【商標】大分の「おんせん県」認められず 理由は“他県にも当てはまる”[13/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大分県が特許庁に申請していた「おんせん県」の名称の商標登録が、
他県にも当てはまるとの理由で認められなかったことが16日、
県への取材で分かった。
県担当者は「残念だが、観光PRにはこれまで通り使っていきたい」
としている。

県によると、特許庁は10日付で登録を認めない拒絶理由通知書を県に
送付。他県も過去に「温泉県」の表記を使っていたことや、名称が
「多くの温泉がある県」程度の意味合いしか持たないことを指摘した。

ただ通知から40日以内に意見書を出して反論すれば再審査を
受けられるため、対応を検討するという。

県は昨年8月「日本一のおんせん県おおいた」を観光PRの
キャッチフレーズに決定。「第三者による営利目的の登録を防ぐため」
として同10月、商標登録を申請した。

しかし申請が報道されると、有名温泉地があるほかの地域から批判を受け、
「他地域の使用を妨げる意図は一切ない」との釈明をホームページに
載せるなど対応に追われた。

ソースは
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/16/kiji/K20130516005814970.html
2名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:52:46.85 ID:Nmf8lyeN
当たり前だわな
3名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:52:54.90 ID:bXu5sJMj
当たり前じゃ
調子に乗ってんな
4名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:53:03.38 ID:UAVp2I/X
そりゃそうよ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:53:21.35 ID:4SJgoNKZ
じごくおんせん県、なら認められたのに
6名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:54:07.03 ID:SCmZdCkR
そりゃ駄目だろw
7名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:54:23.05 ID:J+D3/8Wd
温泉といえば群馬やからな
8名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:55:16.73 ID:8fB8j/QI
大分土人ざまあああああああああああああああああああああああああ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:55:38.20 ID:uyewPWx0
どの県も温泉有るモノ 無理だよ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:31.24 ID:2AcvwDES
☆しいたけ県なら文句なかったのに