【再開発】御茶ノ水に大型複合施設のワテラスとソラシティがオープン [13/04/13]
山手の線が止まらないと不便すぐる
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:45:20.61 ID:/CA4cb+b
ワテワロスwwwwwwwwwwww
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:01:12.11 ID:Y02hIeMI
日立の跡地か
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:22:53.99 ID:HrW+7PJS
ワテダス
ホラシティ
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:43:53.35 ID:JwCWmWXD
>>16 >>17 ホームはお堀があるからどうにもならんかも知れんが、駅舎は改築予定
ホームの上に人口地盤作ってエレベーターやらで水平移動出来るようにする
大学病院近いのに車椅子用の昇降機しかないって苦情も多かったしな
オリンピックって安くはないような・・
ドイツの再開発なんかだと普通のスーパーいれてるんだけどな
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:08:03.42 ID:YShKFkFL
山手線沿線以外はクソ
>>32 結局この手の再開発施設って中身一緒だからね。
雑貨、コーヒー、お菓子、ドラッグストア、本屋か
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:46:45.88 ID:e8Abm7hg
オール巨人が一言
↓
ユニクロ
ドトール スタバ
マツキヨ
MUJI
ジュンク堂 ブックファースト
マクドナルド
>>53 オリンピックは5月からクレカ対応予定らしいよ
○○堂みたいなレコード屋系はさすがに新規出店の需要がなくなったな
テラワロスwwwww
ワテラスって学生マンションも入ってるよな
家賃が月7万5千円って格安らしいね
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:12:03.23 ID:Wa4DgXjj
地元住民じゃないのは分かるが、
オリンピックの価格に文句言うようなのは御茶ノ水に住んでないわ
買い物する場所ができただけで大喜びだっつーの
直結......今どきは地下通路掘れば「直結」主張していいんか。
でもどのみちJR御茶ノ水駅は雨に濡れないと入れない罠。
72 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:45:25.97 ID:4OWnVlhw
どう考えても供給過剰なオフィスビルよりも
中央大学を都心回帰させようぜ
オフィスは言われているほど供給過剰じゃない
シンガポールとかの空室率のボラティリティを知ってると
東京のオフィスがいかに供給過小か驚くぞ
7%〜20%ぐらいだ
ちなみに欧米も日本よりボラティリティは大きい
万年赤字の常陸がなりあがって東京に言ったんだっけか?
不動産を処分して秋葉とかに越してったんだっけ。
なんやけったいな物産展におっさんがわらわらと
>>オフィス、商業施設、マンションなどで構成された施設
これテンプレにしとけよもう
77 :
ワラカス:2013/04/14(日) 15:34:10.45 ID:UWeS9Cix
>>52 いや、だから商業施設メインじゃないから別に他所の町から「客」を呼び込む必要は無い。
そこに住んだり勤めたりしてる人向けの店中心。
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:42:33.30 ID:+h0cxBdP
ワテがなんやねん
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:01:16.42 ID:xTE/2mlJ
ワテラス雁之助だんねん
♪ ./⌒ヽ ♪ ∧,_∧
( ^ω^ ) )) テラスッ♪ ..(´・ω・`) )) テラスッ♪
(( ( つ ヽ、 テラスッ♪ ..(( ( つ ヽ、 テラスッ♪
〉 とノ ) )) .〉 とノ ) ))
(__ノ^(_) (__ノ^(_)
>>74 成り上がりを否定したら東京のほぼ全てのものがごっそり消滅するぜw
ああ、日立の本社跡地、そういうわけわからん施設になったのか。
そういえば、神保町の学士会館の奥にも高層マンションがバブルの時に出来たが、
神保町交差点とこの個人商店みたいなスーパーってまだあったっけ。
でもまぁハナマサよりはオリンピックのほうがスーパーとしてはたぶんまともだよな。
うちの界隈ではかなり競争力が無い価格の高さだが。
>>82 まだあるよ。個人商店というにはちとでかいが。
そのバブリーな高層マンション1Fの個人商店も健在。
他の紀伊國屋とかの都心バブリー層向けの高級スーパーは本気で高いから、
普通より高くても昔からあるスーパーや個人商店も結構戦える模様。
個人商店の方はそもそも普通よりお得感あるし。
>>82 日立本社跡のソラシティの方はかなりマトモなオフィスになった
ワテラスのほうがイロモノかな
この辺だと
神保町→冨士屋
秋葉原→ワイズマート
和泉町→ライフ
末広町→ピーコック
御茶ノ水→成城石井
淡路町→オリンピック
になるのか。ラインナップだとライフが一番なんだがさすがに遠杉。
あと駅だらけなんだからひとつくらいsuica使える様になりませんかね…
>>85 そうそう。冨士屋。
そういえば成城石井は牛角が売り飛ばした先ってどこだったっけ。
紀ノ国屋がJR系になったんだっけ? どっちかがJRグループに買われたような気がしてるんだが。
Suicaで買い物と考えないところがJR的な気もするけど。
千代田線ホームに作ってるエレベーターって、ひょっとして聖橋改札には行かずにソラシティ南端に直結?
行ってみたけど今までの御茶ノ水‐秋葉原の雰囲気ががらっと変わってるね。
もっと商業スペースや食事処が充実してるかと思ってたけど、
基本的に建ったビルのオフィス需要狙いみたいで妙にハイソだしキャパも小さい。
あとソラシティ正面にはニコライ堂が完璧な構図で映えるステージ風の通路があって、
そのうち夜にはカップルの落ち合う名所になりそう。俺の生活圏がまた一つ消滅した。
駅との直結は新御茶ノ水駅とだけなのかな?JR直結してれば便利だったのに・・・
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:09:41.83 ID:QbEHo6y/
イオンもこういうところに進出しろよ。
マックスバリュとかまいばすけっとでいいから。
>>85 TTTあたりからだと冨士屋以外はほぼ1km圏内だから
結構選択肢あるよな。吉池も入るし。
>>88 JRお茶の水は全方位を道路に囲まれているから直結は難しいだろう
南側の道路廃道にすればいいのにな
>>92 あそこは色々制約多いだろうなー
ホームも狭すぎ
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 20:51:11.85 ID:RWWgTEYA
妙に腹のたつネーミングだな!
ながくはんっ!
ウォーター×テラスってことで現地の段丘状の地形をイメージしたものらしいがなあ
ただし神田川は人工だから、おそらくその地形は旧石神井川
(神田川同様にのちにいろいろといじったから石神井とも関係がなさげ)の
河岸段丘ってことかな
ウォーター成分が少ない
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 21:08:24.66 ID:1Nqi5ARj
>>49 ワクワクしねえよカス
観光地じゃねえし、これ以上マナーを知らない奴らが集まってくると錦糸町に住んでる俺までとばっちり喰うわ
昼休みはJAXAのショールームでぼんやりしてる
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 22:06:19.42 ID:R+VhiKzz
学生向けマンションていっても近所の医学部群か東大向けだろう。
>>96 いや、神田川は完全人工河川じゃないから(´・ω・`)ショボーン
神田上水は人工建造物だろうけどさ。
ウォーター×テラス、って、外堀とその掘割のことじゃないのかね。
まぁ駿河台地はたしかに皇居方面にも下りてるけどさ。
>>100 お茶の水の駅脇のアレはもともと江戸城の防御用の堀だぞ。上水も兼ねてるだろうけどさ。
だからこそ、あの脇の道路は「外堀通り」なんだし。
あれの続きが赤坂見附の弁慶堀だったり、今は空堀の上智の運動場だったり、山手線の四谷付近なんだし。
なんだったら、池波正太郎の「剣客商売」とか読んでみろ。
と、井の頭池から5キロ下流の人間が呟いてみる。