【出版】今や”壊滅状態”の男性週刊誌…主要6誌、12年間で合計部数100万部以上減らす

このエントリーをはてなブックマークに追加
720名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 02:11:16.46 ID:ay6HSp9b
>>718
ヒントになんねえよw>野球
野球中継なんて、放送権を値切ってやっと利益が出る状況。
本当なら、テレビのそれみたく撤退したいのが実情。
しかし、ラジオってのはリスナーが一度合わせた局から「よほどのことが起きない限り」なかなか離れない一方、
一度離れて別な局に逃げられたら、なかなか(ていうか二度と)戻らないって怖さがある。
で、野球中継の撤退ってのが「よほどのこと」になりうるから、なかなかやめれない。
721名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 03:30:55.11 ID:eoXi+7xu
ネットがあると新聞雑誌が如何にくだらないものだったか判る
新聞なんて金払ってまでオナニーみたいな主張を押し付けられるんだからよ
722名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 07:43:40.41 ID:f3njWJZX
球団がない地方のラジオ局だと土・日・月の野球中継はやらなくなった
(土日はデーゲーム中心、月は試合が組まれにくいってこともあるが)
もう朝から晩まで層化系のCMの広告料で経営してるって感じ
723名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:46:07.38 ID:E/eNNSrD
女性週刊誌もそろそろ潰れるところが出てきそうだな。
男性向け週刊誌より更に醜悪な記事を平気で載せるのが癪にさわるから
無くなっても構わないけど
724名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 02:02:46.91 ID:fPDMQ6Y2
ラジオちゃん復活の兆し!
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/21/044/index.html

いやぁ・・・きちゃったねぇ。この流れ!RADICOもあるし
ネットをやりながらも出来るし、ビックウェーブになるかもしれんぜ!
725名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 04:33:23.40 ID:TPVE/Oqw
マスコミの親玉の立花隆が対人恐怖と
取材恐怖で、下の者もそれに従ったからな。
726名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 04:55:20.64 ID:Tnmv+G+X
男性しはぬー度グラビアをよく立ち読みさせてもらってるよ
でも気が小さいから周りからみられるのが気になってしかたない
地元じゃ無理だからちょっとはなれたとこでしてる
727名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 04:55:37.29 ID:Rzn4ieB0
CDの売上とか見てると、書籍もそうなるだろうね
728名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 05:06:43.37 ID:dlvKpLot
「ABC調査は不正確。当てにするやつは馬鹿」ってまくしたてるやついたなあ
概要はつかめるでしょ?といったら「不正確なんだから意味ない」とか
それじゃ販売部数や出荷部数はつかめないのかというと「業界内だけではわかる」
業界人気取った知ったかぶりの人でした

>>722
この春から創価は大幅にCM絞ったよ
729名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:01:35.22 ID:Tnmv+G+X
成人しがテープつけて立ち読みできなくなったから
週刊誌には本と助かるよ
730名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:03:55.39 ID:Tnmv+G+X
ぬいでくれたもでるっ子のみなさんにも本当に感謝のキモチでいっぱいです。
みなさんのはだかが僕の今を生きる力になっているんだ。
ありがとうございます。
731名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:20:11.23 ID:uVmeLwl4
>>723
あれ、ほとんど自己使用では買わないだろ。
もっぱら病院とか美容院とかの待合室用。
732名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 07:33:27.69 ID:ApGkksro
>>731
それを辞めて欲しいんだよな
むしろ
レタスみたいな料理雑誌はまだいいけど
そういえば、個人病院で料理とファッション、旅行とビジネス雑誌のとこあったな。
733名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:32:25.34 ID:MikvMsgc
通院している病院では

総合病院 産婦人科と小児科のみ絵本
診療所A なし
診療所B 新聞、スポーツ新聞、園芸雑誌、旅行雑誌
歯医者  レタスクラブ、オレンジページ、絵本、無線LANスポット設置
734名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:03:16.95 ID:FnpVgfOz
オレンジページとレタスクラブは面白い
他は編集者と印刷屋を養うためのもの
735名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:09:23.52 ID:S7f9G6ZK
スポーツ新聞も経営が苦しいんだろな。
昔は電車の網棚に放置されてる光景が当たり前だったが
今は殆ど見かけなくなったもんな。
既に競馬紙で始まってる淘汰の波が押し寄せてきたら
日刊・スポニチ・報知の三強しか残らないかもしれない
736名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:50:32.82 ID:eE8UjoSy
>>659
最近はジジババも雑誌買う金を惜しんでるぜ。
図書館で週刊誌は奪い合い状態だしなw
737名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:24:12.57 ID:pmHaTl6q
>>736
出版物に対する消費行動は今も昔も加齢が増すほど減少するのが常識

若い世代が出版物を読まなくなっているわけじゃなく
若い世代そのものが減少しているのが最大の要因
738名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:08:29.37 ID:lx4w8JIt
今テレビ業界は腐り切ってるから週刊誌編集部が突っつけばいろいろネタが出そうなんだけどな
739名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:44:31.25 ID:8fuzycYJ
>>732
病院だからこそ教養のあふれる本をおいてほしいのだけどね。
740名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:40:25.95 ID:QLHZlatN
男だがサンキュ!は面白い。

節約術や料理など見てて暇潰しになる。
741名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:38:09.64 ID:oVy98P9W
>>739
教養を求めるような富裕層なんか、そこらへんのしょぼい病院なんか行かない。
742名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:37:27.01 ID:jBZNI4KV
新聞や雑誌を置いてない喫茶店や床屋も増えてるしな
743名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:39:41.75 ID:DZzRa7e8
どうせみんなケータイ弄ってるもんな

それにしても女性週刊誌は酷い、どこも韓国面に堕ちてる
週刊女性のハートのしっぽだけが癒し
744名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:59:02.74 ID:G7GsZWDw
橋下の出自の記事で
自分たちは闇社会側の走狗ですよ〜
って宣言しちゃったから見捨てられるだろうね
しばらくは惰性でもつだろうけど
745名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:52:11.77 ID:1RpMD8sC
2ちゃん見て、TwitterとFacebookやって、調べものgoogleでみてたら、
もうそれだけで時間もなくなる。
テレビ見る時間もないくらい。
雑誌も新聞も必要ありません。
746名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:42:41.26 ID:ARHGkiEu
紙は情報が遅い。カネ出してまで紙媒体読む価値なし。
747名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:51:20.05 ID:pHIQmb2J
文春新潮はバブル退治+緊縮財政主義で現状に合わない。
ポスト現代は小沢への迎合と叩きが混乱し、今では民主党の緊縮デフレを支持したりと、雑誌の方向性が滅茶苦茶。
朝日毎日は論外。
748名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:01:31.46 ID:bF3HHlWo
新聞や雑誌はネットの速報性に適わない!とか
ネットがしたり顔でやっていたのを無視していたのはいいけど
速報性に対し、情報をまとめたり、続報を載せたりして対抗すれば良かったのに
ネット側で、まとめサイトの勃興が起こってしまったのが皮肉だよな〜

新聞や雑誌が生き残る可能性があった”まとめ”での情報を提供すると言うのを
知的な連中が集まる場所からは出てこなかったと言うのが
新陳代謝や生まれ変わりを期待出来ないほど古くなっている証拠なんだよね
749名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:33:30.45 ID:SuaKj6x2
それだけ紙ゴミが減るんだから環境にいいじゃん
750名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:24:28.69 ID:T4ip6jn3
国会図書館に残るからね
書き換え・削除可能なネット情報とは違う
学生の頃、レポート書くのにネットから引用するなと散々言われたよ
751名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:31:06.24 ID:3CCK7oXe
>>715
>ラジオ業界も広告が
>耳に残りやすいとか言っていたけど
>インターネットに広告を奪われて市場が半分になっちまっただよ

今やナビクルとマクドナルドだらけだよな


>最近のクライアントはせっかちで可能性を担保してくれない数字主義だから厳しい

AVANTIの後継番組、多分1年で打ち切りだろうな
752名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:06:34.50 ID:1omjFs4M
ネットが普及して金払うに値する記事(情報)のハードルが壮絶に上がっただけの話だよな。マスゴミがその変化にまるで対応できてないわけだが。
753名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:14:09.01 ID:iqrGEcFu
マスコミの嘘が暴けるようになったのも大きい。
それならソースに確認したほうがいいよ。
安倍首相のFacebookとか橋下のTwitterとか。
マスコミはそれ以外のことをしないと読む価値は無い。
754名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:02:01.75 ID:1KpbMoh3
生野のチョンの通り魔事件だってマスコミ各社は実名報道してないだろ
こういうのもチャンスにしろよ
少年法に触れてまで未成年者の実名を出すだけが週刊誌の仕事じゃない
755名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 14:57:23.15 ID:5V9O6DeF
>>754
鬼女板でやるようなことを既存メディアがやる時代ではないと思う。
756名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:09:19.63 ID:XseK2AY5
楽して稼ごうとしているからだろう
757名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:35:32.23 ID:Y7SiTFrT
ラジオCMは自社広告とACと草加の嵐だぞ。
スポンサーが付いてても広告料がダンピングされてたりする。
地方ラジオ局だとCMを埋めきれずにフィラーを流してる状態。
正直AM・FMともに合併や淘汰が避けられないだろう
758名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:59:35.76 ID:4h/v3oxX
未だに内容のせいにする奴がいるが、どう考えても関係ない。
単純に紙媒体→ネット ほぼ、それが全て。
759名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:09:16.28 ID:UOSTU1SU
>>758
10年前くらいに読むのやめた
理由は内容がくだらないから
760名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:27:17.66 ID:g2j0QnAa
近所のコンビニつぶれると困るから、たまに買ってる。ブックオフの105円の
方が、読みでがあるが、週刊誌は雑記事でたまに良い記事もあるし
761名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:44:14.14 ID:ARJByF/v
田舎に住んでるから 週刊誌は1日二日遅れて発売するんだよね キンドルに配信してくれないかな
762名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:51:58.26 ID:umvdiHb3
ネットなし環境のとき雑誌たまに買うけど、
お得なDVDがついてることがまれにある
763名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:58:58.38 ID:5V9O6DeF
ポストと新潮は買ってはいけない
ポストと新潮は買ってはいけない
ポストと新潮は買ってはいけない


これ豆知識な
764名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:21:39.87 ID:Xv/FNOYi
本屋でバイトしてたことあるけどサンデー毎日とかプレジデントとか東洋経済なんかだと学歴絡みの特集号と給与・年収絡みの特集号のときだけ馬鹿売れする。

特に学歴絡みのときは納品数がいつもの2倍で完売することもある。

ちなみにサンデー毎日は4月の大学合格者特集と7月のダブル合格してどっちの大学を選んだか、同じく7月の大学別有名企業就職者数がバカ売れします。
765名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:37:17.84 ID:4PqrMe5h
>>753
しまいにゃマスゴミがネットに頼りすぎて、産経の阿比留瑠比みたいにネット情報を鵜呑みにして墓穴掘るマスゴミ関係者までいたよな
766名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:41:12.35 ID:w2PDqC5u
>>764
SPAも特集内容でえらく売れ数変わると聞いたな
767名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:24:02.66 ID:1KpbMoh3
顔写真の使用ってテレビ局には厳しいけど週刊誌には優しい
768名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:05:01.94 ID:4XR3fFRZ
テレビは受動的だけど
雑誌は買いに行く、読みに行くなどの能動的だからな

だれもが見る、見てしまう可能性のある公園にダビデ像を置くのはNGでも
自らの意思で赴かないと見れない美術館に置くのは問題ないと言う解釈に近い
769名刺は切らしておりまして
時間を自由につかいたい、質の高いコンテンツを享受したいとなると
理想的なコンテンツ接触の順序は以下のとおりになると思う。
こうしてみると一般庶民はテレビ漬けになるのにラジオ漬けになるのがよくわからないのだよな。

1.本・雑誌 - すきなときに読み進められる。情報密度は高め(すべてがそういうわけではないが)。
2.ラジオ - 別なことをやりながら番組をきける。時事問題ならテレビより情報密度は高い。
3.Web - 中毒性がある。情報にノイズが多い。
4.テレビ - 番組をみるのに時間がかかる。別のことをやりながら番組をみるのがむずかしい。
情報密度は低め。