
はなから対象じゃないから
117名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:36:27.20 ID:+J4UkAVt
もっとジェットエンジン研究して純国産戦闘機を作ってくれ!
118名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:40:26.39 ID:wefcSz0j
しかし、ここの住民の情弱っぷりには恐れいるわ
ホンダさん、よくここまでたどり着いた
おめでとう
119名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:42:52.82 ID:5hJkZ8pN
何時も思っている
ヤマハ何で四つ足の品造らんかったんや。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:43:45.65 ID:jUkt74T3
急にホンダがらみで景気のいいニュースが続いてると思ったら
もうすぐ株主総会だったんだね。
毎年ご苦労なこったw
121名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:57:38.05 ID:DEREClc0
 
Amazonで速攻ポチった
122名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:05:51.90 ID:Gjg/JBUg
車はいいから時代遅れのデザインのロゴをリニューアルしてください。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:11:44.64 ID:HoQi0/ob
>>109
ホンダのは一応純ホンダ開発のエンジンで飛ばしたぞ。

販売、整備のノウハウがなく、GEと提携することは最初からの計画だったため、
自力で作れると宣伝するためだけのものだったけど。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:20:13.01 ID:lg7007wn
HondaJet typeR まだぁ?
125名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:35:10.88 ID:S1I1//Fe
この飛行機の名前は、スーパーカブ
126名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:39:52.27 ID:m1GzP+Av
アメリカはデカくて良いな
127名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:04:54.91 ID:qdRNyAf/
>>45
軍部に取り入って割り込んだだけ
現場ではゴミ扱いされてた血統だし
128名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:20:20.71 ID:KFebt3oW
>>125
いやマジでジェットカブ作ってください
129名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:05:26.26 ID:99P4v4sF
空間良し燃費良し
売れないわけがない
130名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:20:29.66 ID:qte9yLCV
>>111
脱落するしないは会社の体力によるよ
今は一方的な持ち出しだからね
ホンダジェットも銭出してるのはホンダなので
リーマンショックの時にホンダが辞めたら止まってたろう
131名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:42:27.86 ID:qdRNyAf/
最高益上げてたのって二年前だっけ
為替に文句タラタラ言ってた乞食とはもう業態が別次元
132名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:04:07.93 ID:J+8g1yLR
ネトウヨ涙目www

【自動車部品】ホンダ、韓国に異例の購買部門 日本製と遜色ない品質で低価格[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369092568/
133名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:20:55.11 ID:dQo0FYlW
え、まだ量産始まってなかったのかよ
もうとっくにアメリカの空を飛び回ってるんだと思ってた
134名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:57:53.66 ID:dK7IjwAn
5hJkZ8pN〜   

川重、ヤマハ統合しないの?
2輪+2輪=4脚〜打倒ト○タ&ホ○ダ  期待
135名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:12:08.34 ID:pIpNRLp6
ホンダジェットが実現した今、本田宗一郎のもう一つの夢、人魂の再現だなw
136名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:16:40.51 ID:gStExeL7
>>134
川重→土木機械、工場や船舶などもっと大きい方が本業
ヤマハ→戦時中に楽器用の木工工場が軍需転用されたのがきっかけ。軽工業が本業
137名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:20:22.06 ID:MyawWoSW
アシモが操縦しま〜す
138名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:24:26.57 ID:VhkMhi6Q
トイレはどないすんのん??
139名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:34:25.23 ID:iRXH0WMJ
ついてたよ
小型機のくせになまいきだ
140名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:44:24.21 ID:sHHDTJmQ
バトンとの契約は継続してるの?
撤退で契約破棄、再参入で再契約、15年にはバトンクビで再び破棄だったりして。
141名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:45:08.48 ID:lbU1tyb1
>>27
ハブ空港って終わった思想だからな。

今は中型機で直行が主流。
誰もトランジットなんかやりたくない。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:08:52.69 ID:DBszOkir
>>141
トランジットすると荷物が高確率でどっか行っちゃうしなw
143名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:24:27.52 ID:Dzg6W2z8
>>75
日本における中流意識(いわゆる1億総中流)と混同していないか?
144名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:49:32.88 ID:l2BIrlcO
>>94
発売・販売は商品がなきゃ始まらんだろうが。
部品レベルでは量産がスタートしてるってことだ。
完成品としての量産は最終認可でGoでないと、社内外で色々と問題になるけどな。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:55:54.50 ID:47BrAFK/
>>45

中国戦線でGMのノックダウントラックの方が格段に性能は良いと酷評さてたトヨタのトラックの事でつか?
146名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 02:24:55.77 ID:gmbzLpN/
2008年だけどヨタもやってるじゃん。本当かは知らんけどw

http://japanese.joins.com/article/021/97021.html
147名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:32:10.18 ID:vfWvuWfo
>>123
アメリカで売るにはアメリカ企業と手を組まないとハブされる
148名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:11:37.30 ID:Vgh3Lr2I
>>147
アメ公って能書きだけ自由といって実際は閉鎖的だからな。
149名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:14:35.74 ID:rB+wtGT3
>>147
三菱みたいにアメ様に献上するって手があるぞ
150名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:39:30.73 ID:DYO34q3P
>>55
747がどこでも降りられるわけじゃないしな。
そういう意味じゃホンダが小さいと言っても日本国内だと制約は多い。
ヒューザーの社長の選択は極めて合理的だったんだよな。
151名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 11:48:30.31 ID:Zdyewz3h
このホンダジェット、棚バトンが操縦するのか?
152名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 11:55:39.31 ID:Zdyewz3h
>>149

三菱MU-300⇒レイセオン・ビーチクラフト ホーカー 400か

ホーカーなんて合併して消えたイギリスの老舗航空機メーカー
の名前が、幽霊のように残っているこの業界
153名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:02:54.68 ID:Zdyewz3h
>>123
しかし、何もノウハウないのにスクラッチから
小型ターボファンエンジンを開発したのは脱帽もの
154名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:08:24.76 ID:Zdyewz3h
>>146
流行にのってすぐ真似して、ものにならなければすぐ撤退する
やり方には呆れる(航空機、F1、ロボット)
155名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:23:04.05 ID:pXAQLypB
2008年5月20日
欧州にてHondaJetの受注を開始、引渡しは2012年から
〜欧州最初の顧客はHonda Racing F1 Teamのジェンソン・バトン選手〜
http://www.honda.co.jp/news/2008/c080520.html

...(追記) ジェンソン・バトン氏とホンダ エアクラフト カンパニーとの
話し合いの結果、最終的な購入契約には至りませんでした。また、2010年5月時点で、
2013年に欧州向けデリバリー開始を予定しています。


〜で、もう一度 >>1 の記事を読み直してみよう。
156名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:29:57.19 ID:CkARrlXB
もう10年になるのか・・・・、飛行機開発は大変だね
  >http://world.honda.com/news/2003/c031216_2/video/index.html
157名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:31:57.13 ID:2A4bTfkQ
300万ドルで買えるんだ?
クルーザー持ってる人くらいなら余裕そうだね
俺?10年前のDVDナビで毎日道無き空を飛んでるよww
158名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:36:13.93 ID:Suemz5Uy
操縦用ASIMOも一緒に売れば良いのに
159名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:11:59.89 ID:xcVv4qPc
アシモ用飛行ユニットももうすぐだなwktk
160名刺は切らしておりまして
【航空】空飛ぶシビック「HondaJet」量産1号機 アメリカで生産開始 ホンダエアクラフトカンパニー[12/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352760410/