【AV】邦楽も洋楽も続々登場! ソニーの高音質CD『Blu-spec CD2』って何? [05/21]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、従来のBlu-spec CDを上回るという
高音質CD、「Blu-spec CD2」を昨年秋に発表した。Blue-ray Discのラインを使って
製造されるCDで、従来よりも高精度の記録が可能となり、結果として音質も改善した
としている。Blu-spec CD2は音楽CDの規格に沿っており、既存のCDプレイヤーで
再生が可能だ。
昨年末よりクラシックの名盤を中心に販売開始。3月以降、J-POPや洋楽ロックのタイトルも
そろい始めた。5月末までに380タイトルが発売される。この機会に改めて高音質CD全般を
振り返り、Blu-spec CD2の位置付けを考えてみたい。
音楽CDが最初に発売されたのは1982年。30年以上経過した今もなお、CDは音楽ソースの
主役であり続けている。これはCDの音質が十分に優れていたことと、その後登場したCDに
替わるべき新規格や音楽配信サービスが支持を得られなかった事もあるだろう。
CDのPCM方式より高音質なDSD(Direct Stream Digital)方式を採用したSACD(Super
Audio CD)も登場から10年が経つものの、一般への普及には至っていない。コピー防止を
念頭に開発されたSACDは、PCで再生もできなければリッピングもできない。モバイル
プレイヤーやPCが音楽再生の主流となった現在では、ユーザーのニーズにも合わなくなった。
そこに一般のCDプレイヤーやPCで再生が可能な、一連の「高音質CD」が登場した。
高音質CDには大きく分けて2種類ある。ここではそのひとつを「素材系」、もうひとつを
「音源系」と呼びたい。
〜※長文記事のため、中略〜
■ Blu-spec CD2はBlu-rayの製造プロセスを転用した素材系
一方「Blu-spec CD2」は、素材系の高音質CDである。これに先駆け、2008年に登場した
初代「Blu-spec CD」も、同じ素材系。Blu-ray Disc向けの高分子ポリカーボネイトを使い、
カッティングマシンはCD用ながら、Blu-ray Disc用の波長の短いレーザーでカッティング
精度を上げたものだ。「Blu-spec」という名称は、Blu-ray Discの製造技術を転用したこと
から来ている。
今回の「Blu-spec CD2」は、その手法を踏襲した上で、原盤の材料を従来のガラスから、
半導体製造用のシリコンウエハーに変更。カッティングマシン本体もBlu-ray Disc用とし、
トラックピッチは約20倍、レーザーの照射位置精度は10倍に向上。また、感光剤も金属
酸化物の熱記録方式に改めて記録精度を上げたことにより、ジッター値を1/2に低減したという。
また従来はスタンパーを作成する際に、メタルマスターやメタルマザーと呼ばれる中間生成物を
要したが、Blu-spec CD2は、シリコン原盤からそのままスタンパーが作成できるという。これも
記録精度が上がる理由になるだろう。
では、結果として得られる肝心の音質はどうなのか。昨年秋のBlu-spec CD2発表時に、ソニー
・ミュージックのスタジオで行われた試聴会に参加し、通常の工程で製造されたCDと、Blu-spec
CD2の違いを体感させてもらった。 (※続く)
●
http://alp.jpn.org/up/s/14111.jpg ◎
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130510/1049157/
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/21(火) 09:02:56.58 ID:???
>>1 の続き
■高音質CDの音質は?
正直に言うと、音質の差はかなり微妙に感じた。違うと言われれば違う。しかし、どちらが
良いかと問われても判断できない程度で、おそらくブラインドテストではまったく分からな
かっただろう。スタジオの高級な再生装置でもその程度であり、おそらく一般家庭の再生装置で、
その違いを実感するのは難しいのではないか。
SHM-CDをはじめとする他の素材系高音質CDについても、私は同じような印象を持っている。
特に、K2HD-CDのようにマスターの音源が違うものは別として、PCでリッピングするなら、
あえて高音質CDを選ぶメリットはない。マスターが同じなら、記録されているデータも通常の
CDと同じだからである。高音質CDだからと言って、特に読み取り誤差やエラー訂正が減るわけ
でもなく、リッピングしたファイルに音質の差が生じることもない。
では素材系高音質CDは、誰に向けた商品なのだろうか? Blu-spec CD2で謳われている
「低いジッター値」が活きるのは、CDプレイヤーでのリアルタイム再生時に限られる。
再生装置の中心にCDプレイヤーを据え、ディスクの品質や音の違いを気にするリスナーには、
その比較材料として意味のある商品だろう。
また、Blu-spec CD2の場合は、エルダー層をターゲットとした再発ものとして一連のタイトル
には魅力があるし、再発盤の1890円という価格も、通常の国内盤CDと比べて不当に高い印象は
ない。ただ、従来の工程で生産されるCDの品質に大きな問題があったわけでもない。たまたま
欲しかったアルバムがBlu-spec CD2として店頭に並んでいたら、通常の国内盤と同じ感覚で
購入されることをおすすめしたい。
◎関連スレ
【AV】急激な円安が影響、輸入オーディオ機器の値上げ相次ぐ [05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369052117/
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:08:39.20 ID:gIO32biR
CDを冷蔵庫で冷やして聞けば音質がクリアになるよ
>>3 昔「カセットテープが伸びたら冷蔵庫に入れると直る」と言っていたバカを思い出したw
発電所による音質の違いコピペはよ
スーパーオーディオCDとかどこで売ってたの
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:16:10.25 ID:KrQ/g5wR
ゴールドムンドで聴けば音良くなるよ。
中身はパナソニックの12800円くらいのやつだけどゴールドムンドのブランド名をかぶせるだけで超高額になって専門家のばかどもを騙せるくらいに音が良くなるよ。馬鹿どもが。
こんな小細工するより、音声トラック入りのCD-ROM作って、CD-ROM
部分に96kHz24bitのデータぶちこんどきゃいいだろ。
どーしてもセキュリティが心配っていうなら、CDにアクセス用の
パスワードの紙でも入れておいて、サイトで配布でもいいし。
インバーターエアコンのコンセントからタコ足配線の俺には無意味
CDって、紫外線や湿気のある所に置いてると再生できなくなる。
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:21:44.54 ID:KduFDxWh
体裁のいいコピガではない みみのいい奴は必需だ みんな買えw
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:22:20.36 ID:VeBDGVXo
ピュアオーディオ系の盲信って面白いよな。
発電所とか,変電コイルとか,もう笑っちゃう。
高音質といえば、ネット配信のあれは本当に流行ってんのかな。
その手の雑誌とか年齢層高めのPC雑誌とかが結構煽ってるが
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:29:06.98 ID:BrsK/0Mo
>おそらくブラインドテストではまったく分からなかっただろう。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:31:36.20 ID:mWM94rjN
昔はアップルがニッチだったのに逆転された、面白い図式に
バイナリがちゃんと読み込めれば素材なんて関係が無いだろ
メーカーがファンタジーしてどうする
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:32:31.22 ID:pa3YoRmv
>>1とかにも記載されてるけど、基本的に読み直し不可のCDプレーヤーなら意味あるけど、
リッピング前提だと素材ってほとんど無意味だよな
むしろリッピングしてPC-DAC間のビットパーフェクトを目指すのが主流じゃないの?
>>4 メタルテープではその話は強ち間違いではないw
CDなんて買ったらすぐリップするからかんけーねーし
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:36:59.42 ID:KduFDxWh
火力発電 火力EDCにより需給調整による出力変動大
水力発電 ダムとの兼ね合いもあり、点灯帯負荷中心の運転。
水力AFCでこちらも出力変動大
但し自流系の発電所は水がある限り24H一定出力で運転できる。
原子力発電 ベース電源で出力常に一定
風力発電 言わずもがな風により出力変動大。
SVCを持たない風力が連系されている系統の変電所は電圧変動が滅茶苦茶でかい。
太陽光発電 大規模太陽光発電は実証試験段階。
これからNAS電池を用いたピークカットが実現すれば出力は一定になる(と思われ)。
Blu-spec CDって初めて聞いたよ
しかも2まで出ていたとは。
普段から高額機材を使って作業してるような人じゃないと聞き分けるの難しそうだな
一般人や数万円のオーディオ使ってる場合はなんとなくの満足感で終わりそう
より正確なマスタとスタンパを使う,ということで,
効果としては,読み取りエラーを無くすということなので,
へっぽこなCDプレイヤーほど効果はでるだろう。
要は,ちょっと加齢の進んだCDプレイヤー向き,であって,
決して高級機なら違いが分かるようなものじゃないw
ピックアップのヘタった高級機向き,でしょうかね。
まあ,今時は,コンポやPCとかだとDVDコンボドライブは当たり前,
BDドライブだったりもするので,
読み取り精度はCDに要求されるソレよりも遥かに高く,このようなCDは必要ない。
特に,PCなら,CDを高精度に読み取るソフトもあるので,
ジッタやらなんやらの心配は,韓国プレスでも心配することは無い。
つーか,CDはあくまでも汎用保存用データディスクであって,
そのものを再生することが少なくなってるんだよな。
>>12 ある程度は真実なんだけど,その中に致命的な嘘が混じっているのが質が悪かったり。
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:48:26.91 ID:38j/oPmS
ピュアオーディオの世界はとても興味深い
基本的にユーザーによる厳密な測定が禁じられてる
これが100円のUSBケーブルでDACに対してビットパーフェクトな伝送ができても、
高級USBケーブルの方が音質が良い所以である
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:49:30.79 ID:UkC4GkHJ
>スタジオの高級な再生装置でもその程度であり、
>おそらく一般家庭の再生装置で、
>その違いを実感するのは難しいのではないか。
ただの糞技術www
こんな意味のないことするより
ご自慢のDSDソースをデータ配信すればいいのに
Blu-spec MDもよろすく
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:53:03.39 ID:jTYmggG1
いつごろからやったか、24bit?録音みたいなキャッチで16bit PCMを売ってたけど
どうせそいつもmp3にエンコするんでおなじみたいな。円盤はかさばる
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:56:21.58 ID:dTrxSnxG
>再発盤の1890円という価格も、通常の国内盤CDと比べて不当に高い印象は
ない。
登場した頃のSHM-CD、Blu-spec CDはなんか5割くらい高かったけど、
あれ詐欺だったんすね
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:59:58.70 ID:lPYjsVb9
世の中 DSD に移っているのに・・・
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:03:13.72 ID:YaU+tOqJ
10年遅かった
>>30 >登場した頃のSHM-CD、Blu-spec CDはなんか5割くらい高かったけど、
>あれ詐欺だったんすね
ひどい言い方だな。 ただのぼったくりだ。引っかかる消費者がアホ。
パソコンで読み込むとエラーがゼロなので、音質は最上になる。
(こんなBlu なんとかでなくとも、全てのCDが)
CDは、クラシックの全集モノは、10枚入り、3000-4000円代なんてのが
普通の時代だ。
(ごった煮全集では無く、指揮者誰々、どこどこ楽団の、マーラー全集
と言う、5年前に、1-3万で売ったモノの再発売)
10年以上経った旧盤は、980円/1枚で売れば、もっと売れるのにね。
アナログ記録ならまだしもデジタル記録が記録媒体の品質で音質が上がるとかファンタジーだろ
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:05:59.00 ID:8iOhfIUf
売れる予感がみじんもしない。
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:11:31.24 ID:Z0aJwZM1
日本企業の空気読めない天然ぶりを萌え化すればいい
ガラパゴスとは、萌えだ
>>31 結局,SA-CDで嫌われたのってガチガチのプロテクトだった気がする。
データとしてのDSDだったら,必要に応じてフォーマット変換すればいいからね。
まあ,マスター音源売るようなものだから,それなりの対価を払ってもいいかな,とか思うしね。
>>31 結局,SA-CDで嫌われたのってガチガチのプロテクトだった気がする。
データとしてのDSDだったら,必要に応じてフォーマット変換すればいいからね。
まあ,マスター音源売るようなものだから,それなりの対価を払ってもいいかな,とか思うしね。
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:18:06.03 ID:+4TC6Vyd
>>12 発電所コピペとかって、オーヲタをおもいっきり皮肉って馬鹿にしてるわけなんだが…
まさかマジで書いてると思ってた?
音質がと言うか、情報を転写する際にノイズが減る、という事も
含んでるならあるんじゃないの。知らんけど。
分かる人にはわかるんだろう。
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:26:41.48 ID:owg/aH9n
80、90年代のCDでリマスターがあればBlu-spec CDのほう買う感じ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:26:59.85 ID:WV8dTZr4
サンプリングレートを変えていないのに、音質が変わる訳ないだろjk
とマジレスしてみるテスト
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:29:18.50 ID:JnTmJgy2
明日のヅラダネ!でおヅラさんが嬉々として話してそう
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:33:12.71 ID:KduFDxWh
>>39 その皮肉に乗っかったつもりだったんですけどもーw
>>11 も読んどいてねw
>>1 音質よりも収録時間増やしたほうが一般的には便利そう。
ベテランバンドのアルバムすべて収録とか。
でもそれならipodで充分か(・ω・`)
>>3 縁を緑色に着色したり、
回転方向に対して直角にカッターで直線を引くなんてのもあるね(・ω・`)
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:41:02.06 ID:RHWrKze4
元の音楽データが「Blu-spec CD2」のスペックに達していないと、高音質には
ならないよね?
もしかして、昔のアナログ録音された物じゃないと、このスペックに対応できない?
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:45:15.38 ID:lPYjsVb9
>>47 >回転方向に対して直角にカッターで直線を引く
それ、音が出なくなるからw
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:49:16.88 ID:/a4KEsln
.
録音するマイクの限界とか、再生するスピーカーの限界の方が
先に現れると思うな。
音楽ホールの響くような振動を再生できないのは、録音技術の
責任じゃないな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:49:45.79 ID:R9ZG4Iyt
読み取りなんてUSBメモリに好きなレベルの高音質データを入れて
バッファリングとエラー訂正さえすれば完璧なのに
なんでこんな意味不明な規格で売り出すのかな
うん知ってるよ、技術が分からない人にイメージで買ってもらうためって
>>48 素材と製造方法の話なので中身は関係ありません。
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:10:50.99 ID:/LemCMJX
シングル3曲ををブルーレイで25GB丸々使って売ればiTunesに勝てるよ
ん?
デジタルデータなんだからどんな書式のデータが入っているか、だろ?
ディスクの物理構造なんて何の関係もねーよw
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:25:40.40 ID:LI7bhNgH
マニアなら全員、この製造技術でSACD出せと言うだろう。
SACDの記録方式でUSBメモリ作った方がいい音出るんじゃね?
回転体に付きものの振動無いし
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:46:57.15 ID:/IZ0AyxT
みんな聞くときはMP3に変換してMP3プレイヤーなんだから意味なくね?w
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:47:09.33 ID:A3zYjJdq
CDとか取り替えるの面倒だしウォークマンに
ソニー・ミュージック所属のアーティストの曲全部入れて売ったほうが良いと思う
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:48:28.72 ID:ZYE5MqIz
なんだろう・・・世間がiPod使ってるのに未だにMDに凝ってた馬鹿な時代を思い出すわ
ネット配信が当たり前の時代にこんなことしてるなんてなぁ
60 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:49:05.64 ID:/IZ0AyxT
一曲あたりの容量増えていいから高音質のMP3を制定してくれやw
61 :
名前をあたえないでください:2013/05/21(火) 11:50:33.74 ID:MBQ0RFca
ほとんどの人はアンプとスピーカーを良い物に変えたほうが
確実に音質は改善する。
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:51:39.85 ID:lTiqHVb6
また
ルートキットみたいなの
仕込まれてたり大丈夫?
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:54:12.92 ID:nZtQJy1V
スピーカーを使い切る音域は入れてくれ。AKBなら「耳に聞こえないからいいだろ」でいいけど
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:55:12.24 ID:f3tb4EfV
よかった。いつもの提灯記事かと思いきや、ちゃんとプラシーボといっている。
CDとSACDのように規格自体が変われば変化は出る(コンポジットとHDMIみたいに)が、
データの規格も変わってないのに収録した素材が違えば変化も出る(コンポジットケーブルでも高いほうが画質がいい)とか言うのはほとんど詐欺だ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:09:44.94 ID:nYYv5XLM
もうCD買う時代じゃないのにw
ソースが良くなっても再生環境がよくならないと意味はないな
一般消費者が音質を求めなくなったのは、自己の持つ再生環境では、
CDで十分な音質レベルだからだ
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:15:32.63 ID:JlaIY7zR
>高精度の記録が
精度って何を指してるの?
そりゃCDはソニーとフィリップスが開発したものだけどさ
エラーのないビット列なら音質は同じじゃないの?
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:33:45.81 ID:5FtaJBLB
音質に拘ってるのに今だにCDプレーヤーで聴いてるのって、数十万〜百万以上のプレーヤーを無理して買っちゃった人くらいでしょう
付加価値()で卸値釣り上げたい気持ちは分かるけど、無駄な努力だよね
DVD-Audioの時代が来ると思ってた。
もうCD音源あきた。
というか、製作側の都合でCD音源より上の音質作業が出来ないんだろ?
円盤製作のコストも、マスタリング作業のコストも。やれば出来るのに言い訳作り。
規格の主体がソニーだから仕方ないか。
>>68 一回の走査でエラーのないビット列を取り出す為の工夫ってことだよ
>>70 企業がコストを考えるのは当然だよ
製作側の都合で高音質化出来ない、、、ある意味当たってるのかな
でも、製作の現場ではDSDなり高解像度の音源使って編集してる
だからそのまま売り出すことだって可能ではある
じゃあなんでやらないかと言うと、音質がそこまで求められていない
普通の人はCD以下の不可逆圧縮でも満足できる
一部の高音質にこだわる人向けに新しいメディア規格を作っても普及しなければ意味がない(DVD-Audio、SACD)
次に権利者がマスター音源に近いものを売り出すのに抵抗がある
理由は様々
そんな状況ではあるけど、24/192のFLACや5.2MHzのDSDを配信が始まってるし、ゆっくりと変化していくんじゃないかな
5.2MHzじゃなくて5.6MHzだった
最近だとキングレコードも高音質配信に参入したし、なかなか面白い状況になってるんだよな
音声配信が、HD音源売り切りと、MP3など圧縮音源での月額払い聴き放題として残るだけ
円盤は緩慢に死を待つ
リッピングしてアップサンプリングした方が変化が感じられる。
いい音かどうかは好みによる
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:07:43.95 ID:lPYjsVb9
ソニーのアンプはいい加減、アップルロスレス対応しろよ。
ほとんどのメーカーが対応済み。現在対応していないのはソニーだけだぞ。
CD10枚分を1枚のDVDに入れて売るとかした方がいいよ
音質の違いを実感するためには
このレベルだとアンプやスピーカーへの投資がかなり必要だろ
98%の人は音楽再生装置にそれほど金をかけない
かけても5万程度までだろ
77 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:26:05.18 ID:LxvPtlvE
それでももう買わない
ほか当たれ角松敏生さん
音質は割とどうでもいい
古いCDだと音量がまちまちで混ぜて聞くのがつらかったりしたけど、それが揃ってるだけでも意味がある
あと、これのおかげで再販になった入手困難なCDもあるので
こんなもの今まで何べんも出しては失敗してるじゃないか。
物好きは買うだろうが、一般人はmp3で十分なわけで。
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:35:51.40 ID:lPYjsVb9
一般人・・・・mp3
ちょっと音にうるさい人・・・・FLAC
音に拘っている人・・・・DSD
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:53:03.28 ID:xeij/aNP
i-Podの衝撃的な音質の悪さ。
音質を求めている人は実は少ない。
いやi-Podより音質がいいものを知らないだけなのかもしれないが
知る必要もない、多くの人はあれで満足するんだ。
実は満足してないのかもしれないが必要十分ではある。
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:56:55.98 ID:i/psgfFx
ハイブリッドSACDで十分では無いか。ハイブリッドSACDならCD領域からリッピングも出来るしな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:59:01.94 ID:lPYjsVb9
>>81 目隠し視聴大会で、オーディオ評論家のプロたちが、iPod の音が一番いいと褒め称えて、
目隠しを取った後の気まずい表情と言ったらw
ソニーが開発したSACDの方が音質に優れてますが売れません
Blu-spec CD2はSACDより音質的に劣りますが導入しやすいので売れるかも商品です
デジタル信号は「1」「0」情報さえ得られれば十分である。
盤質を向上させたところで激変という程の音質変化は無い。
むしろ、いつまでも「円盤」に拘るのではなく、
リニアPCM音源のまま、USBメモリ等に収録して販売、
或いはネット販売すべきである。
オカルトCD
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 15:55:42.58 ID:pvUKE4uC
これもCCCD?
>Blue-ray Discのラインを使って製造されるCDで
Blu-rayディスク自体、普及しきれてないのにw
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:47:04.17 ID:RPIda/PD
CDドライブやプレス技術で1ビットでも誤差が出るとは思えないな
等倍速で焼きエラーが発生するようなCDR黎明期ならともかくね
>>81 それはiPodではなく、お前の安物イヤホンの責任。
桁増やして出直してこい。
またCDプレイヤー壊れるん?
>>81 ヘッドホンアンプがチープなせいか今ひとつ曇った感じはあるが
それなりに良いイアホンつければたいした不満なく聞ける。
>>89 普及してないので、遊ばせるよりマシってことだろ。
今更円盤とかクレイジーにも程が有る。
結局それなりの再生環境ないと
気のせいレベルなんだよな
過去の名曲の音質が良くなるのは嬉しいが
うちのカーステMDなんだが(´・ω・`)
>>90 プレス上の問題(ビット欠けなど)の事ではないよ
CDはレーザー光の反射の変化を検知してるんだけど、
反射した光がある閾値より強ければ1、弱ければ0みたいな変換をしてる
溝の形状(精度)が悪いと反射による光量もまばらになるから本来1として認識して欲しいものが0と認識される、と言ったことが起こりうるんだわ
下記は極端な例だけど、こんな風になりうるってこと
CD上
0000010100
反射の強さ(0弱い〜9強い)
2222243642
デジタル信号(0〜4は0、5〜9は1)
0000000100
もっとも、実際はエラー訂正が働くのでこの手の欠損はほとんど発生しないんだけどな
で、ここからオカルトオーディオ
オカルトオーディオが嫌ってるのはこの訂正処理そのものだったりする
エラー訂正が行われるって事は何らかの処理が動いてる訳で、
その時なんらかのノイズが発生して音を悪くするって感じ
今更、物理光学メディアとか。
いつもながらSONYはニーズの斜め上を行ってるな。
ハイレゾ時代なのに44.1kHzの16bitとかどうでもいいよ
ケツの穴の小さい企業は没落するということは分かった
こういうわざとらしいステマはやめたら?
記事でもそれとなく言っているが、音の違いなんて全く無いw
デジタルデータを舐めるな!
SACDはデータとしての情報量が違うので まだ理解できるが
(個人で違いを認識できる環境が整えられるか非常に疑問だが)
このインチキCDで音が良くなったとか言うやつがいたら
耳がおかしいか、頭がおかしいと思って間違いない。
またウイルス入り?
105 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:03:56.77 ID:I8pSnGe0
結局、媒体としてのディスク(というかパッケージ)を売りたいだけの事で、
ほとんど差がないものを、あたかも差があるかのようにして売ろうとしてるだけの事。
はっきりいって、レコード会社(レコード産業)は今後、
音楽流通手段の主役では無くなって行くと思う。
それにあがらって色々やろうとしてると思うけど、
この流れは変えれないと思う。
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:15:43.63 ID:UX/Hlc77
ここまで、電力会社コピペなし
音楽を聴くのではなく音だけ聴いてるオーオタ
108 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:45:42.27 ID:hk9y8zUF
>>91 >>93 iPod はDOCから音を取り出せば結構いい音になる。
ヘッドアンプがチープなんだよね。
なんというか、何度でもやり直すね。
先に海外でBlu-rayを普及させてからにしてくれ。
Sonywwww
無理。
買わない。
池沼気味の間抜けな鴨が買う
>>42,51,54
最終的にはデジタルデータからアナログな音へ変換されるわけで
その過程でエラーやジッタ訂正が入るとその負荷で電源ラインの電圧が変動してアナログラインに影響が出るとかなんとか
〜ドライブメーカー「プレクスター」に聞く、CD-Rの変化〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm > ここにいろいろな要素がでてきます。まずディスクがそのものどうなっているか。たとえばディスクの偏心であったり面ブレがあると、データで読み出すときのパターンの見え方が違ってきます。
>それによって、消費量電力が異なり、サーボにも影響を与えてくると思うのです。
>サーボと一言でいってもスピンドルのためのサーボ、フォーカスサーボ、トラッキングサーボとあり、それぞれのモーターに、電源から駆動電流を与えることになります。
>またデコード時にも電流の消費量に違いが出てきます。C1が少なければ、電流は食わないのでC1が少ないほうがいいとなります。
最終的に信号はアナログになっていくわけですが、通常のプレーヤーには電源が1つしかなく、それぞれの回路に電流を流している。
>要はサーボ側で電流をいっぱい使うと、アナログに影響を与えることになります。
ディスクの精度が重要で劣化するなら
デジタルデータを保護する理由がないね
また独自規格か
進歩しねえな
気持ちよく聴ける音量が確保できない昨今、
音質なんてどうでもいいよ。
可逆圧縮のハイスペック音源まだ?
記録媒体をDVDにして可逆圧縮技術使ったら汎用性にも富んでいい感じだろ?
DVDオーディオ?美味しいのそれ?
AKBファミリーばっかりだろ、プレスCDの使い道があるのは
ソニー系なら乃木坂
ネットで可逆圧縮の音声ファイル落とせばジッターとか無関係
>>116 高音質配信してる人たちの折衷案がDRM無しで1週間ダウンロード可なんだと思うと、
高音質な可逆圧縮ファイルをメディアに焼いて売る事は無い気がする
>>116 最近はPCM24bit192kHzやDSD128の配信がぼちぼち出てきているからそういうのに期待したい。
ディスクではDVD-AやBD-Aは死んでるし、せめてSACDで色々出して欲しいとは思う。クラシックなんかは数も増えてきていい感じ。
J-Popも昔の名曲をリマスターして出してくれないかねえ
SACDは事実上ソニー撤退してるしなぁ
>>121 >SACDは事実上ソニー撤退してるしなぁ
SONYの名盤のSACDなんか、2万円とか(米国でも$200)とかで
中古が流通しているね。
今聴いているHiraly HahnのBrahmsがまさにそんな感じ。
SMEも自社サイトなり、ototoyやe-onkyoでDSD配信してくんないかな
ソニーがDSDに興味無くなってるのは分かるんだけど
>>74 44.1を48にすると少し変わるよなあ。
あとうちにアナログ88.2で出せるDVDプレーヤーがあって、
うちではそれが一番好みの音になる。
いい音かは別として補間してるから音は変わるね
今はMacなりPC使えばDACに合わせて16/44.1から32/352.8とか変換してくれるからいい時代になったよ
こんだけ音質にこだわってるのにウォークマンはatrac以外でギャップレス再生出来ないんだぜ
音質がクルマで言うところの馬力と例えると
軽と言うなの圧縮音源が売れるのも必然となるわけで
ハイブリッドカーや電気自動車、水素自動車的な価値感が欲しいぜ
具体的にどんな付加価値だよw
握手券だな。
音質が馬力なら、動力源の違いはなんなの?
圧縮のアルゴリズムかな?
それなら今でもバリエーションあるけど。
mp3、AAC、FLAC、DSD(dsf)、WMAとか
>正直に言うと、音質の差はかなり微妙に感じた。違うと言われれば違う。
自分の耳なんて不正確なもので検証せずに
再生波形を見れば良いだけだろアホ
そんなんだから、こんなインチキCDに騙されるんだよ
>>130 このスレで圧縮について聞く必要あるの?
俺なんか48kHzでリップしたAIFFをそのままiPodに入れてるし。
2chではクルマや食べ物に例えるのを頻繁に見かけるが、
説明下手の奴が無理やり例えるから意味不明なんだよね
>>127とか
>>132 Apple Lossless使わないのはなんで?
もしかして、ALACは可逆圧縮だけど伸長時の処理によってジッターやノイズが発生して音が悪くなるとか思ってるタイプ?
134 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:20:52.10 ID:77mNxMpv
>>133 Apple Lossless は、アンプのメーカーが最近になってやっと対応し始めたね。
それも、2013年春モデルから。
中にはファームのバージョンアップで対応しているアンプもあるけど、
まだメーカーが組み込みに慣れていないのか、いまいち。
昔から実装している FLAC の方がまだ一日の長あり。
今年の年末ぐらいになれば、ほとんどのメーカーが実装済みになっているかと思うけど。
ご家庭にこんな高性能のCDの能力を発揮できる
アンプやスピーカーがありません
>>133 俺は初代iPod(未だにこれも現役)の時からAIFFでリップして貯めてるし、別に変える必要性を感じないから。
あとは何年か前に買い足したHDMI入力のアンプがALACをデコードできない。
ヘッドホン専用のiPodにはALACでもいいけど、まあ別に容量は気にしないし。(足りなくなればiPod買い足し)
>>135 >ご家庭にこんな高性能のCDの能力を発揮できる
カーステレオでも、lossless 〜だいたいこの新型高価格CD相当と
128~256 kbpsの差ははっきり判るよ。
スーパーオーディオCDはどこいった
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:57:32.73 ID:2uxXDm5l
こういうの良く分からんけど
CDじゃなきゃ駄目なん?
HDDとかに容量多目にすれば高品質になるってわけでもないもんなの?
>>139 DVDに大容量の高音質データ入れた全く普及してない規格がなんか有ったような無かったような
>>139 まあ要するに新しいCDの儲け話を確保したいということだろ。
ネットで配信ならいくらでもフォーマット拡張のやりようはあるから
本来そっちの方がいいんだけどな。
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:31:42.83 ID:ims0R8gq
>>140 DVDオーディオ再生可能なミニコンはわりと多い。
SACD再生可能なミニコンはめったに見かけない。
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:46:31.07 ID:aBygw8jm
ソニーが儲けるためだけのマイナー規格は必ず淘汰される
>>139 DVDに高音質でデータ入れてる規格があるけど
そんなに普及していないな
まず販売されない
CDで出しときゃOKな人が殆どだしな
145 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:55:17.68 ID:7SyLlpID
>>49 直角ならセーフ。
スキャンする円周方向がヤバい
>>2 >■高音質CDの音質は?
>正直に言うと、音質の差はかなり微妙に感じた。違うと言われれば違う。しかし、どちらが
>良いかと問われても判断できない程度で、おそらくブラインドテストではまったく分からな
>かっただろう。スタジオの高級な再生装置でもその程度であり、おそらく一般家庭の再生装置で、
>その違いを実感するのは難しいのではないか。
正直で偉いと思うけどこの記者はひょっとするとSACDでも同じこと言いそうな気がするw
148 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:51:52.49 ID:XX+K3q+/
>>147 CDとSACDの差を聞き分けられないことは
AESの大規模なテストで証明されてるからな。
クラシックや声楽のように音を味わうものなら高品質CDやSACDのメリットもあるだろうけど
ポップスにはオーバースペックだな
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:12:36.28 ID:ims0R8gq
良い音楽を聞くための要素
1. 耳 30歳を超えると、人間の耳の性能は急速に悪化する。その為良い音を聞きたいのなら若いうちに聞け
30歳以上のオーディオ評論家の言うことは信じるな。10代、20代の君たちより一桁以上音に対して鈍感だから。
2. 部屋 良い音を聴くには、しっかり防音されたある程度の大きさの部屋が必要。
どんな高級オーディオがあったとしても、音響効果の悪い部屋で、十分な音を出せない限り無意味
3. スピーカー どんなSACDだろうが、貧弱なスピーカーではまともな音を聞くのは無理
4. アンプなど 良いスピーカーを強力にならす為には、良いアンプが必要
最後に、CD や SACD などの音源。
30歳以上のおっさんが、貧弱な部屋で、貧弱なオーディオ装置を使っていたら、どんな高音源でも無意味。
30歳以上のおっさんは、ミニコンポでCDを聴くだけで十分。
それ以上金をかけるのは、まさに猫に小判、豚に真珠。馬の耳に念仏
>>39 元はオーオタを馬鹿にしてるやつを皮肉った雑誌のネタなんだけども
>>144 絵がいらないのに絵中心のラインナップ
アイドルのライブ盤とか音質関係ないw
>>144 dvdオーディオか?
おまいさんも含めて名前が知られてないからな、そもそも
コレするより高音質データーをDL販売方式にすればいい気がすんだが
まあ手持ちPCがノートやしょぼいスピーカーしかついてないってのがあるけど
高音質の落とす奴はそここだわってるでしょ
CDとかって実際一般の人今買ってないでしょ
156 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 15:30:40.33 ID:HTACbt+h
Madonna-True Blue リマスター
picasaweb.google.com/lh/photo/uScWYdCGhJYqpzWB1kK_LbwPwBqX_NoknbFF5nRAOro?feat=directlink
拡大
picasaweb.google.com/lh/photo/1iYAwMzpxJBaysnGjQzVsbwPwBqX_NoknbFF5nRAOro?feat=directlink
DVDですらCDにとって替ってないのに
生バンドが最強だろ
158 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 15:41:56.23 ID:2taVk+j6
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 16:57:55.53 ID:JiooRo+t
もう50近くになって耳も衰えてるからノーマルCDで十分や
>>152 これも貼っておくか
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
一軒家でも集合住宅でも騒音の問題があるから
オーディオであまり大きな音が出せない
かといってボリューム絞ると違いが分かりにくいしイヤホン・ヘッドホンはそれ自体で音質が変わる
現行のCD以上に違いが分かる環境に住んでる人はほとんどいないのでは
Blu-ray が死に体なので製造ラインの有効活用を考えてみました
SHM-CDはエラーレート調べると普通のCDより遥かに悪いらしいね
Blu-Spec系はどうなのか
>>151 10代の平均の若者よりも耳のいい80代が暮らしてる村もあるから、そんな者は都市限定で取った雑な平均値でしかないよ。それに聴覚ってそんな科学で全て測れるほど単純ではない。
まあ俺ももうすぐそっちに入っちゃうから怖えんだけどw
米国ではCD生産やめちゃうのにね
光学ドライブは壊れやすくて困る
純粋な光学じゃないが俺のMDコンポも最近は深夜ラジオの録音に失敗して参ったわ
さっさとフラッシュメディアのコンポに買い換えたいけど
まずCDの回転ムラや読み取りジッターがそのままDACに伝わっちゃうCDPの構成をどうにかしようよ(´・ω・`)
1秒分くらいのFIFO入れてクロック分離するだけで解決するんじゃね?
>>167 バッファメモリがないCDプレーヤーなんて有るの?
いつまでこんな姑息なことをするのだろう
何をどうしようが
>>100の言葉に尽きる
>>151 「完全な正弦派」の場合は確かに高域で聴力ががくんと落ちる
ただ波形を変えて試してみると20kHz、それ以上も余裕で聞こえる
(40代だけどね)
「モスキートトーン」「フリーケンシージェネレーター系」のアプリも色々あるから試してみるといい
音楽と聴力検査は別物だと思う