【鉄道】「切符売り場ない駅なんて」、山梨県知事がリニア新幹線の中間駅案に異論←JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 [05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
JR東海が13日に明らかにしたリニア中央新幹線の中間駅の概要について、
山梨県の横内知事は15日の定例記者会見で「待合室も切符売り場もない。
あれで賛成と言ったわけではない」と今後、同社と協議する考えを示した。

同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、
それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、
同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の
概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。

横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で
「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。

●JR東海が発表したリニア中間駅のイメージ図(※関連スレより)
http://mainichi.jp/graph/2013/05/14/20130514k0000m040080000c/image/001.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130516-OYT1T00554.htm?from=main3

◎関連スレ
【鉄道】リニア新幹線、コンパクトな駅を目指す…山梨・長野・岐阜の概要発表[13/05/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368494334/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:04:54.82 ID:hX3dynbQ
高速列車の意味がなくなるやんか
3名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:28.66 ID:TYN+2V/P
なんという正論w
4名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:29.10 ID:oEhxaj01
金も出さない癖に文句言う自治体が悪い
5名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:05:58.20 ID:CYZQf47w
新しい事をやると理解できない老害がケチを付ける
6名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:06:21.75 ID:4SJgoNKZ
田舎の人間は必要以上に鉄道信仰がある
7名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:06:28.72 ID:/UGEJw/J
文句言うなら、途中駅なんかやめてしまえ。
8名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:07:28.11 ID:7WQBoiEj
公共交通には雇用の受け皿って面もあるのに、何でもかんでも民営化したらこうなる
9名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:07:44.13 ID:5SSw4Xqm
インターネットバンキングの銀行に実店舗作れって言っているのとおなじかぁ?
10名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:21.37 ID:mgp340SM
よくわからんのだが、リニアの駅ってのは列車が停まると車掌が降りてきて収改札するのか?
11名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:52.86 ID:ChPmZGY0
確かに、必要と思うなら自治体が作れば問題が無いだろうな
仮に自治体が作っても職員置くとなればJRが雇わないと行けなくなるし
12名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:08:57.82 ID:T7rtWRyj
まちおこし失敗wwwwwwwwwwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:23.42 ID:WF2pMTV3
>>1
イメージ図吹いたwww
14名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:09:40.04 ID:Y3qtCmrd
>「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい」と反論した。

全く持って同意。そもそも速達のボトルネックになる中間駅停車便なんて、
極力減らしてしまえばいいんだ。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:17.26 ID:2AcvwDES
>>8
これで弊害感じるようだと
そもそもリニア必要ないでしょマジで
16名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:32.79 ID:TYN+2V/P
いやね〜 いなかもんって
17ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/16(木) 13:10:46.98 ID:???
リニア関連ではこんな記事も

【「フードは透明に」リニア駅予定地で集会】

リニア中央新幹線の駅舎建設が予定されている甲府市大津町で15日夜、
住民集会が開かれ、住民からフードの透明化を求める意見が相次いだ。

集会を開いたのは大津町の96世帯でつくる「開発協議会」。集会では住民から
「土管のような形は景観上好ましくない。リニアが見えるようフードを透明にすべき」
といった意見が出た。このほか、住民からは「協議会で街づくりのビジョンを考え、
提案すべき」などの意見も出た。

一方、協議会は先月、大津町の住民を対象にリニア駅と周辺整備に対するアンケートを
実施し、渋滞対策として道路の新設や交通量増加に伴う信号機の設置を求める要望が
あったという。協議会は要望案を取りまとめ県や甲府市に提出する方針。

http://news24.jp/nnn/news8882697.html
18名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:49.43 ID:EugU41hc
中間駅でさえ要らんのだが
19名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:10:50.49 ID:/a27GC1B
>>1 イメージ図
何のオプションも無い鉄道模型の塗装前のジオラマかと思った
20名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:18.44 ID:YqALyYVW
切符売り場を作る→ネット販売で売り切れてて買えない→県民激怒w
21名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:26.25 ID:Okuip5Gp
>>14
なんてスマートな
老害マジ死んでほしいわ
22名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:12:48.19 ID:4fwbhSEd
どうせ停まらないしね
23名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:13:03.03 ID:2AcvwDES
>>20
絶対そうなるな
24名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:14:31.96 ID:NXocpN3I
>>17
透明化なんてしたら強度問題発生だろ
25名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:15:18.94 ID:CYZQf47w
>>17
202X年山梨の新聞記事

地元の高校生や芸大生の手で長大な土管の周りにリニアモーターカーの絵が描かれました
26名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:16:20.24 ID:/oj0qfh1
改札ってどうやってするのか気になる
27名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:16:28.74 ID:7WQBoiEj
>>15
お前のような情弱のために、有人窓口は必要なんだよ

そこまでやってこそ、公共交通を名乗れる
28名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:17:50.18 ID:2AcvwDES
>>27
嫌ならリニア駅作らないでいいですね、で終了するんだけど
アホですか
29名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:18:45.99 ID:whQXVcvJ
俺が高校の時、初めて切符の買い方を知ったという奴が居たな。
30名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:18:51.02 ID:EnSNH8YS
>>17
渋滞が起きるほどの乗降客がいるのか?
31腐珍:2013/05/16(木) 13:18:51.82 ID:8ZqbKr0M
おみやげ売り場を造らなければ、
「リニアせんべい」や「リニアまんじゅう」を
売ることができないじゃないか!
32名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:19:26.43 ID:1XpJygpb
山梨県知事の本音は、
「大きな駅を作らなければ、地元のゼネコン業者にカネが降ってこないじゃないか」
だと思うけどな。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:19:38.50 ID:TfUsYBYy
え?あの辺で停まるの?

萎えるわ
34名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:20:24.60 ID:IQEOh1QR
とはいえ中間駅を作らないとトラブルのときに困るんだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:20:33.76 ID:LqQj4KQG
改札の無い中間駅という設定ならいらないでしょ?改札も切符売り場も?
どうせ、誰も乗り降りしないんだから
36名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:20:50.95 ID:J4qaD6uz
>>26
切符売り場がないだけで改札はあるんじゃないの。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:21:30.62 ID:2AcvwDES
>>32
そらそうよ
今までそれでやってきたんだから
38名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:21:32.66 ID:NXocpN3I
どうせトイカのみになるんだから切符売り場いらないんじゃ
39名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:21:36.57 ID:Z3Vv5d1x
>>20
少なくとも需要が落ち着くまでの数年間はネット以外で切符買えないだろうな。

ところでネット予約前提という事は発券はどうすんのかな?
40名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:22:21.79 ID:EnSNH8YS
>>34
震災、事故、テロの可能性があるからね。
緊急の避難路として必要。
避難路だから最低限の設備でいい。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:22:40.74 ID:IsnohRen
てっきり、路線名に「山梨」の名称を入れろとごねているのかと思った
42名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:22:45.68 ID:IQEOh1QR
>>31
レンタカー屋ならどこにでも来るだろ。そこに作れば
地元も開き直って、レンタカー待合室を兼ねた待合室を作ればいいのに
43名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:22:54.96 ID:97fd2raC
切符自体が無いのか。そりゃあ始発駅でもなしにするんだろうなあ。

で、来日ガイジンとか端末持たない消防とかどうすればいいんだろうか。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:25:07.62 ID:CYZQf47w
>>43
そういうのを揚げ足っていうw
45名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:25:28.87 ID:IQEOh1QR
この際だから、リニアの駅に、道の駅を作ったらどうよ
一石二鳥じゃね
46名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:26:42.97 ID:YqbMiZOa
必要最低限の機能に絞ったから他に必要な施設は地元の金で作れって書いてあるのにな
47名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:28:22.59 ID:2AcvwDES
>>43
エクスプレス予約と同じで
事前にEX-ICカードみたいなの買っといてくれってことだろ
48名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:28:25.08 ID:2+U1EgXS
最寄り駅が無人駅のおれをディスってんのか山梨県知事如きが
49名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:28:33.03 ID:6LuxVaQV
>>36
そのためのICカード共用化だと思う。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:29:00.79 ID:ChPmZGY0
>>46
ようは
リニア運行の危険や邪魔にならない限り
外見は好きにして良いと言ってるのにね
逆に言えば山梨の名産の形をした駅でも良いのに
51名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:30:33.16 ID:ctxNGd5i
私もなんのかんのいって切符売り場作ると思う。
即座に乗りたい、クレジットカードがない、という人に払い込み専用機は必要だと思う。
コンビニ少ない田舎で急いでる人にわざわざコンビニに行かせてから、駅に来させるのもちょっとね。
どうせ現金扱うなら、切符売り場も作った方が良いだろ。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:30:39.85 ID:YqALyYVW
>>39
十年後だしJR発行のカードか携帯電話じゃないかなあ
携帯だと嬉しいね
53名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:31:05.60 ID:TpUzeGbp
利用者層がかなり高額所得者層を狙ってるんだろうな。
貧乏人が乗ると風紀も悪くなるシナ
スマホや携帯で指定席の暗証番号をバーコード画像で送って、
それを車掌がPOSで読み取るんだろう。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:31:52.46 ID:u60rPVZK
地元で作って、JRに貸して、毎月賃貸料取ればいいんじゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:32:17.61 ID:XW1fAyPx
>>10
自動改札機って知ってる?
切符売り場と改札って違うの知ってる?
56名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:32:33.69 ID:2AcvwDES
>>39
そらICカードと紐付けるんでしょ
57名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:33:15.77 ID:2AcvwDES
>>53
運賃としては新幹線料金+千円でやると言ってるんだけど
58名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:33:41.96 ID:RuHIWI+H
>>53
とはいえ、大阪⇔東京になるときには
価格帯としては飛行機と争える計算してたはず
59名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:33:52.39 ID:XW1fAyPx
>>53
なにそのビンボークサい「高額所得者層」
暗証番号w
バーコードw
POSw
60名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:35:02.04 ID:Z3Vv5d1x
>>52 >>56
ははあ、なるほど。切符持ってない人はICカードと同時にネットで購入する、って感じかな?
外国人観光客やジジババはちょっと辛いかもねえ。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:36:19.94 ID:N1T2EBLX
中間駅はない方がいい、と思う。

でも、作ってしまうのなら最低限の駅の機能は入れるべきでは?
じーちゃんばーちゃんが駅で切符買えない、と思わないだろうし(長年駅で切符を買っていた習慣がある)、
ならば、とスマホ取り出して自分で予約する、なんてじーちゃんばーちゃんが出来るとおもえん。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:36:33.20 ID:OlZq1Law
>>36
改札が無ければ乗れないと思うのは固定観念です。
実際全席指定にしちまえば改札なんか無くても検札で十分なんだよ。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:37:04.22 ID:2AcvwDES
>>60
ただこれあくまで中間駅には券売機なしってだけで
主要駅では普通に発券して売ることもやるから
そっちの地域の客はどっちでも選べるんじゃないの
64名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:37:50.50 ID:VHGTsK3i
切符売り場は要らんが、フードは透明にして欲しいな。
やっぱ超高速ですっ飛んでく姿は見たい。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:38:02.73 ID:QKdwNjhO
中間駅自体要らん
66名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:38:56.92 ID:TtP5JCDw
>>51
いや、駅の高架下に切符も買えるコンビニ併設で十分だと思うが。
田舎の委託駅みたいでびんぼ臭いと言われそうではあるけどな。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:39:47.90 ID:2AcvwDES
>>66
だからJR東海はそれやれって暗に言ってるんだろ
68名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:40:29.36 ID:J4qaD6uz
>>62
そうかもしれんけど改札が無いなんて記事に書いてないじゃん。
切符売り場と待合室が無いとは書いてあるけど。
69名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:41:59.14 ID:2AcvwDES
>>68
改札はつけるよ当然
70名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:42:00.85 ID:TpUzeGbp
コンビニや旅行代理店で飛行機の予約が取れるように、リニアも航空機並みのサービスで行くんだろう
鉄道・鉄道駅と考える概念自体が間違ってるのかも。
71名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:44:40.58 ID:Z3Vv5d1x
>>63
ああ、そっか、中間駅だけか。
まあとはいえネット予約前提だと最初の数年間は券売機では券買えないだろうな。
で、ダフ屋行為が横行する、と。
72名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:44:45.32 ID:/SrvSiG5
>端末持たない消防、来日ガイジン
面倒見てくれる人もいない半人前は乗るなってことだよ

しかし地方のたかり方はヤクザより酷いなw
JR東海はもう少しキレていい
73名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:45:02.42 ID:CBsUybVP
駅員居ないの?
Gumo処理どうするの?

まっ、田舎じゃ無人駅あたりまえだから同じ事か…
74名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:45:32.35 ID:Gz+ShOmZ
発券業務を代行するかわりに手数料を東海からもらえば?
75名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:46:10.92 ID:iRtBFpKs
スマホ上でカード使ってデジタル切符を買えるだけで良いよ
年寄りには不便な駅かもしれないが金出さない自治体が悪い
76名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:46:17.36 ID:ZNvDt4s0
欲しい・必要と思う施設を地元が自前で作ればいいだけだろ?
77名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:46:28.90 ID:CKALTRrk
入場券もネット販売のみなのかね
78名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:49:05.83 ID:JfbBpf6a
開業の予定って、遅れなければ15年後だろ。
売り場で切符を買う奴なんて、どれぐらい居るんだ?
携帯予約、電子マネーでの支払いの時代になって、
実際の金に触れる機会すら、激減してんじゃねえの。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:51:07.66 ID:6D2eWEr8
あと10〜20年後だと、確かに券売機は必要ないだろうな

県がWindowsかGoogleかしらんが、その時の派遣握った情報端末置けって話だな
80名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:51:32.14 ID:pLy2SW9D
こんなところに駅作っても乗降客は少ないだろ
ほとんどの便は通過で良いよ
81名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:53:35.56 ID:rlP6yQxx
うーん これはちょっと節約を名目に削りすぎでは?
守銭奴の東海らしいっちゃらしいが
82名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:57:32.66 ID:Nn4juuUx
>>11
切符売りに必要は従業員も自治体負担でしょ
自体は、リニア切符を売って幾らかのマージンを貰う形なる
切符売り場というより、コンビニような売店で、リニア切符も売ってるという
形態にしないと、赤字必須でしょうね
83名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:58:01.09 ID:Mphgs5tn
そもそも、道具なんだから。
もっともっとシンプルでいいんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:59:15.66 ID:2AcvwDES
>>81
自動券売機で1台 1500万
自動改札機は1台 1000万

ここに更に維持費も掛かるからな
85名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:00:12.30 ID:Nn4juuUx
>>71
流石に、始発駅と終着駅では切符売るでしょ
でも、ネット販売用の端末が置いてあるだけかもね
86名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:01:54.89 ID:5yGhZc6K
この屑共は、駅を作る金さえ出すのが嫌と文句言いまくり
JR東海が、じゃあ自腹で最低限の設備の駅を作るは…と
なった時に、こうなることは分かり切っていただろ
それを何ゴチャゴチャ文句言っているんだ?
ちゃんとした駅を作りたければ、金出せってんだ
整備新幹線とかなんて、地元自治体が建設費の1/3負担して
いるんだぞ
それなのに、こいつらはびた一文出したくない…
本当屑共だ
87名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:03:22.83 ID:IYRkYohG
何で外国人観光客が中間駅で乗り降りするのが前提なの?

リニア乗る人間は、急ぎ客が多いから東京←→名古屋間で
満席だと思うけど。
88名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:03:53.54 ID:Z3Vv5d1x
>>85
そりゃ売るんだろうけど、最初の数年は間違いなくネット予約で完売してしまって、
駅券売機では1枚たりとも買えない、みたいな状況になるんじゃね?って話。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:04:06.75 ID:hL8P5YNU
いくらなんでも改札が必要最小限の駅の機能の内に入らんってJRの主張の方が後出しで無理だろ。
そんなん田舎の無人駅にある販売機と「使用済み切符入れて下さい」箱でええやん。
或いは既存の有人駅に接続するか。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:06:16.31 ID:rlP6yQxx
>>84
いやネット環境と数名雇うだけでいいんだけどさ
さすがに切符買うっていう利用に必須の手続きを駅のランクで
有無はさすがにひどいと思う
外人なら国によっては
20〜30年後とか言われても持ってない奴はごまんといそうだし
91名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:06:41.89 ID:y8EYdbGC
無人駅とか山梨県内に腐るほどあるだろw
リニアだから特別じゃない
価値のない中間駅だからだ
92名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:08:50.93 ID:AsxkOFFD
そもそも山梨に駅はいらん
93名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:08:59.15 ID:2AcvwDES
>>90
在来線だと田舎で券売機ない無人駅あるだろ
それと同じだと思えばいいんだよ
94名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:10:40.81 ID:YZ7ze95D
>>89
発券機を置かないだけで、改札は付けるだろ
改札を付けないとは、取りあえずこの記事には書いてないぞ
95名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:10:41.67 ID:OVQtNY7S
日本国の通貨を支払って乗ろうという客を拒否する公共交通が認められるはずはないな
国土交通省から必ず横槍が入る

今の鉄道は無人駅でもワンマンカーでも必ず通貨決済できるのだから。
リニアは定員制で切符がなければ乗れないというのは、それすらもできないということ。
96名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:10:53.70 ID:hL8P5YNU
もっとクソ田舎の路線になると、券売機すらなく、乗る時に整理券を取って降りる時に精算だけどね。

石北本線なんか特急停車駅でさえ無人で車掌が精算するよ。
ただ当然ながら停車時間が長くなる。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:12.01 ID:SCmZdCkR
東海は無人駅並みの不採算な駅だと思っているんだろw
98名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:12:22.38 ID:urAswXq9
後は自由に整備してくれ

なら歓迎だろうに
99名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:13:00.58 ID:iKtgZ4rT
既存の駅の窓口と券売機で売ればいいんじゃないのか?
100名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:13:07.17 ID:37lh3ByB!
ここまで吉野家なしか(´・ω・`)
101名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:13:50.33 ID:onD/XQPg
中間駅から乗られると、中間駅までは空座席になる
自由席がなければ中間駅から乗れないぞ
102名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:16:16.37 ID:rlP6yQxx
>>93
利用客の規模がなあ
全線合わせてしょぼいこと前提の無人駅と
始発駅と終点が確実に混む路線の中間駅って同列で語っていいものかねえ
103名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:16:42.81 ID:CRZQ7EHL
>>101
なんでだよ?w
104名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:17:15.14 ID:hL8P5YNU
あっそうか。在来線の有人駅から乗り継ぐ想定なら、リニア駅との接続駅には券売機いらんのか。
その接続駅は、まさに乗り換えしかできない外に出られない駅にすれば。
前例ならある。竜飛海底駅。
105名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:18:17.30 ID:2AcvwDES
>>102
始発・終点他主要駅以外眼中にないってことだろ
実際いらないし
106名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:18:50.26 ID:MENTO/5d
東京(or 品川)―大阪 往復だけで何も問題ないだろ?
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/16(木) 14:19:12.91 ID:HAHic4Ij
文句があるなら駅も建ちませんよw
108名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:20:31.29 ID:NJchk51A
>>8
高架下を名店街にするとか道の駅を兼ねるとか
やることいっぱいあるだろ。
そこにネット予約端末置けばいいだけだし。
109名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:22:30.97 ID:2CHWuEpu
山梨に駅なんぞ不要だから切符売り場もいらねえ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:23:54.10 ID:9f5WmvIg
山梨は日教祖王国
山梨は民主党王国

輿石の棲みか
111名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:24:20.78 ID:GMq7Vl8m
まさしく東京大阪がつながれば名古屋さえ止まりたくないのが本音
112名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:25:12.03 ID:bXfEnDRX
>>111
東京名古屋が主目的なんじゃないの?JR東海なんだし
113名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:26:49.37 ID:ppm3XZAE
駅作ってもらえるだけでもありがたいと思えよ田舎もんw
114名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:27:06.40 ID:yobfLkrf
これ、駅近に事務所借りて(もしくは待合室に陣取って)切符取得代行やればもうかるんじゃね?
115名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:27:36.79 ID:Nn4juuUx
>>94
改札は当然あるでしょうけど、無人改札では?
駅自体は有人でも、全体の保守・管理用に1人とか2人じゃない
116名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:28:10.98 ID:rlP6yQxx
>>112
結構有名だからな JR東海の性分というか
異常な拝金主義と他地方ないがしろにしてでも名古屋持ち上げたがる気質
117名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:28:19.30 ID:/iq0PaqP
>>112
新大阪までは東海のエリアじゃないの?
118名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:30:01.54 ID:bQaXoII1
東京からじゃ、中央線でいいからね

需要がわからん。リニアにのってみたいだけの人かな、使うの。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:31:25.80 ID:GMq7Vl8m
違うよエアライン使ってる社畜を奪うのが目的だよ
やつらは高い金だして乗ってるからな貧乏な観光客なんて儲からん
もっとも日本のエアライン終了を意味するけどね
120名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:32:52.08 ID:hi3847pY
>>78
今や首都圏の在来線は8〜9割が既にICカード利用だが
新幹線の有人切符売り場には今でも行列が普通にできているよ

定期券利用者も多い在来線ならともかくそうではないリニアや新幹線では
2030年とかでも切符で売る需要はあると思われるよ
特にリニアはLCCではなくJAL・ANAと対決するんだから
それくらいの利便性は残しておかないと競争力に問題がでる

まぁ駅直下にコンビニくらいはできるだろうからそこに販売委託をするという形で
切符販売は残すとは思うが

>>101
全ての駅に止まるこだまタイプが満員になるとは思えないから
山梨→名古屋の客が居ることにより、品川→山梨の座席が空席になることによる
販売機会損失はほとんどないだろ
121名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:33:52.41 ID:rlP6yQxx
>>114
最低2人+もろもろで年900万円が経費だとして
1枚のチケットにいくら上乗せが限界かなあ 確実に赤字だと思うが
122名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:34:32.92 ID:CBsUybVP
>>94

自動改札つけると、故障時の対応に駅員を在住させなきゃならん。

自由席無いんだし、信用乗車で検札頑張ればいいんでない?

東京・名古屋・大阪では改札通らなきゃいけないわけだし。

リニア中間駅なんて、追越の信号所程度の価値でしょ?
123名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:35:39.92 ID:ydbZN8y+
山梨にリニアの駅って本当に必要なの?
124名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:01.89 ID:2V8iUHGR
東海に慣れてない県らしいなぁw
東海は金を出さなきゃ新駅作ってくれないんじゃない、
金さえ出せば野田新町なんて駅だって作ってくれるよ。
逆に考えようよ。
お金出さずに利益に預かろうなんて身勝手すぎるよ。
そんなんだから山梨は工業化もできずに遅れた内陸のままなんだ。
隣の静岡が積極的に工業誘致して日本屈指の工業県になり、
新幹線駅も地元負担で開通時から倍の数になったというのに・・・。
掛川市くらい視察して来いよ・・・。
125名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:26.79 ID:IorGIOnu
飛行機と同じような状況になるだろうし、予約無しで駅で待たれてもどのみち乗れないしな。
事前に旅行代理店などで買うなり、連結してる既存駅のJRびゅうプラザで買えば良いんだから
ネット出来ない人でも購入は可能だしねえ。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:33.81 ID:CBsUybVP
>>123 緊急時の停車&降車
127名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:37.19 ID:cUMG8pg2
汎用PC5台くらいおいとけばおけ
128名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:36:38.46 ID:fyopfhBd
駅なんてその町の資産になろうというのに金出さないなら最低限の施設になるのは当たり前。知事が貧乏根性出しすぎだろ
129名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:37:08.14 ID:yobfLkrf
>>124
山梨県民は甲府盆地の中だけが「世界」だから・・・・
130名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:37:21.68 ID:PU093+s+
駅に行ってきっぷを買えないなんて、おかしい

京急の大森海岸駅とか、駅員がキヨスクみたいな売店とか、立ち食いそばの店員を兼ねていたりしているんだぞ
JR東海も見習えよ
131名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:38:33.33 ID:JjTA2052
何で全席指定なんだよ。
東京から名古屋まで乗ってもたったの45分なんだから全席自由席にしろよ。
それくらい立っていくよ。
132名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:38:45.50 ID:Yfioa19e
>>120
いつの時代もアナログな人は結構残ってる
133名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:38:51.74 ID:NXocpN3I
外国人がリニア乗りたいからってわざわざ来るのかなあ
アキハバラで買い物すれば満足っ連中しかみたことない
134名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:40:03.48 ID:xX7xcTxQ
>>53
POSって…w
135名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:40:05.15 ID:2AcvwDES
>>133
それこそ東京から乗るしまったく問題ないな
136名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:40:13.95 ID:901H19lp
甲府駅とリニア駅を結ぶバス路線つくるんだから、
バスの待ち合い兼乗車券売り場で、
リニアの予約ができるようにすればいいだけ。

県知事頭硬いよ
137名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:07.27 ID:hSJFrNin
山梨県が用地使用不許可条例を出したらJR東海は終わるんだけどなw
138名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:41:40.30 ID:2AcvwDES
>>137
山梨外すルート考えればいいだけだろ
139名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:42:52.17 ID:NXocpN3I
>>137
それこそわざわざ山梨迂回な真似しないですむんで 渡りに船
140名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:45:22.52 ID:rlP6yQxx
>>133
まあリニア目的はないだろうが乗る機会は多いだろうなあ
外人の基本観光ルートはリニアとかぶるからな


っていうかそれはお宅が秋葉系のかかわりしかないのか秋葉住民とか
偏ってるだけじゃね?
141名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:46:56.54 ID:keJ4bgEb
俺だったらリニアの予約ができるタクシーを作って他タクシー会社と差別化する
ところで他人が切符買える?
142名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:47:50.99 ID:sEBYCeyz
>>137
静岡が喜ぶだけだなw
143名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:48:12.14 ID:PU093+s+
リニア実験線は、すでに山梨県内でかなりの距離が完成している
山梨県をスルーすることは不可能

諏訪地方をスルーして、まっすぐ飯田まで延伸することは可能だけどさ
144名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:51:06.62 ID:zY62hfxE
山梨で止まる意味はありません、てことだろ
実際意味ないだろw
145名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:52:33.76 ID:2AcvwDES
>>143
静岡にしますと言ったら
静岡が諸手をあげて歓喜して金もだしてくれるぞ
146名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:56:31.74 ID:J4qaD6uz
>>122
信用乗車なんてやるかな。
隣駅まで10分くらいしかないんじゃないの。
147名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:56:41.28 ID:hl1WXceJ
停車予定が無ければ節電のため照明は点けずに真っ暗なまま
148名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:56:44.12 ID:JjTA2052
静岡は長いから嫌い。
静岡さえなければ車でも名古屋から東京まですぐなのに。
149名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:13.67 ID:5GleRXg8
まあ嫌なら自治体が作れってのは正論だけど
そこまで金かけたくないのかよw
150名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:17.03 ID:PU093+s+
JR四国なんかは、今でもそういう方式だよ

駅に行っても無人駅で、きっぷは買えない
じゃあどこできっぷを買うのかというと、ローソンとかで発券するらしい

山梨県も、そういう方式になるんだよ
151名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:58:55.20 ID:d+G8Gnk6
>>35
特急列車の類いはどうせ中で検札するんだから改札いらないのだよな。
152名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:59:01.09 ID:hsB86bdx
リニアはシートベルト着用必須なんだろ
153名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:59:21.50 ID:ROnw+hAy
>>145
無責任なこと言うな
金は打さんぞ口なら出すが
154名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 14:59:54.22 ID:Fy389Z0g
なんか冬季閉鎖とかなる無人駅みたいな扱いw
切符は出せよ、記念切符ヲタが可愛そうじゃないか
155名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:00:44.42 ID:utdAbRxu
ところで全列車、中間駅で止まるわけ?
156名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:02:41.28 ID:IorGIOnu
>>140
外国人観光客の訪問先のTOP3は東京・大阪・京都だから観光地巡る為に普通に利用されるだろね。
まーでも中間駅は関係が薄いし、場当たり旅行でない限り予め予約しとけばいいだけの話だから
駅に券売機が有ろうが無かろうが関係無いような。
157名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:03:10.76 ID:2AcvwDES
>>155
流石にそれはない
158名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:03:40.55 ID:JjTA2052
改札は無いと地元のガキの遊び場になるぞ。
159名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:03:43.34 ID:Fy389Z0g
対策考えないと
入線ホームが撮り鉄に占領されそう
160名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:03:53.28 ID:d+G8Gnk6
>>150
乗ってから車掌から買うんじゃないの?
161名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:08:46.00 ID:TtP5JCDw
>>122
通過の列車待ち時間とか乗客数考えると、飛行機と同じように
停車時に数カ所の乗降口直前の改札通すようにした方がいいのかもな。

それなら車掌がそこに張り付けばすむ。
それにどうせ各停は停車駅で数本まとめて通過待ちだろうから、
それなりに時間はある。
162名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:09:15.01 ID:+e98UlCV
他のニュースには載っているけど改札はあるよ
ただICカードを持っていない人のために他の方法も併用することを検討するって言ってる

おそらく飛行機のように2次元バーコードのプリントアウト、ケータイの画面に表示させて
読み取り部にかざすことを考えてるんじゃないかな
これならケータイあればカード決済できるしコンビニ端末でも現金発券できる
163名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:10:55.29 ID:fiZPddx1
乗る側からすれば中間駅なんか邪魔なだけだから要らないよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:11:40.40 ID:rlP6yQxx
>>156
そもそも外人にネット予約しなきゃ列車に乗れないっていう
常識外のルールの周知ってできるのかなあ

母国にいる間にできなきゃインターネット予約って言っても無意味だし
基本駅で買えばいいやだから調べに来ることもないだろうし

東海じゃあ広告費ケチりそう
165名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:11:59.27 ID:J4qaD6uz
>>162
やっぱり改札はあるんだね。
そりゃそうだよな。
改札がないなんて書いてないのに、なぜかそう解釈してる人が多いけど。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:13:07.50 ID:NXocpN3I
田舎のバスのように乗ったらわきの機械で券受け取って
降車時に支払
167名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:13:56.18 ID:2AcvwDES
>>164
外人の観光客がわざわざ山梨中間駅から乗るなんて
難易度高いことする人間殆どいるわけないでしょ
168名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:16:22.45 ID:rlP6yQxx
>>167
東海基準の重要じゃない中間駅全部でならもっといるだろ
山梨に絞って何の意味があるんだか
169名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:16:41.61 ID:JjTA2052
>>167
ちょっとの区間だけ乗ってみたかった、ついでに富士山も見たかった。
でも帰り乗れなかった、なんてことが有り得る。
170名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:17:03.32 ID:2449q12D
現金で買う切符は割高にすればいいじゃん。

ぜんぶSUICAに一本化。発券はスマホでOK。
IT弱者の年寄りは金持ちなんだし、何ら問題ない。
切符売り場のスペースとか人件費が無駄すぎる。
171名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:17:52.97 ID:2AcvwDES
>>168
券売機作りたいなら自力でどうぞって言われて
山梨が嫌だと言ってるのが元の記事だが・・

>>169
それなら往復で予約しとけばいいだろよ
172名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:18:04.36 ID:JjTA2052
JR東海がSuicaに一本化なんて有り得ない。
173名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:18:44.52 ID:l6rNtK65
航空券のキャンセルと同じじゃない?
窓口あった方が便利だと思うけど
174名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:19:31.68 ID:JjTA2052
>>171
復路の時間までぎっちぎちに決められるのかよ〜
もうちょっと便利になればいいのにね。
175名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:21:12.49 ID:RuHIWI+H
>>174
そのあたりは本数の問題かと
あえて人減らすために
当初は新幹線より割高な設定にするかもしれんし
176名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:21:17.10 ID:rlP6yQxx
>>171
スキヤが深夜 従業員1人で 強盗多発
治安を守りたければ警察の方が勝手にどうぞ
こちらはコストかかるのでしませんよ

的なことでしょ実態は
177名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:22:28.69 ID:4+bGnmpg
>>158
たぶん遊び場にできるほどの空間は無いよ
エレベーターとトイレと改札口しかないんだから
178名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:23:02.29 ID:oznvE6Fn
>>51
何か勘違いしているな
人を乗り降りさせる駅じゃない
緊急時に止まる駅だ
179名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:24:17.91 ID:2AcvwDES
>>174
全車全席指定でやるって言ってんだからしょうがないだろ
180名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:25:06.80 ID:2AcvwDES
>>176
券売機つけなくても治安悪化しませんけど
181名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:25:13.18 ID:oznvE6Fn
>>164
海外の高速鉄道はネット予約か窓口だな
窓口の仕事のできなさは異常だからみんな予約
チケット買うのに販売機出なんてのは、日本くらいじゃね
182名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:26:02.53 ID:aEf+63BA
全席指定だとして東京から名古屋まで全部埋まってて
全員が名古屋まで行く場合は途中の駅は止めないでOKってことか?
183名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:26:22.14 ID:byC3nRWm
東海EX-ICサービスでggr

要するに、
オンライン決済で指定のスイカに搭乗権を付与する
改札でタッチすると、切符が出てくるのでとって乗車。
降りるときもスイカで降りる。
切符は座席指定票というもので、厳密には乗車券ではない。
184名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:26:25.06 ID:koYtkxgV
金払わないんだから口出すなよプゲラ
185名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:28:12.67 ID:JjTA2052
>>179
全席指定の近鉄特急でも駅に行けばさくっと切符買えるよ。
186名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:28:42.96 ID:oznvE6Fn
>>182
途中の駅は乗り降りするための駅ではないだろう
時刻合わせやら緊急時(病気やら災害やら)だけじゃないの?
187名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:29:44.39 ID:2AcvwDES
>>185
そのサービスは中間駅ではやりませんってことだから
だからやりたければ山梨が自腹で作れってことでしょ
どうせ客少ないんだから
188名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:30:09.34 ID:rlP6yQxx
>>180
本来あるべきサービスを自治体 ひいては市民の税金で
1企業に補てんする形で貢がされる構造でのたとえ

治安は関係ない
189名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:31:15.35 ID:Q1184W8p
自治体でつくって手数料でもとってろよ
190名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:31:47.21 ID:2AcvwDES
>>188
山梨が嫌だというなら他所に駅作るまでだろ
191名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:32:37.57 ID:OuM/xCeN
ホントあさましいないっておくが町には金なんか落ちんぞ。
早くつきたいからリニアに乗るのにわざわざ途中で降りる訳がないだろ。
192名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:33:37.77 ID:rlP6yQxx
>>190
>>168

どこでもいっしょ
193名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:35:42.14 ID:2AcvwDES
>>192
今のところ山梨がごねてるだけで
別のところは何もアクションおこしてないけど
194名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:36:15.10 ID:d+G8Gnk6
>>181
フランス、ドイツは券売機で指定席買えるぞ。日本より充実してるくらい。

ただ、ドイツ人はともかくフランス人は機械に弱いのが多くて、大抵窓口で行列つくる。
日本人旅行者の俺が券売機使いこなしてるのをみると「どうやって買うんだ?」と聞いてきて
「セレクショネ、アップイエ」とか言って説明しやってるのが我ながら笑える。
195名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:38:51.26 ID:JjTA2052
>>177
ホームは?
駅のホームならラジコン走らせたり結構遊べるぞ。
196名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:38:55.19 ID:AR3z2n1/
問題は支払方法だ
クレカしか使えないなんてことはないよな
197名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:40:22.70 ID:+e98UlCV
>>181
海外ではプリントアウトした紙がチケットになるしね
飛行機もそうだけどあと5年で発券は別の有料サービスになってくるんだろうな
在来線も消費税率アップする時にICカードと切符で明確な差をつくるみたいだし
198名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:41:16.35 ID:jhXDLHvO
山梨はリニア実験線に積極的に全面協力したらしい
口だけでギャーギャー騒いでた長野とは違うんだし
ちょっとは便宜を図ってもいいんじゃないかな

そもそも年寄りは絶対キップ売り場いるぞw
199名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:42:58.73 ID:03vNd0lC
停車する本数どのくらいになるかな。
1日2本でも十分すぎると思うが。

全便かせめて2本に1本止まると期待してる地元利権屋が
ダイヤ発表時に発する阿鼻叫喚を聞くのが楽しみだw
200名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:44:43.38 ID:2449q12D
>>196
また性懲りもなく出てきたか。

クレジットカードを毛嫌いする手合いは、
銀聯カードの国で暮らせばいいのに。
それならニコニコ現金払いと一緒だから安心だろ?
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/16(木) 15:45:30.63 ID:HAHic4Ij
そもそもリニアって速達型から各駅型まで一時間当たり何本走るのだろう
202名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:45:46.04 ID:NXocpN3I
>>196
トイカにチャージだな
むしろそれだけにするかも
203名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:46:35.23 ID:k4fk5sZX
204名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:46:38.03 ID:/txBQuxb
>リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、
>ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい

作ったらどうなるか、もう少し考えろよ馬鹿って言ってるんですね
205名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:47:41.13 ID:CYcc4tKx
山梨県知事「時刻表みたんだがね、8:05、8:25って八時台に二本しか停まらんのかね」
JR東海「それ、八月五日と八月二十五日にしか停まらないという意味です」
206名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:51:22.77 ID:AR3z2n1/
>>202
トイカは指定席に対応できないと思う
スイカはネット決済にも対応しているが
207名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:51:35.78 ID:TpUzeGbp
>>95
いや、駅じゃなくてよそで買ってくださいって話だろ
何と戦ってるんだ
208名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:51:40.81 ID:aEf+63BA
どうせリニアが走っても東海道新幹線も普通に走るんだから
便利なほうに行くわな。リニア乗るのはマニアか新しもの好きぐらいだろう
209名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:52:55.74 ID:TJmTFAEL
自治体がゴチャゴチャうるさいので
JR東海がキレたんだよね
210名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:53:00.86 ID:lW/lAJjm
無人駅にキップの自販機なんてのもいいかも
211名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:55:36.54 ID:CYcc4tKx
東京駅の中に、リニア山梨駅を作ればいいのではないだろうか。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:56:14.94 ID:J2xbNQjG
いいからJR東海の好きにさせてやれよ
213名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:56:50.22 ID:TpUzeGbp
>>131
こういう奴がいるから全席指定なんだな、よく分かるわw

>>185
近鉄は有人駅であっても、特急券発見ができない駅はある
214名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:57:41.54 ID:LgsI4NDD
待合室や売店、トイレ、切符売り場は必要だよね。無理ならipadくらい置いて予約できるようにすべき。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:58:09.89 ID:edOT4Ex6!
ホント、田舎者は




線路通せとか、駅つくれとか、県名入れろとかうるさいなwwww
216名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:58:26.42 ID:X14vQhyW
>>210
トイレや駅構内の掃除だけならそこらのおばちゃんでもできるが
自販機なんてつけたら金回収したり切符の補充せなアカンし壊れたら修理対応したりと
案外面倒だぞ?駅の近くに在来線の駅でもあればいいけど遠いと地獄やで
217名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:58:48.78 ID:JjTA2052
>>213
>こういう奴がいるから全席指定なんだな、よく分かるわw

意味が分からない。
自由席で何か問題が?

>近鉄は有人駅であっても、特急券発見ができない駅はある

特急停車駅で?
そうだとしても車内で買えるからいいんだけどね。
218名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:59:43.78 ID:utdAbRxu
飛行機にも自由席があればいいのに
俺は立ってゆくぜ!
219名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:01:15.40 ID:JjTA2052
>>216
リニアの駅があるんだから東京や名古屋から出張したらよくね?
どの駅でも30分やそこらで行けるだろ。
220名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:02:03.16 ID:X14vQhyW
>>218
飛行機はLCCで検討した会社もあったみたいだけど保安上の理由でダメだったみたいだな
リニアも運行がスカスカなら立ち席限定で東京-名古屋ノンストップで半額とかやればいいのにな
221名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:03:32.98 ID:JjTA2052
>>218
飛行機は法律上立ったままの離陸は認められてないけどリニアもそうなん?
だったら出発時時間かかりそうだが。
222名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:06:27.94 ID:Fd9liB+8
そもそもリニアに乗って山梨に行く奴はいない訳で
山梨の奴が東京や大阪に行くためだろ?
自分とこで負担しないなら文句言うな。
223名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:07:02.43 ID:Ucuv2B4h
リニア通行税をとります
224名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:09:37.37 ID:d+G8Gnk6
ていうかどうせ飯田線とどこかで交わるのだから、そこに駅作って切符売ればいいんじゃないの?
225名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:10:59.70 ID:Tzz2ANPF
>>1
切符売り場?

20年後にそんなものが必要とはちょっと思えないけど。いつまで昭和脳なんだ?
226名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:11:26.64 ID:d+G8Gnk6
>>221
磁気浮上式だから定員以上乗ると浮上できないとかじゃないの?
227名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:11:56.56 ID:SwYeeEzB
これ自治体が券売機作ってJR東海から手数料とれば結構儲かるんじゃないか?
228名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:12:34.18 ID:TpUzeGbp
>>217
指定席の差額ぐらい払えと。
全席指定なら車掌が検札する手間も省けるんだよ

近鉄特急は車内で購入しても、指定席が取れるわけじゃない。指定席券を持っている人が着たら席を譲らなければならない
ちゃんと券を持ってるお客さんも車掌も面倒だからきちんと事前に買ってほしい
229名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:23.61 ID:+BLJ0dNb
本来なら東京(横ハマ)名古屋大阪だけで十分なのにど田舎に駅作ってやるだけでもありがたく思え
230名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:24.05 ID:utdAbRxu
本当に必要になったら作るだけだから、今はどうでもいいでしょ
231名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:13:53.31 ID:d+G8Gnk6
>>224
あ、間違えた。長野県じゃなくて山梨県の話だった。
232名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:15:23.28 ID:CC19RmfI
>>227
コストを考えると儲からないから、JR東海は作らないんだよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:15:52.01 ID:VrfYVPD0
まあそんなに屑屑言わなくとも輿石を当選させる土地柄なんだから言わずもがなでしょ
234名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:15:55.59 ID:RuHIWI+H
>>214
売店はほとんどいらないかも
時間をお金で買う人種を想定するだろうし。

無人とはいえ、今の技術なら
felica搭載の3Gネット端末でぴってやって終了ができるはずなのにね
235名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:16:15.31 ID:+BLJ0dNb
>>8
お前の論理だと職が無い田舎に駅設置しまくらなきゃいけなくなって高速鉄道の意味が全く無くなる
民営化してよかったわ
236名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:16:22.21 ID:JjTA2052
>>228
値段の問題じゃなくて、指定を取るのが面倒なんだよ。
さっさと来た電車に乗りたい。
237名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:16:45.85 ID:RuHIWI+H
>>216
全部電子マネーにして、
荷物は一応、在来線とのアクセス考えるから大丈夫だろ
238名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:17:56.08 ID:dA8vFJD/!
乗り継ぎの切符はどうするんだろう?
名古屋から在来線特急を乗り継いで…みたいな切符もネット発券になるのかな
他のJRに跨る切符がどうなるのかは気になる
239名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:18:05.09 ID:JjTA2052
>>226
マジかよ、デブは割増とか手荷物制限とかあるのかな?
240名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:20:51.59 ID:SwYeeEzB
>>232
手数料の水準次第だろう
自治体自ら作れば強気に出られるだろうし
241名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:21:44.00 ID:Fd9liB+8
そもそもリニアの東京駅ってどこ?
八王子にでも作るのか?
242名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:26:19.99 ID:Z6qEjNbg
>>227
逆にJRの発券システム使用料取られるだろうなw
243名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:28:33.22 ID:CBsUybVP
んなこと良いからよぉ〜
JR東海は新幹線の車内販売で電子マネー使えるようにしろ!
244名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:29:50.81 ID:X14vQhyW
>>241
東京駅→橋本駅→甲府駅→飯田駅→岐阜県のどっか→名古屋駅
だろ?東京駅と名古屋駅はかなり地中深く掘るんだろう
245名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:34:44.46 ID:6nAQtx/G
>>241
品川
246名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:43:13.24 ID:kytJn+ua
列車が近づいてくるとホームも走り出して
列車と並走して人が乗り降りするという構想は見たことがあるけど
そいうのはないのねw
247名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:45:34.90 ID:gf3HEIE8
中間駅作る事に意味などない
248名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:49:22.18 ID:YZv/BB1/
東京と大阪以外は停まらなくても良いじゃん
あとは両端を延長して札幌と福岡に駅を作れば便利でしょ
249名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:50:42.31 ID:i4crNtrI
>>242
ペーパーチケットには追加手数料がかかるかもね。
飛行機が一部そうなりつつあるし。
250名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:53:04.74 ID:yfGqcnwt
切符売り場の人件費出してから文句言えばいいよ
251名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:53:47.92 ID:d+G8Gnk6
>>246
ホームを時速300kmで走らせるのか?
また斬新なアイディアだなw
252名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:53:51.93 ID:aoKNREDp
大吉「くそうモウタリゼーション!」
253名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:54:28.25 ID:2wO2bC96
どうせ、在来線の駅のそばにつくるから、そこの切符売り場を利用すればよろしい
254名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:58:20.31 ID:RGG32ayu
スマホ必須になってくるな
255名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:59:25.15 ID:ctxNGd5i
>>253
山梨は在来線駅の側じゃないところが駅案で出てる。

クレジットは作れない奴はいる。
クレジットは使いすぎそうで自分に自信がない、詐欺に巻き込まれるリスクは負いたくない、という人もいて当然。
トイカチャージにしても、6人分まとめて買うみたいな高額のものを扱う際に限度額超える。
格安航空みたいに、一部の人だけ乗ってくれれば結構ですと割り切るならいいかもしれんけど、
リニアってそこまで割り切ってる乗り物なのか?
256名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:01:47.33 ID:mzQhX/O0
中間駅なんていらないっしょ
ブレーキかけてここに止まってまた加速するのに
どんだけエネルギーと時間のロスになることか
257名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:03:11.48 ID:HUCk4lGF
想定される主要客が、東京〜大阪の往復もしくは片道客だからな。
中間駅なんか適当な扱いされても仕方が無い。
258名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:06:13.80 ID:RGG32ayu
>>255
クレカ持てない、自己管理できないそんな下層民がリニアで都市間移動なんて無いわ。

>>256
停車しなくてもホーム通過の為に減速しなきゃならんだろうしな。
つくづく無駄。緊急用の駅だけ引き込み式で造っておけばオケなのにな。
259名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:07:29.18 ID:lUOfE/15
>>255
そうだよ割り切ってる乗り物だよ
大阪と東京の間のビジネスマンの移動時間の短縮の為の乗り物だ
260名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:09:16.20 ID:RuHIWI+H
>>249
ペーパーレスで行けるかと思ったら
その金属無理ですって言われて全部リセットは萎えた

刃物系の持ち物緩和、日本もしてほしい
261名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:10:01.41 ID:RcDqQ2X8
東海道新幹線のバイパスじゃ無かったの?
こんな計画なら
国交省も建設許可降りないんじゃないの?

単なる遊具扱いで良いんじゃないの
262名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:17:17.88 ID:dujko91S
自治体がリニア駅のそばに立派な道の駅でも作ればいいじゃん。
土産物+駐車場+レンタカー+きっぷ売り場(旅行代理店)でやっていけるでしょ。
263名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:23:32.82 ID:kGDUA3pG
>>258
マルティン・ニーメラーじゃないが、そのうち自分が切り捨てられる順番になることも想像できないのか?
264名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:24:10.40 ID:toCB8AUs
いっそのこと全区間の運賃を均一制にしてくれ。
どこで乗り降りしても値段が変わらなければ、
途中駅で乗り降りしようとなんか誰も思わなくなる。
265名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:24:11.43 ID:aEf+63BA
>>261
そもそも老朽化した東海道新幹線を全部直すと金かかるなら
同じ金かかるならリニアで直線のほうがロスも少なく中間駅もなくそうってのが
リニアの趣旨であって計画出したら東海道新幹線も引き続き直して使うみたいだから
おかしくなってるんだよな。東海道は今ほど走らせないだろうけどね
266名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:26:56.05 ID:cfUO7lTf
>>261
基本計画は中央新幹線だよ
267名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:28:50.33 ID:RGG32ayu
>>263
脱落したらリニアなんか乗る機会も無くなるから
それこそどうでも良いわ。おまえはなにを期待してるんだ?
268名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:39:06.64 ID:aEf+63BA
東京-名古屋までリニア新幹線で
途中駅で降りたい奴は東海道新幹線乗ってもらって
長野とか山梨の田舎のジジババはバスで移動すればいいだろ
269名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:05.33 ID:xzNrsT2r
さすがにこれは簡単すぎね?
まるで田舎の無人駅
270名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:42:06.11 ID:UGxVNII8
避難所を兼ねた駅だからその程度で十分だと思うがな
高速バスだって大体事前予約だし
271名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:45:19.59 ID:rxQp5Xkx
リニアの山梨県の駅って、在来線はないの?

佐久平駅、新鳥栖駅、新高岡駅(仮)くらいの乗降客はありそうだから、駅員2人くらいは配置しろよ
272名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:49:38.99 ID:lW/lAJjm
山梨て山ばっかじゃん
273名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:53:47.47 ID:gwazJEYq
大都市間の高速移動のための乗り物なんだから長所をスポイルするような駅は全部捨てろ
274名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:54:00.75 ID:TtP5JCDw
>>271
在来線無いよ。身延線沿線って案もあったんだけど、土地取得の関係で
単独駅になった。甲府駅からシャトルバス連絡の予定。
275名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:54:30.15 ID:aEf+63BA
山梨はどうせ駅作るなら何も無いとこだろ
中央線の沿線なんて民家多いから直線の土地なんてないぜ
わざわざド田舎を通るのに地下なんて掘るんじゃ高くつく
だから新○○駅っていって新横浜や新富士みたいな在来線と離れた場所に作るしかないよ
276名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:55:32.42 ID:NozY85XM
>>92駅梨県かな?
277名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:57:52.26 ID:1ykK+ZMl
JRの考えてるリニアの中間駅って地震、台風等の災害時、故障、急病人が出た時とか
非常事態に対応する為のもの。
そんな中間駅に待合室も切符売り場も必要はない。

はっきり言って中間駅で停車して客の乗り降りさせてたら時間のロスが多くて
リニアの利点が無くなると思う。
278名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:58:05.64 ID:LgsI4NDD
初めから、複々線にすれば、各停と特急と分けられる。
だいたい、ネットのない人とかお年寄りとかどうするんだろ?携帯もいつ壊れるかわからないし。
それに、予約しても、改札とかどうやって入るの?携帯で画面見せるとか?プリントアウト
した紙を見せるとか?面倒くさいよ。
279名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 17:59:16.09 ID:EP1pXNeZ
ばかばかしい。
駅を作るなら、そこから先の乗り換えの交通網を整備して、ちゃんとしたの作れ。
そうじゃないならそもそも駅がいらない。言い訳のような停車しても誰得。

いや、土建屋と政治家が得なんだろうがw
280名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:03:57.25 ID:t20xE/b1
>>4
山梨は実験線建設時に200億融通している

>>198
おかげで甲府市役所が最近までボロだった
281名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:10:59.16 ID:RuHIWI+H
>>278
そういうのは客じゃないのだろう
想定顧客外。

会員証、もしくはクレカで
そのまま乗れるようにぐらいなるんじゃね
282名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:11:48.78 ID:aEf+63BA
東海道新幹線が駅多すぎってことでこれ以上駅減らしても
何も効果ねーけどな。1駅5分だとしても4駅減らしても20分だし
待機駅なりにすればわざわざ複々線にする必要すらない
鈍い電車のためにわざわざ線路増やしてコスト上げなくてもええやろ
283名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:14:16.80 ID:X14vQhyW
カードなんて持ってなくてもJTBとか近ツーとか代理店が切符売るだろ
手数料はとられるがジジババとかならそっちのほうが安心だろうな
JR東海はムダなコストも削減できてwin-winの関係や
284名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:14:21.09 ID:ChKniYJ0
中間駅なんていらない
最短、最速で終点までよろしく

山梨にリニアでいく必要性が全く感じられない
285名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:26:11.48 ID:47g1FDmB
上から目線の倒壊もうぜえな
東海道新幹線もってなきゃJR四国以下のくせによ
286名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:26:34.83 ID:FCgO7xi4
いやいや、あればあったで山梨県民は使うだろう
都会か極端なド田舎民はわからんだろうが
中間駅があることで東京→名古屋だけの運賃だけでなく
東京→山梨+山梨→名古屋に乗る客のほうが初乗り分儲かるからな
287名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:33:19.56 ID:hL8P5YNU
甲府駅からシャトルバス対応じゃ、ごく普通に特急あずさで上京する方が早かろうに。
ロスタイム大杉。
288名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:36:15.76 ID:t20xE/b1
>>287
新宿池袋ならそうだろうが品川羽田ならリニアのほうがアドバンテージあるだろう
289名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:37:50.09 ID:J4qaD6uz
途中駅は要らないって言ってる人って新幹線にもひかりやこだまがあるって知らないの?
速く行きたい人は速達タイプに乗ればいいだけじゃん。
290名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:38:04.14 ID:EYVRN77F
山梨に駅なんて要らない
291名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:39:06.47 ID:471BDxER
まさに俺が言った通りだなw
気に入らないなら自分で作れ
東海は最初から自治体負担で作らせるためにどうでもいい作りにしたの丸分かり
292名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:43:37.53 ID:X14vQhyW
東京→名古屋の直通電車と各駅停車両方走らせればいいだろう
待機駅か停車場作ればいいだけのこと。そうすればロスもない
293名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:43:56.72 ID:471BDxER
193 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/05/15(水) 09:14:54.75 ID:0IjWhvTR [2/2]
わざとどうでもいいような反対されそうな作りにして、注文案は自治体の負担で、と駅を作らせるのが目的だったりしてな
294名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:43:57.98 ID:lUOfE/15
>>289
途中駅が必要な人は、東海道新幹線使えばいいだけ
止まらない駅作るだけでも、その前後は減速が必要になるんだから
はっきり言って駅さえ作らないのが正解なんだよ
それを駅を作るって所まで譲歩してるんだろ
295名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:45:30.40 ID:J4qaD6uz
>>294
新幹線だって通過駅で減速なんてしてないじゃん。
296名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:46:58.09 ID:lUOfE/15
>>295
してるよ
297名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:47:24.53 ID:X14vQhyW
そうか!のぞみは東京→新大阪ノンストップで走らせて
ひかりとこだまに中間駅に停めればもっと人運べるやんw
名古屋なんて誰も行かんやろ
298名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:48:12.11 ID:J4qaD6uz
>>296
姫路とか300キロで通過してるじゃん。
299名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:49:39.94 ID:UGxVNII8
>>297
それがなあ、しばらくは名古屋止まりなんだよ
300名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:51:54.60 ID:lUOfE/15
>>298
どの駅でも最高速で通過してるなんて無いだろ、
安全マージンとらなきゃいけないんだから
駅がなきゃそれができるんだよ
301名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:53:18.31 ID:JjTA2052
>>294
減速が必要ない構造の駅造れよ。
費用ケチって減速しないといけないような駅造ってちゃ何のことかわからんぞw
302名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:54:22.74 ID:onD/XQPg
どっから乗っても東京〜名古屋までの運賃のような気がする
303名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:55:12.96 ID:lUOfE/15
>>301
出来る限り速く東京大阪間を移動する為に作るのがリニアだよ
304名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:55:41.50 ID:dujko91S
>>297
たしかに、名古屋に行くやつはリニア乗れってことで、
のぞみは東京↔京都・新大阪にして、名古屋はひかりしか止まらないようにした方がいいな。
305名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:57:15.56 ID:J4qaD6uz
>>300
それは駅だから減速してるんじゃなくてカーブとかが理由だろ。
306名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:57:56.59 ID:lUOfE/15
>>305
ちがうよ、ホームに人がいるからだよ
307名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:59:27.56 ID:J4qaD6uz
>>306
あんた新幹線乗ったことあるか?
ちっとは調べろよ。
308名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:00:19.76 ID:JjTA2052
>>306
その程度の対策もできないならリニア走らすとか大口叩くなってレベルの話では?
309名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:02:02.94 ID:lUOfE/15
>>308
駅つくらなきゃいいだけだよ
金儲けの為に早い乗り物つくるんだから
金かけて、おそくしなきゃいけない事になんて積極的になるわけない
310名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:03:07.92 ID:d4xba6Fv
>>301
ポイントがある以上無理
311名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:05:44.39 ID:JjTA2052
>>310
リニア技術なめんなw
312名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:06:01.40 ID:lUOfE/15
>>307
仕事でも遊びでも乗ってるに決まってるだろ

少しは安全がどうやって確保されるのか考えろ
新幹線の事故が少ないのは、ただ単にハードの技術だけで成り立ってわけじゃない
運用でも安全面でも考えられているからだよ
313名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:06:17.84 ID:nGaPOwg3
駅付近で減速って基本してないはずだけどな。
証拠。

http://www.youtube.com/watch?v=qOkxhbEVHMs
314名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:07:14.23 ID:NozY85XM
>>185大和八木や大和西大寺乗り換えで特急券が二枚に分かれてもスムーズだぞ!!
315名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:07:29.54 ID:OIfRqKVY
何年開通か知らんが、その頃まだ切符なんてあるのか?
316名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:07:45.27 ID:VIQYfCR2
>>308
駅作らなければ人が居なくなるだろ?
リニアに各駅停車とか要らないんだよ。
317名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:08:27.34 ID:FR0Ps4tj
そうだよねー
文句言うならじぶんで作ればいいのに
318名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:09:08.07 ID:JjTA2052
>>316
途中駅を作らなければ全てのリニアが各駅停車になるわけだがw
319名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:10:02.86 ID:J4qaD6uz
>>312
新幹線、通過、減速でググれよ。
320名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:10:30.19 ID:603/zW4h
【慰安婦問題】 朝日新聞のマッチポンプ報道・・・ニューヨーク・タイムスのヒロコ・タブチ記者と連携して世界に報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368692870/
321名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:11:19.09 ID:lUOfE/15
>>318
JRにとっちゃそれが一番都合が良いはずだよ
東京名古屋大阪だけで済ませたいところじゃね
322名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:11:56.02 ID:lUOfE/15
>>319
その為に、どれだけのコストと運用努力が必要かって事だよ
323名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:12:20.50 ID:NozY85XM
>>252大吉はタクシードライバーの正宗に嫉妬する
324名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:13:50.18 ID:J4qaD6uz
>>322
言ってることが変わってるぞw
325名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:15:14.76 ID:NozY85XM
>>268その時はオンボロバスで十分
326名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:16:59.94 ID:nGaPOwg3
>>322
コストといっても、ホームドア設置するぐらいだろう。
327名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:18:11.12 ID:lUOfE/15
>>324
変わってないよ、
たとえば、現状の新幹線の車両と線路で単純に技術的な問題で
最高速や巡航速度が頭打ちになってるとでも思うのか
328名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:18:16.91 ID:EP1pXNeZ
途中下車できるのは航空機と違う鉄道の強みだから、途中駅そのものは否定しない。
でも他の路線や交通機関と連携してこそ意味のあるもの。
その意味がないなら不用。
どちらにしても政治が機能していれば自ずと答えがでるハズの問題。
329名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:18:30.04 ID:+aet0xXS
中間駅なんてトラブルの時に使うだけでいいじゃん
330名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:19:03.63 ID:J4qaD6uz
>>327
駅で減速してないのは認めるの?
331名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:20:30.52 ID:lUOfE/15
>>326
この程度だよ、
そのくせ何か事故でも有った時には、
安全管理が〜、責任が〜って騒ぐ連中
332名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:21:07.13 ID:rYk7uuTN
未来が理解できないんだな
可哀想に‥
333名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:21:10.91 ID:3dgTQz0+
>>277
中間駅は、1時間〜2時間に一本停まるダイヤなら影響は少ないだろ
334名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:21:32.96 ID:t20xE/b1
>>290
お前が山梨県民ならまあ同意してやってもいいが
静岡県民だったら山梨県民に刺されても文句いうなよ
335名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:22:02.78 ID:lUOfE/15
>>330
減速の必要があるから、その手前の速度あげてないだけだろ
結果、減速してるんだよ
336名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:22:55.33 ID:ngGZsHnk
>待合室
乗り換えとかは無いんだから待合室なんていらなくね
自治体が金出して身延線の支線をつくるんなら別だが
337名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:23:12.53 ID:J4qaD6uz
>>335
もういいよ。
話すだけムダだ。
338名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:23:35.70 ID:o85Qv6jb
山梨に駅なんか作らんでもええが
339名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:24:00.83 ID:i94Pysmn
>>17
景観に問題があるようなところじゃないだろうが。
つーか口出すなら技術も金も出せって感じ。
>>18
禿同。
リニアを使う人からしたら、なんで用もない田舎で停められるのかと・・・
340名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:25:13.23 ID:i94Pysmn
>>32
だろうなwwwwww
341名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:36:23.82 ID:0RMz42vq
>>321
品川・橋本(相模原市)・名古屋・新大阪
だな。

品川〜橋本は開通遅れるから橋本(相模原市)は必要になるが。
342名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:41:21.62 ID:+JlWyz/I
谷山浩子の「かおのえき」を思い出した

「空の駅」だと駅長がりんごくれるんだけど
343 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:41:49.60 ID:/Wj1oPr1
344名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:44:13.89 ID:+JlWyz/I
>>342
空の駅の駅長がくれるのは、蜜柑でしたw
345名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:46:03.34 ID:cfUO7lTf
>>339
東名阪利用者で各駅に乗るような馬鹿はお前くらいだろ
346名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:47:18.58 ID:3etuIOk3
>>53
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 19:50:29.05 ID:FvmjqJjB
>>341
横浜市民だけど橋本まで行くくらいなら新横浜から新幹線使うだろうな。
ましてや23区民ともなるとリニア使うのは京王沿線の住民くらいじゃないか。
品川-大阪を一気に開通させないと意味無いよ。
348名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:06:53.91 ID:2O5fxJxK
何で切符の発券を心配しているんだ?
飛行機も、もうチケット無いでしよ。
コンビニでQRコード印字しておしまい。
コンビニも無い田舎はリニア不要。
349名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:12:06.09 ID:phfgUhKS
そもそも山梨なんて降りる奴いるわけないだろ。
山梨から乗る奴はシカトしていいよ。どうせ過疎県で乗客なんて見込めないんだし。
350名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:14:27.53 ID:LjMhh1m3
そもそも全部スマホかノーかプリントアウトした紙とかなんだろ
351名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:38:39.21 ID:BxJ7/yuC
贅沢言うな!

自治体が独自に切符売り場やコンビニや駐車場を高架の下に作れば良いだけじゃないか!!
そのぐらい自分でやれ!!!
352名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:46:10.14 ID:eZYrndJK
このままJR東海のやりたいようにやらせておいたら
エクスプレスカード会員以外は乗れない路線になりそうだw
353名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:54:05.90 ID:zl0+20Yv
クレカ制限が緩和されたけど、サービス劣化のプラスEXっていうサービス始めたじゃないか
エクスプレス予約かプラスEX会員でないと乗車不可の方向でも一向に構わない
354名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:55:11.71 ID:eHFNdqul
無人駅
355名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 20:57:13.02 ID:WuVX7TAU
山梨は実験路線に金出してるから少しくらい融通してあげても・・・ と思ったが日教組輿石のとこかよ
潰れろ
356名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:00:04.98 ID:SlqXYHim
信号場に降格よりまし
357名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:02:11.07 ID:zl0+20Yv
まあ普通列車にすら通過される駅だってあるんだ
まだ停まってくれてる間はマシだよね
358名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:09:56.20 ID:qHFOrR3g
ワロタ無人駅かよ
359名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:15:24.02 ID:Kym06tUN
全車指定席なら慌てて駅へ行っても乗れるとは限らないから、切符売り場なんぞあっても無くても変わらないわな。
切符買う相談場所が必要とか言うなら、自治体が旅行代理店を誘致すればいいわけだし。
360名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:18:37.83 ID:9uqqn4lE
そして売るのは入場券
361名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:23:06.49 ID:3waq0Z2u
>切符売り場もない
券売機は有るんじゃないの。
全席指定なら、コレで十分だろう
362名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:27:19.11 ID:vgea055A
携帯端末持ってない人には、改札の隣に旅行代理店を入れて丸投げで十分か。
363名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:29:58.18 ID:wIwjov7J
リニアのルートが決まるまでは長野県民がコジキ呼ばわりされたが
今度は山梨県民がコジキ呼ばわりされる番だな
364名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:30:10.76 ID:eHFNdqul
途中駅に止まる列車は1両のワンマン運転?
365さざなみ:2013/05/16(木) 21:30:27.53 ID:Fh/hXHFb
みどりの窓口で、切符を売ればいいじゃん。

つまり、有人の券売機ってわけですよ。
366名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:31:17.66 ID:rupoBaJv
言ってることは同意だが
さすがに1のイメージ図は景観が悪すぎw

もっとデザインもこだわろうよ・・・
ダサすぎるって
367名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:32:36.09 ID:X14vQhyW
駅は無人でも車内改札すれば済む話
わざわざ切符売る人間を置く必要も券売機もイラン
さすが名古屋が本拠地のケチケチ東海やな
368名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:33:29.17 ID:3waq0Z2u
要するに、JR東海は駅しか作らないから、後は自治体がやれと言う事ろう

山梨のカッペっ政治家に任せると、駅の高架下以外、公共スペースがなくなるんじゃないの
人形町の駅みたいに、バスは勿論入れないし、狭くてタクシーすら、入るのを嫌がる
369名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:35:49.99 ID:aEf+63BA
>>366
こだわりたかったら山梨県に金出させろって言ってるんだよ
370名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:36:17.05 ID:sU1kgBuH
俺の住んでいる市でも、駅舎の建て替えに合わせて
JRがトイレと売店と待合室を撤去してしまい
「必要なら自治体が作れ」って言ってきてる。
なんかこういうの規制する法律はないのか
371名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:36:27.69 ID:1TOccpY+
長野は最低でも4か所停車駅を用意するべき

JR負担で行うように署名運動しようぜ
372名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:38:14.65 ID:zAWnJrWa
>>361
ないよ。JR東海のサイト見てみるといい。
「改札設備」(改札口に駅員がいないんだろうな)とトイレしかない。

>>368
建設費の一定割合を地元負担、とやれば当然地元は口を出してくるからな。
それより全額自己負担で(簡素な)駅作って、余分なものは
地元で勝手に作ってくださいとやれば
完全にJR東海が主導権握れる。
373名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:38:39.55 ID:aEf+63BA
>>370
規制したら駅廃止されたでござるよの巻

かえってすっきりしていいかもなw
374名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:42:59.87 ID:eHFNdqul
「駅舎はオプションです」
375名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:45:10.13 ID:4lVHnkst
駅を作ってどうするんだ
町おこしか?w
そういうのは普通の鉄輪特急でやってくれよ
376名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:46:00.06 ID:1TOccpY+
>>373
自己負担で駅作るから必ず停車してくれるよな?
採算とるために駅弁に有料トイレと有料喫煙所を用意するし
15〜30分は停車してほしい
377名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:50:17.31 ID:oefhzrMi
【アベノミクス】 韓国 「円安で隣国が苦痛を受けようが受けまいが知ったことではないのか、日本経済が生き返りさえすればいいのか」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368695856/
378名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:51:06.35 ID:khjb3kFz
てか金出さないくせに文句ばっか多いよな頭のかたい山梨の糞じじいは


完成いつだと思ってるだよw
リニアに券売機なんていらねぇよw
379名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:52:41.08 ID:DvBUlng2
駅は都会だけにして、用地買収以外に、中間の自治体は路線が通る距離に見合った支払いを受ければいいと思う。
380名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:53:08.75 ID:AmrKvCs9
>>352
最初のうちはそうなるかも
最初は本数少ないだろうしビジネス利用に特化するだろうし

>>361
券売機も無いよ
JRの公式に案が載ってるから見てみな

>>365
つまんね
381名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:55:25.78 ID:tIHnyFiP
元山梨県民として言うが、これは正論。

だって、山梨県民は電車に乗らないもん。
382名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:55:52.72 ID:aEf+63BA
九州新幹線なんてド田舎の畑しかないようなとこに駅作ったら
当然誰も降りるわけもなく完全にアテが外れたし
とーほぐ新幹線も八戸駅が終点だったときはそこそこ客きてたのに
新青森駅ができたら八戸なんてスルーw寂れたとかな
どうせ新甲府駅なんて回りなんて何もないとこだからな
383名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:58:29.72 ID:3waq0Z2u
マア、JRにしてみれば、本来いらない駅なんだろう
自治体が本気出して、駅回りが栄えて利用者が増えた時に、切符利場も待合室も作れば良いと
思っているんだろう・
寂れたままなら、一日に数本しか列車が止まらなくなるだけ。
自治体さん、期待していないからがんばってね!
と言う事でしょう
384名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:04:03.34 ID:zl0+20Yv
そりゃJR東海的には列車の待避設備と緊急時の避難場所があればいいだけだし
ぐだぐだ言うなら金出せよってことだ
385名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:04:38.69 ID:dujko91S
>>380
これか。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_31.pdf

これでいいよなって思う。
386名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:04:55.12 ID:tIHnyFiP
だろうもなにも、山梨には作らないって一度は明言した。
387名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:05:55.13 ID:V24g1rxp
三河安城のすぐ近くが実家だけど、気合入れまくった割に閑散としてるな
逆に新幹線の駅作って盛り上がった地方とかあんのか?
388名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:08:00.85 ID:AmrKvCs9
公式にある図によると改札設備はある
トイレは改札内にある
389名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:09:19.64 ID:ovpoP3ik
>>387
スキーが人気あった頃の越後湯沢。
390名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:15:11.39 ID:AmrKvCs9
>>164
外国にはすでにチケットレスのシステムもあるぞ
それに旅行会社から買うでしょ
自分で手配するような人ならちゃんと調べるから問題無い
391名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:20:49.44 ID:xXVfwvQY
東京〜名古屋だけでは利益が出ないから、中間駅を作っているのに
その中間駅に対してこの仕打ちは酷いわ。
392名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:23:05.20 ID:dujko91S
どう考えても、東京〜名古屋間ノンストップの方が利益出るだろ。
393名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:26:55.61 ID:IczNN2Wq
東京、名古屋、大阪だけでよくね?
394名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:28:00.73 ID:AmrKvCs9
>>391
中間駅は完全に待避施設ですが?
じゃなきゃもっと人口が多い所に通すよ
あと東京-名古屋の流動調べてみな
395名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:28:10.86 ID:lZxS1ZsS
山梨は新幹線もない鉄道不毛地帯なのに、この上リニアにもハブられて可哀相
396名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:29:13.60 ID:bi8w1vo1
券売機設置なんて穴掘るコストに比べたら管理費考えても微々たるものだと思うが、
リニアが山梨で止まったら中途半端だろー
一日一本とかか
397名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:30:01.24 ID:V1oYebjD
まともな駅も作ってもらえないなら山梨を通る事自体拒否すれば。
398名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:31:09.51 ID:Zty21mnI
何の計画性の無い奴が、思いついたときにいつでも買えるようにするためだけに
人員配置する必要全く無いよ

深夜のコンビニとかも要らない
「夜中、急に必要なもの出てきたらどうする?」←前の日の昼間買っとけカス。
昼間、店が開いてるときに他に買っておくものが本当に無いか、もう少し真剣に考えろ
399名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:34:12.95 ID:dujko91S
京葉線の駅だって>>1みたいなもんだし、駅がないって話じゃないんだからそれでいいじゃん。
豪華にするのは自治体が勝手にやればいい。
400名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:34:25.93 ID:4+KSOl+X
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   駅を作ったけどリニアちゃんが止まってくれないのー!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
401名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:38:18.99 ID:81tZ+dWl
JR東海がマジでキレてるw

当初の予定ではリニアは現行の東海道新幹線のバイパスだから、時間短縮のために出来る限り駅を少なくして、
東京・名古屋・大阪を最短時間で繋ぎたかったのに、通過地点にある自治体が最低1つは自分のところにも
駅を置けって五月蝿いから中間駅を作ってやることにしたわけで

にも関わらず、駅建築費の半分出してくれって言ったら、どの自治体も「JR東海が自分の事業のために勝手に
駅作りたいって言ってんだろ?なんで俺らが金出さなきゃならないの?」ってゴネだしたからこうなったわけで

過去の経緯を考えれば自業自得としか言い様がないwww
JR東海マジGJ!
402名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:39:04.83 ID:bi8w1vo1
信濃町とかそんな存在感だよね
分を競う乗り物にそんなものいるかあ?
403名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:39:52.26 ID:bi8w1vo1
信濃町に失礼! 南新宿
404名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:40:46.02 ID:MhUthoX/
エスカレータ → いらねー、階段で十分。必要なら山梨県もちね。
駅の表示板 → いらねー、みんな時計持ってるだろ。必要なら..
改札 → いらねー、乗ってきた奴切符調べるから。必要なら..
駅の照明 → いらねー、昼間しか山梨とめねーから。
405名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:41:11.20 ID:V24g1rxp
山梨が名古屋以上の産業都市となれば言うことも聞いてくれるハズ
406名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:43:06.34 ID:rlP6yQxx
>>405
無茶いうなよ
名古屋の連中が嫉妬に狂ってどうせいうこと聞かない
大阪がいい例
407名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:43:24.03 ID:UGxVNII8
速達便は15分に1本
各停は1時間に1本
中間駅は2面4線(各停退避用に)
これでいいでしょ
408名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:43:39.55 ID:TC02e8Ce
>>387
長野県は、そこそこ 盛り上がったかな〜。
409名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:45:52.15 ID:2rmy1A8F
リニアってずっとトンネルの中?
全く景色楽しめないなら一回しか乗らないと思うな
新幹線でいいわ
まあどうせ新幹線は各停のみとかで嫌がらせしてきそうだけど
410名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:50:28.62 ID:YyRsnslv
>>400
わろたwwwww
411名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:51:37.22 ID:O6M29+Eh
自前で建設するんだから、自治体が文句言うな。
412名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:55:51.83 ID:aEf+63BA
>>397
そしたら誘致にご熱心な長野を通るだけだからw

>>409
ほとんどトンネルだよ。早く移動したい人の乗り物だし
景色が楽しみたいなら東海道新幹線へどうぞw
413名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:56:25.94 ID:CbLshtEk
>>409
中央新幹線の路線図を考えれば当然だろ。
東海道新幹線は、今現在静岡県をだいぶ犠牲にしてるから停車駅はもちろん増える
414名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:00:55.60 ID:lw0BA9zZ
>>387
盛岡、佐久平
415名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:00:59.69 ID:pqP7Dlg4
文句いうのなら、山梨なんて駅作るなよ。
あんなとこ、駅なくても誰も困らないんだし。
416名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:01:06.60 ID:qHFOrR3g
中間なんてどうでもいいよ
品川始発はやめてくれ
417名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:02:12.12 ID:TG+3LvJ5
>>148
中央道使えばいいじゃん
静岡全く通らないから、その分ムチャクチャ早く着くはず
418名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:04:50.92 ID:zl0+20Yv
>>416
品川が基点終点なのに始発止めろってどういうことなの…
東京都にリニア来るなってか
419名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:07:59.93 ID:VShuGTSA
>>413
ひかりこだまのみになるだけで停車駅は変わらないだろう。
寒川新駅ができるかも?くらい。
420名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:12:03.27 ID:1eIGhcE3
>>418
品川なんて南側に作らなくても甲府と直線で交わる八王子という大都市があるじゃんw
それは冗談としても新宿とかでいいと思うけどなー羽田空港の近くより
どう考えても東京周辺の県から一番乗り入れしやすいよな
421名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:13:38.32 ID:CbLshtEk
>>419
ひかりに関しては停車パターン変更してきそうだけど
そのまんまでいくとは思えないな

>>420
東京でJR東海がやりやすいのは、品川駅っていうだけ。
422名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:16:02.45 ID:dujko91S
品川なら羽田が近いじゃん! ・・・ってあまり意味ないな
423名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:16:10.50 ID:yJ8YMo5W
歴史古い順
上町台地(大阪市)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている 難波津 住吉津 渡辺津 商人が増えだす 商業都市として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
424名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:17:45.77 ID:yJ8YMo5W
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
425名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:24:04.84 ID:TG+3LvJ5
426名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:26:22.41 ID:aEf+63BA
本州はJR西と東だけなら冷遇されてる中央線も
名古屋まで普通に特急もあったろうし東海道線同様に
新快速も通せたかもしれなのに…つくづく東海なんて意味わからんの作るからな
東海道新幹線も東と西でわけわけして、とーほぐまで分断されず済んだのにな
N700系が函館まで行ってたよ
427名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:27:54.79 ID:nL9K1j5f!
全席指定の特急なんて昔ののぞみとか、今もはやぶさやら成田エクスプレスなんかで珍しくもないのに
どうして目くじら立ててる奴がいるんだろ。
428名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:34:49.30 ID:bi8w1vo1
綱島駅もつくろう
429名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:43:31.91 ID:9SoezGos
>>1
たくさんあるよ

都内にも
430名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:46:20.66 ID:9SoezGos
ツアーバス方式

近くの高速バスターミナルは、サンクスの地図が書いてあるw
431名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:48:04.76 ID:nDjT1pcJ
だから、リニアの停車駅なんて、東京-立川-大阪でいいんだよ
432名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:48:22.41 ID:ctxNGd5i
既出だけど、旅行代理店が勝手に進出してくれそうな気はする。
433名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:53:40.15 ID:MKKFJYgG
ぶっちゃけ、中間駅なんて1日1本止まれば良いぐらいだから
当日券が買える(だろう)みどりの窓口は品川と名古屋だけで良いよ。
15年後には皆ネット購入が普通になって、みどりの窓口が消えてる可能性もある。
434大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/05/17(金) 00:05:36.43 ID:W+YIHSRt
今はICカードの時代だからな、チャージ機能付きATMと喫茶店付きコンビニがあればいいだろ
あとは事故・災害発生時用に使える医療施設付き地下避難所 電力は地熱で得ます
435名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:06:40.61 ID:ZjZMoCJH
自由席+Suicaで良いじゃん
436名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:18:47.50 ID:Buly+4g0
元々、中間駅は、地元負担で作ってくれと言ったら、地元がぶーたれたんで
じゃあ、俺たちが作るから、何を作っても、地元は文句言うな
駅以外は知らん、勝手にやれ

と言う事でしょう

神奈川の橋本駅が2000億円掛かるとかの話があったじゃん
437名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:56:38.47 ID:+Dk91Jj/
>>436
地元にしてみれば、駅だけできれば終わりじゃないから。
駅の周辺の開発や、駅へのアクセス道路の整備に金が飛んでいく。
それこそ、JR東海にやってもらうわけにはいかない事業。

せめて駅くらい地元負担無しで造ってもらいたいのは当然だろ。
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/17(金) 01:05:39.48 ID:UExC1hHL
中間駅なんか一切不要だろ 
439名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:13:32.67 ID:+Dk91Jj/
>>438
今の東海道新幹線とは違ったエリアから集客できるんだから、
中間駅はあった方がいいだろ。造りすぎは良くないが、各県1駅ならそんなもんだ。
急ぐ直通客向けにはノンストップ便を出すわけだし。
440名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:18:25.01 ID:NbYPs7ET
リニアなんてやめて
普通に新幹線でも良いんじゃないのか?

あと、高速インターネット網の時代なのに、
新幹線の時代じゃないよね?
441名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:28:14.89 ID:Buly+4g0
JRは駅を作るけど、どう利用するかは地元の責任でやれと言う事だろう

バスがギリギリですれ違える、歩道無しの片側1車線の道を付けておしまいにするものよし。
駅前に大ロータリーを作って、至近の高速ICまで片側3車線の道路を作って産業/観光のインフラとするのもよし

当面は、JRは東京、神奈川、名古屋以外の乗客以外は期待していませんよ。
中間駅は、乗降客が多ければ、列車を停めるし、少なければ停めない、
自治体さんは、ご自由にどうぞ と言う事でしょう。
442名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:31:53.13 ID:Tw6Rzs3p
だいたいあんなど田舎でリニアに乗り降りするやつなんかいるのか。
443名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:33:33.01 ID:s1UG51Qr
>>1の画像を見て十二橋駅を思い出した。
444名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:38:02.24 ID:z6Fmr+rH
>>437
いやいや必要ないから途中駅なんて
445名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:40:40.70 ID:oeBP6556
東京名古屋大阪と
外人観光客用に富士山最寄り駅と奈良に多少停めりゃいい

それ以外は駅すらいらん
446名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:44:50.29 ID:TZs5Etyv
片道5万位するか
447名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:50:17.56 ID:+Dk91Jj/
>>444
沿線各県はリニアの用地買収を手助けすることになっている。
1mでも土地が買えなければリニアが開通できないから、
公権力に加わってもらうことが円滑な工事の進捗には不可欠。

県民の税金を使って活動する以上、県内にリニアの駅ができるという
大義名分はどうしても必要。中間駅を造るからこそ、
全線開通も早くなり、途中駅を使わない人も得をする。
448名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:50:39.85 ID:JjWCY9/z
東海道新幹線が延命できるならリニアなんてイランじゃんw
なんで作るんだ?そんなの作る金あるならもっと安くすればいいのに
449名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:54:24.75 ID:JfNyH9FI
で、



山梨ってどこにあるの?
450名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:55:21.77 ID:9FrkdAfJ
>>444
緊急時の退避用・停車用、メンテナンスの拠点として、途中駅はJR側にとってもメリットがある

だから最低限の施設だけ、というのは合点がいく
451名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:55:53.97 ID:jUqZhtz1
はぁ??
ネットとは関係ない生活を送っている60以上のひとも結構いるぞ??
そういうひとはリニアに乗るなってか??

って思ったんだけど、リニアができる頃はネットができないひとがほとんどいなくなりそうだと気づいた。
452名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 03:09:55.24 ID:5lR/h/Vm
 
あれか、路面電車の停留所みたいなの。

ド田舎の中間駅には十分だろwww
453名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 04:50:54.72 ID:67/wel6L!
一理あるとは思うが、くそみたいに使いにくいJRのWebなんとかしろや
454名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 05:04:03.71 ID:LTL/PSu6
コンビニ収納
クレカ
モバイルチケット
で解決
455名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 05:17:49.76 ID:P+FxdmWQ
地方に行って切符で運用されていることに驚いたw
456名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 05:44:00.58 ID:JpKbxz3a
>>448
建設会社にとっては、
余計な事業やプロジェクトが必要なんだよ。
457名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 05:48:56.82 ID:JpKbxz3a
>>452
路面電車なら一時間に数本来ますな。
それよりも、ど田舎の高速道路の左端にあるトイレも自販機も無く、
アクリル板と6人だけ座れるベンチしか無い、
寂れたバス停のイメージ。
458名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:00:17.73 ID:p9ZJZzvN
北海道−東京−大阪−福岡 以外止まらなくていい
459名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:10:03.44 ID:MDUOyOuu
倒壊らしい対応といえば、対応だな。

新たな需要を掘り起こそうという姿勢が無い。
最も、掘り起こす必要も無いのだろうけど。
460名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:12:52.52 ID:IzmqdeyD
道の駅併設案は素晴らしいと思ふ
461名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:18:40.55 ID:1s61WgmZ
JR正論
462名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:20:02.69 ID:/l1gcBky
全席指定なんでしょ。空港にも切符売り場はない。
463名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:25:10.31 ID:95bQEfzR
>>462
空港でチケット購入できるけど

言い切る自信が凄すぎwww
464名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:25:47.76 ID:U2H0mW0H
自治体が豪華に作れば無駄の極みとかほざくくせに、民間には豪華にしろって二枚舌かこいつは。
だいたい営業要員を置かずに無人駅にするって最初から言ってたんだから、あと出しじゃんけんじゃなくその時言え。

バス停みたいな運用、って考えれば問題ないだろうに。
どうせ紙券はコンビニ端末で売るんだろうから、自治体整備の駅前に
コンビニ建てれば地代収入で一石二鳥。
465名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:27:32.96 ID:/l1gcBky
>>463
購入できるかどうかと、売り場があるかどうかは別ですよ?
466名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:27:57.27 ID:Y/TuGtxZ
山梨憎しで工作しまくるしぞーか塵

・「静岡は太平洋ベルト内にある産業の中心!たかってばかりの山梨は静岡を見習え!!」
→あのー山梨も太平洋ベルト内にあるんですけど。って今時太平洋ベルトって()
・「山梨にある巨摩郡は高麗からきている。つまり山梨は在日チョンだらけ!」
→渡来人と在日の区別もつかず。そもそもそいつらしぞーか経由で来たことはスルー
・富士山世界遺産の時も「山梨のせいで申請が遅れた」「静岡は自然としてみているが、がめつい山梨は観光産業でしか見ていない」「山梨は富士山がないと何もないからたかっている」
→まったく無関係な三保の松原を組み込んで却下されたことがばれる。ちなみに静岡県庁のHPには「表富士」の文字。どっちが富士山にたかっているんだか
・「山梨にリニアは不要!静岡経由で通すべきだった!!」
→さすがのぞみ停めろ、勝手に作った空港に新幹線駅作れとごねるしぞーか塵
・「サッカーで助けてやったのにその恩を仇で返している!!山梨は恩知らず!!」
→意味不明。
・「強情な山梨人よ、また塩止めてやろうか!?」
→新潟から塩貰ってまた滅ぼしてやろうか?
467名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:28:30.63 ID:586mj8IU
年寄りには理解できんわ
468名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:28:55.82 ID:TabOimyS!
>>465
売り場あるだろ。何のための空席案内だよ
469名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 06:33:07.92 ID:95bQEfzR
>>465
購入するために売場があるんだろ
なんのための窓口だ
470名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:05:29.96 ID:N/xBgwA1
よくしらんけど田舎の新幹線駅でも、一時間に一本ぐらいは止まるんじゃないのか?
そういう駅でもそれなりの施設みたいだし、実際に作るとなれば図より少しはよくなりそうな気がする
471名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:06:01.77 ID:TlR6IZ+m
>>469
利用者が少ないからだろ、
JR東海で、人を配置する人件費が見合わないんだろ。
472名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:06:03.72 ID:w3szyi+Z
>>468-469
JR東海が考えてるのはそれと似たようなもんじゃないの?
473名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:08:19.24 ID:5w4BZgdW
開業する頃には、
わざわざ売場で切符を購入する人間なんて、
居ないだろうからなw
474名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:15:00.04 ID:GCHNXvjJ
本当に売れるなら旅行代理店が進出してくる
475名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:30:30.59 ID:73SjsqYY
>>401
駅建設費のうち、JR東海が要求していたのは本線設備以外の全額だよ。
半分じゃない。

>>404
表示板はしらんが、照明はたとえ昼間のみ停車であっても必要。

>>448
建て替えとかできるようにするためのものだから、延命とは別。
延命は建て替え時期を後ろにするだけで、廃線にしないならいずれ建て替えが必要になる。

あと、東海道新幹線は現状で使われすぎてる路線なので、安くするという選択肢はないよ。
安くしても乗車率はほとんど増えずに利益が減るだけ。
476名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:32:16.54 ID:UgHeC8T2
>>473

でも、切符ないのにどうやって改札通過すればいいわけ?SUICAとかで対応ならいいけど、
そのSUICAの入金の端末すら置かないと言ってるんだから。
477名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:33:55.86 ID:oM7VLWXR
さすが老人のアナログ脳
478名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:36:32.10 ID:FExLCWoE
>>23
切符売り場といいつつ、インターネットに繋いだ端末から、職員が買うだけだわな。
でも、年寄りは対面で窓口でじゃないと買えないから。
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/17(金) 07:37:14.61 ID:wA+kFoFr
>>476
航空券みたいにクレカ決済して携帯に表示させたQRコードで通過すればいいだろう
480名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:41:58.45 ID:s5GSAWIY
>>129
中央市作ったくらいだからなw
481名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:42:02.14 ID:q/BaQIBJ
身延線との交点付近に駅建設して
南甲府駅の要員を配転させれば解決
482名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:48:51.58 ID:NK+oi9uw
>>30
だよなあ
483名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:05:59.54 ID:EJfxiBh0
FeliCaかクレカで乗るんだろうね
予約者はQRコードもありでさ
券売機はいらん

しかし飛行機はなんやかんやでチケットレスにならんよなあ
484名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:09:35.16 ID:k2kTSt/2
>>476
エクスプレス予約かプラスEX会員になってIC乗車しろってことじゃないの
485名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:19:55.89 ID:Buly+4g0
とりあえず、品川、橋本、山梨、飯田、岐阜、名古屋 しか駅が無いんだろう
山梨駅のコンビニニにで5種類の切符を売れば良いだけけジャン
486名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:21:43.03 ID:VV/UwRyA
山梨とか長野とか
老害だらけ
業者に賄賂貰って言わされてるんじゃないの?
不自然過ぎる
487名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:37:36.00 ID:lR0pv29K
>>486
しぞーか塵はだまってろ
488名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:37:43.43 ID:oFiKoBqb
切符売り場どころか、山梨県自体が不要。
489名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:50:30.10 ID:2ZGgwj6L
カードなり携帯決済が普通になってる時代だぜ。リニア開通の頃は、虹彩認証でゲートが開いて支払いになってるかもしれない。

それでもキップなんてものを使わないと個人が証明できない場合は、前日に最寄り駅で前金で予約申請して、発車1時間前までに東花輪で乗車許可書を受け取って、30分前までに駅に入場するっていう手順になるとかね。
このスピードでテロが起きたら困るから、これくらい厳格にやらないとダメだろう。
490名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:01:31.15 ID:DDHwEZOO
シンプルすぎて、すげえかっこいいとおもうけどね
リニア開通の時代にはチケットレスがあたりまえになるよ
こんな駅で客待ちするタクシーも皆無だろうな
491名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:17:56.64 ID:gfJAbDqo
まあiPodについてくるイヤホンも大したことないしな
492名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:18:11.38 ID:S1RBHKzB
>>437
はぁ?
もしこれが整備新幹線事業として国が管轄してやるとなったら
こんな駅作るのなんか比べようがないほどの
負担をさせられますよ
本当、文句ばかり言う糞共だな
493名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:23:09.89 ID:PzNLQsoG
大きな駅には必ず駅員と切符売場があるって固定観念から離れられないのであろう。
494名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:28:37.86 ID:7AiRDvwf
緑の窓口ができると思ってたよ。
例えば甲府の人で親戚に不幸があって急に和歌山へ行くことになったとして、
取り敢えず駅に行っても切符がないなら乗れないよと言われて仕方なく家に帰るのかな。
495名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:31:51.54 ID:DDHwEZOO
>>494
全席ネット予約だから
496名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:35:07.84 ID:5M8lQo+S
>>494リニアはリアルで贅沢だ。オンボロバスがある。そして、そのバスには薄く「…関東…」と書かれてある。
497名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:48:00.10 ID:gsk243jb!
完全予約制のネットオンリーってことは、
在来線、新幹線とは、完全分離なんだな。

東京都区内→大阪市内
(経由:リニア・新幹線)

という乗車券は発券しないってことだろ。
ま、今でも新幹線と在来線で分離してるからなぁ。
(なのに、運賃キロは在来線適用の不思議。あれは、
「在来線と同一とみなすからね」ということで距離の長い
在来線を採用しているのに)
498名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:58:07.05 ID:1alfq560
ネット環境やモバイル端末がなければ電車にすら乗れないのか
もはや公共交通機関ではない
499名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:00:49.63 ID:DDHwEZOO
>>498
だって2030年代の話でしょ、もっと進化しているかもよ
500名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:09:35.32 ID:Xths3EIs
今から13年後にネット環境もモバイル環境も無い人って仙人とか世捨て人くらいだろ
501名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:16:08.22 ID:JZJw6b3y
全席指定で売れてる席に座ってるわけだから、改札はいらないんじゃ?
と思ったが、指定席持ってない輩が乗り込むのを防ぐ何かしらの防波堤はいるな。
502名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:21:51.47 ID:2X73viFo
 
今、この問題に文句を付けてるような団塊前後の高齢者はリニア開通の時にはほぼ死んでるw
503名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:23:57.59 ID:o0t83BG4
非常階段を開放して駅ですって感だけど、問題ないな。
504名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:24:20.90 ID:7c9bh8dZ
>>499
知ってる知識でしか語れないからねw
非接触式ICカードとか30年後にないだろうなww
QRコードタッチとか言ってるのがいるが、
30年後にそんなことしてたら、原始的すぎて世界の笑いものだと思うわww
505名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:27:13.27 ID:gsk243jb!
その頃には、人体に識別用ICチップが埋め込まれていて、
それで通貨もクレジットカードも納税も医療カルテも健康保険も
年金も全てが管理されているので、極端な話、何を持たない全裸
でも支障なくなる。
506名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:27:27.72 ID:XXP9AGRX
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
507名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:32:20.96 ID:iuufMCMD
>>506
懐かしいコピペだが、
Bルートにしても騒音対策の「土管」で景色が見えないような気がする。
508名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:32:21.78 ID:QW6eGMi1
>>506
もうCルートに決定してるんだよ
カビの生えたコピペやめれ
509名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:32:27.50 ID:s5GSAWIY
>>500
13年前はISDN全盛で、携帯にカラー液晶が搭載された頃だもんねぇ。
ガードケース大の端末にPC並みの性能を持ったタッチパネル式の携帯電話が出て常時ネット接続なんて夢物語だよ。
510名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:34:39.52 ID:o7JqHeIJ
>>501
改札は乗車管理上必要だろうな
モバイルスイカみたいに携帯アプリでチケットレスを原則としつつ、
チケットも売らないわけではなく、代理店方式で買えるようにすればいい
511名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:39:47.90 ID:mKRsQpK1
家賃月10万で入り口の横っちょにプレハブの小屋建てて切符売り場兼待合室みたいにすれば結構儲かりそう
まあ地元の実力者とコネがないと無理だろうけどw
512名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:46:32.67 ID:Bn1tpgUN
そもそも、こんな山奥の中間駅から、
リニアを利用する爺婆自体、おらんがな。
513名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:47:47.44 ID:S1RBHKzB
>>504
30年後だったら、個人の顔認識云々とかだったり
まぁ人権問題等、色々ありそうだが
514名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:52:40.64 ID:QW6eGMi1
重要拠点駅:品川、名古屋、新大阪
ある程度利用が見込める駅:相模原、奈良
おまけのどうでもいい駅:甲府、飯田、中津川、亀山
515名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:53:21.68 ID:BwqsMfPI
全面的にチケットレスかは置くとして…
この形態、普通にここ30年ぐらいの請願駅や第3セクターと同じスキームだよな

他の自治体は歓迎コメントしてるし、
マスゴミを挟んで喧嘩腰な文言に置き換えられるから揉めるのでは?
「3行で」って言ったら>>1みたいな書き方になるんだろうけどさw
歓迎コメントしてるところは、直接話をして利点を理解してると思うよ

鉄道側は最小限の用地と設備を「自己負担」(後の課税、補修も含む)を持つが、
駅前広場は地元負担、駅舎も公共用地境界上に建てて、
物産店なんかのついでに切符を委託販売する
地元には委託料が収入として還元される…
今回は利益が出ない第3セクターと違って高架下を賃貸するよ…とも言っている
3セクのケースだと高架下は無料駐輪場や無料駐車場にしておかないと、
収入が発生してヤヤコシイことになるからそこが違うぐらい
もともと鉄道は交通セクターの中では唯一インフラ部の分離、上下分離が出来てなかったし、
今でも破綻でもしないと上下分離はないし、旧自治省が受益を越えた補助を禁じたのが生きている
空港みたいに全部公共持ちで原価割れでは渡せないわけ
それで鉄道施設はギリギリで作って、駅前整備は任せるから好きに商売していいよって形態が出来た
鉄道側で切符売り場持たないって、それすらもそっちで売っていいよって言ってるんじゃん

神戸鳴門ルートの高速鳴門バス停なんか、下の自治体設置のショッボい売店内で、
全社のチケットをオンライン発券できてカードも使えたぜ
業務は再委託してるのか、端末と窓口は複数社を2つに分けてたけど
516名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:58:46.83 ID:1alfq560
>>514
リニアは名古屋までだ
大阪まで伸ばしても採算が合わない
現に下りのぞみは名古屋でガラガラになる
これはたとえ博多行きであってもだ
大阪へは名古屋で乗り替えればいい
JR東海だって大阪延伸は本音ではやりたくない
517名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:13:07.72 ID:41QOPdPH
飯田って勝ち組じゃね?だって
諏訪にしなかったものだから政府から自治体と協議してふんだんに
資金提供しろというお達しがあるからね
518名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:13:11.77 ID:/dbKpGFh
払い戻しや変更はどうすんの?
既出だけど
リニアからの乗り継ぎ分は?入場券もネット予約?
窓口なくてもいいけど、券売機すらないのはなくね?
519名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:14:05.08 ID:gsk243jb!
>>516
JR海が大阪まで伸ばす気なんか全くないというのは同意。

JR海の思惑
リニアは名古屋止まり

「東京と近い方がいいよね」と、大阪支店、大阪本店を閉鎖し、
名古屋へ続々と移転

名古屋大発展

俺の思惑
リニアは名古屋止まり

「名古屋は東京の圏内だな。わざわざ事務所は要らない」と、名古屋支店は閉鎖。
名古屋本店は、東京へ移転。

「大阪はまだ東京からは遠いな」と、大阪支店や大阪本店は存続

名古屋大没落

JR海よ、大阪まで一気に開業させたら、大阪も東京に吸収されて廃れるから、
その方が良いぞ。名古屋だけ廃れるなんて嫌だろ?
520名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:17:59.73 ID:DDHwEZOO
>>518
空港で手荷物検査場から先はお見送りできないのと一緒だよ、入場券は存在しない
もうリニアの時代にはキップは死語になってるだろうよ
521名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:21:12.22 ID:2ZGgwj6L
>>494
とりあえず甲府盆地の南端で何もないリニア駅に行く前に、甲府駅なり、リニア駅に行くための駅で手配すればいいじゃないか。

>>497
JR東海のネット予約だとそうかもしれないが、無人駅ということは、キップの手配は代理店窓口などでチケット手配することになるだろ。
JTBで買うと都区内フリーキップ付きとか、ローソンチケットで買うと弁当券付きとかのサービス合戦で、かえってお得になるんじゃないかな。
522名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:43:20.04 ID:Zsfa5L3l
そだね。昔のシティエアターミナルみたいなもんを繁華街に作ってバスでごっそり
523名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:50:57.31 ID:CAcbYwZj
甲府なら、みすみす自治体に投げるより
JR東海ツアーズを入居させたほうが儲かるだろうに。

飯田あたりだと話は別だが。
524名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:00:06.61 ID:TqnoVA9l
>>488
よう静岡県民
525名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:04:20.72 ID:1hklbkB2
正論じゃねえよこれ、公共の客商売として腐ってる。
526名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:07:08.73 ID:1hklbkB2
>>28
嫌ならリニアを作らせないん出すけどねって話になります
527名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:13:02.84 ID:U2H0mW0H
いまJR東日本も窓口減らしてネットや券売機に誘導してるんだよな。
そっちで買えない切符が多々あるのに見切り発車しちゃって一部で問題になってるけど、

JR東海がそんな詰めの甘いことをしなければ利便性は悪くはならないだろう。

>>498
つコンビニ端末
528名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:13:16.20 ID:7c9bh8dZ
>>525
嫌なら国鉄に戻すしか無いね。
529名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:13:45.95 ID:jcZj1y2g
>>519
おまえの自由研究ではそうでも、
JR東海の立場は一貫して大阪延伸。
大阪までの同時開業は資金計画上無理だとはしているが、
それを大阪延伸断念だと思ってる文盲が多すぎる。
530名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:17:24.14 ID:gRTHx4tb
>>523
リニアの甲府駅なんて誰が使うんだ?
一日に何人利用するんだ?

一時間に1本で、1本当たり5人ぐらいか?利用客。
531名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:22:25.76 ID:CugEroos
今ですらネット予約は当たり前で完成予定が10年以上先で全席指定
これじゃあリニア駅に券売機なんていらんわな

山梨県知事からしたら東京駅みたに駅構内にお店沢山あって観光客で溢れてるみたいなの想像しちゃったのかw
532名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:28:06.71 ID:2FwNHvdV
2030年といったら、既にNFCチップの人体埋め込みが世界中で義務化されているだろうな。
だから切符なんかなくても手のひらを自動改札機にかざすだけになるから何の問題もない。
533名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:39:58.93 ID:acS0EyyR
俺がのぞみに乗ってて名古屋でガラガラになることはほとんどないな。
大抵新神戸まで行く=山陽直通にしか乗ってないからかもしれんが、そういうのもリニアの
移転対象に含まれているから、そのへん含めて考えないと意味ないだろう。
534名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:44:23.13 ID:zFjR5i0y
逆に切符を凸に切るアンドロイドを設置しろ
535名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:54:38.07 ID:tRjxy5wx
>>518
駅前にコンビニがひとつあれば足りるだろ
リニアは運賃通算しないつもりなんじゃないかな
536名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:04:10.77 ID:XvEnT5BG
>>527
エクスプレス予約を高機能にしてチケットレスで
乗れるようにすれば良いだろ
さしづめ
537名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:06:47.80 ID:4DYQOjRv
>>530
全通後で12000人、開通時8600人、というのが山梨県の試算。
実際は、3500人程度だろう。
1時間に上下各1本なら、平均で100人程度/本。
ビジネス需要があずさ・かいじからある程度移るだけで、この程度は固い。
538名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:09:08.29 ID:gRTHx4tb
リニアの定員が1000人ぐらいかな。
100人というと、満員で乗ったとして、、1割が甲府で降りるのか。
539名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:15:59.08 ID:NfawHLl5
>>538
メガロポリスだからな
他都道府県の嫉妬が心地良い
540名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:21:20.29 ID:vRWSmkgx
JR東海の本社は名古屋だろ
名古屋に駅ビルなどの不動産を持ってるから名古屋の価値を高めたいハズ
リニアの終点が名古屋になり大阪まで延長されないならば
名古屋でのぞみに乗り換えなければいけなくなるから(のぞみは名古屋停車に変更・名古屋まで各駅停車)
するとリニアで浮いた時間で乗客が名古屋駅 駅ナカで買い物したり食事をしたりで
JR東海はウハウハという読みだ
541名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:21:28.04 ID:6JiPqTgT
中津川に首都移転計画あるらしいな
542名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:22:43.39 ID:gRTHx4tb
山梨のメガロポリスでは、最も高い人口建築物は、電信柱だと聞いたのだが。

本当か?
543名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:23:39.81 ID:vRWSmkgx
ぶどう畑の棚じゃないかな
544名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:31:29.03 ID:xFpAFhA9
建物の1階は貸しスペースにするんだから、
県や市が一区画を借りて観光PRスペース兼
待合室にでもすればいいんじゃないの?
回線を敷いてチケット予約もできるようにしてやれば。
545名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:33:17.69 ID:/dbKpGFh
>>535
払い戻しや返金が有り得る変更もコンビニ?
払い戻しを要求された駅員:そこのコンビニ行ってw
・・・
駅で改札業務をする以上、駅で発券業務しなきゃダメでしょ
まぁ「切符売り場」はないけど係員がラッチで扱うよっていうならそれでいい

待合室とかそんなのは自治体負担でいい
546名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:01:51.12 ID:wM41CvdT
まあでも現金扱わないで済むならかなり大きなコストダウン出来るからなw
気持ちはわからんでもない
547名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:03:21.67 ID:BwqsMfPI
>>498 >>525
(ネットやコンビニで手続きさせる)高速バスやLCCレベルじゃ公共交通として腐ってるって見識も、
アリだとは思うよ

けどその上でも未だ、公共サービスと対価としての公租公課の面で、
大手を含む航空やバスとは差が残ったまま、越えられないセンが有るのだけどね
まあもっとも中途半端に負担は下がるが、
政治介入を含めた縛りの方が大きい整備新幹線方式とか嫌だから、
全額自力負担を言い、そのスジのために地元対策駅の地元負担も自ら引っ込めたわけだが

繁忙期閑散期にすら料金の上げ下げでしか対応しない他の輸送機関に比べれば、
肝心の供給面では未だ「公共交通」の一線を守ってるのがこの業界
いまどき普通の運輸業だったら閑散時閑散期に寝かしておく機材を持たすなら免税しろ、
補助金出せと言うところで、混雑対応すらしない
548名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:08:08.90 ID:wwanZpTJ
>>547
>全額自力負担を言い、そのスジのために地元対策駅の地元負担も自ら引っ込めたわけだが

自力負担wwww

本来なら、償却の終わった東海道新幹線の料金を安くすべきなのに、高止まりさせたままの暴利を使うだけだっての

この手のインフラは、税金で作って安く提供するのが筋

>繁忙期閑散期にすら料金の上げ下げでしか対応しない他の輸送機関に比べれば、
>肝心の供給面では未だ「公共交通」の一線を守ってるのがこの業界

民営で公共交通とか、ちゃんちゃらおかしいわ
549名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:10:06.65 ID:hkhOhIUW
>>540
名古屋駅実際に見たことないだろ

名古屋の駅ナカってキヨスクときしめんスタンド程度しか無いんだが
550名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:10:08.20 ID:BwqsMfPI
>>545
見出しを見ての通りの情報が加わってるのにコンビニだけで良いって議論を引っ張る必要もないと思うんだが
ラッチとか言ってるし、地方の駅では委託が当たり前にあるってことを知ってる側の人だよね

毎日の書き方だと非難と反論の応酬になってるかのような有様だが、
少なくともどんな関連施設を入れようかとホクホクしてる自治体の長も当初発表時点から居たわけだし
ソバ屋や床屋やたばこ屋に任せるなら常備券がせいぜいだろうが
上にも書いたがBS設置売店程度で高速バスのオンライン発券をクレカで出来るところもある
551名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:14:59.38 ID:zD3x7y4d
リニアは
札幌-仙台-東京-名古屋-大阪-広島-博多
これだけでいい。
大深度地下に駅を作って、新幹線に乗換えを出来るようにしてさ。
552名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:20:22.94 ID:vBxa81Uk
原則クレジット
あとは旅行代理店、もしくはコンビニ発券
JR高速バスのコンビニ発券システムをそのまま使えば良いんじゃね。
553名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:24:13.63 ID:xFpAFhA9
札幌-仙台-東京-名古屋-大阪-広島-博多-長崎
これで完璧。
554名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:25:33.11 ID:vBxa81Uk
>>548
公共交通と公営交通は別物だよ
555名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:28:34.25 ID:DBHKh5SB
>>553 岡山を忘れて貰っては困る
556名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:31:22.78 ID:RJxsnsr+
>>549
駅ナカって改札内の店舗って意味じゃないぞ・・
557名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:34:12.00 ID:yxwwNu/+
自動券売機とテレビ電話置いとけばいいんかね
558名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:34:55.35 ID:2ZGgwj6L
駅員置いて儲かるなら、高島屋がツインタワーを建てて業務請負したがるだろ。
儲かるならな。
559名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:35:19.09 ID:38sGajAk
安全等のための信号所みたいなものて事だな
560名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:36:04.52 ID:CCo6G5qO
>>538
乗降客ベースだから降りるのはその半分だ。

>>548
下げる理由がないからやらんだろう、償却のために高くしてるわけじゃないから。

>>553
それに岡山を加えて、博多の次を鹿児島にすればいい。
なんで長崎なのか意味がわからん。
561名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:36:59.39 ID:vBxa81Uk
>>555
>>560
岡山入れるだったら、広島抜き
562名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:37:55.78 ID:gRTHx4tb
大阪から東京にいくのに、名古屋でリニアに乗り換えるのは少数だろ。
新幹線の乗車賃もリニアの乗車賃も決して安くはない。

リニアで名古屋東京が40分
新幹線でも2時間10分ぐらい。

90分の節約しかならないのに、その間にメシの時間まで入れたら、
時間の節約がほとんど無くなってしまう。
563名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:40:55.38 ID:vBxa81Uk
>>557
テレビ電話wwじじくさ
564名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:41:50.20 ID:wM41CvdT
というかJ西がリニア手を出すとは思えんけどなw
名古屋−大阪を東海がやらないってんならこの区間は手を上げるかもだけど・・・

まあ東海が名古屋−大阪の権利手放すってのは収益的にあり得ん話だけどね
565名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:44:41.37 ID:oZv3/jCl
>>554
そんな屁理屈が存在するのは、日本くらいで、アメリカでもあんまりない

利潤を追求する私営企業が、公共インフラを担えるわけがないだろ

タクシーも一応公共交通だが、公共インフラである道路は公営だからな
566名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:46:09.72 ID:vBxa81Uk
>>565
日本語の公共交通は不特定多数が利用する交通機関を言うのだよ。
民営だろうが国営だろうが公営だとうが関係ないよ
567名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:46:40.67 ID:U/jSvTn6
つーかもう切符を自販機で買う時代も終わりなんだろ
ネットで事前購入or飛び乗りで車掌から直接現金買い
568名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:47:33.71 ID:RJxsnsr+
>>562
少数とはいえ乗換で名古屋駅に立ち寄る数は現状から見たら純増だからね
開業してしばらくはビジネスだけではなく
とりあえずリニアに乗ってみたいって人も多いだろうし
無視できない数字だと思うよ
569名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:49:03.47 ID:vBxa81Uk
>>567
今時、田舎のローカル線じゃあるまいし現金買い無いよ
ネット、または券売機でクレジット、電子マネー購入だよ。
570名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:50:27.45 ID:MENYnm0q
>>562
90分短縮できるなら、大阪で食えばいいじゃん
571名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:50:35.53 ID:/dbKpGFh
>>567
そうそう、2行目の両方ができりゃいいんだよな
それなら無人・無改札・無出札で駅なんて単なるバス停になる

>>569
現金か電子マネーかはおいといてその場で購入ってことが主眼じゃないかな
572名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:51:16.78 ID:YcfoLflS
>>551
そんな地下深くだと乗り換えがメチャクチャ面倒臭いな
573名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:54:59.32 ID:vBxa81Uk
駅の中は、安全確保、危機対応、機械保守要員のみで良いってことだな
574名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:57:36.42 ID:lLUZ9yk+
隣の土地でネット切符販売所つくればいい。
575名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:58:31.63 ID:vBxa81Uk
隣接地にコンビニで良いだろ。
576名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 14:59:47.51 ID:JcgDkSSs
JR正論じゃね?
なんか間違ってる?
577名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:02:15.36 ID:Zsfa5L3l
東京駅でも今はぼーっと立っている駅員はいなくなったね。
がんがん話しかけられて大変なんだと思う。
ほとんどは標識みれば済むことなんだが
俺でも自分で考えるより聞いちゃうからな。
発券自体はあってもなくてもいいだろうが、応対作業に手間をかけたくない
ということだろう。銀行みたいに。
578名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:04:05.15 ID:zne7+RuN
岐阜県と山梨県の民度の差が半端ない

75 名前: ブリティッシュショートヘア(岐阜県) [sage] :2013/05/16(木) 14:53:40.85 ID:qXEBZDYI0
一方岐阜県は

リニア駅舎案に好感 中津川 市長は周辺整備への配慮評価

JR東海が13日、リニア中央新幹線中間駅の駅舎の概要を発表したことを受け、
県内で駅が建設される中津川市では、好評価とともにまちづくりへの新たな決意が聞かれた。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130514/201305141010_20011.shtml
579名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:05:32.40 ID:vBxa81Uk
今時の航空券発券システムと同じような物でいいだろ
580名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:10:10.84 ID:vBxa81Uk
>>577
観光協会とJR東海で折半で案内所を置けば済むのでは
構内案内、観光案内、ホテルの予約も含めて
東京駅もステーションコンシェルジュ東京とかおいてるように
581名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:14:01.59 ID:Zsfa5L3l
>>580
閑古鳥で人件費もでないでしょ
大半はネットで済ますんだから
582名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:17:08.39 ID:vBxa81Uk
>>581
糞田舎でも、ある程度の余所からの出入りがあるところは
観光案内所があるよ、不便だと言う声があれば設置すればよいだけだろ
583名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:18:41.24 ID:HmtCQ5We
山梨の駅ってそんなにガラガラにもならないだろ。
岐阜とか長野の駅のほうがヤバそう。
584名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:19:36.95 ID:6Uhzz0js
「インターネットってなんじゃ!そんなん知らんわ!」ってジジイ喚き声が駅構内にこだまするな
585名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:23:35.70 ID:U/jSvTn6
>>569
いや勿論カードとか電子マネーでもいいよそりゃ

>>571
そうそうw
586名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:26:21.87 ID:gsk243jb!
>>584
開業時には、そういう世代の人はもう……
587名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:27:23.01 ID:N/HnrGyd
こんな会社の列車なんか、使うの止めようぜ。
588名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:27:42.71 ID:vBxa81Uk
駅に切符売り場が無いだけで
切符発券システムは色々確保するだろう
夜行高速バス乗り場に切符売り場が無い場所が多いように
589名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:30:31.87 ID:vBxa81Uk
>>587
高速道路でETCが普及したように、
今時普通でしょ、俺は利用するよ
590名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:39:19.51 ID:gsk243jb!
今でも、IC-EXが似たような感じだし。ただ、降りた先の切符は買いたいよな。
降りてから買えって言うんだろうけど。
591名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:45:10.94 ID:Xths3EIs
>>578
そりゃ当初から金だして協力し、さらに法律でも通過地と決まってる山梨と
名古屋に近すぎるという声があるにも関わらず車両基地という形で
駅の誘致に成功した岐阜とじゃ温度差はあるだろうな
592名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:48:18.83 ID:gRTHx4tb
>>587
なら山梨は通過して貰えばよいじゃん。
無理にリニアの駅を誘致しなくても
593名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:58:33.27 ID:tAsYzf7u
>>591
車両基地とかでなく、長野・三重と一緒に国を巻き込んで中間駅1県1駅の言質を引き出したんだよ。
当初方針では東京名古屋間に2〜3駅だったので、予想される途中駅は人口の多い相模原の他
3県のうち1〜2駅、山梨は計画上の経由地だしほぼ当確かなという感じだった。
三重も微妙だった。
594名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:20:20.43 ID:gRTHx4tb
>>578
住民の気質の差がでてるねw
595名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:25:02.57 ID:sQFCstPL
首都を移転するなら奈良か岐阜の新駅をうまく活用して街を作って欲しい。
日本は東京に集中し過ぎていると思う。
596名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:59:29.09 ID:VYsuuONi
既存の路線は早晩干上がる。

それこそクマしか乗らない新幹線になるだろうなwwwww
597名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 18:04:03.93 ID:/WxPJLbf
いまだに田舎者は鉄道が来れば集れると思っているんだな

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
598名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 18:10:03.96 ID:xFpAFhA9
そりゃ鉄道が来れば集まるでしょ。
599名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 18:25:08.54 ID:S1RBHKzB
>>580
なんでJR東海が折半する必要があるんだ?
東海は、これで十分だと判断しているんだから
地元が、これ以上なことをしたければ、その分の
金を出せばいいだけだろ
600名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 18:34:25.62 ID:Bc/bKqJc
自販機くらいあるんでしょ?
601名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 18:40:40.03 ID:UgHeC8T2
>>519

大阪の周りには京都、神戸、堺と政令市が三つもあり、岡山、四国、山陰への窓口となっておりアジアにも近い。
また、世界ランクに入る大学も多いので優秀な学生を獲得するためには必須。

名古屋には西日本を統括できるキャパシティはないし、名古屋に大阪から支店を移転する必然性は
全くない。むしろ、東京から日帰りコースになるので名古屋の機能を東京へ移転することになりかねない。
602名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 21:03:00.94 ID:P3B9cGlw
>>371
中央東線の複線化を妨害し続けた長野は冷遇されて当然
603名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 21:04:32.38 ID:QikN+x59
東海地方までが首都圏ということにすればよろしい
604名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 21:42:27.28 ID:5vyTJFTk
605名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 22:03:27.97 ID:O1MX+MMk
山梨はなード田舎やし税収も人も少ないからしゃーないんだよ
今まで冷遇されまくりやしな。中央線なんて利用して西や東に移動しようなんて
かいじとかの特急乗らないとダメだから結局車が一番って話になるしな
西に行くのは論外や
606名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 22:05:20.19 ID:1QuT9aqY
パソコンおいとけばいいのと違うの?
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/17(金) 22:30:00.07 ID:wA+kFoFr
現金ガーとか言う人はパソコン使えないんじゃないの
608名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 22:41:48.80 ID:+W3tIcFA
海外では当たり前。コンビニで発券してもらうかクレカ使える自動券売機あれば十分でしょ。
609名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 22:53:41.92 ID:GCHNXvjJ
海外並みになるなら、手荷物検査とかもやらないと。
610名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:06:28.61 ID:w0LwwoKm
理想(妄想)としては身延線と中央本線の支線をそれぞれつくって、リニア駅をその結節点にするとかすれば
駅員が常駐するようになるし券売機もできるだろう

全部嘆願駅扱いになるだろうから金かかるがな
611名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:11:49.24 ID:UnNcPy5g
空港ありません
新幹線通ってません
港もありません
三大都市圏へ通勤列車1本で行けません

こんなの山梨だけだぞ
612名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:31:46.89 ID:h3x7TYJ0
>>580
何でJR東海が折半しなきゃならないんだよ。
リニアは切符売り場がなければ乗れないような老害は乗んなくていいの。
何でもかんでも聞けば済むと思うやつはタクシーでも乗ってろ。
機械を使ったりスマホで調べたりできるだろ
613名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:31:58.72 ID:O1MX+MMk
>>606
誰もいないときにキーロガー仕掛けてジジババの名義でタダ乗りし放題ですねw
614名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:35:37.29 ID:OGwow4hU
>>611
中央線で大月まで来るやつは通勤列車とよべなくもないかなあ。
615名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:36:55.92 ID:O1MX+MMk
>>611
っ 特急かいじ

中央線の大月始発もあるぞ。山梨バカにするなよ
616名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:42:36.02 ID:TRncf88B
いいじゃん山梨県人たち、鉄道法で照らし併せても、
大した公共性も無い!と判断して、固定資産税満額請求すれば。

鉄道法で、鉄道は軌道のある物と明記されてんだから、
磁石並べたリニアは、鉄道法に当たらないから税金取れって。
617名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:47:41.80 ID:QsbY5HOY
>>506
これを見に来た
618名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:49:35.99 ID:WLpeiUDI
これはJRを支持する。
それ以前に山梨に止める必要があるの?
619名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:53:30.47 ID:dNbtCvrm
>>616
明治維新直後、
関東や関西で、鉄道を建設したり経営したのは山梨県人だからな。
東武やメトロや阪急なんか山梨県人だな。
何故か山梨県に還元されていない。
中央線の電化が早かった位か?
620名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 00:07:26.71 ID:49JRW6My
>>611
最後は間違いなく違うだろ。
普通列車が高尾(東京都市圏に含まれる八王子市)まで普通に行っとるがな。
朝は立川行もあるし。
621名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 00:31:04.21 ID:6Sn670Kh
JR東海は9時2分名駅発の快速豊橋行きはあと20秒だけ待ってろ!
あと9時4分名駅発の普通豊橋行きの運転手は名駅に着く少し前で息切れするなよ!あと少しだけまともに走れ!
622名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 00:41:03.27 ID:N0pP3vf/
周辺に旅行会社作れば解決。
金券屋も、頼まなくても出来る。
623名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 01:43:30.94 ID:dj8O68KA
つか、山梨に駅を作る理由は何?
通常は停車しない緊急避難用か?
624名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 01:49:50.48 ID:nMgdCa2i
黒部渓谷鉄道方式
625名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 02:12:10.75 ID:ilDcbtMX
626名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 03:07:53.45 ID:X0IZX9hP
山梨に駅が必要ないといってるバカは金丸信に勝ってから言ってくださいね

お前らみたいなヒキオタニートネット弁慶右翼ザコに金丸信を超えられるわけねえし 笑笑
627名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 03:12:53.45 ID:X0IZX9hP
技術的特異点間近の2027年に切符で最新の高速鉄道に乗車w
バカジャネーノ
628名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 03:15:55.41 ID:X0IZX9hP
ていうかリニアなんてずっと地下で外の景気見れないから大失敗するし
少し遅いだけで日本の風景を満喫できる新幹線を選択する人続出
629名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 03:17:28.04 ID:zSkuNtTB
>>623
新幹線鉄道整備法に、
「(建設は)地域振興に資すること」って条文があるから

リニアも新幹線
630名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 03:22:42.55 ID:X0IZX9hP
既存新幹線→旧東急渋谷駅
リニア新幹線→新東急渋谷駅
631名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 04:26:06.95 ID:Oay6+udp
>>27
いつまでも凝り固まってると新しい時代に付いて逝けないよw
632名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 04:51:21.17 ID:sjLb2EDD
山梨はJR東海をわかっちゃいないな。
知事が「駅付帯設備を県で作りますから、東海さん良かったらここのテナントスペースにベルマートをどうでしょう?」って言えば
東海と初めてビジネスの話が出来るんだよ。
山梨は金鯱葛西会長を知らないのか?
633名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 04:53:08.81 ID:/KVF+UtL
我田引鉄気質の老人がなくならない限り最新のシステムを創造するなんて日本では無理なんだろうな
634名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 04:59:44.05 ID:XMGNXUwA
真っ直ぐ作って河口湖あたりに駅が有れば良いと思うよ
635名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:24:55.31 ID:co17QyHb
JR東海が発表したリニア中間駅のイメージ図って、これを参考にしたのかな?

東海交通事業 城北線 小田井駅

mino-tokai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/11/pict0112.jpg
mino-tokai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/05/pict0117.jpg
m352.web.fc2.com/img/snb/tkj/johoku-line_otai--small.jpg
mino-tokai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/07/pict0123.jpg

名古屋市内に1両編成のディーゼル車が走っていることに驚き
636名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:28:39.44 ID:V8Jtyehg
車掌さんから買えるようにすればいい。
昔は、そのまま改札通って、列車の中で車掌さんが回ってきて買ったもんだ。
637名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:43:05.85 ID:44zGsAJ6
山梨でわざわざ停める必要があるのか?余計に時間がかかるじゃねえか。
638名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:43:30.12 ID:zKIsj4rm
>>1
写真見るとそっけなさ過ぎるw
県に一つしかないんだからもうちょっと付けて欲しい
639名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:44:26.67 ID:v/n93QJ3
>>636
無理でしょ。
隣の駅まで10分あるかないかくらいしかないぞ。
640名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:52:51.56 ID:VI2Tz3EX
>>632
東海の金汚さ知ってるからじゃない?
火災報知機に部類までオミットしてなきゃいいけど
641名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 07:03:40.05 ID:44zGsAJ6
山梨なんかで無駄に停車することによって運賃に上乗せされそうだな
不必要だ
642名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 07:12:11.89 ID:ZatfOPR/
顧客として見込んでいるのが、東京・名古屋・大阪を
短時間で行き来したいビジネスマンなんだから、
JRにしてみりゃ中間駅なんて余計な出費にしか
ならないよな。
643名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 07:18:18.06 ID:+I5LPgPq
名古屋ー東京営業の場合均一料金を推奨。
644名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 07:20:11.03 ID:Vaf6IJ00
駅前にコンビニ建てて
端末で売ればいいんじゃないか?
645名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 07:24:48.84 ID:Jf+YC/nN
横内「切符売り場は駅になければいけないのでは」
JR「山梨に止まるつもりないんでw」
646名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:15:01.11 ID:+t2Muwhy
>>629
リニアは東海がフリーハンドになりたくて、新幹線枠外すために基本国の予算使わず自前建設するんだよ
今のところ既存線同等の補助しか取らない予定なんだぜw
647名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:23:32.53 ID:n3uFFrX5
長野に対してはこれでいい
山梨は実験線提供したんだし切符売場くらいあげようよ
648名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:34:18.55 ID:oScVrvOx
>>601
大阪・神戸は人口が減り続けている都市。
残念だが、衰退を続けている。
649名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:39:01.07 ID:3mKs6avM
緊急停止用以外の用途はないから、これで十分じゃん
650名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:43:20.04 ID:3rpYSLFS
>>10
JR四国ですね
651名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:44:57.95 ID:mulid+iP
途中駅なんかいらんだろ
652名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:50:59.23 ID:3wSyyYV0
ネットや携帯を、当たり前のように使ってる世代が、現役を退く頃に開業。
今でさえ、ウンコしながらででも、買えるのにw
わざわざ駅だの何だので、切符を買う必要も無い時代だろ。
東京名古屋間のビジネス客で席が埋まって、
駅で買うような、もたもたした客は、席が取れないだろ。
653名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:52:37.05 ID:YixRuJ2o
これで自治体が切符売場を作らざるを得なくなった。
この交渉術はビジネスに生かせるかな?
ま、立場が上でないと言えないセリフでもあるが
654名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:55:44.37 ID:T7KXUgU1
リニア新幹線の想定運行本数
・直行:15分間隔で1時間に4本
・各駅停車:1時間に1本
品川〜名古屋の運行時間は、直行で40分、各駅停車で70分。
655名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 08:56:20.86 ID:q1nf7Ez4
>>652

で、ネットで予約してどうやって改札通るの?
物理的な切符やカードがないと改札入れないよね?
それとも、無人駅みたいに勝手に通過していいんだ?
656名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:02:27.66 ID:z9NiZB91
本当に知らなくて発言しているの?

いまの新幹線ですらチケットレス実現してるのに。
657名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:02:46.88 ID:3rpYSLFS
JRも馬鹿だろ

こんな発表なんかせずに、完成日にお披露目したらいいんだよ
こうなりましたでチャンチャンだ

逆に軌道建設に協力した自治体は、駅舎を豪華にすると
ニンジンをぶら下げたらいいんだよ
658名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:03:41.46 ID:sv0pT+r8
必要のない切符売り場作ってどうするの?
馬鹿だな自治体は、田舎の年寄りほどネットは発達している。
電話で予約して、コンビニ決済もできる。
無駄な金を使うな。
659名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:04:07.82 ID:VhCx5x71
山梨の駅はこれで十分

切符売り場はオンライン販売するので不要
階段はあるのでエレベータ、エスカレーターは不要
トイレは自分の家で済ませばよいので不要
構内表示は自分で時間を見ればよいので不要
照明は昼間しか山梨の駅には止めないので不要
660名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:09:07.27 ID:ZoVNXFgL
>>657
> JRも馬鹿だろ
>
> こんな発表なんかせずに、完成日にお披露目したらいいんだよ
> こうなりましたでチャンチャンだ

そうだな。
京浜急行のように、
地元に金と泥臭い仕事を全て押し付け、
いざ完成したら作った駅は通過します
って抜き打ち発表すればいいんだよ。
JR東海は大人しすぎだな。
661名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:22:15.85 ID:sWa9ECYP
>>655
全席指定ならそれでいいんじゃない?
662名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:22:37.56 ID:buiv5f2l
ネットも使えない奴はリニアを遅らせるに決まってるじゃないか
時間を金で買う乗り物に情弱を乗せたらトラブルになる
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/18(土) 09:25:49.52 ID:ZS5MLh00
>>655
ひこーきのったことないの?
664名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:48:28.03 ID:oScVrvOx
>>640
>>578
山梨県人?
いいがかりはチョウセンクラスだな。

首都圏との直通はまじで嫌かも。
665名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:49:37.60 ID:+I5LPgPq
>一方、協議会は先月、大津町の住民を対象にリニア駅と周辺整備に対するアンケートを
実施し、渋滞対策として道路の新設や交通量増加に伴う信号機の設置を求める要望が
あったという。協議会は要望案を取りまとめ県や甲府市に提出する方針。

よかったな、渋滞もなさそうだし。
666名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:55:43.41 ID:GqsUDY2u
名古屋まで40分かー。
一時間の短縮はすごいな。
出張帰りに帰社して報告書が書けるじゃないか。
車内呑みが出来ないけど。
667名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:56:59.13 ID:iFYJLYUN
リニアの速度と運用なら自爆テロのターゲットに十分なるから、この運用はやばい。
金賢姫みたいのが入り込んでも手が打てない。
668名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 09:59:58.08 ID:QZcKhBB9
乗り継ぎの他線区の列車の指定券類等の販売はどうするのかな?
その頃は全JRネット予約が普通になってるのかな。
669名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:09:11.33 ID:u63VTktG
無人駅w
670名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:17:02.34 ID:oScVrvOx
>>666
40分で行けるのなら、出張という概念が無くなりそう。
「ちょっと名古屋に行って来る、昼過ぎには戻ってくる。」

こんあ感じになるかも
671名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:18:24.79 ID:VAkEy0uT
でも大阪が遅れるのってなんかさみしいな、仕方ないとはいえ
東京名古屋の相思相愛かあ
672名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:21:41.18 ID:SS2YctRa
>>668
JRのネット予約って大阪行きの切符はJR東日本のサイトで予約
帰りの切符はJR西日本のサイトで予約しないと切符を受け取れないやつだろ
技術じゃなくて縄張りの問題なのに解消されたりするのかな
673名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:30:45.56 ID:XWye2Nnf
新幹線の予約はJRグループで統一して欲しいな
エクスプレス予約で九州区間予約出来ないのが不便すぎる
線路繋がってるのに…
674名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:34:02.86 ID:oScVrvOx
>>671
関西人は、東京や名古屋が嫌いだろw
とくに、神戸の奴らって、基本他の地域を見下してるだろ。
675名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:39:42.23 ID:14zAiejP
名古屋-新大阪間はあえてリニア乗る必要ねーだろw
東海道新幹線あるんだからええやん。奈良とか通る必要ねーし
京都行きたい奴はリニアじゃ行けないんだぜ
え?大阪?そんなまくつに行きたい物好きおるん?
676名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:41:47.91 ID:R6bm8AEM
ネット予約というかチケットレスの時代になるだろうが、何らかのバリアを設けとかないと全席売り切れの列車に予約なしで乗り込む奴とか、テロリストとか勝手に入ってくるからねぇ。
677名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:19:11.48 ID:oIXjEmn+
>>615
かいじがいつ通勤列車になった?
大月は郡内だし甲府都市圏外だろ
678名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:22:57.18 ID:Gy/4EY4p
雇用の受け皿がどうとか言ってる馬鹿は恥ずかしく無いのかねぇ。
679名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:23:40.19 ID:49JRW6My
>>646
全然違う。
むしろ自前で作るけどちゃんと「新幹線」となるようにJR東海はいろいろやってる。
事前に自前での建設でも新幹線になるか確認したり、新幹線の建設手順に則って
手続きしたりな。
貴君の認識は「整備新幹線」とごっちゃになってるんじゃね?

>>657
土地の取得に地元自治体の協力があった方がスムーズに進むし、もともと
「駅の機能はJR東海、その他は自治体」で線引きしているのだから、まず駅の機能を
JR東海が示して、それに自治体が付帯機能をつけて一体で建設したほうがはるかに
スムーズだろ。
出入口をどこにするかとかも決めないといけないし。

>>659
エレベーター・エスカレーターのどちらかは「駅の機能」に必要。照明も同様。
というか、これらがないとそもそも建設の許可が出ない。
トイレは駅の標準サービスだから、リニア駅だけつけないというわけにはいかないだろう。
なので、なくてもいいのはエレベーター・エスカレーターのどちらかと構内表示くらいだな。
680名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:23:56.91 ID:14zAiejP
大月は都内?都内の意味わかってんのかwド田舎者は黙ってろカス
681名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:57:41.83 ID:49JRW6My
>>680
>>614-615の話か?
単に大月駅(山梨県大月市)から高尾駅(東京都八王子市)・立川駅(同立川市)・
東京駅(同千代田区)に向かう通勤列車があるってことだろ。

>>677
甲府都市圏に限定してないだろ、>>611は。
ぶっちゃけていえば>>611の言い方が悪い。
「県庁所在地から三大都市圏への・・・」という言い方であっても、朝に高尾・立川に
行く普通列車がある時点でNGだしな。
682名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 11:58:08.96 ID:fm2OVEyE
これだけ速いと駅弁屋が不要になるな
683名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:03:13.13 ID:xl7lsXR0
>>682
駅ドリンクとか要るな
684名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:05:54.43 ID:Gy/4EY4p
折角、超高速鉄道を作るのに地域振興とか雇用の受け皿とか馬鹿な概念を持ち込まないで欲しいよ。
この手の『餓鬼』に寄生されることで、本来出来る進歩が出来ないなんて悲しすぎるじゃない。

人間として最低だと思う。
685名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:11:00.85 ID:oIXjEmn+
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>681を あれが山梨土人だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    いちゃもんばかりの頭の悪そうなお猿さんだね、パパ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~
686名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:17:27.88 ID:ezrPcmXP
山梨だけは許してやれよ
687名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:20:37.11 ID:22KdyxpD
高速バスだってコンビニの情報端末で予約しレジ支払いしてパウチャーもらえば
あとはバス停に乗車時刻10分前に行って待つだけ。
経営感覚のない自治体の言うがままに設備作っては赤字だろ。
誰がどうして国鉄を潰したか山梨県は分かってない。
688名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:26:50.76 ID:VAkEy0uT
>>674
嫌いじゃないお、ド田舎滋賀県民だけどみんな好きだお
689名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:36:53.26 ID:vQvEfGg9
バリアフリーなし、改札なし、無人駅でも高架駅って
牛山さんの秘境駅シリーズになかったっけ?
690名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:38:10.78 ID:5ZTfH8ZD
>>672
今でも東海道新幹線だったら問題ないと思うんだけどね
指定券はエクスプレス予約で取って、乗車券は地元の駅で往復買ってる

まぁ東海のやることだからおそらくリニアでは在来線との連絡乗車はないだろうから心配は無用かも
691名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:48:53.89 ID:5OUCJlul
山梨にリニアの中間駅なんて作る必要ないだろ?

と、山梨在住のオレとその仲間たちは口をそろえて言ってますよ
692名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 12:58:41.74 ID:mwn3V54V
東京〜名古屋に中間駅なんてそもそも必要無いだろ。
利用者の98%にメリットないのに、自分の立場しか考えていない山梨は糞だな。
693名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:05:45.38 ID:ecC/szCS
山梨県知事としては、今までさんざん協力して来たっていう思いが在るワな。
貧乏県にもかかわらず、実験線に絡んで県費も相当捻出して来たしね。
何にも協力してなくて文句ばっかり言ってる訳でもないんだよ。

でもね、スピードやコスト重視のリニアに過度の期待をしても無駄だと思うけどね。
JRって民間企業なんだから、無駄に金かける事したら、背任行為で株主から
経営者が訴えられると思うぞ。
694名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:09:23.90 ID:w68zBsiB
乗車券はお近くのロッピーかファミポートでってことだろ。
695名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:11:45.13 ID:uhXjAjJj
>>693
県にメリットなくて県費だけだしてたとすれば
それはそれで問題だろ
696名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:12:23.78 ID:DcUUzAZ8
切符売り場(券売機)なんて端末1個設置するだけなんだから大したことないじゃん。
697名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:20:38.17 ID:ecC/szCS
>>695
多くの県民は、通過するだけのリニアに県費を割いてもなぁ〜って思ってたんじゃない。

結局、地方は協力だけさせられて、利便は大都市に持ってかれるって構図でしょ。

問題といえば問題だけど、世の中ってソンなモンと言えばソンなモン。
698名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:36:35.01 ID:Gy/4EY4p
そもそも、なぜ山梨がリニアの開発に県費を割いてるんだよ?

その時点でおかしいが県費とか言ってるけど、
東京から恵んで貰った交付金じゃねーのか?
699名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:40:25.03 ID:NjTJrAiG
交付金自体地方から巻き上げたものでもあるけどなw
700名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:57:59.19 ID:Gy/4EY4p
>>699
くわしく頼む
701名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:24:59.35 ID:fDHnvP9a
会社、人材を地方から吸い上げて税金を納める東京様々という皮肉もあるが
交付税を貰っていない地域なんてのは人口に対して何かでかいモノがあるか
役人がお膝元に企業を集めてくれたところぐらいなのが現状
これの源泉は東京だけが払っているわけじゃないから地方からも出ているというのは間違いではない
702名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:29:58.55 ID:Gy/4EY4p
>>701
ん?何言ってんだか、意味不明なんだけどw
703名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:31:08.92 ID:NjTJrAiG
>>700
法人税を都道府県別でみてみ
東京だけで50%近くを占めてる
地方で利益を上げて本社のある東京に収めてるって構図になってる
704名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:36:04.39 ID:Gy/4EY4p
>>703
それは東京の企業が優秀なのであって、
地方から無理やり吸い上げてるってことにはならん。

さっきから、何をグズグズ言ってるんだ?
「俺は優秀なのに・・・」とか言いたいなら東京で勝負すれば良いだろ。

この毛虫野郎。
705名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:38:01.36 ID:ztDSmoit
>>704 東京の企業が優秀?さすがにそれは冗談がきつい
706名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:42:27.91 ID:zSkuNtTB
>>656
平成23年、リニアは新幹線鉄道整備法に則り、
国土交通大臣によって、
整備計画の決定と建設主体・営業主体としてJR東海の指名、および建設指示がなされた

立派な新幹線だよ
707名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:46:59.80 ID:NjTJrAiG
>>704
そういう仕組みになってるんだよ
東京の企業が優秀だとか地方がダメだとかいう話じゃない
708名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 14:47:14.77 ID:JBmRwlhQ
東京の企業が優秀というのは間違い
本部・本社機能が業務効率上東京に集まるため、結果的に優秀なのが集まってる、というべき。
709名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:00:41.07 ID:Gy/4EY4p
なんか、さっきから田舎者が自分が乞食である事実を正当化するのに必死だなw
乞食をしたくない人間は東京に集まって自分の力で生活しているのにな。

ったく、恥ずかしい連中だよ。
そんなことだから海外に仕事を奪われる。当然の帰結じゃん。
710名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:00:50.36 ID:aT7oY5Dw
磁気きっぷの自動改札が普及し始めたのが20年くらい前。
ICカードできっぷ不要になり始めたのが10年くらい前。
いまのうちから、20年先の切符売り場の心配なんてバカげてる。
711名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:01:39.61 ID:NjTJrAiG
地方の優秀な企業が東京へ本社を移すどころか
一時期本社を東京に集めるとかやってたみたいだし
東京の企業が優秀で地方がだらしないとかそんな簡単な話じゃないよね
712名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:03:50.78 ID:Gy/4EY4p
>>711
じゃあ、地方交付金だとか東京人が納めた税金に集って
くだらん公共事業するの止めろよな。また、ダムとか作るんだろ?

寄生虫だな、ほんと。
713名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:04:45.60 ID:NjTJrAiG
>>709
わかったからさっさと地方分権しろ
話はそれからだ
714名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:07:40.58 ID:NjTJrAiG
>>712
うん寄生虫卒業したいからさっさと地方分権よろしくね
これができないと地方としても何もできないんだよ
715名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:08:04.68 ID:seiyuF/a
>>61
予定通りに行って15年も先だと団塊でも80近くなるから、それ以上の年齢は一人で予約するとも
考え難いし、それ以下だと大体自分でネットで予約できそうな気もしないでもないけど。
716名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:09:57.04 ID:2OA02DMF
>>711
少なくとも山梨にその話は関係ないよね。

山梨発祥の優秀な企業とは?
東京本社で、山梨に事業基盤を置いて大々的に稼いでる企業とは?
717名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:28:58.54 ID:2oFCPdbM
>>716
大学なんかは地方あるよ
あと医療介護分野とか
遊園地も大御所あるね
718名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:32:36.87 ID:yyq3T9fa
自由席なんて要るか?
719名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:47:43.70 ID:/eASDh9J
どうせ勝手にチケットセンターできて買えるだろ
720名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:04:43.14 ID:NjTJrAiG
>>716
サンリオは山梨発祥らしいよ、今は東京本社だけど。
事業基盤を置いて?
イトーヨーカ堂とかワタミとかくさるほどあるだろ
逆に大手チェーンのうち東京本社の本社がる企業で山梨に出店してないようなところってあるの?

山梨にも関係ありまくりな話だったね
721名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:27:57.57 ID:w68zBsiB
>>719
ていうか、駅前のファミポートで買えって話になる。
わざわざチケット屋を作るまでもない。
722名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 18:48:36.12 ID:5f6ZnVcq
忍野村に「富士ファナック」があるよ。
723名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:00:18.92 ID:22KdyxpD
駅前にカフェスペースのあるコンビニあれば、売店変わりになるし
トイレもあるし情報端末で券売機問題は解決だし
ATMもあるから金も引き出せるし、待合の時間潰しにも使える。
JRのリニア中間駅では改札と通路とホームだけで充分。
724名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:27:37.59 ID:XygpPFJ6
>>560
長崎には米軍もおるし造船所もある
鹿児島にはろくな産業がない
725名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:34:26.89 ID:tRitgq6T
山梨県知事「キオスクと立ち食いそばも必須だお」
726名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:34:40.21 ID:exSksyAO
これJRが切符売り場作るよりもいいんじゃないの?
地元の名産品販売コーナーの中に、切符販売コーナーを設置すれば
切符欲しい人は必ず立ち寄るわけだろ。

しかし、なんで文句言う前に、「他のリニア駅より便利にしてやる」ぐらいの気概を出せないかねぇ。
かなり自治体が使えるように自由な駅舎なのに・・・
727名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:43:21.18 ID:j3djIUN7
>>287 >>537
あずさ・かいじはLCCのような存在になるだろ。
何しろ、ビジネスで使うには運休・遅延が多すぎる。
728名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:46:00.35 ID:SLIf5ZMk
>>720
何を必死にわめいてるのか知らないけど、
自分が優秀だと思うなら東京に出て来て証明すれば良いじゃん。

補助金くれ〜、交付金くれ〜、そんな調子だから馬鹿にされてる。
729名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:46:50.99 ID:fK5aDWVD
山梨県、大敗北
730名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:48:25.72 ID:5K4YyOZk
>>728 東京に出て〜なんて発想の時点でずれてる
731名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 19:55:29.00 ID:SLIf5ZMk
>>730
服装や髪型に自信がないから怖がっるんだろ?

高校生かよw
732名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:01:03.42 ID:5K4YyOZk
>>731 すみませんが、日本語でお願いします
733名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:01:42.81 ID:vFO7r5ON
つーか、リニア駅なんて東京・名古屋・大阪だけでいいだろ
それ以外は在来線使えばいいじゃん

新幹線でさえ、こだまは始発と終電以外はガラガラなんだし、田舎に止まる必要性は皆無
734名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:11:43.29 ID:181DBns7
>>728
>何を必死にわめいてるのか知らないけど、
>自分が優秀だと思うなら東京に出て来て証明すれば良いじゃん。

アップルはシリコンバレー、マイクロソフトやボーイングはワシントン州

わざわざ、ワシントンDCやニューヨークに出て来てないけど、何で新規産業興すのに、首都や
経済の中心地を本社にしなきゃいけないんだ?
735名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:13:45.00 ID:QoX/edlU
停車駅は東京-名古屋-大阪で充分。

500キロで走行するのに山梨に駅は必要無い。
736名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:15:23.33 ID:qUxe20WH
>>629
それ避ける為に自社建設するのでは
737名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:22:59.43 ID:49JRW6My
>>724
なんで米軍やら造船所やらで決まるんだよ、それなら岩国とかはいるだろうが。
単純に経済規模で鹿児島>長崎だから鹿児島と言っているんだよ。
738名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:26:19.59 ID:qUxe20WH
>>724
長崎は長崎と佐世保で分断しているのが最大の欠点
739名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:26:59.88 ID:ttCQgBy0
うち広島じゃけど
こんな超強力電磁波発生装置はいらんねえ
740名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:37:29.39 ID:QuZsxVLs
最初の一歩としては充分だろ。
あとは実績さえ作れば普通の駅に昇格になる。
実績作れなければ単なる信号所に格下げ。

山梨の努力次第だ。
741名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:42:21.53 ID:zSkuNtTB
>>736
自社建設かどうかは関係ないよ
時速200km以上で走る鉄道路線は全て新幹線と定義してる

実際、リニアはこの法律に則って計画が進んでるしね
742名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:48:27.06 ID:VAkEy0uT
>>739
戦うサラリーマンは腫瘍すらものともしないのだ
743名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:56:14.05 ID:w68zBsiB
>>734
んなこと言ったら、トヨタは愛知県のど田舎だし、ジャパネットなんか佐世保だ。
744名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:10:50.22 ID:jo4DOldl
金は出さないが口は出す山梨県知事w

山梨が金を出すなら作るって言ってるじゃん。
745名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:15:06.51 ID:jJYasKTx
これが開通する頃には
券売機じゃないと買えない奴はみんな寿命で墓の下に入ってる
746名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:21:46.46 ID:oIXjEmn+
ココリとかいう甲府商店街の自己満足廃墟ビルに50億の補助出せるぐらいなら付帯施設ぐらい自分たちで作れるだろ
第一リニア駅と甲府駅前をバスだけで結ぼうとしている時点であたまいかれてるんだよにこいつら
「バス渋滞に巻き込まれたらどうするの?」→「信号制御する」→「他が渋滞するだろ」→「知りません」だし
747名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:26:51.76 ID:fK5aDWVD
>>745
山梨県があるかどうか
748名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:27:26.19 ID:YOnwyS7s
ネット予約はいいけど決済はどうするんだろ?
クレカ作れない奴は乗せないというわけにはいかないし
いちいちコンビニに寄らなきゃならないんじゃ使い勝手が悪いんで
やっぱり当日分の発券機ぐらいは必要なんじゃないかな
749名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:28:05.82 ID:bbur1G5G
他社との連絡切符や乗車直前の乗変もあるだろうから、
リニア駅ならみどりの窓口は必要だろうよ。
JR東海からの業務委託を受ける形で、
観光公社的なところが売店兼みどりの窓口を開設すればいい。
乗車前に桔梗信玄餅とか絶対に買うだろ。便利だよ。
750名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:57:13.33 ID:uDVQ3BR4
東海が至らない部分があるとしたらきっぷ売り場を作らないことじゃなくて
どういう風にきっぷを売るのかよくわからないこと
チケットレスにするんだろうけど15年先のことだからか特許対策のためかはっきりしない

>>748
ネット予約ならクレカは必須でしょ
クレカを作らない人が急にリニアに乗る用事ができるとは思えない
それに普段から不便な生活に対応している人達なんだから駅できっぷが買えない不便なんてなんともないでしょ
751名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:03:15.48 ID:w68zBsiB
>>748>>750
コンビニ→発券
752名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:06:42.67 ID:w68zBsiB
>>748
いちいちコンビニよらなきゃなんないのは、予約制の高速バスも同じ。
それに、昔の地方の駅だと、乗車券を買うのにわざわざ近くの商店で買わなきゃいけなかった。
昔ならタバコ屋や酒屋だったのが、コンビニに変わるだけ。
753名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:22:56.03 ID:YOnwyS7s
>>750
いやいや学生だって新幹線使うでしょ

>>752
高速バスだって主要ターミナルは発券できるし
窓口のない途中バス停って実際使いにくいでしょ
バスの場合は車内発券してくれるところも多いし
ビジネスの第一線で使われる新幹線で
バスみたいなことされたら困るんだよ
754 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:24:15.68 ID:F59zAGHa
切符なんて旅行社で買えばいいじゃん。
755名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:29:15.75 ID:Lp6T3gHa
>>753
中間駅の切符売り場は自治体にお任せします。
だから自治体が便利なのを作れば良い。

東京や名古屋の主要駅にはJRが切符売り場を作成する
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/18(土) 22:34:31.72 ID:ZS5MLh00
ビジネスだったら会社で発券できるじゃん
757名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:35:59.08 ID:qUxe20WH
>>753
ビジネスこそ会社での発券やクレカ払いが基本だと思うけど
758名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 22:48:27.44 ID:2OA02DMF
東海道新幹線の浜松、静岡みたいに利用客が多い中間駅なら
それなりに考える必要があるけど
甲府、飯田、中津川じゃ配慮の必要ないでしょ。
コンビニ発券で十分。簡素な中間駅案が出てきた背景に
「利用客が少ない過疎地」という要素があるのを無視されても。
759名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:05:11.51 ID:49JRW6My
>>758
利用者が少ない のはたしかだが、それは東名阪と比較しての話であって、
過疎地だからじゃないぞ。
760名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:44:02.06 ID:aYXp/xxo
東海の本音としては、名古屋までは直通にしたいだろ
各県に1つずつ駅作るのは、それぞれの県知事からの許可を得る為の妥協案

大物政治家が無理やり引っ張ってくるような駅(長野新幹線の安中榛名駅とか)が無いだけでもマシか
761名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 23:58:25.72 ID:8t8H3aXi
>>759
全くその通り。

>>760
直通客でどっさり稼ぎ、区間客でもしっかり稼ぐのが理想だろ。
金が十分あればJRとしてもそうするが、初期投資の額が限られているから、
メリハリをつける必要があるだけのこと。
762名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:22:18.88 ID:y01joqzE
せめて 駅弁を買う時間だけでも停車時間があればな

缶コーヒー買いに行って 戻れない客が続出のよかん
763名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:24:04.30 ID:1PB+woQW
>>753
学生が急に中間駅からリニアに乗るなんて無いに等しいだろ
だいたい中間駅は本数少ないんだから次の列車が来るまでの小1時間もあればコンビニで買える

>>761
リニアでは少なくとも最初の東京-名古屋開業ではそういうのいらないから
764名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:31:40.48 ID:CWKXlNNA
>>761
甲府までのかいじの客も欲しいが
格安切符じゃ無いと乗らない
765名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:32:38.46 ID:X3kMTHh6
たしかにリニアの開業は道州制移行後だもんな・・・
今現在、ぎゃーぎゃー喚いてるくだらない田舎の枠組み自体が存在しない可能性大。

山梨は単なる関東州の僻地という扱いで、議会も消滅して公務員もガッツリとリストラ。
766名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:07:32.26 ID:YFXbpuE6
>>765
甲府を関東に、飯田を中京に
無理やり組み込んでしまえば、途中駅作らなくて良くなるぜ

田舎は田舎だけで勝手にやっとれ、にした場合は
諏訪みたいな状態になるが
767名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:13:22.86 ID:Lw1aNR/M
>>763
>リニアでは少なくとも最初の東京-名古屋開業ではそういうのいらないから

いらないとかそういう問題じゃないよ。
東海道新幹線だって761の言うとおり、のぞみ(直通)でどっさり稼ぎ、
ひかりこだま(区間)でもしっかり稼いでるでしょ?
リニアになっても地上を走る乗り物であるかぎり、そういう鉄道経営の基本は変わらんよ。
金の入り口である駅が起点と終点だけとかありえんから。
768名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:17:24.28 ID:X3kMTHh6
始点と終点しか無い点がリニアの画期的なところであり、
求められている仕様だと思うのだが。

途中で降りたければ在来線を使えば良いわけで。
769名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:20:31.79 ID:Lw1aNR/M
>途中で降りたければ在来線を使えば良いわけで。

あんたこそ速達列車を利用すればいいだろw
リニアが全便各駅停車なんて発表あったか?
770名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:23:43.48 ID:PCIY2xLn
途中駅の扱いは需要次第でしょ
需要がなければ高山本線の下呂〜高山レベルの扱いになるだけ
さすがにそこまでは落ちないか
771名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:31:20.50 ID:1PB+woQW
>>767
>>769
典型的な老害だな
もしくは遊びでやっているクレーマー
772名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:36:57.15 ID:Lw1aNR/M
反論できなくなるとコレだ。
773名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:39:32.04 ID:PCIY2xLn
>>772 途中駅の存在で直行便の減速が一切不要なら相手は満足するんじゃない?
774名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:40:48.65 ID:fcB59TvB
リニアは諏訪を通るべきだろ
甲州街道、中山道に沿って作れ
775名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:44:45.84 ID:Lw1aNR/M
>>773
そこまで考えての途中駅不要論でもないと思うよ。
ただ途中の地域を叩きたいだけなんだろう。
776名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 01:45:43.07 ID:MJnk5bVA
開業する頃はネットという概念がなくなるんじゃないか
777名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:00:54.77 ID:9QrKpQZl
JRにしてみれば中間駅作るほうが補助金も出るし
今まで新幹線は遠くて縁のなかった奴も乗るだろうしいいことばかり
中間駅イラネとか速度ばかり気にしてる早漏厨の言うことなんて聞いてたら
儲かるもんも儲からんよw30分くらい早く到着してもどうせ飛行機に勝てないなら
飛行機にはない中間駅での乗り降りという利点をもっとアピールしないとな
778名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:18:27.01 ID:L9F9bIM9
>>777
別に中間駅があるからと言って補助金が出るとかそういうことはない。
中間駅は新幹線の理念として必要とされているし、通常の新幹線であれば山梨等
長距離を通過する自治体には複数駅あってもおかしくないところを、JR東海は
交渉の中で各県1駅で手打ちできるようにもっていって、実際に手打ちした。

>>773
大前提自体が間違ってる典型だな。
中間駅での速達の減速は最初から全く考えられてないよ。
779名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:28:26.87 ID:X3kMTHh6
>>775
>ただ途中の地域を叩きたいだけなんだろう。

そら、こんだけアホな主張ばかりだと叩きたくもなるわw
リニアは東京−名古屋−大阪−広島−福岡という
道州制移行後の州都間をノンストップで直結するために作られるもの。

田舎者の糞な利権根性が寄生して良いプロジェクトでは無いのよ。
780名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 02:37:14.26 ID:Lw1aNR/M
>リニアは東京−名古屋−大阪−広島−福岡という
>道州制移行後の州都間をノンストップで直結するために作られるもの。

だからさあ、誰がこんな理念を発表したんだ?
お前の妄想で話をするなよ。

>道州制移行後の州都間をノンストップで直結するために作られるもの。

この部分だけでもソースを示せ。
ばーか。
781名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 03:48:45.29 ID:nZxadV+8
>>776
いつの世でも
デジタルディバイドってのは一定数いると思うけどなぁ

コンビニと併設とか何らかの工夫は必要かもね
782名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 05:50:10.63 ID:bsVI4dpr
途中駅があるからといって速達列車が遅くなるわけでもないんだろ。
JR東海と自治体が駅設置で一致してれのに、不要だと執拗に叩く意味がわからん。
783名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:33:29.09 ID:qTVDhA61
JR東海はもうリニアやめればいいのに
JR東日本の裏切りで中国の高速鉄道は新幹線のパクりになっちゃったから
もうリニアなんて中国に売れないし
いくら東京大阪のドル箱路線があっても国内だけじゃ元取れないよ
784名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:24:48.54 ID:qkmC+Aic
道州制なんてやるわけないでしょ。
過去の首都機能移転論と同じで実現は不可能だよ。
785名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:54:19.71 ID:b0/42oWV
>>783
東海道新幹線は、橋ゲタや基礎から全部ぶっ壊して1から作らなきゃならないからな。
「200キロのスピードを30分ごと」を想定した建造物の上に
300キロのスピードを数分ごとはしらせてボロボロだからな。
だから、リニアを「代行列車」として開業させ、
スムーズに東海道新幹線の改修工事をしなきゃならんのよ。
786名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:05:39.14 ID:e4zDQuhg
口出すんなら金出してから言えw
787名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:20:24.18 ID:sxG+YuJ4
N速+に長野版のが立ちました。
【長野】リニア中央新幹線の中間駅「本当に機能があれで十分なのか」…阿部知事がJR側の方針を疑問
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368922538/
788名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 09:26:40.72 ID:a7wptW5T
北陸新幹線金沢駅のような駅が、我が町にもできると期待していたのだろうな
工事やら開業後やらを期待していた人にはショッキングかもね
JR東海にとっての中央リニア中間駅は最初からそういう物ではなく
いうならば青函トンネルの竜飛海底駅みたいなものなのよ、駅という名の非常口・退避所
789名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:32:02.91 ID:X9k0hXFs
>>786
ふざけんな
山梨は実験線に全面協力
金も200億出してんだ

無知のはじさらしめ
790名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:43:29.21 ID:Xt+279VM
>>1
クレカがない人はいちいちコンビニで決済してこないとダメなわけ?
公共交通でそんなの有り得ないだろ
791名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:57:20.72 ID:X9k0hXFs
長野のせいで勘違いしてるやつらが多いが

オレのビジネスのために
てめーの敷地で実験させろ
金も出せ
完成したらお前の敷地ぶったぎって使わせろ
だけどてめーには利用させねー

山梨が言われてることってこれだからな
792名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:03:47.22 ID:ui8W12CL
>>762
東京〜名古屋で40分なのに、途中駅で駅弁買うというのがありえん。
東海としてはホームにキオスクすら置かないだろうに(東京名古屋以外)。

>>790
高速バス全否定w
793名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:10:54.97 ID:0skwOqUp
>>789
駅の建設費用はだしてないでしょ?
794名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:19:49.62 ID:iwQ2yCuo
JR東海は、山梨リニア駅は身延線に
長野リニア駅は飯田線に、岐阜リニア駅は中央線に
接続する形で造りたかったはず。
全部JR東海の路線だから・・・
それを地方自治体がお金は出しませんと言ったので
今回の案になった。ザマー
今からでも遅くない、既存の線路に接続すればいい。
795名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 12:22:58.32 ID:AqoDSnQ1
>>784
日本政府の財政状況を見てると、道州制(地方自治体組織の合併、部門整理)は不可避だと思うよ。

負債1000兆円だぜ?
増税やインフレでどうにかできる金額じゃ無くなってる。
796名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 13:32:15.65 ID:FVlvCo6e
>>789
山梨には券売機だけ設置だな。
797名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 14:27:40.50 ID:PszIqyhr
>>714
地方分権ってうまくいかないと思うんだよね。
杞憂ならいいんだけど。
798名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 15:02:57.24 ID:I10Y2nXJ
地権者がウチも通せ通せって言ってるだけで、これからの御時世にリニア必要か?電気使うわ、草木減るわ、環境問題0って訳じゃないすよね…エゴで自然界崩すのは駄目だ。
799名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 15:16:37.17 ID:LLeqf79h
>どうしても必要なら、自治体が作ればいい

この返答は 利用する側にとってどうかと思う
関西空港みたいに、入り口に自治体が陣取って入場料を徴収し始めるぞ
800 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 15:29:07.70 ID:Q+zS80D7
切符なんて旅行社で買えばいいだろ。
801名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 15:33:48.22 ID:vEBRBhjT
すぐ目の前に金券ショップが建つだろ
802名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 16:09:57.20 ID:0Qs44nIT
よく意味わからんが

クレカ必須
→学生が困る

コンビニで買えばいい
→コンビニなんてどこにでもあるわけない

なら乗らなければいいw
803名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 16:15:00.00 ID:L9F9bIM9
>>793
他の自治体は線路の建設費用も出さないのだから、それに比べりゃ線路の一部になる
実験線に200億円出している山梨は別格だろう。
804名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:46:59.76 ID:fcB59TvB
toicaかsuicaでそのまま通れるようになってるだろ
805名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:44:05.81 ID:ui8W12CL
モバイルsuicaならともかく、普通のsuicaやTOICAに指定券機能はなかったりする
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/19(日) 19:21:17.43 ID:e25vZXze
そこら辺は改修するなら代替わりするだろう
なんたって10年以上先の話だ
807名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:28:21.19 ID:2kwUhzGG
緊急避難用の駅なんでしょ?
なぜ切符の発券機が必要なのか理解に苦しむ
乗降客がいるのか?
808名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:33:23.47 ID:qL2gYYvV
>>10
なにその牧歌的光景
無人駅かよ
809名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:49:05.51 ID:ZTecuBC6
網膜認証でいいじゃないか!
810名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:53:04.27 ID:X5zIaMH+
橋本とか余計な中間駅は要らないね 気に入らないなら駅無しでいいじゃん
811名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:31:49.33 ID:tdhxDetp
放射能地帯に、鉄道も道路も要らない。 税金の無駄。


放射性廃棄物処理場に、高速道路を作るようなもの
812名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:32:51.12 ID:n0NnHkug
JRが中間駅を作るって言ってるのに
なんで駅なんかいらないって話になるんだろうね。

岐阜羽島だって、駅前は全然栄えないけど、
それなりに乗り降りはあるわけだから、
需要はちゃんとあるのだけど。

それにしても、駅はJR持ちなのだから、切符売り場とか、コンビニとか、道の駅みたいな店とか、
色々作ってもたいした額じゃないよね。
もしJRが駅下の賃貸料をぼったくるようなら、駅前に作ればいいし。
813名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:51:15.76 ID:wAuWU9bY
>>812
維持するための人件費が馬鹿にならない
814名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:17:46.93 ID:+wOK1L/y
人をそこに置くかどうかは自治体次第だろ
815名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 23:19:03.06 ID:23u9SsmL
駅イランなんて言ったらその県通るんだから許可しねーだろw
それとも品川から海の中にトンネルでも作って名古屋行くほうがいいってか?
816名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:27:49.56 ID:XLSgG7wa
「リニア甲府は3,000〜4,000人ぐらいしか利用しないんだから駅は不要(キリッ」

新幹線各主要駅
新青森   2,730人←東北新幹線始発着駅
八戸     2,504人←はやて全停車&はやぶさ一部停車
大曲    2,066人←こまち全停車
新庄    1,508人←つばさ始発着駅
米沢    2,383人←つばさ大半が停車
一ノ関    3,688人←やまびこ全停車、はやて一部停車
越後湯沢 2,729人←北陸新幹線開業後ははくたか廃止
軽井沢   2,732人←あさま大半が停車
上田    2,585人←あさま大半が停車
岐阜羽島 2,786人←岐阜県唯一の新幹線駅
新八代   1,755人←かつての九州新幹線始発着駅

厚狭      1,658人←山陽本線併設でこれ
新岩国     947人←山陽新幹線単独駅で最小
新鳥栖     730人←九州新幹線単独駅で最小(あの筑後船小屋より少ない)
安中榛名    270人←長野新幹線単独駅で最小
いわて沼宮内  78人←東北新幹線単独駅で最小

おまけ
甲府   13,608人←大半が特急利用
新富士   4,548人←東海道新幹線で一番いらない駅と槍玉に挙がっている新幹線単独駅
817名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:50:31.95 ID:4LzyjE4m
県内10駅無人化を条件に、切符売り場と待合室つくってやれよ。
818名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:51:04.16 ID:M2/95lZm
>>816
甲府駅って東京駅からほぼ同距離の高崎、宇都宮、三島、水戸と比較すると半分以下の利用客だけど?
819名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:06:55.25 ID:XLSgG7wa
>>816
高崎・・・東京まで新幹線で50分、通勤列車で2時間弱
宇都宮・・・東京まで新幹線で50分、通勤列車で2時間弱
水戸・・・上野まで通勤列車で2時間、ラッシュ時間帯も特急走っている(1時間40分)
三島・・・東京まで新幹線で1時間(朝ラッシュ時間帯始発こだま多数)

甲府・・・新宿まで各駅停車と快速で2時間半(高尾or立川で強制乗換)
     朝ラッシュ時間帯は特急走っていない

距離だけで物言っちゃう馬鹿
820名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:15:45.09 ID:CQFwFxdE
距離的には高崎とか宇都宮だけど使えない中央線のせいで感覚が水上とか白河とかのレベルだからなあ>甲府
「常磐線みたいに通勤時間帯も特急走らせろ」とJR東日本に言って却下されたからリニアなんだろ
現状立川〜三鷹間を複々線化しない限りラッシュ時に特急は無理だし
やろうにもその事業費が1700億とリニア駅5個分になる
821名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:28:45.44 ID:CQFwFxdE
だから乗降場は出してやるから付帯設備は県が出せと言っているのに対し県がごねているのがアレなんだろ

山梨県立博物館 140億円(当初は100億。前知事就任後40億上乗せ)
山梨県立図書館 120億円(30年間の管理費込みで230億)
ココリ        110億円(うち50億円は県と市の補助)
山梨県庁新館   120億円
甲府市役所     100億円
山梨環状道路   350億円(南部区間のみ、北部・東部含めると1000億)
琴川ダム      340億円

ていうか山梨は↑のようなくだらん箱物には金かけるくせに「リニア駅にかける金ありません」とかよくいえるよな
中心部に配慮して周辺は駐車場のみ、接続も中心部へのバスだけにしようとしているし
822名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 03:03:26.63 ID:o6CSFMQl
岐阜羽島みたいな中途半端な駅になるんだな
823名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 04:38:27.41 ID:l/y5m4mX
ネット販売可能なら
売り場にネットに繋がったタッチパネル式のPC置くだけじゃない
自治体は何渋ってんの?
824名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 04:42:16.00 ID:9kxklZ/w
駅もやめて、タラップにすれば。
825名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 06:35:29.07 ID:1Po1D6zG
じゃあ俺が駅にテント立てて、当日券を販売しようかな、客少ないから、手数料は貰うけど
826名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:15:27.24 ID:HBNBPyeD
>>821
バスなら甲府駅で降りてから駅前の商店に立ち寄ってくれるが、
身延線利用なら駅前でお金を落としてくれないから
単独駅にこだわったとか・・・。
でも、たぶんほとんどの客は自家用車か観光バスで直行では。

>>823
世の中には自販機が苦手で
窓口でしかきっぷ(特に特急)を買えない人も多いわけで。
誰も並んでない特急券(指定席)販売機の横の窓口で
長蛇の列なんて当たり前だったり。

>>825
駅員の給料が出せるほどじゃないから
自治体で人雇えって事だろうね。
827名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:22:40.81 ID:x9OnTxRT
>>821
>バスなら甲府駅で降りてから駅前の商店に立ち寄ってくれるが、
>身延線利用なら駅前でお金を落としてくれないから
朝10時開店夕方5時閉店のやる気なし品揃え最悪ぼったくり価格の甲府商店街と
朝7時開店夜11時閉店の身延線沿線に点在しているショッピングセンター
どっち使いたい?
828名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:24:23.69 ID:8zTdk8GE
>>825 その前に止まるのか?
岩泉線みたいに朝晩一本づつぐらいになりかねんと思うが
829名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:25:32.98 ID:Bm+1E25S
>>748
改札口の隣にコンビニ作ってそこで売れば解決。
830名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 07:40:46.24 ID:HBNBPyeD
>>827
駅前商店街の連中は自分たちが悪いとは思ってもいないわけで。
リニアが甲府駅乗り入れとか身延線直結だと困るが、
甲府駅とバス連絡だときっとお客が来ると信じてる。
バス停も駅から少し離れたところになるような。
831名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:28:18.52 ID:O2Bb4Cwl
ダフ屋でるだろ
832名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:24:04.02 ID:iVeCYA+4
>>830
田舎モンがバスに乗るわけないだろう。
車で行ってパークアンドライドか、家族の送迎。ウチの町を含め、ど田舎にできた新幹線の駅はみんなそうだ。
出張で来たのがバスを使うくらいだが、大抵は迎えが来る。
833名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:44:25.49 ID:1gPo3pfN
甲府の商工会だかは、新リニア甲府駅と甲府駅を
モノレールでつなぐって言ってたよ。
834名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:49:16.90 ID:/4+uo4Bp
自動改札はある程度利用が多くないと赤字になるだけだからな。
飯田や甲府じゃ乗降1000人超えるかも怪しいだろ。
リニアは高いだろうし高速バスもそれなりに競争相手としていい勝負になるだろう。
835名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:58:07.66 ID:ZyVoZchF
駅だけは作るけど、あとの商業施設は地元負担で作ってくれというのは
別におかしい感じがしない
最低コンビニ、駐車場、駐輪場は必要
あとビジネスホテルぐらいか
836名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:02:15.01 ID:Bm+1E25S
臨時駅にして団体・イベント時のみ駅員配置すれば駅の維持管理は最小限で済む。
それで実績が積み上がれば常設駅に昇格でいいだろ。
837名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:05:25.54 ID:dWHrlpXI
>>816
それらの駅のように地元が負担して造るなら文句無いんでね?w
838名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:13:25.56 ID:uQvGIPoN
クルマ使う選択があるなら、そのクルマで東京行ってまうよ
839名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:23:01.45 ID:+YYbyXQo
>>826
>窓口でしかきっぷ(特に特急)を買えない人も多いわけで。
席は車両の真ん中ぐらいで、3人席の隣に人がいない窓側。
車両の真ん中がなければ、車両の端から5席ぐらいを外せばいいよ。
とか、自販機は柔軟に対応してくれない。
840名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:51:53.80 ID:ehFs4xcU
>>839
発車時間が迫ってるのに、前にあれこれ注文出すイヤな客がいるとイライラする。
841名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 13:03:36.48 ID:+YYbyXQo
>>840
自販機使えば?
842名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 13:17:52.17 ID:ehFs4xcU
>>841
変更には使えないから。
843名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 13:41:44.52 ID:TYUKQsol
これ、何かに似ていると思いつつも名前が出て来なかったんだが、やっと分かった!
高速道路の非常出口だ!
844名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 13:47:02.89 ID:xYZ5bNia
>>828
東名開通時1時間当たり上下各1本でほぼ確定している。
そういう想定で利用者数推定出してたし。

>>832
出張できたのは迎えが来るんじゃなくてタクシーでさっさと移動する。
実際、今の甲府駅は新宿方面からの特急がくるとどんどんタクシープールに来て一気に
出ていく。

>>834
自動改札は、客単価が高ければ数百人レベルの利用でも十分利益になる。
リニアの料金は、駅間距離から考えても最低額が2千円こえてくるだろうし、自動改札で
問題ないでしょ。

>>836
毎日運転される=最初から常設駅

>>839
リニアはモノクラスで2+2だから3人席はないな。
さすがに、リニアが開通するころには券売機での座席指定くらい解禁していると思いたいが…
(今も「できるのにやってない」状態だし)
845名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 13:50:34.27 ID:iVeCYA+4
山梨の長野は、あれこれ文句があるなら自分で付属設備を作れってことでしょう。
切符を売りたきゃ山奥の委託駅みたいに売ればよかろう。旅行会社に委託するもよし。
846名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 15:03:10.99 ID:CRGL7CvD
一時間に12本通すとしてそのうち1本を各駅にすればいいじゃん
そーすりゃ品川-名古屋直通を邪魔することもねーべさ
どうせ田舎のジジババも1時間に一本あれば事足りるだろう
線路は待避駅か停車場にすればいいだけ。複々線にする必要は無い
847名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 15:16:51.16 ID:33N6Be6s
>>846
むしろ 初期の「のぞみ」のように 東京-大阪 間、途中で止める必要がない。
(「品川」「横浜」、「京都」はまだあってもいいが「名古屋」を止めるメリットが皆無)
848名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 15:23:25.36 ID:xYZ5bNia
>>847
初期ののぞみは東京大阪間2時間半を達成するための苦肉の策だろ。
リニアはそんなことする必要性がないから、大阪の7割強もの需要がある名古屋を
わざわざ捨てるというデメリットが大きすぎて論外。
のぞみは名古屋と大阪があるからこそ高い乗車率を誇っているというのに。
849名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 15:27:42.64 ID:CRGL7CvD
>>847
品川〜名古屋しか路線ないのにどうやって大阪まで行くん?
名古屋〜大阪は東海道新幹線しかないぞw
850名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:05:07.51 ID:+YYbyXQo
>>849
地域対立を煽りたいチョーセンだろ。
851名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:14:26.68 ID:0dMyOt7N!
無人駅ってことかな。
出札はないけど、改札と集札はあり?

駅員は居ないけど商店はありますっていうのも、JR海らしいと言えば
そうだけど。
852名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:16:26.36 ID:XcKNdwQ0
>>849
近鉄があるよ。
853名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:26:04.72 ID:85EcBVtm
>>851
管理要員詰所はあるみたいだから、原則無人で
トラブルとかあった時だけ
駅員が出てくるんだろ
854名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 18:19:07.13 ID:am14Ed5T
>>834
飯田はともかく、
甲府ー新宿間は9両〜12両編成の特急が毎日30往復走ってる

そのぐらいの需要はある
855名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:37:04.75 ID:lALiIexb
トミカ<プラレールの駅、どうしよう・・・・
856名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:08:13.37 ID:cO6HfAjy
>>816
新鳥栖は長崎本線併設
857名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:49:31.24 ID:CQFwFxdE
>>834
あずさとか中央高速バスにも乗ったことがない馬鹿が仏頂面でこういうことをほざく
858名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:06:08.18 ID:an9PFSlz
>>655
飛行機は画面にQRコード表示してタッチ。
859名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:04:43.77 ID:h8q77qUn
>>848
>大阪の7割強もの需要がある名古屋を
>わざわざ捨てるというデメリットが大きすぎて論外。
大阪以外にも京都神戸それ以西からの流動があるの忘れちゃいけないよ。
860名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:18:25.80 ID:zpMOsMIE
>>1
規制緩和=山梨ダフ屋解禁特区で問題解決!www
 
861名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:25:03.89 ID:zpMOsMIE
>>833
目下、県?だか行政サイドでは、BRTの方向になってるみたい。
862名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 03:43:49.71 ID:EmPgxGH3
そのBRTの中に切符の売り子を乗せれば、手数料収入で山梨県もウハウハだな。
863名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 07:42:59.06 ID:UxEfL/XT
山梨へはあずさかかいじ使えと言ってるようなもんだな
まあ山梨ならリニアでなくてもいいか
864名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 08:51:48.32 ID:LA04Ur9T
甲府駅から新甲府駅なんてリムジンバスで運べばいいだろう
ド田舎に専用道路とかもったないwジジババは荷物が載せられて
そこそこ乗り心地がいいバスなら文句は言わない片道1000円でも喜んで乗るよ
865名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 09:12:13.20 ID:EI/zQH53!
>>855

  いなか
←うみ やま→

あれって、地味にくみ取り式トイレが綺麗になったり、
タブレットキャッチャーが無くなったりと、近代化してる。
リニア用は、改札口は無しで、ホームにきしめん屋でも付けとくんじゃないの。
 
866名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:32:35.43 ID:6nlOdumT
>>859
大阪都市圏の中に京都と神戸(ついでに奈良)も含まれてるけど・・・
867名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 10:36:36.87 ID:PuEAO5OJ
>>866
京都の人間がわざわざ新大阪まで戻ってのぞみ乗ってるとは思えんけどw
868名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 12:50:49.33 ID:SGCXXN7f
予約状況を図示する携帯端末を客室乗務員に配布
乗客は席に座ったら座席に付いているセンサーでIC認証

座席には車に設置されている様な感圧センサー
空席:白 予約済:黄色 着席済:青色 着席しているが未認証:赤

無賃乗車は次の中間駅で強制下車

等でもやればいいんじゃね。
改札なんていらんだろ
869名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 13:01:53.22 ID:SGCXXN7f
営業開始15年後
 現時点での
   5歳 → 20歳
   20歳 → 45歳
   35歳 → 50歳
   50歳 → 65歳

この辺までは余裕で対応出来るだろ。
今の60歳超でも、40代の働き盛りの時にはパソコン登場してたから対応可能と思われる

問題は今の70以上だな。恐らく現役時代パソコンなんて触りもしなかった世代
だけどそれも時間が経てば経つほど鬼籍に入るから。

東京 ←→ 大阪 間が開通する頃には問題解決してるだろ
870名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 13:06:29.41 ID:aOJwKin+
冥土の土産にリニアに乗りたい
871名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 13:13:29.09 ID:6vDcxz4x
>>858
国内ならNFCで通れるだろ。
872名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:45:58.86 ID:QSvCaJzT
>>726
自治体でそれぐらいの頭を回せるところは栄えてるだろうな。
鉄道リニア道路関係なく。
873名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:28:13.29 ID:R/u4uB+6
鉄道駅が出来る→企業から金ウハウハ、おらが村にも観光客いっぱい
なんて考えている自治体は最初から潰れる運命しかない。
874名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:29:37.54 ID:ccmY2H/i
名古屋駅もシンプルにつくろまい
どうせ中間駅にしかならないだから
勝川あたりの地上駅でよいとする
875名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:42:17.99 ID:ccmY2H/i
つか>>1の写真は城北線勝川駅としかおもえん
876名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:01:09.54 ID:seZ1syeq
潰れるも何も最初から過疎地だから潰れてると同様だろw
ド田舎はイランねんな。東名阪が全部隣同士ならええのにな
なんでこんなに離れてるんやろか?
877名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:28:52.62 ID:s5f/moqz
>>875
なんだってー!リニアは名古屋駅に来ないのか?


リニア終了 orz
878名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:11:31.83 ID:d/puJP7E
金も技術もあるなら、品川から太平洋通って名古屋へ行けばいい
ド田舎にわざわざ通す必要なんて無いだろwそーすりゃ誰も文句言わないし
直通で一石二鳥や。途中駅で乗り降りしたい奴は東海道新幹線へどうぞw
879名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 03:42:56.74 ID:bnklDF7r
山梨県って空港要らないぐらい首都圏に近いのに
リニアの駅とか要らんだろ。
880名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:12:15.72 ID:tDE2foQj
トンネル事故で陸の孤島、それが山梨県
881名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:40:28.97 ID:YpyngzFk
>>879
地元に最大限の利益誘導するのが政治家の仕事ですし

そういう意味では民営化して良かったんだろうなぁ
国鉄だったらエラいことになってたろう
882名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:05:29.37 ID:+g6taGaj
韓流の街山梨県だから、仕方が無い。
883名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:30:19.32 ID:Drv1chtU
>>878
リニア軌道で計画されてた第二東海道新幹線は、
国鉄財政難により計画凍結され、中央新幹線計画に統合されました

これにより、
鉄軌道、目的も中部諸都市の連絡だった中央新幹線に、
リニア軌道による大都市連絡というある意味相反する性格が付与されてしまった
884名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:39:10.68 ID:RZNf566D
>>883
新幹線を合計3本造る予定だったのか。
北陸新幹線延伸を含めれば、合計4本。
統合されて良かった。
それでも完成は何年後?
885名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:45:19.16 ID:CXGgUMHR
>>866
大阪都市圏という括りだと京都神戸は含まれない。1200万人
京阪神大都市圏だと含まれる。1900万人。
886名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:54:39.44 ID:lQbFh8hQ
>>885
交通の統計だと含まれてるんだよ。
なんでかは知らないが。
887名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:43:12.45 ID:UqMD9j3O
>>879
「近いから」ってのは二次要因で一次要因ではないよ
888名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:46:38.43 ID:TcuyxkF8
>>888
889名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 18:21:38.97 ID:V9KAL5Gr
一見スマートに見えるが、IC乗車券絡みで何度も長時間の延滞をやらかしてる
飯田線の様な惨状になるだろうな
890名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:37:55.68 ID:7q/v1nD/
どうしてもネット予約ができない人は、旅行代理店か在来線のみどりの窓口で切符買えばいい。
どうしてもリニア駅にきっぷうりばがいるなら自治体で作ればいい。
それだけ。
891名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:16:06.25 ID:Ri0VYCyW
>>890
切符の購入にもバリアフリーが絡むから、実際にはJR東海もネット予約以外に何かしら
手は打ってくるとは思うけどね。
無人駅にしないのはそのためだろうし。
892名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:36:23.92 ID:F74p6eoY
航空券はチケットレスが標準。
発券が必要な場合は手数料が要求される。
リニアもネット予約以外は手数料が要求されるようになるかも。
893名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:22:30.12 ID:Y9M/T726
ホームが有るだけでもマシな件
894名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:32:45.45 ID:9v2/Y0xj
大阪と東京はかつて別々の経済、文化だったが、
交通網の発達で往来物流が密接化すると大阪は単なる地方に成り下がった。
交通利便だ高まれば発展する必然性はない。
895名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:44:03.84 ID:NKqxKss+
>>894
単に一極集中の加速で産業の転換が抑えられた結果地方に成り下がったただけで、そんな新理論打ち出されても
お前のいうのが本当ならこぞって東京に本社を移し替えたことと矛盾する
896名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:45:36.05 ID:4Rx1yRgs
>>894
どこを突っ込めばいいんだろうか
897名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:06:31.13 ID:t82Ihugu
>>812
もし名古屋駅が建設断念になったら
乗り換え駅は 岐阜羽島になるとおもう
898名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:07:47.57 ID:Ri0VYCyW
>>892
チケットレスは標準というわけではないぞ。
会員向けではやっているけど、実際にはチケットレスにしようとしたのにQR印字された紙を
渡されるようなことも普通にある。

あと、リニアの場合手数料を取るようなことはまずありえないよ。
航空機だって手数料取ってないし。
まさかLCCがやっていることが標準だと思っているわけではあるまい?
899名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:18:06.90 ID:t82Ihugu
>>893
ホームレスはやめてほしい
タラップのある場所で待てと言うのか
900名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:19:34.74 ID:C8lCEhUN
カナダ鉄道なんかはそんな感じらしい
近所のひとが線路脇で待ってると
列車が停止 駅代わりにそこで乗り込んでくる
901名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:34:23.45 ID:XQLZ96I1
中間駅に切符売場ねえ
1日利用客が平均どれくらいだ?
ほとんど0人じゃなかろうか
んなところにつくるだけ無駄だわ
という思想はわかる

どうしてもという人はみどりの窓口でICカード込みで買えばいい
間に合わなければ次の便でどうぞ
902名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:30:43.53 ID:LKuGi5oH
>>901
甲府は元から乗降4桁はかたい。
名古屋からのアクセス性が大幅に改善する点も大きいため、乗降で4桁後半に達しても
不思議じゃない。
なので、甲府で券売機なしはいろいろと不都合が大きいと思う。

飯田や東濃は現状の需要移転から考えて乗降3桁は間違いないが、乗降4桁に達する
には対東京の需要喚起ができるかどうかにかかっている。
また、この程度であれば券売機なしで第三者窓口のみとなっていても十分対応は
できるだろう。
903名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:29:55.44 ID:HdPF+MK/
どうせ駅員がトラブル対応や日常管理するをだから、券売機は置いてやれと思う。
904名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:00:45.72 ID:I6fU9tjL
>>902
飯田ぁDISってんぢゃねーぞ
1日の推定乗降客数は7000人 だわ
山梨は12000人な
905名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:26:14.85 ID:BcqIl7pm
自由席がある訳じゃないし、べつに券売機が必要とも思えない。
必要なら近くのみどりの窓口でどうぞ、という感じじゃない?
906名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:51:47.46 ID:gGTCNOj0
むしろ予約客用にボーディングチケット発行するカウンターが必要かも知らん
907名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:56:10.18 ID:vUi/JPpn
予約なら旅行代理店でもできそうだからなぁ。わざわざ駅に出向いて予約を
とるより、そっちのほうがユーザーも楽っしょ。
ぶっちゃけ、開業当初の予約待ち状態で、予約取ってない人が
当日、駅にいってスグに乗れるの? って疑問もある。
908名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 01:03:01.16 ID:1T6BKGFU
>>904
その推定が一体何を見て7000だったのかすごい気になるよ。
甲府は曲がりなりにも山梨県の県庁所在地で背景人口が50万人をこえている中堅都市圏で、
飯田はその1/3にも満たない都市圏なのに、なんで甲府の約2/3もの推定になるんだろうね。
909名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 01:20:04.22 ID:6CK+XoZ8
>>908
ビジネス需要だろ
県内内需型産業の多い甲府都市圏と全国市場型産業の多い飯田都市圏
910名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 04:48:27.89 ID:XphN8rxj
なんか、ここ情弱なレイシストが多いなw
911名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:09:42.83 ID:zjsi+uMq
この駅は在来線との乗り換えはしないの?リニアの駅だけポツンとある感じ?
912名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:38:27.45 ID:znqpa/Is
>>911
甲府駅前商店街に配慮したとかで、身延線併設にしないで単独駅にした。
甲府駅との間だけでバスを走らせるが、県民は直接マイカーで、
ツアー観光客は直接観光バスで乗り付けるだろうね。
913名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:52:42.04 ID:1T6BKGFU
>>909
ビジネス需要ならほぼ都市圏人口比例だよ。
というか、甲府が内需型って正直笑えてくる意見なんだけど…
914名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:57:32.11 ID:KQod/hY8
>>912
本当に二次交通インフラがノープランだったら、まるで閑散とした駅になるな。

実際にリニア甲府駅なんて使わないのかもしれん。
甲府-東京なら中央線の方が便利で、名古屋に行くときだけリニア新幹線とか。
それなら12000人/日と抑えめの予測もよくわかる。
915名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:13:17.98 ID:NfBQ24Tn
作っていいって言ってるんだから、土産物屋に売り場作ればいいじゃん。
916名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:38:27.20 ID:kMCGyYts
つまり、(委)の券が発券される訳か。
国鉄時代みたいだな。
917名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:58:50.15 ID:NWywSz5s
山梨県の富士登山鉄道がリニア駅から河口湖経由で5合目まで行くんだっけ?
918名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 10:23:23.04 ID:ql5gsy5o
おれ甲府をばかにしてたわ
12000人もいるとおもわなんだ

ほんとにほんとに公式発表の需要予測なの?
919名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:25:54.28 ID:2HPSR5TK
じっさいに駅が出来たら
通勤需要が あるはずだから
もっと増えるじゃないかな
3万人ぐらい行くと思う
920名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:08:21.79 ID:t9IMWaq9
>>914
リニア通ったら中央線特急は今の形で残らんのでない?
921名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:11:03.47 ID:e/fWFuzL
つまり、中央リニアができたら、かいじもあずさも無くなるってことか…
おら、なんだかワクワクしてきたぞw
922名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:37:54.46 ID:nZz511xn
かいじはともかく、あずさは目的が違うから消えようがない。
923名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:46:00.22 ID:e/fWFuzL
そもそもリニアは東海やから東が特急を止めるわけないわなw
924名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:26:55.59 ID:VlpC+vrp
>>923
そうして特急東海が消えていったわけだが
925名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:44:09.19 ID:PMbtWKnJ
>>924
完全に並行してる列車と比較してどーすんの。
そんなのJR東海とか関係なく、利用減で廃止されただけだろ。
926名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:29:04.95 ID:6CK+XoZ8
かいじが消えるのなら あずさは甲府-松本間の往復ローカル急行便になるな。

現状でも中央東線の特急の乗客の相当部分は甲府で下車する。リニアが出来ると特急「あずさ」の
本数は激減し、場合によっては今の特急「あずさ」は、甲府・松本間のローカル列車に格下げされ
かねない。JR東日本とJR東海では経営主体が異なるからそうはならないであろうとの見方は甘い。
927名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:44:07.17 ID:2HPSR5TK
ほんとうに10分ができるなら
高円寺駅 3万人
中野駅 12万人
とくらべるべきで
もっと前向きでやれやな >>韓海
928名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:50:53.06 ID:fkCq5HgW
>>926
リニア甲府といまの甲府駅が直結でない以上、乗り換え不要なあずさの需要は確実に残るから、
対諏訪・松本の需要自体が減らない限り、新宿発がなくなるとは思えないね。
かいじが消えたぶんがあずさに移るというのもあるし、車両数が減るのも考えにくい。
もしあったとしても、精々257の付属編成が使われなくなる程度だろう。
929名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:17:31.93 ID:6CK+XoZ8
>>928
必死だなwwww

JR東海社長のいる前で長野県選出自民党国会議員の喋った話だよ。そのままコピペしてググれ。
乗り換え不要なあずさの需要は確実に残る、、てのはマジ妄想。

松本や諏訪の連中はリニア山梨駅にバスで来ることになるよ。残念した。
930名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:22:29.47 ID:gHM3I02k
>>929
その長野県の議員が無知なだけだろ。
931名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:40:34.45 ID:6CK+XoZ8
松本の奴が多いのか?リニアを妬んでいる奴が多いのか? 必死過ぎるだろwww
あずさよりリニアリレーバスの方が圧倒的に速いだろ?

松本-新宿間をあずさ2時間50分 Sあずさ2時間35分で6500円 バスなら3時間10分で3400円
松本-山梨リニアリレーバスは1時間20分 山梨-品川 15分

あずさは残るかもしれんが高速化を突き詰めずのんびりローカル電車にシフトだろ。松本市長もそういってんだろ?
旅情もあるし、のんびり中央線でOK。

つーわけで速達のSあずさはまず無くなる。山梨駅つかってくれ。
932名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:13:55.21 ID:VXE8obfu
松本を過小評価しすぎだろ…
933名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:26:55.45 ID:92YZiVHn
そうだ!そうだ!松本をバカにするなよ。松本駅まで行くと
名古屋に行くには相当不便なんだぞーあと城ぐらいしか観光もないド田舎をなめるなよ
934名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 00:14:45.46 ID:M0nnX0Ft
松本-甲府は早くても90分だな。
バスの弱点である「遅延」と荷物等の関係から、あずさは現行本数程度残るだろう。
かいじがなくなるなら、中央特急による甲府需要がそのまま移ってくるからそれで
十分取れるし、高速バスにせよリニアにせよ途中駅需要をほとんど満たせないから。
935名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:16:54.91 ID:hHushsrc
さすがにバス連絡が必要なリニアに乗り換える客はいないだろう。
東京側のターミナルも違うし。

それはそうと、既存の商店街の要望で新駅周辺の開発を抑えると
駅前が寂れたまま、既存の商店街も発展しないのは、各地で経験済みなのに。
936名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 06:23:19.55 ID:XzeI5wGD
諏訪も松本も甲府リニア駅行きバスを計画してるのに、あずさはそのままの本数必要って・・・
さすが長野県はバカでいらっしゃる。

もしBルートになって諏訪リニア駅が出来ていたとしても、あずさはそのままの本数必要だとか言ってるんだろな。
甲府駅ーリニア駅はBRTが計画中だから中央線でもリニアに接続できるよ。
937名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 07:19:15.78 ID:rHZlkQpK
>>936
あずさが諏訪や松本にしか止まらないなら本数減るかもしれないが、減らないという意見の前提は
「かいじがなくなった場合」だから。
938名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 08:43:17.34 ID:xgTCb+rC
「かいじがなくなった場合」?無くなるわけないだろ。大幅減便で残る。
あずさも大幅減便で残る。

論破されたくないだけのキモイ長野県民とみた。
あずさが「残れば」いいんだろ?大幅に減便だけど。

長野県ってキモイ。山梨こなくていいよ。飯田つかってくれ。
939名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 09:17:30.67 ID:7zIvA88v
だから減便する理由がないって。
かいじはどうしようもないが、あずさは十分戦えるのになんで減便なんだよ。
そんなことしてもリニア利用が増えるわけでもなく、不便になるだけだぞ。
940名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 09:35:52.56 ID:7Vm88yLw
県庁は移転しないの
新幹線のとまらない県庁なんて
千葉と山梨ぐらいなもんだろ
941名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:02:22.91 ID:4SdC5Fcb
そもそもリニアとかいじは別会社
942名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:59:48.32 ID:OdQZvM67
松本諏訪から高速バスでリニア甲府乗換なんて馬鹿な真似するわけないだろ。
高速バスに乗りに行く足で、そのままリニア甲府駅まで高速で自家用車に決まってるじゃん。
山梨〜東京間が遅いから、高速バスは安さしか取り柄はないぞ。そういう貧乏人が途中からリニアなんて高い物にも乗らない。
943名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:45:44.42 ID:xgTCb+rC
長野の連中って算数できないの?

・諏訪や松本の連中はリニア甲府も使う
・諏訪や松本の連中はあずさも使う

だけどあずさの利用客数は変わらないので減便しないでもいい


>松本諏訪から高速バスでリニア甲府乗換なんて馬鹿な真似するわけないだろ。
そういうバカな真似を希望してんだよ。松本諏訪の市長&知事はさ。
944名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:52:25.48 ID:xgTCb+rC
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/06/07/14.html
山梨のローカル紙面から

東京−大阪間を結ぶリニア中央新幹線計画で、JR東海と長野県諏訪地区の首長らの会談が6日、
諏訪市役所で行われた。地元からは山梨県内に建設される駅の場所について、諏訪地区住民が利
用しやすいよう高速道路や在来線とのアクセスを考慮するよう求めた。


な、諏訪や松本の連中はリニア甲府を使うので配慮しろ。当然、あずさも使うので減便しないでくれ
どんな県民性だよ。長野県。
945名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:56:53.87 ID:C4ft4PcE
長野土人ですから
946名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:58:59.21 ID:ancGqGqh
一番金が掛かるのが駅前開発
947名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:03:37.82 ID:4XRfjxL0
そもそもリニアいらねえんだよ
その金で新幹線値下げしろ
948名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:09:46.78 ID:umdpzLfP
品川と名古屋以外、
乗降客数1万人超えないんじゃない。
949名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:34:54.98 ID:xgTCb+rC
長野は飯田の駅前整備もするし、リニア山梨の駅前整備もするんだろう。
ともかく、あずさが無傷で存続できる理由は無いだろ。
あずさは大幅減便になるだろから、いっそのこと山梨から松本までリニア支線ひけよ。
当然長野持ちで
950名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:48:17.54 ID:C4ft4PcE
>>947
あほか
無駄な羽田−伊丹 空路がなくせるじゃんか
エネルギー的にも地方航空路線的にも
めちゃくちゃ大事だ
東海道新幹線のメンテもできるようになるしな
あほめ
951名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 14:54:16.20 ID:zIFmGzC+
甲府なんてド田舎にBRTなんてイランがなw
路線バスで十分だろ?ジジババしか乗らないんだからさ
手荷物制限せんとリニアも荷物だらけだぞとくにババは最悪
952名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:57:58.29 ID:CHDay4Bx
身延線には近接させないんだ、ふぅ〜ん
953名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:53:39.80 ID:D7YxrX7E
>>952
身延線に近接させると、甲府市じゃあなくて
中央市か昭和町になっちゃう。
で、JR東海が地元説明会を開いたのが、昭和町。
954名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 02:00:09.30 ID:RtApqHhg
>>943
いままで旅行しなかった層が新たに使うんだってさ(棒
整備新幹線の推進派も同じこと言ってるがな。
955名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:58:26.47 ID:qTEhhjGf
>>954
あーそれ、某地方空港やら、なんちゃら橋やらの収支計画でも聞いたわー。
956名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:52:43.72 ID:2/EgBILG
ただ、九州新幹線で鹿児島中央駅の新幹線利用客は在来線時代の2倍になったからな…
来年度開業の北陸新幹線みたいに航空機からのシフトが確実に見込めるところもあるから
十把一絡げにするのは良くないぞ
957名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:15:51.27 ID:mWA9kqXq
確認しとくと

松本諏訪住民はこれまで通りの人数があずさを利用して東京に行き来する。
その一方
松本諏訪住民は新規に相当数の人数がリニア甲府を利用して東京に行き来する。

という長野県民バカコンテンツの話をしている。

あずさ減便は許さない、リニア甲府には長野県民用の駐車場を確保せよ、やっぱリニアもCルートよりBルート、
という長野県民の妄想。

松本の方が甲府よりも大きいとか感じちゃってるバカの話。都市圏人口は甲府が圧倒してんのにさ。
958名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:03:52.95 ID:5HVOuI7c
>>956
鹿児島市だけでも人口60万人いるからね。
甲府とかと全然違うよ。
959名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 07:40:49.32 ID:i9I38acf
>>8

自治体が作って雇用を確保しろって言ってるじゃん
960名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 07:45:37.39 ID:F9jRTDH9
リニア新幹線の恩恵で甲府が松本・諏訪圏60万人の交通ハブとなり交流人口増大で潤うってストーリーはわかる。
松本諏訪がリニア新幹線で刺激され新規旅行人口が増えるってのは全くわからない。

松本・諏訪の営業所は甲府本部に統合されちゃって衰退しそうなもんだけどな。リニア後はあずさは甲府-諏訪-松本のリレー特急でいいよ。
961名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:42:51.80 ID:QFkh/Wlb
まあ長野県は県内バス事業者への補助をして、リニア飯田駅と伊那・松本・諏訪を結ぶ高速バス路線ネットワーク構築に動くだろうな。
高速バスは発着地の事業者バーターになるのに、山梨のバス会社に補助するなんて馬鹿なこともできない。
身延線接続でもないのに、リニア甲府駅なんて長野県民には不要だよ。
962名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:33:54.39 ID:MPVEgIP0
金出せばつくるといってるんだから
金出せ

で終わり
963名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:34:59.05 ID:MPVEgIP0
>>956
終点効果
速達列車全部とまればそりゃ増える
964名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:19:37.45 ID:QiH0BLJK
>>957
それはない、リニアの甲府駅は現甲府駅からバスで40分かかる所に作るから。
965名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:20:49.50 ID:hLuibQsm
>>944
長野の立場はわかるがそんなの無理ですからw
966名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:11:35.01 ID:tQwSKXRY
切符販売はどうでもいいが待合所ぐらい作るべきだと思うがな。
そこで商売できるのに、それをみすみす自治体にくれてやるなんてなんて太っ腹。
967名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:41:28.18 ID:xBMtbiZL
列車の停まらない駅に、券売機の設置は詐欺
968名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:54:17.33 ID:JsOwTp+V
>>966
改札くぐってベンチですわってればいいとおもうの
ベンチぐらいおくよね?
JR
969名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:07:33.80 ID:bKWKl1Fg
くれてやると言うか1階は駅に必要な場所以外を賃貸にすると発表したよね。
儲かるなら自前で出店するだろうけどさ。
970名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:08:45.49 ID:RfpBAY8s
>>968
実は、リニアの駅にプラットホームは存在しない。
971名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:48:03.02 ID:JsOwTp+V
>>970
いや1階の改札くぐったところのスペース
トイレあるところにベンチぐらいあるのではないかと
972名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 16:45:32.46 ID:NqHYbsqj
まあプラットホームというのは、その昔、旅客と荷物を一緒くたに捌くために設けたような構造だしな。
飛行機みたいな乗り物になるなら、出入口に通路が接続してるだけで良かろう。
973名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:20:34.38 ID:aMxr78ac
アベノミクスで公共事業に何兆円も出すって言ってたから国費で作ればいいじゃん。
974名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:42:21.95 ID:bYT71xCB
中間の駅なんてどうでもよいから、早く乗れるようにしろ
975名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:44:37.90 ID:xBMtbiZL
中間駅とか運用上要らんだろ
災害時の避難用プラットフォームだけで・・・
だから、東海も券売機は要らないって言うんだろ
976名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:57:40.95 ID:r2LoLZRc
>>975
中間駅は新幹線として建設するために必要。
だから、自治体が出し渋っても、それを理由に建設しないという選択にはなりえなかった。
新幹線には建設時からかなりの優遇措置があるから。
977名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:48:15.78 ID:NqV2/qPo
>>976
リニアは金の面では新幹線扱いじゃ無いぞw
東海は経営の自由度確保するために補助金無しで作る予定だ
978名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:13:03.09 ID:kOx9Lnc3
>>977
金?
一体何を言っているんだ?
新幹線の要件に金の出処なんて一切入ってないぞ。
979名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 12:48:43.93 ID:WbH8CGuo
リニモの中間駅も だいたいが無人駅
さすがに券売機はあるけど
名古屋人が駅つくると こうなってしまうのね
980名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:47:25.06 ID:X9E4VDB5
東海の大部分は既に名古屋人ではありませんが
リニア名古屋は通過列車設定可能な設計以外有り得ない
981名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:22:33.02 ID:kovsv44E
>>978
おまえは何を言ってるんだw
リニアは全国新幹線鉄道整備法に一応引っかかるが、建設主体が新幹線鉄道保有機構じゃないから
政治が駅とかに口出し出来ないって事判ってないのか?

新幹線鉄道保有機構が噛まないから、法律上新幹線じゃないミニ新幹線より自由度が高い…
今のままリニア計画進めば、運営上は新幹線とは全く別物って言ってもいい物になるんだよw
982名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:49:19.92 ID:ZeUFLTz5
リニアの中間駅って無料アバターみたいだ
見た目良くしたければ課金しろってことだよ
983名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:39:56.54 ID:ys1lOELh
>>982
つまり休憩所利用で10分100円とか券売機利用料金は1回100円だけどハズレたら
買えないとかかw
984名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:45:30.79 ID:Zg/x4zih
>>980
名大、名工大の採用多いじゃん。高卒採用ももちろん地元から。

むしろ旧国鉄時代、民営化黎明期よりも地元率は高くなってるくらいだろう。
985名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:57:22.98 ID:4HtKFs3F
つか ホームに上がったら
500キロで通過列車が通るぞ
危なくないの
JRの快速ぐらいでも 間近をとうられると
かなり涼しい思いをすることになる
986名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:33:39.77 ID:jw+p8y4N
>>985
地上から天井までホームドアで分離されてるけど何か問題あるの?
987名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:37:20.05 ID:onny8mEE
>>981
>リニアは全国新幹線鉄道整備法に一応引っかかるが、建設主体が新幹線鉄道保有機構じゃないから
>政治が駅とかに口出し出来ないって事判ってないのか?

一応も何も、JR東海が自ら進んで、全国新幹線鉄道整備法の適用を求めたんだよ。
なぜかって?金と技術を持ってるだけではリニアはできないから。

金と技術のメドがついた現在、最大の難関は用地買収。決めたルートの通り
1mたりとも切れることなく、完璧に土地を買い占めなければならない。
こんなこと、公権力に助けてもらわないと、とてもできないよ。

整備新幹線で、用地を準備する責任を負うのは沿線各県の役目。
買収でもめたら県職員が出向いて説得し、それでもダメなら収用にかける。
JRとしては、この仕組みがどうしても必要だから、完全な自社プロジェクト
ではなく、国の計画路線を自社負担で造るという形にしたわけ。

各県が税金を使って用地買収の支援するからには、自県内に駅を造って
くらいのことは言いますよ。自県に利益のないことを手伝うなんて無理です。
988名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:45:10.34 ID:onny8mEE
>各自治体や県庁などは給与公開してますよね?
>その給与がすでに国家一般職より何処も高額なんですよね〜。

国家一般職のデータって、どこで公開しているのかねえ。
ちゃんとまともに比較しているかどうか、みんな心配してんのよ。
989名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:16:23.50 ID:e5KkbqD4
>>981
リニアが新幹線じゃないと思ってるのか?あんたは。
JR東海が一番最初に確認したのが、「自費でも新幹線として建設できるかどうか」で、
できるという確証を得られたから自力建設の発表に至ってるんだぜ?
990名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:15:56.40 ID:HpCKJgHA
>>988
俸給表見れば計算出来るし
みんな見た上で好き勝手解釈してるんだぜ
991名刺は切らしておりまして
中央リニアより北陸新幹線を大阪まで結べばいいやん
こんな高いのイランでー束と酉の大嫌いな倒壊もからまないしいいことばっかw