【社会構造】“80歳総勤労時代”へ--「仕事争奪戦」の幕開け [05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
3月某日、大手電機メーカーの開発部門に勤務する竹山浩さん(仮名・40代)のところに、
人事部から1本の内線電話が入った。用件は、人材サービス会社が主催する「キャリア
チェンジセミナー」研修への参加要請だった。

軽い気持ちで研修会場へ行ってみると、部署は違うが、同じ会社の社員が集められていた。
その中には、社内でも“穀つぶし”として知られている人や、心身の調子を崩し、仕事に
支障が出ている人も含まれていた。

研修内容は、「第二のキャリア設計への手引き」。過去の仕事を振り返り、自身のスキルを
分析する。

要は、キャリアチェンジ研修とは名ばかりで、体のいい退職勧奨プログラムだった。研修が
終わるころには、「このまま会社に残っても、自分の居場所はない」と、気持ちの整理が
ついていた。

退職の意思を伝えると、手続きは面白いほど簡単に済んだ。

竹山さんが勤めてきた大手電機メーカーの場合、法人契約を結んでいる再就職支援会社3社の
うちの1社を選べば、再就職の手伝いをしてくれるシステムになっている。竹山さんの転職
活動は始まったばかりだ。

■リストラ対象が“本丸”へ ついに始まった人余り

企業が“本気”のリストラに乗り出した。2000年代前半にも雇用調整局面はあったが、その
ときの調整対象は、あくまで製造業の生産要員、海外要員が中心だった。だが、今回の調整
対象は、“本丸”のホワイトカラー。予期せぬ退職勧奨に、候補者当人も「まさか自分が対象
となるなんて……」とうなだれるケースも少なくない。

今、ミドル世代(一般的には、30代後半〜54歳)の再就職市場が活性化している。無論、
ミドル世代の転職は一筋縄ではいかないことも多い。年収、業種・職種、勤務地のうち、
いずれかを妥協しなければ決まりにくい。転職活動が長期化すればするほど、自身の市場
価値が下がり就職が決まりにくくなってしまう。

雇用問題の核心が、若年層の就職難からミドル世代の“人余り”へ移りつつある。

厚生労働省は、年金の支給開始年齢を65歳から70歳へ引き上げる方向で検討しており、
それが実現したとしても社会保障費の財源不足が解消される見込みはない。健康な人は
生涯現役で働くつもりでいたほうがいい。

大久保幸夫・リクルート ワークス研究所長は、「早晩、80歳総勤労時代が到来する」と
指摘する。仮に80歳まで働くとすれば、50歳という年齢は、社会人生活で まだ“折り返し
地点”にすぎない。向こう30年のキャリア設計を構築しなければならないのだ。

30年という時間はあまりに長い。もはや、会社にしがみつき、惰性で過ごせる「逃げ切り
世代」など存在しないのである。ミドルの“人余り”は深刻化するばかりだ。

――今、「仕事争奪戦」の幕が開いた。

http://diamond.jp/articles/-/35315
2名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:22:56.82 ID:F0HMb724
流石に80歳までは働きたくない
3名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:25:29.56 ID:N5ZUlqXz
ようはもう円満退職して、遊び惚けて金が無くなったら自殺したほうが一番楽だということだな。
4名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:26:00.27 ID:xGLpP9/h
>厚生労働省は、年金の支給開始年齢を65歳から70歳へ引き上げる方向で検討

何!?マジかこれは?
国民の前で真剣に議論したこと、なくね?
5名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:27:20.85 ID:9u1nJwB9
普通に子供に養われるのが一番だよ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:28:55.28 ID:6DNqPYJ0
俺たちがもらう頃には70歳が支給開始になってる。それかなくなってるか。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:30:07.58 ID:TcyEIS8R
国民年金 65歳から死ぬまでもらえる『老齢基礎年金』は現在満額受給だと79万2,100円(年金額なので月額換算=約66,000円)
この満額をもらえるのは、原則として20歳から60歳まで40年間、1か月の未納もなく国民年金保険料を納めた人。
8名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:30:42.44 ID:dKqkmLp6
国民が年金・保険で不利益、もしくは減額を被る場合は
国会議員と公務員の給与・年金・退職金を先に減額する法案とおせ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:34:23.94 ID:3wwdn9P7
ひでえよな、この国。
死ぬまで日本人を奴隷にする気だよ。
そのくせ、外国人の生ポと公務員は手厚く保護。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:35:12.84 ID:IxU2SPTA
また某日と仮名の妄想記事かw
11名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:35:54.83 ID:6DNqPYJ0
酒飲んでタバコ吸って、好きなことやって早く死んだ方が幸せかもな。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:36:09.52 ID:sPKFouC+
>>4
5年ごとに5歳ずつ支給開始年齢を引き上げると年金は破綻しないぞ。
誰も貰えなくなるからな。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:42:16.80 ID:ZZgeixu3
あのネ
仕事ってつくるモノって発想が欠落してんじゃねーのか?
なんで決まった枠の中で仕事を得るのに競争すんだよアホ
そんな職場で創造的に働くなんて無理だわな

創造性のないところに新たな価値なんて生まれねーから価格の過当競争で
ワーキングプアがせきのやまだわ、ユニクロみたいにw

やっぱ仕事は生み出さないと、で、それ誰がやるの?オマエラでしょ!
14「中韓除き隊」:2013/05/07(火) 08:44:48.77 ID:LoiYBZp6
まあ年金問題は間接的には就労問題だからな。子育て住宅ローンが終わっていれば
年収300万程度でも生活できるからな。働くことは健康維持に良いし、なにより呆け防止
に最適だ。死ぬまで働こうぜ。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:44:58.04 ID:EYGFUBuM
40歳過ぎたら50歳からの仕事の準備をするしかない
日本人しかできない仕事を
16名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:47:38.85 ID:nJ94+UyN
長生きしてひもじい孤独死よりも、ある時期にパッと病気か何かで死ぬ方が楽かもわからんね
17名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:48:05.33 ID:xGLpP9/h
>>15
真面目な話、それはリスクヘッジとして必要かも知れないな。
同じような仕事だと、どうあっても若い奴には勝てない。客だって若いんだからw

個人投資家にでもなる勉強を始めようかな…
18名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:48:59.92 ID:ayE5bZea
80過ぎても税金とるつもりか!?
19名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:49:07.14 ID:ac7oi45u
80歳まで働けって?????
今の日本人男性の、平均寿命って幾らだよ?

そりゃ、絶対年金の破たんは無いわ。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:51:53.78 ID:KEcjOm2E
>>4
これって団塊より下の世代には年金を永遠にやらないって政策か?
21名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:53:33.23 ID:5HrUU+MS
赤字会社が、給与貰い過ぎ。
役員、仕事しない管理職多過ぎ。仕事しろ。

アップルのジョブズは、ずーっと年間給与1ドル。
株式配当なし。だった。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:53:53.97 ID:Z+QNUUUr
80歳で出来る仕事は限られるし、80歳で仕事してる人も限られた人。
クビにするのは簡単だが、雇用するのは困難。

公務員として税金で養うか、塀の中で暮らすか、生保で暮らすか、年金で暮らすか、
全て、他人が納めた税金で暮らすしかなくなる。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:55:46.78 ID:y+NIRvHx
米ポチでグローバリズムに嫌でも参加させられるなか
独占禁止法を10社くらいにしてもらわないと
効率化のなかでどんどん職がなくなっていくように思う
24名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:56:36.89 ID:1ZUh/DKV
80代の爺なんて外出歩いてるだけで「お元気ですねー」とか言われるレベル
生産的な労働などできるか
25名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:59:21.88 ID:xGLpP9/h
>>21
特殊すぎる

孫正義なんかは、給与が1億超なのに対して株式配当が50億以上あるw
そっちの方が税金が安く済むからな。
こういうのが世界的に見ても上場企業社長のスタンダードだろうな
26名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:04:52.81 ID:7qhhCCQ+
80歳って、かなりの割合で認知症になってるんだが
27名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:05:58.90 ID:+tZwygre
>>16
死に様を選べるのは金のあるやつだけだよ
"望む死"という商品はとても高いんだ
28名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:09:36.20 ID:Ty0Vdhof
女ならまだしも男で80はヨボヨボだよ
65までなら頑張れるけどそれ以上は体が付いていかない
29名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:28:31.15 ID:89Yy5qEW
バスや電車で座った死体が多数発見されそう
30名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:34:03.32 ID:oOkySDN+
実質的な定年廃止かな
企業や業種で違うだろう
31名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:34:28.95 ID:sR2MJ+Zw
男の方が女より6年以上早く死ぬから、本当に老後の事を考えなきゃいけないのは女。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:38:27.98 ID:TYvcEXHG
働きたいなら働けばいいんじゃね?
他にやることないんだから
33名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:39:18.95 ID:ZSvkK5xY
>――今、「仕事争奪戦」の幕が開いた。

こんな駄文を書いて悦に入ってられるんだから、
おまえは逃げ切り世代だろww
34名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:39:59.10 ID:zkpqSZZO
つうか既に年金が破たんしてるからだろ(w
35名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:40:05.65 ID:yvuOoOrQ
会社ゆうたらヤクザやろ? だいたい経済が競争原理で動いてて
やれ勝ち組や負け組や、もっと人のカネかすめてきて成長とかゆうてんのに
何ねごとゆうてんのん? ヤクザやめて養老院にでもなるのん?
36名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:41:00.28 ID:4ZPcRmSB
後生を育てていない年寄りは死刑にしろマジに
自分が生きるためだけに働くなんて許さん
37名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:41:56.17 ID:TYvcEXHG
年金はそもそも戦後数年限定のシステム
よほどのバカじゃなければ永遠に続けれるわけないと分かる
永遠にピラミッドが続くなんてあり得ない
38名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:43:41.65 ID:Y8qsjSHx
80歳とか、多くの人が働ける年齢じゃないと思う。
杖ついて歩いたり車椅子、認知症入っていると思う。
年金支給開始年齢が80歳だと、ますますやるやる詐欺になるね。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:47:40.95 ID:TYvcEXHG
実際に働かないとなにをしていいか分からないって人が多いわけだからそれを支援するのはいいんじゃねえの?

もう働きたくないって人まで働けと言ってないし
年金なんてもらえても月10万もないだろうからいかに年金以外の不労所得増やせれるか考えとけばいいだけ
幸い株価も上がっているよ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:55:07.22 ID:VCbOt1WJ
>>7
その人達の大半は老後、生活保護受給者になるんだよな。1人66,000円では暮らせない。
40年も掛けて暮らせない年金なんておかしくないかい。
41名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:01:30.96 ID:VCbOt1WJ
>>37
>永遠にピラミッドが続くなんてあり得ない

ネズミ講年金は自民党時代の大失敗だった。
しかし、民主党が消費税で年金の基礎部分をまかなう案を出したら大反対
したんだよな。消費税なら子供から年寄りまで全員が払うから、ピラミッドの
影響は少ないんだよな。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:06:44.24 ID:/nZU7F/M
子供を育てなかった奴、もしくは、それに見合う若者への投資を
しなかった奴だけ、死ぬまで働け。次世代を育てた人間が
なぜ死ぬまで働かなきゃいけない。ふざけんな。
43名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:07:16.04 ID:dOOp3gfG
80歳まで働くって・・・無理だと思うがなあ 何ができる?
44名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:08:09.23 ID:G3ePXltv
40歳でリタイアして60歳以上を雇用して生活したらどうだ。

極めて日本に多大な貢献をしていることになるな。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:17:11.46 ID:rcx59yeN
80歳とか普通に介護ですし、ナマポとか普通に20〜30歳で年金ぐらし
みたいなもんですし。
46名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:17:15.62 ID:sR2MJ+Zw
年金制度が事実上崩壊した方が出生率が回復したりして。
47名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:18:38.15 ID:lCzhgz2A
ほう・・・ ようやく年金破綻を視野に入れ始めたか。 破綻の声を上げるだけで実態が見えなかったが、そう来たか・・・
48名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:21:02.84 ID:o5SP9fE6
>>46
しないな。教育コストが高すぎる
49名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:27:37.37 ID:iGwJSb6j
一体何をして働けばいいの?
50名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:31:33.39 ID:hZ3oklCm
雅子様の父上は80歳で現役の国際裁判所判事だし、
裏千家の先代家元は90歳でオーストラリアでお手前してた
51名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:31:41.85 ID:rcx59yeN
単なる企業経営、リストラ擁護記事だな。

入社→結婚→子供成人→リストラ!→早死に推奨!のスパイラルを
強めようキャンペーンだな。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:39:12.46 ID:tgU5kJhP
貯金と退職金で船と畑買って漁師+農家になる
53名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:43:52.38 ID:rcx59yeN
漁師は漁業権とかも必要だし、素人には無理だろ。
松方ひろきじゃあるまいし。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:44:23.47 ID:Ka6yBZRz
>>49
解雇規制撤廃なんてことになると、コンビニのバイトですら血みどろの争奪戦だろうから
働けずそのまま生活保護に流れるだろうね。
55名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:45:55.45 ID:TYvcEXHG
>>49
別に働きたくないなら働かなくていいよ
働きたい人のセカンドキャリアを支援しようってだけでしょ
56名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 10:47:24.90 ID:TYvcEXHG
>>54
じゃあ生活保護廃止でいいじゃん
老後の為に貯蓄しとけばいいだけだし
57名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:04:56.54 ID:o5SP9fE6
今の若いのは貯蓄する余裕もない世代なんだけども
58名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:06:51.09 ID:nSFnxjum
>>21
>アップルのジョブズは、ずーっと年間給与1ドル。

でたージョブズ信者www本当に年間所得が1ドルだったと本気で信じてんのかよwww
59名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:07:21.94 ID:xGLpP9/h
>>57
さすがに、貯蓄が全然ない奴の多くが「自身に問題がある」ケース。
最低限の生活と最低限の貯蓄料がイメージできない病気ってところだろう
60名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:18:40.39 ID:vA7PTrTB
オッサンが激安で働き始めるな。若い奴とか社内でウザいジジイが残ると嫌な奴も多々いるだろう。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:23:12.41 ID:Ka6yBZRz
解雇規制撤廃すりゃどこも軒並み3割は切るだろうな。

そうなりゃハローワーク入るまで2時間待ちとかの世界だよ。
ディズニーランドのアトラクションかと。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:53:11.34 ID:l93t1GDo
解雇規制なんて大企業と公務員だけだろ
待遇よくて安定とか特権すぎんだよ
63名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 11:57:18.48 ID:phjKNQMt
やはり公務員最強
64名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 12:23:34.67 ID:Xzl/y9/O
人事自体が人余りなんじゃねえの?
65名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 14:18:49.90 ID:56AeTKga
これまで以上にIT化がすすみロボットがいたるところに入ってきたら人間がいらんようになるのは
火をみるより明らか!!ほんまにこれから働く場所なくなるで・・・
66名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 14:23:06.48 ID:VPA3h23O
70代〜80歳が働けるわけないじゃん
現実見よう
67名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 14:41:15.18 ID:QLgycadW
まずは公務員の解雇規制緩和からやね
68名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 14:49:18.00 ID:Cs1+6FNQ
80までピンピンってめったにいないからメディアに取り上げられたりするわけだし。
69名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 14:55:22.49 ID:5BH47HMD
2億貯まったから早期退職したくて仕方ないんだが
いまごろ会社が傾いて割増退職金で華麗なる無職リッチとなるはずが・・・・・市況回復で予定が狂った
70名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 15:22:23.58 ID:y9TFsRHW
職場のボケマネージャーを振り落とすための組織改編、異動の度に現場大混乱。
しきってるのはボケ役員。
そして若手が心を病んでいく。
どうすんのさ
71名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:00:55.63 ID:BH5mw4lF0
苦情受付とかいいよな
全然聞いてないとか、聞いてても全然意味をなさないとか
老人も使いよう
72名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:03:22.36 ID:oOkySDN+O
>>52
漁師は漁協に所属する権利が必要
気にいらないと勝手に市場へせりに出す権利剥奪もある世界

農業は農地取得の審査が厳しい
事実上、断るための審査が実態
73名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:22:07.39 ID:tUfVXgGr
明るいニュースだなぁ〜wwwww
74名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:25:19.32 ID:Q9shzd1o
コンビニならいくらでも募集中だろ
75名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:30:03.52 ID:pIpVWtCE
元大手電機だけど再雇用のジジイなんて文句だけいっぱしに言う仕事しない茶飲み専門職だろうに
沈没船にいつまでも固執してるのもどうかと思うから転職するいい機会だ
俺のいた職場なんて出荷製品の9割を占めてる製品開発に関わった人間がみんな辞めたよw
残ってるのは大変な時期に何もしないで責任も押し付けたクソ上司とそれを見ぬふりしてたやつだけ
76名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 17:27:12.29 ID:6lNdD9h2
80歳で働くとか
年寄りにはサイボーグ化を義務付けて
寿命を150歳くらいまで無理矢理延長しないと無理だろ
77名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 17:31:32.49 ID:gwM5zpB+
>>21
ジョブズの推定資産6000億円

これだけあれば給料も配当もいらないわな
78名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 17:54:13.38 ID:EF0qAGps
死ぬまで働ければ、年金不要だしな。

しかし単純に比較して、若い人と競争したら勝てないので、そこらへんをどうするかだなあ。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:13:05.93 ID:xJEX3i5O
80歳まで働くなんて無理だし、年寄りになったら起業して、他人
を働かせて(=搾取して)稼ぐ方向に行かないと。

弁護士とか典型で、自分の事務所を持ったらボス弁になって、
雇った若手をこき使って、自分は営業活動(顧問先とのゴルフ
とか)や政治活動(広い意味では、これも営業活動)に、力を
入れる。
自分の事務所を持っても、誰も雇わず全部自分でやっている
のでは、自分が働いた分しか稼げず、生活も良くならない。

>>1 のミドル世代やその下の世代は、他人を搾取できる立場に
なれるように、努力すべき。
80名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:40:08.58 ID:SoMBoqKQ
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬

 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
81名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:54:39.86 ID:Boz9/ELn
>>20
はい(´・ω・`)
82名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:00:41.83 ID:EF0qAGps
でもさ、今の未来への不安の源は、長生きしても働けないことからきていないか?
いくつになっても働ける社会なら、いたずらに将来へ不安を感じなくなるかもよ。

貯金が何千万とあっても、年金生活者は将来の生活に不安を持っている一方で
自営業者は元気だよね。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:09:33.64 ID:qcNmNmBk
80歳って10分活動するのに2時間ぐらいボーッとしてないといけないイメージあんだけど
84名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:20:43.71 ID:rHf9mGQj
時は大高齢化時代
富、名声、力・・・この世のすべてを手に入れた男・内閣総理大臣アベ・シンゾー。彼の死に際に放った一言は、人々をハロワへかり立てた。
「オマエの職か?欲しけりゃくれてやる。探せ!社会生活のすべて(恋愛、結婚、子育て、老後)をそこへ置いてきた!!」
男たちは正社員を目指し、職を追い続ける。世はまさに、大高齢化時代!!
85名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:21:20.09 ID:rh2+KEpu
>>41
社会保障の為に増税するなら、消費税増税より純資産税の方がいいです。
社会保障の最大受益者である高齢者に純資産税で応能負担して貰えるし、安定した税収が得られます。
86名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:28:15.40 ID:QutMixE8
自営業で頑張れ
87名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:39:19.87 ID:VeKf7ktW
円高による大リストラの影響だから、
この状況が続くわけでもなく、
今後も予測不能な出来事により状況変化して、
何が正解とも言えないだろう。
88名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:40:30.44 ID:0ArKCNux
>>84
高齢化社会 高齢化率07% - 14%
高齢社会  同   14% - 21%
超高齢社会 同   21% -    ←いまここ
89名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:39:16.41 ID:uK+FlH9R
>>20
氷河期世代以降には何もやらない、残さないってだけ
バブル世代はかろうじて貰える
90名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:41:53.36 ID:1V3x0+kH
年金問題なんてあと20年もすれば解決するよ。
団塊世代が死滅すれば無問題じゃね。
91名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 20:47:54.15 ID:uK+FlH9R
その代わりいま40〜50代の連中は30〜40年居座るw
92名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 21:39:40.08 ID:SI9gAp5A
経団連は逆に「年金支給開始を40歳にしろ」と言うべきじゃないのか?
93名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 21:43:24.85 ID:0ArKCNux
>>79
起業するのはいいね。
94名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 22:52:12.16 ID:tsC8qclm
安楽死を認めてくれ
95名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 23:41:33.54 ID:/YooF3D0
>>90
20年後だと年寄りの割合はもっと多くなる
権力の差ももっとひどくなる
若い人は今よりも搾取されてるよ
96名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 23:47:48.87 ID:yIWpU4G4
教育水準が上がったはずなのに以前にもまして国や企業のために人間がいるようになっていくんだな
97名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 23:53:14.02 ID:xdlfs7zN
もう日本には期待出来ないのだから、国を捨てちゃった方がいいんじゃねえの?
未だに愛国とか言ってるのは狂気の沙汰だわ
98名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:10:21.28 ID:OzAzfQX7
脳も体も衰えるから80歳で仕事は無理だ。
姥捨山を作った方がいい。
99名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:15:33.43 ID:NmiLyh2i
どうしたら、逆に老人世代から毟り取ることが出来るか考えよう
100名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:24:41.93 ID:syV4cpYT
麻生と鳩山の全財産を国がボッシュートして年金の財源に当ててくれ。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:42:43.91 ID:kz37hwzy
世の中は非常に保守的で、
リストラが一通り終わったら、
また以前の生ぬるい環境に戻るよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:46:10.30 ID:3e45adYn
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬

 「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税で徴収する形)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
103名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 00:48:31.97 ID:MYcBdBPs
おや、君、川へ入っちゃいけないったら。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 03:04:14.19 ID:qhTBa03z
>>90
俺はその時、60歳なんだけどな。
今の時代は効率化のやり過ぎだと思うよ。

この国ってソビエトよりも酷い国だよね?
105名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 03:15:50.36 ID:Lwl3Nac0
>>102
今の基準で語るとものすごいクズなんだけど、
インフレ時期の話なので、未来に同じ額を稼ぐのがとても楽なのが前提なんだよな。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 05:53:27.36 ID:6//qTbo1
1. 80歳まで働きなさい
2. 中高年は特別な人間を除いて余剰人員です
3. 定年が来ても会社は雇う義務があります
4. 退職金制度を廃止
5. 収入は右肩下がり、物価は右肩上がり

こんな世界でました
107名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 07:06:09.88 ID:d0BtvmiS
もう20年前、
年金の管理や使い方がめちゃくちゃとわかった時点でこうなることはわかっていたから
どうでもいい
108名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 07:12:42.96 ID:vd7hCnXz
>>104
こういうのは効率化とは言わん
109名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 07:26:45.62 ID:fK7MhMb4
>>90
この人口の減り方だと今の30台以降辺りは今の団塊みたいな扱いになってるよ。

というか、この傾向が続けば今生きてる全世代そうなるかもね。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 07:59:19.59 ID:OzAzfQX7
不自然過ぎる。
老人は死に、若い世代に道を譲れ。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 08:51:08.48 ID:wPWrE/XX
>>96
社会のシステムが人口増加を前提にしているからね。
人口が減れば効率を上げても意味がない。需要がないのだもの。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 08:59:03.57 ID:EJ/JGOSR
俺が務めてる小売、65歳以上の定年過ぎた人も継続的に雇用しなくちゃいけなくなったから、
新卒・中途採用枠大幅減・・・

小売って就職難しい人たちの受け皿の一つじゃん
それが就職難のこの時代、定年過ぎの爺婆に考慮して、若い人たちの就職枠削らなくちゃいけないって・・・
113名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 09:14:05.93 ID:KIheQbCy
自分は今30代なんですけど、2-3年ごとに、会社倒産とか部門ごと事業譲渡?みたいので
翻弄されて、その都度なんとか次の転職先みつけたりして ブランク作らないようにやっているのが現状です。

でも転職は35までとか言うし、でも会社はいつも安定しないし
これから年齢もあがったら、どうなるかわかりません。

そんななのに80歳まで勤労とかなったら、仕事についている状態を続けられるか自体が全く保証がなくて
気が遠くなるんですが・・。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 09:40:53.70 ID:WIrRFuWF
両さんみたいに60歳以上の老人でゲーム会社を立ち上げるしかないな
115名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 09:48:01.49 ID:vd7hCnXz
爺とガキをこき使って・・・という発想がよく分かる
116名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 11:48:13.84 ID:XtDpif/y
>>108
今の日本ははトヨタ生産方式の終着点なんだよ。
何でも効率化したから雇用が減ったと思うけどな。

あと日本の人口は多すぎるよね。
日本の人口は9000万人から1億人で良いよ。

少子化は別に問題じゃないし正しいことだと思うし、
問題なのは老人の数が多いことだね。
若い日本人が親の面倒を見ないというのは、高度成長期に
転勤制度、核家族政策を推し進めた結果が、「子供が親の面倒を見ない」
と言うことになったと思うけどな。
昔は近所の繋がりがあったけど、今は違うよね?
117名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 12:15:18.96 ID:/9nFvUIn
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬

 「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年〜4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月〜2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
118名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 15:22:07.31 ID:Lwl3Nac0
>>116
転勤制度は、親の面倒を見ない次男以下の前提にしてるシステムなんだと思う。
全員他の地域に出てるなら、その地域自体に雇用がない訳で、地域的な貧困が原因じゃないかと思う。

そもそも、親の面倒を見る負担が昔と比べてでかいんだよ。親は体がボロボロになっても生きてるから。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 16:31:19.32 ID:lBHI1QYf
ahoka
120名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 17:08:41.01 ID:iTxpsHVA
だから年金を世代別にしろって
121名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 18:00:58.42 ID:y/VRHL0Z
これからは
「定年=40歳、80歳まではバイト・パートなどで働き続けてくれ」
の時代になるんだろうね
でも、大学を卒業しても、新卒の給料のままで40歳を迎えてしまう…
猛烈に嫌な時代だなぁ
122名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 18:43:43.04 ID:wPWrE/XX
>>121
一生働けるのなら老後のために貯金をしなくていいから
バイト・パートでも暮らせるさ。

きっと。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 18:59:42.41 ID:HdIeJ8nU
>>121
40歳位定年でそこからは、安い年金暮らしの方がいいなあ。
ていうか、40歳定年って年金支給の年齢を40歳にして、老人は
強制的に労働市場から締め出して産業の若返りを図る政策だと思うが。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 19:03:22.77 ID:wXZ+2LkZ
ジャップwww
125名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 19:23:29.62 ID:kz37hwzy
定年をいくら延ばそうが、仕事が無いのだから、
自主退職に追い込むのは今と変わらない。
金が無くなった人から飢え死にするだけだ。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 19:59:12.30 ID:xwj879ns
80翁のコンビニ店員か。
志村けんの老人コントがリアルで見られるなんて胸熱だな。
127名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 20:19:34.24 ID:e0xne1wV
公務員の給料を下げろ

高給の公務員に、公的住宅はいらん。

公務員の住宅は、貧乏な庶民に貸せ
128名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 20:35:01.68 ID:pf1J9f7r
老人の定年は今までの実績があるから採用される。
若い時、中年だと中途半端だから採用されにくい。

騙されているぞ官僚支配の国と自民党に。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 20:49:06.47 ID:ZZNESNuD
アメリカではファストフード店員は初老の人向けの仕事だしね
130名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 00:37:13.79 ID:YyobTxPZ
無理して働いて体壊して稼ぎより医療費増えそうだわ
131名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 08:30:03.67 ID:51E7s3NT
>>130
運動不足で歩け歩けと言われているのが現実だぞw
132名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:02:16.72 ID:Uf/H0HkY
まあしょうがないだろ。
時代は報酬に対する結果主義なんだから。
無駄に高い報酬自体が見直されてるんだから。
身の丈に会わない意味の無い高給って一切不要だからな。
逆にいくら才能があってもぎょうむなんて関係なし。
報酬分だけの結果だけをだす。これが腐れきぎょうと腐れ労働厨との
間に出来た屑と屑とのつばぜり合いの中の唯一の接点だろ。やるき元気とかそんなサービスは一切不要。出すのは報酬分だけの結果。これ以外は10円以下のもんだよ。
まあ見た目で判断してた外道はのきなみかいこがあたりまえ。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:09:24.77 ID:Uf/H0HkY
なんかびびってるだけのチキン過ぎる屑ってうっとおしいから
辞職して欲しいもんだよね。どこの組織でも一切不要だよ。
堂々としてて貰わないと信用できないからな。
ころころ態度かえてる馬鹿もカメレオン系の屑としてかいこだろ。
態度に一貫性がないと信用なんて出来ないからな。
134名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:13:06.33 ID:LMepP80i
これでも自民党に投票する国民。
自業自得だな
135名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 13:17:10.20 ID:6wHJly2u
心筋梗塞とか労災になるの? そういう事例がかなり増えんじゃね?
136名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 14:24:30.09 ID:ej1UR2K1
上でも散々出てるが、認知症が始まってる時期なので、言ってることが正しいかどうかあやしい。
いきなり体調が悪くなる。すぐ、居直る。無理。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:29:20.03 ID:M++oOU9J
>>1
アホか
80歳で働ける訳ねーだろ

その位だと、大なり小なりボケ入ってるぞ
138名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:38:57.66 ID:SWF8JbnI
>>1
つーか、自営の道って頭にないの?
139名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:39:51.89 ID:SWF8JbnI
>>20
仰るとおりでございます・・・


樹海に行こうかな
140名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:40:25.17 ID:xf3pGCx4
つまり年金も医療保険も崩壊してるって事でおげ(w
141名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 21:25:37.71 ID:HGdGTirQ
うちの職場、70近くの人いるけど
若い人と同じように働くのは無理。

大体何させるの。
OA環境の変化に追い付いてる人の方が少ないし、肉体労働もダメだし。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 23:32:26.11 ID:4Vn7+Egu
年金が破綻しているのかな?
143名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 00:25:19.02 ID:iOb4N9mj
>>141
派遣でそのくらいの年齢で事務してる人いた
メインは顧客に電話かけてお知らせする仕事だったよ
パソコンはまあまあ頑張って、電話の仕事が暇な時にやってたみたい。
けど、パソコン仕事は若い世代と同じようには無理だね。電話の仕事の片手間だったから、初歩、ゆっくり程度で許されてた感じ
しかし、頑張ってるのは認めるけど、電話の声や談笑の声が良く通って、広いフロア中響き渡って迷惑だったね。
まあ、その辺のKYさは、周りも同じくらいの年齢ばかりになれば関係なくなるのかもな。
144143:2013/05/10(金) 00:31:08.21 ID:iOb4N9mj
その人の働く言い分は、仕事しないと、だらけてしまって体調悪くするからとは言ってたが、本当は生活費のためだと思う。
ずっと事務してる人だったから、今更接客や清掃への転職は、年齢以外でも体力的に無理そうに見えたよ
立ち仕事は若いうち、まあ遅くとも40代くらいからやってないと、60とか70でやるにはむつかしいかもな。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 00:41:38.70 ID:/VbCrXTp
夢も希望も無いな、20くらいの大学生にタメ口使われながら働くのが俺らの老後か…

年金が逃げて行く
146名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 01:28:01.21 ID:ItOZl31n
だから年金なんて現物支給でもいいんだよ。過疎地の土地数坪とかね。
離島なんかも至急すればいい。杉の木山とかも。後は電力を支給するとかね。
病院や介護施設の雇用優先券とか、まあ国家ぐるみの肩たたき券みたいな感じで。
147名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 06:34:48.72 ID:/cvmwmpe
>146

過疎地や離島に人を住まわせる社会インフラはだれが負担するだよ
人口半減時代に向かおうとしてる日本にとって、そういう土地に人を住まわせること自体が高コストなんだよ。
過疎地や離島は放棄して地方都市に人口の集中させるべきなんだが
148名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 09:05:37.56 ID:HjuT5CW6
>>141
新たに高齢者向けの仕事を作る必要があるね。
基本的に今の仕事は若者がやる前提だからな。
149名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 10:28:08.59 ID:yQWmgk3U
てか今の20〜40代が70、80歳まで生きるか?
60歳ぐらいが寿命になりそうだが
150143兆円あるはずの年金はいったいどこへ消えたのか!?:2013/05/10(金) 10:48:26.43 ID:F0um6V8T
日本医師会総合政策研究機構 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・事実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
151143兆円あるはずの年金はいったいどこへ消えたのか!?:2013/05/10(金) 10:49:33.55 ID:F0um6V8T
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。



>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
152名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 23:54:45.43 ID:CVMQCBRy
>>118
>そもそも、親の面倒を見る負担が昔と比べてでかいんだよ。
もの凄い同意。
俺の母親が認知症で俺はノイローゼになりそうだよ。
昔は大家族主義で地域の繋がりもあったから
それほど負担じゃないと思うけど、今の時代は本当に負担だよ。
今の年寄りは自分たちで核家族制度を推進して、親の面倒を見なかった癖に
自分の面倒は見て欲しいのだから本当に自分勝手だよね。
老人の孤独死をする老人があるけど
俺から見ると拍手喝采だよ。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 00:00:26.97 ID:cGJxTle/
>>148
市役所の事務業務なんてまさにそれで十分
今現在生保受給の健常者と老人で十分回せる。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 00:35:54.88 ID:KACMDMnB
おまえらそういう話を親の前で言ってみろ
155名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:14:36.23 ID:IEpH4B67
60ぐらいでポックリいけないものだろうか。
156名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:18:57.42 ID:ZRAldbJW
そもそも、今の団塊って長生きするものかな?
157名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:25:35.15 ID:YjfxngrX
ハッキリ言って寿命は延びたが
惚けていく年齢は昔から変わってない

そんな年齢で仕事しても事故とミスの連発だぞ
158名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:33:17.33 ID:/8ZKRLAM
ほんとうに老人が国を滅ぼす…

老臣権を握るは亡国の兆し
159名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:44:13.59 ID:fMb+pale
公務員か金持ちだけが焼け太りw

まぁ元々自民党はそういう政党だったから驚かないけどね。

日本人は数年で記憶喪失になる民族w
民主党政権誕生前の自民党に戻っただけ。
160名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:54:50.62 ID:dW7ES8Qn
>>31
日本の女なんて生涯独身が増えてるから
極めて孤独だよな
161名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 11:52:34.90 ID:X6MqdYV1
生涯現役社会と言えば、なぜかポジティブに。
162名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 11:59:37.13 ID:eWVEAHFl
>>161
下から敬われてこその「生涯現役社会」

こんな調子じゃ「生涯労役社会」だわw
163名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:32:59.18 ID:roLV1K7R
>>157
年金支給が65歳以上にした理由が
寿命が延びているから、と言っている人がいるけど
実際に働ける年齢が延びている訳じゃないよね?

寝たきりや、認知症とかで働けない人を差し引いた数の年齢の場合、
働ける年齢は平均どの位なのか気になるよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:37:03.07 ID:5bpMzCfC
宝くじでも当てなきゃ会社で死ぬことになるかもなあ
165名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:37:09.05 ID:FBvkIuH7
カネためて省エネ生活すりゃいいんだよ。
ローンがなくて3000万もあれば投資の分配金だけで生きていくことは十分可能。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:32:16.57 ID:3tuSkIJ4
奴隷は死ぬ事すら自分で決められない。
一般日本人も自分でリタイアを決められない奴隷と同じ。
(90-年齢)×300万 が、人間として生きるのに必要なお金。
その金額に到達してない以上、奴隷として働くしかない。
167名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:38:38.23 ID:FReuNCl0
>>165
そりゃ、十分可能だろうけど、その条件クリアできる奴はあんまりいない。
2chだと投資は誰でも出来るのが前提で話が進むけど、投資向きじゃない奴は大量にいるぞ。
放っておけば確実に勝手に儲かる、という投資がない時代だしな。
今の株だって、リーマン後に損した人からすると、やっと損が取り戻せたぐらいじゃないのか。
168名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:54:04.80 ID:3tuSkIJ4
3000万の投資で食っていけるの?
10%の利回りで300万、5%で150万。
元本の3000万ではたいしたリスク取れないから、3%(100万)で回すのがやっとかな。
利子収益には20%の税金かかるし、家土地の固定資産税もある。
社会保障費も最低限払わないといけないし...
たぶん、100万なら50万程度しか残らないのでは?

したがって、3000万の利回りで生活するのは無理。
169名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 18:15:44.16 ID:v1JTBXs2
将来に希望がないイメージを国民に持たせることで、さらに少子化を促進、
外国人労働者を大量に・・・との経団連の売国シナリオ
170名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 21:36:45.49 ID:FBvkIuH7
>>167>>168
もちろん俺の言ってるのは「3000万をそこに投資すれば放っておいても大丈夫」という
ものではないから誰でも出来る、ってわけでもない。
でもデイトレやスイングで勝ち続ける、というよりはずっと堅実だと思う。
細かいことは書かんが年利15%-20%程度まではいけるだろう。

税金はしょうがないが固定資産税なんて田舎にすみゃ一戸建てでも
ほとんどかからないよ、年間10万とか精々その程度。
分離課税使えば社会保障費も最低限に抑えられるだろう。
171名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 14:24:29.23 ID:/sshehV8
60歳を超えたら公務員になることを義務付けよう。
高齢者に一番向いているような。
172名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 14:52:45.60 ID:CRZQqhXf
ああ昨日満喫で読んだダイヤモンドの煽り記事ね
173名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 15:20:38.25 ID:8v0wIqKv
死亡=退職か。70過ぎれば体がまともに動かないだろ。
174名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 21:29:01.06 ID:6O+XUkCj
>>169
そして金持ちも外人の強盗に殺されると
175名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 22:05:32.92 ID:dlgd/+2t
>>170
表面利回りと実質利回りとではまた違うよね。
表で20%はあるけど、実質は(税引き後とか)7、8%にならない?
176名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 22:12:56.98 ID:6tOa9o8d
田原総一郎は78歳なのに休みは正月の1日だけ
後の364日は働いているからな。そういった人間にならなければいけないな
177名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:47:01.25 ID:mjd1LRS0
70歳になろうが80歳になろうが働くことはできる。
問題は労働者として若者との競争に勝てないこと。

企業が競争する以上、仕方ないのだけれど。
178名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:27:30.58 ID:ySSWIDt+
農家だと80なっても田んぼ耕してたりするけど雇われの身の労働者にゃ
役員報酬貰ってる上の方の連中でも無い限り80まで雇い続けてもらうのは難しいだろ
179名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:04:41.84 ID:FYmvB7du
>>170
確かに10万程度だが、100〜300万弱の運用益から引かれるので馬鹿にならん。
その上、固定資産の安い田舎の場合、車必須。
車を維持するには、年間30万(任意&自賠責保険、自動車税、車検積み立て、ガソリン代)はかかる。
確かにデイトレなら元本割れの恐れは少ないけど、10%の利回りは簡単じゃないよ。
>>175
3000万程度で不動産経営等の実資産での運用は無理だから、株式かFX等の金融商品オンリーだと思うよ。
だから、一般的には無理。

詳しくかけない程度の詐欺話ってこと。
180名刺は切らしておりまして
>>7
日本は牟田口社会だから、そんなのは通らない

兵隊は、弾もなく餓死
大将は、日本から芸者を呼んで遊び、ヤバクなると大将自ら敵前逃亡
しかし、戦後ですら、下は上を裁けず 一億総懺悔でごまかされ
岸は釈放、アベは首相で

アメ公憲法で生意気になった愚民に分際を思い知らせる
下は上に絶対服従の 奴隷改憲を準備中だが
騙されてサインするおまえら