【エネルギー】廃業する事業者が続出の『バイオマス発電』 [05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
5月10日付け日本経済新聞朝刊によると、住友林業は北海道で国内最大規模のバイオマス
発電を始める。自社が保有する林の間伐材を燃料に使い、出力5万キロワットの発電設備を
2016年から稼働させる。これで5万〜6万世帯分の電力が供給できるという。

バイオマス発電は、太陽光、風力などと並んで、再生可能エネルギーの有力候補として
期待されてきた。しかし、今回の住友林業のような、成功の期待できるプロジェクトは
ほとんどないのが現実だ。

電力関係の専門家は言う。「鳴り物入りでバイオマス発電事業を始めた企業は100社を
超えるが、今も事業をしているのは、1割に満たない」。

一番の理由は、燃料の確保。バイオマス発電は、基本的には廃棄物そのものや、廃棄物から
発生するメタンガスなどを燃料に使う。しかし、この廃棄物がうまく確保できない。というのも、
ボイラーを傷めないように燃料に使う廃棄物もある程度の“質”が要求されるからだ。このような
廃棄物をコンスタントに確保するには、廃棄物処理の専門業者の力が必要。しかし、廃棄物処理
業者のなかには、暴力団と関係のある企業が少なくない。住友林業の今回のプロジェクトの
ように自社で確実に燃料を確保できない場合、闇社会と無関係の廃棄物処理業者を探す必要がある。

実際、事業を休止、または、廃業したバイオマス発電の多くが、燃料確保ができなかったことが
断念の最大の理由になっている。廃棄物によるバイオマスをあきらめ、パーム油の搾りかす
などを東南アジアから輸入した事業者もいたが、結局、コストが高くなり、事業継続できなかった
という。

再生可能エネルギーは世界的に注目を集めている。しかし、事業化は実は、困難を極めている。
今、数量的に最も拡大している太陽光発電も、設備の耐用年数10年で設備投資の償却に10年
かかるという例がある。政府が「太陽光発電による電力の全量買い取り制度」で高めの買い取り
価格を設定しても、これでは投資自体に意味がない。

http://economic.jp/?p=19387
2名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:05:44.55 ID:u6ffsge9
太陽光も今のままじゃ無理筋だよなぁ。誰も得しない。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:07:31.91 ID:odZLEJ6B
笑わせる  ユーザー負担ますは言わないのか(笑) 
 原発毛嫌いはイイが報道の仕方が汚い  ガソリン値上げだけは大々的に言うのにな
4名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:10:37.18 ID:BdJcfn9f
つうか、利用した廃棄物の残りカスが、また産業廃棄物になるから、
その最終処理の費用もかかるべ?
5名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:11:58.18 ID:UnZr3wEx
ブサマミが身を切って支援してやれよ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:12:38.73 ID:HIG5LyZp
原発穢れ乞食がウハウハ
7名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:12:56.19 ID:MzG31pe6
太陽光と同じくらい税金で補助してやれよ
そうすれば林業の足しにもなって地方の過疎対策にもなるんじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:14:39.65 ID:jKxZBVP5
きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/08/10 23:34:40  ID:???(1)
国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、
不適切な施工をしていたと発表した。
準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。

東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。
9名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:16:06.27 ID:o/738LJf
太陽光普及のために、促進附加金というのを、
既に、我々は負担をさせられるんだけど。、

まだ、バイオマス維持のための負担をした方が、
世の為人の為だと思うんだけどな。





菅のクソヤロー。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:19:17.65 ID:TMGrKEb0
>パーム油の搾りかすなどを東南アジアから輸入した事業者もいたが、

船やトラックで燃料使ってwww


バイオエタノールも同様でな、
農業で消費するエネルギーは太陽光だけじゃなく、
発酵・精製・輸送にもいろいろと使うわけでな。
確実にアントンハイセルの轍を踏んでる。元気があってもできないこともある
11名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:19:59.20 ID:xth3aKS3
>>9
5年で研究費6兆5千億の税金を投入した。
それに見合った効果がまったく得られなかった。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:21:43.98 ID:TyKPAAg5
電子戦隊
13名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:24:12.62 ID:9yYsv6Pr
>>2
ソフバンの禿と中韓が得してる
14名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:27:12.88 ID:o/738LJf
>>11
醤油(○ース)は? って、
一応、訊ねておくね。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:27:49.41 ID:ocuXndAs
産廃関係の暴力団って民主党と関係ありそうだよな。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:29:56.27 ID:0PuKMlE+
危険で汚い原発を捨てるために試行錯誤と淘汰は必要だ

どんどんやりなさい
17名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:31:15.82 ID:fB9BRkaJ
>>15
暴力団と関係の府会議員が多いのは自民党な。
基礎的な知識だろ。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:31:55.70 ID:fB9BRkaJ
>>17
× 府会議員
○ 深い議員
19名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:32:25.67 ID:c0hYbVc4
>100社を超えるが、今も事業をしているのは、1割に満たない
まあ100社も飛びつくようなジャンルならまともな所は1割だろ
20名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:34:13.11 ID:aibF1HEs
>>7
おまえ・・・
情弱は黙っていた方が良いぞ
21名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:34:50.08 ID:xOLz6Lea
>>1
だから地熱バイナリー発電しろ
燃料はタダや
22名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:37:24.09 ID:VGb2QRpu
ゴミを燃やすだけの発電はゴミの質の変動を石油や石炭で調整出来るけど、
醗酵プロセス使うバイオマスだと調整が難しいんだろうね。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:40:07.87 ID:o/738LJf
>>20
バカなの? 誤爆なの?
24名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:41:08.94 ID:pcqKMc5A
効率悪いながらもゴミ償却ついでに発電するって言うならまだ解るけど、
発電する為にゴミ集める時点で無理ゲーだって気付かないのかねえ
こういうの考える連中って
25名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:44:29.19 ID:pcqKMc5A
>>23

誤爆はお前じゃね?
>>20 はお前と同じ意見の持ち主だと思うが
26名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:49:48.48 ID:YSBsnI2B
それより、原発や火力発電が効率が良いのは分かるが、
お湯沸かして、タービン回すっていう方法以外にまとも発電方法ねーの?

もう21世紀だぜ?

太陽光や振動系の発電はジョークレベルだしさ。
27名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:50:21.61 ID:o/738LJf
>>25
どっちも違うよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:52:47.84 ID:pcqKMc5A
>>27
別にどっちでもいいんだが
>>23はどういう意図があるんだ?

7 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/05/19(日) 18:12:56.19 ID:MzG31pe6
太陽光と同じくらい税金で補助してやれよ
そうすれば林業の足しにもなって地方の過疎対策にもなるんじゃないの?


20 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/05/19(日) 18:34:13.11 ID:aibF1HEs
>>7
おまえ・・・
情弱は黙っていた方が良いぞ


9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/05/19(日) 18:16:06.27 ID:o/738LJf
太陽光普及のために、促進附加金というのを、
既に、我々は負担をさせられるんだけど。、

まだ、バイオマス維持のための負担をした方が、
世の為人の為だと思うんだけどな。
29名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:56:51.12 ID:YIb5j7VI
むしろ、林業の足を引っ張っているんだよね
木材として売るよりも、バイオマス燃料にしたほうが高く売れる

そういう歪な形を、バイオマス補助金が作ってる 太陽光も、貧乏人に逆進的負担を押し付けてる

これを、わたしたちは、管税という 20年間続く 逆進負担 
30名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:57:10.22 ID:o/738LJf
>>28

>>7 の発言をバカにしたから、腹が立っただけのこと。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:04:06.38 ID:pcqKMc5A
>>30

>>7 の発言はバカにされるべきだろ
太陽光発電ですら税金で補助すべきじゃないのに、
バイオマスとか税金補助してどーすんだよ

お前も促進賦課金に文句言ってるじゃないか


発電所から電線引けない特殊環境や、
実験設備以外の自然エネルギー発電なんて全部糞だぞ
少なくとも日本国内においては特にそうだ
32名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:12:28.16 ID:o/738LJf
>>31
別にどっちでもいいとか言いながら、
それが言いたかったんだね。

確かに、意見はそうは違わないんだが、
俺が不快に思ったのは、言いかたの問題。


それと・・・・・
もう、これ以上レスしないからね。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:18:25.30 ID:MzG31pe6
>>31
だったら太陽光のほうを辞めるべきだな
あんな効率の悪いもの、税金が入らないと誰も使わない
バイオマスのほうは木質みたいなのは一般人でも火をつけるだけで暖かいし天候に左右されにくく安定している
34名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:19:19.31 ID:1bpTnUnC!
それを言うなら、>>16みたいに、なんとかやれば、原発を使わなくても済むと
思っている、甘ったれが嫌なんだけど。

どれだけ頑張って原発以外の代替発電を探しても、結局化石燃料以外は原発に
頼らざるを得ないという現実に辛苦を舐めてきたと思ってんだよ。
金や人材を投資すればなんとかなると思ってる、その甘えがむかつく。
人類の技術・進歩には限界があるという事実をなぜ分からん?
35名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:20:26.24 ID:MT5qOEMB
暴力団関係者?


ハッキリ言えよ。「B」だと。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:23:30.10 ID:lNFKfNmo
燃料の確保をきちんと調査しないでスタートするからだろ。
人のいうことをすぐ信用する人間は事業をやってはいけない。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:24:20.38 ID:Kq4er4yr
>>1
これってアントンハイセルと同じ論理ですよね?
38名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:28:42.38 ID:pcqKMc5A
>>33

太陽光はエネルギー効率的に見れば、
使えたり使えなかったりする10年電池でしか無いからなあ、
補助金はソフトバンク禿の詐欺行為なので即刻辞めるべきだと思う。

バイオマスは水素作るんなら良いんじゃないかと思うんだ。
それ以外は焼却炉にショボい発電機付けてた方がマシじゃないかな。

洋上風力発電も悪くないけど、送電線のロスが酷いからね、
あれも水素製造プラントとして作ればエネルギー収支合いそうだけど。
船で運ぶ分にはエネルギー効率いいから。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:29:42.93 ID:nZT/QKgc
いずれゴミ焼却施設のグリーンセンターが発電所にもなるのかな?
今はお年寄りのお風呂や市民プールになってるよね
40名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:31:34.24 ID:HrKJczFA
結局、ソフトバンクのハゲと中韓の業者と経産省役人だけが儲かったってわけか クソだな
41名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:32:11.37 ID:mhpEFVmE
怪しい所はどんどん廃業すれば良いよね、

林業、製材所と連携した優良な所だけ増えてくれれば良いよ。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:32:27.27 ID:QbP4aCYP
>「鳴り物入りでバイオマス発電事業を始めた企業は100社を超えるが、今も事業をしているのは、1割に満たない」

普通じゃね?どの業界でもそんなもんでしょ
むしろ100社全てが生き残るほうが歪じゃん
43名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:33:51.05 ID:pcqKMc5A
>>34

自然エネルギーやバイオマスやらは原発の代わりにならないけど、
原発無くなっても、ガス発電で賄えるけどね。
今はそっちの方が効率いいくらいだ。


俺は原発廃止論者じゃないけど、もうこれ以上作るべきじゃないし、
段階的に全廃すべきだと思うよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:39:26.72 ID:Qj0nxbCl
>>18
いや、あながち間違ってはいないw
45名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:40:08.10 ID:pcqKMc5A
>>39

ゴミ焼却発電はかなり効率悪いし、
効率よく燃やすための設備と、発電する為の設備はやっぱり違うので、
ホントはプールのお湯沸かしてる方がいいんじゃないかな?



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%80%E3%83%A0
パラグアイみたいに水力だけで全部賄えればいいんだけど
46名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:43:50.68 ID:epCNoCbE
>>1
原因が闇社会って判ってるなら行政の出番じゃんえの?
47名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:48:44.92 ID:DOVZtBbv
円安シフトしたからな。
海外に燃材依存してはバイオマス発電も立ちいかなくなるわ。
48名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:01:22.58 ID:kuM+HU4z
>>45
ほんと発電なんか考えずお湯わかして民宿や温室作った方が効率いい
49名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:49:20.44 ID:ipM5dIDM
自社が保有する”林”の間伐材を燃料に使い、

山の木だと切り出すのと搬送にコストがかかるんだろうね。
それにしても山には花粉症の邪魔な杉の木がいっぱいあるのにね。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:03:56.60 ID:iWHe0Apn
>>26
熱なんだよ
24時間燃料を使っていつでも好きなときに発生させられるのが熱
これを電力に変えられるならお湯を沸かす以外の方法でもいいけどとにかく蒸気でタービンを回してる
つまり次世代の発電はやはり熱を使った核融合炉
51名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:08:32.50 ID:nV1NMUwn
10社に1社のこるならビジネスとしてはふつう。


こういうの書くやつって常識なさすぎ。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:10:42.95 ID:iWHe0Apn
>>51
バイオマスは決定的に燃料が足りないはずだが?
農耕地で専用の作物がまだまだ作られていない
53名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:12:06.80 ID:pn8r3B5Q
>実際、事業を休止、または、廃業したバイオマス発電の多くが、
>燃料確保ができなかったことが断念の最大の理由になっている。

バイオマスがどうこうじゃなくて、単に商才の無い人が一発逆転を狙って
飛びついただけって気がするなあ。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:20:07.04 ID:ysmExEvD!
こういうのは汚水処理施設と一体になってやらなきゃ駄目じゃない?新規で建てたのは大阪だっけ
あと小型のなら東南アジアや欧州のようにある程度の規模の畜産業者近くとかに作る
55名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:21:58.09 ID:DIeKkU2P
■資源のノーブルユース

間伐材や建築廃材や津波木質瓦礫は
 1)まず集成材の芯に使えないか試すべき(一番高く売れる)
 2)次に製紙チップに使えないか試すべき(輸入チップ代替)
 3)次に農業ビニールハウス暖房につかうべき(灯油代替)
 4)次に薪ガスエンジン自動車/漁船/船舶を実用化すべき(ガソリン・軽油・重油代替)
   http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html
 5)次に製鉄・セメント焼成に使うべき(石炭代替)

 6)電気なんかは風力や原子力でも作れるから そんな用途に薪を浪費すべきではない


経済産業省・農林省批判
 補助金を与えて、天下り利権をもらうために、無秩序にやっている
 ============================================

 国内で間伐材が(低付加価値の)発電なんかのために燃やすのを補助金つきで推進して

 アメリカから製紙チップを輸入している! 

 発電なんぞ風力か、原子力か、せめて石炭で
 「発電しかできないエネルギーで集中してやるべき」で
 熱 機 関 は 小 さ く な る ほ ど 熱 効 率 が 下 が る 
 間伐材は製紙チップに回すべきだろう? 何を考えているのか? 
  
  
56名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:25:33.27 ID:MwiJRnjJ
大都市部の花粉症の原因となってる花粉の発生源の地域の杉やヒノキを片っ端から切り倒してバイオマス燃料にして
花粉をあまり出さないように対策済みの苗に植えなおす、ってのなら金出す人いそうな気がするw
57名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:35:23.87 ID:DIeKkU2P
製紙大手、ティッシュなど値上げへ 急速な円安が影響2013.04.09
製紙大手の日本製紙や王子製紙は8日、ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙の値上げに向け、
スーパーなどと価格交渉を進めていることを明らかにした。
急速に進んだ円安で原料のパルプや木材チップの輸入価格が高騰しているためで、
===========================================================
今後、店頭価格に反映される可能性がある。
家庭紙を扱う日本製紙の子会社「日本製紙クレシア」は、4月1日以降の出荷分について
15%以上の値上げを目指す。王子製紙も同様に10〜15%の値上げを求める方針。

王子製紙は1ドル当たり1円の円安で、本業のもうけを示す営業利益が約4億円目減りする。
これまでは流通各社の反発を考慮し、価格転嫁は見送ってきた
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130409/ecn1304091222010-n1.htm
--------------------
経済産業省&経団連は 牟田口バカ大将 じゃなかろうか? 

 目の前で、チップ原料の国産間伐材が 「資源の浪費」の「補助金浪費」の
 バイオマス発電所でムダに燃やされているのに

 製紙業界は1万kmはなれたアメリカからチップをわざわざ運んで
 「輸入チップが上がったから 円安はけしからぬ! 値上げする!」という

 バイオマス発電所の補助金給付条件を
 「国内炭を使用すること」に切り替えて、国内炭を使用させて
  浮いた木材を製紙チップに回して アメリカからのチップ輸入はちょん切れ!
  便乗値上げとかフザケルナ!
 
58名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:00:51.79 ID:OIzTywY7
>>1
補助金のたぐいを無くしたら、火力と水力と地熱しか残らない。
59名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:16:51.82 ID:nV1NMUwn
>>52
バイオマスってのは
基本的に残りかすを再利用するんだろ。
サトウキビの絞ったカスとかさ。
稲わらとか。
それでペイするかどうかは立地とか収集方法とか
そんな画一的なもんじゃないだろう。
試行錯誤して正解を探すしかない。
だから100社トライして10社も残れば上等だ。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:57:14.07 ID:mhpEFVmE
>>45

ゴミ発電の効率が悪いのは、電力会社のイジメと買いたたきで最新設備の
導入が遅れていることと、建設廃材、間伐材、製材クズ等の混燃が進んでいない。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:10:29.61 ID:om8XIJDQ
ボイラーを少し改造して石炭でも質が悪くて余り気味の褐炭を使うとか色々活用法はあるはず。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:31:11.72 ID:7FOcxkE2
>>55
エネルギーコントロールはエントロピーなんだよね。
これを理解できないセンスの無いヤツは、暴走する原子炉を氷で冷やせと言っちゃう。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:31:42.09 ID:b/RNjeUq
木材を集めるのにトラックが走り回り、

ガソリン消費エネ > 発電エネ
64名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:36:35.06 ID:qL2gYYvV
最初からダメとわかってるものを、暴力団のせいにするんじゃないよ、まったく。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:49:15.65 ID:SAunXuJ4
>>2
SB禿と経産省の役人が得をする為の仕組み、それが太陽光発電
66名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:09:21.79 ID:F/vyu5Vs
仕事がないと言ってるナマポの人に人力でタービンを回してもらうナマポ発電。

ハロワ行く日は、ぐるぐる免除。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:14:45.50 ID:tV5Wri04
葉っぱがついた間伐材は燃料として使いづらいんだよね。
木質ペレットをつくるにも、おがくずから作るならいいけど
そのためにわざわざ樹を断裁するのはコストがかかるし
68名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:32:55.14 ID:DEYiTgXQ
オーランチが助けてくれるよ
69名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:40:13.52 ID:kePdt2w4
まともなルートの構築さえ出来れば太陽光なんかよりはまともなんじゃないのこれ
70名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:46:12.39 ID:CxHY+1Z2
バイオマス発電事業に限らず新規事業者なんて潰れてなんぼだろ
新規事業者は5年で10%、10年でさらに10%って言うし
初期投資が大きい分、適当な事業計画では資金繰りのショートが明確なだけだろ
71名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 02:15:09.36 ID:Fy8I4B5H
地方の有力者がドイツに何度も見学ツアーいきたくて口利きしまくってるからねw
72名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 02:34:59.61 ID:EaegfuZH
>>12
それを言うなら超電子だろ
73名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 02:52:16.49 ID:Wy2MLJYk
木質バイオマスは2ちゃんでもオススメされてたな
マネー収支もエネルギー収支も合うって
バイオマスでひとくくりにするなよ、ぜんぜん違うから
74名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:02:24.13 ID:veVu/F5k
メタン発酵は維持するのが大変らしいね
現在利用されているのはビールの絞りカスくらいと聞く
理由は廃棄物の質と量が安定しないため

よくゴミは宝の山とか都市鉱山とかほざくバカがいるけど、それを分離、精製するのがどれだけ難しいか分かってない
分離、精製するには不純物の種類と量によって処理方法が変わるわけで、ものすごい労力がいるのが現実
75名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:03:02.72 ID:V00iEc7g
>>73
木を燃やして発電とか、そんなアホでも思いつくようなもの
成立するわけないだろ。
76名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:05:48.14 ID:8C3VNihA
>>75
量的に成立しないって話で少量ならOK
77名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:33:25.88 ID:DqsfXv+W
暴力団利権のために潰すのは惜しいな
78名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:58:57.22 ID:QY6r++GE
神戸にあるような、下水処理場でバイオガス作るやつが1番効率いいんじゃねーの?
79名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:23:54.77 ID:7rF95DjR
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
80名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:37:08.49 ID:IuB2acIS
>>3
無駄なスペースはガラケーだからか?
81名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:39:45.92 ID:Xu1qppLU
>>26
世紀が変わろうが物理学がそんなに進展してないから
82名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:46:45.62 ID:yc9eqqzb
家庭で出るゴミで自家発電できたらなあ。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:03:42.17 ID:MaGIWLVr
>>82
発電にこだわらなきゃ、発酵熱を使って給湯とかなら実用化出来るだろうな。
宅内なんだから、エネルギーを必ず電気にしなきゃいかん事も無いし。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:44:01.62 ID:mkqEhXoQ
ドイツの地域発電とかやろうと思えばすぐできる、役所が規制しなけりゃなww
安部ちゃんが大分の地熱発電視察で規制撤廃約束してたし、
うまくいけば進むんじゃね?
85名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:07:05.03 ID:6rYqmCki
>>60
何でもかんでも電力会社がーってwww
86名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:21:01.04 ID:mkqEhXoQ
>>85
でも独立系の発電ができないよう、あの手この手で規制や圧力掛けてきたのは事実ですよ。
規制してきた理由はある程度納得できるけどね。
だってメンドクサイし安定しないし、そもそも商売敵なのに送電の面倒見なきゃいけないっておかしいよね。
87名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:31:07.02 ID:8aYQeL0Q
>>69>>73

 だーかーら、集めた「木は燃やしたらもったいない」だろ?

 地熱とか、風力とか、原発とかは「発電しかできない子」なんだから
 再エネ・原発で発電をして

 木は
  木材や製紙チップや 
  ビニールハウスのストーブ燃料や
  漁船の薪ガスエンジンの燃料とか
  薪ガス液化=メタン・ナフサ・ジェット燃料の合成に使えよ
  まあセルロースエタノールを醸して、酒粕を燃料にしてもいいけどさ

 アメリカからわざわざ 
  トラック燃料と、船舶燃料かけて木材やチップ輸入して
  「輸入チップ高くなったから紙を値上げします」とか言いながら
  貴重な国産木材を燃やすとはどういうことなんだ?
 
 ビニールハウスや仮設住宅の灯油ストーブと灯油が値上がりしたんだろ?
  そっちに薪をまわせよ!

 イカ釣り漁船やかつお漁船のA重油が上がっているのも薪ガスエンジンを試せよ!
  http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html

 木は石油と同じくらい有用なのに、ゴミみたいに燃やすとは! 何と勿体無い!

 経済産業省が上記の「薪への転換」をやっておれば「アラブに貢ぐ必要もなく」
 「円安で大騒ぎする必要もなかったはず」じゃないかよ! 月給泥棒だ!
 
 
   
 
88名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:44:59.63 ID:8aYQeL0Q
>>86
 いや、こんな木材のムダ使いは 取り締まるべきだろう?

「どうやったら、輸入をミニマムに抑えて、国産品で回して
 日本国の仕入れを倹約できるか?」
 
 そのグランドデザインをして、木材などは統制して
 「石油代替」「木材」「製紙」に振り向けるべきだろう?

 発電なんて風力でも、地熱でも、原子力でもできるんだからさ


 会社のエース(油とか木)にコピー取り(発電という雑用)をやらせて
 他社からの助っ人(輸入材・輸入石油)とか、新入社員に(再エネ・原子力)に
 複雑な仕事(製紙・建材・石油代替燃料)を やらせるバカはいないが

 経済産業省は「ムダな輸入の原因になる愚行」を補助金付きで奨励して
 職分に逆行して GDPと 国内雇用を減らしている
 
なんでも、自由にすればいいもんではない

米国だって貴重なシェールガスは乱掘・乱売を規制して
できるだけ高く輸出するか、国内だけで使ったほうが国益だし
民間は「バカ/自分の目先しか見ない」から 交通整理しないとぐちゃぐちゃになる 
89名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:49:11.13 ID:8aYQeL0Q
そもそも、新自由主義の結果、ソ連より低い経済成長の22年だったじゃないか
今年はケインズにした期間だけは、多少マシになりそうだが

新自由主義とは 共産主義みたいな イデオロギー優先の宗教みたいなものだ
90名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:56:54.36 ID:8C3VNihA
>>89
日本以外は普通に成長してたけど。
新興国なん新自由主義の恩恵受けまくりんぐ
91名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:42:13.27 ID:cjMKiuit
>>86
応援ありがとう。
電力害社は地域独占なのだから、地域に奉仕する義務が有ると思うが、
民間の排除だけでなく、自治体の排除にも熱心でした。

>>88
>いや、こんな木材のムダ使いは 取り締まるべきだろう?

無駄使いするのではなく、輸入木材の減少をめざし、国内木材を有効活用となる。

放置されている間伐材が原料として売れる。製材の木屑が資源となる。
建築廃材が燃料となる。

林業の収支が改善すれば、国内材の使用量の増加に繫がる。
電力害社の横暴と産業界の安易な安い輸入の増加を放置して、国内産業を
無視、放置してきた政策の問題。。
政治は金がいまでも最大目的となっている。
92名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:53:34.55 ID:8C3VNihA
>>91
電力会社が負っている義務は安定供給であって,
その目的から言えば>>86の言う通り電気の押し売りはぶっちゃけ邪魔そのものだし。
というか2000年からIPP/PPSで半自由化されているから
電気の押し売りをせずに自分の顧客に送電しろってだけなら電力会社は断れない仕組みだよ
要は電力会社の送電線に接続せず独立発電事業者と顧客が直結したのと実質的に同じ状態にしろと。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 22:54:33.73 ID:tosAsSTF
森林伐採は環境破壊だ
日本の恥さらし

学生運動で割り箸根絶した教訓を忘れている
94名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:06:11.04 ID:cjMKiuit
>>92
国民から、むしり取った電力料金で作った送電線網の独占は許されない。

>>93
おかげで割り箸は中国製、、
間伐材の価値は地の底へ行ってしまった、、

環境関連団体の裏にでん六害社有り、、
95名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:10:07.39 ID:8C3VNihA
>>94
別の言い方にしようか?

国民の税金で「共用送電線」を作りました
2つの独立発電事業者で共用するとして,どんな方法で運用するのが適切か説明せよ。
96名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:13:54.32 ID:n2sZf9IZ
>>94
そりゃぁ間伐材なんて元から価値が無いからでしょうよ

燃料や割り箸とか量が必要なものは海外からドカッと輸入したほうがいいに決まってる
間伐材は地元のお土産品とかそういう量のいらないもので再利用していけばいい
97名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:16:27.32 ID:cjMKiuit
君みたいなでん六害社の独占本部の担当者ではないので悪知恵は出てきません。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:20:37.69 ID:8C3VNihA
>>97
電力会社が憎いなら電力会社を潰すつもりで
電力会社なしで,電力会社に取って代われるだけの知識と技術が必要よ?

お前さんが電力会社に足蹴にされたと思うのは
単に電力会社に知識と技術と,顧客の求める安定した電力を供給する誠実さで劣っているだけだよ。
お前さんは客から見て誠実ではない。それだけだ。
99名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:21:21.30 ID:cjMKiuit
地方から仕事を奪い、輸入品での国内産業の衰退を放置する。

愛国者の皆さんご苦労様です。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:23:33.91 ID:n2sZf9IZ
おいおい地方の職の花形と言えば公務員地銀、そして電力様やで。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:24:09.38 ID:cjMKiuit
知識の無い国民は、優秀なでん六害社に黙って従え。。

黙って従った福島県民は、文句を言うな、、
102名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:27:41.80 ID:8C3VNihA
本当に顧客に取って価値のあることをしているならちゃんと値はつく
市場外の価値を評価してもらいたいならグリーン電力証書などをりようしてPPSすればいい
こんなの2011年より前からできること

電力会社は自分たちに取って代われるほど力と技術のある発電事業者となら
規模の大小に関わらず、発電方法の如何に関わらず仲いいよ。
電力会社が害悪に見えるなら,知識がないか,技術がないか,誠実でないかのいずれかだ。
103名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:29:52.65 ID:8C3VNihA
>>101
2011年以前でもエネットとかあるじゃないの

それ以前に発電事業しようとしたんだろ?
ならお前さんは「電力会社と同じ側の人間」だ。
相応に知識は求められるよ。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:40:08.20 ID:Glh+C6Ng
>>1

暴力団との関係を嫌って廃業するバイオマス

一方、暴力団との癒着を強化して無理やり存続させようとする原子力
105名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:04:54.25 ID:sdl7I3IW
なにトチ狂ったこと書いてんだか>ID:cjMKiuit
106名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:59:08.80 ID:1TSGAr1P
>>96
アホらしい。
輸入するほど国民所得と雇用が減るので、輸入マニアは一ケタ団塊の老害だけで沢山だ

円安になる前から国産チップのほうが、海外チップより安いのだから
===============================================
アホみたいな ムダなチップ輸入・ムダな割り箸輸入などはやめさせるべきだし

官公庁・大企業の使用するコピー紙はエコマークを義務付け/優先使用要請して
製紙業界に国産チップを使って、輸入チップをちょん切るように行政指導して
=================================================

リース会社に補助金を出して、
農家の温室暖房や、仮設住宅の暖房を「薪ストーブ」にして、灯油分の石油輸入をちょん切るべき
=============================================================

無論、割り箸も、機械製造で人件費はさして掛からないから、補助金給付しても輸入はちょん切るべき
======================================================

漁船も、薪ガスエンジン+LEDのイカ釣り漁船を試作して、
成功したら、リース会社や漁協と協同して、普及して、A重油分の石油輸入をちょん切るべき
=================================================

国産品のほうが、輸入品より多少不便でも、安くできるなら、輸入しては絶対ダメで
マクロ経済の初歩だが【輸入するほど国民所得は減り、雇用も減る】高値輸入はアホな反社会行為
==========================================================

間伐材は集木コストは掛かるが、一旦、集めてしまえば、1t8.2万円の石油等価
石油が勿体無いから、石油火力の新設が禁止されている情勢を考えれば
石油火力並に高価/貴重資源浪費な 薪発電は「新設禁止」にして

作ってしまった「薪発電所」は仕方がないから、
1t2万円の国内炭や、もっと安い古タイヤや可燃ごみで動かすよう行政指導すべき
================================================

え?CO2が増える?古タイヤやゴミはどうせ燃やせばCO2出るんだしサーマルリサイクルは必要
国内炭で代替する場合も、薪は石油代替燃料に使われて、石油分のCO2がカットできるから
CO2的には変わりないんだよ  
107名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:35:14.35 ID:1TSGAr1P
>>90
新興国や米国や高橋是清は ケインズで、インフレ・自国通貨安・グリーンニューデイールしてる

欧州や、エリツインロシアや大恐慌のフーバー大統領や、井上準之助が 
君の好きな「新 自 由 主 義」で デフレ・通貨高、緊縮で儲かる公共投資もちょん切って
投資不足になって預金が銀行ブタ積み、法人減税・法人脱税やり放題、輸入マニア
氷のように低成長で不景気 国の借金が雪だるまのように膨れ上がり、
国力衰退して、他国の侵攻を招く 共産主義より最悪な 腐敗経済イデオロギー

>>91
間伐材を集めるのは賛成だが、折角人件費コストをかけて集めた間伐材は
輸入木材/チップ・石油の代替に優先して、割り当てるべきで
電力なんぞは、再エネや、離島係留原子力船発電でかまわないわけで

石油の無駄遣い回避のために、石油火力を禁止しているように
1t8.2万円の石油を代替しうる、薪を発電に浪費する薪発電所は、新設禁止すべきもの
薪は石油より熱量は低いが安いし、石油が製油所からの陸送を必要とするのに対して
薪は消費地現地にあるから競争力あるんですよ。
108名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:42:28.98 ID:1TSGAr1P
都会は、都市ガス=圧縮天然ガスエンジンバスで石油代替しうるが
地方は 都市ガスパイプラインがなく、薪ガス化(エンジン)は有力な石油/LPG代替手段
109名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:53:21.20 ID:T6uK1Dsk
>>107
保護貿易だったから新興国にあんなに生産移動してないから。君の言う
> 国力衰退して、他国の侵攻を招く
の対の関係にあるのが2000年代の自由貿易なわけで。

あと貿易は戦争の抑止力になるところがあって
ソ連がアメリカと決定的関係にならなかった理由も穀物輸入してたからっつー理由がある。

オバマ大統領が就任直後に目玉で打ち出したのは「グリーン・ニューディール」だったが、
もはや大統領の演説にはほとんどその言葉は登場しなくなった。
グリーン・ニューディールはどこに行ってしまったのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050K6_V00C12A7000000/

記事中だと書いてないけど財政の壁があって
ナショナルヘルスと両立でけへんかったのよね

それはそれとして欧州は2000年代が新自由主義的な時期で
最近の緊縮ブームは新自由主義でも何でもない傾向だが。オランドとか見ればわかるが。
ユーロ統合はありゃヨーロッパエリートのローマ帝国復活の幻想であって新自由主義とか関係ないし。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:04:27.86 ID:JPssxa2X
未利用資源といわれる間伐材のマテリアル未満の材を、
山から搬出するコストを現状では担保できてない。
搬出後の資源化施設までの運搬コスト、その先の製造コスト、
果ては必要量の確保コスト、全てが廃棄物系のチップに及ばない。
おまけに保管しとけば発酵→火が出る危険もある。
こんなもんどうしろと。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:42:20.10 ID:EJiIFahz
間伐したその場でペレット化出来れば輸送コスト激減するんだけどね
体積減るから
112名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:02:03.93 ID:nkZXEpOx
>>111
1式揃った小型トラックを移動させながら
使うと良いと思う
113名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:27:04.56 ID:SAJ92o2Z
114名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:35:52.92 ID:nkZXEpOx
>>113
そうなのか、thx!
115名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:38:08.06 ID:Z/RYwi3T
木質バイオマスで上手く行っているのは大規模な製材所だろ。
116名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:42:18.15 ID:KYRomK9Y
生保の人たちの住まいを、山の麓に作り、集めた間伐材分で貯金をする。
貯金が増えたら生保は中止。
山林の仕事が好きなら林業の仕事を斡旋する。
117名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:56:01.95 ID:Z/RYwi3T
生命保険会社がポートフォリオのひとつとして山林を保有するのか。
118名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:03:06.74 ID:omO+4wZV
>>111
ペレタイザーが高いからペレット化する必要はない
「小さく薪割りするだけ」のほうが低コストだし、
ペレット化不要の薪ストーブも開発されつつある

集木・輸送・乾燥コスト減少には、
 1)木材市場を通さないで、乾燥/粉砕所へ直送 工場廃熱利用乾燥
 2)タワーヤーダーで機械集木する
 3)切り株道を走れる クローラーアームローダーグラップラーのコストダウン
 4)フルトレーラーアームローダーによる2連コンテナ道路輸送
 5)2直交代による 林業機械の1日20時間稼動酷使じゃないのか?

要するに 
機械化する、機械の資本コストを下げるために1日20時間・機械を酷使する
乾燥に工場廃熱を使う


>>110
いや、国産スギチップのほうが、輸入チップより安いんだよ
集木コストも込みで。
もちろん 切り株林道を 増やさないと「拾える範囲=資源量」に限界はあるが

だから、折角安く集木した木材を発電などに浪費しないで 木材・製紙・石油代替に
つかうべき 
119名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 03:29:00.00 ID:X2S1Cxpj
>>118
バイオマスの課題はエネルギー密度と水の輸送コストなんよ
重くてかさばる邪魔な水を燃料使って運びたくないわけ
林業だと伐った付近で出来るだけ水を抜くのがセオリー、自然乾燥ね
工場まで水を運びたくないのさ
だから現地でペレット化出来れば含水量がさらに小さくなり、
エネルギー密度が上がるので輸送でコストダウンが期待できる


間伐材、端材の利用を拡大し、国産マテリアルの流通量を増やす事も目的の一つ
マテリアルの利用先を増やして市場を拡大する目的もある
今の日本の山なんて放置林だらけだからね
すぐ目の前にマテリアルが有るのに、輸入してばかりで国産を利用せず山崩れさせてる方が勿体ない
他の高く売れる用途に使える材をペレットにしちまえなんて話じゃないから
利用を発電に限定なんて始めからしてないよ、落ち着いて
120名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 05:52:41.04 ID:SvNyTfe/
バイオマスといえば

糞尿→メタン発電
121名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:21:42.29 ID:OZl4y7z4
円安が進めば国産木質バイオマス利用が進むのではないか。
122名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:09:42.98 ID:ygFBoD9d
たしかホンダかどっかが、雑草からエタノールつくってたな
そのほうがよっぽどエコだろ
123名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:59:12.29 ID:o6JbqN+g
>>1
> 廃棄物をコンスタントに確保するには、廃棄物処理の専門業者の力が必要。しかし、廃棄物処理
> 業者のなかには、暴力団と関係のある企業が少なくない。住友林業の今回のプロジェクトの
> ように自社で確実に燃料を確保できない場合、闇社会と無関係の廃棄物処理業者を探す必要がある。

ヤクザだらけだよね廃棄物業者って
軽トラで住宅街まわってる回収業者も相手が老人とみると法外な回収料金を吹っかけたり
124名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:12:26.57 ID:jO50qUPp
>>122
雑草を刈る労力w
125名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:32:49.78 ID:0pRmtaWd
要はグローバル化ワンワールドへの義務と国内自己完結鎖国への挑戦とが鬩ぎ合い
してるってことでしょ。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:45:07.42 ID:QD1OM/E7
日本は賃金が高いので、人件費のかかる産業は発展できない。
人件費のかからない仕組み作りがあれば、、

>>118
今、復興予算で1900kmの林道を整備中なので、コスト低減は進みそうですね。
127名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:52:27.25 ID:hWM42P2N
林業自体は人件費の問題ではない。日本並みかそれ以上の人件費のドイツ、スウェーデン、オーストリアでも立派に成り立ってるし機械化もできる。
日本の林業で儲からんのは、戦後復興時に「材木よこせ」とい圧力が強く切りまくったため、
現在のところ樹齢70年を超えるような単価の高い木が山にないから。

また木質バイオマスはドイツで盛んではあるが採算は取れていない。
林業家に補助金やってやっている程度の話。
128名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:09:48.94 ID:OZl4y7z4
日本国内でも地方によるが、大径材の利用をどうするかで困っている。
機械が追いついていないし、乾燥技術も発展途上。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:56:06.71 ID:omO+4wZV
>>119
現場でできる脱水とは、「伐採したあとの自然乾燥」または
「伐採前の枯死」だけだよ

1)伐採現場で火力乾燥すれば燃料がムダになるし
2)それ以前に伐採現場に、ペレタイザーや火力乾燥機を持ち込むのがムリで
  伐採現場⇒タワーヤーダーで作業道へ⇒切株残存作業道⇒クローラーアームローラーで運搬⇒舗装道
  舗装道路までしか、ペレタイザーや火力乾燥機は進出できない

タワーヤーダー
  http://www016.upp.so-net.ne.jp/alfalfa/forester/garm_equip/pic/toweryarder.gif
アームローダー
   http://www.shinmaywa.co.jp/truck/products/detaching/d_1.htm 
フルトレーラー 
   http://www.kanagawa-unyu.jp/SANY00171.jpg

だから、小型のキャタピラ付きのアームローラーで、タワーヤーダーから
舗装道路脇までコンテナを運んで、通りかかったフルトレーラー2連アームローラーで
コンテナを2連で、「工場脇の乾燥・粉砕所」へ運んで、工場の煙突排気ガスで
火力乾燥したほうが「乾燥燃料がタダ」で済むよ

フルトレーラーのエンジンを薪ガスハイブリッドにすれば
「水分を運ぶから不経済」と言う問題は「枝打ちした枝などを燃料にするから」
回避できると思うな。薪ガスエンジンは非力だがHVにしてモーターで助力して
ブレーキ回生や巡航時のモーター発電で電池に充電すればいい
(排ガス問題は、ある程度規制緩和)
130名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:59:42.62 ID:NhkjQ1c/
工場等から出てくる廃材を木質チップにして、
石炭発電と混焼しているという話を
聞いた事があるなあ。

比較的低コストで、
CO2排出も石炭よりは少ないらしい。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:33:36.77 ID:2ifNkwgJ
■ドイツの林業
1)林業業者が大規模であり、切株作業道から500m近く奥まで集材できる
  タワーヤーダーを使って、少ない作業道で大面積の機械化集材を可能にしている
  タワーヤーダー
  (p)http://www016.upp.so-net.ne.jp/alfalfa/forester/garm_equip/pic/toweryarder.gif

2)林業機械の稼働率が高く、1人当たり生産性が高い。
  つまり高価だが、高能率な機材を、長時間稼動させて、少ない人員・機材で
  大量の木材を集木して、生産性を高めている

■日本の林業
1)林業業者が中小規模であり、切株作業道から80m奥までしか集材できない
  スイングヤーダーを使っており、建機改造のため、しばしば切株が床に支える
  スイングヤーダー
   http://forest101.life.shimane-u.ac.jp/diary/pages/images/s_yarder.jpg
  
2)Sヤーダーは安いけど、切株残存作業道を同じ面積でも6倍設置する羽目になり
  位置/支点変換や、底に引っかかる切り株除去などタイムロスが大きく、
  人数・機械台数のわりに生産性が劣る

3)交代勤務などで、機械を酷使してないし、現場までクローラートラックではなく
  歩いて行ったりして、現場への移動時間ロスが発生している

■処方箋
 林業業者の統合や、林業機械共同保有組合の設立によって
 高能率な機械を導入して、かつ交代勤務で林業機械を酷使して、生産性を高める

 日本の木は樹齢が若くて、タワーヤーダーのアンカーに使うと 切り株が引っこ抜けたりするので
 そういった「日本の特殊事情」に適合したタワーヤーダーの開発が重要

 また舗装林道を沢山作っていたら金が掛かって仕方ないので
 急斜面の切り株残存の作業道で作業できるタワーヤーダーやグラップラートラック
 の開発が急務である。建機の改造という発想から脱却が必要
 
  
132名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:00:45.05 ID:2ifNkwgJ
>>128
■ドイツの林業
 製材・乾燥会社が林業を直営していたりして、現場から製材所に直送

■日本の林業
 中小規模林業会社が 「木材市場」に運搬し
 中小規模製材所が  「木材市場で買って」製材所に運搬するので
  余計な積卸のタイムロス・燃料ロス・人件費ロスが発生している

 なんと!高価な灯油を使って、木材を火力乾燥していたりする!
 (木は乾燥させないとあとで反ったり曲がったり割れたりする)

>>127
 合板工場も小径木材を合板にできるよう、設備改善が必要だろうし
 大工の組合に要請して、集束材の研究を進めるべきじゃないですかね

 105mmx105mmじゃなくて 35mmx35mmを9本金具で束ねた「集束材」を
 大工さんたちが使ってくれれば、歩留まりも向上するし
 「ホゾ・ホゾ穴」も(金具使えば)作りやすいのでは?

 国が、木材ユーザー業界に行政指導して、小径木による大径木の代替を進めたほうが
 日本の木がドイツ並に巨木になるのを待つより早そうに思われ
133名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:18:13.03 ID:gStExeL7
>>132
合板や集束材じゃ金にならんて
50年放っておくだけでいい金になるのに
134名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:44:37.51 ID:VF1C6bNo
>>133
「この山は50年放置するとこれだけの価値になりますよ」と言って30年生の山林を転売すれば良いのか。
135名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:31:20.06 ID:+8dzfeFr
>>130
カロリー、発生量共に石炭火力から見たら鼻くそ程度のもの。
まともに取り組む量ではない。
それに廃材専用ボイラーですでに市場が形成されている。
あえて使う物ではない。
136名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:01:03.92 ID:eyXbSNRQ
牛の屎尿発電ってのが始まったけどね、余り物は肥料としても使える。
臭いの元になるメタンは燃やしちゃうので一挙両得だな。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:05:06.26 ID:gStExeL7
>>136
始まったどころか大昔からあるよ
水分たっぷりの屎尿を集めて薄いメタンを濃縮する必要があるから
エネルギー収支的に合っているかさえ怪しい代物だよ
今まで採用されていなかったのにはそれなりの理由がある
138名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:05:50.49 ID:59+azH3y
都市の廃油でバイオディーゼルは商業ベースに乗ってるらしい。
立地、廃棄物、
いろいろだな
139名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:41:28.78 ID:uMWeVbwY
コスト削減の余地がまだまだあるという点で
風力などに比べてまだ将来性あるような気がする
140名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:42:28.57 ID:yXTN/XC/
コスト削減余地ないよ。バイオマスは量が全然ないし
NEDOとかから出てる国内のポテンシャルみても全然足りない。
そして金がかかる。為替でどうこうのレベルじゃなくて
とにかく高い。

風力とかもだけど古典的かつ現実的なタービン回す発電方式の
コスト削減余地は少ない。
ましてやバイオマスは熱を得るための燃料としては極めて良質な
化石燃料や原子力並にはなりえないよ。
141名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:43:11.74 ID:yXTN/XC/
コスト削減余地ないよ。バイオマスは量が全然ないし
NEDOとかから出てる国内のポテンシャルみても全然足りない。
そして金がかかる。為替でどうこうのレベルじゃなくて
とにかく高い。バイオディーゼルだって補助金頼み。

風力とかもだけど古典的かつ現実的なタービン回す発電方式の
コスト削減余地は少ない。
ましてやバイオマスは熱を得るための燃料としては極めて良質な
化石燃料や原子力並にはなりえないよ。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:47:01.13 ID:caxKP/fE
清掃工場で発電した方が無難
143名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:42:20.67 ID:mdf2ElmT
夢のごみ発電wとやらであちこちで故障や酷いと爆発までしてましたね。
性能の3割も発揮できず粗大ゴミと化して地方財政の悪化招いてましたな。
144名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:06:05.28 ID:U7+/xSu5
>>133
円安にすれば、森林不足の中国に太い木材が、いい値段で輸出できるようになると思われ
2x4とか、集成材とか、家具や、合板ならば、端材や間伐材でも作れなくはない

端材や、間伐材や、津波木質瓦礫は
 【最 善】2x4や、集成材や、家具や、合板の原料にする
 【次 善】製紙チップ原料にして、無駄な製紙チップ輸入をリストラする
 【三 善】石油代替のビニールハウス薪ストーブや、薪ガスエンジンの
      燃料にして、無駄な石油輸入をリストラする
 【最 悪】再エネや、原子力でもできる発電に、コストかけて集めた木を
      浪費する

だと思いますけどね?

現在、間伐材や端材は燃やされているので、「木材用途」「製紙用途」
「石油代替用途」での回収率を上げるべきかと  
145名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:37:54.17 ID:3KbU0GOC
>>144
日本で林業が成り立つかどうかの最大のところは山の大径材の少なさとそれを扱うノウハウの衰退。
端材を頑張って回収はいいけど収入源としては1ケタ少ないから
林業を成立させるには力が足りない。

> 津波木質瓦礫
こいつだけ別
これは繊維が腐ってる可能性大なので建材はまず不可、パルプもダメ
燃やす以外に使い道はない

あと液体燃料が好まれるのは品質が一定であるほか
液体であるが故のコントロールしやすさなどもある。
電気が好まれるのは入力に関わらず低コストで輸送できて出力がコントロールしやすいから。

木材チップを石油使って消費地まで運ぶより
産地で電気にして送電線で輸送したほうが安上がりだったり、
不安定なチップ燃料にするより外燃機関で発電したほうが管理しやすかったりと
いろいろ考えるところはある。
146名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:10:05.88 ID:U7+/xSu5
>>141>>137
木質ペレットはペレタイザーが高く、
「賽の目に切った薪キューブ」より高価なんだが
それでも、灯油よりは安い

同じカロリーで石油の価格は、現在石炭の4-6倍するから

「薪は、石炭代替なら補助金なしでは苦しいが、石油やSPOTガス代替なら
===============================================
 石油枯渇高騰を考えればペイする」

たしか、以前、ざっくり計算した感じでは(記憶あやふやだから再計算するが)

■前提・100万BTU価格
■1990年代
 石油 4ドル(1バーレル20ドル)
 ガス 3ドル
 石炭 1ドル

■2007-2012年頃
 石油       20ドル(1バーレル100ドル)
 ガス(SPOT)    18ドル
 ガス(日欧長契)  10ドル
 シェールガス(米)  5ドル
 海外炭,       5ドル 
 国内炭       10ドルくらい? 
 薪       10-20ドルくらい  
 石炭/ガス液化油.  15ドル

■報告書を読むときは「筆者は詐欺師」「筆者は時代遅れ」と思って
 ===========================================
 データーを計算しなおすクセをつけたほうがいい

1)人が他人に「無料で」教える場合は、「読者を自分の思う方向に操作しようとするため」
  である場合が、しばしばある。
  そうでなければ、「布教のため」か「優越感のため」に書く場合が少なくない
  なので、「筆者が力説している説明を鵜呑みにしないで、データを検証
       しないと騙される」 私を含めて(w

2)1990年代の石油1バーレル20ドル ガス1MBtu3ドル時代の報告書には
  (石炭液化はコスト8ドルくらいかかり、売値15ドルは必要だから)
  「石炭液化/ガス液化は当分ペイしない」
  「家畜糞尿バイオガスは、発酵粕の糞尿が液肥で売れないと、ペイしない」
  と書いてあるが

  その結論を鵜呑みにするのはバカで
  石油の値段が5倍 ガスの値段が3-6倍になった現代においては
  石炭液化が15ドルでも 石油20ドルに枯渇高騰しているならペイするし
  シェルが石炭液化/ガス液化を既に始めてる

  家畜糞尿メタンも、現在のガス価格ならペイするかどうか、少なくも1-2年に1回は
  計算しなおして現状を把握したほうがよい  
   
  
147名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:16:15.63 ID:3KbU0GOC
>>146
燃料のブツ自体の価格だけではなく
・安定的に手に入るのか?
・防湿倉庫がペイするほど大量にあるか?
・地産地消が出来て輸送費を減らせるか?
実用に供するならこのあたりの課題をクリアしろって言ってるのよ。

使う人のこと考えろ。
使う人の視点が欠落したプロジェクトはまず失敗する。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:00:56.67 ID:U7+/xSu5
>>145
仰る事はわかりますが、
1)石油も、ガスも、石炭も枯渇高騰しつつある
  石油1バーレルは 1973年に2ドル  現在は100ドルです
 「地面に管を刺せば、便利な流体燃料が得られた時代」はおわりつつあり
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
  
  今世紀末には、中国・インド・アフリカ人もクルマやクーラーを使い
  需要は7倍に増えそうで、「化石燃料は悲鳴を上げているのが現状」です
   http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html
  取りやすい富鉱を掘りつくしたら、掘りにくい貧鉱を採るか、薪に戻るしかない
  世界人口の10億人だけが文明生活だった時代とくらべ、需要が7倍に増えるから不可避です


2)円高による空洞化が日本にとって大打撃になっており   
  広がる耕作放棄地、荒れ果てた杉林、夕張の財政破綻、空洞化
  韓国タレントばかりのテレビ  中国人ばかりのコンビニ 1億総失業で
  1億3000万人の人口で、働いているのは6000万人しか居ません
 
  バブル世代以降は70歳過ぎまで働かねばならないから
  雇用を8000万人に増やす必要があり、円安にして、
  外貨を統制に戻して、「国富と雇用の流失である輸入」は
  厳しく統制して、国内雇用を増加させねばならないです

  幸か不幸か、敗戦直後に刷りまくって借金を返し、1ドル4円を1ドル360円にして
  インフレ円安で、国家予算の9倍の借金を始末し、返す刀で、輸出を伸ばし、輸入をカットして、
  「戦前、イタリアより小さかった日本のGDPを欧州ごぼう抜きで世界2位にした成功例」があるので
  当時の 電化バス 木炭バス 鉄道貨物輸送などを「現代版にアレンジ」して
  敗戦直後のインフレ政策をもう一度やって「借金と円高空洞化と少子化を切り抜ける」べきだと思います
  =================================================

  保守的な人間は、バグだらけの新兵器より、使い慣れた「実証済み」の銃を愛用し、
 「古いものの良さを認める」ので「敗戦直後に成功した手」は、また試す価値があるでしょう

  無論、登り坂で木炭バスを押すのは真っ平なんで、電池とモーターつけて
  ハイブリッドにしたり、圧縮メタンガス/アルコールとのDualFuelにしたり
  「新型・改善版」にすべきですが
149名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:19:09.89 ID:putS5Zns
核融合スレも覗いたりするけど
やっぱり化学エネルギー、それも樹木や化石燃料の有機物から取り出すエネルギーほど
簡単かつ安定したものはないな
150名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:26:31.00 ID:Rc1pO1Oa
>>144
根本の問題として、円安になれば事業として成立するかも、
なんていう脆弱な事業に投資しようとするところは出てこないと思うが。
151名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:29:49.31 ID:U7+/xSu5
>>147
 資源量供給・採算性・地産地消の改善は必要でしょうね

 しかし、>>131>>132のように、
 集木半径500mのタワーヤーダーを1日2交代で酷使して
 「現在、集木半径80mのSヤーダーでは 林道から遠すぎて
  放棄されている間伐材」を能率的・低コストで集木する」
  工場煙突排気廃熱などの活用による乾燥など
  =量確保・コストダウン

 ガス化材は、「処分地がなくて困ってる、木質津波瓦礫」を
 廃材処分かたがた、「灯油やA重油の高騰で文句を言っている」
 東北のビニールハウス暖房燃料や、仮設住宅暖房燃料や
 漁船「薪ガスエンジン実験船」燃料で使ってみること
  =増量・コストダウン・地産地消

 ただ、「量が少ない」のは
 「Sヤーダーの限界・コスト問題で 林道から遠い間伐材は放棄しているから」なので、
 Tヤーダー導入や、競合燃料の高騰で間伐材価格が上がれば「量が出やすくなる」し 

 集めた材木を バイオ火力発電に浪費するのをやめれば「量は出てくる」し
 津波木質瓦礫もムダに埋めたり燃やしたりは勿体無い

まあ、薪ストーブより灯油のほうが小型化したり、温度調節はしやすいでしょうけど
薪でもストーブの改良の余地はまだまだあるでしょう

ただ、「戦前 1ドル=4円⇒敗戦後 1ドル=360円にインフレ90倍になって」
ガソリン価格が 現在の感覚でいうとガソリン1リッター=330円になった 当時は
輸入品の石油から、国産品の薪や木炭への転換が進みました
152名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:37:46.06 ID:U7+/xSu5
>>150
 ユニクロ=ファーストリテイリングや 100円ショップは 
 円高に便乗して 日本市場ただ食いするのでなければ 成立しませんが
 これらの事業は投資を集めています

 これからは、こういった「輸入商」は「エネルギー革命時代の炭鉱」のように
 (円高デフレの忌まわしい記憶と絡み合った)「過去の遺物」にせねばならないでしょうがね

 そして、円高デフレ・円安インフレは 政府と日銀の断固たる覚悟があれば変わります

 財務省出身の黒田は「消費増税のために、今年だけ景気よくせねばならないから
 一時的にインフレにしているだけ」だと思いますけど

 本当は、政治家が、財務省と戦って勝って、円高デフレを終焉させねばならない
153名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:41:07.37 ID:3KbU0GOC
>>151
供給量の問題もあるが需要の問題もあるんだよ
石油は使い勝手がいいからどこにでも供給されていてどこでも手に入る
一方でガス燃料や固形燃料は用途が限られているから専用のサプライチェーンを用意しないとならない
そのあたりが事業として成り立つかどうかの難しさなの。

電気は燃料の種類を問わず電線というサプライチェーンを利用できるから
事業として成り立つ可能性が少しは高くなるの。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:06:37.80 ID:bcK+qInd
>>153
それはキックオフカスタマーと、薪/ペレットのJIS規格制定
が必要なのはわかります

例えば、国が、薪ガスハイブリッドを推進するなら
@郵便用のトラックや、A公営バスや、
(発電にはあまり使いたくないが)B公営温水プールのコージェネを
薪ガスハイブリッドにして

官公庁需要を「キックオフカストマー」にして、
まず「自動車用/熱電併給用の薪」のJIS規格と、
安定需要と、サプライチェーンを構築して

しかる後に、漁船を含めた民間向けに、薪ガスハイブリッドを展開してゆく
べきでしょうね
-------
ただし 脱化石燃料として 薪ガスハイブリッドのライバルは

第一に水素、第二にアルコール、第三に圧縮メタンです

水素も、メタンも 極低温に冷やさないと液化できないし
常温ではドンドン気化してしまい、超高圧ボンベでないと保管できません
 ですから、スタンドへの配送や、スタンドでの貯蔵、
 自動車への充填と貯蔵は 結構難題なのです

アルコールは腐食性があって、スタンドなら、タンクや計量器を「耐腐食」に
交換する「大作業&大コスト」がかかります 
固体だからハンドリングがちょっと面倒くさいであろうことは同意です
155名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:25:40.58 ID:bcK+qInd
失礼
数cm角の薪キューブが、固体だからハンドリングが
ちょっと面倒くさいであろうことは同意です

しかし、水素や天然ガスに比べて「常温保管できる」のは
サプライチェーン構築上大きな強みです

1mキューブのサイロと、フレコンを使って、
ユニック・トラックでフレコン配送とか、安価な汎用車両が使用可能とか
156名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 16:39:20.23 ID:2pFAgm8M
■1000GJ(ギガジュール)≒1000x100万Btuの発熱に必要な所要数量(保存版)
輸入炭………........26.6GJ/t..............所要数量..37.6t
国内炭………........22.5GJ/t….........所要数量..44.4t
木材………............14.4GJ/t…..........所要数量...69.4t
…………...................5.5GJ/立米…...所要数量,182.7立米
原油…….................38.2GJ/KL….......所要数量..26.2KL....165.7バレル
ガソリン……..........34.6GJ/K.L...........所要数量..28.9KL
灯油………............36.7GJ/K.L…......所要数量..27.2KL
軽油……….............38.2GJ/KL…......所要数量..26.2KL
A重油………..,..........39.1GJ/K.L.......所要数量..25.6KL
天然ガス….................40.9GJ/K立米.所要数量..24.4K立米
木質ガス……......4.7-6.8GJ/K立米.所要数量..47.4K立米
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t) 
LPG…….......................50.2GJ/Kt…....所要数量..19.9t
水素………….............10.8GJ/K立米.所要数量..92.64K立米
エタノール…................26.8GJ/KL…....所要数量..37.3KL
メタノール...…..............19.7GJ/KL….....所要数量..50.8KL
ウラン 235…….85,000.0GJ/kg  
非濃縮ウラン…12,148.0GJ/U-kg
酸化U=U3O8....10,301.0GJ/kg….......所要数量....0.1kg....0.21ポンド        
1450x4.184キロ
概略 
石炭38kg=原油26L22kg0.166バレル=天然ガス24立米100万Btu=木材0.18立米=酸化ウラン0.1g
石炭1t=原油0.6t=天然ガス650立米=木材5立米=酸化ウラン5.6/1000ポンド 158.9=BBL

石炭木材石油類ガス(p)http://www.ecofukuoka.jp/image/custom/data/santei/hatunetu.pdf
水素 (p)http://www.jari.or.jp/jhfc/data/seminor/fy2004/pdf/4_H16JHFC.pdf
アルコール (p)http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor24/mr20062411.pdf
157名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:30:08.69 ID:ov7keBVO
木材は含水率が高いと発熱量ががた落ちする。
158名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:04:44.52 ID:xWMZXhN1
>>146をもう一度計算してみた
ガソリン・灯軽油A重油価格 (p)http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html
ナフサ (p)http://www.takapack.com/ref/shousai/ref_naphtha.htm
ぎ酸700ドル/t (p)http://japanese.alibaba.com/products/formic-acid-99%2525.html
メタノール350ドル/t (p)http://www.mgc.co.jp/ir/library/pdf/12-chu.pdf
エタノール価格 (p)http://www.nedo.go.jp/content/100513589.pdf
159名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:07:08.42 ID:xWMZXhN1
>>158の続き
■1テラジュール≒1000x100万Btu=27万7778kwhの発熱に必要なコスト
輸入炭……………………..............100ドル/..t..... ...所要数量..37.6t……….......$3.760/TJ
国内炭……………………..,,,.......2.00万円/t….......所要数量..44.4t………......$8,880/TJ
木材……………………………...1.34万円/t…….所要数量..69.4t.……….....$9,320/TJ
木材………………….....................0.51万円/立米....所要数量.182.7立米…,.....$9,320/TJ
原油……………………..................100ドル/バレル.所要数量.165.7バレル...$16,570/TJ
ガソリン…………………..............9.9万円/KL........所要数量..28.9KL……....$28,611/TJ
ナフサ……………………............6.5万円/KL........所要数量..28.9KL……....$18,785/TJ
灯油………………….................10..0万円/KL........所要数量..27.2KL……...$27,200/TJ
軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
A重油……………….......................8.8万円/KL........所要数量..25.6KL……...$22,528/TJ
天然ガス(米国)…………........5ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……..$5,000/TJ
天然ガス(日本)………..........18ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……$18,000/TJ
シェール(日本着)………........10ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$10,000/TJ
メタンハイドレート…….............50ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$50,000/TJ
160名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:10:23.05 ID:xWMZXhN1
LPG………………………...............815ドル/Kt……所要数量..19.9t…….…..$16,220/TJ
水素(圧縮代・高速道稼働62%)...9.2万円/K立米.所要数量..87.0K立米…...$80,000/TJ.
水素(圧縮代・過疎稼働6%)…317.1万円/K立米.所要数量..87.0K立米..$2,760,000/TJ
圧縮水素(都市ガス改質62%稼).11万円/K立米.所要数量..87.0K立米….$95,645/TJ
ぎ酸99%…………….....………...700ドル/t……...所要数量…193t………$135,100/TJ
常圧水素(電気分解)…・・・.........1.8万円/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$26,000/TJ.
常圧水素(COG改質)………............10.8GJ/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$19,500/TJ
常圧水素(核熱)………….................10.8GJ/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$18,500/TJ
木質ガス(原料薪88.6t)…..........4.7-6.8GJ/K立米.所要数量213.0K立米.….$11,900/TJ
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t) 
コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
セルロースエタノール………..........26.8GJ/KL..........所要数量..37.3KL………$56,000/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ
ウラン 235..................85,000.0GJ/kg
非濃縮ウラン………………....12,148.0GJ/U-kg
酸化U=U3O8……………........10,301.0GJ/kg….....所要数量....0.1kg....0.21ポンド        
ウラン燃料1.65+ウラン値上0.65+廃炉1円+核ゴミ短半減期化0.5円/kwh
ウラン燃料1.65+海水ウラン値差0.31+廃炉1円+核ゴミ短半減期化0.5円/kwh
電熱コスト……………… ………………….........所要数量277,777kwh….....$41,700/TJ

http://www.geocities.jp/kimtak9856/energytrade/energycostconversion2012.html
161名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 02:15:11.71 ID:xWMZXhN1
想定間伐材
樹齢20年 根元直径13cm 末口4cm 長さ5.9m 材積0.134立米 51kg
■一昔前の日本の林業(人力集木・クローラー搬送機なし)
http://www7.ocn.ne.jp/~morisen/kanbatuzaikakaku.htm
伐採 50本/人日x2人 1日生産100本・13.4立米・5t(伐採は皮剥兼任)  
集木 50本/人日x2人
   道路から50m 51kgの間伐材を両肩にのせて2人で 1時間6往復で12本x8時間/2人
枝打 70本/人日x1人
出荷 300本/人日x1人+車両1.5万円   
合計6人1人生産性16本2.2立米0.8t(伐採皮剥2人+集木2人+枝払等1人+2t車1人)
直接21人38本5.5立米/人日
人件費……….6.6万円(1万円x6人+伐採2人割増0.3万)
運搬等人件費.1.0万円
車両賃借…….1.5万円
利益ゼロ
総合計   .9.1万円 6800円/立米.18200円/t 910円/本
・舗装道路からの距離・50mまでしか集材できず、資源量が少ない
・足場丸太販売価格600-1100円/本=12000-21000円/t
・チップの製紙会社買取価格 外材18000円/t 国産11000円/t
 チップ化加工賃を引くと製紙買取価格 外材14500円/t 国産7500円/tでの購入
 国産は量が纏まらず購買に手間が掛かるから、製材カスを買叩く姿勢
・製紙会社のその姿勢のために、足場が鉄パイプ化されると、間伐材は売れなくなり
 切捨て放置されまくるようになった(県などの買取価格は2000-6000円/t) 
162名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:17:30.76 ID:hH7JpuKN
このスレは勉強になるね。
>>146の論破の仕方を見ると結構頭の良い人っぽいけど。
163名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:34:11.41 ID:hH7JpuKN
このスレは勉強になるね。
一部官僚が書き込みしている臭いけどw

>>148
円安になっても日本は嘗てみたいに高度成長できないですよ。
日本が成長する時は必ず老人がいなくなって
若者にある程度の権限が移譲した場合だけですから。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:41:55.91 ID:zQ4n8rVd
やってる人にきいたけど、研究目的であって、
事業化は無理だろうねえっていってた

材料の確保を安定的にできないんだってさ
165名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:52:58.48 ID:Tb62e8Eq
買い取り制度のおかげで製材に回すより燃やす方がカネになる。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:56:59.40 ID:PoYtdA3w
水素とかって作れんもんなんだろか?
既にある自然界の物をなんぞ処理したら水素にできてそれで発電
処理した残りカスはまた放ったらかしにしといたらまた空気中の水素が遊着して再利用可能みたいな
167名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 00:05:52.37 ID:r5BztNOl
>>166
水を電気分解すれば水素は取り出せるが
電気分解に必要なエネルギー自体を別のに使えばいいってことにもなる
168名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 00:15:39.97 ID:xlU2XAPT
>>167
いやーそれは解ってるんだけど電気分解じゃなくて
薬品等で処理するだけで水素が分離できる素材とか無いかなーと
君も言ってるけど電気使って水素取り出してもその水素で発電した所で結局エネルギーのロスの方が大きくて
発電量が少なくなっていくだろうしね。
169名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 04:34:40.39 ID:rl0hpKwG
■最近の日本の林業
伐採 78本/人日x2人=1日8H 生産156本・21立米・7.9t
集木 2人で122本/日(週末11H170本残業)Sヤーダー作業林道から80m集木
枝打 1人で106本/日(週末2日250本残業)プロセッサ
運搬 1人で4往復/日 舗装道路から片道6-11kmは作業林道を延ばせる 
出荷 0.5人で2往復/日(300本/班)
合計7.3人1人生産性21本・2.9立米・1.1t(伐採2+集木2.4+枝打1.4+運材1+2t車0.5)
=====================
人件費……….7.9万円(1万円x7.3人+伐採2人割増0.3万)
労災保険…….1.0万円(137/1000)
Sヤーダー……2.3万円   
プロセッサ.…2.3万円(1台)        
フォワーダー.2.3万円
運搬等   .2.5万円
直接経費計 20.8万円 9900円/立米 26000円/t 1316円/本
運搬等   .2.5万円 
乾燥他人件費.1.0万円
労災保険…….0.2万円
経費合計……23.3万円
利益率15%….4.1万円    
総合計   27.4万円 13400円/立米..34000円/t 1756円/本
チップ化  .2.8万円
チップ   30.2万円 14250円/立米 37500円/t   
生産性上昇率 30%
機械賃借料比率40% 週間機械稼働率30%(50Hr/168Hr)

機械で生産性が上がって居らず、機械が遊んでいる時間が長いため
25%前後に抑えねばならない機械賃借経費が40%に増えて、生産性は30%しか向上してない 
170名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 04:42:57.77 ID:rl0hpKwG
■将来のあるべき姿
伐採11人x78.5本/Day=864本/Day116立米/Day 44.1t/Day 8500/t 目標12000円t
タワーヤーダー6.46立米/Hr÷0.134立米/本=48本/時間x18時間=4人で116立米864本/Day
プロセッサグラップラー24本/時間x2台x18時間=4人で864本/Day
フォワーダー2.5t6.46立米48本x1台x18時間/往復1時間=2人で864本/Day
トレーラー15t38.76立米288本x1台x16時間/往復5.3時間=2人で864本、 
皮剥き90本/時間x19.2時間=4人で1728本
合計25人32本4.3立米1.6t/人日(伐採11人+集木4人+枝払等4人+運材2人+トレーラ2人+皮剥2人)
直接21人38本5.5立米2.1t/人日
人件費………28.3万円(1万円x25人+伐採11人割増0.3万)
労災保険…….3.9万円(137/1000)
Tヤーダー……2.9万円   
プロセッサ.…4.6万円(2台)        
フォワーダー.2.3万円
直接経費計 42.0万円 3620円/立米 9500円/t 510円/本
運搬等人件費.4.0万円
乾燥他人件費.3.0万円
労災保険…….1.0万円
経費合計……50.0万円
利益率15%….9.0万円    
総合計   59.0万円 5100円/立米.13400円/t 683円/本
チップ化  15.4万円
チップ   75.4万円 6500円/立米 17100円/t   
171名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 05:54:26.62 ID:rl0hpKwG
秋田県庁の人には申し訳ないが

↓これの15Pをもとに、コスト削減策を検討してみる
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1208500639094/files/2007FUKYUU.pdf

総コスト416,647円 生産量31立米 
機械化集木なのに1立米あたり 13,440円もかかっている

機械経費は267,700円で、「総経費の64%が機械経費」

1)林業機械搬送を、木材運搬用のトレーラーと兼用することで
  △112500円カットできる

2)タワーヤーダーが1日2.4時間しか集木しないで 85%遊んでいる
  Tヤーダーの能力6.46立米/Hrx16時間稼働x2日=206.7立米/日に対して生産量が31立米で、
  「伐採クルー伐採量が少なすぎ、段取り悪すぎ」か
  「Tヤーダーの位置変換が少ない列状間伐にせず、位置変換で時間をロスして」
   Tヤーダーが15%=1日2.4時間しか働いていない  
   ⇒1日16時間働かせたとするなら 15%で済んで8550円 △48450円カット

   Tヤーダー関係人件費も15%と考えると        △51000円カット 

3)枝打・切断機(プロセッサー)が1日4.8時間しか枝打ちせず 70%遊んでいる 
  能力3.2立米/Hrx16時間稼働x2日=103立米/日に対して生産量が31立米で、
  1日4.8時間しか枝打ちしていない
  ⇒1日16時間働かせたとするなら 30%で済んで13904円 △32296円カット

  プロセッサ関係人件費も30%と考えると        △14000円カット

4)クローラー搬送機(フォワーダー)が1日4.8時間しか搬送ちせず70%遊んでる 
  能力6.5立米/往復x1日16往復x1日=104立米/日に対して生産量が31立米で、
  1日4.8時間しか搬送していない
  ⇒1日16時間働かせたとするなら 30%で済んで     △15750円カット

  フォワーダー関係人件費も0,3人と考えると       △ 2274円カット

合計27万6270円カット 140377円÷31立米=4528円/立米(運搬370円含め4900円/立米) 
が 合理化後のコストでしょうね 
つまり、15.5立米/日じゃなく、104立米/日が機械化林業のミニマム日生産でしょう
------------
■将来の林業
 2交代制 12時間勤務x3日+6時間x1日で1週間2交代
 土日も機械を動かすことで、作業時間を朝9時から夜9時までに押さえ込んでも84時間/週
 16時間x5日/週=80時間/週  12時間x7日/週=84時間/週

 50-60歳でもできる機械化林業だが、勤務時間はコンビニ的に
 機械を長時間稼働させまくる前提の、設備稼働優先の勤務シフト
 機械化で、生産性を0.8t/人日から 2.1t/人日以上に できれば更に向上を目指し
 石炭並みの1人生産量を目指すべき 

 

 
172名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 07:45:53.82 ID:n43R5+Gy
セイラさんで自家発電した方が効果的だな
173名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:40:59.13 ID:JWPPTG8y
バイオ=マスかw
174名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:47:17.38 ID:Ib/six0L
>>172
ヘイヘイ もっと短文で書きますよ。オナニーショーで悪かったな(www

しかし、オーストラリアの坑内掘り炭鉱(ロングウォール採炭)を見て
http://en.wikipedia.org/wiki/Longwall_mining
いわきの石炭資料館(発破で爆破して、人力でトロッコに積み込む)を見ると

「豪州は露天掘りだから安い」という「一般に流布している誤解」がウソで
「日本は坑内掘りの、技術革新が遅れた」「エネ庁が炭鉱再開したくなかった」
というのが「真実」だとわかるし

林業も、1950-1960年代の炭鉱のように、機械化・技術革新の余地はまだまだ大きく
目先はチェンソー伐採で4t/人日
ハーベスターの登坂を改善して1人日で15-38tを目指すべじゃね?

現状チェーンソー80本/Dayx0.135立米x比重0.38=4t/Day
ハーベスター300-600本/Dayx0.177立米x比重0.38=41t/Day

年間1人10000tのバイオマス生産(38tx22日x12ヶ月=10032t)
豪州のLW坑内掘り炭鉱1万t/人年と同等
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1330.pdf
175名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:39:28.74 ID:y4BTBtaJ
>>174
これ炭鉱の質によるな。
長さ3-4 km × 幅250–400 mにわたって均質で濃密な石炭が広がっている、というとき限定だ。
岩石多めや支保工が多くいる場合は採算取れない。

まあそれ以前に日本が採炭を止めたのは1960年代で
その当時はこういう重機を作る技術はまだないし輸入すれば高くつくから
どっちみち20年間は採炭に採算性はなかったと思うよ。
176名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:46:28.42 ID:y4BTBtaJ
ロングウォール採炭の名の通り壁一面が全部石炭と言う場合に使えるけど……

日本の鉱山は量的・規模的に小さいの物が多い(新潟の石油、南関東のガス)ので
大陸の機械設備を使うと10年くらいで掘りつくすとか
機械が十分に入るほどの広がりがないことが多いからなあ。

以前に神岡鉱山跡地(カミオカンデ)に入ったけど
アリの巣状で鉱物があるほうに掘り進んでたことが分かる。
壁一面に掘れるタイプじゃない。
あそこベルトコンベアと重機で機械化してたけどね。
177名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:51:53.12 ID:y4BTBtaJ
炭鉱は労組もあって世論の圧力がかけやすく
近代化を名目に様々な優遇をかけられるのにしなかったのはそれなりの理由があると思うよ。
自分は上述の「機械化するには規模が小さい」というあたりが思い当たる。


林業の近代化が遅れたのは2chでもたびたび取り上げられるが
戦後復興期に使えるものは切りつくしたので切るに値する木がないからだれも切らないだけ。
切るものがないのに切るほうを懸命に話しても正直的が外れてる部分はあるよね。

そもそもドイツのバイオマスも単体なら補助金入れてやっとトントン程度。
ドイツのバイオマス事業に専業の職員はほぼいない。
基本的に林業家とボイラー屋に補助金出して「再生可能なふり」をしているのがせいぜい。
178名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:19.15 ID:FnSlzGn7
>>175
LWは支保工を省いて、LWが通り過ぎたあとは、「自然崩落」させているのもあり
寧ろそっちのほうが「本命」じゃないかな
http://www.yancoal.com.au/content/Image/ltcc-web.jpg
カッペなどの支柱は寿命があり、恒久的に維持はできないし、埋め戻すのも
コストが掛かるし、「厨房式(w」だと柱で残した石炭が勿体無い

「最初から支保を作らない・支柱を作る手間・埋め戻す手間と資材を省く」
というのがLWの大きな革新じゃないかと思う
-----------
常磐炭鉱の資料館をみると、1963年直後の最後の数年間は常磐炭鉱も、
(現代の日本の林業みたいに)中途半端には機械化したが「支保を省く」
などの斬新な手法は考案できなかったし、バーレル2ドルの石油には対抗困難だった

しかし1974年以降は、石油価格が上がったので、政府がその気ならば
円安政策を維持して、日本に適合する「薄い炭層・断層ありでも使える改良型LW」
とかを開発して、炭鉱を復活する選択肢もあった筈だが

経産省にしてみれば
大変な思いをして、石炭労組と戦って、国内炭鉱を安楽死させた後だったから
「また再開して、万一閉じる場合になったら、【また面倒くさい事になりかねない】から、
経産は当時豪州の露天掘り比率は半分くらいだったのに【豪州は露天掘りだから安い】
と国民を騙して、国内炭鉱安楽死政策を継続したかった」という事だと思うけどな(w
----------------
もっとも、「豪州は露天掘りだから」ではなく
「アホ銀行屋が円高デフレにしまくったから国産品が全部輸入品に負けた」と
「豪州に比べ日本は、支保省略などの、坑内掘りの技術革新で遅れを取ったから」
が真実だとは思うが

経産の「国内炭鉱安楽死政策」は
「戦争や円が紙屑になった場合の、貴重な非常用エネルギー備蓄を、次世代に
 残す結果になった」という点では、寧ろ次世代には感謝されると思ってるよ

ただ、今の「荒れ果てた国内炭鉱」では、戦時や円の暴落の場合に機動的に
対応できないから、「小規模・限定的に」「ナマポの就業対策もかねて」再開して、
「戦時や、円暴落になったら、一気に機械と人員を入れて切羽を増やせるよう準備」
してもいいと思うけどね。(表向きは、あくまでナマポ対策)

無論、補助金は、支給したくないから「現在・国内炭より高い燃料を使っている
石油火力・薪火力などに、国費一時金で改造を施して」国内炭焚きにして
「初期低率生産(w」の国内炭をはめ込んだらどうか?と思わないでもないな

東電の広野石油火力は(8万t外航石炭船が入れるバースがないから)
国内炭火力に改造してもいいのじゃないか? 工場の自家発電用の重油ボイラーを
石炭焚きに改造した事例は沢山あるし、規模が大きすぎてムリなら、
「石炭酸素吹き省エネガス化炉実証施設」を「勿来IGCC」に作って
「勿来IGCCの空気吹きガス化炉」を広野に移設して国内炭ガス化するとか(w
日本の石炭ガス化複合発電は、空気吹きガス化だが、空気吹きはガスのカロリーが低く
「ガスの一時貯蔵による負荷変動追随」では不安があるから、酸素吹きも
技術開発を急がなくちゃならん
179名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:35:21.84 ID:X9U3C2LR
木材は単位質量当たりの発熱量が低い。
180名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:14:26.96 ID:ZL+pnSBl
基本的には「輸入はバカのやること」で
企業が、社内で作れるものを、わざわざ外注に出して、経費をムダに増やすような
ものなんだが・・・

キャリア官僚の生涯賃金の多くが「企業からの天下り収賄」であって「国民からの俸給」
ではないし、「国民からの俸給は、ソ連式固定給でGDPが上がろうが増えないし
円高空洞化でGDP=国民所得=有権者の所得を減らそうが減給されない」から
中央省庁まで、輸入マニアが幅を利かせている有様みたいに見えるが・・

しかし、天下りは終身禁止して、しかし局長以上は億円単位に俸給をふやして
しかし「GDPの上下の三乗比例で俸給が上下する」ことにすれば
おまえらの大半は、「輸入マニア」から「国産品愛用」に改宗すると思うよ(w
人間は自分の利害には敏感に反応するからな
------------------------------------------
とはいえ、何でも国産なら良いわけじゃなく再生不能なものは
「限定的な利用にとどめるべきだとは思う」

江戸時代に、中国から茶や陶器などという「再生可能な物」を輸入するために
金・銀・銅など「再生不能な物」を乱掘しすぎたのはアホだった

石油・ガス・石炭が枯渇した後は、電気の時代で、「戦略物資としての銅」
がとても重要なのに、豊富にあった国内の銅はつまらぬことに浪費されてしまっていた

それを考えれば、国内炭鉱やラサ島のリン鉱石も「全面的に再開」するようなもんじゃなく
「非常時のためのリザーブ・低率生産」にとどめるべきだろうけれど
------------
・製紙用チップの多くが輸入チップ
・間伐材の機械化伐採も「中途半端」で「急傾斜で使えるハーベスタの改良」も
 マダマダだから

・【目先は】広野や薪ボイラを、国内炭鉱の低率生産分で動かして
 浮いた重油を水素化分解して「ナフサ・ジェット燃料」を増産したり
 浮いた薪をチップにして「製紙チップの輸入大幅カット」を目指したり
 玉突きで、資源をノーブルユースすべきじゃないかと思う

・【将来】急傾斜で使えるハーベスターが導入されて、伐採労働者の生産性が
 1日80本⇒1日600本に生産性アップして、原子力国内炭液化とかが
 開発されて「軍用燃料だけは国内炭液化でまかなおう」という事になって
 国内炭が足りなくなったら、薪発電所をまた薪で動かしたほうが「再生不能の
 国内炭の年間採掘量を制限するため」にはいいだろうけどね 
 
181名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:39:13.92 ID:FPSz7qSj
>>166
水素は工業用途で出てくるゴミだ
水素ステーションがコンビナートの近くにあるのはそういうこと
182名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:51:56.91 ID:jfmGNzTv
>>178
日本は褶曲が多くて不安定で曲がった岩盤が多い上に
水も多いから支保工がないと作業中からガンガン崩れるしガス突出もあるんだが
崩落に任せておくと地上にいろいろある日本では圧倒的に困りやすいし、
直線的に掘り進むLWは石炭層が形成された後褶曲してないと使いづらいのではないか。

あと1971年がニクソンショックだろ
そこから軽工業国だった日本が国内投資を増やして重工業化していく過程であって
金利も高く貯金が奨励されそれがうまく回っていた時代。
「アホ銀行屋が円高デフレにしまくったから」とは真逆の時代だよ
183名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:26:19.22 ID:jfmGNzTv
>>180
> 基本的には「輸入はバカのやること」
まず比較優位と言うものについて考えようぜ

> 江戸時代に、中国から茶や陶器などという「再生可能な物」を輸入するために
> 金・銀・銅など「再生不能な物」を乱掘しすぎたのはアホだった
これは同感だが江戸時代には資源の有限性は気がつかれていなかったし
途中から再生可能な俵物の輸出に傾いていくよね

歴史のifで言えば常に剰余の米を作って日本酒を輸出しつつ
飢饉のときには日本酒生産を減らすのがベストだったと思うが
184名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:29:34.09 ID:t9dzhC1M
>>あと1971年がニクソンショックだろ
そこから軽工業国だった日本が国内投資を増やして重工業化していく過程であって

アホなの?
185名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:46:24.47 ID:jfmGNzTv
>>184
1960年代はカネボウ、倉紡、東洋紡、日清紡といった軽工業の会社が全盛期だよ

分かりやすいのが実業団バレーで、あれは女性パート社員の福祉で行われてるが、
70年代前半までは倉紡3連覇や東洋紡5連続2位など紡績が強い。
70年代後半からソニー・日電などトランジスタガールの時代。
80年代にはイトーヨーカドーやダイエーなど小売りの時代になる。
186名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:03:17.24 ID:68x0Hyxb
>>23
促進付加金が太陽光の場合よりも高いんだが?
187名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:04:48.35 ID:t9dzhC1M
>>185
何が60年代だよ。

>>あと1971年がニクソンショックだろ

これのどこが60年代なんだ。
お前がバカだとわかっているからw
188名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:11:09.83 ID:jfmGNzTv
>>187
60年代までが軽工業の時代で
70年代以降は自動車など重工業に移っていく時代
境目がニクソンショックと言ってるんだが。

タオル生産などが1970年を境にほぼ終息して輸出品から外れ、
1970年以降に自動車輸出が急激に伸びるから確認してみるといい

円相場の都合で高付加価値のものに生産が移っていく時代ってこと
189名刺は切らしておりまして
カネボウのどこが重工業だよ。
それにトヨタとか昔からあるわw
アホが。
軽工業の「国」が自力で新幹線を作れるわけがないだろ。