【PC】富士通、4年ぶりの円安で国内パソコン値上げへ 部品調達コスト上昇[13/05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
5月13日(ブルームバーグ):システム構築国内首位の富士通 は、円安に伴い
原材料や部品の調達コストが上昇するため、国内のパソコン販売価格を夏向け機種から
引き上げる。値上げに加え、機種の絞り込みや部品の共通化で採算を改善させる。

加藤和彦最高財務責任者(CFO)が10日、ブルームバーグ・ニュースの
インタビューに明らかにした。値上げは小幅にとどめるとしている。
現在販売中の機種でも、発売から時間が経ったことに伴う値下げ幅を縮小する。

ドル建てで部品や原材料を輸入して国内でパソコンを製造・販売する場合、円安は
コスト増要因となる。東芝も同じ理由で、値上げを表明している。
円相場は10日に1ドル=101円台と、2009年4月以来の安値水準となった。

加藤CFOは、パソコンの値上げに向けて「もう動いている」と説明。
これまで円高対策を取ってきたため、円安を受けて調達先を変えることはできない、
と語った。

富士通の今期(14年3月期)パソコン出荷計画は前期比8.2%減の535万台。
加藤CFOによると国内販売は横ばいを見込んでおり、減少分は海外向けが主体の
見込み。

ハイテク調査会社MM総研によれば、前期の富士通の国内パソコン出荷は同1.1%増の
281万台だった。国内シェアは19%と、NECレノボの26%に次いで2位。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MMKA3I6KLVRG01.html
富士通 http://jp.fujitsu.com/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6702
関連スレは
【景況】円安、日本人の日常のささやかな楽しみにも影響 ごま油やトイレットペーパーがやや値上げ[13/05/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367592867/l50
【発言】アベノミクス、賃金より先に物価が上がる可能性が高い=安倍首相[13/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367907617/l50
【食品】マヨネーズ2-9%値上げ キユーピー、食用油価格上昇で[13/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368053884/l50
【為替】100円突破で暮らしは? 輸入品の値上げ拡大、輸出企業の業績改善:家計所得の増加がカギ [13/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368195695/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:43:32.71 ID:cIB7ixJr
値上げするような性能でもないだろ
3名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:48:15.10 ID:YsXhTccK
>>2 おわらしたなw
4名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:48:40.10 ID:uqLAeWVC
PC? いらねぇよ!
海外から数十ドルで最新PCが届くこのご時勢に、なんで糞高いPCを家電量販店で買わにゃならんのだ?
5名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:52:19.89 ID:LI5VqxZ2
>>1
しかし、安倍が、「デフレ脱却」「インフレ目標2%」ってネゴトを言ってるが、
そもそも、日本の物価は世界的にも「高過ぎる」って有名だろうが。

昨日、ブログで知ったのだが、アメリカでは、日本と同じレベルのインスタントラーメン(袋麺)の値段が、1個わずか18円ってことだ。
その他、ドリンク類含め、食品や生活に関する物資は、圧倒的にアメリカが安い。
不動産にしても、先日のテレビ番組では、日本で1億3千万円クラスの大豪邸が、アメリカではワズカ3千万円だ(どちらも土地代抜きで)。

安倍が、今、何でマスマス日本の物価を高めなきゃならんのだ?

インフレになれば給料も上がるってのは、すでに「幻想」ってことはハッキリしているだろうが。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:54:44.86 ID:7g20lDv6
>>1
TV搭載のPCを買ったら、きっちり保障期間外の1年で
TVが壊れやがった
二度と買わね、糞が
7名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:55:14.48 ID:cTilabt1
>>2
8名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:57:15.93 ID:oVkjkrOI
日本企業はこう言うところが間違ってる
9名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:57:24.89 ID:RUKsZVMX
だいたい富士通社員でさえ使わないもんを誰が買うんだよ
システムデモとかでくる社員のノートPC、周りの人結構見てるよ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:57:28.40 ID:DPG3O3A+
サポートが有料のくせに値上げかよ
いったい誰が買うん?
11名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:59:27.55 ID:oVkjkrOI
>>8
送信ミス
日本企業はこう言うところが間違ってる
じょうよわを騙すのはもう辞めろ
12名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 07:59:47.72 ID:uqLAeWVC
>>5
だよな。 それに、グローバル化で関税撤廃に向かう気だから、それなら、Paypalをフルに使って海外から買ったほうがええ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:01:41.11 ID:BmwtvbRz
…国内で製造してたっけ?
14名刺は切らしておりまして []:2013/05/13(月) 08:02:22.50 ID:JbuFyOsy
無能な経営者の典型
15名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:07:37.08 ID:4usu5PtK
パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ

パソコン部門閉鎖のステマ
16名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:09:40.30 ID:s5XnQT2E
これは民主党が悪い、負の遺産
安倍ちゃんがんばれ
17名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:09:55.13 ID:+b1ZX8h1
でも実際は富士通のPCは売れてるんだよね
需要があるってこった
18名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:11:26.49 ID:4usu5PtK
マジレスすると売れているのは企業向け
19名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:12:05.02 ID:u0cD6wtm
ジャパネットピンチだな
20名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:12:47.47 ID:8EclqkkI
今って完全に国産ですってPCあるのか?部品から組立までの完全国内生産品なんて見た事ない
21名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:14:34.78 ID:u0cD6wtm
>>20
昔から国産なんて無いだろう
CPUからしてインテルだし
22名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:15:06.69 ID:uqLAeWVC
いずれ、日本には息して飯食うだけの為に住む時代になる。 海外サイトが日常のショッピングモール。
てか、もうなってるけど w
23名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:16:02.57 ID:4usu5PtK
V30は国産CPU
24名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:20:55.01 ID:5M+xvVKG
ほとんどの部品が海外製だからな
そりゃ値上がりするよ
25名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:31:19.85 ID:kKHZfSgJ
誰が買うんだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:39:43.62 ID:Uaal+Rq6
>>5
そんなに安い袋麺が売ってるのか。
ニューヨークに住んで一年になるが出会ったことないな。

家賃は値上げ傾向だし、日本の牛丼レベルの安い食事なんてない。
アメリカのほうが遥かに物価は高いと思ってる。
27名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:52:03.88 ID:kKHZfSgJ
吉野家はアメ牛の規制緩和で安くできたやんw
28(  `ハ´ ):2013/05/13(月) 08:52:35.13 ID:u6U643o4!
>>13
オール海外生産だから円安直撃なんだべ。
29名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:54:15.57 ID:eko0SGP/
昔からここはダメだからな
本当なら10年前に潰れてもおかしくはなかった企業だぞ

いくつもの工場閉鎖やリストラして黒字で誤魔化してる企業だし
30名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:00:28.12 ID:OzF9hmdT
>>28
廉価機種は中国だけど、ノートは島根、デスクトップは福島で組み立ててる
31名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:08:15.60 ID:Dk+V6Hgj
PC、国産にこだわる必要なくなってきてるから無問題だけど、輸入物も上がりそう
32名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:09:59.79 ID:Rmck8gLU
望んでたインフレ来てんね
賃金は上がんねえけどw
33(  `ハ´ ):2013/05/13(月) 09:14:14.67 ID:u6U643o4!
>>30
受注生産分は国内で最終組み付けてのが流れではあるよなぁ。
でも機種を減らすと言ってるから、受注時に選べるパーツも減るんでないかと・・・。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:16:32.68 ID:2SLFGHAp
そりゃまあそうなるだろとしか
つかPCとPC関連パーツはどこもどれも値上げだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:20:35.16 ID:mnQeGWqw
>>4
それはPCでなくて、中華Androidタブレットだろ。
お前のように何も生み出さず、他人が作ったのを見るだけの底辺なら、それでいいが。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:21:28.58 ID:rD3gy/AA
富士通はやめとけ
37名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:23:13.21 ID:0dR84wqK
>>30
うん、うちのはノートだから島根出雲産
富士通は結構頑張って国内工場を残している方だと思う
38名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:25:14.25 ID:ul0qrnrD
円高の時は値下げしなかったくせに円安になったらどこもかしこも値上げで生活が苦しくなった
39名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:26:35.32 ID:YN0Zglqq
秋葉原行ったら、パーツが軒並み値上がりしてるしな
PCなんて日本で作ってるパーツほとんど無いんだから、値上げするのも仕方なかろう

ただ富士通製PC買う事は無いだろうなw
40名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:28:02.17 ID:YN0Zglqq
>>38
PCパーツはすごい安くなってたじゃんw
本来セレロンしか買えない値段でCorei5あたり買えてたし
41名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:32:21.03 ID:7z8yQRJh
あすーすのPC買えばまだ大丈夫
42名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:35:19.58 ID:o/ZnndNl
結局円安による原材料費の高騰で
従業員の賃金上げや設備投資に繋がらず
また株主や経営側しか儲からない
虚構の景気回復にしかならないのだろうよ

さすが自民党だなw
43名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:39:14.21 ID:U7URJwqS
>>38
2TBのHDDが5千円台で買えてたが。メモリなんて野菜のグラム売りかと思うほどの安さだったぞ。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:48:42.07 ID:+ziH1hon
ほんの7年前までは1ドル120円くらいだったのに
なんで100円超えた程度でこんなに喜んでるの?
いまいち理解できないんだけど、誰か教えてー
45名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:52:28.42 ID:YN0Zglqq
>>44
ほんの1年前まで80円くらいだったからじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:58:34.88 ID:GxaJZYbD
ミンジュ党以前のレートになっただけで値上げとは情けない…
富士痛と日電は電電公社などの大口に育てて貰った会社だが,
富士痛だけがこの体たらく…
ま,ずっと内紛やってりゃ,円安もへったくれも無く傾くわな…
47名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:02:04.16 ID:tIebxCtl
>>42
まぁ普通に考えてそうなるわなw
一番アベノミクスで恩恵受けなさそうな
バイトとか派遣社員で占められているであろうネトウヨが
大挙マンセーしているのを見ると、胸が熱くなるよなw
42みたいなことを円安スレで書くと韓国人認定だし
物事を多面的に見る視点を持てよと
48名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:04:05.07 ID:VEMR0qnk
14年前の富士通のデスクパワー今でも問題なく動くw昔のは品質高くてすごいよ
49名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:06:44.75 ID:w7gNYuqG
>>47

おまえが韓国人認定されるのは、ネトウヨとか言ってるからだろw
50名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:13:08.68 ID:aqGvJ9Bw
輸入食材使った調味料なんかは量を調節して
買い求めやすさを提供することもあるのに
部品は仕方ないにしても、テンコ盛りのプリインストール
減らしたらええやん
51名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:17:15.98 ID:+ziH1hon
>>45 え、そうなん?
>>42 にも関連することだけど、
円安になったことで日本のメーカーが
「値段」という点で競争できるようになったわけじゃん

だから1個あたりのコストと利益って点では
円安だろうと円高だろうとさほどかわらない

でも「他国の需要を奪う」から利益は増えるので
>>42 が半島人ということが言えるわけだ
「多面的に見る」ってそういうことでしょう?

ただ買う側からしてみれば
「120円台の頃はもっと安かった」って思うわけじゃん
確かに需要の一部を奪うことはできるだろうけど、
102円になった程度ではまだまだ韓国を落とすには低すぎると思うんよね
だから喜びすぎじゃないかって思うの
52名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:20:17.25 ID:eJtUYyAU
和彦さん復活
53名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:21:55.13 ID:hMioVOwb
ただでも次世代CPUはかなり割高なんで
4万で動く新品欲しけりゃ今かっとけってだけ
54名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:25:58.14 ID:2SLFGHAp
>>51
オレとしてはこの辺が適当なところだとは考えるけどね
55名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:26:35.10 ID:1GPF1S3b
だろうな
これから値上げラッシュか
56名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:30:27.19 ID:+ziH1hon
>>54
ほうほう、企業が「これくらいが妥当」って考えているんだとしたら
歓迎ムードになる理由もわからなくもないか
円安になりすぎると、今度は輸入系企業が大ダメージ受けるわけだしね

120円だった頃ってそういう企業が結構やばい思いしてたのかな?
だとしたら今がちょうどいいって考える理由にも納得いく
57名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:36:23.64 ID:3v32ApPH
>>1
もとからバカみたいに高額なのにまだ値上げするのか
58名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:40:15.80 ID:GlC+/mYl
富士通ってなんでいまだに日本でのシェア高いんだろ
役所に強いってのはそんな有利なんかね
59名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:51:09.01 ID:DVN+QMJ3
>>58
他の企業さんはどうなっているかしらんが、うちの職場はNECと富士通のPCがほとんどかな?
やはり法人系はそういうのが強いんじゃないかなあ?
60名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:56:27.64 ID:swg+hL6E
仮に日本で組み立ててたとしても「ど素人」の低賃金労働者、もしくはシナの研修生だろ?
パーツはみんな似たり寄ったりのメーカーの寄せ集めなんだから、
日本メーカーのを買うのは情弱
レノボ、アサス、エイサーあたりで十分 てゆーか、こっちのほうがいい
61名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:07:29.38 ID:VkXm5hfu
>>58
昔からのコネ
大学専門はともかく小中高は未だにNECか富士通
買い換えの時も保守サービス云々で同じメーカーのを使う
62名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:15:47.59 ID:Kb5XRvt6
Windows8のせいでただでさえ売れないパソコンが、さらに売れなくなるな
同じ製造業でも、円安で泣く所も出てくるんだな
63名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:31:14.68 ID:TLCgdS0k
円高の時は値下げしなかった富士通がw
64名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:38:08.01 ID:fijJM6Fd
中華パッドの時代が到来している
65名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:43:58.15 ID:qGkRBB6Z
じゃ来年増税やTPP参加とかするなよ

明らかに円安とは真逆の動きじゃねえか
安倍自民を全肯定するのも結構だが
それに押し付けるな
66名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:49:01.79 ID:PZ90fkOX
1ドル120円以上のころの方が日本にとって幸せ。
1999年に韓国が破綻、滅亡し、韓国がIMFの管理体制化に落ちぶれたのも120円のころw
輸入企業にとっても120円以上の方が良い。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:50:26.61 ID:zGuaPrwb
>>63
安くなってじゃないか
68名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 12:23:01.33 ID:HK4o8VOE
XPからの買い換え需要があるから、高くしても売れる、と判断したんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 12:30:34.82 ID:cN0nRWKQ
そもそも国産メーカーが安かったことなくね?
70名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 12:52:52.18 ID:EPpaOnAH
なんでだよ
中国で生産してるのに
71名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:08:49.69 ID:9pEdFcL+
Windows8なんて誰も買わないでしょ
72名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:13:51.56 ID:t7lKyunZ
>>58
代車が必要になったんでヤフオクで適当に選んだesprimoを買ったけどカッチリしてて結構いいわ。
73名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:27:22.20 ID:k8IiqkSa
レノボもすっかり特価がなくなって実質2〜3割値上がりしてるからな。
もう一台ぐらい買っておけばよかった
74名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 14:29:19.94 ID:pN0kkC2+
マザーを買おうと思っていたが、待つしかねえな
75名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 14:37:36.78 ID:TtxNhye9
>>61
わざわざ自社の独自仕様を紛れ込ませて、他社に乗り換えられなくするんだよな
76名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 16:05:01.89 ID:U7URJwqS
>>70
ウソばっか書きやがって
77名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 16:29:53.17 ID:OzF9hmdT
>>33
富士通は組付けだけじゃなくパナと並んでノートの基板から自社で作っている数少ない会社。
あとはNECの一部くらいしか自社基板は無くなってきているね
78名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 16:47:44.64 ID:HyQaqsr4
>>5
とりあえずその「袋麺18円」のソース出してくれ

辛ラーメンの在庫処分セールとか言うなよ?w
79名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:09:36.37 ID:4GTyBApJ
国内で部品も生産したほうが安くて儲かるくらいになれば経済活性化しそう
パソコン自体は高くなりそうだけど
80名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:12:46.27 ID:qGkRBB6Z
>>79
つーか散々円高状態で海外に生産拠点を移行しないとダメになって
それが何年も続いていたのに、たかだが数ヶ月続いているだけで
さらに維持できるかどうかわからない円安の為に
生産拠点を日本に戻す企業は現状ないとしか言えない
81名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:14:41.83 ID:1zoRBBdU
20万もする富士通のノートPC買う人なんているのかね レノボを使い捨てたほうがまし
82名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:15:13.12 ID:zGuaPrwb
83名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:19:50.56 ID:wDuo0WJQ
>>81
システムと抱き合わせの法人利用でしょ。
だから未だに利益でてる。
84(  `ハ´ ):2013/05/13(月) 17:31:05.47 ID:2XsDTppD!
まぁ今季モデルが値上がりするだけで、
次期モデルからi5がi3ぐらいにして価格を据え置くのでは?と思ったけど。

パッケージ商品では無く受注モデルが主体に成ってると
パーツ単価も表示してるからダウングレードして価格を維持てのも難しいのか・・・・。
85名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:31:06.37 ID:5gAJGHQl
パーツの値上げだけで、便乗は止めろよ。
86名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:47:12.75 ID:EKq7nHfv
>>5 は????
87名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:51:33.94 ID:16PiFGak
富士通、パソコンの国産をアピールポイントにしていたのに
部品は輸入だったのか。
88名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:55:07.76 ID:f4iVbZo4
国内メーカーPCなんぞ10年以上買ってない。
NECの9821買って非DOS/V機だと知って絶望したのはいい勉強代になった。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:35:23.85 ID:ihr6wyj1
>>87
国内で組み立てすらしていないのに、日本品質を標榜して、ユーザーを騙しているメーカーもいるが。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:44:14.01 ID:08mOjgJZ
親指シフト
91名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:49:26.34 ID:cE/3A+QB
日本製?!
情報弱者御用達だから仕方が無い。
92名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:46:59.95 ID:e+ilZ5YB
パソコンの組み立てなんて何処でやっても品質に変わりはないよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:59:37.49 ID:idbNLI9g
富士通めっちゃいいんだけど
富士通一筋だわ
基本割高なんだけどよそと変わらん感じの値段のをネットで探すの楽しかったわ
94名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:45:57.40 ID:FIFrC2ug
>>93
FMRでCTRL+C連打するだけで不正割り込み停止とか
FMVのAcer基板トラブル祭を知らない世代か
95名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 00:30:32.94 ID:rPfexor4
>>70
日本製を売りにしてるのに富士通の中の人が泣くぞ
96名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 00:36:26.72 ID:VUM/nkya
>>5
アメリカはそもそも資源国
日本はアメリカが資源開発をせこせこやってる間も
買う方が安いよ、開発なんか無駄無駄と国民が言ってたアホ国家。
だから常にインフラや資源の輸入コストがあらゆるものに上乗せされてる。
自国産資源があれば、為替の円安効果が倍増で工場も海外から戻ってくるのに
唯一の国産エネルギーと言える原発電源まで止めてるんだから当たり前だろ。
資源開発しないで寝言言ってるアホばっかだっただろ、数年前まで。

だから鳩山なんか首相にして白樺をただで中国に渡したり
尖閣なんか金で借りれば良いとか言うようなホリエモンちやほやしてた日本人がアホナだけだよ。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 00:54:18.29 ID:MYttgL0G
みんなパーツはシナの奴隷が作ってるんでしょ?
それを組み合わせるのがシナか国内かの違い
そかも国内で組み合わせるのがパキスタンからの研修生w
98:2013/05/14(火) 00:57:34.17 ID:jdng+tHg
>>1

 今のところ、円安による輸入部材の値上がりばかりが報道されているな。
 純粋に人件費を上げ始めるのは、まだ先の事か。
99名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:11:45.85 ID:JoDfxujB
元々個人向けに安いのを提供しようって姿勢じゃない
多少高くても企業向けリースで細かいサービス提供してこうって方針だから
売り上げは変わらないよ。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:12:18.72 ID:4eyR+ud7
新機種なんだから「値上げ」という表現が間違ってる。
旧機種の値下げを緩やかにするくらいしかできないだろう。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:18:03.19 ID:bkrb+qKK
アベノミクスの優等生
実際はただのぼったくり価格
102名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:21:25.82 ID:Yp56+wwx
富士通のPCの良さは壊れにくいことだけ。

ただ、このPCをどんどん買い換えていく時代なんだから、
ある程度の品質で値下げした方が良いんじゃないか?
103名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:52:53.26 ID:1AQqFeTx
タブレットの時代にはやくも白旗と言う感じだなww
企業でも使えるレベルになるのは時間の問題だと
思うけどねww
104名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 02:15:56.62 ID:dh9FdITW
>>101

ジャンクなのに引取り手がいませんwwwwwwww

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169732166

不治痛の営業が、戸田覚にステマ提灯記事を書かしてんのにこの頽落(笑)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20120413/1046077/
105名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 03:56:06.65 ID:qSbfC9JK
>>95
福島と島根で組み立ててるんだっけ
106名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:31:14.53 ID:dAv+c5RN
いいんじゃない?
ノートPCが50万した頃に比べて今までが安すぎたんだよ
107名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:38:03.39 ID:3ybXdWFR
ダイナブックのWIN7、B820、ブルーレイ、オフィスパワポ付で47Kで購入
パソコン安過ぎだよな
儲けなんてないだろ今の値段じゃ
超円高デフレ慣れは怖い
108名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:45:34.86 ID:+gF10h/X
>>1
ただでさえPC売れてないのに値上げとかw
富士通はPC売る気ないだろ?
109名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:52:47.53 ID:6k9lOXR2
刷れば刷るほど通貨価値が毀損され、インフレになったら政府も銀行も漠然な利子率でヤバくなる…

三本の矢に掛けてみよう的な締めだけど、矢の中に有効なサプライサイド改革があるのかも微妙…

現状ただのSell -Japan政策でしかない

これがホントの「売-国奴」
110名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:56:10.07 ID:+gF10h/X
>>109
どこの誤爆だよ。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 07:34:14.08 ID:s9rr5Gj0
>>75
大学専門レベルの教授や講師は自分で設定いじれる人がわんさかいるが
(専門なんて最低でも情報処理やネットワーク関連の資格持ってるし)
小中高なんて詳しくても趣味でパソ触っている教師ぐらいしかいないからねえ
もちろん自治体も同じで自分のパソコンをサーバーに繋げることすらできない人ばかり
だから未だに3倍4倍の金払ってNECや富士通のシステム導入している
酷いところはPC-98やFM-TOWNSの頃から基本システムか変化していない。
これでは中韓にサイバー攻撃してくださいと言っているようなもの
112叩く人:2013/05/14(火) 08:25:15.14 ID:qX+1nA/Y
安かったのは三月くらいまでだな
三万で買ったのが四万に値上がりしてたのはビックリした

これからXP組のパソコンの買い替えも来るしいろいろ活気がでて来そう
中古の買取、新品割引とかやらないのかな?
113名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 08:39:07.64 ID:Kr2r4T9T
>>108
赤字出してまで売る気ないのは正解じゃないの
114名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 09:55:20.94 ID:7y4REmHD
でも富士通が個人向けPCに参入した時は、赤字で売ってシェアを取ったんだよな。
115名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 10:37:22.03 ID:Pe5CgpM8
>>34
アベノミクスでパーツは値上がり傾向
普通は年々安くなっていくのに、ハードディスクやSSDは数年前の価格水準に逆戻りした
116名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 10:59:24.55 ID:6k9lOXR2
たぶん便乗値上げたと思う
富士通ならやりかねない

企業努力という言葉からはかけ離れた富士通ウエイだから
117名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:01:36.74 ID:2S8xChMd
自作しかしないからメーカー製はどうでも良いが
PCパーツ諸々値上がってるしなぁ
118名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:12:52.65 ID:J/HiZFZa
富士通のPCだけはやめとけ
2台連続で液晶が簡単に逝った

懲りずに買ったおれがばかだった
119名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:15:29.51 ID:qSbfC9JK
>>115
HDDは高くなったね。
2TB 1万割れをほとんどみなくなってしまった。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:52:24.51 ID:2S8xChMd
>>119
2Tで1万以下なら未だ結構無いか?
WDの緑とか

メモリがスゲー上がってるなぁ
まぁ去年が安すぎたって話もあるが
121名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:01:51.10 ID:qSbfC9JK
>>120
言葉たらずだった。ごめん。
こないだREGZAの録画用に買ったんで外付けの話でした。
122名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:27:29.43 ID:EzHi2BTn
外付け2Tでもまだ8k前後がちらほら残ってるな
在庫無くなれば次からあがるんだろうけど
123名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:31:05.68 ID:CZY2NBTB
>>96
こういうデマを流しているのが
自民ネットサポーターなんだよねw
イランの権益をあげたくせにw
台湾の経済水域も実質あげたようなものだね。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 16:02:43.65 ID:abqnKamw
こりゃ また 「社員が悪いんです」 だな。
125名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 16:34:50.78 ID:NAi1/kxO
>>111
パソコンのインフラ整備ができる人でも公務員のコネ入社のには負けるからね。

FJ2か。Windows95時代は嫌がらせのようなPCばっかり出してたな。メモリが少
なくて起動に時間かかるモデルとか・・・。
126シャープマン:2013/05/14(火) 19:46:46.87 ID:BrEjbPk6
なんで国内メーカーの家庭向けパソコンは動作がもっさりするのか、ちょいと業界の裏話を。

NTT富士通NECパナソ・・・
ここいらは昔ながらのソフト屋さんでした。
ハードも強いので、ケータイを作ってました。

が、黒船アイホーンにケータイ市場をずたずたにされて、
とってつけたようにスマホを開発しました。

さてここからが本題。
ソフト屋なのにソフトウェアを軽視します。
設計(SE)と開発(PG)、立場も力関係もSE>PG。

ソフト開発を外注するようになりました。
そのほうがPGを抱えないため儲かるからです。

大規模ソフト開発会社 少し抜いて下請けに外注
 ↓
中規模ソフト開発会社 少し抜いて下請けに外注
 ↓
零細ソフト開発会社 (この辺りの底辺が、いわいるデスマ IT土方)

社内政治という圧力から度重なる仕様変更。
そして伝言ゲームにw
127名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:54:04.90 ID:GB2QzV9h
DRAMは大きく値上げしたね
これで日本の半導体メーカーが生き返ってくれるといいのだが
128名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:57:06.15 ID:Ss19GLs0
どこのメーカーも値上げしている
部品が海外製だから仕方がない
129名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:15:03.90 ID:AXKT96BQ
>>127
PCパーツなんて、殆ど海外製なんだから
あまり意味ないんじゃない?
130名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 01:21:59.00 ID:N2KHzsrX
エルピーダが外資になったのを知らない奴いるんだな。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 01:28:42.11 ID:bELPQOco
起動ディスクのSSD化が終わったら、もう劇的に改善されるところなんて無さそうだよな。
132名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 02:16:20.57 ID:OB3sP9ej
で、
結局は富士通のパソコンどこで作ってんの?
133名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 02:29:50.04 ID:HGWalRnU
>>132
>>105であってる
134シャープマン:2013/05/15(水) 06:28:29.84 ID:z+/PizwG
>>133

445 名前: 名無しさん 投稿日: 2013/04/14(日) 16:15:49.52 ID:+P63CnGQ0
PCは、つい去年まで「イズモモデル」「イタチモデル」って、
国内製造を高々とアピールしといたくせに、
いつの間にか、15インチメインストリームノートパソコンまで全部中国製じゃねーか。

客をだまくらかして売ってしまえばOKというのが不治痛ウェイのやり方。
135名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:48:24.68 ID:B0HpNOf6
136名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:27:15.11 ID:r/XsNRv/
この会社の製品て一切買う気が起きない
137名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:57:48.85 ID:azKp4pio
>>38
だって1ドル120円の頃と比べて原材料費上がってたり
欧米・中国その他諸々の諸外国はインフレで物価上がってるから仕入れ価格も上昇してるもん
今までは円高で相殺できてたけどね。これから物価はどんどん上がるよ、給料据え置きで
138名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 10:32:07.98 ID:4lVHnkst
メモリとHDD無しのモデル作れよ
139名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 11:35:37.33 ID:KkUR2T/c
デフレ脱却に向かってる

これはとてもいいことだよな
140名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 11:54:55.48 ID:fiZPddx1
>>139
売上台数は落ちるから富士通の売上は増えない
141名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 21:31:59.52 ID:RfbfL6c7
富士通しかり、NEC、パイオニア、エプソン、ビクターなど素晴らしい技術がある企業ほど追い込まれていく
142名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:13:02.83 ID:kyfgIYUB
>>110
本当に誤爆なんだろうか?

今回の富士通の値上げの根源的な理由は、
アベノミクスにあるというのは間違いのない事実だと思うが。
143名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 13:27:07.26 ID:kyfgIYUB
>>32
物価だけが上がるインフレなんて誰も望んでいない。
公的機関の統計を見ても価格が上がる事を望んでる人なんて皆無に等しい。

B層やネトウヨやネトサポという連中が、
リフレ派のインフレになれば給料もあがるから、
という嘘に騙され踊らされただけ。
144名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:29:50.02 ID:iKBCxim+
スマホとタブレット買って以来PCなんてほとんど使わなくなった。
でも買い換えたときに一番高いのがパソコンなんだよな。
年賀状印刷とかでは使うのでないと困るけど、スマホより高いパソコンとかタブレットより高いパソコンはいらない。
使用頻度考えると、パソコンの適正価格は5万円未満。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:49:05.13 ID:LHqMVLkk
dell2台分のパソコン
146名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:53:30.45 ID:YC3zNV4i
国内で作れば良いだろ
アホかw
147名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:45:21.92 ID:88nGYxYQ
富士通のPCとか買う奴って金持ちなんだろうな。
148シャープマン:2013/05/20(月) 01:37:59.36 ID:LmM/b7Fa
Lenovo3台分のパソコン

知り合いに団塊世代の不治痛SEがいるので

端末はもちろん不治痛FMVのHDDモデル

早速DELLリカバリwin7インストールして富士通のsilc2.1と葬ったHG5dをFMVに換装したら

硬直化した御社が,,,,,,,,,,
149名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 23:15:40.21 ID:LmM/b7Fa
不治痛と東芝の携帯電話事業部合併時に、
体制整わないまま設計生産されたのでその時期の富士通製はグダグダです。
身内の富士通社員でさえ、買うなと言うくらい。
ロットにもよるだろうけど友人のドキュモスタッフ曰く
この不治痛の2012年に出た製品は毎日故障でクレームが未だに何件もくるとのこと。
あれだけの不具合と爆熱さは、Arrowsしか見たことないです。
爆熱さだけだと、Samsungの銀河携帯もそうでしたが。
国産は、勘違いしたグローバル化のおかげで駄目です。でも、それを正す力もなくなっています。
経験の継承がなくなっています。安易に、目先のコスト削減でリストラという名の下、継承する人達を切ったからです。
リストラは、再編成であって人きりの話しではないのですが。

また、富士通に関しては、人事部が社内でゲシュタポみたいに暗躍しているので、
お客様への迷惑なんか知ったこっちゃないんですよ。
だから、あんな低品質高価格のFMVを出せるんです。

スペックだけ見ると、良いなぁと思って買ったISW11F・AH78/HAが懐かしいです。ただ、二度と買わないと決心させてくれました。
だって、ナイノーにテレビ録画にインターネットで100TAB開いて閲覧を全て同時使用すると
パームレストが65度まで発熱して、火傷しかけたんですから。


某所より転載
150名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:11:33.39 ID:/JfY/xF+
こんなもん金払って買うようなもんでもないだろ。
ねっとに入って0円で貰うのが当たり前だよ。
意味の無い給料大幅削減。その分割引9割り引きが当然だろうが。
もっと給料大きく大削減してその分激安が当然だろうが。
意味の無い高給取りは去れ。もう知れたことだよ。
151名刺は切らしておりまして
>>150

乞食乙