【景況】GDP、年率3.5%増…2期連続プラス成長 1-3月期[13/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 05:42:19.06 ID:TyxLMlP5
>>94
最低賃金は、単身で生活できるように設定されてないけどねww

できないとはいわないと、風呂を1週間に1回しか入らなかったり、いろいろ人としての考えを下げればできるから

>>95
これやると労働者の供給が若干増えそうだね
セーフティネットも低くなって企業もやりたいほうだいして
人にかかる金を削減できそうだねww
137名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:31:47.33 ID:N/Y3PTgG
鳩,韓,野駄が酷すぎたからだろ。
138名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:02:21.83 ID:WrBbjafw
>>117
>ところが、上記の細かい話を国民が理解していないと、財務省とマスコミが、GDPデフレーターがマイナスであるにも関わらず、
>「実質GDPが成長している! もう大丈夫。消費税増税だ!」
>と、やってきかねないわけです(というか、絶対にやってくると思います)。

そもそも、季節調整をちゃんとやらずに前期比で見てるだけの詐欺だぞ

>>45
>去年の1-3月期なんて前期比5.2%もGDPが増えてる
>野田時代のほうがまだましってのが、アベノミクスの実体

>>135
>あ、わかった、実質GDPは去年との変化率だからか

じゃなくて、前期比とって誤魔化してるのに、まんまと騙されるなよ馬鹿

>>48
>前年同期比だと、0.013%の伸びでしかない

消費税増税前の駆け込み建築ラッシュをさっぴいたら、事実上はマイナス成長
139名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:33:06.20 ID:DZylCbLi
しかも日本人は放射能に被曝してるからね
made in japanは世界の誰も買いたくないのが現実
とどめに早く大津波来るといいね(笑)
140名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:40:10.53 ID:X8Gll8Ri
>>139みたいな誰の為にもならないレスをする奴って、きっと可哀想な人生送っているだろうなと思う
141名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:48:48.76 ID:tJ5a1LW/
ただ単に日本の産業と雇用を奪いたいために日本空洞化がお望みなだけの人では?
142名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:15:07.49 ID:7p813fYP
自動車産業、世界売上高(単位100万ドル)

日本 5356億ドル
韓国 1092億ドル

Toyota Motor.............235,364
Nissan Motor.............119,166
Honda Motor...............100,664
Hyundai Motor.............70,227
Kia Motors......................38,988
Suzuki Motor................31,817
Mazda Motor.................25,749
Mitsubishi Motors....22,890

http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2012/full_list/


ザコチョンwwwww
143名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:39:05.70 ID:X8Gll8Ri
日本の自動車メーカーのGDPに対する貢献度は全体の3%も無い
さらにリーマン移行はグローバル化が加速して、国内への恩恵はどんどん減っている
庶民が苦しくなるのは日本も韓国も大して変わらないよ
144名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:51:22.23 ID:nFientm5
>>143


>>12を見ろ
145名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:53:31.60 ID:nFientm5
>>143


>>26も見るんだ
146名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:54:52.84 ID:qsCjk1Ze
円が安くなったんだね
147名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:03:27.13 ID:X8Gll8Ri
>>144-145
国内の財政や市場はこれからどんどん深刻化するって時に
韓国なんか観て一喜一憂している場合じゃないと言っているんだけどな
148名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:18:31.32 ID:iKFP9aFl
>>147
通貨安で儲けるのは外資に支配された大企業だけで庶民の生活は苦しくなる一方って、
まるで韓国と同じだから、見ておいたほうがいい
149名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:26:53.41 ID:vja7JnjS
2000年代はずーっと120円くらいだったろ
こんなんで円安とか言ってるのはなんで?忘れたの?

そのあと100円になった時は円高って言われてたぞ、忘れたの?
150名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:56:39.64 ID:X8Gll8Ri
>>149
円高対策の為、工場は海外へ移転。その影響で国内の雇用や消費は減少
しかし今更円安になっても人件費の高い日本へ工場を戻すメリットが無いので雇用は戻らず
追い打ちとして、輸入品や原油が値上がる

後は解るな?
151名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:56:58.60 ID:dqi3ZUi5
>>149
時代は動いてるんだよ
世界は10年前から比べて物価は2%×10年で20%上昇してる
10年前と同じ為替水準になるなら日本の物価は20%上昇するってことだ
152名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:09:19.91 ID:NoN5a1Ss
1ドル110円だったリーマン前より、現在コモディティは軒並み水準は低い。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:14:28.89 ID:qKbxW0hz
東海地震で来る来ると言って耐震補強工事とかでゼネコンが結局儲かるよな。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:19:35.79 ID:qsCjk1Ze
輸出数量が減ってるのに生産増。
個人消費が増えてないと説明出来ないが、どこまで本当か疑わしい。
参議院選挙が終わったら、大量の投げ売り品が量販店に並ぶとか無いよな。
155名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:44:22.36 ID:QMIxEIqw
今日発表された機械受注量が、先月比+14.2% ってのが大きいわな。
今までは株高などによる個人消費先行で企業の設備投資はほとんど伸びてなかったけど、
これでやっと生産そのものが上向きになって、雇用の回復が見込めそうだわ。
156名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 15:54:42.77 ID:Y+UXwD7h
リーマン前とか言う人はアメリカの現実を知らない。
この経済のツケはそう甘いもんじゃない。
157名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:01:46.29 ID:dqi3ZUi5
>>155
それ前年比じゃなくて前月比な
しかも内容は民間が減りまくりの最悪な数字
158名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:02:36.60 ID:Gj2O1ThJ
ファニーメイは好決算だったようだが。
まぁ完全に解消したわけじゃないけど、上向きなんだろうな。
経済が右肩上がりになったアメリカ人の買い物衝動にかけるしかない。
159名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:03:28.10 ID:NoN5a1Ss
つまり民主のクソ影響がまだ残ってるってことだな
160名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:08:17.52 ID:Gj2O1ThJ
もう博打が始まってるんだから、前政権とか関係ないぞ。
倍掛けしてる状況なのわかってるのか?
今までのような構造改革じゃ、この金融緩和は支えられない。
インフラや医療の完全自由化とか、いわゆる保護産業を開放するしかない。
武器輸出三原則の撤廃も考えなきゃね。
161名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:12:12.31 ID:MA/Vapb+
>>155
>今日発表された機械受注量が、先月比+14.2% ってのが大きいわな。

>>1の前期比と同じ先月比詐欺にひっかかるって、奇特な奴だな

長期でみればたいした受注量じゃないどころか、円安で外需が50%以上伸びてるのが
引っ張ってるだけだから、国内景気の先行指標にはならん
162名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:28:32.62 ID:Gj2O1ThJ
国内景気は、財政支出で2年引っ張って残りは規制改革だろうね。
保護産業分野の規制撤廃で、景気は上昇するぞ。
保護されてきた理由を考えると、国民の安全性を犠牲にする覚悟がいるが。
倍掛けの博打だから、負けるわけにはいかんので、少々の犠牲は問わないだろうな。
163名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:31:02.98 ID:Y+UXwD7h
>>158
アメリカの雇用統計なんかデタラメだぞ。
アメリカの本当の失業率発表したらパニックになるから
45%近くが失業していて、改善されてもそこから僅か2%動く程度で
ETBやフードクーポン貰ってる人間が何で5000万人もいるか気づけよ
164名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:40:51.01 ID:Gj2O1ThJ
>>163
低所得者も貰えるからだよ>フードクーポン
165名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 16:54:45.89 ID:cM4NejZu
アメリカって正社員だろうが何だろうがYou are fired!で追い出せるからな。
その代わりがいくらでも簡単に見つかるし。流動性が激しいから、
単なるその時点での雇用の多い少ないが統計として出てるだけという。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:01:51.39 ID:Y+UXwD7h
そうだからそんなモノを参考に甘い見積もりで
景気が上がったなど言う信用出来ない。
167名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:04:04.09 ID:Y+UXwD7h
>>164
そのフードクーポンの金はどこが出すんだい?
州政府がそのまんま株式会社になってる事実も隠すのかい?
168名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:30:20.26 ID:qsCjk1Ze
今アメリカで使われてる言葉に「22‐22‐22」というのがあるそうだ。
これは、22歳の若者を年収2万2千ドル(210万)で1日22時間働かせるという意味らしい。
これがアメリカの一般的な大卒労働者の実体。
169名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:36:16.63 ID:Gj2O1ThJ
>>167
雇用統計が怪しい理由をフードスタンプ受給者5000万人ということを根拠にした。
それにたいして、低所得者にもフードスタンプは配られていると指摘した。
単にフードスタンプ受給者=失業者ではないってことなんだが。
日本のアゴ・足・枕の丸抱えよりマシだと思うぞ。
170名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:41:11.81 ID:Y+UXwD7h
>>169
何がだ、そんな失業の実体は改善していないと言ってる。
あの国自体の構造すら把握してない癖に
景気が上がった下がっただのよく言えるなと
そんな国のモノマネやろうなんて同じ道を辿るだけだろ
171名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 17:49:30.04 ID:Gj2O1ThJ
フードスタンプの受給者と失業者は同じではない。
5000万人もいるのは、食べるにも困るほどの低賃金で働いてる低所得者が多いという事を示してるんだと思うよ。
アメリカの格差社会は日本のそれとは比較にならないんだろうね。
アベノミクスで、日本は確実にその方向に動き出している。
倍掛け博打に勝つには、必ずどこかに負けるやつが必要。
それが日本の低所得者層と円安でダメージを受ける海外の輸出立国(韓国とか)

だけどもう博打は始まったんだから、そいつら切り捨ててでも勝つしかないんだよ。
172名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 21:36:07.57 ID:smmwB5Tu
景気回復ええぞ
ビール飲みまくってるわ
173名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 22:07:56.01 ID:PmcFUVO6
>>172
せめてドンペリって言えよ

底辺ネポサポにしても、ありえねー
174名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:11:45.98 ID:ShDhOxzX
>>158
ほとんどのアメリカ人はリーマン前と同じ賃金を会得できない状態だから難しいだろうな
175名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 18:48:55.95 ID:MRmGkgXQ
ヌッ!
176名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 19:06:18.92 ID:hkaaCFEU
G・D・P!G・D・P!
177名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 20:14:05.92 ID:H3siLDge
いきなりプラス3.5% 1〜3月GDP 山田勉氏

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20912303
178名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 20:20:46.18 ID:wMUdTK7q
消費税増税のための茶番だろ?

だいたい、当の日銀ですら消費税増税は景気を冷やすとレポートに書いてるのに、
こんなの統計マジックなことくらい、みんなわかってる。
179名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 22:38:09.02 ID:v/lTgnvj
>>171
経済は博打か
精神病院行ってこいよ
180名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 03:37:30.12 ID:sj8xIWO9
他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み>

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
181名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:37:32.30 ID:KHGpRgNs
2チャンネルの検閲人って、無償のボランチアだってテレビで言ってた。そんな徹夜で監視して無償何て
普通の日本人は来ないよね。朝鮮総連かCIAか在日2世の池田大作の創価から金貰ってる奴らだけだろうね。
182名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:49:33.50 ID:fuuC8i8f
朝鮮が本当の独立国に成ったのは戦後に成って初めてだよ。それまでは貢物をして国として認めて貰ったか直接中国の代官が治めた。
それとハングルだって出来たのは100年前だし日本に併合された時には殆ど誰も使って居なかったよ。工場も鉄道も何もなかった全部日本統治以後に作られた
183名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:19:04.13 ID:qLp2mmgo
輸入が増えるとGDPが下がるってにちゃんねるの経済に詳しい人が言ってたな
184名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 02:55:51.00 ID:8eVSKsA9
★購買力平価GDP

アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目

中国  1431品目
米国   589品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率

韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国   13.9
アメリカ 11.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
185名刺は切らしておりまして
50年のGDP、首位は中国 日本は4位(1人当たりGDPも日本4位) 英銀予測


 英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。
中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、
米国(22兆2700億ドル)との2強体制が鮮明になる。人口が1億200万人まで減る日本(6兆4200億ドル)は
世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退する。

 国連の人口予測と各国・地域の潜在力を踏まえてHSBCが独自に分析した
成長見通しを掛け合わせて順位付けした。

 中印以外で台頭が際立つのは、欧州とアジアの結節点に位置するトルコで、
10年実績の18位から12位に浮上。現時点では東南アジア主要国で最貧のフィリピンは
一気に27も順位を上げ16位となりGDPが東南アジア最大になる。
エジプトも20位に上昇、アフリカで唯一トップ20入りする。半面、
フランスやイタリア、オランダなどドイツ(5位)を除くユーロ圏諸国の存在感が低下する。

 人口1人当たりGDPでみると首位にルクセンブルク、2位にシンガポールなど上位に小国が並ぶ。
日本は4位に入り、人口1億人超の国としてはトップの座を死守する見通しだという。(シンガポール=佐藤大和)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1207X_T10C12A1EB2000/