【ネット】ハフィントン・ポスト日本版がスタート アジアで初 [13/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 米ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」と朝日新聞社は7日、日本版「ザ・ハフ
ィントン・ポスト・ジャパン」のサービスを開始した。米ザ・ハフィントン・ポスト・
メディアグループのプレジデント兼編集長のアリアナ・ハフィントン氏が来日して同日
会見し、「日本はアベノミクスが世界から注目されているように、政治的にも非常に歴史的
な瞬間を迎えている。このタイミングでローンチできることをうれしく思う」と語った。
同サイトは記事やブログに一般読者がコメントを書き込める「参加型」が特徴。2年で
黒字化し、3年で日本の大手ネットメディアでユーザー数でトップ5を狙うという。

 ザ・ハフィントン・ポスト日本版は主にブログ記事、ニュース記事、読者のコメントの
3つで構成する。米国では2008年にサービスを開始。月間訪問者数は4600万人で、月間の
コメント数は800万件を超える。

 オバマ大統領をはじめ3万人以上の「ブロガー」が寄稿しているという。すでに英国、
カナダ、フランス、スペイン、イタリアなどで各国版を展開しており、アジアでは初となる
。9月にはドイツ版を開設する予定だ。

 日本版を運営するのはザ・ハフィントン・ポスト・メディアグループと朝日新聞社の
合弁会社であるザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン(千代田区)。朝日新聞社から出向
した編集者や新規採用した編集者など約10人が編集業務を担当する。編集長はグリーで
ニュースサイトを担当していた松浦茂樹氏。日本版にはジャーナリストの津田大介氏ら
70人超のブロガーが寄稿するという。

 松浦氏は「日本はこれまでネット上ではネガティブなコメントなどが多かったが、ハフィ
ントン・ポストのネガティブな意見は淘汰されるしくみに未来を感じた」と話す。米国版
などでは「JuLiA」と呼ぶ人工知能解析エンジンと人によるチェック機能を併せ、
投稿されたコメントの中で誹謗(ひぼう)中傷や問題のあるコメントを掲載しないような
システムを導入している。日本版でも日本語に対応した独自のコメント解析システムと
人のチェックを組み合わせ、投稿を監視する。

 広告収入を中心としたビジネスモデルを想定している。ザ・ハフィントン・ポスト・
メディアグループのジミ−・メイマン最高経営責任者(CEO)は「日本の広告はオン
ライン向けが15%にとどまっており、その分伸びしろも大きい」と話す。

 朝日新聞社デジタル事業本部長の西村陽一氏は「米国のニューズルームでは編集者と
IT(情報技術)技術者が一緒に座り編集作業を進めている。(ネットメディアにおいて)
コンテンツとテクノロジーの融合はますます重要になっている」と述べた。

(電子報道部 杉原梓)

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702Q_X00C13A5000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20130507/96958A9C93819499E2E5E2E0838DE2E5E2E7E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXZZO5472435007052013000001-PN1-19.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 20:59:07.88 ID:inkPqwsb
見てみたけど、かつてのOh my Newsとか、今のAgoraと同じぐらい空虚なサイトだったわ

やっぱり共通の価値観を共有してない連中の表層的なやり取りは見てて痛々しい
3名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:03:38.03 ID:PBgJAuy7!
ハフィングトンポスト好きで良く読んでるんだけどな。

海外のリベラル系メディアは基本的に良質だけど、朝日と絡むとその部分だけおかしくなるからどうも。
4名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:06:00.43 ID:+9pbniHi
朝日と組んでる時点で相当イメージダウンしてると思うんだが
5名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:10:49.81 ID:Cz36mqhY
>>4
同感。
始まる前に朝日と組んだと聞いて耳を疑った。
なんか口出しして内容をコントロール仕様としているんじゃないかと。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:11:40.39 ID:8FNLMGeQ
なんだ朝日新聞か。
読む価値なさそう。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:17:54.35 ID:D0O2CojT
またハフィントンかw

ってカキコする日はそう遠くないな
8名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:18:13.07 ID:XAy6LOS5
朝日かよww
9名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:19:10.30 ID:PBgJAuy7!
朝日はハフィングトンのネガティブなコメントを削除するエンジンに興味があるようだが、、、
朝日は全く 何にもわかってないな。
ジャーナリストじゃないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:19:50.69 ID:ZOFX/VII
単独なら信頼できたが朝日と組むのか
11名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:23:41.83 ID:5NBMMHcr
正しいことを言っているとしても
組んだ先が朝日新聞なら
ダメだ。
12名刺は切らしておりまして []:2013/05/11(土) 21:28:07.13 ID:5Nfz5NlF
日本人の本音と建前の世界でどれだけ本音が引き出せるか疑問だ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:33:16.63 ID:E2yO+0LD
共産っぽい匂いがするサイトだな。
http://www.huffingtonpost.jp/
14名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:33:33.79 ID:sKXD+7dQ
朝日が、咬んでる時点で、反日左翼系やな
15名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:41:39.47 ID:7KUlchHR
熱々のおでん食べながらワシントンポストというと
ハフィントンポストになる。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:43:33.98 ID:D0O2CojT
ハフィントンポスト日本語版編集長の松浦茂樹(38)は元ライブドア、グリー
http://matome.naver.jp/odai/2136264477370749701
17名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:48:04.30 ID:kGIHS9xh
朝日が主張しすぎて逆効果では
18名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:48:46.19 ID:Tm4gLvo8
朝日、津田、、、はい撤収!
19名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:50:59.30 ID:E2yO+0LD
単なる左翼サイトにしか思えないが。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:53:25.86 ID:DdOaotVJ
朝日が噛んでる時点でリベラルではない。
米サイトとは別物
21名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:59:14.76 ID:xGo92oLj
「ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン」ローンチ発表会を生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv135467790

を見たけど、反日捏造の朝日と組んでる時点でアホだし、
> 田端信太郎(LINE執行役員広告事業グループ長)
が、さっそく2ちゃんと在特会を名指しで批判してた。
立ち上げ時点で、自分たちに都合のいい意見しか採用しない「偏向報道宣言」なんて終わってる。

結局、反日勢力が、参院選の保守層つぶしに利用するために引っ張ってきただけだろう。
例によって例のごとく、日本批判OK、韓国批判NG、の糞サイトになる運命。

関連ニュース
http://ch.nicovideo.jp/thefarlight/blomaga/ar222124
> 米AOLの決算が発表された。
> この決算は、同社が、ハフィントン・ポストなどのウェブサービスを買収すべきでなかったことを示す、良い例だ。
> AOLは第1四半期の決算では、オールド・ビジネスは1億4640万ドルの利益を上げているが、
> ハフィントン・ポストを含む新しいビジネスは、500万ドルもの巨額の損失を計上しているからだ。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:40:50.21 ID:FcVQPzfN
日本にはジャーナリズムなんて存在しないからすぐに撤退だろうな
23名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 23:59:37.33 ID:tlOYcKig
日本にはあらゆる事象について日々激論が交わされている掲示板がすでにありましてですねー
24名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 00:08:25.14 ID:vIgIBt6r
なんだ、朝日の隠れ蓑かw
25名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:08:18.81 ID:m1jTEscv
朝日が外国がこう言ってんだぜって説得力持たせるために使うだけのメディア
26名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:21:19.61 ID:dwLKZgu+
本家はお下劣なニュース満載なのに、日本のは小難しい政治の話ばっかり。
27名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:51:34.13 ID:rkh7vJOQ
ビッグ異臭 みたいだな
28名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 03:23:58.28 ID:43Al31jk
日本が最初の失敗例になると断言できる。1年後はmixiみたいに寂れるよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:00:00.68 ID:I0Tw4/TY
アカヒが如何に左で、捏造が得意で、迷惑な存在か誰か本国にチクったれ!
30名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:18:42.00 ID:PGvuHqWB
ネットを使った双方向性の天声人語。団塊左翼の主張を都市部の30代40代に押し付けるためのインタラクティブな洗脳空間。
アメリカ本国からは政治的スタンスを鮮明にしなくて良いと言われているのに 当の日本版編集長は政治的スタンスを明確にする気マンマン。
その経歴はライブドアやらグリーやら明らかに素性が怪しい。在日っぽい。本人の発言の中にも日本人を理解していない軽蔑しているような文言有り。
コメントの三分一は自動的に削除。残る三分の一も手作業で削除という徹底した検閲主義がモットー。
良質で前向きな内容をと言いながら7月の参院選に向けて反安部キャンペーンを繰り広げる気マンマン。なるほど朝日新聞とタイアップするわけだ。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:18:56.46 ID:VdFViWjh
あばば
32名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:21:44.50 ID:PGvuHqWB
INTERVIEW 遂に上陸! 「ザ・ハフィントン・ポスト」日本版・編集長のマニフェスト
wired.jp/2013/05/07/huffingtonpost-matsuura/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3d
33名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:33:28.08 ID:PGvuHqWB
たとえば 今日の朝日新聞の天声人語をハフィントン・ポストを使って演出・洗脳するとしたらどうなるだろうか?

【朝日新聞】 「『韓国人を殺せ』と、どぎつい言葉を発しながら在日韓国・朝鮮人の多い街中を練り歩く…自尊感情の歪みのなせる業か」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368295775/
34名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:33:56.29 ID:voK0uAEH
このタイミングでローンチ
35名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 05:37:19.18 ID:y2YghBgG
このタイミングでウーンチ
36名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 06:03:09.80 ID:lP4siCyw
またひとつアカヒ経由のNHK「海外の有力メディアが日本を批判しています」
ニュースネタが増えるだけじゃないか
37名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 06:05:42.37 ID:KkImgkwX
敗因:朝日と提携なんてせずに自力で日本版を立ち上げるべきだった。
38名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 06:22:23.81 ID:+HBw3QCN
AOLが買収して創業者は儲かったけど、全然利益でてないwww
日本きたって利益モデルが見えないもん。まあリベラルだから朝日と組んだのだろうけど
ネットのビジネスは単価安いから金ならないよマスゴミさん
39名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:15:05.14 ID:/sshehV8
朝日と組んでいるけれど、一応、別会社だから紙の情報に遠慮しないでやれるのかな?
40名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 15:44:57.49 ID:PGvuHqWB
米国のハフィントン・ポストの執筆者は6000人以上の無給ブロガーで
執筆者の中に元大統領をはじめ多くの著名人・有名人が執筆する。
だから多くの人たちが思わずアクセスする。閲覧にはログインが必要。

しかし上述の日本版編集長のインタビュー記事を読むと
日本版では鳩山とか菅直人とかが執筆をし始めるんじゃないか?
という悪寒を感じる。。。。他には朝日新聞後用達の人たちとか。。。

ハフィントン流最強ニュースサイトの作り方(ニューズウィーク日本版)
newsweekjapan.jp/stories/business/2010/09/post-1570.php?page=1

世界最大のニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」を支えるテクノロジーの秘密
wired.jp/2013/03/29/huffpost-jimmy-mayman/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3d
41名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 23:39:37.83 ID:bb89MZTh!
けっこう良ソースなんだけどな。
NYTと同じで2chに見向きもされなくなるのか。
残念でならない。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:16:35.54 ID:uyGR8ifW
上述のハフィントン・ポストのを支えるテクノロジーの秘密(ワイヤード)に興味深い指摘がある。

> 最後に、これまでの経験から、海外に進出する際に何が大切だとわかったかと訊くと、
> デジタルとソーシャルメディアに関する造詣が深く、かついいストーリーが書けるチームを揃えることが最も重要だと言う。
> それに加えて編集長には、メディアの初期成長のカギを握る人気ブロガーを集めることができ、
> ジャーナリスティックな視点からも評価されるメディアに育てることができる人が求められる

もし自分がハフィントン・ポストの対日マネージャーだったら今の日本版編集長などは採用しないし
提携する相手も朝日新聞じゃなく日本の商社をターゲットにするな。彼らの方が情報に対する感覚が鋭い。
パソコン通信のニフティもそれで成功したと言って良い。
ハフィントンの運用の仕組みやJuLiAのシステムは興味深いが だからこそ扱う人間たちが重要であり 今回の問題?となっている。
今からでも遅くはないから軌道修正した方が良いと思っている。
43名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:56:35.91 ID:6CqAKi9r
>>41
むしろ、2ちゃんねるが見向きもされてないw
いや本当にまともな人は2ちゃんねるなんかに書かないよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:04:33.60 ID:c4DZxrJx
本家は著名な執筆者がいるけど、日本じゃ難しいだろうな。有名人といっても、
せいぜい坂本龍一とかだろうしね。それじゃ今までの朝日新聞と変わらない
のっていう。

サイトの対立軸をどこにするかも問題。左翼・右翼じゃ古いしね。こういうのに興味を
示すのは都会生活してるミドルクラス以上だろうから、都会・地方で対立軸作ると
面白そうだと思うが朝日的には田舎虐めはNGだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:29:38.04 ID:KC3WpoQp
安倍ちゃんが執筆陣に加わったというのに大して話題になってないな
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/09/shinzo_abe_n_3242727.html
46名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:30:26.17 ID:WmiS/87i
なんだまた朝日か
47名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:37:02.55 ID:W8xV2kod
ホリエモンも書くらしいな
48名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 02:13:01.44 ID:NHFWlP9X
朝日とか
ハフィントンは馬鹿なの?
49名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 15:37:34.82 ID:bf4baO1b
そういえばハフィントン・ポストって、AKBの峯岸みなみの丸刈り騒動を大々的に報じてたよね?w
50名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 21:58:29.55 ID:oKuXPmp6
コメント欄で新聞社の嘘を指摘したり、
再販制度の問題点を書くとブラックリストに入っちゃうの?

それ以降の投稿が一切反映されないんだけど・・・
51名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 11:20:15.77 ID:eEf5zxLU
遅いニュースが多く、目玉のコメント数が物悲しい
すでに終わった可能性がある
52名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 23:59:10.56 ID:WgX1cPp/
結局ええかっこしいなどっちつかずのポジションの記事が多くて議論が捗らない
連動して浮かび上がる問題点に触れもしないんじゃ議論なんて出来っこないでしょ
政治家の記事も連載前提だからか内容が薄い
53名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 01:44:49.82 ID:qTlEghZq
>>50
俺のコメントが反映されないのはそのせいか。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 02:38:28.97 ID:+G0uiTW7
今のタイミングで橋下を書き手として召喚すれば一気に注目度上がるぞ
55名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 21:59:00.13 ID:65NlRn4M
なんか、パッとしないインターネットですね。
56名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 11:40:29.31 ID:F+USd0/t
見てみたけど、つまらん記事がそれなりにある。何かを皮肉ろう、批判しようという
目論見が透けて見える。何かを皮肉らないと文章として成り立たないなんてそれこそ
新聞のコラムの悪癖なんだと思うが
57名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:30:56.14 ID:MHv8yjqX
俺慰安婦の件でハフポの本国にちゃんとした英訳の記事が投下できないなら
やっぱりただの朝日新聞の下請けなんだねって結論だすわ
58名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:30:31.65 ID:YTluwpAG
CNETとかもそうだけど、独自色強めても仕方のないコンテンツなのに
日本でサービスやると孤立化するんだよね
59名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 13:44:37.04 ID:LWGoGO0S
熊のハフィントン
60名無しさん@実況は禁止です:2013/05/30(木) 19:06:34.20 ID:6ElzEEZa
早くも終了の予感
61名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 01:45:46.97 ID:LBKpNiuu
この手のサービスをローカライズするパートナー選択でことごとく失敗するからなあ。
62名刺は切らしておりまして
だって独自性の価値がアピールできてないもの
いやそんなもんほとんどないんだけど。
唯一、いくつかの主要な国にあることだけが強みなのに
それが全く活きてない。
きれいな言論空間なんて目玉にならないよ