【交通】猪瀬知事「都営バス24時間化がタクシー業を圧迫?増えるかもしれない」「終電が混むなんておかしいでしょ日本は」 [04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
−−都営バスの24時間化について、都民にとってのメリットをどう考えているか
「ひとつは、公共交通機関が動くことで新しい需要が発生するということがある。すでに乗り遅れた人を救済するというイメージではなく、
 いろいろな産業がそこによって起きていくということ。それから、海外に駐在している人は、向こうが夜でも東京は昼間だったら、
 それに合わせてタイムシフトして仕事をこなしたりしているが、逆に日本が夜であっても、向こうが昼間だという時には、
 タイムシフトやって仕事したりしている。つまり、地球は24時間、どこかの市場が開いているということで、グローバル化に対応できるような
 交通体系が必要であろうと。

 それともうひとつは、今回は六本木から渋谷までだが、渋谷から午前1時にバスが出ている。あるいは、京王と東急のバスが、
 やはり1時20分とか、1時30分とか、何本か出ている。そういう形で24時間にまでは至らないが、電車の時間より延長してバスが動いている。
 そういうサービスを行っている。そうすると民間がそういうサービスを行っているときに都心をエリアとする東京都の路線バスが
 それに対応することも必要になる。

 それから、これは常識として知っておいてほしいが、バスはニューヨークでは24時間当たり前、ロンドンでも同じ。
 パリでもベルリンでも24時間のバスが動いている。東京都だけはなぜか、これはいろんな規制とか、あるいは新しい動きをしないというか、
 グローバルな時代に提案を誰もしなかったということで、世界の都市に後れを取っていると思う」

−−タクシー業への圧迫になるとの懸念はないか
「タクシーのお客さんが逆に増えるかもしれない。さらに、仕事が24時間いろんな形でそれぞれの需要が増えていくとね、仕事の。
 テレビは飲み屋さんの例だけしか出さないから。みんなお酒飲んでいるわけじゃないからね。仕事やったりして、それでタイムシフトでやって、
 フレックスタイムでやって、いろんな形でやっている」

−−東京の公共交通機関は24時間に向けて動いていくのが望ましいということか
「インフラがやれる範囲でみんなやっているということ。先ほど言ったように、ニューヨークは複々線だから地下鉄を24時間できる。
 そうじゃない所はできないが、バスは24時間にするとか。先ほど挙げた有名な都市はみんなやっている。当然、東京がやらない理由はない」

−−いま現在の実績を見ても、夜間の方が利用者は少ないが
「終電満員じゃないの」

−−終電に合わせてみなさん帰るが
「だから終電が朝のラッシュみたいになるでしょ。こんなのおかしい。普通じゃない。普通はもっと分散して、帰れる時間があるはずです。
 日本独特の終電現象ですよ、混雑しているというのは」

−−六本木と渋谷に限定したが、将来はもっと広げるのか
「まず、六本木と渋谷でやってみる。もちろん収支の問題もある。まずやってみて、その結果、ほかの路線をどういうふうに拡大するか
 考えるということになる」

−−新宿と六本木をつなげることは考えないのか
「まずやってみて、それがいいかもしれないとなれば、そういうことも考えられるし、あまりいい結果が出なければ、そこまで考えない」
(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130426/lcl13042621370001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:03:16.07 ID:7dpYDcVm
昔からある東急深夜バスの渋谷発は助かるわな。

タクシー使ったらとんでもない額になる。
3名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:04:56.19 ID:MsEkLMtr
終電を理由に帰れなくなるなwww
4名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:06:01.12 ID:RungF+0m
もうちょっとマシな理由考えろよ。
何でもグローバルグローバル言えばいいもんじゃないだろ。
確かに24時間どこかの市場は動いているけれど、
人が動く必要性がどこにあんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:06:39.95 ID:re72XEyr
タクシーを減らすいい機会だな
6名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:06:58.44 ID:X2DNEhVy
夜は寝ろ。
7名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:07:04.63 ID:mTcHDk8D
終電が混むのは当たり前。

そもそも最近一部増えているとこはあるとはいえ、
バブル期の深夜バスが撤退したのは採算が悪化したから。

需要がないものをやっても仕様がない。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:08:18.41 ID:Ka3IfeIg
なぜ終電まで働かなきゃならないの?
9名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:09:01.53 ID:QAJjzfK8
タクシー邪魔だし
10名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:09:18.15 ID:IBef14WD
>>1
24時間化するより、20時以降は働いちゃダメっていう条例でも作った方が(交代制は除く)
みんなのためなのでは?
11名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:09:35.47 ID:FtbBLlOV
夜中も働けと、そしてホワイトカラーエグゼンプションで残業代は無し
12名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:10:23.62 ID:IUYyEsiF
ベルリン、パリ、ロンドン 深夜バスあり 
夜の自由時間を大事にして遊びに行くし帰るのに必要だもんね

東京 終電が混むなんておかしい!夜中まで仕事してる奴いるんだ!


ちょっと稲瀬は査察にでも行って生活してこいw
13名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:11:23.49 ID:zO/Vty+B
都会の人間は馬鹿なことを2つもよくやるは。
・郊外の住宅地の山の上に30年ローンのマイホーム。
・そこから都心の職場まで満員電車で1時間上通勤。
14名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:12:17.98 ID:zNcvC/Wi
そんなことより飛行機を24時間飛ばして輸出量を増やすべきだと思うわ
15名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:17:00.19 ID:cGMVgDsB
東京都がサービス残業を厳しく取り締まれば、終電は混まなくなるよ。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:17:08.57 ID:OjO7X74E
終電を理由に帰れなくなるとか言ってるバカは
子供と風呂に入る事を理由に帰るようにすればよい。
今より早く帰れるぜ。
17名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:19:01.13 ID:rdi+vSj1
>>13
助詞の使い方もわかってないやつに馬鹿とか言われたくないんじゃないかなぁ・・・

☓よくやるは
○よくわるわ
18名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:19:32.82 ID:G711oZsK
24時間化で儲かるのは、体内リズム壊した人に眠剤出す内科や精神内科の医者。
これが健全なはずがない。
19名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:23:34.47 ID:RungF+0m
>>18
確かに。
残業させて体壊させるのが良いことって話になりそうだな。
前のレスにもあったけど、
外国人は自由時間を楽しむための24時間バス、
日本人は死ぬまで仕事するための24時間バス。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:26:39.26 ID:pvLAIFpu
24時間化は反対だな。
仕事なんて、やること幾らでも探せばある。
だから、働こうと思えば幾らでも働ける。

それをストップ出来るのが終電だったんだけどね。
終電がなくなると、ヤバいと思う。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:27:19.15 ID:SVzCICE7
>>10
だからお前ら反日左翼は駄目なんだ
現実を無視してる
22名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:28:15.51 ID:jiHdk1nh
仕事に関して言えば、東京から地方に分散すれば終電ラッシュはなくなる
23名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:29:16.21 ID:6QJBh4Y5
>>18
同意
訳有って夜勤をしているが、ハルシオンを欠かせない
24名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:29:38.78 ID:E8h5nwMT
そもそもタクシーは全廃すべき。

一部の金持ちとチケット持ちの大企業・官庁勤めの人だけのための社会インフラなど
無駄もいいところ。
夜中の都心を走ってる車なんて、空車のタクシーばかり。
アイドリングしたまま客待ち・食事は当たり前。
コンビニなどよりよほど環境破壊の原因になっている。

そして幹線道路の一車線を塞いでの客の乗降。客待ちタクシーの列。
これが交通渋滞の隠れた原因となり、環境破壊のみならず社会全体の生産性を低下
させている。

もっと環境に優しい公共交通機関を使え。
メタボ対策だの何だの言うなら歩け。

やはりタクシーは全廃すべき。
25名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:29:50.56 ID:1YNytcp9
とうとう一日27時間働く時代が来るな
26名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:31:46.19 ID:zx0n3rH3
タクシーが安ければOKなんだが
27名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:31:46.23 ID:7dpYDcVm
終電なくなったら会社の椅子に寝てたよ。家に帰る手段があるのは
いいことだよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:31:58.52 ID:vS9DG57Y
どうなのこれ
29名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:33:17.21 ID:OQhmoBiz
猪瀬は海外厨
30名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:35:41.98 ID:RungF+0m
>>24
タクシー全廃っていうなら一生タクシー使わないんだな。
って極論になっちゃわないか?
31名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:40:43.01 ID:0ZFBjtVO
>>24
タクシードライバーは基本的には運転免許さえあればなれるから、失業対策にはなるんだけどな…。
日本のタクはもう少し低廉でちゃんとアイドリングストップとかすればいいのにと思う。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:44:06.58 ID:L84jfaRh
>>31
真夏の炎天下で車のなかで死ねと?
33名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:52:14.33 ID:XCQLyv+0
>>24
撤廃順序としては、自家用車→タクシー
複数の人間がシェアするタクシーより、一人、一家族しか使わない自家用車の方が更に無駄。
34名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:54:20.86 ID:Z2IWWO3j
>終電が混むなんておかしいでしょ日本は
確かに変だが、そういう時間になるのもおかしいしな。
35名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:54:59.51 ID:0z1t3vmi
逆に終電を早くしたらタクシー儲かるし残業短くなるんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:58:03.26 ID:TAVmWfsF
まずは都心から企業を追い出して職場と住宅を近くにするべき。それが
根本解決である。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:59:00.96 ID:QBAPqD5U
東京は大変だなあ
地方はまだ人間らしい生活が残っている
38名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:00:40.38 ID:ZSDMfVX/
労基法順守させればそれで済む話
39名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:09:02.52 ID:xBAJlREO
人間を機械人形と同列に論じているなぁ。

安全面の担保と採算は合うんか?
40名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:14:01.20 ID:WZdXF5yx
ゲロバスとスリが大流行
41名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:16:23.88 ID:fdiDZyEj
まあ確かにアメリカは真夜中にバスが走ってるんだよなあw
ビックリしたことがある。まあ中距離の鉄道が弱いからだろうけど。
42名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:25:40.14 ID:JmY49AKB
何気に>>3の書き込みが重いと思うわ〜

もう終電理由に帰れなくなるな・・・本当にかわいそう。
43名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:28:07.95 ID:AZy6tonp
いろんな時間帯に働ける環境を築くことは悪くない
しかしサビ残取締をやってからだな
もっと仕事がしたい人は個人レベルでやるか起業すればいい
44名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:29:02.15 ID:bn3SWhhx
>>35
なんでタクシーを儲けさせなきゃいけないんだ?
タクシーの運ちゃんの労働環境が悪化するだけだろ。
45名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:34:08.86 ID:Q5O0bwNW
>>37
別に、こき使われてんのは一部の地方出身者だけだろ
私も渋谷だけど今後も11時〜18時勤務は変わらない
46名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:35:27.33 ID:nPBIssBF
>>1
> 終電満員じゃないの

この指摘は一理あるな。
47名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:37:24.24 ID:ZH/eVpp7
48名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:37:53.84 ID:nPBIssBF
>>42
むしろ、終電で帰れなくなる奴が減ると思うけどな。床で寝ないで済む。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:40:06.94 ID:QBAPqD5U
>>45
まあ東京で一時間半通勤とかしてるのは地方出身者だけだろうけどね
オレも東京本社へ来い来い言われるが
社宅期限が切れたらキツいからハイとは言えない
50名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:41:16.33 ID:JR0XZEbN
>>48
終電という目標時間が無くなると
ガクっと効率が悪くなる
51名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:41:22.89 ID:H8/ncxed
深夜に活動しやすくなるのは
新しい楽しみを見つけられるかもしれないので
一度やって見て欲しい
52名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:42:25.02 ID:EAUUj3nh
東京でなら24時間導入したらメリットが大きいだろうな
53名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:43:27.69 ID:QrvNhBTa
なんでバスが24時間動くと残業が増えるんだよ?
そんなに普段から終電ギリギリまで仕事してんの?
54名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:46:16.89 ID:GrtoayUz
今日のニュースでも同じ心配してる人いたけど、やってみればいいんだよ。
会社に居残りたい人は24時間365日いられます状態。

そこで、初めて会社が・仕事が帰ることを許してくれない、という受動的状態から
「何が何でも帰ります」という自己意志をようやく日本人サラリーマンが持つようになるかも。
55名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:47:53.55 ID:fp6KUHlL
都内くらいは24時間賑わってても良いイメージ。
女が帰る理由が無くなっちまうのが大変そうだが。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:53:40.47 ID:+KjOmsjK
夜中働かされる人、身体だけは大事にしてね
倒れても、東京都も会社も面倒見てくれないからね

オレは夜は普通に寝るわ
57名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:53:40.97 ID:GrtoayUz
>>55 あぁ、そっち方面の件もあった。イマイチ、またはこれ以上は早いと思った男に
「ごめん終電なくなっちゃうから。」 これからの時代は「明日早いから帰る バイバイ」くらいしかないか。

あと、すごい薄情な男だとセックスの直後に、「帰って」って言うかもね。
58名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:57:02.54 ID:5q+ctx6Z
バス24時間化くらいで世の中が変わるかよアホか
59名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:03:02.65 ID:SqGFv010
フレックス化を目指してるんだろうが、
18時出社で翌3時退社とかだと、
飯はコンビニ弁当か牛丼ばっかりになりそうな。。
60名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:04:18.31 ID:RLuUs0Td
そんなのより完全自動運転のインフラ整えろよ
そろそろできるだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:06:10.86 ID:kBe5Z3jY
>>58
コンビニが夜11時で終るのと、24時間営業するのとがどのくらい違うか
人によって感じ方は違うけどその位は違ってくるだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:08:23.20 ID:wV9S+I3R
>>53
そうですが、なにか?
63名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:10:13.30 ID:9ENhzS7l
東京だけが一方的に有利になってしまうので、
名古屋もそうしてほすぃ
64名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:12:37.19 ID:wV9S+I3R
>>60
災害にもの凄く弱いぞ
ゆりかもめでつくづく思った
65名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:13:07.66 ID:78NJhMCP
24時間化といっても都心部の一部の路線だけでしょ
そこから先にバスも電車も無いから結局タクシーに乗る
66名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:14:49.99 ID:wV9S+I3R
まぁ都バスっていうか、一番の需要は
東京→横浜
東京→千葉
なんだよなぁ
67名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:15:12.82 ID:cOrT7gR6
しかしタクシー業界ってなんでこんなに既得権を守ってくれる発言がメディアからあるんだろ。
コンビニ24時間やって自販機業界が困るとかいわないでしょ。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:20:23.37 ID:dv6Axlo9
17:30の帰宅ラッシュって、下っ端の公務員。ラクな上に民間より高給。退職金も年金もホクホク。組合も最強。
69名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:21:41.06 ID:Gi89oOJF
>>54
強固な自己意思を覚醒させる前に
首吊る奴が多い国だからなぁ…
70名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:25:15.48 ID:Tv4hL3XQ
>>68
公務員は全員飲んで帰るから17:30には帰らんよ

早いのは金融だろ?出るのも早いし
71名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:26:04.75 ID:mqgtCpRJ
>>69
軍隊並みのパワハラが日常的に行われてる国でもあるけどな
72名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:26:52.07 ID:+g/HPNmr
男「終電なくなっちゃったね…」ドキドキ♡
女「・・・うん・・・」ドキドキ♡
猪瀬「バスありますよ」
73名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:32:36.44 ID:fber6MyP
新しい需要wというが人間の睡眠時間は減らせないから総需要は変わらない
74名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:38:24.42 ID:jxRmIrZ8
「路線や時刻表によっては使いたい」みたいなレスを見かけないので、需要があるのかどうか。
75名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:45:21.79 ID:6EXYdgNo
ライン工で夜勤やってるけど、いろいろと大変だぞ。
命削ってる気がするわ。
76名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:54:48.14 ID:Ow80A28/
電車を24時間にしてよ
77名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:58:37.99 ID:sccyFsnB
>>5
最盛期より3割以上減ってるよ
まだ減車し続けてるし
78名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:00:08.13 ID:GrP/tR8o
>>67
ゼネコン壊滅の今、タクシーは最後の最後に残ってる雇用の受け皿だからな。
ここが壊滅したらあとはナマポ大増殖。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:01:57.89 ID:q2N4SRtu
っつーか仕事場周辺から自宅までのバスなんぞでてないし、あったとしても幾らかかるかわからんわw
郊外に住んでるから電車24時間なら助かるんだがなぁ
80名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:08:32.88 ID:NWCHUT+d
っていうか渋谷六本木とか六本木新宿ならタクシーは大して影響ない。深夜帯にこの距離は完全に外れ。

深夜は最低限5000円以上の仕事を引けるかどうかだもん。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:09:03.26 ID:+JDcin/V
>>32
夏だろうが冬だろうが耐えられないなら辞めればいい
アイドリング禁止法でも作れよ
82名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:10:56.73 ID:vvVpG46s
>>77
http://livedoor.blogimg.jp/aagony123/imgs/7/c/7c9969f6.bmp
http://www.taxi-tokyo.or.jp/datalibrary/pdf/hakusyo2012all.pdf

最盛期っていつ?

40万台も走ってた時代なんてほんとにあったの?
83名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:29:55.21 ID:XM6zl3mQ
>>82
下の東京都のタクシー台数見ると
ピークの平成20年から20%ぐらいは減ってるんじゃね?
3割は言いすぎだけど。
84名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:48:40.79 ID:RieVKZMk
コンビニができたとき24時間開店しているのはナンセンスだとか
最初は思ったけど実際には社会常識になってる
そういうもんなんじゃないかな。やってみて需要がないならやめればいい
需要があるなら雇用も増えるだろう。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:51:19.28 ID:jg6tECnL
終電廃止で経営者は労働者を24hこき使うんだろうね
86名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 01:54:16.95 ID:0yCx300U
グローバル左翼
87名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:01:34.56 ID:+T7qwKMQ
電車が24時間動いている東京を一度見てみたいものだな。
会社員も24時間ずっと会社に泊まり込みで帰宅の必要がなくなり、
かえって通勤ラッシュが解消されるかもなw
88名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:07:34.65 ID:5Pi3I6Xy
3時4時ならともかく終電が混むのは至極当たり前の現象だろ。
89名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:14:32.09 ID:0Fv5WHhM
風俗も24時間にしないとバランスが取れてない
90名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:15:03.79 ID:mFN3dmO2
これねえ。デメリットを言わないのは猪瀬の酷い点だ

デメリット@終電がないと浮浪者を追い出せず、駅内で生活する路上生活者が100%の確率で出てくる。
A終電が無いと酔っ払いを起こす人すら居なくなって、電車内や駅構内で死体が見つかるケースが増える
B電車内のシートはゲロをしょっちゅう吐かれて、電車内は常にゲロの酸っぱい臭いが充満する。
C普通に、NYやロンドンのように治安悪化する。
91名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:23:05.94 ID:zKB8v3o0
たまに遊びに行く身分としては24時間オケーだが
うっかり朝まで遊んでホテルで寝るの二時間とかになりそう
92名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:29:12.27 ID:94sBvmob
東京にいた頃は終電なくなって渋谷からニコタマまで歩いて帰ったりしたな
93名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:40:02.40 ID:zZ7GTNFe
うつ病・社畜・就職浪人…… 生きづらい社会になった日本に全世界が同情中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364778011/

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 22:22:47.46 ID:V39r8qvji
部署の社員の9割が独身か結婚してても子無しだから給料安くて残業付かなくても誰もなにも文句言わない、真面目過ぎんだよ
だりー奴らばっか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 07:03:52.93 ID:MDKeTX/h0
>>314
経済的な住みやすさと社会的な住みやすさは
別物だと思う。
日本は間違いなく後者に於いては世界でもワーストクラス
先進国でこれだけ過労死自殺する国は他にない。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 07:16:12.87 ID:fYI3KMyL0
島国プラス独自言語の強み
奴隷が逃げづらいから支配者はやりたい放題

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 09:02:28.90 ID:hTi26eUe0
ガチガチの年功序列で一度社会から外れたら出世コースへの復帰不可能
往復時の通勤ラッシュによる劣悪な通勤環境

既にこの2点で他の先進国に大敗北してるだろ
94名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:42:42.69 ID:08gANPh+
19時には自宅で夕飯が摂れるようにしようぜ!
95名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:45:49.29 ID:fmS/LaTG
仕事だけじゃなくて夜でも遊べるスポットを作って欲しい
バーや風俗、ファミレスとかではない何かを
96名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:48:26.72 ID:+9amDJ83
>>1
利用する側の時間帯がバラけるだけで、絶対数が格段に増えるとは思えないな・・
寧ろ維持費とメンテの費用が嵩むだけで採算に見合うのか疑問
97名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:52:12.19 ID:jxRmIrZ8
風営法も改正してくれよ
98名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:55:09.88 ID:zZ7GTNFe
都営地下鉄や都バスが24時間ひっきりなしに運転することにより、
ブラック企業がますます労働強化に走ることが火を見るよりも明らかであるという点についても、
述べなければなりません。「ボクもうすぐ終電なんで帰ります」という手を封じられ、
労働者は際限なく働かされるようになるでしょう。法律や条令である程度縛ろうとしても、
すでに労働基準法に違反している企業にとっては知ったことではないでしょう。
99名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:59:07.29 ID:oNdMO1+q
ライブやコンサートの一番盛り上がるラストで
終電が無くなるからって泣く泣く去っていく人とかいるしな
今のままだと終電がちょっと早い感覚はある
100名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:10:37.65 ID:y2D+v2b/
終電が混むなんておかしいでしょ日本は→×
終電が混むなんておかしいでしょ東京は→○
101名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:12:29.81 ID:i1cr97Mn
女性のお持ち帰りが出来なくなるじゃないか!
102名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:19:02.30 ID:gKl7Kfp2
タクシーきらいだから乗らないで済むのはありがたい
103名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:19:55.60 ID:zZ7GTNFe
ワタミ店員「私たちは地球公務員」

夢の実現のため、ワタミ構成員は”地球公務員”として24時間365日死ぬまで働くというのは当然だと思います!
私たちワタミは、そのために生まれてきたからです!
ワタミの夢を見ながら寝ることも立派な仕事です!
皆さまにワタミ店舗に「住みたい!」と言って頂きたい。
遠い将来に皆さまが亡くなる時の最後の場所としてワタミ店舗を指定して下さるような心の故郷にしたい。
単なる外食に留まらない高い理想を持って、邁進していきます!

       みん就より
104名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:32:51.40 ID:KMU8JCzs
猪瀬さんいいよー。
猪瀬さんにはいろいろ頑張ってもらいたい。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:40:45.34 ID:S20FRd9T
夜だけあてにして、初乗り710円とかバカだろ
300円にしたら乗ってやるよ 課金500m50円
106名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 03:53:25.94 ID:VGFnnbwC
労働基準法が普通に適用される社会になれば終電はガラガラになると思うよ
107名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:10:01.65 ID:VvFBS8Tm
猪瀬、頑張るところ、間違っている。
それやらなくていいから。
108名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:26:16.38 ID:/53a2sAz
アメリカじゃ、図書館も24時間開いてるんだろ?
109名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:32:18.01 ID:zPM1Cz3g
確かに終電満員は異常
110名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:51:16.55 ID:eDma6gOz
働"か"ないゆとり世代のクズニートって爆発的に増えたんだなーとこのスレ見てて実感する
24時間だと可哀想とか頭の中脳味噌じゃなくお花畑でも詰まってるのかと
111名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 05:20:12.65 ID:GrnFdVc8
>>108
一部の大学図書館とかはね>24時間

開館時間を比べれば、日本の方が長いよ、多分
112名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 05:42:03.39 ID:+46tW01A
これは別にいいと思うけど、そんなことよりも海外お手本にするのなら
日本ももっと外でもフリーでwifi使えるとこガンガン増やしてくれ。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:27:41.32 ID:eRrY7NIe
五輪招致いらね。

首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。
首都機能分散移転の方が急務だろ。

さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発で日本の中枢東京は壊滅必至だ。
その備えも焦眉の急だろ。

五輪どころじゃないんだよ。

さらに、
東北被災地の復興も遅々として進んでいない。とくに 放射能により 故郷を追われ苦難に耐える福島の民には涙せずにはおれぬ。
また
次の日本を担う子育て世代は保育所不足に苦悩している。

税金使うならこっちが先だろ!!!
114名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:40:48.64 ID:ewfZwVJ7
> それから、これは常識として知っておいてほしいが、バスはニューヨークでは24時間当たり前、ロンドンでも同じ。

言い方がすごく気持ち悪い
115名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:43:10.51 ID:rWFL7Cb1
今更、こんなことを言い出して遅すぎる
はやく24時間運行させろ

あと、区役所も24時間しろ
土日休みとかアホか
116名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:46:21.73 ID:kQdXO+rK
金・土曜だけ終夜運転で良いんじゃないか?
飲食で24時間営業店で働いた事があるが、平日は深夜営業も需要無いよ。
117名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:51:55.38 ID:TJFQAjvj
>ニューヨーク市地下鉄が上り・下りの線路を2本ずつ持つ『複々線』だからです。
>日本の地下鉄と 違い、夜間は片方で電車を走らせつつ、もう一方でメンテナンスを行える

へー
118名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:54:03.82 ID:Phz80d1l
海外は残業手当ても日本より高いだろ
119名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:59:00.90 ID:e1UvdXkR
>>116
だからその需要を掘り起こそうって言ってるのが>>1なわけで…
120名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:01:53.57 ID:2upLEMma
もともと24時間営業なんてものが無駄
121名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:15:53.44 ID:CeD7Mbx/
>>72
問題はそこだよ
猪瀬さんの政治には血が通ってない
心をどこかに置き忘れてる
122名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:23:38.15 ID:jlzB8T3T
その前に役所の窓口を年中無休にしろよ
サービス業なのに、なんで休日開いてないんだよ
123名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:28:45.26 ID:fhvokQ48
試しにやってみればよい
ダメなら止めればいいだけ
124名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:29:01.02 ID:Zu8koKec
いちばん圧迫されるのは警視庁だろ。
ただでさえボロボロの治安が完全に崩壊する。
125名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:32:30.67 ID:RB9248QM
終電やバスが無くなった時の為にタクシーがあるわけで、
全てを24時間で動かしたいのなら区役所も365日24時間窓口稼動させろよ。
一部の交通網だけ24時間動かしてなんの意味があるんだ。
それじゃただの民業圧迫だろ。
126名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:35:10.39 ID:+T7qwKMQ
>>117
だったら東京の地下鉄も複線の片方を1編成だけで単純往復させればいいんじゃね?
日替わりで片方ずつ運行すれば十分保線できる。
127名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:36:59.78 ID:RB9248QM
>>119
本末転倒だわな。
24時間営業しても需要がないなら、
24時間国民が起きてればいいじゃんと言ってるようなもんだわな。
128名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:37:01.53 ID:qtZ70fJw
深夜活動の人はいても、大方はきちんと眠る街であったほうがよくないかなぁ…
今の時点でもタクシーとか漫画喫茶とかでなんとかはなってんだし
129名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:40:49.69 ID:EAM8Nqrp
眠らない街、東京に本当にするのか

地方に経済活動移せ
官公庁機能も首都から分配しろ
バブル崩壊前にやる予定だったろうが、おい
130名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:47:03.28 ID:xlA4Eti8
タクシーは試験や適正判断を強化して、警察と連携したパトロール業務を
兼任した方が良いね。
あと、病院と連携して簡易救急車としても運用できるとかさ。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:06:34.37 ID:kgCywySe
犯罪者が24時間逃亡できる体制?
132名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:08:31.72 ID:TJFQAjvj
>>126
>単純往復
東京の地下鉄って環状になってるの?だったら単路でも良さそうだけど。
133名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:28:12.92 ID:Z2jqOh+Y
>>10
交代制にして雇用二倍を目指すなら良いかも。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:28:48.97 ID:HI2vYNhU
>>7
なんで当たり前なんだ。
午後から出社している人間はそのまま朝まで会社に居ればよいだろ。
終電帰宅自慢をしたい奴は朝は始発で会社に行けよ。
135名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:32:16.40 ID:HI2vYNhU
>>90
浮浪者は街から排除すべきだよ。健常者からみれば、生ごみになっている。
浮浪者の乗車は拒否すればよい。危険物なので乗車の拒否権がある。
酔っ払いも乗せない。
DQNも乗せない。危険物だから。
136名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:51:51.37 ID:fp92cBXQ
アスペルガーがトップ
137名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:15:05.44 ID:81Om1MBh
>>125
結論から言うと役所まで24時間あける必要は無い

いくつかの自治体では行政サービスコーナーみたいなのを地下鉄駅付近に作ってるけど
これとて利用時間制限はあるし人件費もちゃんとかかるので雇用の受け皿にはなるが効率がわるい

そこで一歩進んだ自治体は住基カードをつかってコンビニで住民票などを取れる
これだと委託料やシステム構築コストはかかるが長期的には安上がりですむ
ただ現時点では23時台-6時台は利用できないようなので「労働条件悪化なき24時間化」には今ひとつ届いてない
ttps://www.lasdec.or.jp/rdd/icc/case/case07/case_07.html

更に韓国では住民謄本(日本の住民票)を入手したい場合
自宅PCから役所のサイトへアクセスしてプリンターから即座に住民謄本を出せる
しかも出生、婚姻、死亡などほぼすべての届けがPCだけでOK
こうなると一切役所へ行く必要がなく住基カードすら不要
これこそ本当の効率化 悔しいけどここまで行き着いた日本の自治体はまだない
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060628/241981/
138名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:15:54.64 ID:knZ/vQRO
>>128 ド田舎住みの俺から言わせれば、ちょっと窓の薄い東京のホテルに泊まってると
1時くらいまで電車の音はするし、ゴーっていう低いロードノイズが途切れることないし
まず静かになることないね。 逆に東京の人は、田舎に来ると静かすぎて眠れないんじゃないかな。

もう、東京はトップクラスのジョブアスリートの街にしてもいいんじゃない?

今でも最低賃金が高く休日数などの待遇良い会社が多いのだから、全労働基準法・労働契約法除外、
ケガ以外の労働災害は不認定、イヤだったり倒れたら素直に都落ちしなさい、って感じで。
139名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:16:39.74 ID:Wd9fDkfF
× 終電が混むなんておかしいでしょ日本は
○ 終電が込むような労働環境なんておかしいでしょ日本は

人間は太陽が上がったら目覚めて太陽が沈んだら寝るもんなんだ
どうしても夜に働きたい人ならともかく
働きたくない人を巻き込んでしまうのは人間社会の進む道として正しいのか
そして巻き込まれるのはたいてい低所得者だ
140名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:21:25.92 ID:rEo2JzjN
その前に終わりのない一日というのが変だとは思わないのか? 終電に集まる労働スタイルの方が問題だろ?
石器時代の頃云々は言わないにしても、地球をそんなに急いで汚す必要は無いと思うが?
141名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:32:39.60 ID:Q/ATtzT0
>>135
間違いなく人権ガーと社民党が言うな
142名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:33:55.27 ID:knZ/vQRO
観光客視点で言えば、時差を無理に変えないで観光できたら
それはそれで面白いかも。
143名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:41:22.17 ID:6EXYdgNo
>>112
これはいえてる。
144名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:44:33.77 ID:IxLAtiwJ
太陽が沈んで、眠るのが体には一番いい、健康を大切にしよう
145名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:46:07.79 ID:7IttBqnS
24時間働けますか?ビジネスマーン、ビジネスマーン♪
146名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:48:44.57 ID:0yCx300U
>>1
夜間外出禁止令を出すと全て解決するじゃないか。
147名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:50:07.15 ID:O+rRT44p
福岡は事実上バス24時間運行だけどな
24時以降は行き先表示に月のマークが付いて、料金が2倍になる
148名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:01:17.88 ID:rWFL7Cb1
>>137
>結論から言うと役所まで24時間あける必要は無い
>コンビニで住民票などを取れる

これは正直利用しにくいよ

利用制限が複雑怪奇(24時間営業なのに受け取りは7-23時までとか)
コンビニ側の知識不足、バイト、店長含めて存在すら知らなかったり
そもそもマルチコピー機のサービスの知識は全く無いし教育もしない

区役所は24時間365日窓口を開けるべき
149名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:05:49.51 ID:sPzNTMcF
ちゃんと夜は街が眠らないとダメ。

正月見てみろ、ダイエーはじめ大手小売が営業しだしたら
追随しちゃって、カレンダーどおりの連中はともかく
結構な人口にとって、「正月が消滅した」。

こんなことはやっちゃいかん。
日本人は自制して休む、休ませることができないアホの集まりなんだから。

東京が汚い牢獄になるぞ。
150名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:09:07.77 ID:M34Q6AzZ
どんな都市づくりをするのか?どんな生活スタイルを目指すのか?の明確
なヴィジョンがあって、その一環の24化なら検討の余地があると思う。
でも、「増えるかもしれないでしょ」とか言ってる時点で問題外。
思いつきの行政。アホの極み。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:09:42.01 ID:HZHU/GVT
終電が混むのはおかしくないだろ

何いってんだ、猪瀬は
152名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:18:36.81 ID:0yCx300U
フランスって、土日は、商売店がキッチリ休業するんだろ。
猪瀬、これはどうする?、マネするか?
153名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:19:42.41 ID:knZ/vQRO
グローバルビジネスって知らんけど、
テレカンファレンスを取引先のアメリカ企業とするときって、時間どういう風に合わせてるんだろう。
なんとなく勝手なイメージでは、相手が顧客だろうと売り手だろうと、
全部、アメリカ時間の午前から午後早目の時間、日本時間の深夜から早朝に行われてるイメージがある。
154名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:23:47.87 ID:TJFQAjvj
>>112
>フリーでwifi
わりと拾うよ、普通に使ってる
155名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:27:12.86 ID:Sszi5cVs
↓自宅警備のプロが激務の合間に一言
156名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:28:55.07 ID:3RsAwREC
>>144>>149
世の中がここまで進化してるのに自分だけの価値観で浸ってる奴は文明を捨てて山に籠もるべき。
医療とか治安維持とかインフラ整備とか世の中には必要不可欠な深夜労働者が大勢いるのに、その人たちだけ
不自由な生活を強いる事になるとは思えないかね。彼らにもきちんと公共インフラとかのサービスを享受させるべきだ。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:35:53.24 ID:yLp5QTlh
■このままでは自動車用電池を、韓国に取られてしまうから、
 24時間は延期して、タクシーEV化を優先するべき
==============================================

■現状1 日本の電池メーカーの苦境 
 自動車用電池のうち、炭素負極のものは韓国や中国でも造れ、1年で14%も
 価格が崩落する乱売合戦になっている

 チタン酸リチウム負極のものは、日本の独占だが、寿命と充電速度と安全性が良いが
 重いので、パソコン用の18650電池と共通化できず、東芝の販売力の弱さもあって
 量産が進まずコストが下がっていない

■現状2 日本の電池工場の乱立
  炭素負極       トヨタNEC 日産/テスラパナソニック GSY三菱/本田 
  チタン酸リチウム負極 東芝三菱/本田
 
  炭素負極だけで7工場 チタン酸リチウム1工場で、
  韓国に比べて小工場が乱立して、日本勢同士が乱売して潰しあっている
  自動車メーカーが電池メーカーを囲込もうとしていることも原因

■現状3 タクシー向けに長寿命・超速充電・高安全の電池ができている
 炭素系 負極 寿命2500充放電25万km 充電時間15-40分 釘刺すと発火
 チタン系負極 寿命6000充放電100万km 充放電6分(但し200kw充電)釘刺しても発火せず

 電気自動車は東京-大阪深夜電力なら500円で済み、ガソリンの1/10の燃費
 そのため50万km走るタクシーなら充分モトは取れる
----------------------
■3大都市圏のタクシーをEV化したあとで、24時間化するべきである
 ============================================
 つまり、24時間化するなとはいわないが、時期や手順を考えるべき
 ============================================
1)炭素系負極1-2社に 東芝とGSYの電池部門を統合すべき
  NEC=トヨタ パナSONY富士通=日産テスラ 東芝GSY=ホンダ・三菱・トヨタ 
 
2)国土交通省の斡旋で、三大都市圏のタクシーをEV化して、自動車用電池生産を
  一気に増やす。カーリース会社が修理代保険を含めてタクシー会社にリースする
  日銀は銀行の国債を買取って、銀行はリース会社に融資して貸出しを増やす

3)3大都市圏は「タクシーの夜間相乗営業」を認可して
  出力4倍の200kw充電器で 充電速度を6分-10分に短縮すべき
  そのために充電スタンドに限り、電力会社に基本料金を下げさせるべき
--------------------
■期待できる効果
1)自動車用電池で韓国に勝利。工場集約&量産効果で電池価格が下がる。
  電池価格低下によって、PHVが130万円前後の値段に下がるうえ
  長寿命のチタン酸リチウム電池の価格低下により電池交換不要に。
 
2)パソコン-自動車共用の18650電池の価格低下でパソコン用電池も安くなる

3)タクシー料金の低下(相乗りと、燃費削減)

4)円安と電池価格低下でPHVがガソリン車より有利になり、
  円安で風力が火力より安くなることで、「売電で儲かる公共事業」として
  風力(や浮体原子力)の建設が進んで、非常に大きい雇用が発生して
  石油輸入による国富の流失がカットされる

5)EV・PHVが増えることにより、東京-大阪の高速道路に第3軌条が建設されて
  電池を損耗しないで、第3軌条から集電して長距離走行が可能になる
158名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:41:56.52 ID:sPzNTMcF
>>156
公たるもの、あるべき社会の姿を描いて
それに向けて整備し無くてはならないの。

深夜労働者ならば、それはあくまで生理的に特別な負担を強いるものであり
イレギュラーであり、より高額の給与を与えるものであり、
昼間しか公的サービスは受けられないがために 十分な休息をさせなくてはならないものであり
といった原則を守る方に誘導し

医療サービスの水準を保つためには、24時間広くともかくではなく 必要な規律を守り
逆に夜間 イレギュラーな救急医療に備えられるための時間とし
多くの医者は翌日のより良い医療に備える時間とするべき。

自分の思ってる進化が進化と思い込むな。
自分だけの価値観で浸ってるのは寧ろお前ではないかね。
159名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:45:21.39 ID:yLp5QTlh
まあ、要するに、

タクシーみたいに50万km走る業界が、自動車用電池の最上顧客
==========================================

自動車電化は、日本が総力をあげて取り組み、世界のトップランナーだから

自動車用電池工場が、アホゴーンのリーフ設計ミスの失敗で、
電池注文大量キャンセルされて潰れかかっている今は、
タクシーを潰すんじゃなく、タクシー業界にEVをリースさせまくらせて
電池工場をフル回転させるべき時

円安になってガス価格・ガソリン価格も上がっているので
電気の優位性は高まっているが、このままでは、タクシー業界がつぶれて
大量の失業者がでて、三大都市圏の給料が下がるだけ
160名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:49:12.97 ID:rOQoOle4
>>156
確かに、最近自分の価値観を押し売りするのが目立つね。
安倍さんとか麻生さんとかw
あと、それらに感化された人とかねww

ホント多様性って大事だね〜。
こういう視点からの意見もあるのですね、参考になりました。

公共インフラって莫大な費用掛けて作って維持してるんだから
出来る限り使っていくほうが良いという面もあるからね。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:49:20.55 ID:eqbYIbW8
ネットカフェやマクドナルドなんか使わないで、山手線で寝とけばいいな
162名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:53:12.46 ID:6EXYdgNo
>>156
そうなると逆に、深夜手当とかなくなそうだなw
163名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:54:07.50 ID:yLp5QTlh
電化で、タクシーの燃費を下げて、夜間は相乗りも可能にすれば
タクシーの採算性は向上して

タクシーの雇用は維持されつつ、値段もやすくなって、
地下鉄と競争可能になるし

現在200万円以上するPHVが130万円以下に価格低下すると思われ
---------
つまり、「目先の人気取り」とかじゃなく

自動車電化とか、エネルギー国産化とか、「産業育成戦略」を立てて
それと整合性をもって、政策を進めるべきで

今、自動車用電池業界が苦境のときに、タクシーEVに先立って
バス24時間化をやるのは、「短絡的・目先しか考えてない・考えが浅い」

新自由主義者なんてバカで、技術が判らないから そんなもんだろうけどな
164名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:09:49.53 ID:XGH0gMTp
>>147
それ,単なる深夜バスで24時間動いていないから
165名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:18:59.29 ID:+2JEtBIM
(´・ω・`)おかしいのはその元だろ
166名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:35:56.66 ID:XjxbNrZs
なんでこんな当たり前のことをやらないだろな?
167名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:06:51.59 ID:GrP/tR8o
>>84
24時間営業をやめたがってるけどやめさせて貰えないコンビニ店長が増えているそうだが。
当事者側からすれば、需要がなければやめればいいなんて簡単にはいかないのですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411690539
168名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:13:20.08 ID:O7f3GRIf
>>162
そもそも、○○手当という制度は法律で禁止するべき。
公務員が悪用しまくってるじゃん。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:20:47.41 ID:jxRmIrZ8
>>168
手当からほかのものに名前が変わるだけ。

ただ、手当みたいな物を無くすというのは角を矯めて牛を殺すようなもの。
手当のおかげでハードな部署でも人が働くのであって、
ハードな部署とそこまでハードじゃない部署で給料同じってまずいだろ。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:32:39.52 ID:d6l+mVHw
> −−タクシー業への圧迫になるとの懸念はないか
> 「タクシーのお客さんが逆に増えるかもしれない。

意味が分からない
171名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:41:20.42 ID:O7f3GRIf
>>169
意味が分からん。
ハードな部署とハードじゃない部署で給与が同じだから手当が必要なんだろ?

だから手当なんか無くして給与自体を差別化しろと言っているのだが。
まずは地方公務員の各種手当を撤廃して頂きたい。
172名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:59:50.76 ID:MqMtYJCc
日本がおかしいのではなく、おかしいのは東京w
通勤地獄を繁栄の象徴と考える馬鹿東京人w
173名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:17:37.44 ID:jxRmIrZ8
>>171
部署ごとに給料額変えるとなると、手間がかかるだろ。手当で上下させた方が楽。
174名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:03:51.15 ID:soSHMsf9
またネトウヨが2ちゃん情報だけで公務員叩き
175名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:31:44.61 ID:H742RWJe
>>168
いっそ基本給を安く(もしくは無し)で
手当てだけにすればいいんだよ
176名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:32:53.63 ID:1S0oyQax
社畜のみなさんはこれで安心してサービス残業できますね^^
177名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:40:05.43 ID:O7f3GRIf
>>173
何の手間だ?
サラリーマンの意味の分からない給与体系が日本の生産性を押し下げているのは明らか。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:54:46.00 ID:GrP/tR8o
>>170
おそらく、

都営バス24時間化
→「残業やってもちゃんと家に帰れるだろ」と、会社が残業増やす。
→残業やる人の総数が増える。
→その中でタクシーを利用する人も増えてくるかも…

って理由かと。
TPP賛成派と一緒の、具体的計算の伴わないお花畑な期待値。
179名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:00:23.12 ID:kcbpgMBR
てかタクシーは個人タクシーの要件をもっと緩和しろと
180名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:08:30.01 ID:U3Kn4pCL
人の流れが拡散されて時間単位での人の流れが希薄化するから
どの商売も少ない人の流れの中で時間延長をして経費だけかさむだろうな
181名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:08:59.88 ID:yvyXka6F
とっとと24時間化しろ
182名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:13:15.20 ID:jpkZqseM
24時間の前に六本木の始発を6時から出せ!
深夜バスは25時前だから24時間にすると現状だと拘束が6時間も長くなるんだよなwww

何も知らないと4時間ぐらい拘束長くてもとも思いがちだが。
つまり今は7時〜25時。イメージとかなりかけ離れている。
普通は6時〜24時とか5時〜25時だからなwww
結論…渋谷〜六本木〜新橋の24時間はまだ早いが、渋谷は5時、六本木や新橋は5時30分あたりから始発出せ!最終も22時59分まで出せ(その後平日のみ深夜バス数本)!
183名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:21:51.10 ID:jpkZqseM
>>116
深夜バスも大都会と地方都市ではやり方違うよな。
大都会→月曜〜金曜に走らせる(僅かに土曜や日曜祝日もあるが)
地方都市→金曜、土曜、旧前日に走らせる
つまり土曜は大都会で深夜バスは殆どないが、地方都市は当たり前に走るわけである。
184名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:23:42.38 ID:jpkZqseM
×旧前日
○休前日
失礼。
185名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:24:31.10 ID:LCUULBEF
いかに残業たくさん出来るかが能力の証だからな日本は
186名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:25:57.24 ID:O7f3GRIf
>>178
TPPは経済効果より日本国内の澱んだ既得権益を破壊するために外圧を使うって施策だから、
経済効果云々はどうでも良いのよ。

『肉を切らせえ骨を絶つ』という表現が適切かは分らないけど、
安倍総理も言っているように日本を蝕む癌細胞を取り除くための政策。
187名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:42:12.57 ID:9vbx3ab+
小泉時代にタクシーの規制緩和したのが間違い
188名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:42:51.59 ID:b6X7u5iC
そもそもサービス残業なんて、なんでわざわざ儲けさせてやってるのに
無償で働かなければならないんだし

と、この前クビにされたアメリカ人が抜かしてた
189名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:08:02.64 ID:6lshmUCp
17時に帰社しないのは
上司の顔色見てるから
190名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:15:09.38 ID:soSHMsf9
無職ほど自己責任だの自由競争とわめくw
191名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:20:00.04 ID:4U8bkYLM
便利になるのを喜べないのは誰のせい?
192名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:23:49.55 ID:IxLAtiwJ
コンビニも24時間必要なし
193名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:28:55.86 ID:Vc4fKSP8
都営なんか大赤字なんだから不要
税金の無駄遣いやめろ
194名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:37:59.25 ID:GrP/tR8o
>>186
それは経済効果を根拠にTPP賛成してる人を駆逐してから言わないと。
195名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:38:00.62 ID:fnkCI6aj
仕事で疲れて帰るときの金曜日の終電は、殺気がわく
196名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:39:24.34 ID:U+sFVmRt
電車やバスだけ24時間でもなぁ
飲食店や何やらも営業時間の制限無くすのがセットじゃなきゃ意味ねーよ、ハゲ!!
197名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:47:43.01 ID:VXYSgW+f
これ海外を参考にしている以上、警察官とかの増員も考えているんだよね?
198名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:06:55.61 ID:jpkZqseM
マックって殆ど22時間営業で中途半端だよなwww
渋谷なんかことごとくそうだったぞwww
しかも横須賀や名駅も同様に26時〜28時だけ実質閉店www
渋谷と名駅は同じ、横須賀は違うなら大都会、渋谷と横須賀は同じ、名駅は違うなら関東で共通項はあるがなwww
199名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:13:16.34 ID:cLJI8pms
判らんでもないがー今する事じゃないよな
交通機関や係る業種にサービス残業させなければ色々可能性がありそうだけど無理だろ
都心近郊の人々は24時間働けますかって
200名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:14:34.82 ID:DWZgu3lh
タクシーの増えすぎが問題になってるんだし
いい機会かもね
201名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:22:54.23 ID:GrP/tR8o
>>200
ん?タクシー増えすぎがなんで悪いかと言えば、空車待機の列が迷惑だからだよ。
タクシーが客取られたら更に空車待機が増えるわけだが。
202名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:32:58.36 ID:a7BYeoZD
終電=残業という発想が悲惨すぎるなw
203名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:36:10.93 ID:O7f3GRIf
俺も>>1には賛成だな。
1時間に1本でも良いからバスや地下鉄が24時間運航してくれると助かるよ。

終電を気にせず働けるのは「やる気のある労働者」にとっては大変ありがたい。
やる気のない労働者を解雇して、やる気のある労働者だけで会社を回すことも可能になるだろう。

そういうレッドパージ効果も期待できると思う。
204名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:51:38.71 ID:COFrScbY
私鉄まで導入したらとんでも状態だが、都バス限定なら余り影響ないな
205名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:07:52.15 ID:HFRi9wfh
>>149
ホントそれだわ。
始まればなし崩し的にまた同じことになる。
206名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:27:17.35 ID:E3qwEBeD
こいつ、親日国トルコを敵に回す、人間の屑だ、日本人の恥だ
207名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:29:23.23 ID:tsLnrOg8
世の中は持ちつ持たれつなのに、馬鹿だな猪瀬
208名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:32:21.85 ID:Kz4O+/WP
地方だと通勤が自家用車だから普通に24時間働けます
209名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:39:47.15 ID:Kz4O+/WP
製造業だと夜勤があるから自家用車が必要
210名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:40:30.33 ID:FUcuqKjs
211名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:49:21.71 ID:Xl8hwFFJ
ああそれなら 終電を8時ぐらいにすればよくね
みんな早くかえれるよ
212名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:53:08.70 ID:O7f3GRIf
>>210
大阪は東京と違って広々としてるなぁ・・・
やはり、田舎は羨ましいよ。

人が少ないし、土地も広々と使えるし。
マンションとかめっちゃ安いよな。

此間、北浜のタワーマンションのサイト見てたけど、
値段みたら1ルームマンションかと思ったw
213名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:54:44.44 ID:Xl8hwFFJ
つか地方の人間からみると
終電だけじゃなくて
始発から終電まで 全部こんでる感じ

ラッシュでも両方向けっこういっぱいだもんな
214名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:58:07.08 ID:YtnD1k3/
田舎は早く寝る
都市部は夜遅くまで仕事をして深夜遊ぶ
どっちがいいのかね
215名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:01:09.42 ID:3FzDTecB
>>214
それ、田舎というか農業の奴らだろ
216名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:01:11.82 ID:YtnD1k3/
>>212
そうでもないよ
東京に比べると圧倒的に自然が少ない大阪
上野公園とか 駅前に自然があるっていいと思うよ
217名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:04:24.24 ID:YtnD1k3/
>>215
大きなイオンでも土日8時ぐらいになると客が激減するんだよみんな帰るから
居酒屋やコンビニは開いているけど遊ぶ所がない
家で遊ぶ→Hする→25ぐらいで子供が3人とか普通になるね
給料少ないけどなんとかなる
218名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:07:00.95 ID:Xl8hwFFJ
それもあるけど
8月の日中 40度ちかくあるのに
電車やバスも 平常に動いてることが

熱帯の生活習慣のシエスタやラマダンからまなべよ
219名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:11:56.14 ID:Xl8hwFFJ
汗をかく、

砂漠で汗をかいていたら
静止にかかわるのに
220名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:13:35.18 ID:XBzStFU8
健康でエコな社会と両立しないだろ
夜は明かりを消して寝ろよ
221名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:18:27.46 ID:YI//sPOj
終電が混むなんておかしいでしょ日本は

日本人の働きすぎやサービス残業を揶揄してるのかと思ったら。。。
222名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:21:04.67 ID:JZFpEJPH
長野県内を走る「しなの鉄道」が引退 一部の撮り鉄に非難の声も

長野県内を走る、第3セクターの鉄道「しなの鉄道」。オレンジと緑のツートンカラーが懐かしい、いわゆる
「湘南カラー」の電車「169系」が、全国で唯一走っていたが、車両の老朽化のため、29日で引退することになった。

そのラストランをひと目見ようと、この連休中、鉄道ファンが集結した。
鉄道ファンは「格好よかったです。初めて見たので」と話した。
最後の勇姿をカメラで撮影する鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」と呼ばれる人たち。
ところが、この引退ムードに水を差すような騒動を、一部の撮り鉄が引き起こしていた。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245056.html

【動画アリ】またしても近隣住民に迷惑を掛ける撮り鉄の姿をご覧下さい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367232236/

しなの鉄道を語るスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366616501/

何で撮り鉄は他人に迷惑をかけるの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1269163517/
223名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:22:12.95 ID:O7f3GRIf
>>216
いや、緑がどうこうじゃなくて大阪は土地の使い方が贅沢だと思うよ。
東京はギチギチにビルが建ってるし、人が多いし、
その点、大阪の写真はどれもなんか広々しているよね。

やっぱり田舎のそういう点は羨ましいと思う。
224名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:23:03.96 ID:pOY97qq9
>>1
じゃぁ終電まで仕事しないで済むようにしてくれ
225名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:34:21.65 ID:O7f3GRIf
>>221
つか、そもそも日本人って働き過ぎなのかな?
そりゃ資源国の連中に比べれば働かざる得ないだろうとは思うけどさ。
226名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:46:05.60 ID:O7f3GRIf
>>221
はっきり持論を展開させて貰うと、
自分は盆と正月、GWとSWの休みは廃止すべきだと思っている。

やはり日本人はキリキリ働いてナンボだし、そうしないと外国に勝てないからな。
ゆとり思考とか、ゆとり教育、あるいは社会主義政策とか、
日本では絶対にやっちゃいけないことだと思うよ。

『常に背水の陣』

これが日本の必勝法だよ。
だって、世界地図を見ての通り、日本の国土は本当に排水の陣になっているのだから。
227名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:54:13.51 ID:g3v78vnB
猪瀬「キチガイカルトのアラーマンセーして聖戦ばかりしてる早死にでバカで貧しいイスラム国家は日本みたいなアメリカのペットへ改宗しろw」
228名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:01:51.90 ID:IGr3I+Ee
なんだよ渋谷と六本木に夜中バス就航させるだけで国を挙げて大騒ぎかよ

こりゃ深夜バスにのるだけミクス になるな
229名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:04:27.29 ID:kTjdyyfJ
まあ確かに電車やバスが24時間あれば便利だわな
あと図書館も夜遅くまで開いててくれるとありがたい
230名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:08:56.96 ID:mOBWYklh
>>227
今週から安倍が中東入りするのに都知事がこんな発言
安倍が現地でテロられたらどうすんだ
231名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:16:26.38 ID:a7BYeoZD
深夜バスは何か事故りそうで怖いな
232名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:26:07.68 ID:MwutLrVJ
>>1
> −−終電に合わせてみなさん帰るが
> 「だから終電が朝のラッシュみたいになるでしょ。こんなのおかしい。普通じゃない。普通はもっと分散して、帰れる時間があるはずです。
>  日本独特の終電現象ですよ、混雑しているというのは」

2時でも3時でも終わるまで帰るなって事ですね。分かりません。
233名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:29:07.74 ID:CAUG4Ozr
>>232
終電まで働くことを自身の無能さの免罪符にする風潮をおかしいっていってるんじゃね?
234名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:30:24.96 ID:lcJaQnId
>>230
麻生さんに代わる
235名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:33:54.02 ID:n0VTj/OL
>>227の発言はアレだが、
人によってはそういう受け取り方をする可能性もあるね。

日本が必死になって否定しても
韓国や中国なんかは、日本人の民度の低さ云々で飯のタネ得られたことで
水を得た魚のようにギャーギャー批判してなおのこと誇張するだろ。

東京、終わったな。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:36:04.10 ID:450QSxKU
終電後の深夜バスを増発してもっと利用するように宣伝してくれりゃいいと思う。
タクシーの運ちゃんは怒るだろうが、それが競争社会というものだ。

24時間はさすがに不要。
237名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:51:51.39 ID:a7BYeoZD
民間では終電後の深夜バスやってるよね
都でやる必要があるのかどうか?
238名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:52:19.73 ID:GrP/tR8o
>>226
勝つことは目的ではなく手段でしか無いのだがな。
日本が外国に勝たねばならない理由は、金を稼いで日本人らしい生活を送るためではなかろうか?
目的を失ったら金を稼ぐ必要も他国に経済で勝つ理由も無くなる。
239名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:54:12.39 ID:ijQ+83Bx
猪瀬も24時間365日働け
240名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:54:36.82 ID:3liVMpcT
>>235
でも、イスタンブールの交通事情って最悪じゃね?渋滞とかさ…
241名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:57:58.37 ID:OiXBZz31
電車もバスも24時間あったほうがいいな

ここ20年近くエコだの温暖化がどうとか消費にブレーキをかけるようなこと
ばっかやってずっと不景気だったじゃん

終電まで仕事するしない言ってる人は会社か自分の仕事のやりかたが悪い
だけであって24時間化になったら安心して朝まで働けるんじゃん?

ってか、これを期にメタンバブルとか来ないかな…
242名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:09:50.30 ID:/to/gTrU
金曜だけ終電遅くしてくんないかな
243名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:22:59.01 ID:4PtsGkAR
いいよ、いいよ、猪ちゃん。その調子で、ネチネチとやってくれ。
結果、うまくやってくれれば、次の首相候補、一番手だな。
244名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:45:50.00 ID:cQUBZrD0
バブルのときは、終電過ぎたら、万札振ってタクシー止めてたよな。景気がよくなってきたら、
またああいうことが起こるかもしれん。利便性を考えると、もっと電車動かせ。
まぁ、1時間に1本もあればいいと思うけど。2時、3時、4時台にそれぞれ1本動かすだけ
245名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:49:43.47 ID:MwutLrVJ
まぁ金曜の夜だけでもやってみれば?少しは世の中活気づくかも知れん。
246名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 23:08:23.75 ID:C8dH/hHv
誰が乗るの?
野生のイノシシでも運ぶのかな
247名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 23:12:45.74 ID:O7f3GRIf
>>244
あの頃は景気云々とよりプラザ合意による超円高が大きいと思う。
円高によって日本人の年収が世界基準で一気に2倍、3倍と跳ね上がったからね。
それに高齢者も少なく公的負担も軽かったからねぇ。

金融緩和と経済政策による景気の捏造で同じことが起こるとは思わない方が良いかと。

今日、電車の中吊り広告で見たけど最近はアベノミクスではなく『アベノリスク』と言うらしいねw
「第三の矢⇒育休3年化!!(キリッ」が効いたのだろうな。
発表する前に誰も止めなかったのも凄いけどww
248名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:49:56.01 ID:Si1Qy9Sy
バスで、帰れる人にはいいけどさ
そんなの一部だろし都内は
249名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 03:05:55.95 ID:q5T5yHhs
ID:O7f3GRIf
キチガイ右翼死ね
250名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 04:27:03.87 ID:EuXuBLBF
(p)ID:O7f3GRIf(10)
は、右翼じゃなく、自民党か経団連が1レス16円で雇った底辺工作員じゃね?
工作にしては言ってることがバカだし

兵隊をシバけば戦争に勝てるわけじゃないからな。
日本勢が家電6社 自動車11社に分かれていて

電機は韓国に「各個撃破」されてる作戦負けとか
円高の作戦負けとか、上層部が問題なのに、サビ残増やしても意味はない
251名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 05:26:05.79 ID:S8zrEm9L
過剰なサビ残やってる会社は
爆発して無くなっちゃう
呪いを掛けたい

サビ残を強要する
管理者・経営者は
前立腺癌か乳癌、子宮癌になってモゲちゃえ
それでも続ける奴は、癌が顔に転移しちゃえ
252名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:33:57.38 ID:Vj6nRVs6
おかしいのは長時間労働や仕事至上主義だろ
253名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:34:33.70 ID:EBzCq8ma
終電=残業思考にしかなってないのがもうなんとも
254名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:47:45.60 ID:TbrlAYRl
ホワイトカラーエグゼクなんとかと抱き合わせの24時間運行だろどうせまた。 あと、利用者がどちらを求めているかの問題であってタクシーが暇になるとかなんとか
そんなの知るかよ。
過去の値上げから類推してタクシー料金の殆どが賃金だと断定できる。
てことは、食えなくなりゃ会社たたむか運転手辞めろよ。そんだけだ。
大体大手のタクシー会社なんぞ車が多いほど儲かる。なのにリスクがないなんて異常だね。
例え潰れたって世間が同情するとは思えないけどね。
255名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:49:35.37 ID:EBzCq8ma
タクが全滅する思考なんですよ
タクさん守っても仕方がないでしょうに
256名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:50:38.99 ID:C7mE8Eex
猪瀬は在任中、24時間不眠不休で働け。1秒たりとも寝るな。話はそれからだ。
257名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:51:23.70 ID:EBzCq8ma
お断りでーす
混む前に
きちんと帰ります
258名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 07:51:43.38 ID:dOI03Hwg
つーか、始発が混むなぁ。これはおかしいと思う。
259名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:01:13.01 ID:GrwzdRV0
24時間は整備点検に支障が出るけど
せめて夜2時が最終にして欲しいわ…

運賃倍額でも利用者はいるでしょうし!!
260名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:56:08.85 ID:SicvI+pO
24時間3交代の人数を集められるかが過大だな
261名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 10:39:11.84 ID:QsFbozD0
終電なんて乗っている人は疎らだと思っていたから、
まるで朝の通勤時みたいな混雑だったのには驚いた。
262名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 10:42:02.24 ID:NkaUtFiQ
終電はとにかく混むよ
東海道新幹線のぞみでも大混雑
263名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 11:15:37.74 ID:/uFhuL8A
いぇ
264名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 12:50:35.23 ID:+tJE/bvw
アフリカとか南米なんかは
民間バス会社かたくさんあって
深夜便 早朝便なんかもいっぱいある
市場なんて3時ぐらいがラッシュだもんな
265名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 13:04:52.88 ID:37E2Ld7C
都内のタクシーは滅びていい
人が渡ってる横断歩道に強引に侵入してくるわ
裏道に車停めてタバコ吸ってるわで人種的にダメ
266名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 13:06:12.05 ID:Cv72b/95
渋谷とかが終電間際に混むのは理由が違うような気がする
267名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 13:35:08.13 ID:EBzCq8ma
>>265
禁煙車でも運転している奴が外で吸っているからなw
結果的に臭いw
268名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 14:01:14.24 ID:5wK7LvVm
終電があるからそれを言い訳にして家に帰ることができる人が家に帰ることが許されなくなる
どこまで発想がブラックなんだか
269名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 15:18:05.30 ID:eVbLoOOu
>>265
それはタクシーにかぎらず、人が渡ってる横断歩道に強引に侵入してくる運転手すべてを駆逐するべきだし、
禁煙地域で喫煙してる奴すべてを駆逐するべき話。
タクシー運転手に限らず、そういう奴らを守る必要は全くない。
270名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 17:21:42.75 ID:De2gNwsK
バスが走るなら終電時間を早めてはどうかな。
271名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 17:26:08.11 ID:kaF9gKzf
終電車が混んでおかしい←信州から出た人の発想
272名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 17:37:25.71 ID:nhL8aj8H
なんでタクシー業界の擁護がでるのかわからん。

まず考えるべきは利用者の利便性だとおもうがな。
需要があってそれを実行する経済的合理性があるならやればいい。

タクシーの需要がないなら廃業すればいいじゃん。
ただの民間事業者だし支援するほど公共性もない。

なんというか優先順位がまちがってるわな。
273名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 18:51:32.87 ID:4HTrt9PH
民業圧迫

大量の無職が発生

生活保護を受給

社会保障費が増加して却って金を使う
274名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:00:57.35 ID:+tJE/bvw
>>271
終電も始発も 混んでる


地方ではワケがわからん
もっと ガラガラタイム ないの
275名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:01:02.29 ID:nhL8aj8H
>>273
屑らしい意見だなw
276名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:03:48.42 ID:XgRcPRM7
マッチ屋が困るからチルチルミチルは
ライター作ったらいかんのかって話だわな

24時間化したら過剰労働になるとか
実はド赤字になるぞとかじゃないと反論にならない
277名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:29:49.68 ID:EuXuBLBF
まあ、要するに、

タクシーみたいに50万km走る業界が、自動車用電池の最上顧客
==========================================

自動車電化は、日本が総力をあげて取り組み、世界のトップランナーだから

自動車用電池工場が、アホゴーンのリーフ設計ミスの失敗で、
電池注文大量キャンセルされて潰れかかっている今は、
タクシーを潰すんじゃなく、タクシー業界にEVをリースさせまくらせて
電池工場をフル回転させるべき時

円安になってガス価格・ガソリン価格も上がっているので
電気の優位性は高まっているが、このままでは、タクシー業界がつぶれて
大量の失業者がでて、三大都市圏の給料が下がるだけ
278名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:44:56.72 ID:sFt0pzXN
お上が言うことは、なんでもハイハイ聞く文化。
279名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:47:37.29 ID:mYXmAvt1
>>265
青点滅でちゃんと止まってくれないから、強引に侵入してるように見えるんだよ
280名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:48:44.22 ID:iFPMQajh
>>278
だから税もどんどん取られちゃうのよ
281名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 19:59:37.99 ID:iR1dr8B+
都庁も24時間365日開けろ
282名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:03:13.08 ID:QkxCwyLO
都営交通24時間化打ち上げたのは、時期が時期だけに、五輪誘致で有利になるためだたりして。
知事失言→五輪誘致絶望→24時間化ドウデモイイヤ状態だたりして。
283エラ通信:2013/04/30(火) 20:04:18.87 ID:893ihwKQ
猪瀬は他人の意見を聞かないバカなんだから、
一度、地下鉄補修の現場研修うけろや。

地下鉄も高速道も鉄道も現場の人間がどれだけ努力して
無事故を保っているか、テメエのふやけた肉体で感じろ。
284名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:05:06.50 ID:C9RvoFlK
市民生活の向上に繋がるならやった方がいいんじゃね。
まあただ「増えるかもしれない」という程度にしか
他業種への波及効果を想定できてない奴が進める政策が
ちゃんと市民生活の向上に繋がるかは甚だ疑問ではある。
285名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:11:36.03 ID:y1OduzZb
普通に需要はあるだろ
夜勤してる人なんて無数にいるんだから
286名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:17:31.76 ID:9uPsL59T
そんなことより、深夜の供給過多のタクシーをどうにかしろ。
客待ちタクシーの行列が1車線潰しているじゃないか。
287名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:20:52.72 ID:/2XJx/Iz
問題は交通でないと思うんだ
288名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:21:42.28 ID:C9RvoFlK
>>286
新自由主義者さんが言うには「自然に淘汰される」らしいんですがね。
ある程度規制して供給過多の状況を防ぐというのも社会全体にとって必要なことなのに
宗教のように「規制緩和!規制緩和!」と繰り返す連中が多いからなあ。
289名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:28:31.13 ID:tMx9rWPH
それより土日一斉休が不便
公共サービスは休日以外相談しようも無いし
290名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 20:56:07.96 ID:R9f/4N+I
マジで駅前のタクシーは見苦しいわ
291名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:06:16.29 ID:iR1dr8B+
猪瀬が減車すればいい
292名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:19:06.15 ID:l9Dw14iv
>タクシーのお客さんが逆に増えるかもしれない
電車空白の時間帯を総合的に見れば確実に増えるね。
現実とは不思議なものだ。
293名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:29:53.29 ID:lWrqWVeU
>>285
地下鉄の営業時間伸ばすほどではないってこと
294名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:43:07.56 ID:eVbLoOOu
>>291
トルコsage発言でマジ減車(辞任)に追い込まれそう
295名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:49:14.32 ID:7iDJmT8T
24時間で運行しても、その先で終電あったら意味なくね?
東京23区内とか人口密集地帯を全て動かさないと
何のために運転するのかわからんわ。
296名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:57:18.38 ID:l9Dw14iv
ま、スプロールエリアはこの際関係ないという事で行くわけだろ
297名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:58:52.98 ID:PFBp89fn
終バスは22時で。
ダラダラするから、時間にルーズなのが増えるんだよ。
298名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:08:16.94 ID:/2EPJDEW
>>141
それも危険物だな。
299名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:11:46.67 ID:ZAcUrRCb
増えるかもしれないって要素が待ったくないんだけどアホかこの知事は。
300名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:17:20.85 ID:GuE7+kRr BE:1028952162-2BP(0)
>>81
お前さぁ、真夏でヘロヘロにくたばった運ちゃんのタクシーに命預けたいか?
301名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:57:38.46 ID:ALsKubvG
なんかゲロだらけのバスになりそうやな....
302名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:58:14.90 ID:ALsKubvG
>>286
何を言ってるんや
供給過多は深夜じゃなくて
24時間や
303名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:59:05.22 ID:1xeOg/pT
で、

マトモな都民さんは
どーするの?
304名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:00:55.61 ID:1xeOg/pT
にしても


タイミング、悪っw
色々と
305名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:15:01.76 ID:TYeYlUPt
こう言う発言でも分かるけど、なんか変な感じに増長しているよなあ。
五輪失言の件でも直ぐに謝罪せずに最初は変な言い訳していたし、テレビでは良い教訓になったとか言っているし。

都知事は前任者の石原さんの強いリーダーシップが受け入れられていただけなのに、この人、何か勘違いしていないか?
306名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:19:38.28 ID:ecfKMGj8
便利なのはいいこと
現場の苦労を考えろとかいうのは普通の利用者には無関係などうでもいいこと
307名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:43:40.53 ID:Ce21Nhd/
夜中まで働く基地害のためにバスなど走らせるのは金の無駄だ
むしろ終電を22時ころにするべき
308名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:45:44.82 ID:MxrqncNK
知事も副知事と交代で24時間勤務にしたらいいと思う
309名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:48:28.07 ID:4rYDuPLi
>>90そんな事になるわけないじゃん、それ相応に対処するようになる
310名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:56:38.25 ID:1ZBD/ZI3
>>1
【悲報】 猪瀬知事、他都市批判のツイートを削除して逃走 @inosenaoki
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367317599/

猪瀬直樹/inosenaoki

マドリードは欧州危機、イスタンプールはシリア内戦など不利な条件。
カタールのドバイは秋期開催を主張して予選落ち。
東京はきわめて有利な状況にあります。
あとは支持率「どちらともいえない」30%という曖昧な態度、イエス・ノーを言わない阿吽の呼吸で国際社会は生き残れません。
2012年8月11日 - 22:59
https://twitter.com/inosenaoki/status/234287829818171393
(魚拓)http://twittaku.info/view.php?id=234287829818171393

[改行]
教養も知識もないシッタカの典型

カタールのドバイ

カタールのドバイ

カタールのドバイ

カタールの・・・ドバイ・・
311名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 23:56:42.44 ID:w+CL39/e
せっかくの設備なんだから24時間使った方が効果的ってもんだ
湾岸から都内へ行くのに5000円とか馬鹿かと
312名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 00:06:40.53 ID:/JsFqJTd
猪瀬、おかしいのはお前だ!
オリンピックがパーや
頼むから辞任しろ!
313名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 00:16:37.10 ID:e5iIWTbY
お前が辞任しなきゃ日本のイメージが地に堕ちたままだぞ
もう東京の目もなくなったんだからとっとと招致活動もやめて
トルコを応援しろ
まだ続けるって電通に税金流したいだけだろ
314名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 00:49:33.18 ID:9RCHDJ+o
残業禁止にしたほうがいいんじゃね
315名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 05:56:48.82 ID:vQDUtF42
日本の民間サラリーマンよ! おれたちの最初の敵はチョンでも中国でもない、『日本のウジ虫公務員どもだ。
公務員改革をうやむやに終息させるために国民の関心を中国・朝鮮人問題を必要以上に煽り立てていることを忘れるな。
加熱報道の裏には、政府マスゴミが消し去りたいニュースがあることを覚えていてくれ。
デタラメ判決を平気でする裁判官。憲法違反(一票の格差を無視)してる詐欺師の国会議員公務員。
スピーディを隠ぺいして何千万人もの国民を被曝させた公務員。
原発事故を引き起こした原子力安全委員会+日本をデフレ大不況にした頭カラッポ公務員。
仕事しないで5時から男遊びしてる腐れ公務員。
国民の税金をメチャクチャ無駄使いしてる公務員。
原発事故の終息が出来ないアホ公務員+日本中に放射能ガレキを撒き散らしてるアホ公務員。
国民の食料に10パーセントも消費税をかける犯罪者公務員、数え上げたらキリがない。
公務員は仕事も満足に出来ないくせに土日祭日、と有給休暇で年間200日も遊び放題・・
しかもその休日は我々の税金から給料が支払われている。 さらに、夏、冬のボーナスで1千万円。

民間企業がこんな事を許してたら即、連鎖倒産だ。
日本の白アリ公務員が日本の土台を食い荒らしている。
316名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 06:15:49.82 ID:6dM66SJ+
世の中変化してるのになにも工夫せず
ただ文句言うだけのタクシー業界
317名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 06:37:37.75 ID:sc3syz5A
バスが通るだけで犯罪が減るし、年寄りも早くから動けてよい。
318名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 07:03:46.81 ID:CNRSeppD
>>311
まぁ、都営だけなら深夜でも24時間でも好きにやってくれ
戦闘機もそうだが、実際に稼働するのが50機なら、その2倍は
点検、や修理ドックに入っている機数が必要つまり総機数150いるって事だ

深夜に稼働するのが1台でも、待機車両が2台必要
待機人員も必要、当然緊急修理をする人員も班単位で待機させる
またなんらかの緊急時対応で管理職も待機、総務や広報も待機
運転主一人の話で済むわけがない、すべての費用を都が出すのは勝手だが

どうせそれを維持するには、都だけ税を上げ維持するって事だわ
319名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 07:26:20.26 ID:cgab+Zzj
>>174
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6
320名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 07:32:14.86 ID:KLpeQpax
法定労働時間は週40時間です
ちゃんと守れよ
321名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 07:55:02.36 ID:jw1eOlpR
猪瀬辞任しろ
322名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 08:14:50.83 ID:uLlX3prV
■自動車電化の技術革新のために、タクシーEV化が完了するまで延期すべき
======================================================

タクシーみたいに50万km走る業界が、自動車用電池の最上顧客
==========================================

自動車電化は、日本が総力をあげて取り組み、世界のトップランナーだから

アホゴーンのリーフ設計ミスの失敗で、
自動車用電池工場が 電池注文大量キャンセルされて潰れかかっている今は、
==================================================
タクシーを潰すんじゃなく、
タクシー業界にEVをリースさせまくらせて電池工場をフル回転させるべき時
===================================================
円安になってガス価格・ガソリン価格も上がっているので
電気の優位性は高まっているが、このままでは、タクシー業界がつぶれて
大量の失業者がでて、三大都市圏の給料が下がるだけ

銀行の自動車リース会社への融資を伸ばす上でも、タクシーEV化が優先
===========================================
そして、200kw充電器で充電時間1/4 SCIB電池で寿命4倍にすべき
323名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 08:25:10.67 ID:J+SL/bpj
終電が混むことに対して、
終電より遅い交通機関を用意する
なんて対症療法で何も解決してない
終電まで働かせるバカ企業をなんとかしろよ
324名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 08:37:56.08 ID:2Gvg1OQy
「蟹工船」に乗れば終電なんて気にする必要もなくなるよ
325名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 08:47:42.47 ID:BuyYJN0W
田舎ではタクシーなんて商売になってないでしょ
車の文化だし駅前なんてシャッター街通り越して更地で駐車場街になっちまって1日300円とかだしな
326名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 09:27:42.60 ID:uYMzh6rt
ブラック企業は大喜びだな。
IT企業なんか終電を理由に何とか帰宅できたのが終わらなくなる。
327名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 20:09:53.41 ID:0fuYME6g
本数少なくしてもいいから、東京だけじゃなく政令指定都市クラスのところは24時間公共の足を用意してくれ
328名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 20:37:18.88 ID:2kO65H/v
>>326
東京都がブラックだしw
329名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:33:45.05 ID:W9t6FLWG
関東人はバカだから仕方がない
第3セクター破綻の東京
ニート者数全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
スリ全国ワースト1位の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
110番受理件数全国ワースト1位の東京
犯罪率全国ワースト1位の東京
330名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 23:22:10.90 ID:+6feCqF1
猪瀬は本みるとすごい物知りなんだけど態度が雑
がっかりした
331名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 07:42:07.45 ID:li5/dM+1
>>330
物知りじゃなく、物知らずだろう?

自動車用電池が 日本勢同士の乱売合戦&ゴーンの大量キャンセルで
死にそうになっていて、タクシーにEV導入させて救済しないと

韓国に自動車用電池まで奪われかねないときに

こんな考えの浅い 思いつき政策を打ち出しているのだから

 クリーンDIESELの存在すら知らないで
 日本のDIESEL技術を壊滅させた、石原とおなじくらい無知だ

 科学と経済と軍事を知らない保守は、保守の名に値しない
332名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 07:46:18.73 ID:li5/dM+1
しかし、東京都知事は 2代にわたって

 日本の自動車産業の エンジンのイノベーションを破壊するんだな

 石原のせいで、
  日本ではクリーンDIESEL=コモンレール電子制御DIESELや
  DIESELのNOX対策技術で欧州に大きく遅れを取ったし

 猪瀬のせいで
  EVやPHVでも、自動車用電池を韓国に奪われるのかよ!

                                
 石原や猪瀬に投票するバカ都民は死んでしまえ 
333名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 08:49:10.83 ID:zf7cCqax
日本がクリーンディーゼル出遅れたのは規制をちゃんとしなかったからだよ
欧州だっていきなりクリーンデーゼルが生まれたわけじゃない
段階的に引き上げてきたから技術が上がってきた

日本はいきなり高い規制をかけたから一時期乗用車から絶滅したけど、今は復活しつつある
334名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 13:26:40.62 ID:ca+/VGWj
>>333
ヨーロッパで流行ってからね。
335名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 18:44:50.35 ID:P6DeXYe6
これは絶対にやって欲しいね。需要あるよ。
ついでに飲食店、風俗店、ゲーセンとかも朝までやる店が増えて欲しい。
336名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 19:22:48.95 ID:gX3gU8E2
アメリカと仕事する場合はこっちが朝普通に行けば普通に会議できる
(東海岸との仕事ならちょっと早めに行く必要あり)
アジアやオーストラリアと仕事する場合はまったく問題なし
ヨーロッパと仕事するときはこっちが夕方ちょっと長めに居ればいいだけ(それでも夜7時とかには終わるし)

日本の深夜の時間帯ってあんまり使い道ないんだよな。せいぜいアメリカが朝になるくらい。
337名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 21:05:59.76 ID:5sfiMwap
>>333
黒煙撒き散らすダンプがたちまち新エンジンに置き換わるのかよ。
古いのが走ってる限り環境影響は残るだろうが。
海外に遅れを取りたくなきゃ十年前に実用化しろっての。
338名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:08:25.06 ID:zf7cCqax
>>337
そうだよ、対象地域はディーゼルは事実上強制的に手放さければいけなくなったし
運送業界は廃業する所もあった、地域外からの流入を防ぐため県境で検問までやってた
当時大問題になってたんだけど知らないの?
339名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:00:37.02 ID:XWlDuUXG
<五輪招致失言>猪瀬知事「真意なかった」

東京都の猪瀬直樹知事は2日の定例記者会見で、2020年夏季五輪招致を巡って国際オリンピック委員会(IOC)の
倫理規定に反してライバル都市のイスタンブールを批判した問題について「(発言に)真意はなかった」と述べ、
イスラム社会を侮蔑する内容ではなかったとの認識を示した。今後も招致活動を続けるとしたうえで、
トルコ側とは謝罪するのではなく「世界史について語り合いたい」と話すなど、強気の姿勢を貫いた。

猪瀬知事はニューヨーク出張中に米紙のインタビューで「イスラム教国は互いにけんかしている」などと発言し、
報道後に不適切だったとして撤回・謝罪した。会見では、他都市に言及した点は問題だったと認める一方で、
内容については「そんなに真意はないんです」と説明を避け、IOCが処分しない決定をしたことを持ち出し
「もう終わったこと」と繰り返した。「他都市に触れるつもりはなかった」と、質問者に一定の誘導があったとの見方も示唆した。

猪瀬知事は発言撤回後の1日、自身のツイッターで「今回の件で誰が味方か敵か、よくわかったのは収穫でした」などと書き込み、
ネット上で批判が殺到した。この点については「正当な批判なら敵ではない」と釈明。
また、昨年8月にもイスタンブールやマドリードより東京が優位だとのツイートをし、
後に削除したことを認め「(当時は)行動規範を詳細に認識していなかった」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000084-mai-soci
340名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:09:47.77 ID:Klf8SmLz
21時過ぎても働く人は長生きできないから、可哀想だな
夜働くのって、本当に体に悪いのによくやらせるな
341名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:22:23.14 ID:3C8FaY+9
アメリカ行ったとき、地下鉄が当たり前に24時間動いててびっくりした
それがもうかれこれ10年近く前のこと
342名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 03:33:24.17 ID:NOzkQ+KA
飲酒乗車禁止車両頼むわ。
酒臭いのは犯罪。
蒸気で確実に酔う。
酔っぱらいは痴漢より悪質。
公害なんだから。
343名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 04:34:24.40 ID:8DfGsA5m
>>337>>338
それもこれも 石原がバカで科学技術をわきまえない
ちんぽ障子児童ポルノライター上がりだったことによる

段階的に、DIESELのNOX規制を厳しくしてゆけば、自動車会社の
クリーンDIESEL技術開発投資が進んで、
日本はクリーンDIESEL技術のトップランナーになれた筈なんだが

石原はバカで「 DIESELはクリーンにできることを知らなかったから」

DIESELはNO とかいって
 トラック会社のDIESELをイキナリ禁止にしてトラック会社に迷惑かけたり
 「DIESELは改善不能に汚いもの」「DIESELは東京走行禁止」のイメージを広めて
 日本ではDIESELが売れない状況を作り出してしまった

そのために日本は(DIESEL売れなくなったから)
クリーンDIESEL技術開発で欧州に遅れを取ってしまうことになったし

国防・軍需上もDIESELエンジン生産能力が減って、マイナスになってしまった
---------
テクノスーパーライナーも

 石油ピーク(石油枯渇問題)や、中国やインドの需要激増について無知だったから
 燃料費高騰についての見通しが甘かった

-----------
それに、尖閣振り込め詐欺で金を集めて
 島地主かませて 金を洗濯して 自分のポケットにいれて 新党資金にするのは
 やめるべきで、献金した人にカネを返すべき 
344名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 04:48:58.05 ID:8DfGsA5m
今回も

ゴーンの設計&商品企画ミスで日産リーフがこけて

リーフ生産に応じるために工場拡張させられた挙句、大量キャンセル食らって
日本の自動車用電池メーカーが死にそうになっているときに

(電池寿命・充電時間短縮を再設計しての)
タクシー業界へのEV導入の推進で、電池工場を回す話しじゃなくって

自動車用電池産業と、EVの将来と、タクシー会社をまとめて潰す
アホ政策をやってどーする?

物には安全手順というものがあって
サヨクに言いたい事は、普天間を移転する前に、中国を軍縮させるのが先
イノセに言いたい事は バス・地下鉄24時間化の前に、タクシーをEV化するのが先だ
345名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 04:56:27.50 ID:8DfGsA5m
しかし、
 中国が軍拡しているときに、沖縄米軍基地を取っ払おうとしたり

 ゴーンのリーフ商品企画ミスで、日本の自動車電池産業がつぶれて
 韓国に自動車用電池までぶんどられそうになっているときに、
 EVの最上見込客のタクシー潰して喜ぶとか

日本の政治家はアホばっかりか? 
やるなとはイワンが、時期が悪いし、手順があるだろうに!クソ!
346名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 05:17:32.47 ID:THRx+0P8
渡し舟の船頭の生活の為に橋をかけるなというバカは
船頭にハローワークを紹介する知恵もないのかという事だ
347名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 14:01:45.13 ID:3C8FaY+9
>>346 が良いことを言った
産業革命の時代から何も進化してない奴、多いね
348名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 14:13:35.51 ID:/7dgA7bn
採算取れるならお好きにどうぞ。不採算で値上げもありだろう。
しかし今後公的資金の投入となると、公的資金を投入されてないタクシーとのバランスを著しく欠いてしまうし
過去の経緯、つまり発祥時に掛かった公的資金などもその議論のまな板に乗ってくるだろう。
そもそも最初から24時間運行の必要性があったのかも含めてね。
349名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 15:30:18.47 ID:GIDWEqHt
そもそもバスが都営なのがおかしい。
民業圧迫だ。民営化して路線は入札制にしろ。
350名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:28:11.98 ID:d8AGgnp3
もう少し参入しやすくても よいだろうに
観光タイプのバスなら停留所もいらないし
停車場所さえ提供したら 勝手に増えてくるんじゃない
351名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:33:28.79 ID:37sbgq6h
五輪失言といい
もはや酒池肉林だろ
352名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:34:30.12 ID:1A0cMemQ
もう何年も前から規制緩和で路線バスの新規参入は大幅緩和されてるよ
それと同時に路線廃止も許可制から届けだけでOK。
353名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:56:40.34 ID:GIDWEqHt
>>350
もう勝手に増えてる。
既にバスターミナルも作られているがそれでも足らず、西新宿の夕暮れの路上なんか凄いことになってる。
だがこれ以上バスターミナルを設けるスペースは東京都心にはもう無い。
354名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:11:43.07 ID:oEfZOsac
>>20
なに、電車が動いてる時間全てを仕事に使うのか?
355名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:18:32.29 ID:3C8FaY+9
朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく
きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな
356名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:24:13.96 ID:FkAivZ7z
それもこれも公共交通に独立採算を強要する日本ならではの蛮風ゆえ
357名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:40:43.09 ID:RV+YQ9eZ
タクシー会社に24時間運行のバスをやらせればええのでは
358名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 22:42:12.56 ID:9txQWH6z
汚らわしい東京汚染地帯で死を待つだけの奴らに、

税金投入なんかもったいない
359名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 22:53:11.45 ID:bSIGcE3O
車運転するのが駄目な自分からしたら
タクシーはすごくありがたい。
高いけどさ。
車乗りたいけど、リスクが高いし、自分が信用できないからなぁ。

自分みたいな人は
自転車に乗れない人みたいに、一定の数はいると思う。
360名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:08:35.18 ID:yDEQbjXq
大きな町どおしを直結するだけなので、そこから自宅までにはまだまだ距離がある人も多いだろう

そんな人からみたら、タクシーはまだまだ需要があるんだよ
バスで距離を稼いでいるので、タクシー代も安くて済むからな
タクシーをつかってやろって気持ちにもなるだろう

つまりタクシーの需要が増える可能性すらある
361名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:14:23.01 ID:9txQWH6z
国が発表した、

放射能汚染図
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・この東京の汚染度・・
362名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:31:54.05 ID:04DLsfSX
東京で23時回って活気があるのって六本木ぐらい。
NYだと23時はミュージカル終わって大量に人が溢れる時間帯。
それから飯でも食いに行こうかって話になる。

パリですらシャンゼリゼと黄金三角形のラインは24時ぐらいまで余裕で人がいる。
363名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 14:00:33.48 ID:Wbd0vGt5
>>23
メラトニンにしとけ
364名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 08:50:15.14 ID:Zw+FxVO5
都内なら、都バス乗り継ぎで帰れるようになるのかw
埼玉千葉に引っ越せー
365名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 02:23:08.79 ID:CNLdYtWv
個人タクシーしかのらん
366名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 08:11:31.64 ID:U/9dUdIu
終電付近の運行本数を増やせば混まなくなるけどな
本当に猪瀬ってアホだな
367名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:39:24.08 ID:edLTfASP
>>121
>>72
>問題はそこだよ
>猪瀬さんの政治には血が通ってない
>心をどこかに置き忘れてる

心がありゃ五輪誘致に絡んでトルコをディスるとかなかったよ
368名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:58:16.46 ID:mEqFJJCd
>>367
NYTごときの歪曲報道に踊らされる情弱の人生って、楽しい?
369名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 15:31:19.63 ID:wjGTUWeW
利便性を向上するというのはその分非効率になるという事
品物が売り切れないように大量に仕入れれば廃棄が増え
売上の上がらない深夜に営業すれば人件費と光熱費ばかりが嵩む

自分が率先して何かを変えたという手柄が欲しいだけの為に
誰も得をしないのは馬鹿でも分かる事に無駄に税金を注ぎ込む
如何にも知恵の浅い人間が考えそうな事だ
370名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 16:41:06.89 ID:+9m/gyXw
乗らない人間の発想
371名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:25:35.07 ID:HMWugOvy
交通系の会社で働いている俺が参上


公共交通の24時間営業とか現場を殺す気かよ
ただでさえ若手不足で人のやりくりがギリギリだっていうのに
372ワシもひろゆき:2013/05/20(月) 01:04:00.77 ID:lbzdKvwy
意見求む。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/499

>>3
自分の職場がそうなったらお泊りセット持って来て、会社で寝てやる。
会社の近くに銭湯が無かったら辛いけどな。
373名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:09:51.84 ID:Jkq8dmdi
いいからすぐやれよ、知事なんだろ
374名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 08:04:50.27 ID:wqwJBdRd
>>358
東京都民の税金だけでやることなんだが。
都民は地方交付税を受け取ってませんし。
375名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 11:09:16.17 ID:XP38d8Kf
>>374
奥多摩や檜原、伊豆諸島、小笠原もか?
376名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 12:21:21.93 ID:wqwJBdRd
>>375
「奥多摩町」や「小笠原村」などとしては交付税を受け取ったとしても、
都バス24時間化の話と全く関係ないだろ。
あくまでも都政の話で。
まさか、奥多摩町や小笠原村などが東京都(都庁)の一部門だとでも思ってたの?
377名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:20:49.47 ID:srTLDWOe
【東京都知事選】 宇都宮健児氏、笹子トンネル崩落事故に関し「猪瀬氏が道路公団民営化で補修費を削減させた」と主張
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355425893/


”本物のニセモノ”、猪瀬都知事の危険性 週刊金曜日
http://pinhukuro.exblog.jp/19635736?_s=798039e72f8368d5bd4c4a7d2cd6acec
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201301/21/28/e0016828_1152395.jpg
特別対談 佐藤優×田崎史郎 そして日本社会はどこへ向かうのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34570?page=2
日中武力衝突も辞さない好戦的指導者たち
http://blog.livedoor.jp/sho923utg/archives/51755631.html


【ドラマ】猪瀬知事のツイート名誉棄損 脚本家の伴一彦さん提訴「ドラマ『ストレートニュース』 盗作の事実ない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364498198/
【東京】 猪瀬都知事、ストーカーのように5分おきに電話 元秘書女性語る“パワハラ不倫と脅迫電話”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365833634/


猪瀬都知事、昨年8月にもツイッターで他立候補都市比較発言→書き込みを削除する
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367503230/

猪瀬の悪評が凄すぎる テレビ関係者「とにかく感じが悪い」 宮内庁関係者「なんて不遜なヤツだ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367636342/
378名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:12:43.80 ID:oF5flPB/
【娯楽/地域経済】猪瀬知事「カジノは大人のディズニーランドだ」[13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363244799/
379名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:13:30.92 ID:oF5flPB/
【政治】 大前研一氏 「ダメ知事、ダメ市長というのは、地道な経済浮揚の努力をしないで必ずカジノと言い出すものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359862473/
380名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:34:13.79 ID:2+VGnhwt
パチンコ擁護による連続書き込みでした
381名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:51:12.72 ID:HS1VOwHf
【飲食】都心最大級クラブ『VANITY』摘発 無許可ダンス営業容疑 警視庁 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369619945/
クラブは、風営法で規制された午前1時以降もダンスの場を提供するため、飲食店として届け出る
脱法業態として拡大。摘発を強化する警察当局に対し、一部の音楽家らが規制緩和を求める
15万人分の署名を国会に提出し、今月20日にはこれを支持する約60人の議連が発足した。

クラブは、風営法で規制された午前1時以降もダンスの場を提供するため、飲食店として届け出る
脱法業態として拡大。摘発を強化する警察当局に対し、一部の音楽家らが規制緩和を求める
15万人分の署名を国会に提出し、今月20日にはこれを支持する約60人の議連が発足した。

警察当局は時間外のダンス営業そのものより、クラブ側が店外のトラブルを放置する傾向にある
ことを問題視しており、警視庁幹部は「店の客がトラブルに関与しているならば、何らかの対策を
考えるべきだ」と強調している。

六本木を管轄する麻布署では、脱法クラブの営業時間と重なる午後10時〜午前8時に110番
通報が集中。今年1〜4月には2149件で全体のほぼ半数を占めており、バニティーが入居する
ビル周辺に限っても125件寄せられた。

通報内容は「クラブ内で彼女がナンパされたと思い込み、顔を殴った」「外国人男性から因縁を
つけられ、突き飛ばされてけがをした」などと暴力行為が絡んだ事案も少なくない。

バニティーと同じビル内のクラブでは昨年9月、男性客が暴走族OBグループに暴行を受けて
死亡する事件が発生。直後に無許可営業で摘発され、閉店した。バニティーは今年2月、店名を
「ラウンジ」から「レストラン」に変更しており、摘発を警戒して偽装営業を続けた疑いがある。


【コラム】警察のマスコミ向けパフォーマンス!? 六本木のクラブ『VANITY』が風営法違反で摘発--芸能ジャーナリスト・渡邉裕二 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369620006/
それにしても、ここ数年というもの、こういった騒動は新宿や池袋より六本木ばかりだ。
ま、歌舞伎町も「24時間眠らない街」とか言われたが、そんなの昔の話。今や活気のない快楽街だ。
「だから六本木なんだろうけど、猪瀬都知事は交通を終日運転させるとか、年内には渋谷と六本木の
間は24時間バスを運行させると言っているが、そう言って若者を深夜の六本木に集めておきながら、
その一方で若者の集まるクラブを摘発しようとする。実に無責任だろ。みんなパフォーマンスばかり
やっていたら、この国はおかしくなっちゃうよ」(クラブの関係者)
382名刺は切らしておりまして
【金融政策】日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369195358/
【金融政策】麻生財務相「なぜ2時間早めないといけないのか」、猪瀬都知事の標準時前倒し案に否定的見解 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369712346/