【IT】Adobe(アドビ)、「Creative Suite(CS)」シリーズを終了し、次バージョンからは「Creative Cloud(CC)」でのみ提供へ [13/05/07]
フラットデザインが流行るとPhotoshopはいらなくなるんじゃない? グラデーションとか
レイヤースタイルを使わなくなるので
>>950 オトタケか
今、児童に下の世話させた件で鬼女が祭りだな
954 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:35:19.98 ID:wo+gktxh
最近CCのWeb広告がやたら増えた件
思ったより引き合いが無いってことか
>>954 あほか。
アンタがアドビのサイトとかCCに関係するページを閲覧してるから
広告が最適化されてるだけ。
大分前からCCの営業が盛んになってるよ
958 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 07:25:11.31 ID:OXr+4pa2
だから無償ダウンロードを許してくれたのね
959 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 07:36:02.69 ID:kFtgzaxZ
これ、ネットつないでいない状態の
パソコンで使えるの?
出先のノートパソコンでちょっとデータ変更とか。
もちろん使える
月に一回程度認証があるんだろ?
認証画面が出たらネットにつながなきゃ駄目なのかなやはり
移動が困難なデスクトップとかどうすりゃいいんだ
>>956 アドビの純広ってそんなに出てるのか?
ほぼアドネットワークのだろ。
今時のWeb広告は自分の心の鏡なんだよ。
自分はぜんぜん見ないな
964 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 00:20:50.58 ID:ZcdZshqt
adobeなんか自慢気に使ってるのは情弱
まともな連中はadobeはサブツール扱いでしか使ってない
きちんとカスタマイズして社内統一、顧客先にも説明して
他のソフト導入しているところが一流。
バカほどadobeってる。
adobeミクス(笑)
965 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 05:08:32.78 ID:yW4BDLjB
KYすぎるな。
>きちんとカスタマイズして社内統一、顧客先にも説明して
>他のソフト導入しているところが一流。
仕事した事ないニートやな。というかいままでのレスすら読めないのか?
3000円なら考えるが、5000円ではなあ…。
968 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 08:46:41.54 ID:w0s3TE3B
Adobe終了のお知らせ
プロ用ツールがほぼアドビ一拓なのに終了ってww
終わってる人ほど
○○はもう終わってる
とか言う
ソフト使う限り死ぬまでお布施しろってか
絶対に嫌だねCS6を限界まで使い倒すわ
972 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:32:54.57 ID:gGCZds86
ふりかえると、いっちゃん最初は、おお、よさそうな機能がついたなっちゅう
バージョンだけ買うてた。
そのうち、3バージョン前からしかアップグレードさせんよと言われ、アドブも金欠か
まあつきおうたろかとCS3をつこてたら、なんか急にCS3のひとは今CS5.5にせんと
アップグレードさせへんでと言われたんで、5.5を買うた。まだCS3を使ってる
今度はパッケージを売らんよ言われたんやけど、やっぱCS3を使うてるんで
使えなくなったときにでも、加入しよかとおもてる
973 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:31:56.98 ID:N6furPp1
よくわからないけど
アドベ商品って社内に1個だけでいいんじゃないの?
要は印刷屋に渡すのにアドベ形式じゃないとトラブルになるかもしれないから
しかたなく使ってるんでしょ?
なら社内クリエイターは全員まず他の安いソフトで作って
最後にそれを一つのアドベ商品で検証確認&出力しなおして
それを印刷屋に渡せばいいんじゃないの?
>>966 2chのOS(及びアプリ)のスレはマジで学生やニートだらけだぞ。
Windows7→8に関するスレで「新しい技術についていけない奴は年寄り」,「新OSは使い易い」と
書く奴がやたら湧くが、そういう連中に「社内での導入実績は?」とか「同僚の評価は?」と
聞くと大抵答えられない。
個人の感想(主観)しか書けない≒学生やニート(あとは純粋な個人ユーザー) ですわ。
>>972 新しい機能ってキャッチーではあるが、その裏で『屍機能』とも言うべき「使われない機能」や
「存在が知られてない機能」が肥大化でどんどん増えてると思う。
(勿論これはAdobeのソフトに限ったことでは無いが)
ぶっちゃげCS6レベルであれば組み合わせによって大抵のことが出来ると思う。
なので、これからは新しい機能を求めるのではなく、いかに既存の機能を活用するかを考えたり、
堅牢性や反応速度及びバグの改善を求めるべきだと思う。
>>973 まず小規模ならやれそうだね、最終の関所みたいになってむしろデータが安定したりして。
結局1年くらいで行き詰まって
「やっぱりパッケージ出します」
とゆーオチに期待
CS6買ってみて見た目の酷さにあきれ果てたので、CS5と心中することにした
CCは値段倍でリース契約って。論外。バイバイ。
>>974 それはOffice互換のソフトでも、iOSやAndroidタブレットでも一緒だろ。
顧客があり、今までの互換性が重要な業務でいきなり使えるわけない。
ごめん。リースっていうのは言いすぎた
リースには期間があるし、期間を終えたら手に入ったりするから
CCはリース以下でした
そーいやMSオフィスもOffice365なんてクラウド型売ってて、パッケージ型も並行して販売
してるってこともあるけど認知度低いし、販社も勧めて来ないなw
>>976 それはさすがにないでしょ
パッケージではもうどうにも儲からないからCCへって流れなんだし
ま契約考えたらCS7まではメーカーの責任として出せよってのはあるけどね
それすら出来ないのはよほど弱ってるのかそれとも経営陣がよほど残念なのか
>>982 そもそもCCの形態はパッケージと並行して1年以上前からやっていたし
3000円くらいなら
ろくに使わなくても契約する奴多数なんだろうけど。
GIMPが気軽にバッチ扱えたらなぁ
Script-Fuだけが欠点
986 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:48:27.33 ID:rbFdapv8
>>982 >CS7まではメーカーの責任として出せよ
心づもりとして、5.5もってるから、CS6.5でたら買わなしゃあないかなとおもてた
2年に一回のお布施みたいなかんじやな
でもCS7へのアップグレード権がないんやったら、6.5はたぶん買わんとおもう
まあこれはこれでええんちゃうかおもてる
987 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:40:24.16 ID:kFYOvfu3
CSシリーズの新製品購入者の90%近くがマカーってAdobeが言ってた
マカーは必ず新製品が出ると、アップグレードしてくれるんだとよ
元々新製品なんてお金持ちマカーしか買わないわけだから、クラウドにしても
問題無いって感じなんだろうな
でもWindowsの方に力入れてると思うよ
premiereなんかのデモ動画とかほとんどWindowsでやっているし
俺も出来ればWindowsで運用したいが
プラグインがマック対応のやつだから二の足踏んでいる
Windowsの方が低予算でデバイス揃えられたりするから良いんだよな
>>987 一握りのマカーってw
採算取れないからCC一択の強行手段に踏み切ったんだろ
ゲスいよ、Adobe
>>988 PremiereはCS2だったか、Mac版無くしたら、売り上げが振るわなくて
After Effects巻き込んで倒れそうになったんだよね
次のバージョンで慌ててMac版を復活させ、その責任者は
世界ツアーという名の主要国のMacユーザへの謝罪行脚をやらされてたなw
Adobe「金払わない非マカーは死ね」
>>990 そうだねそんなことあったね
Windowsの方が強力なデバイス揃えられるからなぁ
mac本体にカラーマネジメントがあるのと
macユーザの中に爆弾に耐えてでもwindowsを使わなかった
マカーというよりアンチwindowsな人が結構いるからなあ
これだからマカーはw
Adobeも両OS用に作るのタルいんだろうなあ
>>995 Carbon(OSXのC++フレームワーク)が廃止されて
iOSと共通のCocoa(Objective Cフレームワーク)に一本化されるとき
Mac/Win共通でC++で開発してた会社はどこもマジギレだった
Adobeもその一つ。
>>983 それはいいんだけど
CS3/CS4ユーザーに対して「今CS6にアップグレードしないともう先ないよ」とか言っておきながら
>>1って話の流れがあるからなー
現場のシステム考える担当者とかなら普通キレる
GIMPがScript-Fu無しで気軽にバッチ扱えて
CMYKに「Separate+」ってプラグイン無しで正式対応して
挙句にGIMPがUSBで持ち歩けるようになってくれればマジでPhotoshop要らなくなるのになぁ
現在稼動してるWin/Mac/Lin/UNIの主要OSの殆どをサポートしてるし
ついでに
>>1000なら、このままだとAdobeは間違いなく独禁法コースと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。