【映画産業】動く席・香り・シャボン玉…4D映画館が登場へ 入場料3100円[13/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
3D映画の先を行く「4D」のふれこみで、体感型設備を持つ映画館が、
26日、日本で初めて名古屋市に登場する。

映画の場面に合わせて、4席1セットで前後左右、上下に動いたり、
振動したりするのに加え、座席の前にあるバー、天井や壁などから、
風や水、香り、光、霧、シャボン玉などを出して臨場感を高める
新型の劇場だ。

導入するのは、愛知県を中心にシネマ・コンプレックスを展開するコロナ
(本社・愛知県小牧市)。同社は、「最近は映画館離れが進んでいるため
映画館でなければ体験できない環境が必要と考えた」と話す。

名古屋市のシネコン「中川コロナシネマワールド」のスクリーンの一つを
4D劇場とし、SFアクション映画「アイアンマン3」を上映するのを
手始めに、全国展開していくという。
初年度は年間12タイトルを4Dで上映する予定だ。入場料は大人3100円。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130410-OYT1T00283.htm?from=ylist
イメージ画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130410-594476-1-L.jpg
■コロナワールド http://www.korona.co.jp/
 『4DX』日本初導入決定
 http://www.korona.co.jp/Cinema/info.asp?Seq=791
2名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:10:43.42 ID:2Z6JqxQY
シャボンってどんなDだよ
3名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:11:17.97 ID:sO3css7S
まず4kだろ
4名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:11:48.40 ID:PtTOLee3
高いわ
アホか
5名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:14:28.95 ID:2Sh0e0HW
動く席・香り・シャボン玉・過ぎ去る時間で

合計7Dじゃね
6名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:15:11.53 ID:YxILj/Oy
3pもお願いします
7名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:16:04.48 ID:iBrCHuTd
だからシャボン玉は何の軸(Dimension)だよ
8名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:16:12.66 ID:3FxP0HgU
3Dを誇張するための映像や、4Dを誇張するための臨場場面が増え
本来のストーリーがおろそかになる。
9名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:18:47.46 ID:q2dxkEvR
さすが名古屋
10通行人さん@無名タレント:2013/04/11(木) 12:19:26.79 ID:V6Vm2MhL
「濡れた団地妻」を4Dで上映してくれ!
11名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:21:15.69 ID:2F7qIqcb
今度はバイオハザードで投げた斧が実際に飛んでくるのか
12名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:22:19.95 ID:AYDVFTrc
シャボン玉は小さく丸まった7次元
13名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:27:10.96 ID:lPJJNZRy
そんなのいいから値段を安くしろ
14名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:28:21.50 ID:SytMiISM
戦争モノだと爆風とか火薬・血の匂いとかが再現されるんですね
15名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:29:50.80 ID:uRX5h3J6
シャボン玉は服にシミが残るけど大丈夫なん?
16名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:32:11.44 ID:AwVg/alh
映画なんて、上映時間に合わせてわざわざ足を運んでやってるんだから
観客に金を払うくらいでちょうどいい。
17名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:34:35.86 ID:rzLL0e/+
カップルで見てるとジェイソンがでてきてまっぷたつにされるんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:41:28.35 ID:H7DtIgaj
宇宙戦争の赤いミスト再現できる
19名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:12:47.51 ID:yhsHT/Xn
TDLで一度体験したからもうお腹いっぱい
20名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:23:08.45 ID:ra6G8qrU
昔ジョイポリスでこんなやつやったけど臨場感凄かった
映像で落下してるだけなのに、本当にお腹がキューってなる落下感がある

しかもあれ入場料3000円くらいで場内施設乗り放題だったぞ
21名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:24:34.91 ID:BT2GA4yC
こういうの15分が限界だろ
22名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:55:51.43 ID:/54EtA6Q
3000円出すならブルーレイディスクの購入をかんがえるよ
プロジェクター持ってるし
23名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:02:33.11 ID:hTRViEmZ
子ども騙し
24名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:27:39.59 ID:RJEZ8MbF
昔映画見に行ったら、ニオイのするカードが配られて、映画の進行で合図が出たらその部分を擦ったら
石鹸やカレーの匂いのする映画があった
25名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:28:33.28 ID:RJEZ8MbF
そんなことよりアイマックスシアターをもっと多くした方がいいと思うぞ
26名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:39:17.55 ID:vVoyRK6Z
そもそも上映映画がそれに対応してるのか?
27名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:59:59.66 ID:xQxlcC8c
これは低脳だw
28名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:01:34.67 ID:OhC304Iu
シャボン玉の出てくる映画ってあまりないと思うが
29名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:02:38.54 ID:pcg+hgEQ
これだけ失敗することが明らかなものを実行に移すとなると、
経営者の責任は相当程度重く問われるべき。
経営判断の失敗というよりは、背任に近い。

経営者の自己資金で別会社を作り、そこが投資すればよい。
もし成功したら、そこが儲けを持って行けばok。良かったね。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:22:14.24 ID:Tu/otth7
あぁコレ
ジョー・ダンテの映画『マチネー』で観たワ。
字幕が「グラグラマ」だった。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:28:07.18 ID:CnA+Qed9
これ通常の値段1800円でやれば流行るかもね
もう数年DVDレンタルのみで映画館行ってないけど客入りどうなん?
ガラガラなんじゃねーの
32名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:29:46.99 ID:aSlkLKms
座席にスライヴ内蔵
まで読んだ
33名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:06:14.69 ID:hs3bZIa8
ゾンビがウンコ投げてくる映画は、実際にウンコが飛んできます
34名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:15:28.76 ID:jcrZIXqu
料金が高いから行かねーのに
さらに高くしてどうする
35名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:17:50.14 ID:E84rupGC
>>24
ジョンウオーターズのポリエステルは、それだったんじゃないかな?
最初はいいんだけど、後になると、オナラとかゲロのにおいがでてくる。
ジャッカスの連中が、そういうの作ったら
絶対に見に行くんだけどなー
36名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:22:45.12 ID:KPTEi7d4
>>3
賛成
映画館で荒い画像見せ付けられて金取るなよナ!
37名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:55:28.67 ID:0EYXAGfn
>>25
多くも何も現在日本に純粋な「アイマックスシアター」はひとつもありませんよ
あるのはアイマックスデジタル上映方式採用の「アイマックスデジタルシアター」だけ

本物の「アイマックスシアター」と小規模の「デジタルシアター」じゃ迫力は雲泥の差です
38名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:02:24.30 ID:K3z1tWwT
ジャングルや戦場で一番必要になる臭いとは・・・腐臭だ。たんぱく質が腐乱した臭い。これこそがリアリティなのだ。
39名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:57:02.83 ID:Q7cmnlZZ
>>31
大作はそれなりに入る。
それいがいはしらん。
40名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:09:30.36 ID:4BScNZma
てかてかワッキーがでそうだなw
41名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:33:54.04 ID:ifOYVbgo
ギャグかと思った
42名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:52:29.95 ID:c9ff0Ifj
それもうディズニーランドとか直にいったほうが安いんじゃね
43名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 03:40:21.16 ID:4m5WKyna
映画もそろそろ最新のを自宅で好きな時間に観られるようにすれば良いのに。
映画館では縛りが多くて面倒だと思う
44名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 04:16:37.10 ID:XnNt23TS
アトラクションムービーだと楽しそうでいいね。

ま、一回で飽きそうではあるけど。
45名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 05:29:19.70 ID:erLNiv0g
キャプテンEOのことか。
46名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 05:35:16.29 ID:Rn6NM+j8
>>45
あははは。その通りだねw
47名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:37:28.02 ID:U0N2DDVQ
飛行機物で気圧の変化とか、落下感あたりを表現するの作れ

吐く人出てくるだろうが
48名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:56:20.94 ID:4jjkr4Wx
遊園地の中のアトラクションのひとつとしてはアリだけど、映画のみで3千円超えって高くない?2時間程度しかつぶせないし。
デートだったらあと半日違うとこに行くことになるだろうから、お金かかるね〜。まぁ半日は図書館とか公園で過ごせば良いのかもしれないけど。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:57:09.41 ID:VmuErq84
>>48
俺は3D映画でさえ酔ってしまい、吐き気をもよおす。
酔いにくいと言われる、IMAX方式をほぼ中央で見ても、立ち上がったときに酔っていた。
リアル3D方式はサイド寄りで見たせいもあり、見てるときから酔ってしまい気分が悪くなって、吐き気全開だった。
何度も目を閉じたな〜っ。
50名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 07:01:24.02 ID:iKATjm4d
>>43
映画はやっぱり映画館で観るための作品だよ
テレビはテレビ番組があるだろ
それこそ2時間ドラマが
51名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:31:25.13 ID:3txI8rgX
二時間は良いんだが途中で休憩を入れてくんろ
海外の小さい映画館ではよくある
52名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:49:13.69 ID:+97V8Tin
縦・横・奥行・時間で4Dじゃろうが!
53名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:51:53.57 ID:6W7k9pX4
これは酔うわ
54名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:56:49.21 ID:nA7EIGoc
お一人様専用リクライニング可能カプセル型席があればいい
55名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:16:37.39 ID:68fsXEkq
 
そんなの昔からあったよ

ポルノ映画館では
便所の臭いとかホモ痴漢とか
56名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:12:19.80 ID:R3Z3wqWd
チョコレート工場の映画はキツかった。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:24:44.73 ID:uaQVVQY0
東京ドームで実写映画『8マン・すべての寂しい夜のために』

を観た人の感想をお願いします。
58名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:32:22.05 ID:aam4JKVs
3Dテレビと同じ末路を辿りそうだな
ゾンビ映画では腐敗臭でも漂うのだろうか?w
シャボン玉が出てくるシーンって入浴以外にあるのか?
59名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:43:03.65 ID:jRg3ns6p
しこる・[時々まな板]ポルノ映画だったら満員御礼なりw
60名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 07:24:36.79 ID:vAdDKj52
61名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 09:36:20.07 ID:tk84kbdu
韓国ではとっくにある
62名刺は切らしておりまして
>>61
そりゃ韓国が作ったんだからな。

「韓国のCJ 4D PLEX社が開発した。」
ttp://eiga.com/news/20130211/9/