【資格】会計士、税理士、弁護士・・「士業」総崩れ 「TPP」も逆風になるのか (J-CASTニュース)[13/04/17]
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/04/17172963.html?p=all [1/2]
かつては試験は難関だが、合格すれば高額な報酬を得られると人気だった公認会計士や
税理士、弁護士といった「士業」が「総崩れ」している。
たとえば、公認会計士試験は2006年に社会人など多様な人材の受験を促すため、大幅に
簡素化したものの、資格を得るために必要な、肝心の就職先が見つからない。
「旗振り役」だった政府もさすがに掲げた合格者目標などを見直さざるを得なくなって
いる。
■「士業」同士で仕事を奪い合う
日本弁護士連合会によると、弁護士の人数は現在3万2088人(2012年3月末)。
公認会計士は3万2985人(13年3月末、日本公認会計士協会調べ)。
税理士は7万3725人(同、日本税理士会連合会調べ)となっている。
ちなみに、司法書士は2万0670人(12年4月1日時点)。
行政書士は4万2177人(同)いる。
行政書士を除き、どの「士業」もこの10年は増加傾向にある。
そうしたなか、景気低迷の影響もあって、就職できない「サムライ」が増えていて、
問題視されている。
たとえば、公認会計士が最終的に資格を手にするためには2年以上の実務経験が必要。
ところが、一般企業で会計士試験の合格者を採用する割合はきわめて低い。
試験に合格したからといって就職に有利に働くこともなく、監査法人にも就職できない
合格者は就職先が見つからず、そのために資格も得られないという人が増加。事態は
深刻化している。
「週刊エコノミスト」(2013年4月16日号)は、「食えない税理士・会計士」を特集。
そこでは、「税理士によって得意分野がある」ことが指摘されていて、取材を受けた
税理士が相続申告などでのミスが少なからずある、と証言している。
企業会計では、公認会計士は大手企業の法定監査と税務申告が主たる業務。
それ以外の登記法務や行政法務、税務などは税理士や司法書士、行政書士が業務を
行える。大手企業の法定監査以外の会計税務の多くは税理士が請け負っているので、
そう考えるとそもそも公認会計士を増やしても仕事が増えるわけではなかった。
もちろん、公認会計士が税理士の仕事(登録が必要)をできないわけではない。
つまり、「士業」同士で仕事の奪い合いが起こっていて、どの「サムライ」も仕事を
確保するのに躍起になっているようなのだ。
-続きます-
-続きです-
[2/2]
■TPPでますます「食えなくなる」
弁護士も例外ではない。日本弁護士連合会によると、2012年12月に司法研修所を
卒業した2080人のうち、裁判官や検察官になる人を除いて、約540人がこれまでに弁護士会に登録しなかった。全体の4人に1人にのぼり、これまでに最多だったという。
弁護士事務所に就職したり独立して事務所を開いたりできず、入会金や会費を払えない
ために弁護士会への登録をあきらめた人が多いのではないか、と日弁連はみている。
日弁連はこれまでも「司法試験の合格者数が多すぎる」と訴えてきたが、政府も
司法試験の合格者数を「年3000人程度」とした目標の撤廃や法科大学院の統廃合など、
是正に向けて検討に入っている。
ただ、「士業」を取り巻く厳しい環境は「就職難」だけではない。
今後ますます「食えなくなる」背景には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)がある。
日本税理士会連合会は、「日本経済の発展に資するものであるなら異論はない」との
立場だが、一方でTPPの協議で税理士制度の自由化が対象になることを懸念している。
会計士や税理士、弁護士の「自由化」は、TPP加盟国同士が自国の国家資格の保有者が
互いに活動することを認め合う。言語の壁などがあるものの、米国の弁護士が日本で
訴訟活動ができるようになるかもしれない。会計士や税理士も同様だ。
もちろん、逆に日本の公認会計士が海外で活躍できる可能性もあるわけだが…
-以上です-
独立しても食えない仕業はダントツは建築士だと思うけどね
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:41:15.19 ID:g58QvIgg
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:42:08.84 ID:Vu/Ju/p7
税理士今でもクソ過ぎ、税理士事務所の正社員なんてコンビニのバイト以下
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:42:15.15 ID:PRimk5R/
情報根拠が薄いけど、昔から言われていたこと。
まあ、税理士だけで言うと、開業してるの殆どが元国税、税務署出身
ばかりの講習を受けただけの人々。同情する必要性はない。
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:42:31.27 ID:8OsczW/Z
初期 中期 後期 末期
毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
次はTPPで医者をよろしくw
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:47:07.67 ID:R4PeumtV
資格で食っていけるのは医者だけだ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:47:11.77 ID:+2jyfw95
大企業もダメなら 何にすがるw 不安の日々へネコまっしぐら
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:47:57.37 ID:RdWXdw/S
薬剤師も歯科医もアカン、残るのは医者だけ
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:51:10.81 ID:XWG82/TH
宇都宮健児みたいに
「俺は正義の味方。サラ金や闇質屋から金を取り返してやるから、金払え」
という商売気のある弁護士でないと稼げない。
弁護士 = 寄生虫
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:53:59.99 ID:q+etAJnW
昔は三大難関試験といわれた不動産鑑定士も仕事がねぇですぜ。
実務も経験できないしね。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:55:10.24 ID:PHEvTG9U
訴訟とか、手続き簡単にして普通の人もできるといいのにね。弁護士なんか使わず。
あ、少額訴訟じゃなくて普通の訴訟ね。
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:55:36.57 ID:O8jksj0l
TPPでアメリカの医者が日本へ来て働くようになる
とは思えんけどなあ
向こうの医者は本当のエリートだぜ
日本の病院のドカタ扱いに甘んじるとは思えんな
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:56:03.02 ID:Db2+ryv5
社会保険労務士って儲かるの?
資格を取って開業するってアホな奴がいるんだけど?
>>17 一旦何らかの組織に所属して実力つけてキャリアを武器に開業するならわかるけど。
それにしたって独立してどうやってクライアント獲得するのか。
官報に載るので浮かれる気持ちはわかる。
一級建築士で失業中の知人がいる
15年くらい前から法律系で働いてた奴らが割りと良い方か
サラ金御殿なんて言葉も出たし
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:02:07.17 ID:VkhZuo9o
それでかよ最近、「サラ金に過払い金があったら手付金は不要でやります」みたいな広告多いな
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:02:29.80 ID:s7dVRPtk
そりゃグローバル・スタンダードが来れば
ローカル資格制度は駆逐される
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:04:03.49 ID:jOwri4v7
会計士は概ね立ち直ったけどな
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:05:47.92 ID:EkqA8lud
武士は?
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:07:16.39 ID:s7dVRPtk
まあ美味しい汁吸ってた殿様職業
TPPが来ようと来まいと同じ事
少しばかり早く来ただけの話
>>20 建築業界は、ゼネコンから仕事が回ってこないと、なかなか黒字にならない仕組みになってるから
個人の建築事務所は本当に儲からないんだよなあ
公務員>>医師>>>大企業総合職>>>>>>>>>>士業>>>その他
気楽さ・安定さ含めたトータルでみたら、地方公務員最強
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:12:19.33 ID:+GrhGNGw
足の裏の飯粒 ってやつだな
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:13:57.87 ID:2f5ljVPF
電気工事士の俺は勝ち組
資格取ればどうにかなるみたいなお花畑が未だにいる。
どこの業界も勝ち組負け組があるし、国全体が先細りなんだから。
輸出業、イヤ、海外進出&無双業、役人、ナマポ詐欺とか以外、厳しい人は厳しいわ。
>>31 俺も2種持ってるけど、持っていたからと言って、電気土方の仕事は決して勝ち組じゃないよ
税務署の退職者が無試験で税理士になれる
法務局の退職者が無試験で司法書士になれる
こんな特権をなくせばイイ
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:25:44.45 ID:RC0IxF2R
>>35 そういうやつが顧問やると税務調査が甘くなるんだぜ
でも調子こいてると国税庁から追跡調査されて泣きをみるんだぜ
国家資格取得=生き馬の目を抜く修羅の国の入場券ゲット
入るか入らないか、入った先で生き残れるかはあなた次第
TPP関係なくこの人たちジリ貧になってるし
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:31:18.41 ID:RGpE7+MB
税理士は会計ソフトで事足りる
>>39 でも申告するときに、申告用紙に税理士のハンコを押すだろ?
あれがあると税務調査がなかなか来ないんだよ
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:34:25.82 ID:EUDql40q
TKC涙目w
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:38:22.46 ID:Aav0Hhx/
申告書なんてネットで作成できるからな
>>40 最近は関係ないって聞いた。
うちは大体4年に1度くらいだな。
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:53:47.41 ID:oAdLeJnY
弁護士の資格は持ってるけど、人と会うのが苦手
だから弁護活動が出来ないから、ニート状態の弁護士資格者が
毎年数百人単位で出る。大量に余ってんだとか
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:54:32.78 ID:IiCREyuf
弁護士なんだから暇なら国の責任を追及したらどうだ
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:56:30.31 ID:WSIM0g8W
「トラブルを抱えた人と話すのは気が重いんです」とかボス弁に云う
若手弁護士も普通にいるからなぁ
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:58:01.32 ID:shGmP1U8
>>35 司法書士の方は知らんけど
税理士は無試験特権なくなったよ
必須科目のうち数科目免除って形で要試験になってたはず
今はその免除もなくなる傾向にあるそうだ
>>49 いや、それは大学院。
税務署OBは相変わらずアホみたいに簡単な試験だけだよ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:01:44.12 ID:JkcLlSNM
血を見るのが嫌いな医者
人間関係のトラブルに関わるのが嫌いな弁護士
そもそもなるのが間違い
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:02:04.08 ID:WSIM0g8W
>>50 いかにも辛そうな顔をして顧客の話を聞いて、決して仕事を受けないんだとw
計量士も忘れずに。
ある意味インターナショナルなんだけどね。
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:05:06.59 ID:ThzfGXTi
すでに国境フリー化してる一級建築士で、国境を越えて仕事の取り合いにはなってないから、
TPPを気にする必要はないと思う
もちろん、巨大プロジェクトじゃなくて、個人レベルの話ね
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:06:45.03 ID:Pbo2pLpU
>>44 毎年じゃないだけマシだと思うことにしてる。
会議室占有されてしまうし、面倒。
税理士なんて税務署退職すれば、無試験でもらえるんだぜ?
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:17:42.84 ID:fJKQbphc
マイナンバー導入されたら ますます税理士は終わるだろうな
弁護士もアメリカ見りゃわかるけど 高級職でもなんでもない
まあ向こうは資格自体簡単に取れるから 資格自体にたいした価値ないっていうのもあるけど
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:19:12.48 ID:WSIM0g8W
>>57 顧客・相手方との折衝、法廷でのやり取りは全く期待できないしやらせないが、
起案したり諸々の文章作成をさせるとさすがに上位合格者だけあってそれなりの
ものが仕上がるし活き活きと働いてくれるって言ってたよw
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:19:17.16 ID:+3jf2MpW
税理士と会計士はましだよ
簿記2級より難しいことは誰でもわかるし、
税理士として就職しようとしなければ
「経理に詳しい人」として扱ってくれるんだから
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:21:59.75 ID:VOb0GayN
資格学校関係者こそ詐欺士ジャネ!!
>>60 むしろ税務署に長年勤めて実務能力なかったらなんなのって話になる
最前線で働いているのに?もらえて当然だと思うけど
>>53 そういや入院したときオレの傷口見るたびにすげーヘコんでた看護師いたな
まあ腹に大穴あけてたままだったんで気持ちはわからんでもないが
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:25:47.43 ID:SE9ZCNIc
生産性ゼロの士業なんて必要ないな
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:29:35.18 ID:+3jf2MpW
>>65 OB自身も認めるんだが、自分の担当の分野しか詳しくない
「税理士」としてそれでいいのかという話は大昔からある
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:36:06.14 ID:6X2vKXnK
>>60 そういう天下りのような輩が士業を圧迫させているのさ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:36:13.05 ID:H4Gn/t4S
>>55 俺、濃度も騒振も持ってるけど、価値を分かってくれる人にはなかなか巡り合えないね
一応、計量計測の専門的な知識を実際に顧客に示して信頼してもらって、仕事は貰ってるけどね
だから、ただ試験に合格しただけの雑魚じゃ当然話にならんわな
結局は資格の有無より能力の優劣だよ
>>1 よく分からんけど、皆で給料と仕事の量を減らして分け合えば良いじゃん。
そんなこと言ったら、税理士試験だって5科目受かれば合格なわけでさ。
一緒だよ。
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:51:42.80 ID:OuGZobfj
税金なんて消費税に一本化すりゃあ良いのにな。
そうすりゃ、税理士も会計士も要らなくなるべ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:03:18.02 ID:ThzfGXTi
行書単独で独立してる人ってほとんどいないでしょ
たいてい、建築士とか司法書士なんかとセットでもってる
資格あっても実際の技術がないと
「ハケンの品格」で、自動車整備の資格をもってるが、
実際に整備したことないので大弱りエピソードあったな。
免状よりも実務経験の内容の方が重要だからなぁ。
極端な話、弁護士よりヤクザ、税理士より脱税者の方が知識が豊富だったりするようなもので
肩書きだけじゃ食えねぇ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:12:16.51 ID:gdAbL4Hz
自衛隊に入って、上官からの暴行、暴言に耐えぬけば、安定した生活が
まっているかも。
気のせいか?
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:17:01.33 ID:9Jz50aSZ
コンビニの雇われ店長だって、年収400万くらいあるだろ
税理士や弁護士は、下手すりゃコンビニ店長以下だろ
幼稚園の先生未満。
世襲で仕事を子供に引き継いでいるから、税理士一家は、食っていけるけど、新規参入は厳しい
得意分野とか、そういうレベルの話じゃない
今の企業はもう顧問税理士がいるんだから、新規で奪うのは、かなり厳しい。仕事上の付き合いで得意先の紹介だったりするから。
宅建だって食っていけないんだからさ
>>75 行政書士と司法書士というのはたまに見るけど
行政書士と建築士のセットは聞いたことないな
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:18:18.23 ID:XoPJUZTN
TPPで淘汰されんのは農業とこいつらww
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:24:35.50 ID:ydOSBGxB
>>16 来るんじゃないかなあ
金持ちの病人だけ相手しに
TPPだろうと日本で仕事するなら日本語は必須
喋る以上に読み書きは外国人には異常にハードル高いから外国人に仕事とられることはあまりないだろう
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:27:10.97 ID:qpvIsSog
基本的に難関の国家資格を目指す人は、新興宗教にはまるのと同じ原理なんだよ。
教祖を信じれば幸せになれると一緒で、資格を取れば、幸せになれると信仰してやまない。
家業で税理士やってんならいいと思うよ
でもあとは、微妙だね。
しかも、幸せになれなくても、決して自分の選択が間違っていたことは認めない
から立ち悪い。
資格をとって、食えないやつ、はなから取れなくて人生棒に振って、
あげくに資格を取ったようになりすまして、2ちゃんで発狂する人多数。
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:32:41.74 ID:Pr/fYiHB
これからの時代は
アクチュアリーか弁理士だろ
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:32:59.88 ID:f6lyL3nv
グローバル時代だから、手数料を国や団体が決めるのはやめて欲しい。
製造業や土木建築業のように競争で決めてくれ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:34:11.60 ID:qpvIsSog
税理士試験の予備校のパンフレットなんて、平均年収が超インチキ表示だからね
以前も合格占有率で某2大予備校が行政から指導受けたけど、あの平均年収の
表示は、悪質な詐欺のようなもの
あと、意外に知られてないけど、
資格を取っても、入会金やら年会費で相当の費用がかかる
まあ、資格の予備校にとっては、都合の悪い話だから、パンフレット
には、当然載せてない。
税理士なら初年度約30万。以後年間10万
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:36:02.08 ID:qpvIsSog
アクチュアリーも残念ながら最近飽和気味。
弁理士は、文系でも目指せるけど、理系でないときつい。
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:37:32.51 ID:PRimk5R/
士業スレは伸びが早いな。資格取っても食えないヤシ、雇われない
ヤシが多過ぎるんだろ。2ch常連顧客かww
自分もだけど。
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:37:57.27 ID:qpvIsSog
まあ、弁理士も単価安いし、競争も激しくなってきたし、厳しいよ。
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:38:18.30 ID:ydOSBGxB
>>83 だから日本の公用語を英語にしようなんて話が出てきているね
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:43:54.34 ID:qpvIsSog
なんか勘違いしている人多いけど、外国人が大挙して日本にきて仕事
なんかしないよ。
外国人が、実質名義で、安い賃金に、いつでも首が切れる雇用体制、
脆弱な福利厚生で、日本人を雇って、価格破壊を起こして、業界を
壊すことが起こるのだよ。
この点をほんとわかっていない人多い。
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:44:43.11 ID:PRimk5R/
アクチャリーとか、厚生年金基金や企業年金が破綻状態なのに、仕事
あるのか?
合格者見ると、殆どが生命保険会社社員、1部公認会計士が入ってい
る位だろ。外部からの合格無理じゃない。
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:50:50.00 ID:LEiQlVlX
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で法曹になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火箱根山噴火だ。
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:51:06.21 ID:qpvIsSog
アクチュアリーがなかなか合格できなくて苦労している保険会社の社員
はたくさんいるからな。
最近そういう人たちに対する風当たりが社内で強くなってきているらしいな
そもそも外部でアクチュアリーとったって仕事出来ないし、無意味
96 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:53:10.32 ID:RY1Bt/TV
公務員は安泰
祈るだけじゃもう届かない
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 18:01:58.73 ID:PRimk5R/
理系出身者でなければ、粗仕事がない弁理士。常識だろ。
アホの資格オタ多過ぎる。
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 18:10:39.98 ID:JniYWa66
税理士は税務署役人が何年か勤め上げれば、自動的になれるんだよなw
>>92 疑問1.
安い賃金・脆弱な福利厚生でまともな人材を集められるのか。
疑問2.
劣悪な労働条件で集めた人材で業界に影響を与えるほどの業績を上げられるのか。
疑問3.
相対的に劣る人材でも業界を席巻できる業績を上げられるのなら、その業界で
優秀な人材が必要とされているのか。
101 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 18:17:10.01 ID:PRimk5R/
そもそも、経済的利益を得たいのなら需要と供給を見つめなきゃ。
資格取れれば何とかなると考える時点で落後者。
3大資格、司法試験、公認会計士、不動産鑑定士で約束された収入
があるようなシステムになってたけど、遥か昔の事。
最近では医師国家資格以外は無理。その医者ですら、一時は増員と
医療報酬削減を考えられて将来性が否定されたのに・・
業務独占やら日本の規制制度に甘えてきたツケだよな。
>>101 独占業務についてはそうだな。
会計士受験生で監査法人に入れさえすれば終身監査だけで食えると思ってる奴がいれば
それはただのアホだ
だが資格業は専門業務を活かして他に食っていける活路を見いだせるだろ。
平凡なサラリーマンやシニカルなガキに比べたらよっぽど可能性は広いよ
自宅警備士の俺に資格なし!
弁理士もだめだねえ。
勝ち負けがはっきりしてきていて、負けた事務所は悲惨だよ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 18:49:10.98 ID:iWjuxGkE
高卒の学歴コンプが学歴ロンダで税理士に
なろうとする奴いる
あと一科目で税理士だとか。こんなのは一生無理
何年も落ち続けるとブラックリストにのって
毎年ハードル上がる
全体としてはまだ総崩れというような状態ではないだろ
一部の苦境を過度に一般化した記事だよ
詐欺師w
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 18:56:21.51 ID:joAeLFe1
無資格営業激増
司法試験も裁判官や公的機関に勤めるのが勝ち組になってるからなー
資格さえとれば安泰志向を叩くのは結構だが
正社員にさえなれば安泰、公務員にさえなれば安泰志向もこの先疑問
士業はやっぱりコンプ持ちの溜飲下げるために話題になるんだろうがね。
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:04:33.10 ID:fJKQbphc
文系資格なんて 法律とか社会制度とか変わったら不要になるやつ多い
士業だって同じ
>>111 正社員で安泰と思ってるやつなんて いないだろ
公務員は今のとこ最強だけど
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:04:49.90 ID:WSIM0g8W
弁護士がこれほど喰えない資格になるとは15年位前には
考えられなかったナ
法曹資格を持ちながら老人ホームでヘルパーさんをやっている人もいるよ
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:12:31.05 ID:TqB1608m
TPPで、会計士や税理士という中途半端な資格が無意味となる。
米国公認会計士USCPAで、全部できるようになる。
米国の弁護士=ロースクール卒だよ。
日本の法学部やロースクールに行かないで、
米国のロースクールを卒業すれば、弁護士になれる。
これが一番大きい。
アメリカ人ではなく、日本人がこれで資格を取ればどうなるんだろうね。
業界で、有資格者を制限しているのが無意味となる。
115 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:13:31.52 ID:rscTAqoc
>>87 そもそも士業で年収の平均出すこと自体に意味が無いけどな。
仕事取れない奴はかぎりなく0に近く、稼げる奴は1億とか行くわけで
この二人の平均は5000万だけど、どちらにとっても意味の無い数字。
母集団の数も少ないし、法人化できる資格なら年収と年商とで全然違うし
一見年収は少ないけどあれもこれも経費にして実質的にはかなりの稼ぎ
と同等とかいう事も普通にある。
底辺リーマン相手の提灯記事だろ
親戚は歯科医師(しかも3人)だし、友人は2月に監査法人入所したし
それまで働いてた会計事務所の税理士も知ってるけど
全員貧乏には程遠いわ
雑誌や2chでは食えない職業とされているものばかり
特に歯医者が食えないとか言ってる奴は相当底辺な環境で生きてきた奴だと思う
昔みたいに居抜きで即独5000万とかは無いけど、リーマンより遥かに恵まれてる
監査法人勤務の会計士も充分恵まれてる(超ホワイト)し、税務はOB爺税理士にはとても無理で若手有利
確かに悲惨だといえるのは一部の法曹資格者だけ、それも低学歴とか年増とかコミュ障とか特殊な一部
大型二種と牽引最強
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:24:13.25 ID:qpvIsSog
劣悪な労働条件で利益上げている企業なんていくらでもあるでしょ。
消費者は安いものに群がるからね。
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:25:00.78 ID:TqB1608m
>>113 昭和40年代は、弁護士があまり喰えない資格だった。
良くなったのはバブル頃からだよ。
>>113 弁護士で元国会議員と言う最強の肩書がある横粂がバイト生活だからな
>>117 俺の持ってる小型特殊はある意味最強だよ
122 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:28:47.34 ID:0Pl9u/CP
弁護士は大量合格が続いて飽和し続けているが会計士は真逆
旧試験しかも昭和のような厳しさに戻したよ
だから合格者が激減して就職も昔に戻りつつある
司法試験はローが大量にあるからこの先も飽和だろうね
弁護士にほとんどならざるを得ないけど仕事がないと
>>116 会計士は少し前の監査法人就職氷河期の待機合格者は悲惨だったかも
会計士は監査実務しないと資格取れないからね。
去年は法人の人員整理からか就職よかったみたいだけど。
その人らを槍玉に上げていつまでもネガキャンし続ける底辺が
2ちゃんだといっぱいいるがww
124 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:37:07.44 ID:HPrjvcMx
まさか技術士が勝ち組になる時代が来るとわ!
まあ、他が相対的に墜落しただけどね
>>123 確かに一昨年まではNNTが滞留してて悲惨だったね
専門家の足を引っ張る無能ゼネラリストw向けの提灯記事にはウンザリ
2chは半分ネタだからいいけど、無能な雑誌記者の嫉妬記事とか
ただでさえ日本の大学生は勉強しない馬鹿ばっかりなのに、勉強してる奴の足ひっぱんなよと
会計ソフトがあるから会計士いらないとか、そもそも会計士の業務全くわかってねえだろ…
資格を持ってるだけで食えるほうが変だよね
127 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:40:45.47 ID:HPrjvcMx
そう言えば耳寄りな情報
測量士が人手不足だと言って。
理系の学生の皆さん。一考してみて
128 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:43:54.13 ID:84gPWsXO
というか、国内でパイを取り合うなよ。
世界へ出て外貨を稼いでこいw
129 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:46:27.03 ID:3DnmYGXs
士業はほとんどダメ、大企業は一部の高学歴リア充だけ
公務員は定数削減
じゃあどうやって豊かな人生を手に入れろというのか
ふざけんなよマジで
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:48:33.07 ID:PZ5Ur08C
安定の介護福祉士
>>129 こんなに株上がったのに何やってたの?
日本人ならこの半年で一生分稼げたはずだが。
132 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:03:26.07 ID:GGoFadM1
祖国でエリートな専門職の人々が日本に喜んでくると思ってるわけがない
133 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:04:54.83 ID:3DnmYGXs
>>131 株取引なんて絶対やらねぇよ
あんなのギャンブルみたいなもんだろ
知識もないし
つか本当に100万とか1000万とか稼いでる人いるの?
金が金を生むことができる余裕のある人々ならまだしも
安部ちゃんと黒田さんには感謝してもしきれないなぁ。
135 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:08:30.49 ID:f6lyL3nv
トレーダーの知り合いとかはあっさり億単位で稼いでるし
うちの家とかあんまり積極的に投資してないけどまぁ家買えるくらいは。
自民サイコーっす
137 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:12:36.08 ID:9Jz50aSZ
株儲かるよな〜
俺も資金が倍以上になったよ 数千万しかないけど・・
今の時代、一番儲かる士業は詐欺士かペテン士だろ。
国家資格なんていらない。
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:15:13.96 ID:+3jf2MpW
>>116 会計監査実務知ってる?
昼は対象会社に入浸り、22時に会社帰ってまた仕事して終電帰り
決算は3月だけじゃないからいつもどこかの会社にいるような生活
待遇に見合うかは知らないけど、この長時間労働をホワイトとは呼ばないだろ
資格職でも医療系はまだマシだな
TPPで海外から医者がやってきて日本の医者が失業するとかアホなこと言ってる奴いるけど
アメリカの医師は平均年収20万ドル、外科医とか麻酔科医はその1.5倍
日本より格段に高収入、わざわざ奴隷になりに来るやつはおらん
薬剤師もアメリカは年収10万ドルあるし日本には来ない
看護師にいたっては東南アジアの看護師からも逃げられてたな、お金はいいから帰りたいって言って
株は出来る奴は出来るだろうけど、出来ない奴は出来ないので、誰にでも勧められる方法じゃない。
私はすぐ調子に乗るので、最終的に損切りのタイミング逃していたい目を見そうで、手をつけようとは思えない。
>>140 そりゃ、日本の看護って実態は看護じゃなくて老人介護だからな。
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:18:06.37 ID:wA8q71Qe
空洞化で国内産業をぶっ壊して内需を縮小してればこういう所から金が削られるのは目に見えていた
144 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:19:48.00 ID:RlD75Mpy
342 :可愛い奥様:2013/04/17(水) 19:29:08.99 ID:QIapeiEk0
初心者さん用〜小和田雅子を知る為に
学歴ロンダリング
デンフタ小に『編入』したのが3年生の4月。
結局そのまま中受なし、高受なし、高校一年の夏休み前に
ボストンに転校してELSクラスからアファーマティブでハーバード。
東大はハードル低い学士入学で、単位も取らずに(あまり大学にも来ないで) 半年の在籍で
外務省入省 → 皇太子妃 で「ハーバード・東大・オックスフォードで学び」とか喧伝された。
定期代横領
外務職員時代一介の省員には許されていなかった車通勤をし、
定期代を横領していた。
上司に注意されたら改めるどころか、父親に つげぐち。
父親の地位を乱用して、車通勤を続行し、
外務省職務規程を あざ笑うかのように VIP 駐車場を使い続けた。
この公私混同、特権意識、傲慢さ、労働規範と社会規範を守る意識の乏しさ
これが雅子妃の正体。
146 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:22:41.63 ID:WSIM0g8W
>>145 「早目のロスカット」と称した底値売りをしてしまうからね、素人は・・・
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:23:33.21 ID:1/QxuIlI
TPPを推し進めた日本の自動車メーカーは、アメリカでの関税撤廃に失敗しただけでなく、
オーストラリアやカナダにも関税撤廃させない動きを取られてる今現在、
TPPは、一体、誰の特になるというのか?
推し進めた人達は、今後、この責任をちゃんと取れるんだろうか?
こういうのは逆に不足してる人材ってのもいろんな職業で騒がれるけど、
たとえば正社員採用でならいくらでも応募がある薬剤師とかSEとかは
バイトや契約社員じゃ全然応募がないっていう話だったりする
要は「安い人件費で収まる」人材が足りないってだけなんだよな
149 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:27:36.06 ID:3DnmYGXs
俺も株取引始めようかな
ちなみに非常勤公務員だけど株取引ってバレたらヤバイの?
150 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:27:49.90 ID:9Jz50aSZ
TPPでいろいろ安くなるといいなと思う
税理士費用も安くなるといいなと思う
経営者の中には、税理士などの士業の費用が高いな〜って思ってる人もいるはず
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:28:16.66 ID:PRimk5R/
>>117 確かに、そういう技能の方が食べていける可能性は高い。求人が多い。
>>122 >>123 わざとカキコしてるんだろうけど、今でも会計士は悲惨。
>>128 パスポート申請で認められる資格職業は、弁護士と弁理士だけ。
特に、弁理士は外国語が堪能とその国の大学出てれば通用するかもしれない。
日本全体が低迷してたわけで、
資格以外の面で就職できないこともあるだろうが、
資格としては最高の評価がされることには間違いない。
153 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:32:23.13 ID:WSIM0g8W
「難関資格 受かった時には 年齢制限」
という川柳があったナ
>>149 勤務時間内なら職務専念の義務があるから
駄目だけど、そうでないなら大丈夫。
ただ、個人的にはハードカバーの本10冊
程度は読んで売買シミュレーションをし
て、決算短信読めるとか世界経済の基礎やカジノの資金の賭け方まで習得出来るぐら
いは最低勉強することをすすめる。
155 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:35:21.47 ID:fN+I1IAH
試験を事実上撤廃しコネ試験にして
一部の金持ちが、自分の子息を
士業に就きやすくするための
政治力学が働いてるんだろ。
解りやすい腐敗。
>>139 親父がPで自分も短免の身で入所した同級も多いからそこそこ知ってる方だと思うけど
アサイン次第だし、それマネレベルなんじゃないの?
少なくともJ2レベルまででそんな話聞いたことないっていうか、週末は一緒にしょちゅう飲んでます…
>>151 別に俺は監査法人の就職状況が多少よくなっただけで
会計士が復権したとは思わないよ。
会計士全体と監査業界とで需要と供給のバランスが崩れてるのは
>>101の通りで、
たまたま運よく就職できても次に不景気が来るとそこで落ちぶれるだけ。
でも会計の資格と知識を活かして監査以外にも活躍できる可能性は広がってるよね?
少なくともゼネラリストwリーマンや公務員よりかは
「資格を取れば安泰」の時代が終わってるのは当事者であれば身に染みてわかってるはず。
安泰志向はむしろ外野が偏見で騒いでるんじゃないかと思えるほどだね。
158 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:38:30.95 ID:8RvtKdWQ
士業の所得を調整しようとする動きが分からん。
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:39:45.98 ID:3DnmYGXs
>>154 ありがとう
経済や金融商品の勉強にもなるなら教養にもなるし一石二鳥だな
ただハードカバー10冊で最低限ってのは個人的にちょっとした衝撃だわ
やっぱ相当基礎知識の部分でも複雑なんだな
個人的に最近2ちゃんしててボロ儲けしたって人多いみたいだし乗り遅れた気分だったが焦るとまずいかもな
160 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:40:41.81 ID:PRimk5R/
>>155 分り易い。医者はね・・でも、最大の腐敗は今も昔も公務員試験。
161 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:41:12.38 ID:g58QvIgg
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:42:36.41 ID:WSIM0g8W
>>159 「ガンホー」っていうIT企業があるんだけど、凄い上がり方してたよ
今から始めたらタイミング的には大儲けしないだろうけど、いい勉強のタイミングかと
163 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:47:08.61 ID:oAdLeJnY
法律なんて毎年変わる、新法も30本から40本づつどんどん増える
資格取っても、5年もしたら覚えたものが古くなる。取るだけ無駄
164 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:47:42.33 ID:3DnmYGXs
>>162 なるほど…
俺の家庭環境から株取引=悪、バブル崩壊で自殺ってイメージしかなかったからなぁ
ま、余剰資金内でやってみますわ
>>162 そこでいきなり、材料株を勧める辺りがなんとも。
そういう材料株で必要なのは、知識じゃなくて、伸るか反るかの判断が出来る度胸とセンス。
金融じゃなくて、ギャンブラー向き。
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:57:36.74 ID:XqrmAZoN
だって中小企業がばたばたつぶれてるのに
政府も経団連wも見てるだけ―
167 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:59:24.40 ID:OU1YF8dA
2007年迄は公認会計士バブルという商品とは違ったバブルがあったなwww。
日本でしか役に立たないみたいなのはもうどれもダメかもね。
胡散臭い株屋がうざい
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:06:57.39 ID:3DnmYGXs
>>167 近所の子、ちょうどその頃に会計士になったわ
トーマツ?だっけ
ま、俺の幼地味でもあるんですけどね…
どうしてこんなに差がついた…
ほんと株屋うぜーわ
172 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:19:40.50 ID:MHHB+MQN
>>156 証憑あさって資料作って19時に帰れるの?
まじめに転職したい
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:23:06.90 ID:pUm+JWKA
俺氏は逆境をチャンスに変える様頑張りやす
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:29:42.07 ID:RsYeYI+m
士業より板前にでもなって、店でも持つ方が夢があるんちゃう?
その方が海外進出の可能性もあるしねw
>>3 縄張りが作れなきゃ辛いのはどの士族も変わらん
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:32:16.55 ID:sb1ZOMrG
士業総崩れで、公務員も給与カット。
で、政治家の高給はいつまで続くの?
県議会議員とか仕事がほとんどないのに年収1400万とかふざけてるだろ。
政令市市議も年収1000万円超とかラリってるわ。
177 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:32:31.52 ID:3mSc65rk
>>83 非関税障壁に日本語も入ってなかったっけ?
TPPでやばいのは普段英語を使わない士業というのは分かるわ
保険料率自由化したら外資保険会社がやたら増えたのと同じ構図だ
渉外弁護士と外国案件の弁理士は生き残るかも
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:40:01.38 ID:VL/JIcyE
>>176 うち月16万の議員報酬だよ
だから土建屋系の掛け持ちばっかw
>>156 そんな暇だったこと辞めるまで無かったわ
181 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:49:05.13 ID:NUlnvmoE
リーマンだがもっと情けないわ 俺
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:51:43.71 ID:3mSc65rk
先が予測できない分、これから何の技能を身につけて何をやったら生き残れるのか分からんわ。今の大学生高校生中学生は本当に可哀想だな。アイツら、自分に選挙権無い時にこんな風に将来を決定されるんだぜ。
通達で経過措置だらけの税法なのに
税理士業やるマニア外国人っていないと思う
184 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:03:16.11 ID:PRimk5R/
>>183 はあ、外国で税理士自体ないよ。例として、アメリカでは弁護士の範疇。
例え類似があるにせよ、日本に入るにも許可されない。
アホじゃない。
185 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:04:02.84 ID:qpvIsSog
だから外国人じゃなくて、外国人はただ名義だけで、日本人を雇うんだよ。
>>15 できるけど?
ていうか、本人訴訟の割合が高いけど?
>>172 実査は直帰あるって言ってたよ
普通に7時くらい集合で飲んでる、大手3つのどれか
つか先輩はJ1なの?転職ってまだ2ヶ月ちょいしか経ってなくね?
>>187 実査は直帰あるね。
他は土日出勤とタクシー帰りばっかだったわ。
辞めて落ち着いたら鬱発症しかけたわ。
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:08:26.87 ID:MHHB+MQN
>>187 あずさは忙しいよ
そんな若くないよ
帰りたい
191 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:28:39.15 ID:PRimk5R/
しかし、これが実現するなら、何故に弁護士目標数を断念するんだ?
時代への逆行か?士業団体は全部TPP参加に否定的なのか??
ともかく、行政職員退職=資格に開業=裕福は要らないから、この点だけは
賛成。でも、行政職員はすべて再就職が可能という、システム自体を基本的に
崩さなければ、結局は何の意味もないかも。
日本基準知らない米国会計士
日本の法律知らない米国弁護士
そんなの呼ぶ必要あんの?
会計監査も法的実態わからんとやれんわ。
Ifrs覚えたからっていきなり海外でやれるもんでもないわ
TPPでもアメ人弁護士は渉外事件以外は日本に参入しないだろ
離婚とか交通事故をアメ公に頼む日本人とかいるとは思えん
日韓FTAとかやったら朝鮮人弁護士は確実に参入するだろな
韓国は日本以上に法曹過剰問題が深刻らしいし
会計士は市況に左右されるところもあって
今はだいぶ回復したよね
こういう記事は2、3年くらい前の話を持ってくるから
困る
195 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:50:45.27 ID:I0jZv8mA
登記官のオレの知ってる範囲では、司法書士、調査士試験受かって開業しても1、2年で廃業が多いな。
合格して父親の事務所に就職という人は成功している。
197 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:54:49.18 ID:76IC7KWQ
土地家屋調査士と建築士
行政書士と建築士
の兼業なら、儲かるよ
>>1 公認会計士試験の合格者が増えすぎて就職できなくなったために公認会計士になれない合格者がいる
弁護士も合格者が増えすぎて弁護士になっても食えない人が出てきた
税理士についてはそういう要因なんかないじゃん
団塊の世代が定年を迎えてOB税理士になったくらいだろ
199 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:55:43.79 ID:EkqA8lud
剣士は?
200 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:59:28.05 ID:PRimk5R/
公認会計士は会計ビッグバンのときに本来のエリートが訴訟起こされたり、
辞任強制させたりでいなくなったからな。
今いるのは全部カス。実際、自分の勤めていた本社が地方の中規模会社で
の顧問会計士(財務監査での)は今や日本公認会計士協会の偉いさんで、
会計専門職大学院の教授となって、本来と違う路線。
上場会社を担当していた四大会計事務所はその会社を担当した多くのエリ
ートを解雇し、合併なりして新生会計事務所としてなりたっている。
資格が細分化しすぎなんだろ。
弁護士と公認会計士の2つくらいに
統合すればいいだけ。
202 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:12:30.93 ID:47WrY9s9
超難関試験の資格を取ればそれだけで食っていけるなんて、少し考えれば変だよね
合格者が大勢いたとしても市場競争させるのが資本主義の醍醐味でしょ
士業についてはTPPは関係性が薄いんじゃないか?
わざわざ特に訴訟なんか日本語が相当できないと厳しいだろうし
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:15:44.95 ID:/Sp7R+Ow
資本主義の醍醐味ってウンコ味だよね
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:19:27.95 ID:47WrY9s9
>>204 そうだね
資本主義の醍醐味は私も食したくない味だ
資格制度全廃して、やる気がある奴がその道のエキスパートになってくれたほうがいいな
206 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:19:42.10 ID:EkqA8lud
ホイチョイプロが提唱してた女陰鑑定士が今も気になっている。
バブル時代は何しても喰えたから、より下らない職業が憧れだった。
207 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:20:12.53 ID:jOwri4v7
税理士は近隣業種で働きながら長い時間かけて取るのが普通で、その間になんだかんだ人脈作れてたりするんだよ
会計士は新試後飽和飽和言われて金融庁が合格者絞り始め、昨年度は合格者の約7割が4大監査法人に入れた
少なくとも今後数年は全入時代が続くと思われる
>>202 競争の結果品質がよくなるっつーのは妄想だ。
客騙す仕事が世に蔓延するだけ。
>>202 法曹なんかは養成に結構な税金がかかる
競争させて退場させるだけのために養成費用をかけるのはムダという見方もある
サムライ業で失敗したって話はあんま聞かないけどな
211 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:25:09.70 ID:RGpE7+MB
税理士が言って来た
青色申告で65万控除とる為に
顧問料6万 決算作成5万って アホ?www
>>210 行政書士と歯科医師は儲からない儲からない人が多いらしい。
213 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:28:06.40 ID:rCCafH1J
nhkの受信料ってtpp的にどうなの?
海外メディアの参入障害だよね。
是非ともスクランブル化して欲しい。
tppは反対だが、マスゴミが困るなら溜飲が下がる。
>>213 地上波の電波権もな。
特定のテレビ局だけにキー局の権限が認められてる。
実務家としての能力は試験だけで計れるもんではないから、ケチケチせずに一定レベルの者をジャンジャン合格させてあとは市場で競争させて篩にかける方がいいな
士業の仕事を理解できる客なんて一握りなんだ。
そんな中で市場原理はまともに働かない。
いわゆるレモン市場で競争が激化したらどうなるんだ?
悪貨が良貨を駆逐するんだぜ?
217 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:35:32.27 ID:jOwri4v7
合格のハードルを下げると優秀な人間の参入は増えるどころか大幅に減るだろうな
おまけにブラック社労士みたいなのが増加して収拾つかなくなる
士業の既得権益解体と天秤にかけても社会が被る不利益のほうがデカそう
45年の人生のなかでこの手の先生にお世話になったのは20代後半にマンションを購入したとき
ただ一度だな
しかも自分が探したんじゃなくて、不動産会社だったか銀行だかが連れてきた。会ったのも銀行の
応接間だけで、名刺はもらったけどあのときの先生がどこに事務所をかまえているのかも知らない
219 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:37:44.78 ID:7BzmFLlH
>>213 枡ゴミは既にハゲタカ参入で世論操作しまくりじゃねw
>>198 公認会計士も、弁護士も、無試験で税理士になれます
>>220 会計士は別として、弁護士って会計業務できるのか?
222 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/17(水) 23:46:35.32 ID:t8lICEeb
postcoveralls 巨泉さんだから含蓄が。
RT @kikko_no_blog: 大橋巨泉さん
「安倍さんは農民票が欲しいから農業を守りますなんて言ってるけど、
何よりも問題なのは保険医療。
アメリカは病気になった時にカネのある奴は助かる、
カネのない奴は死ぬ、そういう国。
TPPに参加したら日本も同じになる」
21分前
>>221 資格はあるよ
実際に業務をする知識はなくてもじゃんじゃん競争させればいいんじゃないかな?
224 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:50:04.71 ID:jOwri4v7
>>221 税理士業務≠会計だし、会計監査業務は弁護士じゃできないぞ
会計士試験の短答と論文試験の一部が免除されるだけ
225 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/17(水) 23:56:35.33 ID:t8lICEeb
TPPと「解雇自由」法制化で追い出される日本人労働者
外部リンク:blog.goo.ne.jp
締約国となることで、すべての関税は撤廃されることとなる。モノやカネだけではない。
ヒトも賃金の安い外国人労働力が大量に移入してくる。賃金の高い日本人労働力を排除し、
安い外国人労働力に置き換えるには、現行労働法が邪魔する。だから労働法改正を急いでいるのだ。
そもそも公務員だの士業だの志す連中は自己保身ヴァカの社会主義者。
路頭に迷わせた方が世のため、人のためってもんだよ。
自己保身を悪と考える時点でたかが知れてる
>>226 そりゃちがうな
士業は目がギラギラしたやつが多い。
公務員は、末端しか見てないので差し控える。
>>227 自己保身は明確に悪だよ。文明人の論理としてはね。
ま、君はホモ・サピエンスというただの動物なんだろ。
俺は違う。ヒューマン・ビーイングだ。
>>230 お前も文明人の端くれなら犠牲になることだけを考えろ。
文明を語り伝えることに肉体はいらない。
>>183 通達は法的拘束力はない、通達無視した国際税理士の誕生待ってるウエルカム
234 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:43:11.47 ID:RutjDm+M
236 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:54:15.49 ID:2yIEgNbp
IFRS会計の導入で何とか税理士は飯が食えるんじゃないかとは思うが、
それでも厳しいのかな?
237 :
名前をあたえないでください:2013/04/18(木) 00:55:41.55 ID:nz9SPCxr
弁理士もちょっと間口広げたらダメダメらしい。
国際特許出願とかで競合したら国内勢は生き残れるのかなあ。
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:58:47.61 ID:1QoK0ap1
>>231 保身という訳ではないだろうけど、士業総崩れになった途端、所謂ブラック弁護
士と言われる連中が増えてるね。それも社労士や司法書士、行政書士にまでだ。
本来は使用者や権力者の暴走にブレーキをかけるべき役割を担うべき人間が、ひ
もじさに負けて権力者と一緒に悪事に手を染める。
それが正しい事なのかどうかは難しい話だわな。
239 :
名前をあたえないでください:2013/04/18(木) 01:10:27.23 ID:nz9SPCxr
個人的には
試験に通りさえすれば、貧乏でも底辺でも、一気に逆転して社会的地位を獲得
できるようなルートがあっていいとは思う。
司法試験や国家公務員キャリアはそうしたものだったはずだけど、司法試験が
生み出したエリートは浅い教養の世間知らずの法律バカでしかなかった。
ちょっと競争環境に置かれただけであっという間に崖っぷちなんて…。
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:15:01.40 ID:SpljZOcA
士業の知り合いは皆、貧乏暇なしって感じだね。
>>239 ちょっとどころじゃなくない?短期間で極端に増やしすぎだよ
しかもアメリカと比べて少ないって大義名分だったけど
アメリカの弁護士=日本の弁護士司法書士行政書士弁理士税理士宅建だって事実は隠していたわけだし
要は少子化で予算をロースクールって新規箱物で消化したいがために仕組まれただけでしょ
継続的な天下り先も大量に確保できるわけだし
なんか本質理解できてない人が多い気がする
つーか役人が庶民騙すのは簡単なんだな、完全に弁護士側が悪役になってるw
242 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:30:15.26 ID:HdbEMFGP
兄貴とその友達の司法試験を目指していた人たちは、総じて弁護士の資格を取っても就職活動すらしないで
株の専業トレーダーになっているな
儲けまくりらしい。弁護士の仕事はほとんどしていないけど、職業の肩書きは弁護士にしているんだと
243 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:35:42.56 ID:hR+Q5Bdn
>>239 マネジメント力や身の振り力を測るわけじゃないからなあ
会計士は所詮、出た大学で就職先が決まるので
一発逆転は夢だと思っていい。
元々、1流大学なら、大企業へいけるので。
税理士はコネの世界なので、親がよほど顔が広くないと無理
もしくは、親が税理士で、その顧客をそのまま受け継ぐか
弁護士は・・・医者もそうだが、キツイぞ。
睡眠時間を削って何かしたくないなら、ならないほうがいい。
総じて考えると、地方公務員が一番楽で安泰。
無線技士は士業に入りませんか・・そうですか・・
>>244 弁護士、医師は資格の使い方によって激務にならない働き方が色々ある
友人に社労士受かったけど就職できないで30後半でもバイトしてる奴いるわ
登録に20万必要なんだっけ?
学生時代に苦しいときよく金貸して貰ったから、20万くらいなら無利子無担保無期限で貸してもいいんだけど、
彼にもプライドあるから中々・・・
金貸してって言ってくれればすぐに貸すのに
248 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:55:19.65 ID:HdbEMFGP
>>244 大手監査法人なんて若ければ一流大学出身でなくても入れるよw
早慶じゃなくても、明治中央法政クラスでバンバン入っている。
弁護士になってから廃業する人が増えているということについて、
自由と正義2012年1月号から12月号までの請求退会者を
整理した結果について、報告しておきます。
自由と正義の2012年の1月号から12月号に
掲載された請求退会者の合計は、登録番号が3万番以上の人が
173名で、昨年の112名から61名増加しました。
1万番から3万番未満の人が103名で昨年の101名から
2名の増加、1万番未満の人が18名で昨年の
16名から2名の増加、合計で294名で昨年の229名から
65名の増加となりました。全体の増加率は、約28.4%ですが、
3万番以上の方は約54.5%ですから、
若い番号の方の退会が急増していることが統計上も、
裏づけられたことになります。
>>244 大手監査法人は学歴差別が全然ないことで有名だぞ
一般企業では学歴が足切りの指標として使われるに対して、
会計士界隈は試験自体が優秀な足切りとして機能してるからだろうが
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 02:10:15.68 ID:FBdTdcGY
実際、今の30歳の弁護士と会計士の平均年収ってどんなもんなんよ?
>>351 25、26に合格して30なら会計士は手当込みで700〜800てとこじゃないかな?
ちょい前は初年度600+支度金100+残業代ほぼフルとかだったからね
それに比べるとショボいけど、やっぱそこらのリーマンより遥かにマシだね
253 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 02:27:48.72 ID:fcmAJJzg
そもそも総量規制産業自体が時代錯誤だろ、公務員んじゃなんだから
実力で自由競争させるべきだわ、定額安定棒給が欲しいなら公務員になれ
てこった。
通達ってのはあくまで行政内の指針、これ無視をして独自解釈して
裁判で争いまくってほしいよ。
二本は既得権益社会主義、貴族専門の共産主義国家な訳だけど、
国際社会では一切通用しないから、技術競争並に広い大海世界に放り込んだ方がいいと思うよ。
>>253 コンサルはともかく法定監査を自由競争させた結果がこのボロボロ具合だからね
ダンピング合戦でマトモな監査なんてできないよ
ちなみにアメリカの監査報酬は半端ないよ、でもそれは望まないんだよね
結局、有資格者に対する偏見と嫉妬でしかないんじゃないかな
それに準公務員と捉えていいと思うよ
257 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 02:43:09.12 ID:fcmAJJzg
>>256 ダンピングなんてどこも一緒、建築請負だってそうだ、
ダンピングで質落ちて、ビルが倒れたとかそんなクソな言い訳するクソカスバカは居ないだろw
>>256 監査制度は外野から意見するとすると、監査法人を監督する官庁が
監査の適正を審査して、もし不適正監査があって、額が安いから
不適正監査も当然だとか言い訳したら、死刑並の刑罰とかそういう
罰を厳しくする事で恐れなして入札段階でバカな値を付けないようなるんじゃないかなw
>>257 どこも一緒って同一視してる時点で全く理解できない
繰り返すけど法定監査?何それ?っていう無知から来る偏見と嫉妬しか感じないんだよね
牛丼屋の価格競争と同一視してるんだろうけどw
俺らがキツいからお前らもって足引っ張っろうとしてるだけでしょ
何が共産主義だよw努力しろよ
とにかく、国民の利便性追求とか、自由主義とかの埒外にあるのが
総量参入規制された一部の資格職だから、国際競争社会では不要な存在だから
もしTPPでこいつらの貴族社会主義とか共産主義体制が崩壊する可能性が
少しでもあるならTPP前面賛成でいくよ
>>259 法定監査は法に従って監査するんだろ、企業や自治体がそうだ
法に則って、機械的に監査する、その請負金額を入札で行い、参入者を出来るだけ多くし
企業、自治体のコストを少しでも下げる。
コレに対し、何の文句があるのかわからんが
もし監査法人の不正があれば上が監査法人の免許を取り消せばよい、
偉そうに資格だけでタダ飯食えれるとかおもってる連中の襟が正せるのではないか?
そもそも日本語の壁があるから無理だけどね
英語での監査にリーマンが対応できるのかっつー
司法や監査を世界で自由競争って意味わからん
法や基準も世界で完全統一させるのか、それこそ日本詰むだろ
こんな馬鹿らしい想像したら、なぜか楽天の社長の変な顔がふと浮かんだわw
>>262 法、基準は世界統一の方向ではあるし
総量規制反対の流れは言語とは無関係でしょ
>>261 なんか大前提に恨を感じるな
親でも殺されたのか?
自由競争信者ってまだいたんだな
残念ながらw現状は会計士は復活しつつあるから、まあいいけど
今の弁護士等の資格商売の制度は、弁護士等が国民に対し利便性を提供する事が目的ではなく
弁護士等の生活の安定が目的である事は誰もが認識してる事なんだよ。
その実態が、総量規制で新規参入者を弁護士団体等が数を決めて国に圧力掛けて
絞ってる事なのだ。
バカな国民は気付かないのであるが、弁護士等の資格職は、こうして単なる
資格だけあれば食えるという一発逆転職としての位置付しかなくて、
一般国民にはあってもなくてもいいような職(試験受かる=高収入)になってるんだよ。
こういう無駄な総量規制は大反対だ
自由競争信者が崇めるアメリカの監査報酬の高さはどこから来るんだろうなあ
コストを下げるとは正反対の動きしてるけど
日本の自由競争は質を担保しないダンピング競争でしかないよね
なんか皆で足引っ張り合って一部の貴族以外は奴隷になりそうだな
せめて医者は自由競争してほしくないなあ
今の質を担保して欲しい
でも底辺が足引っ張って中国人韓国人の医者が増えるのかな
質が悪くても免許取り消せばいいんだもんな、患者は死んでるけどw
>>267 だが、橋とか高層ビル建築とか一定基準満たせば自由競争でやってるんだぜ
今のとこ、大きな問題があるとは聞いてない。
よっぽど、監査とかより医者と一緒で命に関わる問題で重大だと思うが
今後どうなるかは、TPPの協議次第と思うが、二本人が常識と思ってた事
マスコミによって隠されてた事も海外との交流が多くなれば真剣議論される事になるわけだ
TPP大賛成だ
公認会計士試験合格者数 2012年東大京大一橋が揃って圏外へ、
ゆとり試験
1994年 → 2006年 2008年 2010年 2011年 2012年
1位 ●慶應義塾140名 ●慶應224 ●慶應375 ●慶應251 ●慶應210 ●慶應161
2位 ●早稲田大102名 ●早大146 ●早大307 ●早大221 ●早大169 ●早大109
3位 ○東京大学 57名 ○東大 73 ●中央160 ●中央152 ●中央 96 ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名 ○一橋 69 ○東大114 ●明治 98 ●明治 83 ●明治 63
5位 ○京都大学 32名 ●中央 64 ●明治110 ○東大 67 ●大原 57 ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名 ●明治 55 ●同大102 ●同大 62 ●立命 52 ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名 ●同大 49 ○一橋 93 ●立命 57 ○京大 47 ●法政 38
8位 ●明治大学 27名 ○京大 48 ●立命 85 ○神戸 49 ○一橋 46 ●立命 30
9位 ●同志社大 26名 ○神戸 38 ○神戸 83 ●関学 46 ○東大 44 ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名 ●関学 35 ○京大 82 ○京大 45 ●同大 38 ○神戸 29
※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)
司法試験受かって司法修習受ければ誰でも弁護士にはなれる。司法試験合格=最低でも弁護士。
問題なのは公認会計士。会計士試験に受かって、補修受けても、実務経験積んで会計士協会が主催する統一考査にパスしないと公認会計士「登録」できない。
監査法人が採用を絞ってるから、会計士試験に合格しても就職できずに実務経験つめない浪人が大量発生。
会計士試験には受かったけど、公認会計士にはなれないという合格者が続出。
会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E3EBE2E2E78DE3EBE3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2 2011/10/20付 日本経済新聞 朝刊
難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。
かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。
============================
企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。
新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用枠は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。
日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
====================================
最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら
取得する道もあるが、 平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。従来は大手監査法人が合格者の
大半を採用し、資格取得を支えてきたが、 そうした機能を果はたせなくなりつつある。
271 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 04:35:27.62 ID:Uu6YqNmi
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と生放送中に嘲笑しても謝らない
在日朝鮮人だらけの番組ちちんぷいぷい
2012.8.16放送
堀ちえみ「総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
桂 南光「お腹痛で辞めはってんwww」
問題部分の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news 桂南光:
「お腹痛で辞めはってん、
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で訂正するも、
司会の西靖は
謝罪を断固拒否!
そんな毎日放送の西靖アナは
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。
しかもケツに腕が入る
バリバリの変態ホモw
安倍の総裁選、カツカレー3500円!で
一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、何をかくそう
西靖w
>>28 適当な事言いすぎワロタ
ゼネコンの仕事が一番割にあわねぇよw
274 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 05:14:54.22 ID:1Pc8e/02
橋とか高層ビルは談合で建ててると思うよ
275 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 05:49:13.61 ID:vnW1h75z
設計士なんてのもダメだろ、ハウスメーカーの台頭で…
竿師ぐらいだな、大丈夫なの〜いつの時代もチンとおまん
276 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:02:33.91 ID:u+4A+KwU
特に「天皇」の出発と、そして、明治以降の実際の権限。 日本の最高権力が、一体どこにあるのか。
ロスチャイルドに教えられて明治にできたのは、統治体制であり、経済発展のための国家運営システムです。国民の活力を引き出して
統治体に集中させるために、伊勢に祀られていた皇祖神アマテラスを、イエス・キリストと同じように仕立て、徹底的な思想教育をしました。
「万世一系」は完全な政治的創作。 「明治天皇」は、睦仁と大室寅之祐 の二人によって、理想の大王像に作り出されました。
前者は、20万首の歌を詠み、皇室財産の名義人。後者は、立派な体躯で国民の前に現れたが、戸籍がなかった。京都の桃山御陵に埋葬されているのは、もちろん、前者でした。
278 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:43:49.19 ID:btScGKHr
市場原理なんてどうせまともに働かない。
結局、悲惨なことになるだけ。
279 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:55:21.53 ID:l37e6A6s
280 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:10:20.06 ID:btScGKHr
法、基準は世界統一とか
どこの新興宗教だw
281 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:21:51.72 ID:V2NxpMM4
外人さんが日本に来て仕事をするわけではないけど、
海外に本社を持つ日本支店が日本であげた利益を国外にもっていく。
計画倒産もグローバル展開で容易になりそうで、それはそれで困る人が多そう
問題山積み。混乱必至。
282 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:57:31.57 ID:q+CWC2fO
新しいシリーズのパンは小さいので高いし、おいしくないよね
ローソンの新しいパンよりもセブンイレブンのパンをお勧めします
パンはセブンイレブンがおいしいよ
284 :
【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/04/18(木) 08:06:19.52 ID:WOqHOzbJ
>>1 ・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。
・財政再建への道筋を示している。
・社会保障の抜本改革を示している。
・原発0への道筋を示している。
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
285 :
【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2013/04/18(木) 08:08:39.75 ID:WOqHOzbJ
>>284 単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?
経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。
前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。
日本の2010年失業者は
300万人を超えています。
にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。
海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
今日は株でいくら儲かるかな〜
287 :
【 移民政策を進める団体 】 切り捨てられる日本人 :2013/04/18(木) 08:11:30.78 ID:WOqHOzbJ
>>285 search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
288 :
【 留学生30万人計画 】 乗っ取られる日本 :2013/04/18(木) 08:18:08.50 ID:WOqHOzbJ
>>287 search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
289 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 08:24:30.88 ID:U+BbvHYy
税理士なんぞ、食えなくなったら保険売り出したからな。
知識ないのに、偉そうに売りやがる。
税理士不要。
弥生会計で充分。
バカのくせに株とか煽んなよw
291 :
【 外国人労働者推移 】1995→2010年 65万人と4倍以上に急増 :2013/04/18(木) 08:32:15.60 ID:WOqHOzbJ
>>288 search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
292 :
【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? :2013/04/18(木) 08:36:46.23 ID:WOqHOzbJ
>>291 search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
293 :
【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費 :2013/04/18(木) 08:41:40.34 ID:WOqHOzbJ
>>292 search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
294 :
【 戸籍売買の実態 】 乗っ取られる日本 :2013/04/18(木) 08:45:03.04 ID:WOqHOzbJ
>>293 search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%88%B8%E7%B1%8D%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
295 :
【 正社員解雇法案 】切り捨てられる日本人 :2013/04/18(木) 08:49:26.73 ID:WOqHOzbJ
>>294 search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%A7%A3%E9%9B%87%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt
296 :
【 外資献金を緩和した自公政権 】見せかけの保守 :2013/04/18(木) 08:53:45.93 ID:WOqHOzbJ
>>295 search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
297 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 08:58:42.59 ID:gE43f/FJ
ID:WOqHOzbJ
この手の病的な粘着がアク禁になるのは歓迎するが、巻き込まれる奴が災難
298 :
【 外資特区に反対します ! 】資本流出を加速させる政策に疑問 :2013/04/18(木) 09:04:43.15 ID:WOqHOzbJ
>>296 search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E7%89%B9%E5%8C%BA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
299 :
【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/04/18(木) 09:07:24.88 ID:WOqHOzbJ
>>298 高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。
売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
300 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 09:48:07.42 ID:h2UimuOX
301 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:00:27.31 ID:I35godMF
士業はもうオワコン
弱肉強食のなかで生き残れる頭のいいやつが目指せばいい
逆に頭はそれほどでもないやつに師業がオススメ
師業はこれからだってのに、なんで飽和してる士業目指すんだ?
302 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:09:21.42 ID:93niuAVt
一回試験に通ってしまえば、後は鼻をほじっていても一生安泰なのは公務員だけだね
303 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:12:29.29 ID:M8xBTd8R
師業って何だよ?
確かに、医師看護師は安定しているけど、薬剤師鍼灸師は飽和状態じゃん
>>301 師業ってなんだ?
相場師でもやれっていうのか?
306 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:29:33.78 ID:Dh1qeqgx
>>302 規制緩和が進めば公務員だって首切りされる時代は必ず来る
307 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:30:50.89 ID:4g6haRzC
師業?軍師様は余ってるぞw
308 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:32:04.13 ID:1ASnm2u/
>>16 貧乏の国の医師が日本の貧乏人相手に激安手術なんてのはないのか?
309 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:35:04.31 ID:EF+P6wo5
中国人や韓国人の医師もたくさんいるんだから、
その他士業も中国人や韓国人でいいよ。
価格破壊してくれ。
公務員も政治家ももう全員外国人でいい。
310 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:39:59.39 ID:5eK2hv/k
>>301 >士業はもうオワコン
>弱肉強食のなかで生き残れる頭のいいやつが目指せばいい
ばーか、生き残れるのは世襲したやつだっての
>>307 軍師様は、平日の午前中からネットで愚痴を垂れるほどに余っているからな。
312 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:44:42.61 ID:4sl2YSXs
>>267 外国の医師免許と日本国内医師免許との互換が行われたら医師があっという間に食えない仕事になるかも
313 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:45:50.03 ID:w8h9L/4g
「士業」は社会階層を問わず資格を取ればOKなものなので、業界の逆風はちょっと不憫。
そうじゃなくて、西洋史や西欧系語学や古代ラテン語や芸術など、文化資産の継承が前提な分野の先生方が失業してほしい。
ベトナム人にフランス語を学ぶ成金の娘というのが見たいぜ。
なんか 税理士いらずってソフトがあって吹いてしまった
315 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:03:15.35 ID:u5PVcvZH
今は企業のお抱え弁護士が殆どだから外国人弁護士さんが増えてくれると
ありがたい。
これでやっと企業と戦えるまともな社会になれるかも。
316 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:05:43.26 ID:b6+f4pPD
国際業務には、外国人が参入する。
国内業務には、日本人で、アメリカで資格を取得した奴が参入する。
日本語の壁なんか関係ないよ。
それと税理士は、会計士の業務に含まれるから、
米国公認会計士だけで、できるようになる。
弁護士も、アメリカのロースクール卒で、できるようになる。
外国人の参入じゃなくて、それで資格を取得した日本人の参入が増える。
317 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:06:30.80 ID:JtZ7Y7ZW
生活保護費受給士は食いっぱぐれが無い。
318 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:29:17.69 ID:z1DI7sTe
近所に弁護士開業の人が引っ越して来たんだけど、住宅金融公庫からお金
借りて家を建てみたいだがありふれた家なんだな。その辺の企業の
正社員が建てる家と変わらないと言うかむしろ質素。庭ひとつ無いよ。
駐車場スペースだけ妙に広く、3台くらい並んで止められる造りで不釣り合い
乗ってる車もベンツやレクススでも来るのかと思ったが、1.3L位のファミリーカー
の安いのでハイブリッドでない地味なのに乗ってる。車に趣味が無いと言う
より金かけられ無いんだろう。駐車スペースが広いのは自宅で客と相談する
為かな?でもあまり人の出入りは無い。ガキが遊んでるだけ。親も平日昼間に良く家にいる。
>>316 会計だけならまだしも、税法をUSCPAだけで仕事なんてキチガイの意見にしか見えないけど
自宅警備士のおまいらもやばいんじゃ無いか?
行政書士の6割が所得ゼロ!
ttp://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/09/6-3.html 行政書士というとマンガ『カバチタレ!』などのイメージで、弁護士とか司法書士の仲間かな? と感じられる方もいると思う。
そんな行政書士の年収の実態について明らかにされたデータがちょっとしゃれにならないものだったので紹介しておく。
1994年5月に実施された日本行政書士会連合会のアンケートによれば、
年商100万円以下 40.4%
年商101〜300万円 22.4%
年商301〜500万円 11.7%
だった。注意しなければならないのは、これは年商だから、そこから事務所家賃、水道光熱費、通信費、交通費、事務機リース代、印紙代なんかが引かれてくることになる。
なので、年商300万円という数字は所得ゼロを意味する。
これは、今から19年前の数字だから、最近はもう少し上がってるのかと思ってみると、2008年4月に同じく日本行政書士会連合会の行った行政書士実態調査によれば、
年商500万円未満が75.9%と、年商500万円未満の割合は74.5%→75.9%とここ15年間ほとんど変わっていない。
こんな行政書士の内情を紹介した『プロ法律家のビジネス成功術』(金森重樹 著、PHPビジネス新書)には、悲惨な行政書士の現状についてこんな記述がある。
(行政書士の)新人に職業を尋ねる場合には2回聞く必要があります。
「仕事何やってんの?」
「行政書士です」
「で、何やってんの?」
「コンビニのバイトです」「警備員です」「塾講師です」etc.……
都内の新人行政書士は語る。
「職業の中でわざわざ『食えてる人もいます』なんて発言をしなければならないのは、行政書士くらいなんじゃないですか?」
司法制度改革で弁護士は食えないなんて話が出ているが、昔も今も行政書士の赤貧ぶりは半端じゃないようだ。
行政書士の中には前掲の書籍の著者の金森重樹氏のように年商数十億、課税所得2億円超の高額納税者もいるようだが、
行政書士は一般人が『カバチタレ!』で抱く弁護士の仲間というイメージよりは所得だけみると、どちらかというと法務レスの仲間のような気がしないでも……。
大丈夫か? 行政書士! ごはん食べたか? 行政書士!
322 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:40:37.42 ID:h2UimuOX
>>316 確かに異常だな。税法、それ弁護士の範疇。日本でもね。
323 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:53:08.48 ID:pqZon+Ga
公認会計士以外は食えてるよ。
もともと給与水準が公認会計士は高いからね。
目指してたレベルとのギャップがあるってだけだと思う。
324 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:57:34.49 ID:gE43f/FJ
>>321 一級建築士も食えないらしいね。
塾講師のバイトをしている、一級建築士を知っている。
325 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:59:11.94 ID:KulomDg6
サムライは武士はくわねど高楊枝だからな
糞の役にもたたねえ癖に肩書きだけでプライド高い
まさにサムライ商法
326 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 12:00:02.39 ID:EW0PXEMX
士業より師業最強
医師(別格)
>>>>>エリート越えられない壁
漁師
>>>>>合法違法の壁
ペテン師 詐欺師
>>>>>生死ポア済みの壁
正悟師 正大師
↑
リアルで死んでいるor社会的に抹殺されているw
>>325 頭でっかちで、へなへなした弱っちい資格商売人が侍w
で資格ビジネスの覇王がユーキャンw
AKBでも資格が取れるのか?
取ってどうすんの?
そりゃAKBでも資格取れましたなら
ユーキャンの宣伝になるし AKBも新CMで双方ボロ儲け
がCM見てる一般人は ただの金蔓
しかも 本屋でテキストと過去問集で楽々対応可能なカス資格の講座しかない
あのCMは 本当に胸糞悪くなる
早慶付属→高校時に簿記始める→大学入学してすぐ会計士予備校→在学中合格→監査法人優先内定就職
早慶付属→高校時に簿記始める→簿記には向かないのが早々判明→大学生活は楽しく遊ぶ→コネで一般大企業内定就職
331 :
名刺なし:2013/04/18(木) 15:25:07.11 ID:cxmVD4+C
既得権益の問題は外国人で解決しようとしたら
日本が日本人のための日本ではなくなる
日本に外国人永住者が増えたら
それこ反日左翼や在日が喜ぶ外国人参政権や
天皇制廃止・靖国廃止という流れになりそうだ
とくにTPPの流れは危険だ
アメリカにとっても、庶民にとって不都合な事が多いんじゃ?
結局どこの国も財界が都合よくなるように向かってる
法人税引き下げをさらにする予定らしいが
その穴埋めを経済発展で出来ると?
貧乏人が自殺する前に発展してくれよ
歯科衛生士は10倍だと聞いた
333 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:43:41.26 ID:lZxOeD81
皆保険制度廃止して
医者に価格競争させたほうが患者にとっては良くないか?
334 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:58:19.20 ID:z1DI7sTe
介護士介護職員なら慢性的人手不足 求人は就職率ほぼ100%
高齢化で老人が増える一方なり手が全く足りてない
離職率も高いので常に募集してる。求人だらけ。看護師もやるよな
下の世話や認知や身体の弱った人を世話出来るなら
食いはぐれは無し。ただ、離職の原因ともなっている体力もそれなりに使うきつめ
なシフトやお年寄りに気を使う仕事内容に対し、賃金水準が低過ぎなので
人手不足が解消しない。消臭などの工夫も遅れがち
介護施設は天下りの温床
>>333 貧乏人は早死にして社会保障費が圧縮できる
余った分を子育て支援に回せば捗るな
337 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:52:55.54 ID:h2UimuOX
医療法人の介護施設を経営した場合には天下りが有るの知ってるけど、
他もそうなのか?
338 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:36:11.68 ID:95W8iWDA
自分でやろうと思えば出来るもんな。役所に聞きながらやれば。デフレ時代が続けばみんな自分でやりだすぞ。
339 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:42:46.49 ID:YzFVmiIs
介護なんてワープア一直線じゃねーか。
情弱や低学歴が着くなら分かるけど、大学の社会福祉学部とかで
わざわざ大学出て底辺職つく奴はどういう神経してるんだろうな。
整備士
341 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:17:51.89 ID:rXBFc/gh
資格を取ってから競争する今の方が健全なやり方
342 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:24:40.71 ID:C08Wib2o
これになろうかと言ってた奴とかホントどうすんだろ。
税理士にも行政書士にも仕事ないって一応共通の知り合いの口から伝わったっぽいが
女三人目くらい作ってんだろうかね?
それは逃げだとは思うが良い保険でもあるよな。
お前らも不細工だろうがなんだろうが上手くやればいい女捕まえられるぞ。
結婚考えてるなら30近い女でも良いだろ。
女はいいぞ。売れば金になるし一緒に働けば生活に余裕も生まれるし
専業で居てくれるなら子供の面倒とかも安心して任せられるし
結婚は地獄だとか言うがなんだかんだ言って家族は独り身よりは話し相手がいて気楽だろ。
343 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:27:32.72 ID:V2NxpMM4
競争に参入させるなら、資格試験の受験料を安くして最低半年に1回以上の受験日を設けてほしい
最低限の知識を満たすことが試験の目的なのに、年一回しかやらない理由が聞きたい
プレミア感だしたいのかな?試験主催者が儲かるようにしかなってない。
344 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:28:24.46 ID:lj+X88Zj
>>326 医師は就職先には困らんだろうが、診療科によっては激務だったり訴訟があったりあるいは逆に過剰だったり
昔から、弁護士除いて最初の数年は期間工よりはるかに待遇悪いよ
そもそも、行書とかは元々くえない
キチガイ老害の世話とか汚物処理やっても薄給とか
武士は食わねど〜なんて言葉があるが
いつまでこんなこと言ってるんだろうか
大事なのは誇りより金。金が全て
348 :
ナイフ職人:2013/04/18(木) 20:16:06.17 ID:LXNlPSFh
>>34 末端のドカタまで電気の知識を要求する国が他にどこにあるの?
日本の電工作業員は外国の電気技術者とまともに話しができる
英語さえ出来ればだが・・・
349 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 20:38:56.47 ID:2T0dlwgc
350 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 20:39:48.94 ID:0rXmaBL3
サムライ業()切腹でもしてろよ既得権益で民を苦しめてたハイエナがw
というか、グローバルな大企業以外みんな逆風だろう
三権で唯一馬鹿にされた資格!!!行政書士
司法 存在しない社会通念を前提としている(判例確立)
行政 能力担保がない(第37回ADR検討会議事録より)
立法 専門性がないのでADRは無理
欄外:最高裁から法律守れよと警告を受けた初の士業、行政書士w
353 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 21:06:19.49 ID:rzEQogwW
>>59 儲かってるんだね貴方の会社
税務署も暇じゃないから税金取れないと分かっている会社に調査には入らない
>>352 資格板のお決まりテンプレ乙、
行書は高卒が社労士受けるためのステップでしょw
355 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:01:05.14 ID:MU9v5ESW
青い目の弁護士の需要は高まるばかり。
国際的な規制を主導できない無能官僚のお陰で。
356 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:08:50.04 ID:hz6G3rTS
大企業は国を捨て始めたのか・・・
準3級ネラー死
『 問一 』
以下、正しく変換してかつその意味を述べなさい。
@ おおすぎ
A すくつ
B ふいんき
C はじょう
D いってよし
358 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:40:49.29 ID:YzFVmiIs
近年の行政書士試験は大幅に難化してる。
ロースクール生ですら毎年大量に落ちるぜ。
但し、資格としては相変わらず糞だけどw
359 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:44:22.80 ID:fcmAJJzg
>>358 既得権者が、特権獲得の為に試験難化させてるが
既得権益者がアホ揃いという事でようは能力が担保されてない
って事なんだよな。既得権側を再試験すれば良いだけなのにな
同じ国家資格でも、中小企業診断士よりマシだろ。
な〜んも独占業務ないしw
医師、看護師、薬剤師、教師、 一方師業はひっぱりだこ
>>359 しかし、お墨付きあったヤシが・・・実は実はコイツはてんでダメな奴だったんですよ!
・・・てな事になると、後々、揉めない?収集付かなくなるくない?
363 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:57:53.51 ID:IeCsQPav
士業がないなぁ
364 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 00:16:45.01 ID:ZfqndPhv
>>359 資格業界でそんなことを言っているのは無能のカスだけ。
賢い奴は難しくてもさくっと受かる。
行政書士が資格としてクソなのは能力の低い奴ばかりだからという訳
ではなく資格として専門分野が無いからというだけ。
今の資格者を全部辞めさせて毎年難易度の高い試験を有資格者に課したと
しても残念ながらクソ資格。
>>364 >賢い奴は難しくてもさくっと受かる
少し違うぞ
賢い奴は試験を受けないか、若しくは上位資格のおまけで取得して永遠に未登録
366 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 00:21:27.39 ID:XQIbUKp4
オレの知り合いに聞いたけど医者でも開業医以外の勤務医はそんな
貰ってないみたいよ。1500は当たり前ですよね? って聞いたらそんな
貰ってるはず無いだって。1000〜1200位みたい。しかも激務。@都内
有名病院。会計士も知り合いは福利厚生は無いわ,暇と激務の間が
激しいやらで800がいい所みたい。
医者って忙しいだけでもの凄いつまならそう
時給換算したら薬剤師の方が割いいだろ
368 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 00:46:09.88 ID:XQIbUKp4
問題なのはオレが時折行く病院の医者の方が何らかの鬱ではないのではないか
という事だ… 如何にも診察時暗い顔してつまんなそうw。逆に大丈夫か
この人,と聞きたくなりそうwww。
>>366 更に医者は自費で教科書買ったり学会費払ったり講習会参加したりしてるからな
病院は大手企業ほど福利厚生良くないし
医局人事で異動繰り返すから退職金も雀の涙
割に合わんよ
たまに公務員や上場企業勤務と士業を比較する人いるけど、士業の仕事で独立したら、
会社員なんかに戻りたいと思う人はほとんどいないと思うよ。
基本、年功序列の公務員なんてもってのほか。
371 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 01:23:22.53 ID:B6zRQLq6
>>319 米国連邦税法だけ学んだUSCPAが日本で税理士業務やりだすとか、うげぇって感じだ
租税条約とか移転価格ならわかるんだけどね
>>370 それは、事務所経営が未来永劫うまくいくのが前提でしょ
弁護士なんか行き詰ると横領、詐欺、反社会勢力に加担とかしちゃうからマジいい迷惑
昔のネタだとNHKの元キャスターの元夫の失踪弁護士とか笑えんよ
373 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 01:41:16.55 ID:fbJtr+0h
公認会計士や税理士は、資格持っているから高給じゃなきゃ嫌、ってのが
なければ就職先が見つかるんじゃないか。
企業としても、同じ給料なら、資格持っている方が使えるだろうと期待す
るだろうし。
弁護士が多いのは危険だな。
アメリカみたいに、弁護士が高い金を得る為に、一般人に高額訴訟を起こ
すように炊きつけたりしかねない。
そのせいで、アメリカでは、弁護士というと最低の人間というイメージに
なっているらしいからな。
そういう金の亡者が大統領になって、中国の為に働いたりという売国奴に
なってしまう(クリキントンみたいに)。
日本では、同じようになって欲しくないものだ。
374 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 02:07:09.31 ID:XQIbUKp4
独立独立って言うけど昔知り合いの税理士(女性)が『独立』して
その後音信不通になったな…w。
アメリカのライセンスは州限定だよ。
カリフォルニアの医師はNYのランセンスがないなら、NYでは医者ができない。
このルールをすっとばして日本でライセンスを適用するなんてことはあり得ない。
カリフォルニアの医師は、ワシントンDCでは医者業ができないのに、日本ならば
医者になれるのか?あり得ないだろう。
>>373 >公認会計士や税理士は、資格持っているから高給じゃなきゃ嫌、ってのが
なければ就職先が見つかるんじゃないか。
企業としても、同じ給料なら、資格持っている方が使えるだろうと期待す
るだろうし。
これが上手く行かなかったんだよ。いまだに新卒採用で横並びで給与評価しなきゃならないから
有資格者が高所得を望まなくても、年齢資格に応じて相応の手当てを出さざるを得ない。
それにゼネラリストなんてわけの分からん標語をいまだに使い続けているから組織内での専門家の使い道がない。
結果として一部の外資以外は就職先が無かったんだよ、会計士弁護士は。
プライドの高い簿記2級の部長にも気に入られないしねw日本企業が衰退するのがよくわかる。
有資格者が頭デッカチで知識だけ?それこそ偏見と嫉妬でしかない。裸踊りはできないけどな。
会計士・税理士=雑用
単に書類を見るだけの職業やで
378 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 03:15:28.40 ID:XQIbUKp4
公認会計士とか実態は企業の奴隷だしなw。
監査論とかで『財務諸表は経営者が作り,監査人はその『表示の適正性』を
判断するのが〜』とか御用学者様が二重責任の原則だとか何とかうまく
逃がしておいて,結局実態監査まで入らにゃ本当の適正性なんか解りっこない
のに,『企業からカネを貰っておきながらその企業の帳簿をチェックする』
という実質意味不明な職業w。じゃあ世の中いかがわしい金融商品がバンバン
出回るようになり(これから可能性大w)それでも『監査人の良心』とやらに
従って,野村のようあオフショア不正取引がばんばん増大しても『良心に従って』
自分の飯の種である監査料を蹴ってでも『公正独立』で居続けられるか?と
思うと全然思わないなw。それを貫けば貫く程自分の飯の種無くなるしw。
アベノミクスは『様々な金融商品』を生み出していくだろうが果たして公認
会計士はどこまで綺麗事言い続けられるかな?(笑)
379 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 03:19:06.61 ID:pGmvef3M
資格取得を煽りすぎなんだっての。
今の時代に取得したからってそんなにすぐ有利になる訳が無い。
独立開業だってどれだけの人脈や資金がいることか。
あまり一般人に夢見させるなよ。
医者最強。医者に生まれてよかったわ。
>>378 んじゃ監査制度いらないじゃん
監査は会計士だけでやるんじゃんいんだぜ、業務監査は監査役の務めだし監督は役会・株主総会だろ
そもそも監査役の監査や役会総会の監督に問題あるだろ、会計監査制度なんて企業制度の端っこでしかない
監督機能強化のために委員会制度作ったって取締役が報酬委員会兼ねられたり
鬼の首取ったように会計士の矛盾だけ追求したところで企業統治に関する問題は何も解決しないよ
つか君は詳しいけど一般のリーマンの企業に関する制度の知識が極端に低いんだよ
学歴(学閥)には極端に拘るくせに文系出身の中身のないこと
こんなんじゃあ監査監督がなあなあでも全く問題ないだろ、わかんないんだから
382 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:17:30.51 ID:VoiUQoOf
更新制にすればだぶつきはすべて解決するのにな
【ヘビーギョーテーション】 ADR48
ワンツースリーフォ-!!!
愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
頭の中 存在しない社会通念!
ヘビ〜ギョーテーション♪
犬のフンが 落ちてるように
オ負ケ資格も転がる
顔や声は 誰から見ても
異常者にしか見られない
こんな行書を監視する
警視庁も手を焼くさ〜
シャブ中ー (シャブ中ー)
監獄中ー (監獄中ー)
御臨終ー(御臨終ー)
専門性皆無で 国民生活阻害する
MAX分裂症〜
愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
コジキ資格 じゃんじゃん溢れる妄想は
ヘビ〜ギョーテーション♪
http://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c
384 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 05:15:42.93 ID:XQIbUKp4
>>381 悪いけどこれでも昔は中堅の取締役でしてね… 業績悪くて逆M&Aされちゃって
今必至で職探してますがね。有る程度のカネは有るんでM&Aも試みた事
有りDDなんかもした事有りますわ(コンサル提示の簿価1億円⇒路線価含めた
建物の時価等考慮したら△5千万の債務超過でお断り(借入金5億w))。
まっ,所詮有価証券報告書なんて殆ど読まないで株式売買している人ばかり
だから『一応は必要な存在』なんで頑張ってww。
いや技術士の方が食えない。
386 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 08:15:50.91 ID:fxWgyJqc
387 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:19:56.81 ID:CkQtngar
まあ、要するに、資格の学校のパンフレットに踊らされている人多数ってことでしょ
でも、踊らされた、自分の過ちは、認めたくないと。
390 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 13:53:06.12 ID:FIWPhkrY
講師の先生が逮捕され講話が聞かれなかった残念な研修会:
http://srkanemaru.at.webry.info/201302/article_28.html 舞台@ 特定社会保険労務士ADR研修会
場所 神奈川中小企業センタービル 多目的ホール
期日 平成25年2月8日
司会
本日予定しておりました最初の講義テーマ「個別労働紛争における労働者サイドへの営業実例について」で すが、講師の冨澤 学先生の都合で不可能となりました。
誠に申し訳ありませんが、替わりまして、県会副会長から「利用促進策の状況報告」を行います。
…本人や家族の急病とか、緊急事態があって講師の先生がお話するのが無理になったのだ、大変だなと思っていました。
それ以外の研修は、一日びっしり、しっかり行われ有意義な研修会でした
窃盗容疑で社会保険労務士を再逮捕
青葉署は26日、窃盗の疑いで、横浜市青葉区美しが丘西1丁目、社会保険労務士冨澤学容疑者(38)=建造物侵入罪などで起訴=を再逮捕した。
再逮捕容疑は、昨年2月5日午後8時頃から6日午前9時までの間、同区美しが丘5丁目の整体院に侵入し、売上金約16万円を盗んだとしている
391 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 13:56:44.64 ID:htVaZxd4
資格取っても営業力がないとダメってことだな
俺も社労士資格もってるけど、年間ショバ代の10万円がどうみ
ても稼げそうにないので、死に資格になってるわー。試験とおっ
たんだから、無料で営業させろよ。そういう組合に入りたいやつ
だけ入るようにすりゃいいじゃねーか。こういう既得権益が日本
の産業を衰退させている。TPPで試験受かったのになぜか協会
に入らないとビジネスできないっていう風習もなくしてほしい。
>>390 10万円を払うために・・・かわいそうに・・・・゚・(ノД`;)・゚・
395 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 16:32:43.52 ID:CkQtngar
資格取った際の入会金、年会費なんてのは、資格の学校のパンフレット
では、絶対に載せないからね。
学生なんて知らないでしょう。
396 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 16:34:33.77 ID:KpAFK6sA
>>392 税理士と社労士は、実際官庁出身者しか開業して営業していけない。
まあ、得意先数件紹介してもらって。
行政書士は、さらに酷く、例えばパチンコ許認可は警察関係出身でなければ、
受け付けて貰えないだろう。
行書は別にして、税理士と社労士には実務実習を強制して一定の実習期間を
経なければ開業できないようにしてほしい。この実習は開業事務所の実務経
験ではなく一律に連合会に期待したい。
勿論、これは全国社労士連合会が行う、程度の低い通信教育のことではない。
税理士登録、要実務経験3年
398 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 18:17:41.23 ID:zoG6aCH2
勤務医がTPPで報われますように…少なくとも激務や能力の対価がキチンと支払われますように…はぁ
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
たしかに、法曹志望者が激減しとる
400 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:37:08.34 ID:fxWgyJqc
北米自由貿易協定(NAFTA)のIDS条項に基づく裁判で、
アメリカ「企業」は確かに負けている場合もあるが、
アメリカ「政府」は一回も負けた事が無い。
NAFTAでカナダやメキシコの投資家が、
アメリカ政府を訴えた訴訟で、
カナダやメキシコの投資家が勝訴した事例は何件ですか?
→0件です
ISD条項Q&A
訴えられた国 訴訟件数 支払済みの金額
カナダ 28件 15700万カナダドル (117.75億円) 1カナダドル75円で計算
メキシコ 19件 18700万USドル (143.99億円) 1USドル77円で計算
アメリカ 19件 0w
アメリカ最強ですな。
ISD条項 はやはりアメリカの為にあるでないか
アメリカへの訴訟での支払い金額は0でないか。
それに★今でもカルテル提訴とかトヨタとかで訴えられまくり、金を取られまくり★でないか。
ISD条項 は訴訟大国アメリカの土俵へ日本を引き込み金をもぎ取る仕組み。
日本がもしTPPに参加しても日本企業は★報復が怖くてISD条項での提訴とか出来ない。
ISD条項での提訴は★米系多国籍企業の為にあると思わないのか?
TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、訴訟で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・寿命格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。 遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない
サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
漏れ魔術師
何でも出来るし最強なの(((o(*゚▽゚*)o)))
403 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 22:12:27.61 ID:KpAFK6sA
1級自宅警備士
>>366 都内は特別低いんだよ。有名病院とか関係なく。
同じ関東でも北関東に行けば1500はいくはず。
406 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:09:21.02 ID:cXpPe35C
会計士は復権したって言う奴いるけど相変わらず供給があふれているのは確かで
監査法人に入れなかった奴や追い出された奴が一般企業で監査報酬を引き下げる尖兵になってるわけだし
長期的には下がる一方じゃ?
一応4大(3大)法人とその他中小いくつかで構成される市場で
なけりゃ証券市場が動かないインフラ業種なのに
何故かダンピングも起きてるし
ていうか、アメリカは会計士の地位が低い(日本に比べなるのが簡単)のに
監査報酬は高い(日本が低すぎる)んだよね
何故?
アメリカは訴訟社会だから、白黒つけやすいし、リスクに関する説明がしやすいんだと思う。
リスクの説明ができれば報酬はあげやすい。
日本は訴訟がおきにくいから、会計士は責任を取らない。リスクゼロ。
だから報酬は上がらない。
ただの試算表と財務諸表の整合性チェック屋になってる。
数値のうらっかわまで突っ込める事例はほとんどないに等しい。
結局、正しいことを言えない士業に存在価値は無いわ。
足の裏の米粒だね。
取っても食えない。
取らないと気持ち悪い。
410 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:25:05.67 ID:aGwEnxYX
>>407 それは会計士だけじゃなく、全ての専門職に言えることだろう。
原因はおそらく、非専門職の間接部門の事務屋が多すぎる上に高い金貰ってるから。
アメリカなら年収200万切るような銀行の窓口業務担当に400〜500万の給料を渡し、
他国にはない人事部なんて部署を維持した上に、その人員に、専門職より高い金を払う。
そんなことやってるから、専門職や危険な仕事をしてる人間に業務に見当たった報酬を渡せない。
法学部って就職良くないのに卒業は他に比べて難しいからあんまり
お奨めしないなあ
>>269 会計士ってめっちゃ低学歴化してるんだな・・・
私大ばっかじゃねーか。
1994年 → 2012年
1位 ●慶應義塾140名 ●慶應161
2位 ●早稲田大102名 ●早大109
3位 ○東京大学 57名 ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名 ●明治 63
5位 ○京都大学 32名 ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名 ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名 ●法政 38
8位 ●明治大学 27名 ●立命 30
9位 ●同志社大 26名 ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名 ○神戸 29
※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)
413 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:52:35.19 ID:Ey2S8aCu
法学部は公務員養成学部になってるんじゃないか?
まぁあの文一ですら近年難易度下がって来てるし、法学部の価値は薄れてるよねぇ
414 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:55:27.23 ID:xjT1hQsY
弁護士の力が弱くなるのはいいことだ。
どんどんアメリカの弁護士を増やして、日本の左翼弁護士を殲滅させて欲しい
415 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:59:12.47 ID:xjT1hQsY
日本の左翼弁護士を壊滅させるために
日本の一般人でも弁護士にすぐなれたらいいのにな
つか、司法試験いらんだろ。日本国籍あって、かつ保守層なら弁護士資格与えろよ
トップの国立ならこっちが選べるレベルだから
他に山ほどいい就職口あるしな、
わざわざ食えない士業にいかんだろ
私立はピンキリだからまだ
会計士に魅力を感じるレベル
>>410 正論
リーマンからしたら会計士叩きたいだけなんだろうが
本来専門家が受け取るべき対価がアホのゼネラリストwに渡ってるだけ
営業以外の訳のわからん低レベルのホワイトカラーが多すぎなんだよ
資格業叩くならまず訳の分からん新卒終身雇用制度を叩くべき
どうせリーマンは解雇規制緩和は反対で資格業だけ競争しろとか言ってるんだろ
それならただの妬みでしかないべ
自由にクビ切れるようになれば、専門家にも正当な対価が支払われるし、相応のリスクも負うようになるだろう
でもぶっちゃけ困るのはリーマン側だと思うぜ、自分の首絞めてることに気付くべき
一昔前は30前後でも一発逆転を狙って資格さえ取れば、
何とかなる時代だったけど、そのタイプはもうよっぽどの
職歴と営業力がないと駄目だね。
学生のうちから勉強初めて、とっとと資格を取って、
中の上ぐらいのコミュ力があれば普通に喰えてる感じ。
でも、この条件って結構ハードル高いか。
日本の資格
命 利権 社会 に絡む要素が無い又は薄い資格は官僚の
餌だから
あと 責任の所在の位置付け
判例の統一化
国民の労働へ対してのモチベーション維持向上目的
あとなんだ
421 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 07:50:38.86 ID:LjoDKH5Y
まあ無駄に報酬が高すぎるからな。
こんなもん定型の文章に
1円のインクでうつだけのもんだろ。
1枚50円、100円がいいところ。
付加価値つけてぼったくれる時代はおわったんだろうな。
ちょっと知識あれば自分で出来るようにすればいいんだよ。
時代が全く必要としなくなったんだろ。
423 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 09:21:21.32 ID:S80Iuqbb
>>417 それと年齢給なくして職能給にしろ。
一部の企業が職種別採用導入してゼネラリスト志向を改めようとしてるみたいだが
給与インセンティブなくしてやりがい(笑)やスキルアップ(笑)でやる気起きるわけないだろ
専門家=無資格者より能力高くて当然=2人分以上の仕事を1.5人分の給与払ってさせる、ならわかるが
実際は給与水準は無資格の人事やら営業と同じw
>>419 そのハードルを越えられる奴は
大学時代は青春を楽しんで新卒で一流企業に就職するよ。
資格の独占業務に高給安泰という旨味が薄れているのに
何が好きで大学時代をつまらない勉強に捨てるのか
425 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 09:39:59.73 ID:n4Cnzilf
日本って嫉妬にまみれた国
サラリーマンの資格業に対する嫉妬はすごい。
426 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 09:47:56.35 ID:9tuSw/yY
>>424 >それと年齢給なくして職能給にしろ
はあ、何が言いたいんだ??その後の文章と全然絡んでないぞ。
もしかして、給与のこと何にも分ってない?
職務給だったスマン・・・
>>424 通勤ラッシュに遅くまで残業なんて考えただけでも嫌で、
65歳まで社蓄で生きるのは嫌な人もいるんだよ。
430 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:22:53.60 ID:VrfVGTsU
>>28 ゼネコン仕事は大手で大規模な程そっぽ向かれている
431 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:26:19.83 ID:pDuZ4iH0
>もちろん、逆に日本の公認会計士が海外で活躍できる可能性もあるわけだが…
無いだろうな、TPPなら米国式の会計を押し付けてくるわけだからさ。
向こうはオフバランスの方法とか思いっきり熟知してるだろう、
一時的に業績回復とか、重宝されるのは向こうの連中だろうな。
432 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:43:47.28 ID:AxgvAMk3
>>432 ついに何も言えなくなって、これかwwww
>お前らバカウヨの所為で日本沈没だな
オマエ、このまま生きててもいいことないかもな
オマエはTPP反対していい、確かにTPPで淘汰される可能性大だわw
434 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:33:53.75 ID:GtjsmmiA
公認会計士と税理士は、どっちが稼げるの?、素人的には違いがわからん
まとめて一つの資格にすればいいじゃんよ
435 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:36:24.31 ID:+uaoca+G
なんだかんだ言っても税理士は税務代理、その中
でも特に申告書作成の権限が無償を含めて税理士
のみに認められているってのが大きいよな。
もっとも税理士殺すにゃ権限を「有償独占」のみに
して「無償独占」を無くせば、税理士登録しない
会計士やファイナンシャルプランナーの草刈り場
になる。
>>434 まとめるという話もたまーにでるんだけどね。
主に税理士側の反対が強いから無理。
437 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:05:31.24 ID:9tuSw/yY
公認会計士、一定規模顧問会社については公認会計士の名刺を使い、小規模
企業には税理士の名刺を使うと使い分けるそうだ。特に、税務署相手に。
理由はなんとなくわかる。
上の方で誰か言ってる通り、企業の下請けとして企業の公的監査をするというの
自体がそもそも制度上からして筋違いだな
欧米ではどうなってんの?
カスジャップ大帝国だけの制度?
資格とか検定とかできる前が一番稼げる
JavaとかLinuxとかAndroidも旬は過ぎた
次はデータサイエンティスト辺りか
>>436 会計士は税務わかんねーからね。
本当にわからん。
公平簡素が税の基本
税理士なんて職業が成立する時点で
税法が複雑と認めてるようなもんだ
>>441 所得税はそんな難しくないだろ、いつも青色自分でしてる
法人税は損金算入、益金算入とかなんか難しい
基本的に税法に則った会計してれば必要ないんだろうが
難関試験に合格しただけで就職内定もおかしい話だが
コンプ持ちリーマンや部外者の中二気取りが合格未就職者を偉そうに叩くのもおかしい話
>>442 不動産譲渡と贈与・相続税がらみ。
借地権課税
住民税・償却資産税。
租税特別措置法がらみ。
いやーぜんぜんわからんよ。
法人税もイレギュラーになると全くわかんね。
はじめっから数を絞るんじゃなくて試験の点数で区切って合否出して
後は市場で競わせればいいじゃん。そもそも1度ペーパーテストで取った資格で
一生喰ってけるとかありえんダロ、資格が能力の証明でなく利権になってるw
>>445 同じことがリーマンにも言えるな
そもそも1度面接テストで入社して
一生喰ってけるとかありえんダロ、面接試験が能力の証明でなく利権になってるw
リーマンも簡単にクビ切れるようにして会計士弁護士と市場で競おうぜ!カモンッ
会計士...PCの普及で不要
税理士...税制をシンプルで公平にすれば不要
弁護士...裁判は弁護士いなくても出来る。
まあ、どれもなくなっても困らないなw
448 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 07:19:48.72 ID:KmL4LNiG
>>447 > 会計士...PCの普及で不要
お前、会計士の仕事分かってないだろw
449 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 07:32:48.86 ID:cdFgMCrA
>>447 数字打ち込むお姉さんや進入社員は、非正規に。
会計士は会計以外なさらにITと英語が必要。
450 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 07:51:14.94 ID:04TVWQs2
人の職業を揶揄するのやめるべき
>>446 同じことが公(ry
どうせコンプ持ちで資格憎しor自分より優秀な奴が落ちぶれてザマアミロって溜飲下げたいだけのゴミは気づかないんだろうがねwww
葬儀屋も資格いるよねー?最近しょぼい葬儀ばっかりで儲かってないみたいだけど。
453 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 09:56:55.17 ID:qAueiiUM
454 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 10:15:56.58 ID:w4Kn8a0S
医師も団塊世代の寿命が来たら、患者がどんどん減っていって余るだろ。
その前に、医療費自己負担率5割の可能性もあるし。
15年後ぐらいすればそうなる。なんせ、今の新生児は100万人だからね。
未婚の妹が医師と製薬会社営業なので、仕事に追われまくったあとの、
暇な時間をどう使うのかちょっと気になる。
455 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 10:24:55.86 ID:AUFjAJC7
まったく問題ない。
歯医者も食えなくて廃業多い昨今、サムライも競争しなさい。
>>437 公認会計士の肩書きは税務署からしたらお得意さん
いま弁護士会の会費調べてみたんだけど
東京で年60万くらい、地方だと100万超えの弁護士会もあるじゃねーか
こりゃ大変だわ
まあ、士業というのは公務員と一緒で何の生産性もない社会の寄生虫だからな。
生活保護と同じ扱いにすべきだと思う。
>>458 頭悪すぎや。
その発言、社会に出てやってみい。
事実を言ったまでだ。
これからの世の中はグローバリズムとプラグマティズムに則った社会。
公務員や士業は高齢者か乞食のように扱われる。
士業は総量規制業界だから権威(印籠みたいなもの)で食うだけだから
市場経済に関しては厄介者でしかない
462 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 18:17:39.33 ID:sh8jBjq7
頭良すぎるサムライさんたちは何で総崩れしてるんですかねえ?
463 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 18:22:14.33 ID:WsKW/wjv
弁護士もダメなの?
嘘でしょ?
>>460 グローバリズムとプラグマティズムに支配されたアメリカに士業があるのにねw
そんな恥ずかしいカタカナ言葉使うやつは社会人にはいないから。
酔っぱらっても聞かない。
世間知らずと思われるから使わない方がいいよ。
>>462 目端の効く人たちはきちんと稼いでいる。
声が大きい奴は、本業を片手間にしている税理士会の役員やってる
センセイ達だから。
466 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 18:28:53.22 ID:6jWDqehd
建築士は随分前から一部を覗いて中々食えなくなってるよね
468 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 18:52:31.83 ID:CytW9uZH
テストでいい点数とったからって「ハイお金をあげます」ってわけにはならないんだね。
469 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 18:53:15.76 ID:A32UJtba
>>463 ロースクール制度が出来てからあっという間に平均年収が半分。
ものすごい逆噴射だよ。
弁護士になれて1年経っても4分の1が弁護士事務所に就職できないという異常事態が進行中
いきなり独立したらええねん
>>469 そりゃ、訴訟大国とか笑われてるアメリカを真似た制度だもの。
それを追従したのだから笑い者になって当然だよ。
473 :
( `ハ´ ):2013/04/21(日) 19:08:28.05 ID:XliqbKgx
>>467 高収入な人は減ったかも知れないけど、独立開業には最適なお仕事だと思うよ。
単価が高い割に自宅を事務所代わりにパソコン一台で開業できるから
年間一件の注文住宅を受注して、年収200万でも倒産しない。
金より自分で管理できる時間を求める性格の人間がなる時代
>>471 アメリカの弁護士の大半は税理士と会計士の仕事しかしてないらしいけど
476 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 19:28:01.51 ID:PJWI1n+b
今まで甘え過ぎてたんだよ、ちょっとは切磋琢磨しろ
>>476 俺が産まれてから楽な時代が一切ないんだが。
478 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 19:54:24.15 ID:NL3hpvyI
弁護士も会計士もダメたら中央大学に行く理由がなくなる。
479 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 20:17:14.24 ID:VaoOicTl
「士」は駄目でも「師」はまだ良いんじゃないか
「医師、歯科医師、教師、漫才師・・・・」
士業が云々2ちゃんで偉そうに語ってる奴のうち
どのくらいが実際に試験に合格してるのか
481 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 20:59:11.17 ID:qAueiiUM
因みに、竹中さんは士業を基本的に嫌っている人。
まあ、弁護士と公認会計士、弁理士、医療関係は別だけど。
税理士、社会保険労務士、行政書士は行き場がなくなるだろう。
482 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 21:06:31.82 ID:I/bnvUjp
>>481 自由主義者だからな
免許があろうが無免許だろうが、下手な奴は市場原理で
淘汰されると考えれば、士業はただの参入障壁
483 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 21:08:57.64 ID:I/bnvUjp
世の中にどれだけレモン市場があるか理解して欲しいわ。
まともな発注ができないやつに売りこむから、ぼったくり事務所が潤うようになってきてる。
485 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 21:15:41.70 ID:LwubiwPJ
オレの知り合いの話だと知り合いが見合いした相手が『国際弁護士』=?アメリカの
弁護士が年収400万で相手(女性)と話にならなすぎてお断りされた,と言っていた。
オレもその子紹介受ける予定だったのだがw,会社潰れてパーにw。
しかしオレも弁護士クラスは1500マソ位貰っていると思ったがかなり酷いな。
ていうかあちこちでかなり酷い状況らしい事は聞く。会計士,税理士の比で
無い位に…
486 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 21:27:31.79 ID:dnYF1DK1
>>485 そもそも日本の法律業界は、書士とか主任者とか細かく役割分担がされてて
民事では、弁護士に頼むようになるまでに、ほとんど問題解消されちゃうんだよね
アメリカではそのへんが一緒くたになってるから、日本でアメリカのように
弁護士を増やしても業界ピラミッドが頭でっかちになってしまうんだ
>>487 やはり、アメリカでは日本の書士や主任にあたる仕事しかしてない弁護士も多いのだな
489 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 23:35:02.32 ID:qAueiiUM
米は事後の訴訟国家だから日本に直接あてはめることは無理だろ。
日本は権威主義で行政の通達で成り立っている。税理士・社労士なんかこれ
を守っていれば理論要らない。試験もこれに準ずる(ただし、税理士の簿記
論と財表は別)。日本の弁理士試験もこれに近い。
多分、本当に理論として訴訟国家という立場になれば、弁護士がかなりの数
いるはずなのだが・・
TPPって実は公務員もやばいんじゃね?
>>489 契約法関係は通達無く判例しかないが権威主義との関係はどうなってる?
>>491 民対民だろそれ。
国地方公共団体と民とのやり取りで通達が出てくる
法治国家だから、行政機関が作った通達は法律で定められた範囲をこえられないんだが、
たまに無茶な通達が出てきて、
裁判所でひっくり返されてる。
権威主義っつーのは、法に照らさず通達を鵜呑みにする士業が多いってことだと思うわ。
>>492 まだ公対民はまだいいよ、どんな行政行為にも通達、行政解釈が絡んでくるが、一応の合理性と統一性があるから
民対民の場合、ようは契約法関係だと、もう力と力の衝突にしかならんから
そこでヤクザとか弁護士が偉そうに入ってくる素地があるんだろうが、しかし、
日本は法治国家なんて絵に書いた餅であるという証とおもうわ
>>492 少し修正、力と力のぶつかり合いじゃなく、基本は弱者が強者にひれ伏すのが通常
496 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 06:46:03.47 ID:W7oWYrgc
チンコ
サムライ業は大丈夫だろ
特技があるで
問題は一般企業のサラリーマンだよ
クビになったら再就職ないもん
498 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:24:34.12 ID:5/e90HXj
TPPで影響が出るとしても、5年、10年先の話だろ
また、10年後に考えればいいだけじゃね
>>497 サラリーマンほど努力も実力も競争もない既得権益社会なのにな…
解雇規制があるから新卒終身で士業と労働市場でバッティングすることなく既得権益を守れたのに
一部の妬みでそれをぶっ壊そうとしてるところが面白い
>>497 雇用の流動化が進めば、そういう問題が緩和される
TPPと関係あんまないが、雇用の流動化は促進すべし
>>487 変なんだよね。
アメリカは1訴訟で数千万ドル稼ぐ弁護士もいれば
日本の行政書士みたいな仕事して年間数万ドルのものいる。
日本だと訴訟でも少額だと弁護士が受けてくれないとかいう
話もあって弁護士という職業自体に価値を持たせようとする。
502 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:58:08.51 ID:2buDY4JS
既得権ガー
アメリカガー
503 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:39:14.44 ID:jLXRPQ1j
年取って中小企業に再就職しようとしても、下手に資格があって年配だと逆に煙たがられるんだよな
>>499 逆だと思うぞ
免許とる努力と実務能力こなす能力が当然の前提で
さらに、最近の増員傾向で同業との競争に勝たないとまともに食っていけない
プロスポーツに近くて、とてもドライで格差があって実力主義の世界だよ
505 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:49:54.24 ID:Plbkpq8m
裁判とは、所詮、形式ばった言い争いに過ぎない。
これは法曹の人々が皆で承知してること。
言い争う意思がなければ自動的に負けにされる。
506 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 19:03:39.65 ID:3vldBIa9
>>489 つーか、法律や判例なんて、おおざっぱな解釈しか示してないだろ。
社会に法律を当てはめようとすると、非常に多種多様な解釈が必要になるからな。
通達が影響をもつのは、ある意味仕方がないべ。
そうでもしないと、法律を実際に運用してる現場で、法解釈が混乱してしまう。
この手の競争に残れるなら
普通の商売のほうが楽に大きく成功できるよね
日本語が満足にしゃべれないような弁護士が日本に来て仕事できんのかね?
まだ仕事にあぶれてる弁護士安く使うほうが勝算高くね?
509 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 19:47:49.72 ID:5E8HCzbh
底辺社労士だけどTPPヤバいの?
ネットだと馬鹿にされてるけど士業で一番稼いでるのは行書だね
510 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:01:30.51 ID:y4a7AeTF
>>506 その通りなんだけど、
それを通達で行政的に決めて混乱避けるのが日本、
混乱したままにして裁判で決めるのがアメリカ、
というふうに考えられると思う。
511 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:12:06.70 ID:k9uA9+XD
512 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:21:56.00 ID:qoOta06A
そもそも昔がおかしかったんだよ。
資格取ったら勝ち。後は試験委員のほうである所得水準に維持されるように
人数を調整されるから余裕の人生。こんな世界があるかよ?
513 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:22:31.03 ID:746pzWTq
>>513 ふむ、勘違いして身の丈を超えた投資してたんだな
自営業は不邪淫、不邪見、不慳貪が大事だ
515 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:05:13.13 ID:691D1/st
>>510 昔ながらの御上の権威主義国家って、かなり他の国と違うんだよね。
特に、税や社会保険の源泉を企業に強制する国は、日本の他にドイツ・イタ
リアと他に少数の国が有るだけらしい。
つまり、行政が一方的に強制できるシステムが基礎にあるから、通達が=法
として成り立っている根拠となっているらしい。
もし、アメリカが日本に改革を求めてきたら・・・
>>504 会社員、公務員もそのうちそうなるよ。
カネ貰ってんだから等しくプロだろ、という論理の元にね。
今の資格業の現状を今後40年間他山の石としていられると思ってるのかね?
517 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:45:52.52 ID:Gi2Av5W0
今や冗談じゃなく
弁護士の年収って200万円程度だからな
ローやらなんやらで
借金500万近く抱えて、
5年以上真剣に勉強しまくって
得られるものが
たった年収200万って
ざまぁみろwwwwwwww
518 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:49:44.84 ID:D1RSZleZ
>>517 偉そうに机に座ってるだけで200万入るんだから悪くないんじゃね?
519 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:54:42.81 ID:Gi2Av5W0
>>518 じゃ、お前弁護士になってくれ
俺が200万でこき使ってやるよww
俺の知り合いの弁護士は額面月収17万で、月1日休み セブンイレブン状態
弁護士業務だけじゃなく、トイレ掃除、コピー取り、弁当の発注、
深夜に押しかけて罵声浴びせる依頼者の付き合い
何でもやるってよ
お前とお前の子供も弁護士なれや、
俺のもとで精一杯働いてもらうわww
520 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:00:03.65 ID:GVImvQHZ
>>79 地方だと顧客の企業が
倒産・廃業の方が新規の客より多い
更には価格競争
521 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:03:38.45 ID:94Zcgwb6
TPPに入れば会計方法が変わるだろ?
米国会計士の仕事は日本の会計士と違って細分化されてて覚える範囲が限定的で難易度が低い
文系留学生が英語に苦労しながらも軽く取得できるレベル
だから日本の会計士も簡単になって会計士の給料も下がるな
>>519 こいつたぶん弁護士、こんなにきついんだから
助けてくれと国に助けを求めてる。
523 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:27:09.91 ID:Af71vgkI
司法試験や会計士の試験が「何点以上が合格」とかいう仕組みだったら
今頃もの凄い数の合格者が居ただろね
524 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:30:35.39 ID:Gi2Av5W0
>>522 助けて〜 ぼくちん弁護士なんです
TPPが怖いの
福岡が修羅の国なんて許せないの
いざとなったらドラえもんが助けてくれるの〜☆
早く司法試験受かってね
>>522
>>504 いや、だから何でその有資格者の狭い中での競争だけなんだよw
新卒採用終身雇用があったから会計士弁護士は一般企業には中途として参入してこなかったんだろ
それこそ一部の人間が大好きなアメリカ化なんてされちまったら文系大卒簿記2級の経理部長なんてありえない
他国じゃ有資格者がマネージャーに就いてるのに
それだけ日本のリーマンは実力もなく守られてきたのに何故競争したがるのかが理解できない
会計士は監査だけ、弁護士は訴訟だけって棲み分けてたからゼネラリストwとして上手くごまかせてこれたのに
それこそ解雇規制緩和されたら専門家や特殊能力を持つもの以外は裸踊りかブラック店長しか残らないのに…
ざまあwって自分のクビ絞めてることに気付いてない奴多いよ、日本のリーマン洗脳するの楽だろうな
有資格側からは解雇規制緩和大賛成、競争しようか
526 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:54:18.13 ID:PWJaSduT
最近の弁護士は使えねえ
527 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 00:00:31.71 ID:42wzA2Ge
でも、裸踊りができて博打が打てる豪胆なやつがお利口な有資格者を
使うんだよね
>>521 米国基準は日本基準と大きくは変わらないよ、IFRSなら実態解釈で書類も増えて勉強しないと絶対分からないよ
米国公認会計士は確かに簡単だけど監査だけじゃなく企業の財務、経理スタッフが当然のように取る資格
日本の会計士は基本的には監査する者が前提で、税務は税理士、企業経理は簿記検定と都合よく棲み分けられてる
これらが統一され現行の会計士試験より難易度は下がるとしてサラリーマンの皆さんは取得できますか?
難易度が下がって棲み分けがなくなるってそういうこと、皆さんもプロとして競争させられるってことだよ
ゼネラリストなんでしょ?
なんか凄いお馬鹿さんが紛れてるな
530 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 03:24:43.90 ID:pkrNr1Ub
>>526 でもあの日本最難関の試験をパスした人なのにね。
531 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 03:35:04.55 ID:ey7nkFPO
こんなのもん紙を印刷してるだけだろ。
1枚十円の紙に1円のインクを吹き付けてるだけだろ。
名前いれるだけで
プリントアウトできるようにしとけよ。1枚50円から100円程度で
上等だろうが。
532 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 03:44:28.56 ID:ey7nkFPO
すまほでりこん、恋愛、取引、請求系
を選んで名前いれたらハイプリント。こんなもんだろ。
提携の紙に10円で記録したような話を録音した
テープを流すようなもんだろ。100円程度で上等だろ。
533 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 05:20:47.03 ID:o5yjf/6e
国選弁護人になれば食えるんじゃないの?
しらんけど
吉野家の牛丼一杯の原価は130円(食材原価76円)です
TPP後は 具とご飯の製造を海外で行いドンブリに盛り付けた状態で
冷凍され日本に輸入されます。
日本の店舗では一店舗当たり2人まで人員が削減され お客様に出す牛丼は
レンジでチンするだけの物になります。
それでも あの社長は農産物が安くなったので価格が下がったと言い張ることでしょう(`・ω・´)
>>534 それが会計士税理士弁護士等士業と何の関係があるんだ?
536 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 07:12:40.74 ID:unjWRbBO
高いんだよ
537 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 08:21:11.74 ID:ocpkoNtd
なら勉強して本人でやればいいじゃん
図書館なら安くあがるぞ
金のない時間ばっかありあまってる連中はそうればいい
538 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 08:31:23.02 ID:7n5dWlgT
牛丼なんかにそこまでする人って><
USCPAで公認会計士になれるのなら、誰が日本の会計士なんて受けるのだろうか
540 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 14:50:58.45 ID:dkkafnwD
>>525 『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
541 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:06:24.70 ID:UaDJfT4P
今もたくさん、逃げ場所を求めて資格の学校に通う脱サラは多いよ
542 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:10:31.72 ID:UaDJfT4P
まあ、資格業だけが食えなくなってサラリーマンが食えるというのはあり得ない
誰かが、食えなくなると自分にもしわ寄せがくる。
これが経済。
それを認めない人大杉
543 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:11:46.45 ID:7n5dWlgT
雇用をなくすのと人口が減るのとどっちが早いか。
>>540 いや、かつては実際に身近に存在したよ
それが普通だった
だが、誰でもではない
中流程度の家庭の話
545 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:20:02.74 ID:aACeN7TJ
市役所最強!! マジで!!
546 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:21:26.95 ID:7n5dWlgT
平和が続きすぎたのかもな。庶民なぞ餓死寸前であたりまえなのにな。
547 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 16:27:50.85 ID:nbmSgHNX
>>540 データはきちんと見ような。
30過ぎになるまでは昔も転職が普通で流動的だった。
35以降はほぼ一カ所に落ち着く。
一人の人間の人生の中で、中年以降は安定的なのが大半。
それを希望や確実性と言うかどうかは別として、
大人の男が安定的な雇用の中で生きていたのは事実。
548 :
547:2013/04/23(火) 16:29:41.33 ID:nbmSgHNX
>>544 正しいね。
中流以上が7−8割だから、おおむねその通りだと思う。
>>545 全然最強じゃない9時ー5時で金の貯まらん人が多い、
仕事つまらんからギャンブルとか依存症になってる人もいる
>>509 マジかよw
どうやって稼いでいるのかイメージわかんわw
551 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:24:55.75 ID:4uwNSAsx
どの士業も結局営業力次第。
営業できない糞は喰えない。
中流階級ってのは最低でも小金持ち、金持ちを指すのだが
昔に遡るほど日本人は貧乏なのに、7ー8割も中流がいるかよ
553 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:30:21.62 ID:IAbOkzw0
技術力より営業力
これは基本。
計理士さんがんばってw
計量士の俺様が呼ばれた気がしたが、気のせいだった。
557 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 18:09:10.67 ID:5H+gN7FF
結局どういう世の中を目指すのか?という話
資格の難易度を下げて数を増やすと確実にレベルが下がっておかしな奴が
入ってくる。しかしその分料金が下がる。
アメリカのドラマでよくあるが、貧乏人がえん罪で捕まって罪を認めた方が
早くでれるという弁護士のアドバイスで罪を認めたら長期投獄されるが弁護
士は金にならない貧乏人の裁判をやりたくないだけだった。とか金を持って
逃げる奴とか一杯出てくるようになる。
558 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 18:34:18.91 ID:1zhEqWSp
マイカー買ってディーラーに頼む手続きの全ては行政書士に発注されるんだよ
今司法試験なんておそろしく簡単だぞ
東北大ロースクールが募集定員80名で入学者35名だってさ
法曹の不人気っぷりは凄まじいな
ロースクールは、大都市圏が強い。
植民地の奴隷に例外が認められるわけないだろw
自分だけは助かるとでも思っていたのか?
何で弁護士会計士だけが競争になると思いこんでるんだ?
現状は会計士は監査だけ弁護士は訴訟だけってリーマンとは棲み分けてるだけ
ガラガラポンになったらこいつらが企業に入ってくるんだって
米国公認会計士だったら監査する側もされる側(財務諸表作成)も有資格者
それが日本なら作成側は新卒採用の簿記2級リーマン、監査する側は有資格者と棲み分けてた
むしろ企業側も内部に専門家入れないように必死だったんだよ、ゼネラリストつって
TPP?追い出されるのはどっちか分かってる?
ユニクロ柳井が微笑んでるぜ
新司の難易度の問題じゃなくって、仕事や報酬は需給バランスで決まって、
法曹の数が増えても法曹の仕事は増えないってだけ。例えば医師だって、
今の10倍に増えれば報酬は下がる。その代わり、地方で少数のスタッフで
多くの患者を抱え込むケースも減るので悪いことばかりではないが
565 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 00:00:31.40 ID:2+EOPkkm
>>564 弁護士乙。
詭弁立てて競争しないのが許せないんだよなぁ
サムライ業の方が
会社に縛られないぶん楽って人もいるし
逆に会社で働くのが好きな人もいる
567 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:15:28.28 ID:TzUvfddo
馬鹿だなあ
実際のとこ、士業の自由化は進んでいる
司法書士なんかは典型的な例
司法書士が本人確認しないといけない案件を事務員にやらせたりね
監督するべきはずの法務省は、だんまり
海外からの圧力で社会を粉砕するなよ
569 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:43:21.29 ID:K+HSqoKC
短大二年にロースクールくっ付けて、四年生の法業大学を作れば人気でるよ
あんなもんに大卒+αで時間を喰うから不人気なのだ。
570 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:17:33.49 ID:0lphzPfD
571 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:23:00.97 ID:dW7RE2Hv
>>566 独立する事によって安定を捨てちゃったからね
それでも士業は法律で守られているだけ、通常の独立開業よりはハードル低い
572 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:31:43.88 ID:HrsAocp+
税理士、社労士、司法書士、行政書士は公務員がなるもの。
1から試験を始める人間は資格予備校の食い物・・資格商法の格好の餌食。
573 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:47:17.17 ID:AhUp0NE5
TPP参加で、資格の相互承認されるからね。
米国公認会計士で、日本の会計士・税理士業務ができる。
米国の法曹資格(ロースクール卒など)で、日本の弁護士業務ができる。
日本の合格者制限のある試験に合格しなくてもいいんだから、
日本人が、米国で資格を取得するようになるよね。
最終的には、資格試験の国際統一規格に向かうんじゃないかな?
574 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 10:37:54.69 ID:BwhtLuUm
でも資格が取れたってことはバカではないんだろう。
何かしら生きる術は考えられるだろ。
>>574 勉強が出来る事と仕事が出来る事は違うと、鳩山と菅が証明してくれた。
>>575 東工大なんて、たいして偏差値高くないだろwww
ま、ルーピーは超絶高学歴だから、むしろキチガイに近づいてしまったという話じゃないか?
天才とバカは紙一重ってかw
>>576 子供の数が多かった当時と今を比べても意味ないよ。
ちなみに、菅は弁理士の資格を持っている。
馬鹿は天才の思考を理解できず悔し紛れにバカと叫ぶ
580 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:21:37.16 ID:vqeUisR7
角栄は一級建築士だが。資格は買えるんだけどね。
581 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:22:36.65 ID:IPcKDxHp
>>574 試験ってのはゲームの一種だから。
ゲームが得意だから他の分野も得意とは限らんでしょ。
政治家は人を使う仕事、動かす仕事。
鳩菅は、それぞれ頭はいいが人を使えない、使うのが下手。
角栄は学歴はないが地頭はいいし人を使い動かすのが超絶上手い。
ってスレ違いだわ。
583 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:31:34.30 ID:xi4UGIEj
>>552 あなた、若い人なんだねぇw
80年代は、嫁さん候補の女子社員から掃除のおばさんまで正社員で
しかも社長との給与差が10倍程度とか平準化されてた
タクシー運転手も需給のバランスが取れ、立派な中流階級の職だった
正規職もごろごろ転がってて、なろうとおもえばいつでもなれた
おそらくパイの大きさは今のほうが大きいだろうが
今は経営者と株主がたんまり取り、残りを正規と非正規に差をつけて分配だからね
80年代と同じ分配方式に戻せば国民の80%は幸せになれる
>>578 いやいやいや、むしろ今じゃなくて管当時の昔の話で中学歴w
宮廷や一橋、早慶上智トップ学部には全く及ばないレベルだったろ
弁理士資格だって、上記法学部が毎年100人前後でもとってた旧弁護士資格に比べたら全く低レベル
ま、安倍みたいな低学歴ではないけどな
>馬鹿は天才の思考を理解できず悔し紛れにバカと叫ぶ
一般論だったらいいが、この場合お前は「 鳩 山 を 擁 護 し て い る の だ が 」
だとしたらお前凄い勇気だねw
585 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:36:12.93 ID:HrsAocp+
社労士試験は、現・元の公務員で一定の条件が有れば、労働関係業務に従事
していたなら健保のみ、社会保険関連業務に従事していたなら労基・安衛法
のみの試験で合格が判定される。
にもかかわらず、この試験科目免除者の合格率は低い。
公務員は公務員試験に通った時点で自己の能力がなくなるようだ。或いは、
公務員業務に従事すると頭が悪くなるのか?
>>584 >宮廷や一橋、早慶上智トップ学部には全く及ばないレベルだったろ
なこた無い。
少なくとも早慶(上智は論外)と両方に受かったら間違いなく東工大を選ぶ。今は知らんが当時はね。
宮廷も東京と京都を除けば東工大が上。
ま、一橋が入ってる時点でネタってバレるわけだが。
587 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:40:06.48 ID:bR2uNJEE
日本の100倍いる弁護士がTPPを機に
利益獲得のために、訴訟しまくりになるぞ。
アメリカからくる訴訟は英文だよ。
500ページくらいの質問状がきて
2週間医内に適切に回答ができなければ、訴訟とか。
通産省で丸投げで、外部に翻訳頼んでも、翻訳するだけで納期2週間。
部署内で会議繰り返して、対応決定し
解答を英文に翻訳で1週間。
解答する前に訴状が次々に届くぞ。
588 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:43:47.92 ID:vqeUisR7
いやなスパムだなw
589 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:47:52.27 ID:wdHV169I
590 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 12:50:12.53 ID:K+HSqoKC
バブルの頃は、フリーターが理想の人生だとか、普通に言ってた
実際、フリーターでも十分に喰えるだけは貰ってたのもあり
>>586 へ?
>少なくとも早慶(上智は論外)と両方に受かったら間違いなく東工大を選ぶ。今は知らんが当時はね。
かなり前だが菅直人の受験時代よりは後の一時的な情報で言ってるので正直間違ってる可能性はあるな
いつの情報だそれ?
>>567 士業というか司法書士だろ。
特に過払いやるような司法書士。
あいつら法律しっていても守る気ないし。
593 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:00:05.72 ID:XMo0Ce+v
>>585 公務員の人は、普通一般で受けるべ。
つーか、実務に比べると、試験はやさしいだろ。
実務の法令集なんて、一般の六法以上の厚さがあるよ。
594 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:03:22.56 ID:XMo0Ce+v
>>593 科目の法律一個だけで、一般の六法以上の厚さがあるという意味。
実務をやってる人なら、当然そういうことは分かると思うけど。
595 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:04:32.64 ID:wdHV169I
アメリカに留学して弁護士になったら、
日本でも使えたりするようになるの?
596 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:08:00.61 ID:At8o3/Jn
>>590 理想っていうか、モラトリアム型しかいなかったしね。
そのうち正業に就けばいい、って感覚。
>>591 菅よりは後の話だが。
少なくとも上智なんて今でも比較にはならないだろ。
早稲田の理工は地盤沈下。慶応は人気有るらしいが、それでも合格偏差値と入学偏差値の差が大きいから
実態的には東工大の方が上だろ。
スレチだからここ迄という事で。
598 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:19:01.40 ID:HrsAocp+
599 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:26:21.64 ID:EP39CrZG
>>595 欧米は、法学部でれば、誰でも弁護士になれるから
日本とは違うよ
日本は筆記試験で人数決めてるでしょ
欧米で、こういう方式の国って無いからね
会計士も経済系の学部でれば欧米はみんななれる
けど日本は試験で人数しぼってる
やり方が違う
欧米は、、、資格は簡単に与えて、その中で競争させる
日本は、資格を難しくして、優秀な人間に仕事をさせる
ぜんぜん考え方が違う
600 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:28:09.19 ID:6RP4MtWS
601 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:41:11.82 ID:BPostiCL
>>599 アメリカは大学院に相当するロースクールを卒業しないと弁護士になれない。
米国公認会計士も州の試験に合格しないと資格は付与されない。
大学の学部を出てれば皆なれるというのは間違い。
602 :
567:2013/04/24(水) 13:44:15.38 ID:TzUvfddo
ウチの法人の代表は肝が据わってるよ
客から預かった登記報酬の一部を紹介料として不動産屋に流してる
司法書士法では明確に禁止されてるのに
604 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:52:29.70 ID:BPostiCL
>>602 成功してる士業の先生はどこもそうだよ。
同業者団体の役員とかで政治力あるから士業法違反なんてお構いなし。
新参者が同じことやったら即潰される。
605 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:55:30.20 ID:XMo0Ce+v
>>598 受験する人は、一般で受ける人が多いと言いたかったんだよ。
つーか、実務で必要な法令に比べれば、試験に出る法令はかなり少ないべ。
社労士の仕事は、非常に奥が深い仕事だよ。
606 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 14:01:23.59 ID:XMo0Ce+v
社労士でも司法書士でも、試験合格は単なるスタートに過ぎないだろ。
10年やれば一人前と言われる世界だし、実務はとてつもなく深い。
607 :
602:2013/04/24(水) 14:18:00.30 ID:TzUvfddo
内部告発したって無駄
御指摘の通り、政治力が凄い
政治家に顔が利く
法務局の登記官だって、定年退職したら司法書士やりたいっていう人は多い
司法書士業界で圧倒的な影響力持ってるウチの代表潰すなんて無理
608 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 14:45:52.63 ID:k3luf2Ni
米国に、司法書士、社労士、行政書士っているの?
609 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 14:49:23.36 ID:k3luf2Ni
TPP参加で…
一生、ニート。
一生、フリーター。
611 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:24:57.68 ID:HrsAocp+
>>605 嘘はやめましょう。
というか、例えば、一番関連法令が多い労働安全衛生法は、社労士が絡む業
務は粗ない。その他、行政の天下り団体作るのに一々法令作るけど、これも
社労士に関係ない。
社労士が一番絡むのは通達集だが、これだって労基・労災はたかが知れてる
し、重複していることも多いし。
社労士が実際に接する法律は少ない、大体がルーティンワーク。まあ、法令
改正が多いのは事実だけどね。
それに社労士に労働問題や民事関連の問題を相談する人もいない。ADRな
んか機能してないしね。特定社労士といっても形のみ学習しただけ。
>受験する人は、一般で受ける人が多いと言いたかったんだよ。
この点もおかしい。実際、試験免除を受けて受験する人はいるんだし。
まあ、具体的にどのような受験資格で免除になっていると聞かれれば、不知
なんだが。
612 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:34:27.02 ID:HrsAocp+
試験免除×→試験科目免除〇な
613 :
通りすがり:2013/04/24(水) 15:35:59.28 ID:L0bfoXxl
>大学の学部を出てれば皆なれるというのは間違い。
今米国公認を勉強してるが、簡単だ
正直、今必要だろう求めている営業力のある公認会計とか税理士とか、経理じゃなければ一生
時間外労働で無理だろう。日本の渉外活動職が、勉強するのは今の状態では無理だ。
日本の資格制度は時代に乗り遅れる可能性がある。
>>611 社労士の試験は科目合格なしの総合点判定なので
高得点とりやすい実務でやってる人は免除しないで
得点源にした方が得なのよ。
事前の勉強が効きにくい一般常識ぐらいかな、免除が多いの。
>>13 宇都宮健児さんも身内(弁護士業界)の不正には甘かったがね
テレビ出演時、その点を追及されたら
言葉を濁してた
>>544 >>547 だから、ハードエビデンスを提示しろって言ってんの
〜だったらしい、普通だった、などの決め付け、憶測はいりません
「事実」を述べたいのなら筋道立てて論じ、その論拠を示すのが礼儀
>>608 みんな一緒に「弁護士」だと思った、確か。
>>599 そう思い込んでる人が多いけどちょっと違う
アメリカの司法試験は日本の司法試験、司法書士、弁理士、行政書士、税理士、宅建…に相当
試験前に業務を細分化するか試験後に細分化するかの違いで法律専門家は日本の方が既に多い
アメリカの弁護士でタクシー運転手がいるっていうのも宅建取得者でタクシー運転手がいるって思えば納得でしょ
アメリカの会計士試験は日本の会計士、税理士、簿記検定、FP…に相当
企業財務に関わるなら当然取得すべき常識的な資格、会社の経理マンでもね
もし日本で同じことがしたいなら司法書士、弁理士、行政書士、税理士、社会保険労務士…その他たくさん
これら無駄な資格全てを排除し統一する必要がある
縦割りは残す前提で、司法試験と会計士だけ増やそうとするからおかしな議論になる
個人的にはアメリカより優れた資格制度だと思うけどね、昔の人は偉大だった
もしやりたいならリーマン解雇規制緩和と資格統一も同時に必要
んでガラガラポンで競争だね
>>613 どうして乗り遅れるの?
既にある程度の年齢ならどんな資格取得しようが今から監査業務に就くことは無理だろうし
税理士なんて存在自体が胡散臭い(韓国ドイツしかない)
残りは簿記検定か米国会計士しか残らないけど専門性を問うには浅すぎるし自己啓発にしかならない
簡単なお勉強で専門職に就けるという発想の方が乗り遅れてる気がするよ
日本は文系大学はお勉強しないのが大前提だから日本の会計士試験レベルは必要だと思うよ
サークル、バイト、就活の代わりに勉強すれば取れないレベルではないし
海外の大学生はそれくらい大学で勉強してるから確認程度の試験内容でもある程度の質が担保できるんじゃないの?
大学では勉強しません、試験は簡単にしろ、そんで競争なんて大間違い
あとUS−GAAPとIFRSと日本基準はまだまだ差異があるね
620 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 17:40:33.09 ID:BPostiCL
>>615 日弁連みたいな政治力のある組織のトップになるには清濁併せ呑むタイプじゃないと
絶対無理。元会長だった中坊さんも正義の味方のイメージがあったけど黒いことしてる
と刑事告発されて結局辞めたよね。
621 :
通りすがり:2013/04/24(水) 17:44:48.70 ID:L0bfoXxl
>日本は文系大学はお勉強しないのが大前提だから日本の会計士試験レベルは必要だと思うよ
自分で言ってるじゃん。殿様商売じゃ飯は食えないよ。
今士業に必要なのは客を呼び込む力だろ。IQが高くたって、客を呼び寄せられないんじゃ意味がないんだよ。
そういうのは役立たずっていうじゃん。
622 :
通りすがり:2013/04/24(水) 17:46:31.74 ID:L0bfoXxl
相互認証しないってのは、日本の出版業が電子書籍を妨害したのと同じ
今はあっても将来はない
>>621 やれば分かるだろうけどIQ試験じゃないんだよ
専門知識試験、しかもこれ知らなくてよく社会人できるなって思うようなものもある
個人的に大学受験も一生懸命やったから否定はしたくないけど所詮は国語算数理科社会
簿記財務管理会社法ファイナンス統計ここらへんの常識的な知識は大学じゃ身につかない、上位国立大学でもね
日本の文系大卒が実質高卒程度の専門知識しかないから試験で問うしかないでしょう
医学部歯学部薬学部のように大学教育が前提で卒業と共に確認試験的な国試があるなら別だけどね
会計士に営業力は求められてないよw独立した弁護士税理士の話かな
会計士なら監査法人は営業するのはパートナーですよ
今、求められてるのはIT専門家だね、特に内部統制関係、営業馬鹿なんて普通に考えていらないでしょ、何ができるの
624 :
通りすがり:2013/04/24(水) 17:58:37.53 ID:L0bfoXxl
>営業馬鹿なんて普通に考えていらないでしょ、何ができるの
どうしようもないな。おれ自身もまだまだ浅学の身分だが
こんなこと言ってると本気で乗り遅れるぞ
>>624 多分まだ監査法人と会計事務所とコンサルの区別がついてないんだと思うよ
法定監査と任意監査と税務とコンサルと記帳代行は別物だよ
即独するなら(不可能だけどw)営業力は必要だろうけど
組織内で専門家として働くならまずは確実な専門知識、作業員だからね
Pまで登りつめたら営業力、なにより政治力も必要だろうけど、企業の営業とはまた違うからw
あと税理士でも営業で客取ってきたものの消費税でミスって訴訟とかよく聞く話だよ
まずはしかっり勉強して実力つけましょう、技術なくして営業なし、中身のないゴリ押しは嫌われますよ
626 :
通りすがり:2013/04/24(水) 18:15:01.88 ID:L0bfoXxl
>技術なくして営業なし、中身のないゴリ押しは嫌われますよ
その区別は絶対になくなるよ。というか重要な案件ほど直接専門家の口から
聞かなきゃいけなくなるだろうと俺は感じた。
そのとき何話してるか分からないと客が思ったら、駄目になる世の中が近づいてきていると思う
というかね。営業のこと馬鹿にして、そんなに営業したくないのかと思ってしまう
忌避するのはそっちの都合だが、たぶん忌避してはいられない状態になると思われる。
>>626 組織内の専門家は作業員、極端な話工場労働者だと思えばいい
まずは専門知識(技術)でしょ、難しい話じゃないと思うんだけど
むしろ何言ってるかわからない営業多いよ、証券リーテルとか明らかに知識が足りてない
君が営業から逃げたしたいとしか感じられません
とにかく勉強しましょう、難しいけど働きながらでも会計士取る奴もいる
それから制度についての知識をもう少しつけるべき
ちょっと宅建の重要案件の説明みたいなノリになっちゃってるよ
628 :
通りすがり:2013/04/24(水) 18:40:52.08 ID:L0bfoXxl
まぁありがとう
いいえ、お互い頑張りましょう
実質4法人の独占市場なのに監査報酬が下がってんのはなんでですかね・・・
元々そのおかげで待遇低下&未就職者発生につながった。
有資格者が業界外に流出せざるを得なくなった時点で少しずつ労働価値も下がっていってるしな
●東北大法科大学院
・募集人数:80人
・入学者数:35人
●名古屋大法科大学院
・募集人数:70人
・入学者数:63人
●九州大学法科大学院
・募集人数:70人
・入学者数:50人
田舎旧帝大 枕を並べて討ち死に…
632 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 23:41:37.88 ID:Zb3jas4B
>>631 そりゃそうだろ
俺の息子が弁護士目指したいなんて言い出したら、
げんこつでぶん殴ってでも止めさせたいくらいだ
>>630 会計士増やしすぎ
ダンピング
内部統制監査が無駄とバレた
不況
責任を取らないから品質維持のための回収すべき必要コストが誰にもわからない
634 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 07:42:56.68 ID:MHt7HZNU
ダンピング激しいのは、どこも一緒じゃない?
上で書いた司法書士法人の事だけど、業者へのキックバックは、実質的なダンピンクだし
弁護士とかギルドみたいなものをやめて、相談料も自由にすればいいじゃん
1時間1000円とかでもいいじゃん
636 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 08:12:47.04 ID:KUHW3oQ3
>>521 そうだったのか、両親の都合で米国
現地大学卒業米会計士資格取得、現地会計事務所に就職するも敢え無く沈没
今は土産物店でガラス細工作っている。
地方銀行との折衝だけはプレゼン能力に長けているのでやっているが
お金の仕事だけは二度と付きたく無いそうです
637 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 08:20:34.74 ID:2r6UfQQg
>>635 市役所や社協行けば,ほぼ毎日無料相談やってるよ
638 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 11:28:27.65 ID:7uwCuznl
639 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 11:29:25.60 ID:HoL1ihxY
米国に、司法書士、社労士、行政書士っているの?
10年ちょい前、同級生が
公認会計士とやらを受けて受かって
今は監査法人を辞め
個人で事務所をやっている
県の公認会計士名簿ってのが公開されていて
見ると公認会計士事務所をやっていると出ていた。
だがぐぐってもそんな事務所らしきものが検索にヒットしない。
ハローページにもヒットしない
ただ住宅街の普通の一戸建ての家がヒットする
グーグル地図で見ても普通の家で看板も見当たらない
開業してるのか疑わしい
こんなのでまともに稼げるんだろうかと前々から疑問
識者の意見求む
642 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 16:12:16.57 ID:7uwCuznl
>>640 自宅兼事務所やろ。看板が無いから営業していないというのは甘い。
上得意先を幾つか抱えたら新規に開拓する必要もない。
看板掲げたり、事務所開設したりするのは、士業のうちでも新規客を巷から開拓する作戦の奴ら
人脈からの繋がりで得意先を見つけたり、役所にパイプがあって公的支援の下請け業者作戦の奴らは看板を出さない。
寧ろ、見ず知らずの奴が突然問合せてくるのを嫌がる。
644 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 17:15:20.91 ID:jg5daoLf
新規のお客、お断りの看板出してる事務所もあるしね
知らん人間の雑用なんて、やってられんでしょ
税理士だけど飛び込みとか怖くてできないよ
人の紹介で顧客増えてる
646 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:16:55.07 ID:rZnSDp+B
epcan.us/s/04252200256/ep971331.jpg
647 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:19:28.54 ID:UYqjo9Sd
田舎にも弁護士が来てくれますように
安倍も鳩山も空気の嫁なさは大して変わらん
>>640 自宅を事務所にしてる独立会計士は多いよ。
大体独立した先輩会計士の下請けみたいなことやりつつ
税理士として自分の顧問先を増やしてく。
650 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:38:10.09 ID:qPtJNCS2
>>630 監査は必要だけど、価値がないと判断されているんだろう。
651 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:40:11.35 ID:o5e7loez
>>640 税理士登録して
仕事やってるから心配ご無用
652 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 01:23:48.07 ID:KuKn3Mav
アメリカ人の350人に一人が弁護士。
653 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 01:24:02.43 ID:WW7LObR2
放射能で日本総崩れwwwwwwwwwwwwwww
654 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 07:56:54.52 ID:JKQYyo+x
>>649 おそらく士業すべてだけど、登録しないで活動はできない。したがって、
公認会計士の検索で出てこなければ開業していないし、監査法人でも働い
てない。
>大体独立した先輩会計士の下請けみたいなことやりつつ
これは有り得ない。士業であるならそれぞれ法律で外注してはいけないこ
となっている。弁護士法、公認会計士法、社労士法、税理士法など。
まあ、弁護士団で広告塔である弁護士前面に出して、実際は1人・1人が
行動することはあるけど、これもあくまで独立して行っている。
655 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:51:47.94 ID:lWMkAByn
>>611 >それに社労士に労働問題や民事関連の問題を相談する人もいない、特定社労士も形のみ。
思いつきはやめましょう。
社労士による無料労働相談はありますよ。
それから、特定社労士の業務を専門とする社労士事務所もあります。
656 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:04:37.46 ID:lWMkAByn
>>477 楽な時代なんて、ずっと存在してないよ。
657 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:22:45.17 ID:JKQYyo+x
>>655 で、その無料労働相談に来る人いるの?
殆どいないでしょ。
別に思い付きじゃない。
以前、月間社労士で掲載されていたけど、全国で年間二桁ていどでしょ。
658 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:30:13.55 ID:lWMkAByn
>>657 その二桁とか言うのも思いつきぽいよな。
相談に来る人数をカウントして全国でまとめて集計するわけないから。
まぁ、でも相談に来る人数は関係ないよな。
要は、困ったときに相談するところがあるかどうかが問題だって言ってるし。
>>654 元レスに登録してるってでてるでしょ。登録してるのに
営業してる形跡がないけど大丈夫なの?という話だよ。
個人で独立した会計士で本来の監査業務メインの人なんて
ほとんどいないよ。
税理士業務については外注は普通に使うし、M&Aなんかの
資産査定やコンサルなんかでも頼むよ。
660 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 16:49:54.45 ID:BI+7jr4K
弁護士なんか最悪。弁護士法人に勤務するサラリーマン弁護士は、月50万円
661 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 17:34:22.86 ID:JKQYyo+x
>>659 だ・か・ら、外注は公認会計士法、税理士法違反なんだってば。
あくまで開業なりして登録してある個人が自らの責任で行う。申告でも申
請でも名称を冠した記名押印をしなければならないとされているでしょ。
外注にまかせたは通用しないし、そんなの外注費と計上することもできな
い。常識でしょ。
662 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 18:02:49.09 ID:JKQYyo+x
>>659 開店休業状態でも平気なの?取り敢えず、帳簿類が揃っていれば大丈夫の
はず。
まあ、一々そんなこと調べないし。連合会でも年会費さえ払ってくれてい
れば、一種のお客さんだから。
まあ、あなたが
企業で言えば間接部門だからなあ
しかも、外注とくれば真っ先にきられる対象になる
664 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 18:59:04.05 ID:WjFPwEH5
>>660 資格取得にかけた時間と費用を考えると見合わんなあ
667 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 20:24:03.95 ID:ZYFAggld
>>660 月収50万から、
弁護士会費5万
奨学金4万
社会保険etcひかれて手取り30前後か
ボーナスなかったら、中小企業で真面目に働くほうが
給料いいな
リスクに見合わないんだなぁ
668 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 20:39:09.95 ID:Xt1Ey8lX
ふと思ったが医師はおろか看護師に勝てる士業もあまりないんじゃないか?
669 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 21:04:06.34 ID:ZYFAggld
俺の認識だと
SSS 人生勝ちゲー
医師
SS のんびり高給
薬剤師
S 激務高級
看護師 理学療法士 作業療法士 獣医
A 腕次第で高級
整体師 鑑定士 クレーン運転士
B 業界自体低調だが、生活できないことはない(ここらで年収600万)
会計士 司法書士 行政書士 税理士 通関士 測量士 中小企業診断士
ボイラー技士
C 本業にするのはきつい
歯科医 社労士 FP 海事代理士 測量士補 ボイラー技士補 栄養士 簿記1級 保育士 気象予報士
D オワコン業界
弁護士 簿記2級 建築士 学芸員 司書 造園士
俺のイメージだけどね
670 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 21:21:21.30 ID:p7qL5yOh
割で言えば看護婦>医師だと思うけどね。
671 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 22:06:36.10 ID:WzcsD497
今やパソコンでデータ管理を行う時代に司書は役に立たん。
いつの時代だよと言いたくなるくらい講義内容古いし。
医療事務なんてのも専用パソコンソフトが出てから落ちていったな。
医者は給料相応だと思うぞ
比較的楽だといわれてる開業医だって、親が開業医で資産を受け継げるならいいけど、そうでなければ借金地獄
結局、人生の難易度はどんな家に生まれたかですべてが決まる
血統のいい奴はやり直しできる社会だな
674 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 22:34:39.84 ID:CP1Qgv+H
>>672 医者は勤務医で吸収され
人手不足で過剰な給与を与えられてるから
儲かってるんであって虚構なんだよ
それがいつ崩れるかだよ
年収1000万や1500万もらってても新規開業ってことになると一気にワープアだからね
家賃、看護師とかの人件費がかなりでかい
設備は歯医者ほどは必要ないけどね
そういった経費はすべて自腹だから
そもそも人あたりがかなり良くないと患者が付かない
近所の勧業医でも親先生が診療するときはそれなりに患者がいるんだけど
息子先生が診察するときはガラガラとかよく見る光景だからね
患者も露骨に「今日は親先生いらっしゃらないんすか?」とか受付で平気で聞いてるしw
親父がいなくなったらオワゴンだなと そんな町医者多いしね
675 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 22:35:47.81 ID:JKQYyo+x
>>666 2・3年前に法令に関する六法等を全部廃棄しているので、詳しくは
分らないけど。税理士法なら33条・33条の2とその施行規則が根
拠となる。まあ、この点は士業の権利・義務なのですべての士業がそ
の法内で定めている事なんだけど。
基本考えてもらいたいけど、国が法令で認めているのは試験合格や登
録を認められた者のみ。外注を請け負う者に仕事の完成を認めた訳で
はない。自分の事務所の従業員に自分の仕事の補助をしてもらうのと
分けが違う。
但し、これは士業の独占業務に関することなので、その他の経営コン
サルティングなどの業務については、この限りではないことになるけ
ど。
676 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 23:07:12.57 ID:6W+yF0YM
消防士は安定してるぞ
677 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 23:11:32.67 ID:LEZNvdrQ
赤穂浪士
消防士は安定してるかもしれないけど、大変だよ
ニートが救急車運転したり、災害救助にいくのかよw
679 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 23:44:55.07 ID:ZYFAggld
>>672 そうはいっても、
プログラマーが、いくらデスマーチ繰り返しても、いくらミスって訴訟ざたにされようとも
年収1000万なんてごくひと握り。
弁護士だって死ぬほど働いても、年収400万程度ってのが増えてる。
リーマンが過労死寸前まで働いても年収600万前後がせいぜいだろう。
そう考えれば、普通に激務してれば年収1000万、当直一晩10万もらえる医者って
やっぱすげえと思うのですわ
>>668 俺行政書士で、嫁看護師資格持ちだけど、就職するなら看護師持っておけば
ほぼ就職には困らないみたい。
お互い生活費は別口でやっているので、どれぐらい貯金あるのか
わからないが、普通の会社員の人とあんまり変わらないと思うよ。
一方行書は就職の役には全く立たないし、単に行書やってますだけじゃなかなか
軌道に乗らない。俺自身、3,4年は地獄だった。
まあ、結婚相手を紹介してもらって、普通に結婚式を挙げられるくらいのレベルまでは
行ったけど。
たまに貧乏な同業行書が批判してくるけど、そういうことをするようなさもしい根性だから、
お前は底辺なんだよと思うね。
ここまで、尊師無し。
俺も士業だが、修行するぞ!
682 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 23:50:45.07 ID:QwVOvyMy
>>678 田舎じゃ救急車の運転は役場職員・消防団のお仕事
683 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 02:22:19.50 ID:hYXHO0cz
>>669 この人は社労士の試験落ちまくって、受からなかったケースのようだなW
やはり看護士、薬剤師 強しか
薬剤師は良いの?
686 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 18:58:12.18 ID:rd9qhLy2
>>1 同業者で競って”相場”をガンガン下げてくれ。で、士業の次は”師”業な。
688 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 19:34:08.07 ID:l8lbWgkD
NHKに勤めれば高卒含め年収1200万円だぞ
やっぱ個人でやるより既得権益ぶら下がりだな
689 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 19:55:33.62 ID:IvzGGITx
>>49 税理士は税務署勤務年数に応じて(ただし徴税業務にかかわっていること)
数科目免除→全科目事実上免除(研修のみで勤務評定が悪くなければ全員もらえる)
>>680 行書オンリーってのも珍しいんじゃね?
普通は他の資格と組み合わせて使うと聞くが
>>685 自分は医者だけど、薬剤師はすすめない。
薬学部を乱立させたせいで、今後は薬剤師の数がものすごく増えると思うけど(偏差値30台の所も複数あるから国試を通るか分からないが)、
給料は安いし、主体的な仕事は出来ないし。
693 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 20:14:09.92 ID:Nt5NNk5J
>>675 >2・3年前に法令に関する六法等を全部廃棄しているので、詳しくは
>分らないけど。税理士法なら33条・33条の2とその施行規則が根
>拠となる。
おまえ、どこまで情弱なんだよ
695 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 21:11:58.06 ID:a3fGnQIh
院居士
大居士
居士
信士
696 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 21:26:22.76 ID:mOvVHoc0
697 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 21:29:27.47 ID:Nt5NNk5J
698 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 21:33:03.56 ID:ax142D1U
TPPで医療が崩壊する板では医療関係者と名乗ったけど
本物にフルボッコされてたあのカスか
699 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 21:35:46.40 ID:eveX/7uE
690
よくある知ったかぶり
ソースは2ちゃんw
★士業からは排除され・・・・
ttp://www.nikken-times.co.jp/new/20110205.1/1296873316.html 生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じるという。
★行政からは監視され・・・・・
ttp://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html 4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対策連絡会議」を設置する
との報道がなされた。 謂わば、反社会的集団としての位置づけがなされてしまったわけである。
★ADR代理権獲得は失敗に終わり・・・・・
日弁連:とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを
阻害しかねないおそれがありますので、国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
★市民からは興味さえ持たれない・・・・・
綾瀬市。市民アンケート(回答122人)
行政書士を「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。
★経営者も見向きもしない・・・・・
D弁護士以外の法的課題を相談する相手 ※行政書士:名前さえもあがらず
★国の調査で分裂症が多いことが発覚・・・・・
厚労省 第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
「行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。」「分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、」
★踏み台資格といわれ・・・・・
東京法経学院
ttp://www.thg.co.jp/gyou/index.htm 司法書士や社会保険労務士をめざす人のワンステップの資格
★裁判所からは・・・・・ 「存在しない社会通念」
★2ちゃんでは・・・・・ 「オマケ資格(笑)」
そんな行政書士のテーマソングを紹介しよう
http://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c 【ヘビーギョーテーション】 ADR48
ワンツースリーフォ-!!!
愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
頭の中 存在しない社会通念!
ヘビ〜ギョーテーション♪
犬のフンが 落ちてるように
オ負ケ資格も転がる
顔や声は 誰から見ても
異常者にしか見られない
こんな行書を監視する
警視庁も手を焼くさ〜
シャブ中ー (シャブ中ー)
監獄中ー (監獄中ー)
御臨終ー(御臨終ー)
専門性皆無で 国民生活阻害する
MAX分裂症〜
愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
コジキ資格 じゃんじゃん溢れる妄想は
ヘビ〜ギョーテーション♪
702 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 22:02:33.92 ID:ax142D1U
704 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 23:30:15.58 ID:0vzBYnZu
薬剤師などコンビニでバイトしか仕事はない
4年制を6年制に移行したのも卒業を遅らせるため
バ官僚に賄賂渡して薬のネット販売妨害省令出させたり
薬剤師がいないと薬局で薬販売できない様法改正させるなど
さまざまな工作を繰り返す薬剤師会
あほの集まり
705 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 23:30:54.65 ID:ub6LVIhC
>>626 初めての海外渡航がセールス
バンにサンプルやカタログ満載で自ら運転して知らない町から町に移動
到着したら電話帳で住所調べてアポ無しドブ板営業。
技術よりこちらの方で売れた
706 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 00:06:15.97 ID:RCNstyK7
あらゆる外堀が埋められつつあるな…
可哀想に
若者が栄達を望むのは中々厳しい時代だわ
師業の方も、薬剤師は薬学部乱立で終了決定だし、
医師も増員決定なので終了の方向に入った。
看護師は看護協会が恐ろしく強いからまず大丈夫だろう。
709 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 10:33:00.46 ID:NzeKV0h2
薬剤師ってドラッグストアでレジ打つ人でしょ
ドラッグストアといえば、登録販売者の資格欲しかったな〜
薬剤師のもとで1年以上従事とか・・・
普通の小売りじゃダメなんかい
>>690 司法書士や調査士との兼業は多いね。
あと、税理士で一応登録をするって人も。
警視庁から監視対象になる唯一の士業、それが行政書士
ライフル射殺する行書まで出てくる始末
警視庁「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」設置
警視庁が2006年以降に摘発した外国人による偽装結婚や不法就労事件のうち、少なくとも10件で、
在留資格などの不正取得の手続きを行政書士が代行していたことがわかった。
東京都や東京入国管理局と合同で「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」を設置して
都に情報を提供する一方、行政書士による不正行為の監視を強めている
鹿児島女性射殺 行政書士懲役18年 地裁判決「悪質で動機も身勝手」
鹿児島市の路上で4月に病院調理師=当時(49)=が射殺された事件で、殺人と銃刀法違反の罪に問われた
同市、行政書士(65)の裁判員裁判の判決公判が8日、鹿児島地裁であり、裁判長は懲役18年(求刑懲役20年)を言い渡した。
判決理由で裁判長は「1発で百パーセント射殺できるという自信に基づき、殺傷能力の高いライフル銃を使用して命を奪った犯行の悪質さは際立つ。
計画的で動機も身勝手。刑事責任は重い」と述べた。
>>712>>713 そんな行政書士のテーマソングを紹介しよう
http://www.youtube.com/watch?v=XHdcW2axwMk 【ギョウチュウチェック】 ADR48
こんなにADR
欲しがってるのに
行書は誤魔化し〜てる
空き缶を拾って歩く
奴が不気味に笑う〜
あいりん通り
派遣村まで
じらすね!炊き出し〜(ジャジャン,ジャジャン,ジャージャジャジャーン♪)
ギョウチュウチェック!
奴が着てる
半そでシャツ
ボロボロだね
貧乏臭くカビ臭くて〜
心は法律家〜だよ
ギョウチュウチェック!
低能資格
ゴミ、カス、クソ
全部だろう
知人を〜射殺するか〜
警視庁は直ちに
ギョ〜ウチュ〜ウチェ〜〜〜ック
715 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:22:22.86 ID:Mijbjqoz
医者最強じゃね? がんばって日本と米国某州の両方のライセンスとっておいてよかった。
716 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:56:13.53 ID:Fpfxjj37
次のトレンドは師業の総崩れだよな
717 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:05:19.28 ID:1dUpgebb
「し尿」総崩れ
>>718 法人税に対応してないのか。
これならそれほど影響ない。
720 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:01:40.24 ID:Lr19MnGM
>>718 てか、これ単なる会計ソフトをクラウドで使えるようにしただけだから
何もかわらん。
>>721 すげえ素人記事だよな
これ書いてる奴、大学出てるのか?
税理士=記帳代行家さんのイメージがまだ強いんだろうな
所得だと、どんなソフトが出来てもいまだに丸投げだけどな
そんなことより税理士オンリーの奴らが名称独占になるのが怖いんじゃね
つっても既に無資格の闇税理士なんてどこの事務所にもいるだろうけど
723 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:40:38.93 ID:3OQgHb2n
税理士って税務署を退職した奴が現役(つまり元同僚や元部下)とのこねで
でたらめな報告でもスルーされて好き放題できるという世界だからな
記帳業務は無資格でもできるので、税理士事務所のやとわれ
無資格パートのおばちゃんが実務やってるような末端の仕事。
税理士の本業は記帳業務じゃない、税務。
725 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 14:09:57.79 ID:hk5mJzm3
>>722 代書だけで金もらえるおいしい職業じゃなくなったってことだろ
これから司法書士を目指そうと思ってるんだけど止めた方がいいの?
司法書士は家が司法書士や関連士業や不動産関係をやっている人間が、
家業との絡みで資格業展開するぐらいしか役に立たない。
サラリーマン家庭のコネなし金なし甲斐性なしの一般人が取る資格では
まったくなくなっている。
729 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 15:08:48.21 ID:kblflsUM
731 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 15:43:04.73 ID:eikepsAU
>>718 都銀と一部ネット銀しか対応してないから、まだまだこれからだな
信金、信組まで対応したら税理士いらずって言ってもいいかもね
それでも現金は手入力だけど
お前らかっこいい職業ばかり目指すんじゃないよ
競争率が上がるだろ馬鹿
これからの時代
貧乏人が頑張って資格なんて取っても無意味だから
あきらめてしね
>>733 それは資格に限らない
アメリカ同様、貧乏人が逆転可能なのはスポーツ、芸者、水商売
会計士試験受験生に貧乏人なんていないと思う、ほとんど小金持ちの子
735 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 02:03:15.87 ID:Pzk+EYVk
士業は初めに顧問会社ありだから、会社がなきゃ詰む
頭のいい子達が文系学部を受験しなくなってる
せいぜい理系学部の滑り止めに有名大の経済を受ける程度
法学部は数学受験できないとこ多いから凋落の一途
737 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:01:51.54 ID:0DMrAeuR
>>736 首都圏以外は昔からそうだけどね
ロー崩壊でいっそう拍車がかかったね
738 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:18:57.63 ID:3NYMJYuM
>>736 80年代ぐらい迄は「法学部はつぶしがきく」なんて言われてて有名大学の法学部に行けば
一先ずは安心出来てたのが嘘の様だな・・・
739 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:22:19.19 ID:xDSBzHFL
灘高はほとんどが理系、うちの県のトップ校も7割理系
>>734 確かに大学の学費出せてそのうえで会計士の場合だったら約60万前後の
予備校代出せないといけないからな
貧乏なやつは受験すらままならないんだよな
東大寺学園
理系 180人 文系 42人
743 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:37:29.77 ID:zK81+YdN
>>737 まあ潰しが効く文系学部であるとは思うけどね >法学部
744 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:37:43.27 ID:9d0dYszf
745 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:47:03.40 ID:3NYMJYuM
>>740 日本でも高度成長時代に入る前の頃は同学年の過半数が高校にすら行くことも出来なかったんだからな。
スポーツにしたって当時日本で身を立てられるスポーツは事実上野球だけだったがその野球にしたって
高校へ行けなければプロへの門戸は事実上閉ざされていた。
結局日本人として生まれればほぼ誰もに成功するチャンスが平等に与えられていた80年代が、奇跡としか
言いようの無い素晴らしい時代だったってことだな。
>>736 英語、数学、社会の組み合わせで受験できるとこあればいいのにね
>>738 2000年くらいまでそう言われてたと思う
開成高校 2013年 進学者の文理割合
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm 文系 143名(36%) 東大67 一橋6 横国3 京大2 北大1 千葉1 筑波1 一橋 東外 藝大 滋賀
慶應22 早稲田21 上智4 日大3 明治2 中央2 駒澤 大東文化 二松学舎 同志社
理系 244名(62%) 東大101 千葉14 東工12 医歯11 東北5 京大4 北大4 筑波4 新潟2 防衛医2
(うち医)78名 旭川医 山形 群馬 横国 信州 海洋 岐阜 鳥取 岡山 香川 九州 熊本 横市 京府医 気象
早稲田18 慶應17 理科12 順天堂6 慈恵5 昭和2 杏林2 日医2 日大2 兵庫医科2 東京電機 北里
不明 6名( 2%) 学芸3 ハバフォード エール ミシガン
合計 393名
748 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:58:12.37 ID:3NYMJYuM
>>746 成る程・・・2000年ぐらい迄は言われてた訳か。その今迄当然とされてた常識を
今世紀に入ってIT化、グローバル化が木端微塵に打ち砕いたってことだな。
法学ってドメスティックな学問の典型だからな。
俺は早稲田文卒だけど、哲学の原書読むために
英語の他にニ外の仏語と伊語やりこんだけど、
法学部の奴で英語できるのは帰国子女以外殆どいなかったし。
750 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 20:26:34.36 ID:4OaZAwxr
>>749 哲学なら仏語と独語じゃないの
門外漢なので間違っていたらゴメン。
751 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:01:38.57 ID:cFKQ6+O7
>>739 県トップおよびそれ以上の私立は理系が多くなるけど
県2番手クラスになると逆転するんだよな
6-7割方文系になる
752 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:02:57.34 ID:cFKQ6+O7
>>746 現代文が皆目ダメだったので
英数社なら総計の上位学部に行く自信があったけど
マーチ底辺だよ
>>752 俺と得意不得意が似てるな
ちなみに俺は明治法で社労士持ち
君も士業資格持ち?
>>747 東大に3桁の人数行く高校から偏差値50にも満たない大学行く奴もいるのか・・・
どういう経緯でそうなったんだろうな
かなり不思議
>>754 たぶん部活か遊びに力をいれすぎた内部進学組
中高一貫だと、小学6年から高校3年まで本気でやらないといけない試験がなくなるから、
勉強以外にはまった場合際限がなくなる。
なんだもはやTPP全く関係ないスレにw
そりゃ日本の士業なんて儲からないのに外資が来る訳がない
外人も日本語うざいから、来るわけがないですね
>>758 日本人が日本語守ってる限り資格業もリーマンもTPPで壊滅まで行くことはないね
クニウロ柳井やルー三木谷みたいなクルクルパーが増殖したらおしまい
TOEIC推しから奇妙なゴリ押しは続いてるんだけどもね
>>759 全く同感ですね
三木谷にしろ孫にしろ、全くイノベーティブじゃない
特に三木谷は孫のようなパイオニアですらなく、単に日本で最初にネットモールやったというだけ
特にやってる内容は、脳筋集団リクルートと同じ勝ちパターン
で、そういうコンプレックスを隠すべく、社内用語英語化みたいなことをやってると思ってます
ま、私は能力的に三木谷に遠く及ばない人間ですが、あのような売国に通じる経営をするよりはマシだと自負します
発想が内向きだな。そんなんで大丈夫かよ。
アメリカに行って儲けてやろうとか考えないのか?お前ら。
>>761 内向きとか典型的な団塊脳だなあ
本質が全くわかってない
結局そういうテレビ雑誌に簡単に流される何も考えてないリーマンが多いから自業自得かもね
いや、内向き思考だろ。
それに気が付かないのはかなりの重症。
アメリカで金銭的に大成功した日本人いるのか?
765 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 15:15:12.10 ID:T8Fkapya
ぐろーばる!とかさ、国内需要があるんだから、株式会社以外は気にしなくていいんだお!
あ、IT系は金融緩和で流入した資金で株価を維持、高めてきた経緯があるから、自転車操業の如く顧客を海外に求めなくちゃダメだぞ〜
766 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 15:26:50.72 ID:eT2v6tUc
767 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 15:29:13.15 ID:Ozqs1qm8
ユダヤ商人 >>>>> 士(サムライ)
ユダヤの 血の 呪い 完結編
768 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 15:30:27.80 ID:RfZsAmbN
複雑すぎる税法が非関税障壁だって言われる可能性はあるんじゃね?
この点については是非ガイアツで簡素化してほしいし。
弁理士も悲惨だぞ。
弁護士同様に弁理士も増やしたが、結局、質の低い弁理士を量産しただけ・・・
「先生」と呼ばれて勘違い満開。
>>767 反TPP原理主義者の方はもう言うことがなくなったのか、ユダヤユダヤ言いますね
あの、あんな米国留学挫折の2流私大卒の低学歴をユダヤが相手にするのでしょうか?
771 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 21:03:47.63 ID:wZtXs+Kx
>>768 税務は税法自体も複雑だけど悪名高い「通達行政」だからな。
米国企業が本気出して通達無視&裁判で白黒つけるって事になれば
国税庁の幹部はマジで血ヘド吐くレベルのストレスにさらされる。
772 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 21:08:35.50 ID:lPd2LQ4l
菌有調とか計算症とかルールメークしている浣腸が外圧に押し切られ
全く機能不全。
日本国内でも外国法律事務所に助言を求める始末。
>米国企業が本気出して通達無視&裁判で白黒つけるって事になれば
>国税庁の幹部はマジで血ヘド吐くレベルのストレスにさらされる。
アメリカで裁判するならそうかも知れないけど
日本で裁判したら、外資の我儘は通用しないぞ
GDPが拡大しない限り士業の需要が増えることは無いのに
規制緩和なんかしたら壊滅するに決まってんだろ
輸出製造業のように自力で海外需要を取り込むのことが不可能
775 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 22:08:39.00 ID:atzoLg0D
日本人は外人を色眼鏡で見るから実際に士業に携わってるものは不安視していない
776 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 22:09:36.88 ID:atzoLg0D
騒ぎ立てているのは部外者ばかりか
777 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 22:52:16.15 ID:WImrNGkX
それは逆ですよ。
法律にないことはできない。
ただそれだけで手を引くだけ。
税収ごとき減っても知ったこっちゃない。
行政の裁量権限があればこそ、例えば民主党政権下で厚労省は、法改正が必要なことを、課長名通達だけで解釈変更をやらされた。
そんなストレス抱える必要などない。
政令も通達も全て法案にし、通らなければ世の中がどうなろうが放置プレイや。
778 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 22:59:04.06 ID:WImrNGkX
「行政の無誤謬性」なんてヘソで茶を沸かすこと、今どき役人でも信じちゃいない。
国賠訴訟に負けたら恥だと思う必要もない。
役人にとって自分の腹が痛む訳でもない。
通達行政の廃止は、つまり全てが政治家の立法による行政の確立に繋がる。
その準備もなく、なんとなく聞こえが良いからで切り替えたら、直ちにあらゆる意思決定は頓挫し、行政は古代の律令体制のように腐って形骸化するだろうけど。
779 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 23:08:07.99 ID:WImrNGkX
役人の値打ちは、そこらの中小企業の事務員ぐらいに下がるであろう。
それはそれで良いのでは。
780 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 01:05:16.97 ID:rC/chYOn
>>773 日本の法廷においても通達だったら裁判で争えるからな。
結局のところ訴訟コストの面で企業側が争うか否かってだけ。
>>95 保険会社内勤だけど、試験合格しないと色々言われるみたいだな。
かと言って、せっかくアクチュアリー試験に合格しても
結局は、上司や営業の人にこき使われてる光景もよく見るわ。
仕事でも、試験に出てくるようなレベルの数学はほとんど使わない。
外部から見えるほど高給で知的な仕事じゃないね。
貧乏人が努力しても無駄ですからぁ〜笑 残念!
784 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 15:20:14.64 ID:IENIg5rZ
おもしろい世の中になったね。
こうなることは試験制度を変える前に判ってたはず。
食えない弁護士急増でなにをいまさらという感じでもあるんだが?
こうゆう俺は20年前に5年程司法試験に挑戦し、能力の限界を感じ撤退した。
当時は負け犬みたいで相当期間引きずりましたね。
いまは、九州の田舎ちっちゃな保険代理店を経営しそこそこは食べれています。
現在の弁護士業界の状況を伝聞するにつき、司法試験あきらめがよかたんだか?悪かったんだか?
785 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 16:27:12.09 ID:aJ9eDN2T
>>760 ハゲは目の付け所がいいけど、結局は輸入代理店且つインフラ屋だよな。
落天はアホな日本人女のおかげでもってるけど、中国からは撤退したし、インドネシアも不調でアメ公にもバカにされる始末。
ミクシも海外のSNSをパクったけど、オリジナリティがなくてゲームでしのいでる始末。
日本のネット関連企業って、うさん臭いところばっかなのがヤバイ。
>>140 開業医は寄生虫だけどなw
まあ医師会はほとんど開業医だから
787 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 17:53:57.18 ID:VpX0fvBz
>>554 そういう当たり前のことがわからない連中なんだよ
>>760 三木谷はBUY.comをせっかく買収したのに、RAKUTENっていうアングロサクソンだと意味不明なサイト名に買えたようなバカだから仕方ない
何のために買収したんだろうな、あほらしい
789 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 20:52:10.24 ID:2HKvoYdP
790 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 21:37:42.00 ID:Fb2TMqQJ
791 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 02:16:38.20 ID:sOPt0arS
司法試験に合格してから弁護士にならず保険代理店を開業しても悪くはないのですよ。
税理士だけど今一番の収入源は資格の学校で講師やってる収入だな次に多いのが地元の大学のアカスクで非常勤講師
ほんと税務署OBは害悪だわ税務署長とかまで上り詰めた奴は何も営業活動しないで年収3000万とか聞いてるとやる気無くす
まぁ長いものには巻かれろでそこで8月から働くんだけども・・・金持ちなりてぇ
793 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:54:54.99 ID:39oCgDpg
資格予備校の講師のコマ代だけで食べている人はいない。
予備校の方も事務所を開業している人以外には講師の依頼はしない。
弁護士と違って税理士のコマ代は微々たるものだし。
794 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:58:43.21 ID:oWumhOZz
>>792 ひょっとして、弁護士や会計士補の資格を取った後で国税庁に就職するのが、今後の最強キャリア?
国税が不人気艦長なの知らないド素人??
796 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 11:49:21.87 ID:ve+EVXnu
>>795 資格というものがその程度のものになっちゃった、
と解釈するのがいいんじゃない?
会計ソフト買ってから契約解除したw
最近のソフトはよくできてるから、ひとりで複式簿記できる
国税が不人気なのは東大レベルだけで、早慶はおろか一橋でも国税キャリア
になれればメリットはかなり大きい。
マーチクラスなら国税専門官でかなり勝ち組人生。
法務省のキャリアは完全に検察庁検事で、法務省の国1組にはロクなポストも特権も無く
かなり低いどうでもいい扱いだが
国税庁は財務省キャリアがいいポストは押さえるといっても、国税キャリアにも
おいしいポストが回ってくるほどポストも特権も多い
799 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/10(金) 14:14:49.13 ID:UnRxTe8/
800 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 15:42:56.09 ID:xOgt9KnX
797のような利益も多くない個人零細ならソフトで良いかもね。
調査もなかなか来ないだろうし。
801 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 16:03:46.97 ID:49DDFlPv
司試も宅建よりは難しいからな
802 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 16:14:56.35 ID:W+vQXha+
>>798 >法務省のキャリアは完全に検察庁検事
何が言いたい?
802はサル以下の知能しかない低脳動物か
804 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 16:25:39.44 ID:YPHX6JCk
これって食えないとか食えるの定義によるわな。
俺が司法書士講座行ってた時に、大企業辞めてから専業学生したり、合格後に退職した奴いたがけど本当にアホだと思った。
実際、みんなその後苦労してる。
俺は中学引きこもりで大検合格、通信教育で一応大卒。
フリーター工場派遣、事務職派遣やってた。
宅建、管業、マン管取って不動産の管理を4年やってた年収430万。
隔週二日制、年間休日104日、有給使えず、定時で12時間労働で残業代なし、体育会系、退職金無し、東証二部上場。
そんでもって行政書士、司法書士取って、今は本業が測量士・土地家屋調査士事務所に雇われてる。
39才、年収600万、ほぼ6時上がり、土日祝休み。
はっきりいってかなり満足してる。
資格業ってのは基本的には学歴がないとか就職活動失敗したとかの負け組みの敗者復活戦だと思ってんだけどな。
税理士や不動産鑑定士でも年収700万くらいで満足できる奴が目指すべきなんだよ。
大企業みたいに、45才で1000万欲しいなら一流大学行って新卒で就職すべき。
>>804 すごい努力家だな。
引きこもり期間が若いときのって打撃少ないよね。
俺は学生時代は優等で早慶学部・院でて理工学修士で、新卒も単体従業員3万人の大企業に普通に就職。
でも激務でうつになって、会社辞めて、次の就業先でも馴染めず即退社。
33から2年目の引きこもりに突入してる。
>>804 自己紹介には釣り入っているなww
>宅建、管業、マン管取って不動産の管理を4年やってた年収430万。
>隔週二日制、年間休日104日、有給使えず、定時で12時間労働で残業代なし、体育会系、退職金無し、東証二部上場。
>そんでもって行政書士、司法書士取って、今は本業が測量士・土地家屋調査士事務所に雇われてる。
>39才、年収600万、ほぼ6時上がり、土日祝休み。
>はっきりいってかなり満足してる。
本業が測量士・土地家屋調査士事務所・・・大半が零細で多忙・ブラックだ
808 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 18:20:58.88 ID:W+vQXha+
>>802 法務省にキャリアで入っても検事にはなれないだろう。
馬鹿??
809 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 18:37:41.38 ID:OmYDIx3d
歯科医院もつらそうだな。
でも、どんな職業・業界も競争で、上位はきちんと生き残っている。
808は何訳がわからないことを言っているんだ
理解力読解力がまったく無い動物なんだから動物園に入っとけ
どれだけ自分が頭が悪い動物か知れよ
>>808 これはあなたが100%恥ずかしい(笑)
812 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 19:50:27.14 ID:W+vQXha+
何言われてるか分らん。検事は司法試験通らないとなれんだろ。
813 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/10(金) 19:52:02.13 ID:UnRxTe8/
>>812 私が言うのもなんですが、勇気をもらいました。
こんなバカでも生きているんだって。
自分に自信を持って、頑張りたいと思います。
ありがとう。
815 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:03:45.31 ID:9DvDy55y
法務省の主要なポストは
検察庁出身の検事が占めているということじゃないの?
弁護士はもう既に外資だらけなのに何言ってんだろうな
817 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:17:50.09 ID:8plIj7+9
804は恵まれた環境にいるんだろうなぁ
自分の勤めている司法書士法人は、超絶ブラック
しかも、業者へのバックマージンが凄いから、事務所がいつ飛ぶかわからん
818 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:20:30.78 ID:LRZ19Oaa
弁を閉めなさいよ
医者だって供給しすぎたら崩れるんだから
士業も合格者を減らせ
819 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:20:46.51 ID:W+vQXha+
>>815 しかしな、
>>798で語られるキャリアは= 国家公務員で上級試験に合格して
いる者という定義だしな。明らかに誤りだし、文章になってないだろ。
820 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:34:57.63 ID:Pvd9S3fk
士業なんて試験は難しいけど合格したって
自分で何かを生み出して直接金を稼ぐスキルが身に付くわけじゃない
誰かから依頼されないと仕事そのものが発生しない
景気に左右されまくる素敵なお仕事だな
年収400万円以下の正社員レベルでいいなら宅建と管業両方とれば東京だと
よっぽど障害者レベルのコミュ障じゃない限り食いっぱぐれる事は
ないんじゃないかな。まあ、士業は逆転狙ってとるんだろうけど。
父親の地盤を継いで、30歳にして所得1000万円
TPPはあまり脅威に感じないな、うちのお客さんが外資系に行く映像が思い描けない
大きい会社は取られるかもしれないが、小さい会社は今まで通りの気がする
ちなみに税理士ね
823 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:07:01.21 ID:D7nq/U8S
tppで税理士が自由化になれば、安売り合戦で小さい会社も争奪戦だよ。
>>823 どこのガイジンが中小企業レベルの利益のために超難解な日本語勉強して税理士開業するんですか(笑)
825 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:39:23.51 ID:k3TUJmlC
>>822 根本的に視点が間違ってる。
外国税理士の自由化じゃなくて、今の税理士業務の規制がどこまで緩くなるかが争点。
先進国で、日本みたいに独占業務のある士業の資格がこんなにある国はないから。
税理士でいうと、相続関係を信託銀行の社員が出きるようになるとか、
確定申告とかを投資不動産や賃貸管理会社が出きるようになるとか、
つまり、税理士資格がない人が簿記事務所みたいなのを開業して
記帳代行や申告業務をするようになったりできるかも。
行政書士や社会保険労務士なんて、もう資格としても廃止していいくらいだしな。
826 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:41:50.88 ID:D7nq/U8S
その通り。
未だに、824みたいな馬鹿もいるけど
>>825 どうなんだろうね
薬剤師見たく一つの事務所に一人税理士を置くみたいになるかもね
税理士の敵はTPPじゃなくてITだろ
会計ソフト「freee」でググレ
>>829 それほぼ個人事業主向けだし
個人事業主で税理使う人ほとんどいないし。
逆に使う人はお大尽な人だからわざわざ自分で帳簿つけないし。
831 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 08:37:54.04 ID:+PSNCVvJ
民法改正でまた勉強しないとな!
832 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:32:54.14 ID:gkDl+dmZ
>>829 会計処理って税理士や会計士の業務の付随業務だろ。
833 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:08:57.65 ID:1dsx2Dis
なんか、(笑)の書き込みしている人が痛々しい。
未だ、外国人うんぬん言っている人いたんだ
834 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:03:41.80 ID:tsyDiHHI
やっぱり、こういった資格で高収入を得てはダメなんですよ。
>>833 TPP関連スレのみ、芝禁止の敬語縛りで書き込みしてます(笑)
ちなみに
>未だ、外国人うんぬん言っている人いたんだ
私のことですか?何をさしておっしゃっているのでしょう
836 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:35:12.56 ID:8pLZhxCV
TPP関係無く、国内政治の論争の上で、改革すればいいのになー
・農業だってTPPやFTA関係なしに農協つぶして改革しないと駄目でしょ
・士業だって、TPP関係なしに、資格の廃止、統合、資格の独占業務の範囲縮小とか。
弁護士はどんどん増やして競争させればいい。
その代わり、社労士、行政書士、司法書士、弁理士は廃止すればいい。
労働問題や特許専門の弁護士が増えればいいだけの話だ。
税理士が儲かるような複雑な税制はいい加減辞めろよな。
>>836 それが過去何十年できなかったって話です
あなたがもし既得権益者だったら、国内の誰かに「それ手放せ」って言われて手放します?
私は正直、既得権益が抵抗するのって、当然だと思ってますけど
でもそれが、もはや農業を滅ぼすところまで行ってるから、ガイアツを利用してなんとかしようという
それ以外については、まあ合意出来る部分ですね
冗談抜きで介護ヘルパーのほうが仕事につながる
そこから社会福祉とケアマネージャ、おまけに大型免許でもとっとけば正社員手取り30は硬い
まあがんばってもそこら辺程度でとまるけどw
839 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:30:57.08 ID:A8WNL6UR
>>809 熾烈な競争で一番割を食うのは新規参入者。熾烈な競争とわかった瞬間に他の業界とくらべてみて割に合わないならすぐ退場したほうがいい。
840 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 19:08:03.73 ID:mKdNK7+w
そもそも農村は戦前までは大地主が居て合理的に集約されていた。
農協は大地主の既得権を剥奪して「農村の民主化」なる異常な目的を追求するための制度。
これがあらゆる意味で間違いだった。
だから結論は簡単。
戦前の小作農制度に戻せば良い。
841 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 22:04:17.63 ID:8pLZhxCV
>>837 FTAには賛成でTPPには反対。
で、農協潰せと思ってる人間は誰を支持したらいいんだろうね?
小泉さんは郵政改革にガイアツを利用しなかったけど、安倍さんは利用しまくりだな。
もっと王道に、選挙での踏み絵にして欲しいよ。
>>840 ある意味賛成。
でもね、今は地主じゃなくて株式会社が農業を運営できるようにすればいいんだろうね。
旧小作人=今の社員・パートみたいな感じでね。
>>841 >FTAには賛成でTPPには反対。
この前提を疑ってみればいかがですか?(笑)
843 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:14:33.64 ID:5YbtKUo/
外国人が直接仕事をするわけじゃなくて
資本を投入して日本人を奴隷労働させる事もできるわけだしな。
外国人が日本語を覚えるとかわざとミスリードしているのだろう。
844 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:44:48.36 ID:9yzOKBzS
税理士になるメリットがある人種
国税OB
二代目跡継ぎ
高卒叩き上げ 大手企業ホワイトカラーの選択肢は無いから税理士が最高になる
大手税理士法人国際税務狙いの東大一橋クラスの女子 外回りが多い監査法人会計士より内勤で頭を使うので上の人気
846 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 16:22:00.26 ID:gi2ReAVu
高卒で税理士は、試験受ける為にそれなりのハードルがある。
>>844 細名容疑者は神戸税務署の上席調査官だった1998年、税務調査先の会社に顧問税理士として公認
会計士を紹介し、国家公務員法違反(信用失墜行為)で懲戒免職になっていた。
経歴も碌に調べずによく顧問依頼出来るよな
日本から税理士が消える(日刊ゲンダイ2013/4/24)
月額980円の画期的会計ソフトが登場
またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。
普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が話題になっている。
青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも月額1980円と、破格のお値段。税理士
を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で
1600の事業所が申し込んだのも当然だ。
これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような会計ソフトが出た時も、「おまんまの
食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。
東京郊外で個人事務所を営む税理士が言う。
「これまでの会計ソフトは、勘定をいちいち“手打ち”していましたが、freeeは“全自動”。ウェブ口座の明細が自動的に会計帳簿
に振り分けられるのです。従業員数人規模の会社の会計なら、ものの1分で終了ですね」
エコノミスト 4/16号 (2013年04月08日発売) 毎日新聞社
ttp://www.fujisan.co.jp/product/214/b/921312/
freeeが想定してる個人商店は、そもそも税理士の顧客対象にはならない
能力あるやつは起業するか証券もしくは金融のスペシャリストを目指したほうが高収入に近づけるな
結局頭でっかちだから資格に頼らざるを得ないんだ
社会保険労務士くらいか
就職に+になる士業資格ってw
>>849 税理士が零細企業を相手にしなかったら誰を相手にしているの?
零細企業を経営していたらFAXで税理士の売り込みがたくさんやってくるのだが
>>852 >>849は個人事業主の話でしょ。
freee自体法人税務に対応していない単なる会計ソフトだし。
freeeの存在で青くなるのは、むしろ民商じゃね?
客層かぶるし。
>>855 まあ、安倍内閣がコンテンツ産業を輸出しようってやってるから、官公庁がアニメ作らせるのもわかるけどな