【食品】菓子博で賞味期限シール重ね貼り 京都市中京区の「斗六屋」[13/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
広島市で開かれている「第26回全国菓子大博覧会」(菓子博)の実行委員会は
25日、菓子博に出店していた京都市中京区の和菓子製造販売
「斗六屋(とうろくや)」が、商品の賞味期限シールを重ね貼りして、
期限を延ばし、来場者に販売していたと発表した。

実行委は原因や目的については調査中としながらも「誤解を与えかねない」と
問題視。来月12日の閉会まで同社の全商品を販売禁止とした。

重ね貼りがあったのは甘納豆「花斗六豆(はなとうろくまめ)」。
賞味期限を5月4日としたシールの上に、5月20日のシールが貼られていた。
該当商品は斗六屋が交換に応じる。

菓子博は19日の開会から24日までに、計13万8000人が来場している。
(共同)

ソースは
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130425-1117512.html
ひろしま菓子博2013 http://www.kashihaku2013.jp/
斗六屋 http://shop.e-amanatto.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:27:29.67 ID:7K6dD5sx
誤解も何も・・・・・
3名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:29:31.36 ID:6N9QZ2ez
何が誤解なんだろう
4名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:29:33.64 ID:w4B/3JZ5
さすがは狂頭人wwwwwwwwwwwwww
5名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:34:17.58 ID:2zY6sqMb
インチキ詐欺だろwwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:36:41.53 ID:dzLFWjMv
食品業界のモラルなんて、偽装してなんぼ。
国産だからといって安心は出来ない。
手作りだからといって、手垢が付いてるだけの場合も
7名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:36:48.56 ID:LHd6ZYpq
交換なんだなw返金しないのかw
8名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:44:52.00 ID:u+/Z+9un
賞味期限が16日も延びてるwww
これ賞味期限シールをいつもだったら張替えてる所を
博覧会の遠方地なので
バイトがミスしてそのまま上にかさね粘りしたんじゃないか?
9名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:45:51.48 ID:W0KK8Ehw
バレバレだろw
10名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:47:32.50 ID:+XRukmEy
普通は張り替えるだろうな。田舎だから手を抜いたんだ。広島人もなめられたもんだ。
11名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:49:57.89 ID:d5EGIqto
保存状態で、どうとでもなるような
12名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:53:51.47 ID:W6L13gj5
甘納豆なら3年は持つっ!
13名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:55:57.51 ID:zHBJEznT
>>11,12
同意。
最初から5/20にしておけよと。

ちなみに、
冷蔵庫に入れっぱなしになってた甘納豆の6年物を食べたことありますが、
まったく問題有りません。
14名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:57:42.72 ID:RM5VgW4g
>該当商品は斗六屋が交換に応じる

あほか。信用できるか。
金返すのが普通だろ。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:04:35.82 ID:tls20B14
ここのお店は、新聞もテレビもネットもやらないのかね?
たいしたことないことだと思うけど、考えがなさすぎww
16名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:06:40.59 ID:pJfnzLOl
菓子博に出品すれば何か賞が貰える。
出品費たくさん払うか、何回も出品してれば○○大臣賞は容易に貰える。
○○大臣賞は複数の菓子に出される。何とかモンド賞と同じやり方だね。
17名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:06:44.32 ID:+XRukmEy
5月4日のシールも張り替えたものかもしれないし、原料も中国からの
輸入品かも知れないし、こんなことをすると全ての信用を失うんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:11:15.72 ID:Lk/WZGVi
サイト消して逃亡中???
19常識的に考えて:2013/04/25(木) 15:15:19.89 ID:BQ0qCQvR
「斗六屋(とうろくや)」は即刻廃業すべきである。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:19:53.44 ID:7e2utPd+
売れると思っていたら思っていたほど売れなかったて事だね
21名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:20:01.30 ID:ZprRezz3
おもえば、あの船場吉兆も惣菜の日付偽装からだったな。
22名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:25:16.34 ID:VklyM2Ve
むしろ普通に工場で作って出荷してるものの方が安心という。
店で作って売ってるのはこういうことがあるからね。
23名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:26:21.53 ID:2MZ48OQI
それほど大騒ぎするような問題ではないと思う
要するに、古くても大丈夫なんでしょ
どうしてそういう報道をしないで
中小企業が窮地に陥る様な報道の仕方をするんだろう
24名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:49:40.06 ID:sn4adqK+
だが待ってほしい。
もはや賞味期限など人類は克服してるのではないだろうか?

【外食/米国】1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる[13/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366863754/
25名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:50:05.84 ID:lHbxCp2d
昨日買うてもうたwww
食ったwwwww
26名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:55:25.21 ID:pZ6p+tq3
広島の菓子博って問題ばっかやな。大失敗や。
27名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 15:55:56.99 ID:ZprRezz3
期限切れを食べて、菓子吐く
28名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:04:15.51 ID:JCtn88jX
菓子博って3週間近くもやるのかよ
金のかけ方ハンパねえな
ttp://www.kashihaku2013.jp/about/outline.html
29名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:15:07.40 ID:mJ7jrRRm
JAPANクオリティ
30名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:15:57.28 ID:aUr7fSD+
甘納豆とか少々期限切れてても大丈夫だろ
31名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:32:06.62 ID:+XRukmEy
食べれるかどうかの問題ではなく、ウソをついてた事が問題。
こんなことをするやつは、豆の産地を偽ってるかもしれないし
不衛生な製造現場かもしれないし、どんなズルしてるか
分からないところが怖い。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:40:02.85 ID:xJJWUlkn
お好み焼き粉でセンシティブな時に
33名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:49:15.31 ID:VklyM2Ve
そもそも消費期限じゃなくて賞味期限なんだろ?
34名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:53:58.39 ID:EO4jLl87
大丈夫なら最初からそういう期限のシールを貼っとけばいいんじゃないの
なんでシール重ね張りみたいなばかなことするかね
半額にするなり、タダで配るなりして処分すればよかったのに
35名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:54:20.22 ID:DQ1G0Yqu
本気で騙す気なら普通、重ねないで剥がしてから貼る気がするが、
その手間すら単に面倒だったのか??
36名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 17:05:35.67 ID:Z2JiCpii
菓子博に出荷するため作業を急ぎ過ぎた。普段なら下のシールを綺麗に剥がしてる。
或いは、中国人研修生を使ってるので指示が理解されてなかった。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 17:08:10.01 ID:4Rw3j10F
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304250168.html
他に同様の商品があるか、どうかは確認していない。
近藤照明社長 「作業員のミスではないかと思う。」
38名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 17:34:43.10 ID:+Io5wOA8
食っても平気だろうが、企業体質を問われる話だから食えるかどうかはあまり関係ない
何かの間違いだったとしても、結果的に客を欺く形になってしまった
菓子博でやっちまったのは痛かったな
39名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 18:28:19.49 ID:9OGbgW1K
>「誤解を与えかねない」

誤解って・・・?どんな誤解を与えかねないと心配しているんだ?
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 72.9 %】 :2013/04/25(木) 18:40:27.79 ID:ZYWb9FK+
>>23
広告だしてない奴は容赦なくたたきみかじめ料を要求する
それが報道
41名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 20:26:14.82 ID:6HWy9D46
10数年前に洋菓子メーカー直営店にいた
パートのおばちゃんが、賞味期限の印字のところを削って売ってた。
当日期限のシュークリームは一週間売ってた。
理由は勿体無いから。
ちなみに高校生の息子が働いてることにして、自分の時間を時々息子のタイムカードにしてたが、今考えると103万円超えないための脱税だったか…
42名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 20:30:53.64 ID:XxhYQZ3p
>実行委は原因や目的については調査中としながらも

聞くまでもないと思うが
43名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 20:32:11.13 ID:2zY6sqMb
誤解・・・・・って、意味ちがうだろ
44名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:33:53.12 ID:h7AhZBRj
>>39
和菓子全部が賞味期限捏造だらけと思われる事

まあ、赤福ですら捏造したから驚かないけどね
45名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:38:29.79 ID:7uaLqQdV
二年くらいにしとけよ
気にしちゃいない
46名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:45:31.58 ID:aEyLLNkU
重ね張りにミスも糞ないやろ。普段からやってるてことや。
47名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:02:46.89 ID:Drek8//H
ttp://www.kashihaku2013.jp/archives/001/201304/news20130425.pdf

>当該商品の売れ行きが悪く、本博覧会期間内に売り切りたいとの考えから、賞味期限のラベルを二重に貼付した。


単なるミスという嘘の言い訳の偽装も発覚したよ(笑)
48名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:07:07.97 ID:gdDbLAuy
せめて剥がしてから張り替える位しろや
49名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 05:29:58.15 ID:nnBxrZsh
でもさー赤福にしろ、代々の昔からの期限があるのに、
いきなり大幅に期限期限言われて納得できない気持ちもあるんだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:12:53.76 ID:ppY+5Z+I
大阪の吉兆は残飯を再利用して別の客に提供してたな。
51名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:23:56.44 ID:ZhOWRX8Z
兄より優れた弟など存在しねえー
52名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:29:16.57 ID:fchflSkE
半端に延ばさず、1年後か2年後の5月に売ればいいのに
53名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:45:41.40 ID:dHH0Zi97
http://goo.gl/maps/ZmvrN

なにこれ。共産推薦候補のポスターが痛々しい。
54名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:11:22.40 ID:S20FRd9T
そもそも甘納豆の賞味期限そんなに短くないだろ
最初から在庫処分品を持って行ったか
55名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:44:22.46 ID:RWWgTEYA
重ね張りしたらはがしたくなるだろw
人の心理がわからないからこういう事を兵器でする
さすが京都!
56名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:53:06.13 ID:CMK5JdUg
なんで剥がさないんだ
57名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:30:46.96 ID:lJaz/lqi
>>56
スーパーとかは全部はがして張り直すよ
前にバイトしてたから よくやってた
58名刺は切らしておりまして
>>49

「手付かずのお料理と言って下さい」

by ささやき女将