【エネルギー】電力9社の燃料費、今年度は3.8兆円増に 震災前比で経産省試算[13/04/17]
経済産業省は17日、今夏の電力需給対策の必要性などについて有識者が話し合う
「電力需給検証小委員会」(委員長・柏木孝夫東工大特命教授)の会合を開き、
平成25年度に電力9社が支払う燃料費が東日本大震災前の22年度と比べて
原発停止分だけで3兆8千億円増えるとの試算を公表した。
円高で火力発電用の液化天然ガス(LNG)や原油の輸入額が増えたためで、
国富流出の拡大が深刻になっている。
24年度推計は同3兆1千億円増で、これから7千億円増加した。
増加の内訳は、22年度と比べてLNGで1兆6千億円、石油で2兆4千億円、
石炭で1千億円とした。
ウランなど原発の燃料費は3千億円減るが、LNGなどの費用増がそれを大きく
上回った。
為替レートは1ドル=100円、原子力利用率は24年度と同様の3・8%と
仮定した。
現在稼働中の関西電力大飯原発(福井県)の2基も停止すれば、燃料費はさらに
膨らむ。燃料費増で関西電力と九州電力が5月1日から家庭向け用電気料金を
値上げするが、原発再稼働が進まなければ影響拡大が避けられないとみられる。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130417/trd13041709500008-n1.htm 関連スレは
【電力】関西電力9.75%、九州電力6.23% 値上げ幅圧縮して決定[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364523264/l50
でました、原発さえ動かせば貿易黒字になります詐欺w
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 12:32:08.22 ID:0g5bvk70
北海道や西日本はとばっちりだよなあ。原発をそのまま維持して冷却を続けながら発電はしないなんてアホだ。早く再稼働しろって。
好き勝手に値を吊り上げられたもんを買ってるだけだろ?
営業努力しろよ
まあ、さっさとふくいちの格納容器の穴塞いでくれよ>原子力村
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 12:40:18.58 ID:xtiPbLEq
はよ原発動かせよ
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 12:56:15.95 ID:6beSuXmN
円安政策のせいですね
シェールガスはどうなったん
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:19:18.83 ID:iEIxK+a4
原発の燃料代3000億円が化石燃料だと数兆円になるのか・・・?
原発は燃料費があまりかからないと聞くけど、
発電コストは火力とそう変わらないしその分国内で金が回るのか
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:34:28.42 ID:9D1gpJir
火力のCO2増加のほうがよっぽど深刻だ。
途上国が火力発電を使いはじめたら、
地球は温暖化で一気に滅亡するぞ。
ここ数年の異常気象を見てわかるだろう。
だから原発をもっと安全に運転できるように
考え方を変えた方がいいと思う。
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:37:53.06 ID:M/wutjMG
最終処分を決めてから原発を使うべき
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:38:55.54 ID:M/wutjMG
石炭火力にすれば国内で石炭も取れるし
輸入は逆に減るな
新潟の油田も有望らしいし
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:45:08.30 ID:9D1gpJir
中国のPM2.5は石炭が原因じゃなかったか?
政府の積極財政も3.8兆円分が虚しく消えた感じだな
>>10 そうですよ。
六ヶ所村が稼動を始めれば、国産MOXが嫌というほど出てくるから
当面はアメリカからの核燃料輸入「さえも」大幅にカット可能。
ウランの枯渇も(使用済み核燃料の山の、焼却処分が終わる2070年頃まで)
心配しなくてよさそう
とはいえ、個人的には、プルサーマルは300km沖合いの浮体原発でやるべき
と思いますがね
----------------------------
あとは「風力+水力+石炭ガス化ガスタービン」の組合わせも
「カネが国内で回って、マレーシアを損させて、国内の雇用を増やせますね」
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:46:16.51 ID:Y+C5uChv
>>1 3兆8千億円を太陽光発電の増設に使うと、どれくらい発電できるの?
原発再起動派に言いたいのは
火消し部隊も創設が終わってないのに、再起動すんのか?
ということですね。
------------------------
経済産業省を 防衛省に例えると
福島事故が起こった(戦争が起こった)
まさか、事故が起きるとは思っていなくて
人を雇って、原発消火部隊を作っていなかった
(まさか、戦争が起きるとは思わなくて、兵隊と将校を雇い忘れていた)
まさか、事故が起きるとは思ってなくて
ヘリ空輸できるガスタービン発電機や、超高圧ポンプなどの
空輸仮設機材を、買い揃えていなかった
(まさか戦争が起きるとは思わなくて、戦闘機も護衛艦も戦車も買い忘れていた)
しかし、滅茶苦茶な大失敗になったのに
原発火消し部隊も 消火機材も準備しないままである
(大敗北したのに、いまだに軍隊を作らず、兵器を買わないでいる)
もうね、経済産業省が、どんだけウンコかというと、菅よりクソといってよい
>>18 太陽パネル1kwがパネル30万・その他20万円だとすると
1万kwで50億円
3兆5000億円÷50億円=700万kw
1kwで年間1000kwh発電可能だから
700万kwx0.1万kwh=70億kwh発電可能
日本の電力需要は年間1兆kwh
■結 論 1
火力発電9000億kwhを止めて
水力発電1000億kwhだけで、1年間生活して
3兆5000億円浮かして、太陽パネルを設置しても
0.7% 70億kwhしか発電量が増えない
>>19>>20 君は 桁をひとつ間違っていると思われる
-----------------
■結 論 2
2年分の燃料費7兆円を銀行から借りて風車を立てたら
20年間、毎年0.35兆円くらい燃料費が節約になる可能性がある
(つまり10%くらい風力で賄える可能性がある)
当然7兆円、日本国民の土建所得が増えて
マレーシアの対日ガス輸出が20年で7兆円減る
呼び名が違うだけで実は税金。
さらに値上げしてインフレ目標達成
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 17:25:46.75 ID:SVtivpQE
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
日本の仲買人(商社)は世界一高い価格で資源買ってくる
(日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍)
時代遅れの火力発電でこんな無能集団養ってやる必要ねーよ
つーかこの効率化の時代に無駄飯食いの仲買人通すとか
小学生かよ、電力会社は
北陸電力は燃料費減で業績上方修正
原発が動いていたらいくらになるのかも一緒に算出してほしい
過去スレのどっかにあった。
まず、輸入している化石燃料のうち発電に使われているのは一部に過ぎないこと、
原発が発電してたのは電力の30%くらいで、もともと70%くらいは火力だったこと。
全機稼働させても、たいして節約できないという結果だったな。
たぶんBSの問題だろうな。資産がウンチになるから
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:23:43.63 ID:0g5bvk70
>27
だから原発は発電してないだけでコストかけて動かし続けてるんだってば。
31 :
叩く人:2013/04/17(水) 19:25:07.27 ID:GYroRygD
1000億とほざいた頭の悪い反原発はいるか?
>>30 じゃあってんで動かすと崩壊熱がでまくるから、現在のような冷温停止
(冷温停止状態じゃないぞw)の場合にくらべて
はるかにハーイしやすくなるけどな。
直下型食らったことがないから、活断層が原発の地下にあった場合、
制御棒が確実に入るかもわからん。
制御棒入らなきゃチェルノ先輩と同じだ(まあ黒鉛チャネル炉じゃないから
多少はまし)。
使用済み核燃料の処理法もわかってないし、まあ、この国は詰んでますわ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:45:40.29 ID:4K+nX1Wu
全社一括で買う努力もしてないんでしょ
それ聞いてぞっとしたわ
どんだけ無能なのと
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:52:16.61 ID:NlA4T5+L
>>33 それ言っちゃうと、天然ガスを仕入れている都市ガス会社も一緒。
電気と戦うつもりでいるみたいだけど、LNGの価格を吊り上げるような買い方してる。
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:03:16.38 ID:4K+nX1Wu
>>34 大問題起した電力会社の経営怠慢が許されるわけなかろう
小売り完全自由化と発送電分離を大前提として。
原発再稼働するなら、
事故時の全責任は該当電力会社が負うこと。
放射性廃棄物が無害化するまで、処理保管の全コストを電力会社が負うこと。
処分場確保も電力会社の責任。
必要な保険費用は電力料金に上乗せすること。
このぐらいじゃないとねー
そんなクソ高い電気買わないけどなw
1.損害が大きいのはわかるが、「安全化改修」が済んでいないのに
「火消し部隊の設立」も「活断層検査」も「事故保険の適切な増額」も
済んでいないのに再起動する話しではない
「安全化改修」が済みました 「火消し部隊設立」も済みました
「活断層」が直下にないのも確認済み 「事故保険も3円/kwhに増額しました」
だから、再起動しましょう ならわかるが
「安全化改修も済んでませーん」「火消し部隊設立も済んでませーん」
「活断層のチェックも済んでませーん」「事故保険増額も済んでませーん」
でも円安だから再起動させてくださーい
という、経産と 電力は
「食中毒出して、原因究明と、改善が済んでないけど、営業再開
させてくれと騒ぐ外食店」くらい
頭がおかしいというかモラルハザードだろう
======================
言うべきは
「規制委員を増員して早く活断層検査を済ませろ」
「安全化改修のために国が債務保証/補助金をくれ」
「国はさっさと火消し部隊を作ってくれ」
「各原発ごとの格付けと事故保険料査定も早く済ませてくれ」
であって、 検査も、改修も、火消し設置も、保険料適正化もやらずして
なし崩しに、再起動とかではないだろう? ふざけているのか?
38 :
叩く人:2013/04/17(水) 20:33:45.51 ID:vyib70ps
>>32 制御棒が入らなくても、核暴走にならないような設計 は可能
つまり、高濃度ほう酸水を緊急注入できる設備が
1)空間的に上下左右離して多重化され、
2)配管が活断層をまたがないように設置され
3)大地震で壊れないビルに設置され
4)ポンプ駆動の石油エンジンを持つ なら
一応、安全化改修済みと、判断してよいと思われる
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/91/index2.html 現実の原発は、1)2)3)4)を満たしているか
甚だ疑問であり、電力と経産が、改善の意思が薄い
「ひらきなおった不逞鮮人」みたいな態度であるのは甚だ問題。
規制委員長の田中と、更田は
なぜ、各原発のほう酸注入系が上記4条件に合致しているか検査して
国民に報告しないのか 特に更田は何をやっているんだ???
>>38 日本語が読めない不逞鮮人は、黙れ!
>>37は
安全化改修・断層検査・火消し部隊設置・原発事故保険適正化を早く済ませて
(火災の原因を改善し、火消し設置し、自賠責保険に入って)
10-30年の期限付き再起動をするべき
という、安全化後の再起動を、日本語で書いているのに
日本語が読めない鮮人は北朝鮮に帰るがよい
自賠責じゃなかった 火災保険だな(w
42 :
叩く人:2013/04/17(水) 20:47:41.89 ID:vyib70ps
>>40 それはお前だ。
なぜ、安全基準に勝手に制御棒が入らないシステムを追加する必要があるとほざいた
自分の考えを勝手に追加するな
お前がやろうとしていることは手前勝手にかつ、そう簡単には達成できない安全基準を作り出して、原発事故を再稼働させない、あるいは先延ばしすることだ
もう一度言う、黙ってろ反原発
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:53:18.77 ID:+/B0WZbf
本当は、今原発を動かして、その間に酷使している火力を効率の高い新型に更新するのが良いんだけどなあ。
同時に国がバックアップしてLNGや石炭の調達先確保をやれば、安い燃料と高い効率の相乗効果になるのに。
ほう
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:20:55.38 ID:yI5OxJkL
福島第一の一号炉は何故コンデンサーの利用がうまくいかなかったのか?
二号炉は電池をかき集めたのにSR弁が開かなかったのか?何故ベント不可能だったのか?
三号炉は消防用ポンプ車で冷却水を注入したが、水が復水器に行ってしまい圧力容器に注入されなかった構造上の問題がある。
これらを解決しないで再稼働してるってバカ。
一号炉は訓練してなかったからコンデンサの作動すら分からないテイタラク。
>>30 発電していたら燃料費減るだろ。
それがいくらになるかが知りたいんだよ。
>>42 日本語が少しは読める、在日2世の不逞鮮人よ
日本語が少し読めるなら「安全設計指針」くらい読みなさい
資料2/7 安全設計審査指針
高温待機状態または、高温運転状態から、燃料の許容損傷限界を超えることなく
炉心を未臨界にでき、かつ高温状態で未臨界を維持できる、少なくとも2つの
独立した原子炉停止系を有する設計であること
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/shinsashishin/pdf/history/02-01.pdf ※更に、この資料は、以前はきわめて容易に検索できたのに
現在では一般人に見難い様にされているのと、
原子力安全委員会が、原子力規制委員会になったドサクサ紛れに
経産は、安全規制の骨抜き化をやっているのがわかり、またウンザリさせられた
---------------
で、さすがに、一応は日本の原発は「形式的には」
制御棒が刺さらなかった場合の非常ブレーキとして
ほう酸注入システムは「お飾り的」には持っているのだが
0)そもそも充分な停止能力があるほう酸注入系なのか?
1)空間的に上下左右離して、ほう酸注入系が多重化されているのか?
2)配管が活断層をまたがないように設置されているのか?
3)大地震で壊れないビルに設置されているのか?
4)ポンプ駆動の石油エンジンを持っているのか?
など「お飾りじゃなく、実際に機能する非常ブレーキなのか?」
ちゃんと検査した報告書が、国民にまったく上がってきていない
----------
国から補助をもらえばこれらの改修ぐらいはできる筈なのに、
財務省は補助予算を出し渋り、経産は予算請求もせず、
電力は「安全化改修がムダであるかのような態度」なのはどういう事なのか
それ以外にも
1)電源系の冗長化改修の進捗、つなぎこみ給電口の改修
⇒給電口があわなくて/配電盤が水没して 電源車をつなぎこめないという
おどろくべき、設備欠陥があった
2)ベント配管のラプチャーデイスクバイパス弁の設置状況など
適切にベントできるシステム
⇒2号3号はベントできず、低圧注水への切替えに失敗して溶融
3)動弁系が ASISに改修されて
全電源停止や 制御棒機能喪失などの
苛酷事故のマニュアルが整備されているか?
⇒1号はマニュアルがなく、仮設発電機を取り外したら勝手に締まる
FAILSAFE弁なのを吉田所長すら知らなくて溶けた
4)水素爆発対策
5)緊急時の 仮設人員不足対策
⇒電力社員はパイロットであり、事故最中に応急修理をやっている余裕がないし
配管溶接の訓練も受けていない
⇒業者を呼ぶにも、震災で携帯がつながらず、道路は崩れて麻痺しており
しかも、原発事故最中では業者も嫌がるので
電源車から原子炉までのケーブル仮設に12時間もかかり、1号が溶けた
こういった、基本的なことについて
日本全国の原発を洗いなおして、改善状況を報告するのが、
規制委員長の田中と、設備担当委員の更田の仕事のはずであるが
報告書は全然上がってきていない
逆に、設備の杜撰さにあわせて、規制の骨抜き改竄するアクションや、
証拠隠滅で忙殺されているのではないか?
1)安全化改修の報告書
2)火消し部隊の創設
3)断層検査
4)事故賠償保険料を平均3円/kwhに適正化して
「大火災で死者をだし、火災保険で賠償しきれなかったホテル」が
再起を誓って
1)改善策の報告書
2)自治体に消防署設置の要請
3)火災保険への充分な加入
などを営業再開までに果たす程度のことはやって
それらを「加速しろ」というならわかるが
それらを「はしょってしまえ」というのは
開き直った不逞鮮人みたいな態度なので 如何なものかと思うな
それから・・・
ベトナムに輸出した原発なども、事故賠償保険に強制加入させてくれ
輸出メーカーが賠償責任など負うはずもないのだから
経団連のベトナム工場が「事故保険料を受益者負担しないで」
安い電気をエンジョイして、事故が起きたら日本国民がベトナムに
賠償などは冗談ではないぞ
業務委託の禁止を再稼動の条件にすればよいのではないか。
何でもかんでもリスクだけ丸投げするからこうなる。
ブラック企業が生まれる理由でもある。
また、この数字を独り歩きさせるんだろうな。
行政の試算は目的ありきそれを記者クラブがバンバン流し、愚民を洗脳させ、有利に次の展開に持っていく。
第三者機関が精査しても封殺。
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:33:41.45 ID:tvN8W8cE
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
日本の仲買人(商社)は世界一高い価格で資源買ってくる
(日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍)
時代遅れの火力発電でこんな無能集団養ってやる必要ねーよ
つーかこの効率化の時代に無駄飯食いの仲買人通すとか
小学生かよ、電力会社は
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 02:47:25.90 ID:NnDSNLjo
なぜ原発動かさないのよ?
参院選終わるの待ってるの?
大赤字な日本にそんな余裕無いと思うが?
出典:衆議院議員(当時)吉井英勝氏ウェブサイト
東京電力福島第1原発事故は、調査にあたった国会の事故調査委員会などから、「安全神話」にどっぷり漬かった国と東電が地震や津波への対策を怠ったために起きた「人災」だと指摘されています。
事故時に政権についていた民主党はもちろんですが、長く政権を担当し原発を推進してきた自民党などにはいっそうの責任があります。
(中略)
2006年に吉井英勝前衆院議員が地震や津波で原発が重大な事態に陥るとして対策を求める質問主意書を提出したのに、
大丈夫だとして何の対応もしなかったという事実を突きつけました。
当時の首相は安倍晋三自民党総裁、甘利氏は原発を所管する経済産業省の大臣でした。
質問主意書は、地震で送電線の鉄塔が倒れ、
ディーゼル発電機が機能しなければ原子炉の冷却ができなくなって核燃料が焼損し、放射性物質による汚染が発生する可能性があることを具体的に指摘していました。
これは、福島第1原発が事故に至った経過そのものです。
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 05:53:47.99 ID:EC+ZH9GS
はやく再稼働して
過剰にぼったくる電気料金を
海外に隠させろ
原発利権の売国奴官僚も
電力会社も
つるんでるエタチョンも
怒り心頭だ
57 :
分電盤太:2013/04/20(土) 06:08:37.41 ID:nVRaaS8T
>>33 LNGの買付がそもそもコンソーシアムからスタートした
歴史は知っているか?宮崎哲也はしらないみたいだけど。
>>50 内製化したらしたで、自前主義で高コスト体質と言われる。
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 22:30:07.78 ID:Jy1FTZ5R
石炭発電増やせばいい
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 22:37:52.62 ID:FD2Ejr4u
さすが産経w
原発動かして貿易黒字w
なわけねぇw
反対派は、『再稼動=史上空前の無慈悲な極論』と言う認識だろうからな。
他スレで、原発を持ち出して暴論の例えにするケースを見かける。
しかし急に原発やエネルギー問題専門化が増えたな
おまえらな
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:09:13.95 ID:U4pKHK9R
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
日本の仲買人(商社)は世界一高い価格で資源買ってくる
(日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍)
火力発電でこんな時代遅れの無能集団養うなんてアホらしい
つーかこの効率化の時代に無駄飯食いの仲買人通すとか
小学生かよ、電力会社は
>>17 >六ヶ所村が稼動を始めれば
絵に描いた餅は美味しいですか?
狸は何匹取れる予定ですか?
原発が四基も爆発しても何も変わらない。
それが世界一変化しにくい国、日本。
おまいらが何を言っても無駄。
13年度の原発停止影響の燃料費増は3.8兆円、夏は安定供給確保=経産省試算
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK065728520130417 原発停止による13年度の燃料費増見込み3.8兆円の内訳は、
液化天然ガス(LNG)が1.6兆円、
石油が2.4兆円、
石炭が1000億円
(原子力燃料費3000億円減含む)となっている。
11年度も3.1兆円の燃料費増のうち
石油が1.9兆円と最大の増加要因だ。
石油火力は燃料費が割高なうえ、日本国内には老朽設備が多く、
最新鋭の天然ガス火力に比べ発電効率が大きく見劣りするため、
燃料費増に歯止めがかからない主要因になっている。
一方、今年夏の電力需給については、
9電力合計の供給予備率(想定最大需要に対する供給力)は
7月は7.3%(東日本3社合計8.2%、中・西日本6社合計で6.6%)を、
8月は6.3%(東3社6.7%、中・西6社6.0%)を
それぞれ確保する見通し。
「電力の安定供給に最低限必要な供給力は確保できる」(会合に提出された報告書案)とした。
意外にも、石油火力がまだ多いんだね。
低効率の老朽火力発電基を
高効率な最新火力発電基へ積極的にリプレイスしていく事が
非常に重要ですな。
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:28:26.85 ID:yhPAtL7u
貿易赤字で
ますます円安になって
困ったなぁw
何で放射脳はコピペしか出来ないん?
日本語が分からないのかなぁ?
>>66 石油火力と言うのは基本的に緊急用。
いざと言うときに国内備蓄もあるし、比較的簡単にタンカーやタンクローリーなどで運ぶこともできる。
石油の額が増えていると言うことはまさに今が緊急事態ということ。
天然ガスとかは緊急時に融通すると言うことが事実上不可能。
緊急用だし、今は国際的な取り決めで新設もできないから、減価償却の終わった古い設備が多いが、
逆に言えばもう新設できない貴重な設備。それをリプレイスすると言うのは考えが甘い。
>>69 石油ショック以降石油火力の増設は禁止されてる
石油火力は基本古い施設ばかりで老朽化で普段は止めてる
電気が足りないときに動かすってだけ
そして備蓄してるのは原油でそのまま火力発電には使えない
天然ガス火力は石油火力以上にフルで動いてる
緊急時に融通できないなんて真っ赤なウソ
石油火力発電基の新規建設については、
常設用としてはダメだが、
緊急用や一時的な使用としてはOKと聞いたことがある。
とはいえ、今後は石油火力の新設は難しいだろうなあ。
今後の火力発電のエースは石炭と天然ガスか。
個人的にはバイオマス等も積極的に
火力発電に利用してほしい。
建設に何年もかかるのに
緊急用や一時使用ならOKて
事実上禁止じゃんw
73 :
分電盤太:2013/05/02(木) 06:04:39.66 ID:IjV7gV14
>>70 高硫黄原油は脱硫がなければそのまま使えないが、
精製して内航転送すれば使えるのだから、貯蔵が難しい
他燃料と比べれば優位ということでは。
天然ガス火力は平時でもフルで動いているからこそ、
バッファー電源たる余力がない。石炭も同様。
『どうにもならないことは、忘れることが幸福だ』【ドイツの諺】
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:01:18.24 ID:THvOHZKP
燃料を市場価格の何倍もの高い値段で関連会社を通じて購入している
関連会社に莫大な利権が転がり込みそこに電力から天下り
電力族議員がたかる。まさに腐敗の構造が出来上がっています
かかった費用は電気料金に上乗せして間抜けな国民に払わせる
政治家、役人の顔色を伺い、私たち国民は舐めきっています
76 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 17:17:44.16 ID:lrCkvwpl
こうすれば原発を動かせーって言うとでも思っているのかなあ?
77 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 20:20:13.48 ID:O9We5rb2
米国の天然ガスは仲買人(ぼったくり商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を馬鹿な仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
日本の仲買人(ぼったくり商社)は世界一高い価格で資源買ってくる
(日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍)
火力発電でこんな無能集団養うなんてアホらしい
つーかこの効率化の時代に無駄飯食いで時代遅れの仲買人通すとか
小学生かよ、電力会社は
78 :
分電盤太:2013/05/03(金) 20:51:42.43 ID:DbuoXMsG
>>75 お前が燃料を安く買って電力会社に売ればいいだろ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:28:36.70 ID:BvIj71AN
東電は原発事故を抑えこんだとウソを言っています
原子炉は冷却水で冷却し続けなければ再爆発します
炉心の燃料取り出しは手付かずでどうして取り出したらいいか方法さえ分からない
全くの体たらくです。原子炉を冷却した汚染水が毎日400t発生しています
汚染水の保管場所がもうなく海に垂れ流すか原発再爆発しかありません
東電は自分達の失敗、ミスを隠し責任逃れに必死でウソばかり言っています
まもなく福島原発が再爆発して東日本が消滅します
東日本の方覚悟はいいですか。今のうちに最後のお別れをしておいて下さいよ
80 :
名刺は切らしておりまして: