【鉄道】富士山:「登山鉄道を」 静岡・山梨両知事が構想 [13/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 富士山が6月、世界文化遺産に登録される見通しとなったことを受け、静岡県の川勝平太
知事と山梨県の横内正明知事、認定NPO法人富士山クラブの奥島孝康理事長(日本高野連
会長)が16日、静岡県富士宮市で会談した。両県知事は、富士山の登山口となる5合目
付近まで運行する登山鉄道の整備が必要との認識で一致した。

 国際記念物遺跡会議(イコモス)の登録勧告後、両県知事の会談は初めて。登山鉄道に
ついて、奥島理事長が車の入山を規制し環境や景観の保全にもなるとして「5合目や富士
五湖に作るべきだ」と問題提起。川勝知事は「我々がJRや私鉄に働きかける余地はある。
山梨側と協力して富士山全体を堪能できる鉄道の計画を考える時期だ」と応じた。横内知事
は「山梨県では鉄道構想は浮上しては立ち消えになってきたが、世界遺産登録をきっかけに
もう1回、考えたい。冬の観光にもなるし、十分検討に値する」と述べた。

 会談は毎日新聞富士山再生キャンペーン事務局が企画。入山料や入山規制、環境保全など
多岐にわたった内容は23日の朝刊で詳報する。【富士山再生キャンペーン事務局】

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/feature/news/20130517k0000m040036000c.html
http://mainichi.jp/graph/2013/05/17/20130517k0000m040036000c/image/001.jpg

関連スレ
【株式】富士急、ストップ高のまま取引終了 富士山の世界文化遺産当確で[13/05/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367391032/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:20:25.48 ID:NQCs2irQ
山体エレベータにしろよカス^^
3名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:20:30.76 ID:kEju2JPn
五合目までは鉄道でな。自動車多すぎ。
4名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:21:34.95 ID:8mQ0SA6C
で、富士山はどっちの県のものなの?
5名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:22:07.05 ID:kdUDLYBO
>>3
マイカー排除なら酸性
6名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:22:45.43 ID:APnSGjW0
アプト式だっけ
7名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:24:43.77 ID:/wlS2nAA
一気に頂上制覇
8名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:27:03.35 ID:IwtA34C6
県が線路を引いて車両を買ってくれればJRや私鉄は運行を計画する可能性はある

全部JRや私鉄がやるのはむり
9名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:30:52.59 ID:QMoeUvvv
活火山に鉄道引くバカ。氏ね。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:31:21.00 ID:jsbNkWS0
宮脇さんの夢実現か。
11名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:34:22.54 ID:Xf3de4Wk
いつか噴火するからやめとけ
12名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:34:55.40 ID:sDhvvVda
登山で遭難する馬鹿が多すぎ、終点は登場でいいよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:46:00.01 ID:Ja/lCJrU
長野に駅は作るのかね?
14名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:47:22.70 ID:MeL5jQLe
警官壊せないからトンネル掘って鉄道作ったら


溶岩が噴き出して数百人が化石になりましたとさ
15名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:48:04.07 ID:U59b5N8M
どうせならカタパルトにしろよ。
衛星軌道に射出出来る奴。
もっともホントにやってしまうと、
凄まじい衝撃波が発生したりして。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:48:59.83 ID:OW5ok884
糞かを友ハッスルかもな
17名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:53:46.49 ID:Xx3xPdaB
一応?霊山なんだから止めて欲しい。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:57:06.11 ID:2oFCPdbM
芦ノ湖から山中湖の電車たのむ
19名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:01:21.33 ID:9ygZoeVS
>>17
同意。入山者数も制限していいくらいでは。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:02:06.31 ID:NjMHP/D4
有料化すればDQN防止になる
21名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:08:26.87 ID:k8S+z/d/
>車の入山を規制し環境や景観の保全にもなる

ほんとかなあ、結構な森を切り開かなきゃならんのじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:11:33.96 ID:gI3Nf4dY
フニクリ・フニクラ
フニクリ・フニクラー♪
23名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:20:01.30 ID:geU1/Zjq
いっその事頂上までロープウエイを。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:22:21.83 ID:5JLeaScD
ユネスコおかげで死者数増加
25名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:23:48.82 ID:kwelMc8F
鉄道はコストが高いからロープウェイでいいじゃん
26名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:32:16.74 ID:d+zSw81B
>>25
風ですぐ止まりそうだからやだなぁ
27名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:39:10.57 ID:tRitgq6T
上りは鉄道、下りはジェットコースター「真・FUJIYAMA」で
28名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:50:54.36 ID:NjMHP/D4
>>24
むしろ
いやなんでもない
29名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:55:31.65 ID:72PdOfPc
富士スカイラインを潰して、レール引けばOKって事?
30名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:04:22.10 ID:TKicxGRx
噴火しない前提でいるのかwww
31名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:09:29.92 ID:E4UQXKKC
頂上までリニアレール通して
大気圏外レールガンにするべき。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:31:16.97 ID:uLF/KHys
いっそ頂上までロープーウェイにしちゃえよ。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:36:17.58 ID:s/w4OzTI
エスカレーターで良いと思う。
エレベーターは流石に無理だろうし。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:58:14.81 ID:X12bsiHW
>>13
やめてくれ〜
富士登山してるはずなのに何故か伊那とかド田舎で停車とか迷惑すぐる
35名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:14:11.82 ID:c2WlzFjt
そんなことより8合目までスカイライン延長したら?
36名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:16:29.43 ID:vxGCXMDB
河口湖〜本栖湖〜白糸の滝〜富士宮を鉄道でつないで欲しい。
車は混み過ぎで話にならない。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:18:27.11 ID:T5XIKXob
世界遺産取り消されるぞ
38名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:21:38.08 ID:c2WlzFjt
そもそも最初から富士急行は5合目まで登山鉄道つくっときゃよかったやんね
39名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:23:27.41 ID:wpfshZDY
今でも富士山行きの電車あるだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:24:07.21 ID:NjMHP/D4
>>37
じゃまするな
いまいいところなんだから
41名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:26:32.85 ID:coI2twCT
噴火すんのにやめとけ
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/18(土) 20:27:27.77 ID:/FL4YhX+
昔っから構想だけはあったよな 
富士登山鉄道と富士急の御殿場延伸 
43名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:52:47.24 ID:i/tANwLP
長野県知事「我県に駅を作らなければ絶対に許さないニダ!!計画自体認めないセヨ!!」www
44名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:52:49.95 ID:yCWqx/SU
>>42
御殿場方面まで延伸して、御殿場口登山道に沿いかな
45名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:54:39.05 ID:8YJammVn
>>2
エスカレーターのほうがいいでしょ!!
46名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:55:32.34 ID:CSUT5oPy
登山鉄道??それより、樹海行き鉄道のほうが需要があるんじゃね? 結構遠いじゃん 
47名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:56:43.12 ID:mTm3G45t
ついにリニアが来るのか
胸が熱くなるな
48名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:56:58.47 ID:nR7bE7Wp
自動車の進入禁止とセットだな
「排気ガスによる環境悪化の是正」を建設目的にするなら
やる意義は大きい
49名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:01:56.22 ID:COMWTDIE
モンブランのロープウェイを見ると富士山にロープウェイなんて
楽勝だね。ただ、あの、毎日1時間に一回は救急要請なんてのは
日本じゃ問題だな。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:03:04.08 ID:RsD+o5mg
江ノ島エスカーは私鉄に入りますか?
51名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:11:34.89 ID:HJuQ/QOW
>>48
我が長野県は上高地・乗鞍岳のマイカー乗り入れを全面禁止にした。
ハイシーズンには観光バスが列をなす事になるのだが、これがもうね、
黒煙吐きまくり。山深い谷間を走っているのに窓も開けられない。

地元の路線バスは低公害バスを積極的に導入してるけど、
全国から集まってくる観光バスはどれもこれも黒煙モクモク。

マイカー禁止よりもディーゼル車をまず禁止しろと。
マイカー禁止するなら全ての車両を禁止しろと。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:14:11.04 ID:CSUT5oPy
観光バスを禁止にして、地元の路線バスだけにすればいいじゃん
53名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:23:44.57 ID:6FuOuXDc
>>3
俺も>>5なら賛成
54名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:26:18.97 ID:W0XrbHVo
>>22

「フニクリ・フニクラ」

 ヴェスヴィオ火山を走るケーブルカーのために19世紀の終わりに創られた世界最初のCMソング。
 当のケーブルカーはヴェスヴィオ火山の噴火のために廃止されたが、CMソングだけはイタリアを代表する歌謡曲として残った。
55名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:30:00.86 ID:HJuQ/QOW
>>52
観光バスが大名行列みたいに延々と列をなすのに、
乗り換えてくださいなんて、バス待ち数時間になるぞ。
しかも客は乗り換えたバス代追加で払ってくれるのか?
観光バスの待機所も無い。

観光バス1台よりもマイカー20台の方がよっぽど環境保全だわ。
だから鉄道ってのはありだろう。ただし、観光バスも禁止でなきゃ無意味。
56名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:47:33.87 ID:ZhWVOaeB
トロリーバスでもいいの?
57名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:52:31.88 ID:nR7bE7Wp
>>51
バスは規制緩和されすぎだわ
国が間接的に奨励してるから労働環境は悪化する一方だし
過当競争が止まない
58名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:54:04.16 ID:FsZyy8t6
いまさら線路を引くのは金が掛かりすぎる。
環境保全が理由なら、立山黒部アルペンルートみたいに
トローリーバス(道路上に張られた架線から取った電気を動力として走るバス)
にして今ある道路を活用するのが一番だ。
59名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:55:21.01 ID:YcuU/ql6
山頂までリニアお願いします
60名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:08:04.91 ID:JIebECRY
環境守る目的なら、地下トンネルにしてケーブルカーだろうな
客は景色が見られなくておもしろくないだろうけど
61名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:12:58.51 ID:hg7UwcWQ
たしか、マッターホルンの向かい側の山って
富士山より高いのにロープウェイで行けるんだよな

鉄道とロープウェイのどちらがいいかわからないが、
何かしらの交通機関はあってもいいと思う
62名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:16:33.15 ID:ZgAAdQuB
大噴火したあと、復興の流れでやればいいかもね
63名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:24:58.23 ID:KE1DtvKE
噴火して何十年して落ち着いてからつくれよ。もうすぐ噴火するのに
もったいなさすぎる。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:32:55.59 ID:vQIJsAm5
>>55
いや、上高地は土日観光バス規制ですが。沢渡とかでシャトルバス乗り換え。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:42:50.69 ID:r/AQ8hMQ
>>9
箱根 大涌谷
66名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:44:22.06 ID:aT7oY5Dw
そこでトロリーバスですよ
67名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:45:24.98 ID:xVZwrtDj
宮脇俊三さんの案は、今の登山道路をそのまま線路に転用して
自動車禁止にするって案だったな
68名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:49:24.30 ID:wkRke9fN
>>66
今ならバッテリーで動く電気式バスだろ
架線は不要
69名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:54:01.15 ID:lvQTFJM5
いいね。
スイスの登山鉄道みたいにラックレールで
70名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:55:32.59 ID:Yhyb+k0/
富士山なんて下から眺めるもので
登ってもしょうがないよ
71名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:06:10.00 ID:b+ml3C0B
世界遺産に鉄道を引くと取り消しにならないですか。
72名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:07:55.14 ID:h7SzJ0wN
>>13
長野が気になって夜も眠れないニダ!www
73名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:21:55.66 ID:yCWqx/SU
>>51
上高地までの国道
アルピコバスはセンターラインはみ出す事も無く
きつい場所は登り優先で待機してるのに
観光バスはラインはみ出しまくりで俺優先運転
この、下手くそと思う
74名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:24:12.17 ID:9aLszrfU
自治体は自分で金を出せや
75名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:26:44.29 ID:NjMHP/D4
>>71
だから邪魔すんなっていってるだろうが!
76名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:01:22.61 ID:2oFCPdbM
樹海の上をいく空中遊歩道でもいいよ

みんなであるこう
77名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:13:01.62 ID:P3gR6blC
>>1
アホか
世界文化遺産破壊を自ら実行してどうする
78名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:16:05.38 ID:qcO65W39
>>71
自然遺産なら開発は御法度ですが、富士山は文化遺産なので問題ありましぇん。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:33:46.06 ID:p0T7+7d4
軌条を使った鉄道=普通の鉄道は無理だろうね。
建設時に環境破壊になりかねないし、今の道路を使うとしたらカーブや勾配がきつすぎる。
鉄道をというなら上で何人か言ってるけど、トロリーバスがいいんじゃないかな。
建設費も軌条鉄道と比較したら格段に安いし。
80名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:37:45.61 ID:973UtSr1
しょせん怠け者にきてもらうための金儲けだろ
富士山5合目までなんて自転車でも余裕で登れる
特にマイカー規制がかかっている期間が一番空いているが、怠け者には無理だろうな
81名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:41:27.21 ID:973UtSr1
文化遺産なんて単なる観光地だろ
観光としてはスバルラインを自転車で登って下るのが一番面白いぞ
82名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:51:28.35 ID:C2cTkh6q
>>68
急勾配を上るから現存の電気式のバスでは電池が対応できない
途中に充電施設を作る場所もない

反対に下りは電池がすぐにオーバーフローになって電制が使えなくなるから
電制用の大型抵抗器かリターダ(軽量化されたとはいってもまだまだ重い)を積まない限り実用外
しかもこれらは上りでは重量増で電池消耗を早めてしまう
83名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:12:14.45 ID:UneJ2h8r
これ以上、自然環境を破壊するようなことは、するな。
本気で噴火するぞ!
84名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:39:13.72 ID:YxHmsiU4
話が通じてる人が大半だが一部全く通じてない頭のおかしい人が居るなあ
85名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:51:05.01 ID:8dEWIsYu
高速登山鉄道なんてどうだろう
山頂まで10分くらいで着いちゃうの
86名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:12:05.66 ID:hhdpcsqF
昔、登山鉄道を作ろうとしたんだっけ、富士急が。
87名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:14:41.89 ID:HoxHy8wA
くだらねえこと考えつきやがって
88名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:15:25.32 ID:4IQCgmsl
>川勝知事は「我々がJRや私鉄に働きかける余地はある。
>山梨側と協力して富士山全体を堪能できる鉄道の計画を考える時期だ」と応じた。

また口は出すけど金出さないってやつかよw
自治体が金出して整備しろよw
89名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:36:04.97 ID:hmm01szA
>>88
こんな何時爆発して投資がパーになるかも知れないもの
民間企業が出せるわけないわな
しかも莫大な金額だってのにさ
90名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:40:52.97 ID:ZvchWf4Q
五合目までの自動車道路は閉鎖して登る者は一合目からにと思ってるのに
登山鉄道なんて論外だわ
91名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 04:21:53.48 ID:1HzigSnv
完成までに溶岩に流されるのがオチじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:27:25.04 ID:qkmC+Aic
5合目から7合目までは馬で行けるでしょ、あれもこの際、あの4足歩行ロボットに変更してはどうかな。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:50:00.96 ID:GraEA3FX
健脚の方々が登るんだから、1合目から歩かしたら良いじゃん
それ以外の者はバスタイプの電気自動車(トローリーバス含む)を活用すれば良い
94名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:50:10.65 ID:hhdpcsqF
何か、ただのおっさん。
95名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:06:13.30 ID:cRaLgvMn
こんなアホな事を…

世界文化遺産の登録は取り止めで結構
96名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:24:46.75 ID:jrDa0nAp
1合目からの登山環境を充実させろよ。
最低2泊3日でうはうはだろ。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:31:31.54 ID:36/veVaI
で、どっちから線路伸ばすの?
大人の事情で山梨から5合目経由で静岡へ行くよくわからない登山鉄道が出来そうだな
98名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:14:42.67 ID:jA1vdMth
世界文化遺産に登録されたのだから
人的破壊はすべて撤去する
ってのが本筋だろ。
99名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:36:30.17 ID:5aWMlRJI
>>98
文化遺産って人間との関わりが遺産なんだけどw
だったら自然を破壊して建ってる神社も撤去しないとな
遊歩道も自然破壊きわまりない
100名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:47:38.99 ID:jA1vdMth
>>99
なるほど。しらべたら
文化遺産と自然遺産の両方の基準で登録されたものは複合遺産
となるんだな。

で現状維持に意見変え。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 10:33:42.64 ID:w32ckvP3
鉄道を河口湖から西湖 本栖湖へ伸ばせばいいだけ

樹海への入り口になって、おまえらみたいな需要もたくさんある

新宿から、本栖湖(樹海)直行便なんてのもオシャレじゃん?
102名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 10:35:58.74 ID:PhiKPpCd
厳格な入山規制すればいいのに
これだと観光地化の推進してるだけだな
103名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:00:27.44 ID:IZIcMi1p
てかロープウェーか何か廃線になってたんじゃなかったっけ?
同じような計画だとまた潰れるんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:21:48.94 ID:CWKXlNNA
>>103
御殿場にスキー場が有ったが
雪崩で設備流されて閉鎖
105名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:32:50.66 ID:m0cW4AQQ
下山道に砂崩れみたいな道あるだろ
(一歩足出すと5メートルくらい進める火山灰の溜まってるところ)
富士山って色々作ったら崩れてきそう
イメージとしては砂場に土盛って固めずに置いたような感じ
むしろ入山禁止にして拝む対象に役割を専念させたほうがいいんじゃないかと思う
106名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:18:40.93 ID:Kw4w/sir
今後も観光客は増えるだろうから、
マイカー規制、公共交通手段増設は必死ではあるよな
107名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:36:35.67 ID:MwiJRnjJ
>>22
♪鬼のパンツはいいパンツ〜 強いぞ〜
108名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:43:11.41 ID:Or/tOJSa
>>4
住所的にはどちらでもなく山頂の神社の土地扱い

宗教的に見ると神をわがものにしようとするおこがましい利権争いっぽく見える

個人的には三重も同じ 近畿とか中部とかで縛っちゃいけないものだと思う
109名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 13:08:34.78 ID:mqLO0rvo
五号目の高さでぐるっと一周する環状線希望
110名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 13:41:50.45 ID:6U0GPOUz
スイスの鉄道見たいのがいい
111名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:07:18.35 ID:vjMfq5hG
箱根みたいな登山鉄道は現実的に無理だしょ?
登山モードの区間ではJRや富士急との乗り入れはハナから無理
スイッチバックを何十回もなんて現実的じゃないし
山肌をらせん状に回って行くとしたら工事で環境破壊になるよね
建設に金がかかるし、いつ噴火してオジャンになるかもわからない
環境をと言うならせいぜいトロリーバスじゃないの
112名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:13:23.20 ID:0yjBkoLS
立山黒部アルペンルートなんか参考になるな
自家用車禁止にしろよ
113名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:19:21.02 ID:kLUeQE3U
ここで人力カゴの出番ですよ。
担ぐ奴は、エベレスト登れるくらいじゃ無いと無理だろうが。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:37:10.66 ID:AxhSNTve
あれだけ高いと掃除できんもんな。
支持するよ。
出来たら登山道のない南西〜北西あたりに通してほしい。
西側の人には富士登山するだけでも登山道がないから大変だしね。
115名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:41:14.98 ID:AxhSNTve
富士山で清掃登山→登ったら疲れた。ゴミをほとんど拾わないで帰る。

富士山で一般登山→登ったら疲れた。疲れたからゴミは放置して帰る。


富士山がゴミだらけに。


富士山に鉄道通せばよくね?   <<New!!今ここ。
116名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:50:42.95 ID:0n6S1Qgq
スバルラインを1車線潰してつくるなら賛成
1車線を鉄道に、1車線を植林ならなおよい
117名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:54:04.33 ID:z1zgTDsh
>>82
いや普通にコンプレッサでも積んでエアブレーキ併用すれば充電もたっぷりできて省エネやん

富士山の山肌は軌道にはとても耐えられないし
景観を守るためならトロリーも微妙だし
今ある道路を活用して蓄電池バスか水素バスの方が現実的じゃないか
118名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 16:56:24.94 ID:CWd575vY
5合目から海抜100mくらいまで垂直に穴掘ってエレベーター通せばよくね?
で、そこから横穴で御殿場と甲府に抜けられるようにすればええやん
そうすれば富士山の綺麗な外観は保たれる
登山鉄道だと、どうしても外観が悪くなる
119名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:03:43.72 ID:w/OL51I5
>>4
>>108
富士山頂は静岡県富士宮市
120名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:05:08.33 ID:UMbBJ03L
あるけよ
121名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:06:03.64 ID:1hpkwtyP
富士山で清掃登山→登ったら疲れた。ゴミをほとんど拾わないで帰る。

富士山で一般登山→登ったら疲れた。疲れたからゴミは放置して帰る。


富士山がゴミだらけに。


富士山に鉄道通せばよくね?   <<New!!今ここ。

そんなものは審査当時なかったじゃないか!文化遺産取り消し!<<予想
122名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:19:27.88 ID:gFnG4iPH
>>108
三重は伊賀が近畿で、伊勢と志摩が東海。中学生レベルの常識。
現在の行政上の三重県は中心が伊勢だから、伊賀も含めて東海。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:31:37.19 ID:uJMunij0
道州制になると伊賀が関西に移り、かわりに串本〜新宮が東海になるって方向らしいね。余り開発されていない南紀は豊かな東海の方が良いかもしれないね。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:39:07.89 ID:ed+QGUH+
>両県知事は、富士山の登山口となる5合目付近まで運行する登山鉄道の
>整備が必要との認識で一致した。

ほんとうに作るとなったら、どっち側に作るかでもめて、足を引っ張りあったりするw
125名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:39:20.34 ID:07W4KCWH
五合目は高すぎるが
八合目の辺りに富士一周鉄道が有ったら
人気になるんじゃないかと思うがどうだろうか?
126125:2013/05/19(日) 17:40:24.72 ID:07W4KCWH
間違った4合目よりにしといてくれ
上下間違ったw
127名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:45:49.71 ID:ed+QGUH+
>>119
決まっていない。ググって見れ。
128名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:54:37.56 ID:bX2Nw8Bw
どこにつなげるか、経営主体はどこか、建設費負担は・・・
129名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:57:02.83 ID:6Bm4+NnU
こういうの原発と同じだよね
噴火する可能性あるのに
何も考えずとりあえず敷いとこう
危険予知とかないんだろうな
130名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:58:38.14 ID:CXLq8QzV
>>20
ディズニーやUSJで悪さしたDQN大学生・・・
131名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:02:56.52 ID:UK+Um6FP
信仰の対象として、文化遺産になったんじゃなかった?
観光地にしちゃっていいのか?
132名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:15:26.56 ID:gFnG4iPH
もともと観光地じゃん
133名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:23:18.01 ID:Mi8l8klq
>>48
スイスのマッターホルン付近にある自動車はみんな電気自動車みたいだね
なんか規制されてるらしい
134名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:26:15.38 ID:FI1kyHSm
5合目までの道路を(商業車以外)全て廃止してそこに鉄道を設置するのなら大賛成
135名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:27:27.67 ID:FI1kyHSm
>>124
今ある5合目までの道路に作ればいい
静岡側、山梨側両方ね
道路は廃止ね
136名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:42:50.15 ID:gFnG4iPH
>>134
環境汚染の大番長である大型バスは野放しですかw
137名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:57:24.32 ID:p20AtZDb
>>129
同じ噴火するでもマイカーで溢れてるより鉄道の方が良いだろ
138名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:02:42.78 ID:4LUvOQoC
アプト式かね?突風とかで電車横転しそうだなw
139名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:03:03.64 ID:07W4KCWH
一周ぐるっと廻ってるなら噴火が起きても多少は機能するのではないか?
と考えるのは楽観すぎか?
140名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:09:47.67 ID:8dEWIsYu
道路廃止論いいかもねえ

ふもとにある広大な空き地を駐車場にして、
登るのは鉄道か徒歩かに絞るのは良い

山頂まで即効で行けるようになるってのもメリット
望むべくもなかったお年寄りや足悪い人でも山頂からの雲海をご覧いただける
141名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:21:29.70 ID:a1XgFDx8
自然破壊をスンナ
道路を通行禁止にして
トロリーバスに替えろ
142名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:33:38.77 ID:2kwUhzGG
>>141
私もその意見に賛成だ
143名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:42:32.34 ID:X7Lx/MTi
>>118
御殿場って海抜450M有るねん
海抜100Mくらいまで穴掘ったら掘りすぎですう
144名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:47:10.68 ID:Kb/NUAwf
線路は金が掛かりすぎ
145名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:59:49.83 ID:O9kqxjjc
電池強化したバスが現実的
146名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:02:28.63 ID:k3LpfYkP
>>143
ちなみに甲府も海抜300mくらいあるw

軌道敷くのは厳しいから架線だけ引いてトロリーバスがいいよなあ。
しかもトロリーバスは法規上は鉄道車両になるから「登山電車」と言っても間違いではないしw
147名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:33:50.83 ID:tdhxDetp
せめてキャタピラで自衛隊車・消防が上まで登れるようにしろ
148 【14.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 70.4 %】 :2013/05/19(日) 22:37:57.25 ID:dKNRx5MU
地盤は?
風化してて無理じゃね?
149名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:39:13.12 ID:freNLWpE
ブルトザー廃止に
150名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:42:37.68 ID:/4P6EMPl
トロリーバスでも回生ブレーキって使えるのかな
ハイブリッドじゃあっというまにバッテリーいっぱいになるだろうし
151名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:44:15.54 ID:zvjUj00C
フニクリフニクラのベズビオ登山ケーブルは噴火で吹っ飛んだんだよね
152名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:48:22.46 ID:b/+141jx
架線反対
153名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:54:01.53 ID:2cTmDWo7
県知事でも妄想するんやな
154名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:00:58.96 ID:l5lNxP1O
EF63がアップを始めました。
155名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:02:17.62 ID:w8gF7dEz
>>121
>そんなものは審査当時なかったじゃないか!文化遺産取り消し!<<予想

世界遺産より厳しいミシュラン五つ星に高尾山がでてるから大丈夫じゃね?
ゴミ拾いのための交通手段は自然との共生に該当する。
156名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:17:42.26 ID:PPoTRR73
 こういう思いつき発想で政治力でごり押しして
 赤字の付けを国民全体で払わされるだよな

 過去の国鉄とかJALとかと同じ道を進むのかよ
157名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:20:52.15 ID:F5Jz0MIX
富士山って、中世以前は、わりと頻繁に噴火を繰り返していた火山だよ

逆に今、小噴火しまくっている桜島だって、中世以前は、
数百年ごとの大噴火以外は休止していた時期もある

こういうのはいつ変わるか分からんし、
壊れたら困るものはあまり作らん方がいい
158名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:41:02.14 ID:OIUNiWVw
>>157
へえ、なるほどねー


わけのわからないこと言うな!
壊れて困らないものばかり作れとでも?
159名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:46:50.14 ID:tYfMOM+D
富士山は人間で例えるとまだ10歳ぐらいの
ガンガン成長中の火山らしい
160名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:50:45.47 ID:yjpqMuzw
世界遺産にそんなもの整備すんな。

って話にはならんの?
161名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:57:38.75 ID:0Ocqz6Vy
富士のふもとにでかい駐車場とバスターミナル作って、そこから5合目までのバスを出す
あと、富士の5合目息の道路に関しては、マイカーに関しては大幅に料金引き上げで
162名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:58:54.57 ID:r/emWEa5
鉄道なんか引いた日には景観変わったつうてユネスコから睨まれるだろ
163名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:04:18.45 ID:Lw1aNR/M
大量に観光客運ぶには鉄道が最適だもんな。

結局はカネ。
何が富士を愛する静岡山梨だよw
164名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:04:32.05 ID:XLSgG7wa
山梨「おい静岡、勝手に県庁のホームページに表富士とか書くなよ」
静岡「富士山頂は静岡のものだから当然だろ!!勝手に利用しているのは山梨のほうだ!!」
山梨「いや富士山頂は浅間神社のものだろ・・・なんで静岡なんだよ、無茶苦茶だろ」
静岡「浅間神社は富士宮市にあるから静岡なのだ!!文句あるか!!」
山梨「えっ」
浅間「・・・俺静岡に降ったつもりはないんだけど」
静岡「えっ」
165名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:08:46.69 ID:nRZkQWyW
>>164
長野「ではうちらのものってことで山しかないねんいいだろ?(´・ω・`)」
166名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:09:37.14 ID:cp1IMl2f
まあ不可能だとは思うが
仮に実現した場合運行する事業者はこんな感じかねえ?

◎富士急
○伊豆箱根鉄道
▲箱根登山鉄道
△小田急
×JR東
注JR海
167名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:25:53.40 ID:A5C0RVsd
>>159
火山の寿命は数百万年レベルだからね。
人類とゴリラの祖先が枝分かれした頃にできた火山がようやく寿命を迎える。
富士山は100万年ぐらいでジャワ原人と同期ぐらいだっけ?
168名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:27:43.06 ID:2io45psT
>>1
>会談は毎日新聞富士山再生キャンペーン事務局が企画

非常に怪しい
169名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:29:07.09 ID:Jkq8dmdi
トロリーバスなら現行の道路を利用して普通のバスでいいんじゃねって話で終了だろ
バスと比較すると利点ないし
170名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:30:16.66 ID:XLSgG7wa
>>165
静岡&山梨「上高地を世界自然遺産に申請したほうが早いだろ・・・」
171名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:32:26.41 ID:6cHGWQy6
>>146
トロリーバスは輸送力に疑問がある
トランスロールみたいなタイヤ式トラムが最適と思われる。
172名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:37:51.31 ID:U6G0D5mH
頂上でラーメンや土産が売ってる世界遺産
173名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:39:20.97 ID:kmZKo1Zd
上高地の方がアルピコにカネを恵んであげればすぐできそう
富士山は交通利権もグチャグチャに入り組んでてまとまらない
174名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:54:24.30 ID:XLSgG7wa
>>173
あの辺へ行く道通ったことあるがかなりの難所だぞ
新島々過ぎたら一気に別世界になって碓氷峠以上の勾配になるのは確実
しかも火山地帯突っ切る形になるからトンネル掘ろうにも鍋立山や飛騨レベルの難易度になる
(現に高山へ繋がる安房トンネルも水蒸気爆発起こしている)
175名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:08:37.61 ID:O4vbkTU2
逆だろ。
自力で1合目から上れるやつだけ登れる山にすればいい。
そのほうが価値が上がると思うが。
176名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:48:09.12 ID:LP35rv7e
>>150
使おうと思えば使える。
下りのトロバスが回生ブレーキを使って上りに使わせることは可能だし
下りのみしか走っていない時は
地上の充電施設に溜め込ませて制動力を得ることができる。
177名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:53:01.50 ID:UzgKnTbM
むしろ御殿場とか富士宮とか河口湖からとか歩いて泊まりで行くべき
178名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:00:05.70 ID:0m+2dHNt
>>171
いずれにせよ連結車両は無理だから大差ないよ。
179名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 04:55:38.42 ID:5mbuyKhZ
今はバッテリー時代
180名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 05:27:00.94 ID:aqCFmhP6
>>1
もうじき来る大噴火の後にしろ!
噴火の後に山の形が残っていればなw
181名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 05:32:18.03 ID:ZKc6bXpT
やるなら静岡と山梨の税金だけでやれよ
壮大なる自然破壊で世界遺産登録もオジャン
182名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 05:48:18.59 ID:Pb9KS7lN
自民党の馬鹿が毎年20兆円のバラマキ公共工事をやるみたいだから
その予算で新幹線でも作ってもらえ
183名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 06:01:25.84 ID:EVR2fiJ3
取り消しにならないか鉄道引いたら
184名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 06:32:39.20 ID:YS25SY+n
釧路の湿地だって自然保護の名目で鉄道通したりするしなあ
ゴミ捨てられるよかよっぽどロープウェイのほうがましだと思うが
185名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 06:53:35.27 ID:fOskGNvZ
「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」
186名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:01:30.39 ID:6uabnFqr
5合目まで登山鉄道なら冬に強い
187名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:07:30.98 ID:mEfIIokq
富士山地下登山鉄道 マグマ駅 駅ナカ天然温泉
188名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:15:59.01 ID:trmlGo5a
鉄道敷設しなくても、5合目までは道路通ってるのだから、トロリーバス専用道にして
マイカー排除のうえ、便数を増やしたらいいと思うけど。
189名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:25:31.02 ID:JywEUbBf
むしろ5合目まで車での侵入を中止するべき、鉄道などもってのほか
霊山なのだから登りたい人は1合目から徒歩にするべき

基本的に一般人の入山禁止が望ましい
190名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:28:26.84 ID:iwKI163h
>>1
とてもいい話だとは思うが、噴火リスクをどう処理するかが問題だな。
191名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:35:50.35 ID:rPdh8bi/
富士山から温泉湧く日も近いんだから
192名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:46:12.72 ID:Gsagqgv0
立山みたいに車規制するならいい。
193名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:46:43.73 ID:aLIeDdYX
全員駅から歩くべきだ信仰心が薄すぎ
194名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:03:01.07 ID:Vf/Ra36C
>>151
> フニクリフニクラのベズビオ登山ケーブルは噴火で吹っ飛んだんだよね
フニクリフニクラの曲でトラのパンツの替え歌を作ったのは、元祖歌のお兄さん、田中星児。
これ豆ね。
195名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:24:13.16 ID:1o9Z3T/p
電動登山バス作れば自動車メーカーが
196名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:31:25.25 ID:uQvGIPoN
普通に馬車
197名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:42:37.91 ID:DRwyQl7+
ゴミ関連とトイレ整備が先だろ
ホントこいつ等は表面的にしかモノを見てないクズ
198名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:11:37.65 ID:zKpXVqZj
トイレが昔よりは格段によくなった
199名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:36:19.79 ID:KUjeH/Ss
富士山は景観が重視されるから、架線集電のトロリーバスはあり得ないよ
安全に電源を地面を這わせる方式があれば別だが
200名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:02:04.39 ID:/jOqPcNO
>>200
201名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:04:09.07 ID:KIJ2oFtA
>>178
何が無理なんだ?
理由を言えよ。
202名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:08:34.26 ID:N1ORWLei
大型バスをリーフみたいな電気自動車にするのって難しいの?

トロリーバスだと架線が必要だから初期投資も高いし、景観的にもイマイチだと思う。
203名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:13:19.06 ID:W/cEYSZE
トロリーバスなんてしなくとも、普通のバスで何が悪いんだ?
204名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:52:47.37 ID:6YJVKoJg
バスじゃダメかという意見があるが、輸送力が低いのと、
恐らく富士山駅までアクセスが必要なので、市街地での交通環境を圧迫する。
バスにするなら市街地は専用道にしないと厳しい。

車両面だと、最低でもハイブリッドが必要。
いくら集約輸送といってもディーゼルバスだと空気汚染が酷いか。
205名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:58:52.32 ID:yQe6e8G7
>>202
富士山の場合、麓から5合目まで距離が長いし登りは特に電気食うからバッテリー積みまくっても厳しいんじゃないか?
それに1往復や最悪片道でバッテリーが尽きるようだと給電装置を麓と5合目に置いても充電に時間取られてピストン輸送ができない。
206名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:06:03.70 ID:ghHROiT/
敷設したら危機遺産登録、撤去しない限り世界遺産登録は取り消しなります
観光PRして儲けさせるために登録してるわけじゃないので
207名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:09:12.05 ID:V4i2PIPD
沼津駅前の富士急デパートを復活させてくだちい
208名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:10:30.36 ID:sD02RQtI
うーん…富士山は来月の5日前後が不安だな
209名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:19:06.01 ID:GN5uG8aH
>>199
登山の人も歩く道なんだからレールに電気てわけにはいけない
210名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:20:16.64 ID:dMYMGD84
富士山のまわりをらせん状に登る線路をつくれば山頂まで直通で行けるね。
211名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 14:28:34.54 ID:KKbHSGNa
>>201
既存のカーブを曲がれない。
切り開けば良い等と論外な事を言うなよ。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 16:02:09.62 ID:6YJVKoJg
>>211
理由はそれだけかい?w
バスが曲がれるんだから、同じ長さの車体なら列車でも通れないわけ無いだろ。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 16:12:09.46 ID:0m+2dHNt
>>212
一両のトラムとバスとでは輸送力はさほど変わらないと言っているんだが、お前は文章を読めないのか?
214名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 16:12:39.94 ID:VUt82CAD
>>199
ヨーロッパの登山鉄道だって架線集電している。
市街地じゃないのに景観云々はおかしいだろ。
5合目からの登山道ならともかく
景観どうのといったら既存の道路だって景観を損ねている。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 16:36:24.13 ID:6YJVKoJg
>>213
言われてませんけど?

>>214
景観という概念が無かった時代からあるものと、
これから新規につくるものを同列に語って、
なんか意味あるの?
216名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 16:51:23.03 ID:0m+2dHNt
>>215
最初からのレスの流れを見てみなよw
あと、バス一両の最小旋回半径は約7m、連接バスの最小旋回半径は約10mだ。
217名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:55:43.10 ID:iVeCYA+4
世界文化遺産って、勝手にそんなもの作ったら取り消しになるんじゃないの?
ドレスデンは橋作って取り消されたんだろ?
218名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:59:51.14 ID:pyWZD6Fx
よくあるだろ?
あれもだめこれもだめってダメ出しするけど建設的な意見が出せないからgdgdになるパターン。
219名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 18:11:50.54 ID:BLurjJUv
>>216
答えになってないんだが?
連結運転は無理と言ったのはそちらでしょう?
220名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 18:41:35.15 ID:v5Lh+rH9
景観が問題なら地下鉄にすればいいじゃない
221名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:33:19.85 ID:JtGuwNmk
>>216
都バスなどで使っているノンステだから比較にならないかもしれないが
日野HU8JLでも最小回転半径は7.8メートル
実際には貸切同様の12メートル車と考えるべきだから
もう少し大きくなるのではないか。
222名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:40:13.12 ID:JtGuwNmk
221だが
三菱ふそうの貸切12メートル車(エアロクイーン)で諸元を見ると
最小回転半径は10メートルだね。
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_queen/07/pdf/spec.pdf
223名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:51:25.59 ID:Jkq8dmdi
>>218
一番建設的な意見が現状維持だったときの虚しさ
224名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:56:53.98 ID:Azv5yaYE
トローリ!

おう!

トローリ!

おう!
225名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:59:17.85 ID:20GptzfJ
>>203
普通のバスでダメだから>>1みたいな話が出てるんだろ
226名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 20:05:06.24 ID:4SnQPbGA
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)←知事
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
227名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 20:44:17.38 ID:SW9nLXEz
富士山の下にリニア新幹線を通せば(・∀・)イイ
228名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:02:03.71 ID:V7M8girr
登山は一合目から、五合目からの登山は原則禁止
229名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:43:00.96 ID:U4Ox6D9b
静岡県は変な空港作るより
登山鉄道作った方がよかったな
230名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:36:18.88 ID:J7TSwYlX
鉄ヲタは考えることが・・・w
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&amp;id=1095755
231名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:55:15.80 ID:YQGv8J+k
それよりもさ、大井川鉄道を静岡空港に延伸しようよ。
SLがお迎えに来る空港、なんて素敵じゃない?
232名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 04:40:02.73 ID:yLNhYk7K
>>227
温泉が湧く
233名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 06:37:40.85 ID:oIxizKov
ばーか、登鉄敷設の調査研究で補助金申請したら
あっさり却下された俺が来ましたよ

今ごろなにほざいてんだアホ知事
234名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:47:45.31 ID:Z3J3OFng
小田急を高尾から富士五湖まで延伸するべき
富士急行は遅いうえに高い
235名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:14:48.42 ID:seejx2IM
JRが乗り入れてるので不要
236名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:40:19.06 ID:cUITLhvL
>>234
それをするなら、まずその前に小田急を高尾まで延伸しないと無理だろ
ひょっとして京王と間違えてる?
237名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 11:43:55.17 ID:dW5NiGS/
>>234はたぶんケチ王のことを言ってるんだろう
238名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:01:32.44 ID:WOu3vVVE
>>234
オバQじゃなくてケチ王
239名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:28:30.29 ID:nEMHxfov
>>233
山梨の環境研はホクホクでしょうなあw
240名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 13:33:08.64 ID:Z3J3OFng
234は京王の間違いだった
高尾〜大月、大月〜富士吉田と、両方共やたら時間かかるのが
あのへんに行く観光客にとってネックになってると思う
241名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 14:40:25.47 ID:U8qgL1WC
富士登山道路にマイカー税をかけるのがいちばん
まずは、マイカー税1000円くらいで
242名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 15:45:28.24 ID:E/eNNSrD
富士山駅はやっぱ違和感ありすぎだから富士吉田に駅名戻せよ
243名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:00:14.94 ID:dk4GgtSQ
>>240
新宿西口からバス乗って五号目までが
一番早くて安い
244名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:06:37.61 ID:Q4ZUXs5a
>>241
マイカー ガソリン車   500円
      ディーゼル車 2000円

バス   10000円

コレくらい取ればおけ
245名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:41:38.84 ID:4wlkbvcK
勾配上れない
246名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:26:54.95 ID:hVyZ5qb2
京王帝都物語
247名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:42:01.21 ID:3qpPAVBh
美観を損ねるきたねぇ山小屋を全部撤去
代わりに最低限の避難小屋設置
マイカー、バス、タクシー例外なしで規制
既存の道路上に完全予約制で鉄道敷設
料金は1人往復1万円くらい

最低限これ位やらないと、日本の顔としてみっともなすぎる
248名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:49:06.48 ID:aXsnZ5Ec
昔は頂上までバイクで行けたのになぁ
249名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:52:02.56 ID:NPQGf9Tf
長野に線路を延長せよ。
250名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:53:14.77 ID:pAqfAbn/
いや、ここは江の島弁天方式だw
251名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:40:41.48 ID:dk4GgtSQ
>>248
キャブレター車だと五合目辺りでも
空気薄いからアクセル全開でどうにか登る程度
252名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:45:53.83 ID:hVyZ5qb2
だから馬だって
253名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:22:13.16 ID:4wlkbvcK
>>1
たぶん今回も富士登山鉄道の話は立ち消えになると思う。
254名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:37:17.66 ID:E/eNNSrD
昭和でいうところの30年代に
リフトだかロープウェーだか地中ケーブルカーだかを
富士山頂まで開通させる構想が本気で検討されてた
255名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:10:03.27 ID:3rQQKxcN
>>240
既存路線の値上げに繋がるから不要
256名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:55:43.29 ID:gm+D1hTI
>>234
京急を三崎口から箱根・御殿場経由して五合目まで伸ばす方が現実的だろw
257名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:12:50.54 ID:jemX50+O
活火山に線路引いてるところなんてあるのか?
258名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:14:37.34 ID:UgNY7yJc
日本列島全体が活火山の尾根ですからw
259名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 04:41:41.26 ID:35Hk+0Cc
>>257
フニクリ・フニクラ
260名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:04:43.68 ID:JyxlyizE
上までは鉄道
下りはジェットコースターで
261名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:17:02.05 ID:dLa4jsMQ
>>256
保守的な京急がそんなことするわけないだろ
>>260
つまんねーよ
262名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:19:22.72 ID:NhZdijbL
3000m級を一機にロープウェイやケーブルカーで上がるって、本家のほうのアルプスじゃあるよね
263名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:36:54.19 ID:2SGi8veI
>>262
乗り換え有りで2500mだけど
アルペンルートだと一気に行ける
混雑している時は富山側からはバス一本
264名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:41:23.78 ID:3hv1mu48
世界文化遺産に登録されたばかりだというのに
いきなり構成要素にキズつける算段かよwww

本人は短絡的に金儲けを考えたか
日本憎しの罪チョン帰化人かなんかなんだろうがな

スカイラインとスバルラインにバスを運行させて対応しろよ
265名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:48:14.22 ID:NhZdijbL
>>262
ごめんごめん。ドイツとかの話
親父がそれのおかげで高山病になったけど、白人老夫婦が平気な顔してワインのボトル開けてて、勝てねえって言ってたw
266名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:03:49.55 ID:i8aWcfc7
アプト式レール敷いて手漕ぎトロッコでいいよ
267名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:04:04.90 ID:Ey87zL0h
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1369173818695.jpg

こんな感じになるんだろうか
268名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:14:21.28 ID:ZTV0R7eN
>>256
終電で寝過したら、富士山まで逝っちゃうんだな。

>>260
富士急ハイランドがやってくれるさ。
269名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:56:58.06 ID:fphm+DBO
NEWS、鉄道が溶岩で流されました。
270名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:29:56.64 ID:9U6gwWFn
鉄道は要らない
271名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:41:44.40 ID:6bDSHz4O
マイカーやバスは禁止
鉄道は予約システムありの全席指定にして、入山数を管理
これぐらいのことは必要だと思う
272名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:04:32.51 ID:G0Oxakg9
稼働率はどのように考えているのか
積雪、凍結、大雨、強風
273名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:52.89 ID:lZqP5ZxG
南斜面のほうが良さそうだな
ってことで御殿場駅から新五合目(富士宮ルート)まで作れ
274名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:13:38.32 ID:oAWSAbwE
全額自費でやって下さい。
文化遺産の根拠の風景等を自分で破壊した結果、登録が取り消される事になるかもしれませんが。
275名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:17:56.33 ID:4K1agomh
富士宮側は大沢崩れで線路敷くのは無理
276名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:20.07 ID:1QeIi6/V
>>271
バスデモできる
277名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:28:24.69 ID:ubjmstm2
静岡県知事は来月交代なんで実現しないな。
278名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:29:04.09 ID:bopvTF2r
JR・富士急・京王で線路敷いて競争させてダメなところを廃止。
279名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:44:57.97 ID:TeOdDY9W
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
  /`・ω・´\シャキーン
,,/       \,,,,,
280名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:46:11.02 ID:Qzxfvg53
>>254
着工できてたとしても、完成してたかは微妙そうだな
281名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:14:46.83 ID:fNly0N/4
入山料1万円を取れば解決
282名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:30:12.77 ID:485d75Br
何年か前に行ったときマイカーで五合目まで入れなかったぞ
バスかタクシーでって言われた
283名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:38:05.94 ID:216ryfaf
>>280
その時期にやってれば出来た可能性は高いと思う
当時富士山頂を気象観測の拠点にする予定だったから、人と物を運びやすくするのは悲願だった
実際に富士山測候所作ったしね

気象衛星の発展で短い命に終わった今となっては、やらなくて大正解だったけどw
284名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:17:38.20 ID:uhND0wMy
フジクリ・フジクラか
285名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:05:07.92 ID:zsVsnL1g
電気バス走らせればいいやん
日産リーフのバス版
充電はふもとでやればいい
帰りはどうせ下るだけだしw
286名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:48:29.94 ID:h0CicvYA
ドイツなんか、橋一本造っただけで世界遺産登録抹消だからな。
本当に鉄道やるつもりなら、 県道を一本潰して建設する事になるな。
287名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:12:46.52 ID:hGtIqlyh
>>286
ドレスデンは「景観遺産」だったから。
富士山は、富士山その物でも景観でも無く、富士信仰が遺産になってるのですよ。

何度言えば理解するんだ。
288名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:55:41.62 ID:FM4SmB9P
その文化遺産の構成物に鉄道は入ってないですよ。

鉄道建設は不可逆な破壊(開発により失われる可能性があるというのは文化遺産の判断基準の一つ)だから、鉄道敷設は世界遺産の価値が損なわれると見なされる可能性はある。

何を問題と判断するかは、日本人ではなく、地図や過去の文化作品との同一性だけで判断する外国人だ。
海外で有名な風景画と同じ角度の写真で人工物が見えたらそれだけでアウトになりかねん。


まぁ、オール地下の高コスト鉄道を、両県だけで建設・運営しろって事だ。
289名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:02:29.55 ID:FsMerHFK
>>285
いいあんだ
290名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:00:47.13 ID:hGtIqlyh
>>288
>その文化遺産の構成物に鉄道は入ってないですよ。
登山者も構成物には入ってないから、人間入山禁止だなw
291名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 05:47:59.10 ID:jop/sIj6
空飛ぶタクシーはまだか!
292名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 07:10:44.82 ID:dVXe/Mii
麓から登れよ
五号目から登るのは富士登山とは認めん
293名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 07:37:40.90 ID:BenYIZ6K
毎年、駿河湾の海岸で石を拾い、そのまま富士登山して、山頂にその石を置く人たちがいる。
しかも親子三代(もうじき四代目が…)続いている。
294名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 10:34:42.62 ID:dW0cLgON
>>293
富士山は昔、海の底だったと証明されるんですね。
山の上で魚や貝の化石が発見されるのもこのシステムだね。
295名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 14:46:38.92 ID:V4TTtL61
1合目から登れ
296名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:13:59.04 ID:CQFZkB7s
スバルラインを廃止して、その跡を電車にする案?
これなら、環境にはいいんじゃない。
これまで、戦前からいれると7回くらい登山電車は申請されたんじゃなかったけ
全て、許可がでなかったはず。
1960年代も、地下のケーブルカーで8合目乗換で山頂までの申請されたはず。
許可おりても、地質脆いし、地熱もありそうで難しいだろ。
297名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:49:29.65 ID:r07VBcUH
>>296
五号目まででも冬期に雪崩や暴風雪で架線が切断、線路も曲がりそう
298名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:55:50.46 ID:V4TTtL61
電気バスが一番有力
299名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:21:24.69 ID:I+MfFinK
黒部峡谷鉄道と同じく冬季は線路と橋脚の一部は撤去して雪崩や落石に
備える気なのかな。
300名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:23:19.19 ID:F4sJjs1L
>>300
301名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:23:30.71 ID:BqbfsTMl
鉄道手言う頭が振い知事
302名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:26:16.66 ID:xnc4Q9ji
バスは何故ダメなのか、分かる?
303名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:21:44.61 ID:scUb4D+2
頂上までリフト引いてくれたら簡単に登れるのになあ。
304名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:36:25.42 ID:BqbfsTMl
金が無理だろ
305名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:33:48.05 ID:2HPSR5TK
世界遺産なくてもいいから 鉄道ほしい
306名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 15:32:11.86 ID:FcKTSkFb
県が補助金5せんおくくらい出せば実現
307名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 15:34:56.57 ID:NjOMJfcN
鉄道作ったら
世界遺産取り消し
308名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:30:58.03 ID:5V9O6DeF
『結論』:実質富士山山体への線路の施設は不可能
麓を通すなら可能
静岡山梨ともに麓通したいだろうから富士吉田御殿場間を観光鉄道として第三セクターでやるならOK
参加したい鉄道会社があるなら出資大歓迎
309名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:55:46.28 ID:8Eisq2D0
>>298
バッテリー式なら無理。
310名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:57:36.43 ID:x4cu9qza
ロープウェイでええやんか。
あるいはケーブルカー。
311名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:29:54.44 ID:GPbzx9Ej
エスカーでよろしい
312名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:35:14.65 ID:3//Q1V7J
>>293
俺はこういうの大反対
自然の摂理に反している
石を持って帰るのも、石を持って行くのも自然破壊だと思う。
313名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:52:31.73 ID:bhu9rttG
>>37
何で?
314名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:56:51.67 ID:bhu9rttG
>>129
原発と一緒にするな。 by福島県民
315名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:08:20.08 ID:3//Q1V7J
>>314
人間がコントロールできないという点で同じだろ。
まあ、予知ができるかもしれない富士山の方が安全だが。
316名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:36:58.97 ID:cJtJ3gyI
>>315
富士山は片付けられないからなあ
317名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:06:23.59 ID:3//Q1V7J
>>316
人間がどけばいいだけの話だろ。
誰も富士山に損害賠償請求もできんだろうし。
318名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:01:22.05 ID:cJtJ3gyI
>>317
人間も簡単には退かないよなァ
切実に、俺の土地俺の会社どうなるんだろうって思う 家族とどうやった逃げようか よく考える
って スレチだね
319名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:15:24.53 ID:3//Q1V7J
天災が繰り返しやって来るということを科学的に、実証的に初めて確認した人類として子孫に何を残すか。
320名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 01:55:15.69 ID:tk/N/sJm
このスレは世界遺産取り消し厨が多いぜ
321名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 13:46:51.41 ID:ly90f9T7
>>318
昔は天変地異などで土地を失ったり捨てたりして余所へ流れていった人が
被差別部落民となっていったわけだ。現代人で良かったな。
322名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:51:48.19 ID:gGpYvgsJ
富士登山鉄道建設の話は第二次大戦前から出ては消えを繰り返している
323名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:53:05.28 ID:BZKjaCF0
>1
新たな開発をすると世界遺産の登録がなるがな
324名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:56:55.26 ID:sAfoxCJk
マイカー禁止にして登山鉄道に一本化するのは明らかに登録へプラスだよ
325名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:05:48.50 ID:ajStaxiN
>>324
正解。
326名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:23:19.11 ID:QPVHKv/f
>>325
地震も禁止にしないと欧米人の心には響かない
327名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 23:40:58.35 ID:TmuTkhjG
富士山を全部削って丸々駿河湾を埋めたら広大な平野ができる!

富士五湖あたりを水源とした人工河川を作れば工業も農業もいける。

由比のあたりも交通の難所ではなくなる。
328名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:21:52.50 ID:sVe93cIi
>>326
何じゃそりゃ
329名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:33:47.89 ID:sVe93cIi
>>326
どういうこと?
330名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:50:49.69 ID:EX/h1OGa
だから電気バスにすりゃいいじゃん
そうすりゃトローリーバスみたいに新たな設備がいるわけじゃない
充電は麓でやればいい
帰りは下りだから走りながら充電できるだろwwww
331名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:51:27.33 ID:+/rdZ/gR
>>327
大崩を平地にして東京湾埋め立てるって構想が
バブルの頃に有ったとか父ちゃんが言ってた気がしないこともない
332名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:58:28.28 ID:bOzCXxU9
東武東上線のように、下りはし尿運搬専用に
333名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 07:18:10.06 ID:t/QxFOzm
>>333
334名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:05:06.67 ID:zrWYPXHi
335名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:07:10.22 ID:zrWYPXHi
336名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:31:40.28 ID:MPVEgIP0
バスでいいんでね?
マイカー徹底的に規制するならありだけど
337名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:05:46.78 ID:kX8cxfCu
みかん山モノレールでおk
建設費6億もあれば造れるし、急坂も大丈夫だから2時間で山頂に着ける。
ロープウェイみたいな環状線で運転して運賃1人1000円くらいか
338名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:13:39.83 ID:2wRGvvEu
農園用モノレールでよろしい
339名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:15:05.69 ID:H0iWqCvW
>>337
それだ!電動回生にすればエコだしな。
340名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:17:34.83 ID:6ZWzh36K
>>337
>>338
下りはバックで下るのか
341名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:25:45.16 ID:6dZinNKC
みかん山モノレールって時速2Kmだから、ふもとからだと7時間ぐらい?w
342名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:26:19.35 ID:xjALT+DJ
>>339
下りで発電すればかなりエコになりそうだな
環境破壊も最小限で済むしかなり良い案だと思う
343名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:50:09.12 ID:OmGxmuvv
ロープウェー
下りの重みで下って足らない分は電気
344名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:00:53.80 ID:+dwZ0lzp
そうか、下りが満員になるまで待てば、上りをひっぱりあげられるじゃないか
345名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:12:26.24 ID:kX8cxfCu
>>340
バックするより一方通行でぐるぐる回る方がいっぱい運べる
>>347
登山道やブルドーザならジグザグに登らなきゃいけないが
モノレールは45度の傾斜も行けるからほぼ直線距離で頂上へ。2時間だよ。

プラレールみたいなもんだし線路の交換も15分ありゃ余裕
346名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:15:08.51 ID:ojCfJnQO
Tバーリフト でええやん
下りは滑って降りるな
347名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:17:17.32 ID:dCPkp3X0
頂上まで乗り物で行ったらみんな高山病にかかるよ
348名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:06:50.88 ID:ykb+8pde
いきなり頭痛
349名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:38:44.13 ID:H0iWqCvW
>>347
マッターホルンも標高2900mぐらいまでロープウェイがあるから、
富士山も7合目までモノラックで引き上げて大丈夫だろ。
7合目までだったら、子供抱えて登ったからね。
350名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:08:21.10 ID:dCPkp3X0
そんなものいらない。
それに、臨海の独立峰とマッターホルンの気象環境は別物。
351名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:28:56.75 ID:AvPrLK/U
>>337
富士山は日本のシンボルだからそんなチープな乗り物は国の威信にかかわるから無理

自分の妄想は富士山麓を通る富士急富士吉田から須走・JR御殿場を通って箱根仙石原経由の箱根登山ケーブル強羅かロープウェイの箱根桃源台までの山岳鉄道
352名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:56:54.28 ID:L+doBq8v
ジェットコースターで下れば
353名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:20:49.07 ID:6iclpVIw
>>352
リアルFUJIYAMAですね
354名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:34:39.59 ID:ojCfJnQO
>>353 >>352
それだと 頂上にいる時間が
一瞬しかないので
登頂した気持ちになれないのでは
355名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 21:35:41.19 ID:npKdAxKo
>>346
アスレチックにある奴で良いなw
356名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 03:43:20.15 ID:7SpCibNd
どれにしても酸素吸入しながらじゃなきゃ高山病か
357名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 05:35:09.39 ID:XWGWILR8
路線引くのは傾斜カーブ考えると金が
358名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 06:07:37.67 ID:XtcyCr+B
エスカレーターで登山渋滞解決
359名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 07:54:22.95 ID:e5TrWheW
>>356
ねーよアホかw
360名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 08:49:22.89 ID:sgiNE6u9
>>359
あんた甘いよ。
全員とは言わないがなる人はなる。
安易な入山者が増えれば高山病になる人の絶対数は確実に増加する。
361名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:09:44.55 ID:JNAsHwHB
泊まらない奴入山禁止なら山小屋全部公営にして利用料値下げするべき
山小屋がべら棒に値段が高いからな
362名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 11:24:27.75 ID:sqZnwlPq
>>360
車で一気に上がって平気なのに電車なら高山病になるのか?w
登山電車よりマイカーの方が遙かに上昇速度も速いだろうに
363名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:25:03.17 ID:eIm91OC3
富士山付近は世界自然遺産の知床(北海道)大勢来ることによって昔から成り立っている地域だから
下の記事なことしたら「富士山 山小屋」以外の観光が衰退化潰れてしまうwww
入山料徴収の暁には、山小屋は公営経営にして、人気のある山小屋ない人気の山小屋同じ設備
快適さ、価格的に利用しやすくしてほしい。




[富士山、世界遺産へ]登山道の通行規制も
「富士山 山小屋」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。
 富士山の吉田口登山道の安全対策などを協議する「富士山安全指導センター運営協議会」
(会長=堀内茂・富士吉田市長)の臨時総会が29日、富士吉田市で開かれた。世界文化遺産登録で増加が見込まれる
今夏の登山者の安全対策について議論が交わされ、出席者からは登山者の入山規制や登山道の通行規制を求める声も上がった。
同市によると、吉田口登山道からは昨年、約24万7000人の登山者が登った。ピーク時の夜間には8合目以上の登山道は渋滞が起き、
危険な状態になっているという。
この日は、県や富士北麓の自治体、山小屋の組合の担当者ら約20人が出席した。同市の担当者は、6合目以上にある山小屋(14軒)の
1日の宿泊可能人数が約3000人であることから、夏山シーズンの約60日間の適切な登山者数は約18万人と指摘。
「山小屋に宿泊しない登山者を登らせるべきではない。
泊まらない登山者が『弾丸登山』をしているとみられ、対策として登山道そのものの通行規制ができないか」と提案した。また、
山中湖村の担当者も「登山者の人数制限を検討するべきだ」と同調した。

 環境省によると、世界自然遺産の知床(北海道)では4月15日から約半年間、環境保全や来訪者の安全面の観点から、
自然公園法を適用して1日300人に限定しているという。
 協議会ではそのほか、週末に集中する登山者を分散するため、5合目までの有料道路・富士スバルラインのマイカー規制を
週末中心に実施する案や、県が難色を示すスバルラインの夜間の通行規制を求める意見などが出され、6月上旬に再度、対策を協議する。
 堀内市長は「安全対策の特効薬はスバルラインの閉鎖。この線も諦めずに検討していきたい」と話した。
(2013年5月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130529-OYT8T01344.htm
364名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:43:03.89 ID:WbH8CGuo
>>351
箱根山から山頂までロープウェーをひくのか
距離かなりあるぞ
丈夫なワイヤーが必要ななる
365名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:59:11.82 ID:MDmNCglK
鉄道は知らんが、確か既に空港があったのじゃないか? 富士山空港だっけ?
366名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 13:45:45.80 ID:D+p6nJGr
高山病を発症しやすい標高は3000m
富士山7〜8合目にかけて
367名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:36:30.73 ID:qo/QECYo
>>365
よし、富士山と一緒に山梨に押し付けよう!
368名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:13:57.00 ID:kVcUJ8vY
エスカレーターが有力 山小屋は茶屋に改装 高山病 ケガする人はどうやっても出る
儲けるだけ儲けて 足の弱い高齢者も気楽に上れる山にしてほしいなあ
369名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:22:14.79 ID:OlYrJXOc
登山指導を県が屋ってリタイヤ者を募れば
意地張って登るアホは来るなて言いたい
370名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:04:21.58 ID:sgiNE6u9
>>362
頂上までとかいうレスがあるんでね
371名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:14:28.32 ID:uQfjUrXB
>>351
あったら乗りたいけど、ロープウェーで、何処かの国の橋みたいに、取り消し
372名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:26:13.90 ID:MN44cVuM
パスで十分。
373名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:34:52.35 ID:Mxx1DTcB
油黒煙吐きまくるバスこそ禁止
ガソリンマイカーよりよっぽど環境破壊しまくり
374名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:48:39.57 ID:peBNw5Ai
富士急ハイランドのフジヤマをちょっと延長して、慣性で登るようにしたら安上がりじゃね? 楽しいし
375名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:19:00.74 ID:2loZCwrc
30万人耐久性あるのかフジヤマ
376名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:35:53.36 ID:WbH8CGuo
ジェットコースターとかワイヤーとか

だんだんイッテQみたいになってきたぞ
377名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:20:39.01 ID:qOXKG2vB
>>326
響かないわけねーだろ。アホか
378名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:46:39.72 ID:VvgmQoof
理想は吉田から5合目から御殿場が鉄道でつながれれば便利
ついでにリニア駅と
379名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:54:40.52 ID:sdkK3Yv+
>>373
お前はいつごろのバスの話をしているんだ?
380名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:23:02.77 ID:OE3rcaYg
俺んち田舎の観光地県だけど、全国から集まってくるバスの排ガス汚いよ
綺麗とは言えないまでもマシなのも増えてきたけどな
381名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 09:13:23.04 ID:HgWtsoM3
382名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:07:22.31 ID:URorq7UP
10合目まで行けるようにな。
その代わり頂上の売店のジュースは
街中と同じ値段に下げろよ。
頂上にジェットコースター作ろうぜ。
地上まで一気に下る。
あと、観覧車も。日本一高い場所に観覧車作ると
本当に日本一高い場所に行くには観覧車乗ってください
と呼び込み出来る。儲かるぞ〜
383名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:29:07.29 ID:68kjD6pf
2合目の小屋が復活して密かに人気
384名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:13:26.16 ID:dv2SkX9Z
>>383
1合目の 中の茶屋 富士吉田か

お茶を無料配布なんて開業当初みたいだ
385名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:39:09.53 ID:oEdtUw54
夏にしか使えない鉄道をどうするってか
386名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:50:18.51 ID:4HtKFs3F
成田空港からのアクセスに難ありだな
タクシーで行くと そのまま死にたくなる
387名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:12:35.70 ID:8uLKju3a
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・

だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
388名刺は切らしておりまして
>>386
樹海へどうぞ