【金融】黒田総裁の円、ファニーメイとフレディマックへと流れる公算 [13/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
日本銀行の黒田東彦総裁による積極的な金融緩和は米国の住宅金融投資会社、ファニーメイ
(米連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(米連邦住宅貸付抵当公社)に恩恵をもたらす
可能性があると、BNPパリバが指摘した。

日銀の緩和策で日本国内の資産の利回りは記録的な水準まで下がり、日本の投資家は相対的
に利回りが高い海外の高格付け資産を探していると、BNPパリバの五十嵐聡シニアポート
フォリオストラテジスト(東京在勤)が電話インタビューで述べた。米政府と同等の高い
格付けを得ているファニーメイとフレディマックの住宅ローン担保証券(MBS)は特に
魅力があると五十嵐氏は指摘した。

日銀の政策を背景に日本国債10年物利回りは5日、過去最低の0.315%を付けた。30年債も
10年ぶり低水準となり、日本時間12日午前10時28分現在は1.495%。ブルームバーグのデータ
によれば、米国のMBS利回りは平均で2.51%。

五十嵐氏は低いリターンの「国内だけで話をしていても基本的には難しい」と説明、ファニー
メイとフレディマックのMBSならば円建てで2%程度の利回りを得ることができると指摘
した。これは米10年国債よりも有利になる。日本時間午前9時18分の米10年債利回りは1.79%。

横浜銀行はすでに外債購入を増やす計画を策定している。五十嵐氏は「横浜銀行のような
動きは増えるだろう」と語った。

原題:Fannie, Freddie Set to Get Kuroda Yen on Yield Allure, BNPSays(抜粋)

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML4SE86JTSEM01.html
2名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:45:04.97 ID:3C+SSyQS
・・・。

一回だまされたのに
3名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:47:05.92 ID:imaY+L0A
>>1
典型的な円キャリーなんだろうけど
前回の戦犯の2社を利用するのはどうなの
4名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:47:12.37 ID:ejkj7god
ババ抜き国際大会
5名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:47:23.61 ID:xD4X+NyU
見えてる地雷か。
6名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:53:25.70 ID:7bI7YCig
桶屋が儲かる・・・・か?
7名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:55:05.73 ID:gnUCnnLD
まあ、国内に受け皿のない日本で金刷ってもこうなるのが普通だろうな。

なんか最近、アメリカと仲良くしててもジリ貧だって思うようになって来た。
黒田ショックとか言ってるけど、普通に韓国の二の舞じゃん。アメリカに貢いだだけ。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:58:35.29 ID:gnUCnnLD
>>3
ウルトラCとしてはTPPによって日本の住宅ローンを
ファニーメイとフレディマックの2社に任せるって形があると思う。

ネット銀行が出てきたり、このところ日本の住宅ローン市場はおかしなことになってるからな。
TPPを機会に本家に任せた方が上手く行く可能性がある。
9 【関電 75.1 %】 :2013/04/13(土) 20:59:02.51 ID:K6GvjkXw
ん? アメリカのインフレ率って何%だったっけ?
10名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:04:42.39 ID:zmSAKTSu
せっかく円を増やしても国外に流れたら殆ど無意味だし、
そもそも投資や投機に使わず銀行から企業を通して、
そこで働く個人に流れないと何倍に緩和しようが国内はよくならない。

すげー無意味。
2000年代は実は日本はリーマンショックまでずっと好景気だったけど、
個人に流れず設備投資と内部留保と役員法報酬しか増えなかったのとまったく同じ。
いい加減こういうトータルでプラスにならないと意味がないと学習して阻止する何かをセットで作れよ。

派遣の規制を欧米以上に緩和だけしてそれを守る欧米にはあるセーフティネットの整備を無視して若者の○○離れと呼び、
今度は日本の新卒命採用体制を変えずに正社員の首だけ切りやすくして非正規を増加させる。
国内景気は一部だけに金を集めて投資や投機をいくらやっても回復はせず、
全国民にまんべんなく撒いて国内の消費を活性化させてこそ本当の回復なのに。

非正規なんて歳をとると仕事がなくなり将来的な将来的には社会負担増にしかならない。
欧米はだからこそただ支えるだけではなく就職できるように死なない程度には支える体制が作られてる。
例えばスペインなんて若者の失業率が酷いけど、仕事をしなくても月15万程度は若者でももらえるから暴動は起こってない。
11名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:08:30.64 ID:3C+SSyQS
12名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:08:36.83 ID:gnUCnnLD
>>10
おそらく、黒田ショックの意義は日本に必要なのは金融緩和ではなく、
構造改革だってことを理解するためなんだと思うよ。
その授業料が300兆円というわけだw

結局は300兆円使わないと学ばない日本人がアホなんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:11:46.44 ID:ey6wy0Vd
クソワロタ

完全にサブプライムの尻拭いじゃねーか
14名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:12:47.30 ID:vkn6iZTG
>スペインなんて若者の失業率が酷いけど、仕事をしなくても月15万程度は若者でももらえる

スペイン版ナマポってこと?
15名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:17:48.78 ID:6sbO/NdT
「可能性がある」って記事がタイトルでは「公算」かいなw
しかも確定したかのように思い込んで黒田批判してる馬鹿がわらわら。
あほばっかりやなw
16名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:19:29.55 ID:Hr7hj8iW
>>米政府と同等の高い
>>格付けを得ているファニーメイとフレディマック


恐ろしや格付け機関(w
つか、両方共政府系だろ。
17名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:22:50.70 ID:5NG7MjBQ
金融チキンレースのエントリー予想か
日本の銀行って多すぎるし数減らすにはちょうど良いんじゃ?
18名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:24:16.18 ID:RaJSnUKW
>>10
>せっかく円を増やしても国外に流れたら殆ど無意味だし、

国外に流れてないけどな。円でドルを買って、そのドルで債券投資してるということは、
そのドルを売った相手は円を買ってるわけだ、その円で、日本国内でなにかを購入するだろう。
米ドルは、文字通りの意味で国外に持ち出されて国外で流通するが、
日本円は国外に流出したりしない。
19名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:27:27.72 ID:91cUDJCB
またこれか

【経済】日本政府が外貨準備を使い、経営危機を迎えていた米金融2社の社債数兆円を買い支える計画だったことが明らかに(08年8月)
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-10198.html
20名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:32:55.20 ID:zmSAKTSu
>>14
スペインに限らず欧州は福利厚生が手厚いので命を支える仕組みがある。

その代わりに高いものは消費税が20%超えてたりするけど命に係わる食料品や生活雑貨は0〜6%程度に抑えられていて、
食料品でも贅沢品に分類される高級なものや、同じくレジャーなどに使うものでも高級品だけ税率が高くなってる。
それぞれで消費税が異なるので平均すると6-9%程度と言われてる。

だから2015年に日本が消費税10%になると日本の方が高額な消費税になる。
他の社会負担まで考えると日本って福利厚生は悪いくせにトータルで取られる税金って普通の所得でも30-40%くらい行ってるだろう?
つまり個人が支払ったその分の金が個人に返らず国の無駄のせいでどこかに消えている。

それがどこなのかなんて天下りで分かるだろう。
他にもナニカは給与だけで考えると海外に比べても大差ないけど、
給与に含まれない手厚い手当を含めると日本のナニカは世界のナニカの中ではもっとも高給取り。
バスの運転手で手当含めると1100万はニュースになっただろう。
高給取るならそれ相応の日本をよくするための仕事をしろと言いたい。

>>18
買う対象なんて円安で買いやすくなる株とそれに付属する企業か、
将来日本の人口減によって起こる現在以上の人口の都心集中に備えて現物不動産。
結局は投資投機の世界だけで回り意味がない。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:33:34.75 ID:5K49U2Ik
日本の銀行投資部門は能無しだからな、また同じ失敗を繰り返しそうだな
22名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:34:05.88 ID:oQo6a0SX
ま〜たネトウヨが自民党に騙されたのか
23名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:34:11.45 ID:ey6wy0Vd
>>16
破綻寸前なのによくこんな記事かけるよねw
24名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:37:19.35 ID:YZZgkuRg
これからは今以上に海外の景気の上げ下げをもろに受けるようになるんだね
25名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:37:24.99 ID:EAw3dbNt
空洞化を故意にやらかす連中が居る限り日本の景気回復は足を引っ張られまくるからなあ
26名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:37:48.12 ID:zzdgWxJK
コリア安倍チョンGJだねw
27名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:38:31.66 ID:imaY+L0A
投資して欲しい、という観測気球じゃねーのこの記事
28名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:38:43.81 ID:t+1nKSM7
アダムスミスが約250年前に書いてたこと思い出した。
年間生産物の流通の水路を満たすのに必要な通貨の量は、売買される
商品の量が変わらなければ同じで、その量を超えて通貨を流し込んでも
水路に収まりきらず、あふれ出すと。あふれ出した部分は国内では
使い道がないが、遊ばせておくわけにはいかず、有利な利用機会を
求めて海外に送られるというような記述が国富論にある。
29名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:45:23.54 ID:f/0exgIG
>>10
>せっかく円を増やしても国外に流れたら殆ど無意味だし、

円安にはなるから、輸出企業は儲かるぞ

日本の景気には、何の役にもたたんがな

>そもそも投資や投機に使わず銀行から企業を通して、
>そこで働く個人に流れないと何倍に緩和しようが国内はよくならない。

なら、量的緩和じゃなく消費税撤廃しなきゃ
30名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:46:18.01 ID:HOMeQxep
ファニーメイにフレディマック? 少しなら良いけど、これじゃリーマンショックの尻ぬぐいだろう。
どうせ金が有るなら成長著しい東南アジアにも投資したらどうなのか。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:47:37.86 ID:hVme6th3
経済学は未だにグローバル経済の要素を盛り込んだモデルになってないってホント?
浜田教授の言ってる理論もあれは国内完結モデルだとか。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:50:01.11 ID:j/47jnc5
<欧米より半周遅れの金融緩和>

…「米連邦準備理事会(FRB)も欧州中央銀行(ECB)も金融緩和は半分出口モードで、日銀は半周遅れだ。
日銀の緩和によるFRBやECBは金利の急激な上昇を伴わずに出口に向かえるが、
日銀が出口を目指すときには金利が相当高くなっているリスクがある」と懸念を示した。

その上で「欧米より遅れて中国を植民地化したため、植民地主義のすべてのつけを払わされたような歴史と重なるものがある」と語った。

ttp://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/467.html
33名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:50:27.96 ID:3aYKRdkq
フランスもアメリカも期待しちゃっているんだw
34名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:50:38.03 ID:Z2NUQWTj
だから日本の馬鹿みたいな金融緩和は欧米の出口戦略に使われるだけだと何度も。。
35名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:51:17.88 ID:t+1nKSM7
巻き戻しが起こったときにアイスランドのような破綻を世界中に引き起こす
状況を作ったら、ますます「出口なし」になっちゃうんじゃないの。
3635:2013/04/13(土) 21:53:52.07 ID:t+1nKSM7
出口なしってのは日銀と日本の出口なしね。
ジャンポールサルトルじゃなくて
オジャンポールサルトルか。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:55:45.28 ID:lwIRznMZ
38名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:56:32.16 ID:fRQWWY0F
>>31
そうだよ
クルーグマンのインタビュー見ても新興国によって起こってる雇用と賃金などの先進国経済への悪影響は
基本的に存在しないか前提上有り得ないという考えだから
39名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:58:16.54 ID:y8k6dnUo
TPPの譲歩見てたらこれもその一環だろうなと納得する
ハァ…一生アメリカの奴隷か
40名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:59:33.41 ID:wRSdTCer
■日銀緩和によりFRBやECBは金利急上昇なく出口に向かえるが、日銀の時は金利高
◆日銀緩和、正気の沙汰と思えない | Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064895120130405
 リフレ派に懐疑的な一橋大学の斉藤誠教授は5日、ロイターのインタビューに応じ、日本のデフレは国際競争力の低下に起因するものであり、金融政策だけで克服するのは難しいとの見方を示した。
日銀が新たに打ち出した巨額の国債買い入れによる量的緩和は長期金利の反転急上昇を招きかねず、「正気の沙汰と思えない」と指摘。出口戦略が見えないとして、批判的な立場を示した。
<欧米より半周遅れの金融緩和>
 「米連邦準備理事会(FRB)も欧州中央銀行(ECB)も金融緩和は半分出口モードで、日銀は半周遅れだ。
『日銀の緩和によるFRBやECBは金利の急激な上昇を伴わずに出口に向かえるが、日銀が出口を目指すときには金利が相当高くなっているリスクがある』」と懸念を示した。
『その上で「欧米より遅れて中国を植民地化したため、植民地主義のすべてのつけを払わされたような歴史と重なるものがある」と語った』。


■日本はモルモットだった。アベノミクスの産みの親であり、安倍内閣のブレーンである、エール大学の浜田宏一が、「大規模な実験」と遂に本音を言った
◆資産市場に強い効果=日銀緩和を評価―浜田内閣参与[時事通信 2013/04/05]
 浜田宏一内閣官房参与は5日、自民党本部を訪れ、石破茂幹事長ら党幹部と会談した。
浜田氏は会談後、記者団に対し、最近の円安・株高について
「アベノミクスの第1の矢(金融政策)が、少なくとも資産市場には強く効くことが分かってきた。大変良い証拠だ」と述べ、日銀の新たな量的緩和策を評価した。
「こんなに大規模な実験は世界でもそれほど行われてない」とも指摘した。
41名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:00:00.15 ID:WFc98GDB
>>10
スペインは暴動起こってただろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:01:09.54 ID:27b9D5Wu
ドル建て価格の下がりっぱなしな金地金を買えと煽っておいて、
価格落下が手の施しようがなくなると、次は外債ですか。

どうやっても日本株は買わせたくないでござる、という売り屋の逃避っぷり。
43名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:08:37.49 ID:hOBKT8Ke
>>35
マジレスするとアメリカの長期金利も低いから
円キャリーは発生しない。
キャリー取引は為替リスクが付き物だから
日米の金利差が低いとリスクばかりでリターンが小さいから
44名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:10:57.32 ID:pqvg3WKr
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
45名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:12:40.05 ID:MAZW3fb8
税金で延命してる会社に凍死すんなよ
まだ米国国債の方が流動性あるでしょ
46名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:14:01.47 ID:27b9D5Wu
>>40
> 「米連邦準備理事会(FRB)も欧州中央銀行(ECB)も金融緩和は半分出口モードで、日銀は半周遅れだ。

これは大嘘。FRBはここ数ヶ月の米景気判断の停滞に嫌悪感が強く、出口戦略は当面棚上げとなっている。
また、ECBは南欧の信用不安が再燃中で、もう一段緩和を促進しない限り事態の回避に繋がりそうにない。
黒田にとって、競争者は当面消えそうにない。
47名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:14:26.94 ID:68fsXEkq
 
黒田にはキックバックはあるのか?
48名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:17:09.39 ID:96DUQgr7
ネバダのブログだけがなぜかスペルに忠実にファニー・マエと
書いてたな
49名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:18:03.26 ID:fRQWWY0F
>>47
黒田の出自を見れば一目瞭然
財務省時代は主税局で増税立案を手がけていたから物価高騰を引き起こして消費増税を引き起こせれば
そっち方面で幾らでも天下れる
50名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:21:42.52 ID:27b9D5Wu
欧州において北欧・ドイツが緊縮万能主義を欧州全体に押し付ける以上、
世論の清貧扇動に引きずられた小渕内閣と同様、ECBがいくら緩和をしても欧州の経済は下げ止まらない。

だから欧州が出口戦略? 斎藤誠は本当に馬鹿だな、と表現するほかない。
51名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:22:57.94 ID:Y0chNaEU
http://washpost.bloomberg.com/Story?docId=1376-ML2T126JIJV701-76V7BCNC6NFANQE50BKDKPTHTG


なんか良くわからん記事だな。
「かもしれない」ってだけで。
特に扱わなくても銀行だって外債なんて毎年買い入れしてるのに。
52名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:27:24.55 ID:osFs2818
全ては雨様と売国トンズラーのシナリオ通り
53名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:32:48.67 ID:U6ColqcF
日本の銭が来ることを見越して欧州債も買われてるんだってな、フランスとかベルギーとか
実際に日本の金融機関が買って欧州債務危機本格的再燃とかなったら笑えるがw
そもそも日本からはまだ来ず肩透かしのようだ
実際に日本勢がどう動くかはわからんが、日本国内に回るシナリオはどのみち考えられてないみたいだね
とにかく円安が第一の狙いだとうそぶいても、もう釘を刺す動きは始まってるしな
どうすんだか
54名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:33:44.09 ID:E/u9BUPk
円安になるな
55名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:38:24.98 ID:qeGrO16y
円安を望む人間は日本人だけじゃないんだよw もうチョンの死亡は確定したような
もんだ。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:39:24.68 ID:0nrZKPhv
中国、為替介入またやってるんだそーだ
57名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:40:13.38 ID:27b9D5Wu
そもそも今回の三本の矢は内需拡大策で、円安は副次的なものでしかない。
それが外債に逃げたりしたなら、円安政策としてそれこそ袋叩きになってしまう。

故に、オランダ・フランスの国債が値上がりするのは勘違いも甚だしい。
南欧の経済状態を考えれば、いつドラギが動くかもわからないし、キプロスもイタリアもまだ混迷の極みにある。
ユーロはまだまだ暴落の匂いが立ち込めており、資金を軽々しく投入すべき地域ではない。
58名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:41:19.10 ID:FEYPHjPm
いろんなクズを集めてもクズはクズ。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:42:24.38 ID:hQ+NYKP5
をいをいをいwwwまたやる気かwww
こいつらが世界経済の混乱の元凶www
60名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:43:18.05 ID:IWhFMDev
これは極めて正しい。

問題は、MBSの取り扱いは、単純国債より遥かに難しく、

金融数学とモーゲージ分析の専門家が必要になることだね。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:47:45.64 ID:V0uy5la5
>>1
フレディマックっておもちゃ屋さんじゃなかったっけ
62名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:48:00.15 ID:pR57lIOd
住宅って。
前のアレみたいなことにはならないの?
63名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:48:05.98 ID:U6ColqcF
>>32
これ違うよね、欧米のバブル→量的緩和はむしろ日本の後追い
そして出口戦略がやりやすいどころか、こいつらは出口戦略を先延ばししたいと考えてる
ここまでバランスシートを広げて後片付けがどうなるかわからないからね、特にFRB
だからこの局面で日銀のやることがどういう結果をもたらすかの実験観察とともに
失敗したら自分らの後処理が失敗した時のごまかしにしようとしてるフシすらある
バーナンキなんか露骨だわ、自分の任期中に何が起こるかわからん出口戦略をやりたくないのが見え見え
日銀の緩和をダシにQE3延期の正当化までする始末
64名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:48:45.90 ID:IaLApNk1
この二社の格付けは妥当なんだろか・・・

サブプライムの時は、屑債の詰め合わせに信用保証つけて世界中に売り出して大惨事。
65名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:49:55.40 ID:IWhFMDev
まあ、横浜銀行くらいでかけりゃ、

国内のモーゲージ債建てのポートフォーリオは扱ってるだろうし、

大丈夫なんじゃないの?w 為替リスクもあるのは常識だろうしw

でも、マジでボケてる運用のアホいるからねw
66名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:51:18.56 ID:F1hoCE8o
投資先がアレだが、
海外投資そのものは、円安に振れるんで、
もっと積極的に進めるべきだろう。
67名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:52:09.79 ID:TddWzAMx
絶対ダメだろ。
あんなゴミに金を投入するなんて、銭捨てるようなもんだ。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:55:50.38 ID:MFf/Pmwp
ネガネガネーガーネェガー♪

 妄想のーせーてー♪

ネガネガネーガーネェガー♪

 ポジショントーオークー♪
69名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:57:08.38 ID:YzB5pNuS
数年前のリーマン・ショックの時の、このAAを思い出した(´・ω・`)


ダメリカ            GM    クライスラー  フォード
【綱渡り】:::::::::::::::::::::     i~ヽノ~)   i~ヽノ~)  i~ヽノ~)   )) :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧ノ∧ / ∧ノ∧ /∧ノ∧ /      ..:::::::::::::://
::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ⊂(・ω・`)  (・ω・`)ノ(・ω・`)⊃       ..::::::://:::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::      ''  ∪ヽノ∪'' .しヽノし')          ..//::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::  (( フレディ  ∧ノ∧ ./ ∧ノ∧  / ファニイメイ   //::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::       ⊂(・ω・`) (・ω・`)⊃       // ::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::         ''  ∪ヽノし')          .//   :::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::           ∧ノ∧ /         //     ::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::: (;;゚;;)        (・ω・`)ノ AIG     (;;゚;;)        :::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::(・ω・`)       .γ∪''∪丶      (・ω・`)        ::::::::::::
:::::::::::::::::::::::: O旦と )____    (   O°.)    /O旦と )____      :::::::::::
:::::::::::::::::::::::: (__(__つ/ \   丶,,,,. ,._ノ   //(__(__つ./ \    ::::::::
:::::::::::::::::::∠______/ ※ />  (・ω・;)  //∠______/ ※/>   :::::::::
:::==/ ※ ※ ※ /≠===⊂=⊂======/ ※ ※ ※ ./≠===:::::
:::::::::::::::丶二二二二二ニ/      ヽ   ゞ/丶二二二二二/      ::::::::
:::::::::::::::::: Citi          (( し⌒`イ   アメックス           ::::::::
::::::::::::::::               //                      :::::::
:::::::::::::::              //                        ::::::
70名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:04:10.50 ID:vVLeeyqX
前任者の正しさが証明されつつあるな
71名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:06:19.01 ID:27b9D5Wu
>>70
それはない。
白川方明は三重野康と同じ、必死に褒め称える人間が一部いるが、社会から孤立するだけ。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:11:03.82 ID:Agkn58VN
国内で使うんじゃなかったの?
ショックだな。
73名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:13:15.21 ID:qqn1Z+Ag
>>70
安部の間抜けぶりが明らかになりつつあるねw
TPPといい日銀人事といい
74名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:14:07.71 ID:27b9D5Wu
パリバは河野龍太郎が、「緩和なんかしたら即日本国債暴落ですよ、間違いないです」
なんて宣言していた過去があるので、現在でも緩和が株価を上昇させることに嫌悪感が強いのかとも思う。
75名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:14:33.86 ID:MFf/Pmwp
しかし、BNPパリバの発言なんてまともに受け取る投資家いるんだろか?
「おめーはギリシャ債買ってろ」って言われるのがオチかと。
76名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:15:50.03 ID:vVLeeyqX
>>71
何もしないというのが最善だったのだよ
だいたい、退任するとき就任中に助言を貰った他国から惜別のコメントが多数寄せられていただろ
何故自分の領分にだけ手を抜いているのだと思ったんだ?
77名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:23:43.38 ID:27b9D5Wu
>>76
緩和手法を他国に示しながら、日本に帰ると「日本で緩和?するわけがない」なんて主張していた人など、
国内では誰も省みるとは思えません。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:25:54.51 ID:CELorYU4
馬鹿かよ、こんなん買うわけねーだろww
馬鹿が煽られてんのか、黒田叩くために工作してんのか…
世界中で緩和マネーが流れてくんのを期待してるだけの提燈記事。
足引っ張ろうと必死だなww
79名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:26:45.39 ID:4hQBjOhw
>>77
民主党政権下で黒田みたいな大規模緩和をしてたら?
考えただけでも恐ろしいわw
80名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:26:51.59 ID:vVLeeyqX
>>77
日本の置かれた状況と他国の置かれた状況は違うだろと言っている
81名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:31:15.21 ID:TddWzAMx
>>75
だな。
勝手にアホがポジショントークしてるだけとしか思われんだろうよ。
82名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:32:38.16 ID:FxcXOn6h
またか。90年代の不良債権処理の量的緩和もアメリカの住宅バボーになったんじゃなかったっけ。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:34:27.09 ID:E397n6Sy
消費税増税って何だったんだろうね。
アメリカに貢ぐ資金源かね?
84名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:36:13.21 ID:otIpxRHd
MBSの話になると、必ず農林中金がヤバいって話になって、そして、農中を全面擁護する農中ボーイが出現したけど、まだいるのかな?w
85名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:41:13.22 ID:RE0QHAjS
これは正しいね。
お金を使わず、貯蓄ばかりしてる日本人が悪い。
86名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:42:26.63 ID:mT5cdWlQ
>>83
民主政権時代 特亜

自民 米の支配層
 
87名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:42:45.92 ID:E397n6Sy
金融工学(笑)
貧乏人に金貸すなってのはジーチャンバーチャンでも分かるっての。
88名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:43:28.72 ID:KdKLyIrL
>>18
株式市場では海外投資家が日本で投資して、その差益を国外に持ち出ししてるけど
89名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:44:03.15 ID:AWS+VeJe
>>10
スペインの若者は観光客の食べ残しを食べてるのによく言うよ

サヨクは嘘つき詐欺師のクズ

言ってることの八割、九割は嘘
90名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:51:21.01 ID:CELorYU4
>>88
理屈通るように説明してみ。
91名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:52:05.51 ID:gKjk033Q
国内株買うだろJK
92名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:10:23.99 ID:OELVP1BU
数ヶ月前の水準に比べて円安にはなるが、向こう数年に渡って持続的に円安になると約束された訳ではない
この点は注意しなければいけない
93名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:13:51.13 ID:ERSS7a6F
つまりなに?
アメリカで住宅バブルがまた起こる可能性があるってことか?
日本の金でw
アメリカはこれが狙いで日本の金融緩和に同調してるのかな
94名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:16:24.61 ID:Q9mUx0Nb
>>78
叩くためにって、黒田は確実に叩かれるよ
むしろ当人からしてその役を引き受けているようにしか思えない
仮にそうだとして動機は全くもって不明だが
95名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:24:04.53 ID:xFt4nHZE
>>93
バブルというかアメリカはサブプライムで出した損失が銀行で塩漬けになってるので、
住宅価格が一定より回復してくれるとそこに拘束されてた資金が解放されて一気に国内に出始める→回復が加速。
96名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:27:35.89 ID:4S/+YKQD
>>93
なんで、リスクを15年間も取らなかった日本の投資家が、たった2%のインフレを目指すと言っただけで、
わざわざアメリカの糞債権を買いに走る訳?
住宅バブルどころか、年内にバーナンキが緩和やめたら、不動産二番底に向かうわ!
今のアメリカの状況は、小泉政権の終わりに、日銀が量的緩和を止めた時と同じぐらい、
不安定な状況だよ。
97名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:28:33.82 ID:xFt4nHZE
あ、もう一つ。
最初の欧米のストレステストの直前くらいにどっかが調査したサブプライムでの
損失額はアメリカが360兆、ヨーロッパが530兆くらいと試算されてた。
(正確な数字が機密が認められる民間企業なので非公開)
で、サブプライムが回復してくれるとアメリカだけでなくヨーロッパでも同じことが起こるw

つまり馬鹿な日本に金を出させて欧米の回復に利用しようって賢い策。
失敗しても痛いツケを受けるのはサブプライムで被害の少なかった日本という二重の美味しさ。
98名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:29:05.24 ID:zmzRNZYm
>>83
アメリカへの貢物と公務員の給与財源以外に何があると思ってるのw
99名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:37:36.46 ID:3p+BFSL9
>>98
公務員人件費は大問題だわ
日本の足を引っ張るだけの存在が多すぎる
日本人といえど無能
100名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:39:15.57 ID:wX6Hb1jr
それでも俺か今回の岩田黒田の金融緩和には賛成だな、
一回リフレ派の言うとおりやらせんと、死ぬまで恨み節言われるぞ
101名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:45:33.71 ID:qtjFd6ux
>>79,80
菅直人・野田佳彦のような円高緊縮馬鹿なら到底駄目ですが、
小沢の土建公共事業散財などとは適合したのではないでしょうか。
102名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:46:45.44 ID:wX6Hb1jr
どう考えてもリフレ派のいう事は失敗するのは目にみえてる訳だけど
株価上昇で一儲けという点については確実性ある
103名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:47:14.09 ID:1Si6VOEo
麻生がやったみたいに直接国民に金配らないと効果ない。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:48:54.31 ID:wX6Hb1jr
そんなん減税を同じなんだからアホか
105名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:49:30.01 ID:9rQDktNp
FRBの援護射撃って事かな
106名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:51:42.70 ID:wX6Hb1jr
散々叫ばれた構造改革の方がまだ良い、
総量規制されてる弁護士、税理士等の数を大幅に拡大増やして
これらのサービスを手軽に安く使えるようにするだけでも
景気上がる。
底辺産業ばっかり規制緩和しても今時は景気は上がらない
107名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:52:40.41 ID:9rQDktNp
MBS買い増してたよねFRB
108名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:56:49.82 ID:dGGiyuuc
結局黒田の金融緩和が不自然なくらい評価されてるのは、
アメリカにとって都合が良いからなんだな。
109名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:58:31.91 ID:xeC0wqWB
そんなもん買うぐらいならフラット35の債券買えよ
110名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 00:58:32.18 ID:wX6Hb1jr
違う違う単純に投資家が儲かるから投資家が
政府の圧力掛けただけ
111名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:04:21.94 ID:8pMttDSz
>>108
アメリカっていうか世界にとって都合がいいからだろ。
意外と忘れがちだが日本は世界でも有数の『自由』な市場だからな。
資産効果で購買力が高まれば、日本に商品を輸出したり
日本で商売をしてる外国企業は利益を得るし株が上がれば利益も得られる。
実際、白人が実権を握ってるIMFでさえ日本の量的緩和を歓迎している。
112名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:04:22.47 ID:YxhU8g/k
合法的な泥棒ちゃいますのん
113名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:06:39.09 ID:qtjFd6ux
>>106
それでは逆効果。
儲かる産業が底辺化するだけ。

結局、「貧乏人」と呼ばれる真ん中から下の人間がどれだけ金を持っているかで内需は決まります。
彼らが頭を使わなくても儲かる社会が豊かな社会です。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:08:37.75 ID:EzJ4LGs9
>>102
そういや上念とか言う奴がETF買っててもう仕事やめようかと思う
だってさ、、、ITの動画とかで偉そうにリフレ語ってたけど
そうなるとやってる事は自演自作だよね〜
115名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:09:26.12 ID:Q9mUx0Nb
>>100
でもさーリフレ派って上手くいかなかったら「緩和が足りなかった」で済ますからな
あんまり反省とかはしないと思うw
+安倍ちゃん支持層の性質を考えると、「××に潰された!」(××=マスゴミとか在日とかそのあたり)
という流れもできるだろう、それで終わりみたいな
116名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:09:42.40 ID:wX6Hb1jr
>>113
底辺化が目的じゃなくサービス向上が目的だよ、総量規制は自由主義に反する
117名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:10:18.76 ID:xFt4nHZE
>>98
新生児が増え続けて人口も増え続ける前提と、
運用利率年間4%って夢の数字で計算されて実際はもう破綻してる年金の財源を忘れてる。

持ってた株が大きく上がった年くらいしかこの利率は達成できないし、
バランスが設定されてるので上がった株はひたすら売りまくるので上げ相場が2年以上自足すると得られたはずの利益が相当落ちる。

>>103
無差別にまくよりもあの金は結婚して子供を2人以上作った夫婦の税金なりなんなりの優遇の財源にするべきだった。
例えば控除を2人以上からは1人つき50万くらい増やすとかで。
2人以上作る夫婦って少ないので多分財源として足りたぞ。
将来的なことまで考えると移民ではなく在日ではなく日本人の人口を増やさないと全ては始まらない。

>>106
それを考えて司法試験を簡単にして合格者を増やしまくったのに、
司法試験に受かった人間は使い道がなくて余りまくって弁護士登録すらしない状況じゃないのw
あと同時に弁護士報酬を自由化したら悪徳弁護士が増えまくったという
118名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:13:08.67 ID:tMf7WL5d
解決策は財政出動と減税しかありえません
バブルは累進強化で対応
全て逆のことやってるんだから景気回復なんて無理
119名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:13:09.10 ID:wX6Hb1jr
結局リフレ派は投資の成果を政府の政策に求めるから
リフレ派が投資で失敗するも成功するも政府の政策如何となってて
裏を返せばリフレ派は自由主義の反対の立場で
政府(日銀含む)が経済を動きを決定しているという立場なんだよ
これをなんていうか金融社会主義とでもいおうか
120名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:14:18.75 ID:WMyr4Ol3
欧州債に流れるかと思ってたがこっちが本線だったのか
出口政策の追い風になるからFRBが大絶賛する訳だよな
こんな回りくどいことになるんなら
米国債とG20でお蔵入りになったESMでよかったじゃねーか、っていう
当局者ってのは、ほんと言い訳の達人だな
121名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:15:56.44 ID:3xLvZ1XF
>>117
同意。現金給付に拘るから手続きが煩雑になったんだよね。
無差別なんて雑なことやったからよくなかった。
122名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:26:58.13 ID:qtjFd6ux
>>116
弁護士は報酬も人格も底辺化しつつありますよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:29:16.61 ID:wX6Hb1jr
>>122
いや弁護士の人格が底辺なのは今に始まった事じゃない
そもそもそんな資格取ろうという時点で人格腐ってるわけだしw
124名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:32:06.22 ID:l/2Z2DmI
とりあえず、ここだな。

金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)

ソフトバンク、フジテレビ、NHKの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)

パチンコを禁止する
(風営法第二十三条2に、パチンコを加える)
125名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:33:26.15 ID:MdNaRimO
また円高になるのか
126名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:33:42.46 ID:wX6Hb1jr
>>124
いや金融緩和自体が間違い
金利調整だけが日銀の役割で投資信託とか買うとか邪道も邪道蛇の道
127名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:34:51.77 ID:wX6Hb1jr
>>125
なんだかんだで一般人は円高の方がメリット大きい、
もう、小売とか銀行とか市井の産業からクレームが色々あがってきてる
128名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:37:56.08 ID:gcY79HqE
円高デフレが良くないことってのは大昔に決着がついてる話で
今更蒸し返すまでもない
129名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:43:30.24 ID:gcY79HqE
世界中の中銀がデフレターゲットではなくインフレターゲットを設定してるのは
マイルドインフレこそが望ましい経済の状態だから、だよ

て書くと「日本は少子高齢だからデフレでいい」とか
書く奴がいつも出てくるんだけど
少子高齢なのは日本だけじゃなくて世界中で起こってることなのに
デフレは日本だけってことを全く説明できないし、
それでもデフレがいいって言い張るなら
マイナス金利を導入してもらわないと理に合わない
経済が縮小することを容認するならマネーだって縮小して貰わないといけない
130名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:43:37.85 ID:7a7HrRKQ
●購買力平価で、各国の生活水準を比較してみる
=================================
■各国の最低賃金
タイ     日給300バーツ  日給1020円
ベトナム   月給210万ドン  日給 450円
カンボジア  月給80ドル    日給 356円
青森県    時給653円    日給5224円
英国     時給6.08ポンド 日給7378円
米国     時給9ドル     日給7056円

●ビール1パイント価格
タイ    2.01USD 日給で買えるビール 5.1パイント  
ベトナム  0.69USD 日給で買えるビール 6.7パイント  
カンボジア 0.91USD 日給で買えるビール 4パイント  
日本    5.38USD 日給で買えるビール 9.9パイント
英国    4.40USD 日給で買えるビール 17.1パイント   
米国    3.41USD 日給で買えるビール 21.1パイント
ビール価格国際比較
 (p)(p)(p)(p)http://www.pintprice.com/region.php?/United_Kingdom/USD.htm

■1日の最低賃金で買えるビールの量は、
米英は日本の2倍 日本はベトナムの1.5倍程度にすぎない
=======================
●米1kg価格
タイ米   0.75USD 日給で買える米   13.8kg 
ベトナム米 0.70USD 日給で買える米   6.6kg  
(p)(p)http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
日本米小売 4.00USD 日給で買える米   13.3kg
米国米   1.30USD 日給で買える米   55.4kg
(p)(p)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412227979
※米国では小売米価は卸米価の1.5倍なのでベトナム・タイもそれで補正

■1日の最低賃金で買える米の量は
米国は日本の4.2倍 日本はタイより少なく ベトナムの2倍程度である
================================
●電気1kwh価格
タイ   4,04BHT 13.7円/kwh  日給で買える電気74kwh
(p)(p)http://uccih.exblog.jp/15800266 
ベトナム 1437VND 6.80円/kwh  日給で買える電気66kwh
(p)(p)http://www.emeye.jp/disp%2FVNM%2F2012%2F1225%2Fstockname_1225_010%2F0%2F
日本   0.28USD 27.4円/kwh  日給で買える電気190kwh    
英国   0.22USD 21.6円/kwh  日給で買える電気341kwh
米国   0.11USD 10.8円/kwh  日給で買える電気653kwh
(p)(p)http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

■1日の最低賃金で買える電気の量は
米国は日本の3倍、英国は2倍 日本はタイ・ベトナムの2.5-3倍である
===========================================

●全体的に 日本の生活水準は「円高のために国産品のドル物価が高く」
タイ・ベトナムの2倍 米英の1/3程度にすぎない
131名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:47:17.25 ID:wX6Hb1jr
>>130
すげーよく調査したな、
しかし、日本はあまり豊かな国じゃないってこったなしかしながら
132名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:52:23.04 ID:7a7HrRKQ
購買力平価でみると、円は7.8倍にバブルしているのだから
「通貨安競争が悪い」というなら

対欧米輸出自主規制や 欧米からの武器輸入で機嫌をとって
「購買力平価比例の固定相場制」についてG7に根回しして

G7でタッグを組んで、G20に「購買力平価固定レート」を逆提案すべき

そもそも、銀行屋と財務省のせいで、日本は円高で、近隣諸国に
工業や農業やサービス業の仕事を奪われてきたのに

それを是正しようとすると「日本はサンドバッグ・カモのままでいろ」
といわれるような、外交的に非常に拙い立場に陥っている

 銀行屋と財務省の責任だ!
133名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:57:42.37 ID:zhfZMyKU
下らん事を言ってないで、円をバンバン放出するって言ってるんだから、
個人個人でそれをつかむ努力をしろよ。

景気停滞よりよほど雰囲気がいいわ。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:01:04.38 ID:wX6Hb1jr
そもそも為替レートもマネタリーベースも経済には一時的な動きだけで本質的には殆ど影響がない
日銀も政府も株価為替に一喜一憂せずに、金利の事だけを考えて機械的に処理してればよいだけ
135名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:02:16.51 ID:wX6Hb1jr
>>133
努力て買えってか、もう国際もサーキットブレーカーとかやらがあって
怖いぞ、いつバブル崩壊かヒヤヒヤだろ
136名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:05:24.77 ID:aCvf1a6W
リフレ政策は上手く行かない
かといって他の政策が日本を復活させることもないだろう
日本経済は末期がん患者みたいなもんで、あとは無理な手術をするか、抗がん剤で副作用に苦しみながら生きるかしかない

今の30代が死ぬころには、歪つな人口構成は修正され、グローバル経済の統合も果たされ、日本も復活しているだろう

日本のことはその世代に任せようではないか
もう何を言ったってリフレ政策は実行されるのだから、今を生きる世代は自己防衛をするしかないのだ
上げ相場で儲けて、その儲けを貴金属や外債でインフレから守り、無駄な消費を控えて、死ぬまで電気代と通信料を払い続けられるようにするのだ
結婚や子作りを煽るマスコミの世論誘導に騙されてはいけない
日本と自分の現実を受け入れ、財布を守れ
137名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:07:04.15 ID:0BLxK5Yo
それは無いよ。
138名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:15:17.27 ID:7a7HrRKQ
>>10
おそらく、黒田ショックの意義は日本に必要なのは金融緩和ではなく、
構造改革だってことを理解するためなんだと思うよ。
その授業料が300兆円というわけだw

結局は300兆円使わないと学ばない日本人がアホなんだよ。
-----------------
>>12
まあ「黒田をリモコンしている財務省の意図」はそれだろうね

つまり、「銀行自身の構造改革の遅れが円高の原因」なのが叩かれている
==================================================
1)天下り贈収賄やノーパンしゃぶしゃぶ接待による財務省・日銀と銀行の癒着
2)1)を背景に「信用システム保護を名分」に「護送船団」で銀行を甘やかし
  「金融逼迫時代の遺物」の「長銀みたいな」「地銀・信金・郵貯・農林中金」
  が統廃合されないで残っていて
  「海外融資能力・商品開発力・多通貨預金能力が非常に低いガラパゴス銀行」
3)トヨタが、世界中にクルマを売ってドルを稼いでくる、仕事に励んでるのに
  銀行屋が、世界中に貸し付けて、利息をもぎ取ってくる、仕事を怠けているから
  円高になっている

で、2chで叩かれたから、「ワザと海外投融資で失敗した実績をつくるために」
米国が秋冬には金融緩和出口なのに、フレデイマックとファニーメイに投資か?

なんで、成長率が高くて、資金需要が逼迫している、途上国に
担保を取って融資しないんだよ(w

ドルを上げたいんじゃなく、ベトナムドンやタイバーツを上げたいんだよ!
ベトナム国債やタイ国債を買えよ(w
139名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:19:24.99 ID:qtjFd6ux
>>138
それはない。
緩和より構造改革を優先してしまえば、倒産失業自殺が激増してその場で日本は終了してしまう。
まさに菅直人や野田佳彦の再現だ。

構造改革優先論ほどものを誤らせる俗論はない。
140名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:20:14.09 ID:hVCjsL68
米国の住宅価格が上昇したのが昨年から。
今はのぼり調子。
どうなん?
この価格でリート買っても儲かるんでは?
ドル円はTPP参加するとなると150円程度に
なってる可能性はあると思うんだ。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:30:01.78 ID:qtjFd6ux
儲かる儲からないより先に、外債購入は円安を目的にした行為として批判の対象足りえます。
つまり、国際政治を考えれば長続きしないんですよ。

G20で三本の矢自体を否定される恐れすら十分ある行為なので、安倍内閣は阻止に動くでしょう。
142名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:30:43.77 ID:akkaOsrH
日本が25年くらい前バブルだったとき
ちょうどアメリカは不動産バブル弾けたところだったけど
そのときも勝手に日本が価格吊り上げて高値掴みして
バブル処理の手助けみたいなことしてたよなw
143名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:42:31.82 ID:Wpf6us6Z
馬鹿みたいな記事だな
アメリカでは日本株への投資が盛んに勧められてるわけだが
資本流入も日本の方が圧倒的に多い
144名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:47:11.63 ID:7a7HrRKQ
>>131
ロッキード事件がなくて、新自由主義にならなければ
日本のGDPは米国の半分を超えて米国を追い上げる日本であり続けただろう
と思うよ。

そもそも、フリードマン等による実証研究によれば
大恐慌の原因は
「狂騒の20年代には(インフレ時代だったので)、中央銀行は第一の目標を「物価の安定」に定めていたが、
 これはニューヨーク連邦準備銀行の総裁ベンジャミン・ストロングが、物価の安定を金融目標とした
 非常に著名な経済学者アーヴィング・フィッシャーの弟子だからということもある。
 そういった事情から中央銀行は社会の物価が安定する程度にドルの流通量を保った。

 1928年にストロングが死に、彼の死とともにこの政策が終了し、
 【全ての通貨・証券は背後に実際的な物品を裏付けとして持っているべきだという
  真正手形学説が取って代わった。】この政策の為にアメリカ合衆国のマネーサプライは
  1929年から1933年の間に3分の1以上に減少することになった[6]。

 この通貨減少によって銀行への取り付けが起こっても連邦は真正手形学説を保持し、
 1907年恐慌を遮ったときの方法で銀行に貸し付けることを拒否し、代わりに各銀行を破滅的な
 取り付けにあえぐままにさせ完全に没落させた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0#.E3.83.9E.E3.83.8D.E3.82.BF.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

要するに、白川みたいなデフレ厨の「真正手形学派」が
 「紙切れに100ドルと書けば 100ドルになるわけじゃない!」
 「中央銀行は 金準備以上に 通貨を発行してはいけない」

といって 米国や ドイツの生産能力はグングン伸びているのに
米国の金準備に合わせて、ドルと金の交換比率を切り下げて、通貨をふやすかわりに
ドルの発行量を1/3に絞ったから

米国や ドイツでは カネ不足で 設備稼働率ががた落ちした

背景は米国の銀行屋がインフレ=金とドルの交換比率の切り下げを
いやがったことがある

しかし、金の生産量は横ばいで、米独の生産能力増大についてゆけてないから
金がドルに対して上がる=インフレになるのは不可避だったんだよ
145名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:49:37.38 ID:RqX3Q2Vy
>>131
よく北欧は税金が50%とかいうけど、
最低時給1500円だからね。
146名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:19:21.69 ID:2QHiB1aN
>>136 30代ヒキニートポエムですね、分かります。

>>145 つ 物価 実際に旅行してみ、北欧が観光には向かないと実感できるから。
147名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:19:38.13 ID:XWdp6l4y
日本国債で運用しにくくなった日本の金融機関の資金が
どこに向かうのかという憶測はいろいろ出ていて、その1つでしょ
先週はフランスなどの欧州国債にもという話があったけど
あくまで憶測
生損保はこれから保険金支払いが増える見込みだから運用成績を
上げる方を考えてるだろうね。株式運用を短期的に増やすという観測もある
148名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:21:21.11 ID:EzJ4LGs9
>>146
北欧行く金あるんなら本国に送金してやりな
149名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:22:14.35 ID:cdNQj1UF
>>10
> 2000年代は実は日本はリーマンショックまでずっと好景気だったけど、
> 個人に流れず設備投資と内部留保と役員法報酬しか増えなかったのとまったく同じ。
> いい加減こういうトータルでプラスにならないと意味がないと学習して阻止する何かをセットで作れよ。

これアメリカも同じだよ。日本では実感なき景気回復とか言われてたけど
アメリカでは上位数%の所得がのびて景気回復するから所得格差の問題になる。
だからウォール街のデモとかおこる。でもインフレで株価は史上最高値更新。
日本もやがてそうなる。
150名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:27:37.52 ID:EzJ4LGs9
大丈夫、日本の株主は結構資産として保有率高い、
今外資が来たから売り抜けただけww
従って下がるのを待ってる人が圧倒的に多い。w
リーマンショック以降は円高だったってのもある。
まあ外資が売れないなら安く売るしかねーよww
151名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:50:22.80 ID:B9rNDmha
結局ゴミを殺すのが一番解決策なんだよな
152名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:02:12.36 ID:A5H1+5Hj
韓国の外貨準備の運用先と一緒。
153名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:24:16.28 ID:z7ERzkx6
アメ公歓喜
154名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:25:37.37 ID:TiN7n6Dx
>>40
斎藤誠は日本は平成バブル崩壊後今日にいたるまでデフレじゃなかったって
言い張っているデムパ。
155明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/04/14(日) 05:46:42.85 ID:TrBQ+/oz
まだ金融緩和だけで
大胆な財政政策が発動されていない

2本目の矢も放たれていないのに、あれこれ言うおまえらははあふぉなのか?
156名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:50:12.46 ID:vO0kRmMn
>>154
デフレの定義は?
157名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:52:54.64 ID:vO0kRmMn
>>155
市場は既に財政政策と金融緩和は織り込み、追加でなんか出てくるでしょ?と待ってる状態
ところが追加で日銀からは出てきそうもない
158名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:59:00.20 ID:vO0kRmMn
>>139
今回の大規模緩和で稼げる時間はせいぜい1年間だぞ。
今まで日本の金融システムは辛うじて健全だったけどこれで終了時に地銀が相当吹っ飛ぶのは確定した

その後の後遺症は最低でも数年、まあ10年は続くな。
159名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:01:58.49 ID:G/rkQFmY
>>157
そりゃ、国債市場がパニックになってるんだから
余計に引っ掻き回すことはしないだろ
金曜日に、またサーキットブレイカー発動したし
まだ、市場が安定していない
160名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:07:44.80 ID:6a9hKDuH
いわば国債のバブル崩壊。
国債は金融機関が握って、国債利子という税金を金融機関が貪っていた。

国債の日銀引き受けは、その国債を金融機関から取り上げたのと一緒。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:09:22.30 ID:vO0kRmMn
>>144
あのさあ、大恐慌の時もベースマネーの供給増やしてるんだよ。
ところがマネーストックは3分の1も減少
時間が経って効果が出たんだとか言ってる奴もいるけど
実際は明らかに預金保護による銀行破たんの防止システムが出来たからで、これはフリードマンも評価してるだろ
1933年銀行法通過でFDIC設立が決まった「半年後に」マネーストックが底を打ってるんだから

そのwikiの記述はそのあたりスッポリ抜かして書いてるだろ。大恐慌でフリードマンとか…
162名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:10:13.88 ID:vO0kRmMn
>>159
そうではない、これから1年くらいは追加策を打ち出す予定はないと日銀幹部が言ってるんだよ
日経の報道でも見てみな
163名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:12:28.91 ID:6a9hKDuH
国債金利を、デフレ連動で、金利をマイナスにしていれば、
国債バブルは起きなかった。

デフレでの本来のマイナス金利から計算すると、
国債の金利は異様に高すぎた。

デフレのマイナス金利は、実際には実現不可能で、
計算不能な特異点である。

だから、全体を底上げして弱インフレに持って行かないと、
金融政策はまともに運用できない。
164名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:13:27.62 ID:vO0kRmMn
弱インフレって何%だよ
はっきり言って1%中盤になったら銀行死ぬぞ
165名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:14:44.27 ID:6a9hKDuH
>>164

いや、まあ、国債をデフレ連動のマイナス金利にしてもいいけどね。
166名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:28:28.49 ID:gcY79HqE
>>164
1%中盤で銀行が死ぬという根拠は?

例えばインフレ率1.5%
銀行の利益率の伸びが1%だったとする
これでも潰れるという事はない
実質で見ればマイナスでも名目ではプラスだから
決算で赤字を出すことはない

あと、以前日銀がよく言っていた「国債暴落で銀行大損」
という話だって眉唾もので、債券ってのは途中で売らなければ
損を出すことはない
債券を時価で評価すれば損になるが、そもそも債券ってのは
満期まで保有するもので時価評価の対象にならない
167名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:35:15.88 ID:ML//a7Ha
サブプライムローンの元凶にして米国財務省の
天下り先かwwww
168名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:41:06.59 ID:fMRrypzx
ポール損が史上最大級の融資した所か
169名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:50:04.01 ID:XxoikfRA
世界の借金を請け負う日本再生機構かあ。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:50:24.51 ID:ML//a7Ha
ファニーメイとフレディマックなんて真っ先に救済されて
なんも責任とらされてないんだから、なんも反省してないと
思うよwww
171名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:59:56.54 ID:zmzRNZYm
【黒田日銀】 異次元金融緩和の副作用が早くも露呈  金利乱高下で「2%の物価目標を優先し、金融システム不安定化」と市場関係者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365889082/
172名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:02:13.92 ID:6Ob4ecfO
ボーナスよこせて、平然と言う人達だからなw
173名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:03:43.13 ID:/n2hjWPO
>>154
デフレじゃないよ
消費者物価の統計の取り方が米国とかと違うから
特に、各国でインフレの原因である家賃の統計の取り方が違う
日本はバブル期も、消費者物価の家賃がほとんど上昇していない
それは、統計のカラクリ
174名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:39:18.09 ID:K6jGLyaZ
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    日本の預金者は、サブプライムの
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、  尻拭いするほどバカじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
175名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:14:16.56 ID:h+UZlAmZ
>>170
農林中金も一緒に潰れろ。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:24:46.97 ID:Png0GbAO
金融緩和すれば、外債に流れるのは教科書どおりだし、実際に円安になるから歓迎だな。
サブプライムで1度崩壊したから、住宅ローン審査も適正にやってるだろうし、いいんじゃないの。

アメリカにとっても都合のいい話だし、円安についてグダグダ言わなくなる。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:40:50.05 ID:7a7HrRKQ
>>173
 デフレじゃないなら、なんで円高になっているんだ?

 そもそも君らのいう「デフレじゃない」はインフレ率ゼロ%であって
 -0.29%じゃない!とかいうレベルだろ?

 世界的には英国で4.45% 中国で5.42% インドで8.86% ベトナムで18%
 ブラジルで6.64%  ロシアで8.44% 

 ベトナムの歳入は3.31兆円 年収の4.5倍与信可能として15兆円であと9兆円貸せるし
 インドの歳入は29兆円 年収の4.5倍与信可能として131兆円であと25兆円貸せる
 ロシアの歳入は66兆円 年収の4.5倍与信可能として297兆円であと276兆円貸せる
 豪州の歳入は48兆円  年収の4.5倍与信可能として216兆円であと206兆円貸せる
 カナダの歳入は64兆円 年収の4.5倍与信可能として288兆円であと233兆円貸せる
 トルコの歳入は25兆円 年収の4.5倍与信可能として113兆円であと90兆円貸せる 

 日本の歳入は45兆円 年収の4.5倍与信可能として202兆円で800兆円日銀に売って
 外債を800兆円買うべき

↓この異常な日本政府への1極貸込みはヤバイだろう? 
 日本政府の年収の22倍も無担保融資してどーすんの?
http://awesome.good.is/transparency/web/1112/japan-debt/flat.html
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html 
-----------------------------
国内の預金者は円で預金していて、外債は外貨だから
 政府が「海外投資円高差損保険」を引き受け、その円高損失補填金支払いについては
 日銀の政府紙幣買取りを許容すべき

ドルで見ると、邦銀の資産価値は、経営陣が円債にしがみついたために
既に20%毀損している まあ、預金者もアフォで外貨に換えないから20%毀損してるんだけどね
-----------------------------------
横浜銀行は、地銀のなかでもグローバル融資能力がそれなりにあるという
自信とプライドがあるんだろうから、ダメ地銀を吸収して、再編の核になってくれ 
178名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:44:11.85 ID:7a7HrRKQ
>>174

 安倍以前
  1000兆円のJGBのドル価値 12兆ドル
 
 現在
  1000兆円のJGBのドル価値 10兆ドル

日本の預金者&邦銀は、JGBにしがみついて 既に2兆ドル損しているほど
マヌケですがなにか?
179名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:09:15.85 ID:PTXU59NB
黒田総裁の円かw
アホに権威を与えると公私混同がおこるたとえだな
米国に貢ぐのもいいが、借金してまでとはお笑い種だ
180名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:13:25.32 ID:av2ME2bd
>>166
> 債券を時価で評価すれば損になるが、そもそも債券ってのは
< 満期まで保有するもので時価評価の対象にならない

新BIS規制
181名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:30:15.79 ID:kiZ2VHOc
私の資産さえ増えれば何も問題ない
182名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:41:01.90 ID:HPMGJqfm
>>69
そのAAを見るために、このスレにやって来たぜw
183名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:45:12.33 ID:7a7HrRKQ
しかし、各国政府の 年収の4.5倍まで国債で無担保融資するという方式だと
本当に、金融繁忙で、資金需要の多い、インドやベトナムに融資がむかない
それに、ロシアなど日本より軍事力の強い国への融資は、踏み倒しリスクがゼロではない

本当はインドの実質GDPは日本を追い抜いて、世界3位の経済実体になっているのだが
円がバブルして、ルピーが過小評価されているために
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

 1)ルピー安のため、インドの見かけ年収が低くて貸せない
 2)ますます円高ルピー安になる
 1)に戻って繰り返す  という悪循環になっているなあ

インドに対しては風力FITの拡大を求めて
「電気料金が払えない人は、風力建設の土方の仕事を紹介して払ってもらう」
という形で、インド州政府の電気料金の回収率を向上させつつ

固定価格で州政府に風力の電力を買い取ってもらう「風力信託」で
「発電施設を担保に融資を増やすことで、円安ルピー高にして
 インドへの与信枠を拡大可能にする」という仕掛け作りなんだろうな

20年固定価格買取制度は、既に発足しているみたいだし
http://www.jepic.or.jp/data/ele/ele_08.html
インドの電力は殆ど石炭火力だから、石炭ガス化ガスタービンと風力の組み合わせで
同じ石炭で、より多くの発電が可能になるからな
-------------------
あと、世界のボーキサイトの埋蔵量の1/3を占めるギニア
・米国との間で投資保証合意がなされ、米国投資家には海外民間投資会社OPICにより
 政治リスクの保険がある。 2005年にマリとの間に道路が新設されたが、補修ができず
 流通が不十分である。電気と水の供給不足が頻繁で長引くため、高価な発電機と
 その燃料を使用せざるを得ない。

世界のリチウムの資源量の80%を占める、チリ・アルゼンチン・ボリビアも
 郵便配達車やタクシーにカセット交換電池を導入して、郵貯から、東芝とプラント会社
 かませて、資源開発融資を増やすとか

米国の石油メジャーと三菱ガス化学などの合弁で、シェールガスから人造石油や
メタノールを作る事業について、オバマ政権に「石油輸入削減補助金」を取って
「シェールガス/石炭液化」で膨大な設備投資を米国で発生させるとか
http://www.showa-shell.co.jp/products/gtl/about_gtl.html

「資源や発電設備やガス液化設備を担保に取った与信」スキームも開拓すべきじゃない?
184名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:54:47.59 ID:634h+4Mw
米国政府は黒田日銀に感謝しろよ
フランス大統領は黒田日銀に感謝しろよ
185名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:04:00.13 ID:Png0GbAO
>>179
誰が誰に借金しているのか、解説よろしく。
186名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:23:48.33 ID:SYbYnxJB
>>3
戦犯は米国側の当事者二者だけでなく
日本側の運用損出した機関投資家、特に公的機関もだけどな
187名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:25:18.82 ID:InuBqqF5
おまえらの円が薄まって世界へ…
今起きてるのは軽い預金封鎖
188名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:37:13.50 ID:5pikaVlT
>>178
米国在住ならドル換算も分かるが日本在住で換算してもなあ

加えて、どこかでピークを迎えるわけだし
189名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:37:15.28 ID:9tMCeSjt
>>177
円高は外的な要因の方がでかいだろ。
白川時代の金融緩和は決して小さくないし、財政も悪化。
震災以降は貿易赤字。
これでも円が買われるんだから仕方ないと言えば仕方ない。
もう今は財政の健全化なんて悪の時代だな
190名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:39:22.12 ID:+M6QjEKg
いつも思うんだが、ビジ板は速報を只で読むには適してるが
電波な書き込みする意味は無い

ここで頓珍漢な文句つけても政策が変わるわけじゃないんだから
資産の入れ替えやれよ、そっちの方がはるかに建設的だぞw
191名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:55:58.92 ID:J0ZLVnIW
えっ? 誰が誰に借金しているかもわからないの?
192名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:04:06.28 ID:wX6Hb1jr
>>187
そこまでならないとおもう、結局、どっかで有力者のクレームが大きくなって
インタゲやめやめの話になってくるようにもみてる
193名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:10:54.00 ID:yqzCVcJ4
>>130
ビールもコメも電気も、ぜんぶ日本では強い規制がかかって高止まりしてるブツやん・・・
比べるならマックでいいだろ

ビッグマック指数
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
194名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:25:39.37 ID:3EGbx9ve
海外に何度も行けばわかるけど、先進国同士での物価の比較とかあまり意味無い気がする
モノひとつとっても品質が随分違うから、同じモノだからと比較するのはナンセンス
その国の得意分野は良いものが安いというのは、どの国も同じだろ
日本なんて飲料水とかタダみたいな感覚があるけど、そんな国めったにないし
治安とかサービスのコストとかも考えたら、欧米に住むのは正直めっちゃきついよ
中間層は、この20年でほとんど壊滅してるし
ましてや発展途上国なんて
海外が大好きで治安とかに割と無頓着な一部の人は別だろうけど
195名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:47:15.81 ID:Q/6lB7uQ
【コラム】米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356796490/
http://unkar.org/r/bizplus/1356796490/
196名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:51:05.54 ID:7a7HrRKQ
>>188
銀行屋は「預金者保護」を振りかざすくせに、実際はなおざりだと思う

たとえば、安倍政権発足時に
大口預金者に説明会をやって、円資産をドル資産に替えさせておれば

預金者の資産はドル価値では目減りせず、
彼らは預金の20%の為替含み益を得られたわけで、感謝されただろ?

逆に言えば円安政策によって、彼らのドル預金に対して
 円安政策で彼らの家賃はドル建てで20%物価下落している

-------------
もっと極端な例で言えば

 ある老人が、1ドル90円で円預金をドルに転換した後で
 1ドル360円まで円安になれば、その老人にとって日本のドル物価が
 自分のドル預金に対して1/4に落ちて、購買力が4倍になったことになる
------------
バカが「インフレ税」なんて言葉をはやらすから

 円安インフレは「物価値上がり」「回避不能の富裕税」みたいに
 誤解されているが

 円安インフレでは、購買力平価均衡点にむかって
 ドルでみた、日本の物価や、賃金が下がってゆくので
  預金をドルに換えれば「物価値下がり」だし

 株・貴金属・外貨・土地に対して、円だけが陥没する現象で
 円安インフレがわかっているのに、預金を外貨シフトしない奴がバカなだけで
 外貨や株に逃げれば 「円インフレは税でもなんでもない」んだよ!

 そしてそういうバカネ持ちに知恵をつけて、感謝されるのが銀行の預金営業だろ?
-----
通貨も所詮、市場で売買される株や債券のようなものであって

下がる通貨から、上がる通貨への乗り換えは、常に自己責任で
メンテナンスしておかねばならないもので
リスクのない資産なんてないし。
むしろ資産や預金の殆どが自国通貨建て、というのはポートフォリオになってない






  
 


 
197名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:54:26.80 ID:634h+4Mw
>>191
俺もわからんから説明はよ>>179の三行目
198名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:57:23.11 ID:7a7HrRKQ
>>192
まあな。 いままで西太后みたいな ゴリラのせいで
円高になって、中国やらアセアンやらに工場を盗まれ放題になるし
韓国には電機業界がやられるしで、日本全体が衰退しまくって
中国の侵略を招くまで、尻に火がつく羽目になっているんだが
特に、財務省 池田先生に対して恥ずかしいと思わないのかねえ・・と思うな
199名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:58:08.53 ID:lLnF9GpM
欧米は日本にババを引かせたいのはわかるが
喜んでババを引きに行く日本もどうかしてるわ
200名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:01:15.82 ID:1fpFXvd5
>>199
俺はフレディだ
創価学会に文句言え
201名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:01:57.53 ID:SYbYnxJB
先進国と新興国で、どっちが資産バブルへの抑止力・抵抗力があるかと考えると
先進国が、お互いの輸出条件のための通貨安政策に走らず協調できるなら
秩序ある量的緩和は、新興国の為替の完全変動相場制への移行圧力になる可能性はある
 
先進国側のグローバル金融資本と新興国が、準固定相場と資本移動の自由化によって
共犯的に先進国中間層の富を収奪する歪んだシステムを、本来の市場競争メカニズムに
健全化する一つの方法論としては「協調緩和」はありだろう。まあ実際の効果がどうでるか次第だけど
202名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:05:10.21 ID:7a7HrRKQ
>>193
 じゃあ、オレは1ヶ月の生活費の5割を
 家賃とビールとコメと電気に使うから

 君は1ヶ月の生活費の5割をビックマックに充てろよ(w

 実際の生活費に占めるビックマックの比率なんてゴミで
 まだ電気・コメ・ビールとかのほうが比率が大きいし

それで購買力平価比較してみると、各国の最低賃金での生活水準を比較すると
日本は欧米の半分から1/3  ベトナムやタイの2−3倍ってとこで
円高デフレによって、想像以上に疲弊してるんだよ
203名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:18:20.42 ID:7a7HrRKQ
インフレ円安ケインズ政策で、日本を焼け跡から
世界2位の経済大国に復興させた池田勇人首相と

上に媚びて、下に威張りちらし、
議員になりたいがために国防を削って中国の侵略を招き
今は下らないナマポ叩きに必死の片山さつきを比較すると

大蔵省と自民党の劣化は哀しくなるほどだな
204名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:20:51.18 ID:1lmTaEhj
>>203
その2人は比べたらあかん。
保守合同から野党転落までの自民党はよくも悪くも人材の宝庫だった。

橋本以降はもうだめ。
自民党は歴史的な役目を終えている
205名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:21:55.47 ID:y2aOsyHA
>>1
黒田のしたい事は、日本の富を米国に貢ぐことかよ。
206名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:22:58.15 ID:eAvGeONk
生まれてからずっとお偉いさんな世襲政治家どもばっかじゃ
国情なんてわかりゃしねえ。

管だけだったんだぜ、最近の首相で世襲じゃないのって。
207名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:41:49.41 ID:TrGyaYBz
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
208名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:42:10.86 ID:7a7HrRKQ
>>204
いや、天下り脱法贈収賄と、
キャリアの給料が、企業経営者に比べて安すぎるソ連式固定給なのが良くない
おかげで、大蔵省も通産省もすっかりダメになりましたね

国のためにマジメにやっても生涯所得増えないし、天下りOBににらまれたら左遷だし
企業の言いなりになって国を衰退させても、(生涯所得減らないし)省益になれば逆に出世だし
色々、折角の人材を腐らせるような「制度疲労」になってると思われ

政治家が変えねばならないけど、毎回負けてるしな・・
209名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:49:29.03 ID:PiCExSP3
横浜銀行って馬鹿なのか。
210名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:51:19.43 ID:VnstL+kG
去年過去最高益を叩きだして公的資金の返済をしようかってくらい儲かってるから
ファニーメイに投資しようかって話なんじゃないのこれ?
211名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:00:52.87 ID:7a7HrRKQ
>>201
「協調緩和」は賛成ですね、ドイツの銀行屋がギャーギャーいってますが・・

確かに、「G7が協調緩和」すると、「中国は通貨切上げか、インフレ加速になる」
というのもあるんですけど

もっとマクロで見て
 先進国には、遊んでいる工場や 失業者がいて
       ブタ積みの過剰預金がある

 途上国には 工業製品が欲しい 貧乏人や失業者がいるが
       カネがない

銀行屋が ブタ積みの預金使って、途上国で風力/水力電力資源開発とか
     鉱山開発や、灌漑農地開拓をやれば

途上国の貧乏人や失業者は雇用されて増収になって、クルマや家電を買うし
銀行の自国通貨売り、途上国通貨買いで、先進国と 途上国の物価差が縮小されて、
先進国製品が「風車とか、火力発電設備」などの業務用製品から、途上国に売れるように
なってきて、

今、かみ合ってない 先進国の余剰生産力・余剰貯蓄と、途上国の潜在需要が
上手くかみ合うようになる筈なんですよ
そのためにも、ドイツ人はソロスやバーナンキの忠告を受け入れて欲しいと思う
まあ、ドイツ人はギリシャでかなり神経が尖ってるみたいだから、すぐには
ムリでしょうけどね
212名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:01:47.04 ID:Png0GbAO
>>209
いち早くこれまでの収益元だった日本国債偏重から脱して、
より大きな収益を獲得しようと動いているから、すごく優秀。
213名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:46:58.73 ID:ML//a7Ha
浜銀は典型的な自治体ご用達銀行だよ。
例えば神奈川県庁や区役所の中にあるような
金融機関。
農協の都市版と思えばいい。
214名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:48:41.61 ID:ZhAxl9Jx
横浜銀蠅
215名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:52:57.87 ID:63SCDIUP
これは政治の不作為だけど
国内にカネが回るようにするのが肝なのに、全然手を打たないんだよなぁ

日銀は仕事したのに、政治は相変わらず仕事して無い
って有様
 
216名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:53:02.15 ID:eib0PckX
米国reitに投資すればいいのか!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:16:08.08 ID:ixgcIiap
これまで散々、日本が積極的にババを引いてやったんだから
少しぐらいの緩和は許されるだろう。

20年間ババを引き続けてきたんだから。
リーマンや住宅債権の時も、世界の不況を一手に引き受けたしな
218名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:39:34.04 ID:aF83v+tr
>>1
金融だけで経済まわっている訳じゃない。

日本程度の豊かさがあれば、一番大事なのはそこで生活する人の気分だろ。
円高や何やで目に見えない金融資産が積み上がるよりも、円安で対外的に
賃金を引き下げてでも今まで通り汗水たらして働くことを選んだわけだ。

それで多くの国民が安心して生活できるなら、それで良いと思う。

実際問題、軍隊もない日本が対外的な金融資産を守れる保証もないし、
そうなれば信じられるのは自分の腕だけなんだから、この選択も理解できる。
219名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 19:39:04.14 ID:YEduPaaa
2008年は阻止したが、
日本がケツ拭くまで終わらんのですかね。
220名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:56:18.24 ID:q+MpHZ9s
公算じゃなくて

計画通りの茶番だろ
わざとらしい
ゴールドマン見たいになればいいよ
221名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:19:16.66 ID:c8MkMbbV
ないない。
222名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:34:42.71 ID:634h+4Mw
ファニーメイとフレディマック 米国政府が潰すわけ無いだろw
223名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:16:21.63 ID:T41Y6v5I
リーマンの時もそうだけど
日本の銀行ってお客には変なの売っても
自分のところはほぼ安全資産のみ。
ポートフォリオ組んで国債と国内社債で済ますと思う。
海外はあんまり信用していないし(企業をと言うより為替を)
毀損する資産は持たないと思う。
224名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:32:19.56 ID:RGgNZnlI
>>223
笑える 「円高は絶対崇拝」していて「円安インフレは想定外」というのは
裸の王様というか、ズボンをはき忘れて、上だけタキシードみたいな姿だが?

安全資産なんてものはないんだよ
日本国債なんて 無担保で日本政府の22倍も貸し込んでしまった
ジャンクボンドだろうに?
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20111221/1324450108
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

まあ、日本の銀行がバブル期の不用意な海外不動産投資で大失敗して以来
病的な 円高為替差損恐怖症になっており

オーストラリアの金利がサラ金並みになっても、オーストラリアに融資
したがらないのは知ってるが

じゃあ「円高為替差損保険」を国に要求したらいいじゃないか
国は銀行の円高為替差損を補填してやる。
ただし財源は日銀に政府紙幣を買わせて調達=補填すれば円安インフレに戻る
という制度設計にすれば 君らも安心だろ?

そんで、日本だけじゃなく各国に投融資を散らして
「どこの政府にも 年収の4-5倍を超えて融資しない」という原則を守ってくれ

日本政府だけに集中させたらポートフォリオになってないだろ?
まるで、非常用発電機も 配電盤も 電池も タマゴをひとつのかごにいれて
津波で全滅の東京電力みたいだぞ? 
225名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:33:16.00 ID:Ze9fZnvf
日銀の緩和が終わるまで、円安続くな
226名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:15:14.77 ID:ARcUTe9Z
ブラックマンデーですかw
227名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:18:43.19 ID:dknuciFn
"韓国来年初めに円安経済危機の可能性"

(ソウル=連合ニュース)バンヒョンドク記者=日本の安倍ノミックスによる円安現象に
我々の経済は来年初めの危機を迎えることができるという分析が出た。

 今年末までにウォン円レートが100円= 1,036ウォンまで下がることがある予想した。
ジョンゴジョムの昨年6月に100円= 1,469ウォンに比べると、円の価値が42%下落する
だろう。その結果、日本と競合する韓国の輸出企業が耐えられな為替レート水準を脱す
るため、経常収支が悪化し、経済全体に危機が来ることができるのが彼の主張だ。

 その根拠として、通貨危機と金融危機を聞いた。彼は"1995年4月&#12316;1997年2月に円が
ウォンに比べ30%減になった、2004年1月&#12316;2007年7月にも47%低下した"とし、
"昨年6月から今年末までに42%が下落すると来年初めに危機の可能性がある"と述べた。
http://media.daum.net/economic/newsview?newsid=20130414181908189
228名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:00:59.50 ID:KN2JyoJu
日本の銀行は国債を買うだけの簡単なお仕事だったからな。
もう通じないぞ。
銀行の存在意味は市中にお金をばらまくことなんだから、ちゃんと仕事しろ!
229名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:59:20.08 ID:Chj+jDk/
国債利回り低下、生保・銀行の資金運用に影響
230名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 04:50:05.41 ID:VwhcYhuM
>>177
だからさあ、そのマイナスをプラスにしてしまうくらい家賃が各国は消費者物価においてアップしているが(3年で30%くらいのアップペース)、
日本は家賃がほとんど、消費者物価においてアップしていないだけ。実際にはアップしていても。
バブル期は新築の家賃はうなぎ上りだったが、消費者物価にはそれは現れていない。なぜなら日本の消費者物価における家賃の統計の仕方が、他の国と違うから。
231名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:41:36.42 ID:PUROxP36
まぁでもリーマンが破裂した直後から言われてた事なんだよな。
ケツを拭くのは日本しかない、って。日本人としては許せる話じゃないけど。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:34:57.99 ID:tudWJTet
リーマン直後から投げ売りされてたアメリカ不動産債券投資しまくったJA大勝利か
アメリカもインフレで地価カバーしてるからな
信用回復+アメリカインフレ+円安
兆単位の利益出てもおかしくないな
凄まじい買い集めしてたからな
2chのお前らは本当にあてにならん
233名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:52:53.73 ID:tudWJTet
介入→お前ら「無駄なことするな」→円安で利益
JA投資→お前ら「農協つぶれる」→大勝利
ドル投資→お前ら「ドルなんて紙屑。地金にしとけ」→地金下落
 
お前らは逆神かw
234名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:58:00.36 ID:BcBIDv/0
>日本の投資家は相対的に利回りが高い海外の高格付け資産を探している

良く読めよお前ら。
売国だの何だのって話じゃなくて、日本人投資家が日本に金利のいい
金融商品がないから海外の金融商品を買おうとしているってな話だぞ?
235名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 09:07:35.73 ID:AYJelvQO
バカばかりだな。
このMBSと前回のサブプライムやリーマンショックの引き金となったCDS、CDOは、全くの別物だ。
このMBSは、FRBが買いオペ対象にして米国住宅市場の底入れを図った住宅担保証券だ。
モーゲージ債、モーゲージ債と一時ニュースなんかで取り上げられてただろ?あれだよ。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 09:22:57.52 ID:BIj+YPT+
>>228
やだね。
融資したら今後そこの業況が悪化しただけで融資金は全て「何本あっても」
損失に計上しなきゃならないって国で決められてるんだ。
奴らは査定にきてボロクソに不良債権に認定して去っていく。
よっぽど将来的に安定してないと企業に融資なんてできません。
237名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:00:06.90 ID:YDAnLPZi
結局アベノミクス、日銀緩和って、アメリカに迂回援助するためにやってるのか。
238名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:15:58.87 ID:mquoLzdY
>>237
アメリカの方が魅力的な商品を扱っていて、
それを日本人が買ったからといって売国扱いするかお前は?
239名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:35:45.68 ID:AYJelvQO
マーケット論理の基本が解ってないんだろw
240名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:27:04.25 ID:YDAnLPZi
安倍ちゃん批判したら、すぐ出てきて反論するネトサポw
241名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:29:37.54 ID:XH8Dg20L
ネトサポって時給いくら?
242名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:30:26.56 ID:LEmN8j2R
出来高払いじゃねえのか?w
243名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:35:59.20 ID:AYJelvQO
異常だな。
>237の間違いを指摘しただけで、ネトサポだの自民応援団だのと妄想全開か。
しかも短時間でこれだけ援護レスが付くとはなw
244名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:39:13.23 ID:oPo/HRm2
>>208
政治家vs官僚は長い間続いてるが小沢が追い落とされた時点で敗北確定
後10年は官僚の春だろう。

庶民にとっては?・・・・・・
245名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:40:16.87 ID:oPo/HRm2
お前らファニーメイとフレディマックのやばさ知ってるのか
確実にアメリカに召し上げられるぞ。
246名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:52:15.02 ID:xMLAsknC
外債よりreit買えばいい
247名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:10:56.41 ID:AZ1rTHsj
外債、それかハイイールド投信の方がなんか伸びる気がするわ
248名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:03:59.45 ID:PUROxP36
腕が無いのに賭場に飛び込んでも裸にされるだけだよな。
だからいつでも群れるんだよね。
249名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:18:19.44 ID:sHjbeSIt
10年もかからず不満爆発すると思う、利権を言うくせに国家という腐敗勢力を改革してこなかった自民党にも。
印象操作の特捜部と大手マスコミ数社に意図的に嵌められた小沢の方が正しかったとなる。
250名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:48:49.37 ID:lystRNYl
公算だろ。
計算なんてたいていはずれる。
251名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:01:52.06 ID:NBZkK4vD
円キャリートレードなんて
前回の量的緩和の時も言われてたわけで
いまさらなにいってんだか
252名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:18:15.19 ID:JLj7tcds
>>249
隙あれば小沢信者。
253名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:07:43.90 ID:F0922vK1
キャリアは確かに天下りがなけりゃ不遇だな
小沢もキャリアの所得を倍にするのと引き換えに天下り廃止って言ってれば少しは違ったかもな
254名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:12:02.97 ID:1OV6te91
天下り関係なく、朝鮮マネーに転びたくなる位のキャリアの給料は問題と言えば問題
というか、そんなに安いのか?
255名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:10:12.64 ID:XNA+d8lP
>>254
政治家やキャリア官僚の「日本国からの固定給」は年間 数千万円ですよ
しかも、日本国を繁栄させても給料は増えないし 昇進しないし
    日本国を衰退させても給料は減らないし 降格されない
「ソ連みたいな固定給」です

ゴーンが7億円でイチロー6.5億円 普通の上場企業経営者も億単位が多くなっているから
政治家やキャリア官僚は 自分の給料に不服なわけで

実際問題は、政治家やキャリア官僚も 年収数億円になってますが
 その大部分は 企業からのワイロであって 国からの俸給ではない

だから、日本国民の血税を使って、工場誘致の競争相手の
タイやベトナムのコンテナ港湾を整備して、原発まで建ててやり
TPPで 日本政府がベトナム製品やベトナム人派遣を拒否できなくして

 国民を裏切って、タイやベトナムが日本から工場を盗むのを手伝って
 海外に逃げる経団連に「盗人に追い銭」して 空洞化を推進して
 個人的には経団連からワイロもらってる
256名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:19:00.21 ID:XNA+d8lP
経団連やキャリア官僚は「朝鮮人とやっていることが同じ」なんですよ

朝鮮人=パチンコは賭博じゃないニダ
   =政治家を買収して税金逃れしまくるニダ

キャリア官僚=天下りは収賄じゃないニダ
      =年収数千万円の所得税を減税するニダ・・・>借金1000兆円の原因 

政治家=政治献金は収賄じゃないニダ

経団連=天下り・政治献金は贈賄じゃないニダ
   =政治家を買収して法人税を減税させるニダ・・・>借金1000兆円の原因
   =派遣はパチンコの三店方式で雇用者と使用者が違うから、労働法関係ないニダ

脱法ハーブの売人=脱法ハーブは麻薬じゃないニダ
257名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:38:19.97 ID:XNA+d8lP
昔「プリテイウーマン」って映画で 
ジュリアロバーツ(シンデレラ娼婦役)が
リチャードギア(企業買収解体売人役)に

ジ「苦境企業を買い叩いて解体して売りさばくって、
  クルマを盗んで解体して売りさばくみたいなお仕事なの?」
リ「まあそうさ。合法だけどね」

ってやり取りがあったが

天下り・政治献金は 事実上は贈収賄
国民投票を通さない法人減税・所得減税は 事実上は脱税の合法化
雇止め 派遣解約は 事実上は解雇(しばしば不当解雇)
パチンコは 事実上の民営賭博であるけれど

脱法ハーブが 事実上麻薬密売であっても合法である程度には合法
つまり、上がやってることは脱法ハーブの売人レベル
------
清潔感とかの問題ではなく

角栄みたいに土建からワイロもらっても、GDPを増やして、国防強化して
国民の生活も向上させてれば、目くじら立てる話しではないが

企業の海外移転の便宜を図って、銀行の言いなりに円高デフレにして
欠陥原発を目こぼしして、国を沈没させてまで、
天下り収賄をがっつくとか 政治献金をがっつく話しだと
そろそろ、新自由主義=収賄金権無政府資本主義は 浄化しないと、中国にやられてしまう
258名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:24:29.27 ID:H2Lx/npb
>>22
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
259名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:10:23.19 ID:D0crNM9R
円キャリは国内資金の対外流出だけじゃなく、中東産油国や他の国の機関投資家の影響の方が大きい。
以前に話題となったミセス・ワタナベの話は、話半分で信じてた方がいいよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:16:45.04 ID:xOsJfEDl
は?知ってたうえで白川叩いてたんだよね?
261名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:05:43.67 ID:01RHJzAH
米国債で充分
262名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:17:37.57 ID:rybphbK6
まだだまされる愚民
それが土人国家の日本人
自民党はもうダメなんだって学習しろよ いい加減
263名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:12:54.78 ID:yo+fIk6/
よりによってハローマックにかよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:24:15.67 ID:Sre/YAO/
海外に投資の旨味があれば、ガンガン海外に投資してもらったほうがよい。
金を刷っても、円高になりにくい。

いずれ輸出企業が業績を上げて、円高方向に向かうだろうが、
インフレなき円安を維持することができるということになる。
265名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:26:36.03 ID:ZczteLCC
民主1年
自民10年

自民 創価5年

延命してる間に・・・
266名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:53:14.22 ID:KvlhwtLm
構造改革w そんなものはおわこんだろ
267名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 04:11:26.05 ID:46lCT3zS
>>262
自民はあれでも民主に比べたらカレーとウンコほど違う。


あ、ウンコ食う方にはわからないかwwww
268名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 04:34:43.17 ID:ytOBiGeI
>>267
韓国と同じだと思うけどね

 民主党がノムヒョンだ
 自民党がアキヒロだ

アキヒロ政権は サムスンに国を売って、国民を奴隷化した
自民党は    経団連に 国を売って、国民を奴隷化する

カレー味のカレーだった
土建・郵便局員グループを滅ぼしてしまったから

経営者政党 と 労組党という どっちもうんこしか残ってない
269名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 07:39:26.14 ID:DdbepcTK
公共事業を増やす自民党は左翼
270名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 07:41:40.89 ID:AS62mE5l
自民は日本の敵
271名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 08:56:06.63 ID:Ag3CLCCT
何でシナはカトリックなどの宗教団体は嫌う癖に公明党は好きなの?
エロい人教えて。
272名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:47:56.36 ID:8Pu0XY9Y
日本人の大半には大して影響ないだろ
隣の臭い半島が潰れればそれでいいんだよ
273名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:04:18.26 ID:oFvuVCNy
要はネトウヨこそ、アベノミクスの批判者であり、売国奴
これ、豆な
274名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:27:12.51 ID:oFvuVCNy
アベノミクスは最高。

これからは、海外に投資して、資本収支で黒字にもっていくべきだ。
どうせ、経常収支の赤字は日銀黒田総裁で、ずっと続くんだから。
275名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:50:07.79 ID:PK+mx0uz
予算が衆院で可決されたが、これで15年度に赤字GDP比半減なんてできるのか?
276名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:10:39.18 ID:Tqcj0YBS
日本の投資信託ももっと頑張れよww
277名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:38:50.04 ID:K09w4ngm
黒田氏は官兵譲りの策に長けるが押しが弱く天下を他所に捕られる人物評でOK?
278名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:47:05.23 ID:/T8fkNxa
>.277
黒田官兵衛か
279名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:28:50.41 ID:BEwBK1Bj
日本でもサブプライムが起きるって、このことか。
やばいな。
280名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:14:10.21 ID:ZSaiepXO
「アベノミクス特区」提案=東京に外資誘致−競争力会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013040300892
政府の産業競争力会議は3日、「立地競争力の強化」をテーマに会合を開いた。

民間議員の竹中平蔵慶大教授が、安倍晋三首相が主導して「アベノミクス戦略特区」を創設し、
東京への外資系企業の誘致や農業の輸出競争力強化を重点的に進める計画を提案した。
新藤義孝総務相も歓迎の意向を示した。
「アベノミクス戦略特区」は、これまで地方の要望に基づいて規制緩和や優遇措置を行ってきた特区制度を、政府主導に改めるのが特徴だ。
首相や関係閣僚、民間議員による「特区諮問会議」を設置し、特区の構想を練って地域を指定。
新たに設ける「特区担当相」と、指定された地域の首長や民間企業が運営の実務を担う。



バイコクノミクスですから
281名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:15:25.00 ID:ZSaiepXO
>>279
昔のサブプライムバブルも、当時の日本の量的緩和の金が流れていた
滅茶苦茶乱暴に言うと日本じゃ金融緩和=売国って事w
282名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:19:41.90 ID:y6WuSBFY
アメリカの失敗をみると、例え社会主義的といわれようと終身雇用に皆年金、皆保険や住宅金融支援機構なんかは優れてたな
283名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:20:38.49 ID:XZ1RSH7y
マンコダックは?
284名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:57:44.59 ID:ZSaiepXO
>>282
つか、社会主義を批判してたのもアメリカの投資家だからねw
一般国民にとっては安心できる(ある程度)平等社会の方がいいに決まってる
285名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:40:19.89 ID:T54H0Nre
ゆうちょ叩いてた自民信者は全員首吊れよwwwwwwwwww
286名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:35:12.13 ID:4NXHr+tJ
ファニーメイとフレディマック・・・・久々すぎてワロタ。
まだあったのか。
287名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:43:31.13 ID:4NXHr+tJ
今思ったんだが、今回の暴落ってこの二つの爆弾をそらすためにボストンでの自作自演爆発を
やらかしたのだと思う。陰謀論で片付けられそうだけどなんとなく・・・・な
ファニーメイとフレディマックという薄汚い便所が出てきたことで綺麗に説明が付くわ
こいつら日本の住専よりもひどいゴミ捨て場というか便所だぞ。
日本の金融緩和もみんなここの処理に使われるんだろ。日銀の黒田のじいさんも知っているはずだ
確信犯だと思う
288名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:11:24.14 ID:1Fq20Cek
銃規制反対派のテロだと思うよ
289名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:14:56.54 ID:satPArhI
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
290名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:40:55.34 ID:UPn4JRj2
ファニーメイとフレディマックなんて、米国の不良債権そのものだろwww
誰がそんなのに投資するんだ
291名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:56:40.31 ID:UgU7EUcV
>>290
我らが日銀です
292名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:00:49.36 ID:kk834/AP
>>290
日本国債よりマシなんだよ
日本国債には担保がないし焦げ付いてる。メリケン住専には担保がある。

FM/FMが嫌なら、アップルにでも担保付で貸して来いよ
銀行屋の融資営業能力と、融資債権の劣悪さは反比例する

邦銀に融資営業能力がないから、
外銀が食い残した融資先にぶっこむ羽目になる

日本国債は外銀に大人気の金融商品化といえば、答えはNOだ
外銀はJGBなんてFM/FM以上の公衆便所・食い残しと思っていている現実を見ろ
===================================================
293名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:03:49.10 ID:kk834/AP
 インフレ率は英国で4.45% 中国で5.42% インドで8.86% ベトナムで18%
 ブラジルで6.64%  ロシアで8.44% 

 ベトナムの歳入は3.31兆円 年収の4.5倍与信可能として15兆円であと9兆円貸せるし
 インドの歳入は29兆円 年収の4.5倍与信可能として131兆円であと25兆円貸せる
 ロシアの歳入は66兆円 年収の4.5倍与信可能として297兆円であと276兆円貸せる
 豪州の歳入は48兆円  年収の4.5倍与信可能として216兆円であと206兆円貸せる
 カナダの歳入は64兆円 年収の4.5倍与信可能として288兆円であと233兆円貸せる
 トルコの歳入は25兆円 年収の4.5倍与信可能として113兆円であと90兆円貸せる 

 日本の歳入は45兆円 年収の4.5倍与信可能として202兆円で800兆円日銀に売って
 外債を800兆円買うべき

↓この異常な日本政府への1極貸込みはヤバイだろう? 
 日本政府の年収の22倍も無担保融資してどーすんの?
(p)http://awesome.good.is/transparency/web/1112/japan-debt/flat.html
(p)http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html 
294名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 06:52:48.97 ID:SemlhPK+

この国終わってるよな、という感じ
295名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:33:59.76 ID:WY2+6Xzg
日本が “下駄 “を履かせて世界第二位の経済大国が尖閣で嫌がらせしているからな。どんだけMなんだよw
296名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 14:41:40.30 ID:BOTwj7cx
役に立たないな、黒田
国債市場どころか金融株まで乱高下させやがって、さっさと死ね
297名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 14:55:06.09 ID:clu2vhr2
今日も国債市場は堅調だなあ
298名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:02:31.11 ID:GsSI7D2W
オペの回数を倍に増やすニュースが好感で今日は安定してるが、日銀さんどんどん追い込まれてる感じ
必死なのが伝わってくる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLDUB66TTDT001.html
299名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:06:15.56 ID:BOTwj7cx
市場を混乱させるのが仕事かよ
白川の方がマシだわ
300名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:15:21.08 ID:7BcY35tN
アベノミクス前はこういう経済スレで「白川しねしね」言ってた奴が消えて
今は「アベノミクスしねしね」やたら言ってる

ようするに底辺やニートがリアルで誰にも文句言えないくらい落ちこぼれてるから
ネットで権力に近いところを叩いてるだけ
無様というか哀れというか…
301名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:25:33.84 ID:fACdn8Ta
売国民主党を支持してた馬鹿な連中が、今度はアベノミクスを支持してる

ようするに底辺やニートの300の頭が弱く落ちこぼれてるからすぐ権力に騙されるだけ
無能というか日本の癌というか…
302名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:31:49.19 ID:K9sO/kBK
>>300
俺は政治思想的な嫌悪感で書き込んでる奴等が多そうだなと思ってる。
自民党は人気あるけど、一番人気が常に誰からも愛されてる訳じゃないからな。
たぶん社民、共産、民主党シンパの一部でしょ。
303名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:37:21.06 ID:BOTwj7cx
結局、外資に儲けさせるために金融緩和をしたとしか思えん
中途半端な為替も意味無しだわ
304名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:45:27.61 ID:clu2vhr2
ここで金融緩和叩いてる奴は、ただの低能じゃなければ↓の類だろうな。

【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる (GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
305名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 15:49:52.61 ID:clu2vhr2
>>302
実際安倍が金融緩和重視しだしてから、脊髄的に批判目的で
金融市場に興味持ち始めたような連中ばかりだよ。
言ってる事がどれも底が浅くて話にならないから。
白川批判派は黒田に変わって黙るのは当然だろう。
306名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:04:16.64 ID:fACdn8Ta
民主のように騙される底の浅い連中がなんだって?w
307名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:05:48.09 ID:clu2vhr2
白川批判派が民主支持してたと思っちゃえるほど
政治に対してニワカ同然の認識しかない奴が偉ぶれる。
そういう空気になっちゃってるよなあ、アベノミクス関連スレは。
308名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:08:43.58 ID:7BcY35tN
経済学ヲタは相変わらず「ぼくのかんがえた さいきょうの けいざいせいさく」
ばかり語ってるしな
経済と政治と軍事は切り離せないのに経済一辺倒

地震やテポドンを経済政策で跳ね返せるとでも言うのかね
309名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:18:42.55 ID:clu2vhr2
なんだよ、ID:7BcY35tNが一番痛い奴だったと言うオチかw
310名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:35:14.13 ID:E9GBSyys
もう黒田相場は終わったと思う
明暗別れ始めてるし、いろいろ波及でマイナス面強くなるかな
ガンホーとか、安倍や黒田関係無いしね
311名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:54:36.42 ID:TpAFS6/l
終わるどころかこれからでしょ
ビックリするほど景気良くなりだすから多分みんな黙っちゃうと思うよw
312名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:04:08.57 ID:E9GBSyys
はあw
313名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:07:02.37 ID:mWWhHW0u
人口の0.1%くらいは「びっくりするほど景気が良くなる」でしょ。
俺たちのカネで。
314名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:15:12.30 ID:TpAFS6/l
俺達の金?
俺達の金は銀行の預金等だけど
その金が国債投資から株式市場や外債にシフトして円安株高なんだけど?
みんな結構知らないみたいだけど年金基金も株式運用されてるんだよ
315名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:21:59.90 ID:qREPFxDR
>>314
年金は今年は4兆円以上取り崩すけどね。
半分以上は日本国債なんで日本株の取り崩しは1兆もないけど。
316名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:25:21.06 ID:clu2vhr2
>>315
「けどね」というけどね、それは正しい資産運用だよ。
国債価格は希に見る高価格をキープして株価は上昇基調。
取り崩すなら債券だろう。
317名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:57:35.55 ID:dRftiAwp
>>127
職がなくなって、一般人のメリットってなんだよ。

自動車も利益出すために韓国部品使い出して誰得になってるし。
318名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:22:00.07 ID:kk834/AP
銀行屋は、リフレ派を 共産主義者と勘違いしているようだが

リフレ派は みんなの党支持者とか 自民党支持者とか
小沢生活支持者の右派とか 亀井の支持者なんで

どうみてもサヨクではない
保守派とか、若手経営者とか、エコノミストなんだよ

寧ろ、左翼政党は固定客の原理主義者が高齢化していて、経済知識もないから
「インフレでは物価上昇するぞー」という銀行屋の脅迫宣伝が効いていて
「円高デフレ派」なのが実態
319名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:49:22.41 ID:qREPFxDR
>>316
運用ルールが固いので債権だけ取り崩すことは
できないのよ。最近株が上がったせいで債権の
割合下がってるから株の方の中心に処分してる。
320名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:02:22.70 ID:MU9v5ESW
面白い五月になりそうだ!
321名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 01:46:45.73 ID:RV+O+Sin
>>292
その担保が野ざらしになったり、どうしようもないから取り壊されたりしている
で、アメリカ庶民層はローン漬け。これで優良だったら日本庶民層は神だな
オルトAとかそろそろ爆弾がヤバいw
日本で言うならフリーローンだろ?返済能力がない連中にあんなに貸し付けして
日本国債より優良wとな?
奴らの経済感覚を実際に見ると正直日本のドキュン層がかわいらしく見えるぞw
おまえ、連中みたことないだろ?狂ってるぞ、アメリカ人
322名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 02:00:11.46 ID:Sk4PYg1q
アメリカに流れるのならまだ回収の可能性もある、今までは、日銀が刷った
円はほぼ全て実質は中国共産党に渡った。

その結果、精強な人民解放軍が編成でき、尖閣も奪えるだけの実力も付いた、
習は、本気で戦闘を指示したらしいが、何か不都合が起きて中止になった。

景気回復には賃金の上昇が必須だ、だから、最低賃金を2倍にする方が
日銀の金融緩和よりは効果があるし直ぐに効く、安倍総理の賃上げ要請も
それなりの効果は在った。
323名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 02:01:30.95 ID:AHMG9fal
なんだか都合のいい、予測を装った希望の押し付けが最近多すぎる
んな都合よく人と金が動くわけがないのに
324名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 03:02:26.84 ID:BHmoPshd
>>322
右翼を装った売国奴乙!

日銀が中国国債を大量に買い始めた証拠を示せよ!詐欺師!

そして、銀行屋からいくらワイロをもらって

円高デフレ空洞化にするために「刷るな」といっているのか白状しろ!
325名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 03:26:15.58 ID:Sk4PYg1q
習が戦争を決意したとの歴史的な報に接し歓喜したのを覚えている。

なぜなら、中国の大衆は習以上に実利的で、もし尖閣を奪えれば、中国
共産党は天安門で凱旋パレードを実施し大衆も歓喜の声を上げるだろう。

しかし、尖閣を奪えなければ、大衆が奮って立ち上がり中国共産党が
打倒されるのが必然になる、そんな絶好の機会を逃すはずもない、人民
解放軍の機関銃の銃身が銃撃で赤く燃えていても大衆が怯むはずもない。

だから、積極的に尖閣で戦争して、中国国民と世界の平和の為にも、この
機会に中国共産党を打倒すべきだと考えたのだが、歴史は簡単には動かな
いのは残念だ、こんな予測は誰でも出来るから、流石の中国共産党も小便
をちびって、習を止めたのだろう。

例の、レーダー照射も、習の指示に基づき、日本側からの攻撃を引き出す
為に実施したらしい、米軍なら直ちに反撃したから、あれで戦争になる。

日本軍は、戦争を予定していないから、反撃せずに逃げ去ったのが予定外、
そして、レーダー照射を公表して、世界に中国の恥を晒されたのも予定外
だった、レーダー照射は民主党の御治世にも在ったらしいが、民主党は
何の考えも無かったので、レーダー照射も何の問題にもならなかった。
326名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 03:41:15.40 ID:Sk4PYg1q
>>324 日銀が中国国債を買ったのではなく、低金利で企業が金を借り、
その金で中国に工場を建てた、それを比喩的に表現しただけ。

日銀が中国共産党に直接渡したのと結果は同じ、いや、むしろ、
工場と技術も与えたのだから日本にとっては三重の打撃になった。

日銀が刷った金が国内に流れれば日本の景気は良くなるのだが、
その金が中国に流れたのならどうなるかは誰でも想像できるはず、
というより、それを我々は実際に体験させられた。

そういうわけで、金融緩和は閉じた経済なら効果もあるが、現状の
開かれた経済では効果は疑わしい、従来は中国に流れ、これからは
シェール革命の米国に流れるはず。

こんな予測は、誰にでもできるはず。
327名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:04:10.53 ID:BHmoPshd
>>326
それは話しが逆だ

トヨタはもともと(輸出代金で)大量のドルを抱えている。

日銀が銀行から日本国債を買い取らず、銀行屋が外債を買わないから円高になる
=========================================================
つまり、みんなして円を買い占めて、円で価値保存したら、円高になるのはアタリマエ
(震災直後ガソリン不足局面で、みんなしてガソリンを買占めたらますます不足して高騰するのと同じ)

●銀行は本来、「多通貨預金」を預金者に推奨して、資産も多くの国の国債に分散させるべきを
 「預金といえば円預金」という、構造改革の進んでいないガラパゴス銀行だから
 そうなっている

さて、円高になるなら、トヨタはドル売り円買いせねばならなくなるが
それをやると、ますます円高になって自分の首を絞める

だから、トヨタは「余っているドル」でロシアや中国に工場を建てて、
「銀行がサボっている海外投資をトヨタが代行している」だけだぞ
-------------------------

銀行が、日本国債を日銀に売って、中国以外の インドとか、オーストラリアとか、カナダとか、
トルコの国債を買い捲れば、円安になって、自動車メーカーは海外移転を
円高の今よりは緩和できる

そもそも、日本政府に年収の22倍も無担保融資しているのは危険極まりない
邦銀は日本政府への無担保融資枠は年収の4.5倍=250兆円に押さえ込んで
750兆円くらい日本国債を日銀に売って、インド・オーストラリア・ベトナム・トルコ
フランス・アメリカなどの国債や不動産担保融資や発電施設担保融資に
融資先を分散化して 「どこの政府にも年収の4.5倍以上は無担保で貸さないべき」だし

邦銀は外債を買い捲って、購買力平価から乖離してバブルしている円相場を
円安に引き下げるべき
328名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:09:12.66 ID:BHmoPshd
もっと簡単に3行で書けば

工業国のライバルを増やす、アジアへの海外工場投資、工業団地インフラ投資は不可だが
発展途上国を、「オーストラリア型の鉱業・農業による先進国」にする海外投資は
ガンガンやって、トヨタが稼いできた金を、銀行が海外に貸し付けて還流しないと円高になる 
329名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:12:08.26 ID:BHmoPshd
だから、中国が人民元安・円高政策=近隣窮乏化で 日本から工場を奪っているのに
金融緩和・円安に反対している>>326は、一体いくら銀行屋からカネをもらって
祖国を売っているのかね? ということになる
330名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:34:36.96 ID:Sk4PYg1q
>>327 それも時系列を無視した金融だけの話し。

むしろ、日本は円を国外に出して外債を購入して円安を演出していた、
だから、リーマンショックまでは、円安が維持され、企業もそれほど
苦しくはなかった。

リーマンショックで、世界中の景気が頓挫し、円が還流しだして円高に
振れ始め、その時点で、批判されるような事態になったのだが、それを
日銀がカバーできる話か否かは難しい。

今考えると、東北を大津波が襲うのは想定されていた、ただ、いつ襲うかが
判らないだけだった、だから、緊急事態であり、可能な限りの金を投入して
東北海岸に堤防を築くのが恐らくは最善の政策になり、その金は何倍にも
なって帰って来るはずだったが、残念ながらそのチャンスは逃してしまった。

金融の話ではなく、経済情勢の話なら、問題は金融緩和ではなく、国内投資
が頓挫していた状況が問題、その主因は、中国だけではないが主に中国への
企業投資に原因が在るのは明らか。

昔の日本は、中国に金も軍隊も投入して、希望に溢れる中国を獲得しよう
として失敗したのだが、今現在も、軍隊は送らないにしても中国市場に
眼が眩んで行動したのは戦前と同じ、そして、同じように失敗している。

昔と違い、軍隊を投入していないだけ、中国での傷が浅いのがせめてもの幸せ。
331名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:55:16.25 ID:Sk4PYg1q
>>329 金融緩和の効果を問題にしている、このスレの表題にもあるよ
うに、金はアメリカに流れて効果は疑わしい。

だから、金融緩和よりも最低賃金の引き上げの方が効果があると言
っているのだが、その辺には何も言及しないで罵倒するのは、何時
もの2Chの住民としては完璧で純粋な態度で、つい微笑んでしまう。

本来は国内制度を見直して、強すぎる官僚と既得権益の解消とか、
地道に改革を進めなければならないのだが、それは時間も掛るし、
現状の有能で金にだけは敏く昔も今も変わらない、パンピーなど
とは住む世界も異なる、特権的な国会議員階級の存在を考えると、
望むだけ無駄と言うのが悲しい。
332名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:59:49.90 ID:WazIMCsT
大馬鹿者は、海外債権を日本の企業ないし個人が購入した形跡が未だに見当たらない事実を意図的にスルーする。
333名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 07:34:57.54 ID:hSd2+h/Z
独立行政法人がもってたりするんだろうな
外為特会分の米国債・・・・あちこち隠してるだろうな
334名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 08:15:14.25 ID:Sk4PYg1q
金融緩和で円を刷れば、それが何処に流れようが円安に進むのは確実、米国
の住宅市場も底を打ったのであれば、住宅保証組合は比較的安全になる、
金融緩和で国外に資金が流出するので景気回復の効果は少ない、円安が進み
輸出企業が助かる分だけが見込める。

国内に投資案件は少ないが、例外的に、津波対策は超長期的に見れば、
立派に採算に乗る事業だ、ただし、高台移転は無謀でむしろ災害と同じ、
移転しないで諦めて津波に浚われた方がまだ被害は少ない、堤防を作る
しかないが、単に作っても投資効率は良くないので工夫が必要になる。

景気が悪いのはデフレが一番の問題、デフレを招いたのは国外投資と、
その結果の安価な製品の輸入にある、そして、海外生産との競争で賃金
を切り下げたのも響いた。

固定給の特権的な議員官僚階級は、デフレで黙っていても彼らの収入は
増えていく、それで、デフレによる不都合は何もなかったので、止める
必要性も皆無だった。

普通は、労働組合が抵抗するはずだが、日本では企業別組合で力が弱く、
しかも、組合幹部は労働者の権利には無関心で、外国の国益とか憲法の
死守だけに敏感に反応する連中だけだから、労働者の権利を守るような
活動も一切しない。

それで、デフレを止める政治勢力が皆無となり、賃金が下がって収入が
減り、それが原因で国内需要も減退し、更にデフレが進行するという
悪循環に陥った。

今は、尖閣問題の偉業が中国への幻想を吹き飛ばした、それが、無駄で
利益も見込めない中国への投資を終わらせ、最大のデフレ要因を取除いた。

デフレ要因が減少し賃金が上昇すれば、やっと景気は回復するはず、
急ぐのであれば、据え置かれている最低賃金を引き上げるのが、速攻で
効果の見込める政策になる。

無論、賃金の上昇は、輸出産業には短期的には打撃になるが、長期的には
円安で均衡が保たれるはず、要は、庶民から金を奪って特権富裕階級に金を
廻すか、それとも、ある程度特権階級の欲望を抑制して、少しは庶民にも
金を廻すかの選択になる、ま、それだからこそ、効果は在っても、特権的
国会議員階級が話に乗らないのも頷けるはず、自分の懐が痛むからだ。

超長期的には、国民が貧乏になって富裕階級だけが豊かになるはずもない、
国民を豊かにし、特権階級もそれに乗って豊かになれるのだが、今は新自由
主義の強奪経済の世界、奪えるのなら奪うのが正義だ、富裕階級と中国共産
党の政治理念が世界を支配している。
335名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 09:25:15.30 ID:SQVGO1pm
その中国も賄賂や環境やウィルス対策で湯水の様に使い消えていく。
336名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 14:09:50.03 ID:KJRuOZgn
>>235
あほうwwそのCDS、CDOの引き金が
モーゲージ証券の中の不良なサブプライム
ローンに担保された証券だろww
つまり不良債権対する保険証券の破綻とは不良債権に
担保された不良証券を担保していたからだろ。
337名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 14:57:58.21 ID:2hJNG2iR
>>318
>小沢生活支持者の右派とか 亀井の支持者なんで

これはないw 上記の連中は民主党政権の中核だった連中だ
放漫な財政の肥大と過度の再分配重視でリフレの匂い一つしない

>>331
最低賃金引き上げは確実に失業率を下げ難くする
アメリカにマネーが流入するのは当たり前じゃないw
だって市場として魅力があるし消費意欲も旺盛だし
三段目の内容は構造改革と捉えていいのかな?
だったら反対しないけど金融緩和の効果と何も関係ないよ

>>336
サブプライムローンとMBSとCDOやCDSは分けて考えないとダメw

サブプライムローン→低所得者層向けのローン

MBS→資産担保証券の一つで不動産担保ローンであるモーゲージ・ローンの流動化証券
政府系・民間保険会社の保険が適用され政府機関が元利払の保証をしてる

CDO、CDS→信用リスク対象債権を媒介したスワップ契約とか債務担保証券

だからMBSそのものは>>235の言うとおり問題の無い証券
338名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 15:03:01.03 ID:RMWpCTOf
>横浜銀行はすでに外債購入を増やす計画を策定している。

これが根拠でMBS購入かよ?
ちょっと飛躍しすぎじゃないのか? 基本金利のことだけ言ってるだろ?
339名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:19:15.96 ID:W4F8ipPV
>>337
>だからMBSそのものは>>235の言うとおり問題の無い証券
言葉の定義だけでMBSが問題無いってのはおかしいわな。
アメリカの住宅ローンは担保物件放棄すれば債務が無くなる
ノンリコースローンが普通。
不動産価格が下落して、担保物件の時価がローン残高を上回る
(ネガティブエクイティー )になるとデフォルトした方が得なので
住宅ローンのデフォルトが頻発した。

オバマ政権は2009年12月に以後3年間ファニーメイとフレディマックの
損失を全額補填する事を発表した。これが去年末で期限切れしてる。

米財務省、ファニーメイとフレディマックへの信用供与枠を拡大
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13102820091224
>米財務省は24日、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社
>(フレディマック)への信用供与枠を拡大し、2012年末までの損失を全額
>カバーすると発表した。

アメリカの住宅市況は回復してきており、ファニーメイは2012年通期で
過去最高益になってるので、ファニーメイとフレディマックは現状では
危険では無い。

米ファニーメイ:12年通期は過去最高益−ウォルマート上回る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKNHB46KLVSQ01.html

しかし、政府の損失補填を失ったにもかかわらず利回りの低いファニーメイ債や
フレディマック債は魅力的では無く、明示的な政府保証のあるジニーメイ債に
向うと言う観測記事もある。

バーナンキ議長に日本からの支援-米住宅購入者、予期せぬ恩恵
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML9U5S6K50Y201.html
>米住宅ローン市場に資金を投じる日本の投資家は一般的にジニーメイ債を好む。
>ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)債やフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)債と
>異なり、はっきりとした政府保証がついているためだ。
340名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 21:50:48.86 ID:k30XbL8E
政府保証したって裏切るのがこいつらだ
341名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:49:46.24 ID:EujrAxWh
自民に投票し続ける限り
日本人はカモラレル。
342名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 11:14:53.31 ID:tJciaNSM
その公算はハズレです
343名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 11:19:01.76 ID:2hQxF6Qh
なに? ブライアン・メイとフレディ・マーキュリーだって?(難聴)
344名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 10:14:08.27 ID:X+itYriO
当座預金に流れてますがw
345相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/04/28(日) 10:26:08.44 ID:q9kg2+PG
高金利通貨の豪ドルにはなだれ込んでないみたいだね。
もう限界のすっ高値なのか、それとも暴騰するために力を溜めてるのか・・・
346名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 10:31:13.95 ID:y9xwf/Tt
そういえばこないだ海外の偽IT投資会社に医療機関が騙された事件があったな
やっぱ海外に資金が流れるのは間違いないのか
347名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 10:35:58.31 ID:S4BfzsdJ
経済が本当に回復したかどうかってのは、株価とかはほぼ関係説
むしろ政策音痴の自民というだけでフラグ。
御用マスコミも賛成で更にフラグ立っているよなぁ。
348名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 15:37:24.44 ID:BYj4j37k
>>339
>言葉の定義だけでMBSが問題無いってのはおかしいわな。

実際、政府系以外のMBSは破綻してたもんな

>しかし、政府の損失補填を失ったにもかかわらず利回りの低いファニーメイ債や
>フレディマック債は魅力的では無く、明示的な政府保証のあるジニーメイ債に
>向うと言う観測記事もある。

ハイリスクローリターンのは、日本に買わせるんだろうな
349名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 18:16:08.62 ID:9WVefucc
!
350名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 20:22:31.41 ID:6iwTaqZp
小泉政権のとき戦後最長の景気拡大だったし、リーマンショックの前なんて凄い好景気だったんだけど、
マスコミはどうしてもバブル後一貫して不景気が続いたことにしてがってるんだよね。
国民に実感が伴わない景気拡大だったとか詭弁を使って。
結局、大企業が赤字出してもリストラしても海外に企業が逃げたって仕方ないじゃない、不景気なんだからって
マスコミがスポンサーの大企業様をアシストしてただけなんだけど。
351名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 20:33:15.26 ID:BYj4j37k
>>350
>小泉政権のとき戦後最長の景気拡大だったし、

え?

>リーマンショックの前なんて凄い好景気だったんだけど、

え?

マスコミに騙されやすい人?
352名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 20:44:28.31 ID:6iwTaqZp
>>351
これがマジなんですよ。
テレビの報道しか見てないと信じられないでしょうけど。
353名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 20:55:51.61 ID:BYj4j37k
>>352
テレビの報道って、

>小泉政権のとき戦後最長の景気拡大だったし、

だけど?
354名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:01:36.01 ID:DnUHWryO
米政府の保障はついてないらしいけど、ファニーメイとフレディーマックなら安心だな
名前的に強そうだし
355名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:04:11.46 ID:F3ccND0f
小泉・・・「さあ外資さん、日本の国益を守る為の邪魔な規制は撤廃したんで思う存分食い荒らしてね(ハート)」
外資・・・「ありがとよ小泉、いただきまーす(じゅるじゅる)」

外資流入で好景気

こういう事じゃね?
356名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:10:21.01 ID:ewb01Ws/
>>350
>小泉政権のとき戦後最長の景気拡大だったし、

あれは景気拡大じゃない。
家計から企業への所得移転。
名目GDP伸びてないでしょ。
357名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:26:34.11 ID:BYj4j37k
>>355
×外資流入で好景気

○外資流入で株高、不景気
358名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:28:14.61 ID:6iwTaqZp
>>356
名目GDPは物価の下落を含んじゃってるから景気拡大から除いてるだけでしょ。物価が上がった下がったは関係ないから。
実質GDPが上がり続ければ間違いなく景気拡大なんだよ。
ただ、その頃バブル時代の金遣いと比べてそんなに派手な金遣いができなかったから景気拡大の実感がなかったと言ってるだけ。
そんなの比較する対象が間違ってるだけだから。
359名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:33:46.16 ID:oR4FjeyI
小泉以降増えたモノ
コンビニ
24時間営業のスーパー
イオン
大型パチンコ店
韓流ドラマ
賃貸アパート
証券トレーダー
通貨トレーダー
ひきこもり
親子殺人
360名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:34:04.15 ID:S4BfzsdJ
そこら辺の人が感じないと景気が良くなった証拠にはならないのだから、
自民党の増税ありきの議論は自民の公約違反だろう。
361名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:38:01.91 ID:BYj4j37k
>>358
>実質GDPが上がり続ければ間違いなく景気拡大なんだよ。

ばーか

平均給与が激減してて、なにが景気拡大だか

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_company-heikinkyuyo
362名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:50:30.91 ID:oR4FjeyI
設備投資減税及び消費税還付金がももたらした功罪
金を使うだけの店舗拡張
採算の取れないチェーン店拡大
資本増加による企業債務の膨張
不安感からくる企業の内部留保拡大
納税意識の低下
大手企業による消費税の食い潰し
363名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:50:55.47 ID:uDzzi7K2
>>360
マスコミの威力で参院選も圧勝だから、国を売りたい放題ですよ。
364相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/04/28(日) 21:56:37.53 ID:q9kg2+PG
リーマンショック前の好景気の時、人口の多い団塊ジュニアが既に35歳を越えてたから、
氷河期で職歴のしょぼい20代を過ごした彼らがもう年齢的にマトモな会社に雇ってもらえなくて
グチグチしたせいで不景気ムードが漂ったのでは?
日本社会の流行とか文化って、その世代にリンクしてるから。
365名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:15:14.17 ID:BT0vDyUE
>>353
ネットウヨはデマしか流さないw
366名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:18:51.30 ID:L3VyEKp1
アメリカの住宅バブルで潤う日本の政策でつ
367名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:23:46.67 ID:6iwTaqZp
>>365
どこがデマなの?
事実でしょ。感情的にじゃなく、論理的に反論してよ。
368名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 23:25:05.03 ID:0q6NkmjI
東京地検特捜部が、重大な犯罪性のある郵政かんぽの宿不正売却未遂疑惑の捜査もせず
小沢氏への控訴は指定弁護士の横暴でないのか
検察は裏金問題の追求を恐れ大阪地検部長三井氏を不当逮捕(2002年)
これで小泉一派、検察の弱み握る。後、数々の国策捜査が起きる

◇20年に及ぶ平成不況の中、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らした◇
◇売国検察・売国官僚・売国マスコミを一掃へ◇
日本の不況が長引くのは、米国権力の政府内への介入で無理矢理不況政策を強いられたのが原因と解りました
バブル崩壊で不良債権があるのに、金融の規制緩和(1998年、金融ビッグバン・外為法改正など)、
大店舗等の流通の規制緩和で資産デフレにまで及ぶ大デフレ不況。
日本の土地を担保とする土地本位制の都市銀行では3行しか生き残れない金融敗戦
日系電機メーカーは、米系金融資本をバックに巨大設備投資してくる韓国サムソンに潰滅寸前まで追い込まれました
中国が通貨元を低くしたのも、デフレを加速させる為の米国の謀り事だったと分かりました
これにより地方地場産業は潰滅状態の構造不況
日本潰しの巧妙な仕掛けがあっての、東アジア金融危機とそれに続く数度の国内の金融危機だったのです。
それに続く小泉構造改革とは、対米隷属の売国不況政策だったのです。
弱肉強食で庶民は益々貧乏になり貧富の格差が拡大して、富裕層の使わない銀行貯金が日米の金利差で米国にドンドン流れサブプライムローンなどの金融詐欺に使われた。
米金融破綻によって、米国で使われた日本の銀行貯金は、ほとんど戻って来ないと言われている。
売国政策を主導した小泉氏は長期政権を維持した
長期政権を維持した本当の理由は、彼が国を売ったからです
そして、巨大な郵政資金までも売り渡そうとした

そこで思うのは、米国の内政干渉を防止しないといけない事です
マスコミを使った情報操作で、憂国の小沢氏を指定弁護士の控訴をネタに政治的に抹殺する事を防止しないといけない
マスコミ、官僚、検察、政界に巣くう米国のエージェントを一掃しないと長期の平成不況からの脱却は出来ない
リストラ・非正規雇用と賃下げが吹き荒れる平成不況で彼らエージェントは、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らしていた

★アベノミクスとは底辺の落ちた非正規雇用層にインフレを味あわせ更に追い込む手段。
テレビは安倍を賛美、小泉時代と実態は変わらない。
369名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:00:47.09 ID:2upLEMma
正確にはプラザ合意がバブル崩壊の主なきっかけ
この時の交渉役小沢、過剰な外貨を購入し産業を効率化させて
外国資本を積極的に受け入れるそう約束した大馬鹿者が小沢一郎
だから公共事業計画基本法を作った、産業を纏めたら当然失業者が出るから。
そこで竹下内閣時においてふるさと創世やら無意味な箱モノ公共投資を
増加させた、当時民間需要において7%近くあった金利の上にさらに財政支出
を拡大させたのだから当然バブルは発生する。
その後無駄な公共投資とマスコミが煽り、橋本政権下で金融ビックバン
5%の消費税へと、さらに小渕政権下では大幅規制緩和を行ったが
時は既に遅く根本的経済再生の道筋が立たないまま小渕氏は死亡
総裁選も経ずに実権を横取りしたのがマスコミ出身の森である。
この頃から政治の答弁は更なる茶番と化した、そして党内粛清を
図ったのが小泉である、元々知名度もなく先の総裁選では梶山官房長官
にすら票の取れなかった男が総裁選で勝利してしまった、この頃から
日本の政治、国民生活、経済活動は混迷する事となる。
様々な日本の経済構造に穴を空け、日本経済は空洞化した。
そしてその小泉政権下での官房長官こそ安倍晋三なのである。
370名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:12:25.58 ID:EGx+7eXl
景気拡大しているのにGDPは伸びないんですねw
それに景気回復していたとか嘘を流していたのもマスコミですがねw


350 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/04/28(日) 20:22:31.41 ID:6iwTaqZp
小泉政権のとき戦後最長の景気拡大だったし、リーマンショックの前なんて凄い好景気だったんだけど、
マスコミはどうしてもバブル後一貫して不景気が続いたことにしてがってるんだよね。
371名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:18:22.84 ID:2upLEMma
サプライサイド経済は小渕政権下で既に失敗していたんだよ。
小渕政権下での大幅金融規制緩和を森、小泉政権下で全て食いつぶし
また安倍政権下で同じ繰り返しをしてるだけに過ぎない。
国内において極一部の成功例が全てな様に見せたマスコミ。
足元の経済は更に縮小するしかない。
372名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 02:25:14.56 ID:VkWHtIOV
いやいや、これは予想通りだろ
株や為替の踊る阿呆プレーヤーとはちがう、リアルや年金の連中が出てきただけ
ヘッジはレバレッジ規制されたから

続いてオイルマネーがくるぞw
373名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 06:49:04.55 ID:aITbsEog
サブプライムの本命大型爆弾をたかだか5年で忘れてみせるとは
なめたマネしてくれるじゃねえか
374名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 06:50:09.75 ID:aITbsEog
サブプライムの本命大型爆弾をたかだか5年で忘れてみせるとは
なめたマネしてくれるじゃねえか
375名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:35:48.45 ID:fp92cBXQ
大火傷した痴呆投資家。

寝たきり老人のようになっている。
376名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 07:56:26.17 ID:kHS9oPzy
>>367
日本は自民党のもんではない
極論日本が維持できれば何処だって良い

小泉時代は名目GDPばかりで
実質GDPは発表されなくなった
GDPの観点では、最大は村山政権のとき
377名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:10:29.30 ID:EGx+7eXl
>>376
正解。
こいつはアホ。

358 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/04/28(日) 21:28:14.61 ID:6iwTaqZp
>>356
名目GDPは物価の下落を含んじゃってるから景気拡大から除いてるだけでしょ。物価が上がった下がったは関係ないから。
実質GDPが上がり続ければ間違いなく景気拡大なんだよ。
378名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:28:20.97 ID:M7+YhObU
>>376
実質GDPが発表されなくなったわけないだろw
発表されてるよ。
379名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:40:59.00 ID:kHS9oPzy
>>378
発表と表明がわずかに違う
380名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:50:23.72 ID:+77cVxyy
>>376
>GDPの観点では、最大は村山政権のとき

え?

>>377
そいつがアホなのは、デフレを景気拡大と言ってるからだ
381名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:36:01.54 ID:mtaIf8WK
需給バランスから起きたデフレを、貨幣現象だとして金持ち優遇政策をやってるのがサギノミクス
382名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:58:30.75 ID:M7+YhObU
>>380
景気拡大=GDPがプラスになること
デフレ=物価の下落だぞお馬鹿くん

>>381
金持ちだけが優遇されるわけじゃないんだよ。いつまでもルサンチマン丸出しにこだわるなよ。
383名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:10:41.58 ID:+77cVxyy
>>382
政府債務は名目GDP比で大騒ぎするくせに、景気拡大は実質GDPとか、都合よすぎだろ、馬鹿
384名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:26:36.53 ID:M7+YhObU
>>383
俺は政府債務なんかで騒がないけど。

名目GDPはそのまんまの経済規模を表す数字として、
実質GDPは経済成長を他年度と比較する数字として意味があるんだから、
政府債務は名目GDP比になるし、景気拡大は実質GDPに必然としてなるしかない理由があるんであって、
都合が良すぎることなどないのよ。
385名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:41:13.51 ID:+77cVxyy
>>384
>俺は政府債務なんかで騒がないけど。

と、いいつつ

>政府債務は名目GDP比になるし

とか、馬鹿丸出しじゃないか
386名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:51:19.24 ID:M7+YhObU
>>385
まず、俺個人は政府債務の額は問題ないと思うから別に騒いでなんかない。
次に、政府債務をGDPと比較するなら実質と比較したらおかしいからそりゃ名目と比較するのが当たり前でしょというだけの話。
わかる?
387名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:56:24.14 ID:+77cVxyy
>>386
>次に、政府債務をGDPと比較するなら

GDPは経済の勢いを表すものじゃないから、そこがおかしいっての
388名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:06:55.99 ID:M7+YhObU
>>387
GDPは一国において一年間にその国が生み出した経済価値のを貨幣額で表したもの。
つまり、その国が生み出せるお金の量と借金を比較してるから意味があるんだよ。
政府債務とGDPを比較するのは家庭のローンと年収を比較するのと同じ意味合いがあるから比較しているだけの話。
389名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:11:51.00 ID:kHS9oPzy
勢いを抗張力と言い換えると、いまの日本にはございません
390名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:13:57.64 ID:M7+YhObU
>>389
なにを言っているのかさっぱりわからん。
病院へいけ。春だし。
391名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:15:57.61 ID:kHS9oPzy
>>390
好調力でもですか
392名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:24:22.61 ID:M7+YhObU
>>391
好調さならこれから出てくると思うよ。
リーマンショック後にまずドル安にしてアメリカの経済を回復を復帰させることが世界的な決まりだったんだよ。
その影響で今まで円高だったんだけど、アメリカの景気回復にめどがたったから今度は円安にして日本の景気をよくする順番が回ってきたんだよ。
アベノミクスはその一環なんだから。民主党政権はアメリカに唾履いたからそれを教えてもらえなくてバタバタしてしまっただけ。
世界経済は実は中国なんて相手にしてないんだよ。
393名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:24:27.47 ID:+77cVxyy
>>388
>GDPは一国において一年間にその国が生み出した経済価値のを貨幣額で表したもの。

で?

>つまり、その国が生み出せるお金の量

通貨発行権があれば金なんていくらでも刷れるのに、馬鹿丸出し

>つまり、その国が生み出せるお金の量と借金を比較してるから意味があるんだよ。

必死だな
394名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:29:33.67 ID:kHS9oPzy
>>392
安倍のみ苦す、ですよ
俺だけ仲間はずれにする経済ですが
395名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:31:23.32 ID:M7+YhObU
>>393
通貨発行権があってたくさんお金刷ってもその貨幣に何らかの経済的な裏付けがなければそれは紙くずに過ぎないんだよ。
その国が持っているゴールドとかその国の実体経済が生み出すことが出来る経済価値とかが裏付けならないとね。
396名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:32:20.59 ID:M7+YhObU
>>394
どうしてあなただけ仲間はずれにされるの?
397名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:38:54.95 ID:kHS9oPzy
>>396
アベノミクスですから
398名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:40:10.59 ID:M7+YhObU
>>397
そういうことですか。
399名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:42:10.54 ID:+77cVxyy
>>395
>通貨発行権があってたくさんお金刷ってもその貨幣に何らかの経済的な裏付けがなければそれは紙くずに過ぎないんだよ。

で、

>>388
>GDPは一国において一年間にその国が生み出した経済価値のを貨幣額で表したもの。

だから、GDPの数値なんてどうにでも操作できるので、債務比率には何の意味もないってことになるわけだ
400名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:44:14.12 ID:M7+YhObU
>GDPの数値なんてどうにでも操作できるので

まったく理由になっていない
401名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:46:31.84 ID:kHS9oPzy
徳川吉宗は、米相場が非情な動きであったのに対して
ときの大判小判を改訂した
金に鉛を混ぜて大目につくった、だけであった
が、結果的に幕府はこれで相当期間生きながらえた
402名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:21:54.79 ID:+77cVxyy
>>400
国債大量発行して消費税減税や財政出動したら、GDPは発行した国債以上に増えるから
政府債務のGDP比率下がるっての
403名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:36:48.39 ID:M7+YhObU
>>402
国際大量に発行したのに必ずそうなるの?
404名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:42:19.15 ID:+Ym03Qhc
相変わらず前提がおかしい奴が多いな
正常な国債はインフレ>短期国債利率
つまりインフレをカバーは出来ないがインフレ軽減には役にたつ商品

アベノミクス前の日本は
インフレ(デフレ)<短期国債利率
国債で儲かる商品になってるんだよ
だからこそのアベノミクス
通貨価値を下げて国債利率はインフレより抑える

これにより国債発行しようが売れようが構わない商品になる
405WILLCOM 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.2 %】 :2013/04/29(月) 18:24:13.92 ID:yIoGLJhg
>>397
よう安部
406名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:26:00.11 ID:9Iejd+VL
いまいちそこに向かうと言う理由が分からんが、
買うんだったらFHAかジニーメイのMBSならまだ分からんでもないけどさ。

だがフレデイやマックは止めとけ、基本的には政府保証は無い、
暗黙の了解と言うやつだが、FHAやジニーメイと比較してやはり格段に根拠が弱い、
買った瞬間に向こうが有利だ。
407名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:44:32.28 ID:kHS9oPzy
中国人を俺にあてがう作戦がわかった
それも産経新聞がやっている
当然ことわるよ
408名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:02:19.37 ID:+Ym03Qhc
>406
止めとけとかの前に
すでにリーマンショック後から日本の農協がガンガン巨額の投資してますよ
円安も合わさって凄まじい利益間違いなしです
409名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:07:44.02 ID:+Ym03Qhc
ちなみに農協つまりJAは2012時点で
ファニーメイとフレディマックの債券を5兆5000億円保有してました
410名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:12:21.51 ID:kHS9oPzy
CIAのくそばばあのイカリを沈めるのに15年かかった
あいつ死んだか?
放射能汚染のダイセキニンが奴にある

香川背と撃ち短大の英語教師だったよな、殺すか、なに白人殺しは趣味だ、もはや
411名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:30:28.75 ID:91FLmNTb
>>408
止めとけw
MBSの最終償還期間って知ってるか?
412名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:35:12.90 ID:+Ym03Qhc
リーマンショック直後じゃあるまいし最終償還期間までに債券売れないとでも?
413名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:49:11.63 ID:+Ym03Qhc
だいたいアメリカ政府がかなり保有してるとはいえトータルで300兆円も発行してる債券が転売出来なきゃ世界経済が大混乱するわ
414名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:51:53.81 ID:91FLmNTb
買うやつがいないから、時価会計を停止してFEDが買ってるんだろ?w
415名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:23:38.27 ID:+Ym03Qhc
未だに破綻坊やってる奴の言うことには呆れる
債券の大半を政府が買い取ってるのに時価会計できない
じゃあ買う意味ねーだろうがwww
住宅債権は全てサブプライムとでも思ってるのかね
サブプライム問題は格付け問題であって
そもそもアメリカの好景気時代でもアメリカの土地はそんなに上がってねーよ
日本みたいに狭くはないしスペインみたいにバカンス別荘需要でもない
お前の意見は逆サブプライム問題だよ
全てをごみくずに格付けしてる
416名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:27:12.14 ID:2wRhGC2s
>>415
銀行は潰れますね。
417名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:36:52.67 ID:91FLmNTb
米国の10年債利回りがインフレ率を下回ってるような金利水準、ド天井だろ?
他国の超長期債券を買うのはリスクが高すぎる、って言ってるわけだが?
日本国国内の債券なら理解出来るけどさ。
418名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:39:33.77 ID:kHS9oPzy
銀行などが平気であれば
兵器をかうようです、オスプレイ
419名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:48:45.51 ID:+Ym03Qhc
>417
インフレ率を下回ってるってことは国家の実質債務が順調に減っていくってこと
つまり長期経済にとってはプラス
アベノミクスだって下回るようにするために始めたんだから国内だって同じようになる

アメリカの土地を日本と同じように見ては勘違いする
アメリカは大都市など利便性よい土地以外は見捨てるんだよ

新しく開発したほうが安いだけの国土がある
だから値上がりなんて平均では大したことない
当然値下がりも同じ
420名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:00:06.81 ID:+Ym03Qhc
インフレで実質目減りする国債を買ってもらえるアメリカ
デフレで実質増える国債を発行しなきゃならない日本
どちらを信頼出来るかって視点は大事だよ
まあ日本の場合白川がキチガイだったからデフレ続いたんだけどね
現金が実質増えるような経済と通貨状態をいつまでも維持してるのはキチガイのやること
421名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:05:57.32 ID:91FLmNTb
アホやw
422名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:15:13.77 ID:+Ym03Qhc
>421
インフレ下回る利率で運用するのはアホだと言うなら
日本のバブル時代はインフレ7%まで行った
普通預金は5%
普通預金する奴はみなアホだったのかね?

預金では実質目減りするからこそリスク投資したりビジネスしたりして経済は活性化する

国債買うだけで儲かるならアメリカの資本家は皆国債ばかり買うわ
423名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:49:45.77 ID:+Ym03Qhc
アメリカと日本の土地の違いは土地に対する義務も違う
アメリカでは利便性高い土地の固定資産税が凄く高い
利便性ある土地は限られてる
寝かすことは許されない

日本みたいに老人が都心マンションに住むなんてのは少ない
人も金も土地も使え使え動かせ動かせ
停滞させるなら資産目減りさせるぞ
インフラのただ乗りは許さない働け働け常にライバルは用意する
負けたら稼いできた金注ぎ込んで大学行きなおしてまた戦え 働かないと健康保険すらない
家を買ったら税金対策に空いた部屋を人に貸せ 子供作ったらベビーシッター雇え
大学行きたいなら国から借りろ破産は許さん

残業は許さん時間内で結果出せ 賃金足りないならダブル トリプルワークしろ
動け動け動け これがアメリカ
424名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:54:09.12 ID:+77cVxyy
>>417
>米国の10年債利回りがインフレ率を下回ってるような金利水準、ド天井だろ?

しかも、インフレ率の計算式を変えて、低くみせかけててそれだからなあ
425名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:42:26.04 ID:/h6hY7Gw
>>422
ちなみに日本のバブル時代はいつ?

http://d.hatena.ne.jp/minerva2011/20111009/1318172565
426名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:44:40.95 ID:/h6hY7Gw
これが銀行の金利

http://www.paci-nenkin.com/bank/2828/
427名刺は切らしておりまして
安倍は、オバマに「石炭液化油・ガス液化油 固定価格買取制度」を要請して、

日米で、投資して米国に「石炭/ガス液化プラント」を建てまくるべき

中国人・インド人が車に乗り始め、石油は枯渇産出下降して、不足高騰しており、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF

既にシェルは世界中で石炭液化、ガス液化に踏み切っている
http://www.showa-shell.co.jp/products/gtl/about_gtl.html

だから、アメリカでシェールガスや、石炭を原料に石油を化学合成する設備投資拡大して
石油産業にジェット燃料・化学用で固定価格で買わせるべき
---------------------------------------------------------
安倍は、オバマに「日米とも圧縮天然ガス複燃料トラック/PHVの普及」を
を提案するべき

そして高速道路に「交通量が多いところはLNGによる圧縮ガスステーション」
「交通量が少ないところはガソリンステーション」を儲けて
石油輸入をガスで代替すべき
----------------------------------
そのことで、米国内でのシェールガスや石炭価格が上がるから
それで、米国での風力の建設を再開して、原子力を再起動すべき
-------------------------
シェールガスを発電に浪費する新自由主義者は頭がわるい

ガスはできるだけ人造石油の原料や圧縮天然ガスでトラックを動かすのに使い、
電力なんかは風力と原子力と石炭ガス化複合でつくったほうが

米国の貿易赤字を減らして、日米が刷りまくった金の融資先ができる