【小売】大手もかなわない「北海道No.1コンビニ」セイコーマート 「顧客と向き合う」本質とは? [04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
北海道に、他に類を見ないコンビニエンスストアがある。
日経MJの調べによれば、北海道での店舗数は全国展開するコンビニ大手より多く、
サービス産業生産性協議会の調査では顧客満足度がコンビニ業界で最も高い。

セイコーマート――。
「その名を知らない北海道民はいない」といわれるほど、地域の生活に溶け込んでいる。
コンビニといっても、都会や都市郊外だけのものではない。北海道にある179市町村のうち94%、
ほぼくまなく全道をカバーするこの店は、他のスーパーや食料品店が不採算を理由に撤退してしまった人口減少地域や、
離島にまで出店している。住民の生活を支えているばかりでなく、企業としても高い利益を上げているという。

セイコーマートの業績と店舗数の推移 このユニークな企業の秘密は何なのか。
ここにマーケティングの本質を見極めるための何かヒントがあるのではないか。

「企業経営はマーケティングそのものだ」
札幌にある本社で、取材に訪れた私たちを出迎えてくれた丸谷智保社長は、開口一番にこう切り出した。
「社長としての私の仕事、企業経営はマーケティングそのものなんです」
セイコーマートの店舗に足を踏み入れると、この言葉が形だけではないことがすぐに分かる。
まず、入り口の脇に大量に陳列されているワイン。酒屋でもこれほどのものはそうそうない、と思われるその種類の豊富さに目を奪われる。
ボトルを手に取ってみると、そのほとんどに500円の値札がついている。「500円ワイン」と称される看板商品の一つだ。

全社マーケティングを率いるセイコーマーの丸谷智保社長 山積みされている売り出しのクロワッサンには、「店内で焼きました」の文字。
店を奥に進めば、惣菜コーナーが待っている。チルドの棚に惣菜が並んでいる風景なら、どこのコンビニでもおなじみだろう。
しかし、この店では様子がまるで違う。まず、数が極めて多い。常時60種類以上を販売しているという。
コンビニでよく見かける縦型のチルド棚だけでなく、広々としたストッカーに所狭しと並べられている。
立ち止まって一見しただけでは、すべてのメニューを見渡すことができないから、どれがいいかと歩き回りながら選ぶことになる。

>>2以下に続きます)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130326/245646/
2きのこ記者φ ★:2013/04/08(月) 16:36:04.48 ID:???
(続き)

目についたものを次々と手に取ってみる。その値段のほとんどが100円だ。
各種サラダに煮物、あえ物、卵焼き、コロッケ、焼き魚まである。そこには数種類のパスタもあり、こちらも値段は100円。
主食として十分と思えるほどの量が入っているから、パスタに加えてサイドメニューを3種類選んでも500円でお釣りがくる。

そして店の一番奥。「とんかつ弁当出来たてでーす」という店舗スタッフの声が響く。
「ホットシェフ」という赤い看板が掲げられたこの一角の光景が、コンビニとして最も風変わりかもしれない。
店内でお弁当や惣菜の調理をし、出来たてのものを提供するシステムをとっている。フライドチキン、フライドポテトといった
定番メニューが次々に作られ、順次、保温棚に並べられる。お昼時にはこのコーナー目当てに長蛇の列ができるほどの人気コーナーである。

店内をくまなく見渡してみると、ほかにも様々なユニークな特徴に目がとまる。まず、生鮮品の品ぞろえが多い。野菜や果物が豊富だ。
そして、多くの乳製品や飲料、加工食品に「セイコーマート」ブランドが付いている。
プライベートブランド(PB)商品(セイコーマートではグローバル基準に倣って「リテールブランド」と呼ぶ)自体は
コンビニとして珍しくはない。が、製造ラベルを見ると、地元のメーカーがほとんどだ。
北海道の店舗に置かれているPB商品といっても、全国チェーンのコンビニでは地元で製造するわけではないから、
これもセイコーマートの特徴の一つと言えるだろう。

それだけではない。後に述べるが、このリテールブランド商品は一見しただけでは分からない、他のコンビニとは異なる性格を持っている。
これが顧客満足度を押し上げ、収益を高めてきたセイコーマートの店舗風景だ。一体、この独特の店は、いかにして出来上がってきたのだろうか。
それに答えるキーワードとして、丸谷社長がまず掲げるのがマーケティングだ。徹底した顧客志向、生活者志向ということだ。

・顧客を「三次元」で捉えるという発想
マーケティングを重視する理由。それは企業の成り立ちとして彼らが、顔が見える顧客を相手にしてきた、
あるいはそうせざるを得なかった事情がある。北海道の人口は約550万人、全国の約5%だ。市場の広さは限定されている。
その人口も減少傾向にあり、経済の規模的成長を企業戦略の前提にすることはできない。
セイコーマートは、ここからいわゆる逆転の発想をする。550万人の人口規模、19兆円の経済。
同水準の規模の国は、欧州ならざらにある。いたずらに展開エリアを広げる必要はない。

丸谷社長は、顧客を二次元でなく「三次元」で捉えると言う。顧客と店舗の関係を平面的に考えるのではなく、
そこに“深度”を掛け合わせるということだ。550万人に毎日来てもらえれば、年間来店客数は延べ20億人という計算になる。
実際に来店しているのは延べ2億3000万人。すなわち自社が現在カバーできているのは12%にすぎない。

顧客と向き合い、そのニーズを満たすことができれば、まだまだ来店してもらう余地があるとも考えられる。
実際、地域によっては2000人の人口のうち毎日600人が来店し、それによって限られた後背地にもかかわらず、
十分に採算が合っているという事例もある。
顧客と徹底的に向き合い、顧客が毎日来店してくれるために何をすればよいかを追求する。
その結果、現在のような独自の店舗が生まれたというのだ。

(以下略)
3名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:36:30.21 ID:eS3sxv2Q
地吹雪で1m先も見えないときも営業?
4名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:37:16.90 ID:b6Z51/EG
おにぎり温めますねー
5名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:39:47.79 ID:/HTaK7sn
性交
6名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:40:00.65 ID:LspZDxKx
ホットシェフはんまい。
7名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:41:21.23 ID:ScVm5+h1
15年くらい前に最果ての標津でセイコーマート見たときは感動した。
札幌は本州の大都市と変わらないくらい大手が多いな。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:43:53.10 ID:oJ1xhf7S
ほかがセブンイレブンしか無い
セブンイレブンはプライベートばっかりでイマイチになった
ファミマとかローソンががんばってくれないと

基本的にセブンイレブンが制覇しかけたのに自ら市場を手放したのが原因
9名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:45:02.66 ID:I7+XTg2f
接客は悪いけどな。こっちも雑誌と水ぐらいしか買わんからあんなもんか
10名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:47:14.21 ID:j34oBuh9
どこも一緒だぞ>プライベートブランド
PB商品かいたくねーからスーパーで買い物するようになったわ
11名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:47:36.99 ID:BkNx8ybC
名前が良いよな
誰でも内心好印象を持つ
人間心には勝てない
12名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:53:28.59 ID:bm+PL/Y7
鶏天丼食いたい
13名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:56:50.55 ID:HUoWVNez
テレビから「コンビニに強盗が〜」と聞こえると
きまってセイコーマートだったりする

きっと強盗も優しく対応してくれると思っているから
押し入りやすいのだろう
14名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:59:24.66 ID:TzqOStdc
留置場では、セコマト強盗と同じ房だった。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:59:37.92 ID:LspZDxKx
>>12
鶏天は九州の名物だ。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:05:17.67 ID:SFSuQdBj
灯油切れた時は助かった。
17名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:05:30.11 ID:XQlJ15us
ツーリングの友 セイコーマート
18名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:06:10.54 ID:WOguBckG
コンビニでも三次元なのに、お前らときたらまだ二次元か?
19名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:06:34.13 ID:qPLoTzYS
滋賀にいっぱいあったけどなくなった
安売りのチラシがあったなあ
20名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:06:37.14 ID:tAO0SKkl
数年前から各社コンビニでドリンクとか値引きを始めたけど
セイコーマートは昔から色々な商品を値引きしていたし
PB商品とか野菜とか惣菜を扱うのも早かったから
主婦に支持されてるイメージがある
21名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:07:00.92 ID:bF/NQZcY
ホットシェフといえばカツ丼が名物らしいね
その他の弁当類は大したことないみたいだけど
あと函館を旅行したとき、長谷川ストアって地元のコンビニがあったけど
そこにもセイコーマートの商品があったんだが、同じ系列店?
22名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:08:10.05 ID:7jichrFn
>>10
トップバリューがおいてあるスーパーも結構ある
23名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:19:51.89 ID:FO466yMT
デザートが美味いと聞いた
24名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:22:02.59 ID:p1YIzPDM
バイク旅行でえらいお世話になってる
セイコーマートなけりゃ死ぬ

都内に進出してくれ
25名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:25:33.90 ID:0xvGSihz
>>23
チョコケーキとか100円でなかなか美味い。
あと、パンも大手より全然美味しいと思う。
ただし、麺類は地雷。パスタはマシだが、蕎麦とか冷やし中華は麺がボソボソで最悪の味
26名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:26:04.67 ID:PxgNicZd
セコマの弁当は大手ほど洗練されてないが飽きない
27名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:27:31.43 ID:TN6lXrKv
カツ丼が美味いのはガチ
28名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:40:02.01 ID:MJOxYrcF
道民ってザンギエフのことなんて略すの?
29名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:48:15.01 ID:4uLgii6h
あそこのカツ丼のボリュームと上手さはガチだよな
30名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:50:59.78 ID:AN6Gq9/r
ホットシェフのクロワッサンは生地がフランス産で美味しいよ
普通に焼きたてベーカリー基準でおまけに安い
牛乳とヨーグルトとアイスモナカはすべて北海道牛乳使用でわが家の定番
31名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:52:14.43 ID:en+VU9S9
稚内〜知床〜登別の沿岸を車で周遊すると道の駅並に価値が
32名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:53:56.00 ID:0DzSFFGw
>>18
俺は2.5次元だがな。
33名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:53:58.34 ID:vEQ2O51f
切実な問題として北海道の地方は
周辺10キロ圏内にセイコーマート以外の店が無いんだから嫌でも買うしか無い
34名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:54:51.80 ID:uQkrgsRc
またまた北海ステマ記事
35名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:56:41.86 ID:KZy4AGCs
ご飯がんまかった
36名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:57:54.27 ID:tgULsXXm
メロンソフトを見かけたら買う
37名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:59:32.74 ID:v2CoOUyx
ホットシェフが大当たりだった
38名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:00:59.84 ID:bPRV8m9C
精巧
性交
正孔
製鋼
精鉱
成功
39名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:01:36.88 ID:vEQ2O51f
ホットシェフで大きなおにぎり買ったら長い茶髪の髪の毛が出てきて

文句を言ったら裏からビニ手はめた綺麗な女性店員が謝りながら出てきたのは良い思い出
40名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:06:14.45 ID:Rihh/U3B
学会で蝦夷に行ったときザンギってやつ食ったけど臭いが凄かった
北海鈍民が貧相なもん有難がってるのを見てあまりの滑稽さに笑ってしまった
41名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:12:06.08 ID:inxx9wEb
ちょっとした集落にもあるおかげで、
ドライブインの機能を果たしてるのがすごく助かる
42名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:14:20.69 ID:Jyg8NVHr
そういえばカンブリアで村上龍が絶賛してたなw
43名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:17:41.80 ID:Z2rO0RGi
茨城はなぜかセイコーマートがやたら多いな。
ツルハドラッグも他と比べて多いし、茨城はプチ北海道のようなイメージがある。
44名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:18:47.54 ID:2DFKVgKK
NBのカップメンも他チェーンなら150円とかするところを100円で売ってるし
ドリンクも惣菜もお菓子もパンもなんでも安い。
そして牛乳ソフトがおいしい
45名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:19:17.62 ID:cnBPTvuB
ちょっとした食材まで売ってるので重宝してる
全国チェーンのコンビニは、お菓子とジュースと弁当だけで使い物にならん
46名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:21:55.59 ID:0xvGSihz
地方が話題になるスレには、必ず>>40みたいな北海土民、トンキン、大阪民国だの言う奴が湧くけど
同じ国に住んでて、他の地方を馬鹿にする奴ってちっさいよな
変なコンプレックス持ってたり、日本人じゃなくて朝鮮人か何かか?w
47名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:23:31.77 ID:cx+gG5V7
何食っても味が安っぽい
ホットシェフ系や暖かいおにぎりはそこそこ美味しいけど
48名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:24:46.16 ID:1u2UbTZd
>>46
>>40みたいなヤツに限って、それじゃあ何処がいいんだよ?とか聞くと

何も言わないんだよwww
49名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:25:29.48 ID:en+VU9S9
>>46
ウリを受け入れないオマイら慈悲無いニカ!の捏造恨島思考
50名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:26:26.54 ID:WHk06Ew4
>>6
阿見町にはホットシェフがない
51名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:27:16.08 ID:0xvGSihz
>>48
全国アチコチ行ったけど、それぞれ良い部分もあるし悪い部分もあると思う。
コンビニのスレだからコンビニネタで言うと、三重県に行った時に食った
「あさりしぐれ」のおにぎりは美味かったな。
52名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:27:18.45 ID:eW1JK8Sk
セイコーマートは名前だけ知ってたから、
1度は行って見たいとは思う
北海道ツーリングの画像でも、たまに食い物の写真見ることあったし
53名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:30:36.06 ID:2bqRi3yh
セイコーマートは本土人から暴利を貪るビジネスモデル
道民はみな会員だが本土人の大部分はそんなもん知らない
結果割高な「会員以外価格」で買わされる

スイスが同じようなことをしている
高速道路の利用パスが1年でも1日でも同じ値段だ
地元民にはとっては安く観光客からぼったくる仕組み
54名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:32:09.81 ID:MZGP0IX2
セイコマ最強伝説は未だ健在か・・・
北海道離れて10年以上経つがセイコマはコンビニでありながら
パパママショップ的な良さがあるから好きだった。
55名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:35:42.71 ID:Jyg8NVHr
セイコーマートは客にとって安価で便利な店であり

地場の農水産物、製造、流通、販売と不況の北海道に於いて
地域社会に雇用を生み出す貴重な企業なんだよね
56名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:37:58.97 ID:flVOt8to
もう10年くらいいってないけどセルコマートだと思ってたw
箱入り泥付きジャガとか売ってるから
普通のコンビニとは違うな
あと、エロ本の充実度が群を抜くね
大型連中相手してっからかな
57名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:38:53.37 ID:K3VdOpjd
北海道行ったことないけど、便利そうなお店だね。
近所にあったらご飯作らなくなってしまいそうだw
58名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:40:42.23 ID:j5y6o4K5
ピルクルと公共料金が支払えればコンビニなんてなんでもいいんだがな。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:48:19.64 ID:4ZNTbX92
セイコーマートで買い物すると値引き商品がいっぱいあるから、他の定価売りのコンビニには入る気がなくなる。
60名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:51:41.56 ID:37GeFIFC
>>53
会員価格じゃなくても十分安いぞw
会員カード出すの面倒でいつも普通の値段で買ってるが、高いと思ったこと無いし。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:59:43.28 ID:FSFsrb1a
セブンイレブンやローソンは昔から北海道にあったけどファミマやサンクスは上陸が遅かった
それくらいセイコーマートは根強い

>>21
ハセガワストアは元々函館ローカルのコンビニだったが2004年にセイコーマートと提携を結んだ
62名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:07:43.69 ID:IXfZwvdo
セイコーマートに慣れると
他のコンビニ弁当まずくて食えねぇ
63名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:08:36.18 ID:E9x5pyte
暴風雪時にセイコマはシェルターにもなるからな、
23時までだけどw
64名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:09:34.33 ID:Btoxnj7I
ニトリ、ツルハ、セイコーマート。
北海道のビジネスモデルが席巻してるんだね。
65名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:10:52.18 ID:inxx9wEb
>>53
稚内でセイコマの本部社員が旅行者にカードの勧誘してたよw
66名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:13:36.28 ID:jmdrxdqc
夕張にいったとき、唯一営業していたのがセイコーマートだったなw
まだ、18時だったのだが
67名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:14:20.35 ID:cL+xBYVc
セイコマソフト食いてえ
68名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:16:45.61 ID:jmdrxdqc
>>43
苫小牧−大洗間のフェリーがあるおかげ
69名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:19:09.90 ID:nN86NwpD
10年くらい前に京都や滋賀にも何店舗か有ったよな?
70名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:19:45.40 ID:LWAss4r2
セイコーマートって北海道だったのか。
水戸周辺は結構あるんだよなぁ。
カツ丼はやっぱ旨い。
71名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:20:12.62 ID:V8LbJtCE
>>61
ローソンよりサンクスの方が上陸早いぜ。
それともサンチェーン時代も含めてか?
72名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:27:40.59 ID:1U+E8cQa
ここの唯一の欠点はホットドリンクの温度管理が60以下になっていること
北海道じゃ温すぎ笑えない
73名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:28:03.24 ID:6k9GJqSV
創業が日本のセブンイレブンより先なんだぜ
豆な
74名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:29:27.44 ID:CWK4zVIH
>>1
>入り口の脇に大量に陳列されているワイン。酒屋でもこれほどのものはそうそうない、と思われるその種類の豊富さに目を奪われる。
>ボトルを手に取ってみると、そのほとんどに500円の値札がついている。「500円ワイン」と称される看板商品の一つだ。

たしか母体はもともと酒類卸だったんだっけ?
75名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:30:04.53 ID:FSFsrb1a
>>71
サンクスの方が早かったか
それは失敬
76名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:43:07.24 ID:3qRUAOMW
セイコマは100km先の隣町まで車で移動するとかいう時
峠道のちょうどいい場所に広い駐車場で店舗かまえてるのが有難い
絶妙のタイミングで飲み物補充とトイレ休憩ができる
77名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:58:02.29 ID:t6wCO4zy
日本最東端のコンビニは根室のセイコーマート。
これまめ知識な。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:26:10.43 ID:rFETWxNW
俺は断然ハセストの焼き鳥弁当だ。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:33:55.00 ID:KXcKPDuo
セイコマとか、地元民しか呼ばねえよ。普通に使ってる奴が多くて笑ったわ。
あと、ホットスパーね。田舎は遊ぶ場所がイオンかコンビニしかない
80名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:42:53.55 ID:tHC/FNgi
筑波大学の近くにもあるよな。学生時代お世話になった
ここと天久保二丁目の100円ローソンが二強
81名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:43:15.34 ID:WnESWXaH
ココストアのパンとから揚げがあればそれでいい。
82名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:43:16.93 ID:PshNt9+O
セイコマは24時間営業店舗少なくて6:00〜23:00とかだからスパと同じ小さなスーパーってイメージだな。
東急ストアとかマックスバリュとか24時間スーパーの方が便利だし、サツドラも24時まで営業してるから近所にあるけどめったに行かない。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:44:59.42 ID:j5y6o4K5
500mlの牛乳が安いからうれしい
84名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:56:27.12 ID:L0oS0nWP
立地だろうな。
あとは深夜きっちり閉めているところもムリがないところ。
だからふつうの商品を安く提供できるんだろう。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:57:05.29 ID:g2UCUo0N
>>74
そもそもほとんど直営なくて、個人酒屋に看板貸してたのが出発点だったような
86名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:01:33.13 ID:rTnmBRwO
安ワインの品揃えが好きだわ
87名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:06:25.92 ID:inxx9wEb
札幌から遠ざかるほど牛乳がおいしくなるんだよね
乳脂肪の酸化ってすごい早いらしい
88名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:11:02.24 ID:+j8ezS66
>>83
自宅に牛がいないの?
89名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:14:32.75 ID:OuuOHWcy
>>69
あったよ 当時大学の近くにあったから覚えてる
90名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:15:45.93 ID:nfZivp24
関西だが、底辺高校の近所にあって万引きで潰れてたな
91名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:26:25.50 ID:0IusviUN
車で道内地方に出張行くとき本当に重宝したわ。
92名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:33:44.71 ID:K2q1RzRK
セイコーマートがある茨城最高
93名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:36:52.97 ID:VzrkPbeo
埼玉県にもあるんだけど、
他のコンビニに駆逐されまくっているんだが…
94名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:38:32.58 ID:dJy13V5U
近所のくらしハウスの低空飛行は実に安定している
後50年くらい営業できそうだ
95名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:44:13.15 ID:+HxUSnCD
日経が持ち上げたときは峠を越していることは認識しておかなねばならない

大手コンビニと小売協同組合の中間くらいのポジションというか緩さなんだが
ノルマはいちおうあるだろうからなあ、
年末や年明けに店主の爺さんがボジョレーヌーヴォ勧めてきたりする
96名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:50:46.17 ID:BnTqHciN
>>93
埼玉県内のセイコーマート、減っちゃったよな。
以前はセーブオンとおなじくらいの勢いで店があったのに。
たまにドライブでかけてセイコーマート見かけると、
立ち寄ってソフトクリーム買っちゃう。
97名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:12:50.30 ID:i1Wa808h
>>68
長年の謎が解けた
ありがとう
98名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:14:15.87 ID:qHBXQIor
>>88
ハガレンの作者じゃないんだから
https://www.youtube.com/watch?v=5CKt2yq-2ec
99名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:21:46.36 ID:jWTUXm4h
北海道って、スーパーそんなに近くにあまり無い。
かと言ってこっちの様なコンビニでは、肉、野菜は売ってない。
コンビニの利便性と肉、野菜を売るスーパーの間を
いくのがセイコーマート。
100名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:22:46.43 ID:5O6ds9pN
都内セブンだがお湯入れカップラーメンのときレジシールを貼ってくれるのは助かるわ
101名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:23:54.18 ID:jLsNgyxn
100円ローソンみたいなものか?品揃えでは
102名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:35:17.27 ID:97KrkRXs
北海道の親戚の家の近くで、
セイコーマートの横にセブンイレブンができて
「これであのセイコーマートも終わりか」と思ってたら、2年後にセブンイレブンが潰れててワロタ。
103名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:42:05.90 ID:E9x5pyte
僻地で夜間だと開いてる店がセイコマだけだったりするから
マジでオアシスのような存在
104名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:46:25.35 ID:YwyAPYny
茨城にもあるんだぜ?
105名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:49:45.28 ID:sZJLWQ3B
北海道の僻地だとセイコーマートが唯一の物資取得施設だからな。
役場より重要な施設かも。
106名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:52:56.35 ID:DQmXZrlF
ハセガワストアが持ってた店舗内調理のノウハウを活用したのがセイコーマートのホットシェフ
107名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:53:32.44 ID:O8HClmoe
>>9
接客は、まあ近所のおばちゃんが半分趣味でやってるから仕方ないw
108名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:59:34.00 ID:oCDfVY0C
水曜日になると新聞に折り込みチラシが入るコンビニは
全国探してもここしかないだろうな
109名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:59:55.60 ID:MZGP0IX2
>>105
役場がセイコマのFC店を運営すればいいじゃないか。
110名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:00:00.95 ID:dBCjP/fW
何故かセブンイレブン王国と言っていい俺の実家の方に進出してきたけど、
数年で撤退していたな。
111名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:05:30.19 ID:sZJLWQ3B
>>109
たしかにそれは大いにありだよね。
僻地住民にとっては大きいメリットだし、旅行者も来ると思う。
112名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:09:51.37 ID:rd0hyIhi
>>104
茨城のセイコマは大洗港から侵入してきたものだろうか?
県内各地にあるよね。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:24:50.88 ID:suQ+hWB5
>>39
そりゃ良い思い出だ。
美談になる。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:30:49.47 ID:ZKdhrhQX
多くの店舗で入り口にシャッターが設置されてる時点で
すでに大手コンビニとは一線を画しているからな。
115名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:54:11.91 ID:AaB5w5gc
今セブンイレブンに魅力を感じないから、いいんじゃないか


棚がスカスカで欠品だらけ、映画やアニメ・ドラマタイアップばかりに力を入れたら、目新しい魅力的な商品が店内から無くなった

セブンイレブンに立ち寄ろうとは思わない


ローソンの方がまだまし

セイコーマート…面白そうだな
116名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:04:31.34 ID:yo44/iOL
>>101
100円ローソンとはちょっと違うかな。こっちは生鮮食料品や弁当と惣菜も扱う小さな100円均一って感じだよね。
なぜか焼き芋売ったり、よくわからんところもあるけど(w

セイコマは、コンビニとちょっと田舎っぽいスーパーを足して2で割ったような感じかな。
コンビニだけど、全国展開しているコンビニとは明らかに違う。

100円ローソンはまだ北海道に進出していないんだよね。セイコマとしては、普通のコンビニより、こっちの方が嫌なんじゃないかな。
道民は基本貧乏なんで結構いけると思うけど、物流が難しいんだろうね。
117名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:09:14.69 ID:2VrYbq2Y
地元の産地を育てる仕事をしている日本人らしい経営方針の
チョンとかバカンとかの原材料を使わない優しい企業だよ

持ち上げる気はさらさらないけど
地元スーパー以外で安心して利用できる唯一の
地域拡散型統一スポット店舗だからな
コンビニと言う分類でくくっては可愛そうだと思う
おおかた若干スーパー以上の価格帯ではあるものの
コンビニには真似の出来ない高品質と鮮度を提供する取り揃えだ
スーパーまで行けない高齢者にとって
価格に見合う付加価値のついた買い物が出来るちかばの商店
・・・それが、セイコーマート

大手が展開するコンビニの原材料産地と
驚愕の利益率を知ったら思わず卒倒ものだぞ、おまいらw
118名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:22:53.17 ID:DFxxRhYw
聖子マート
119名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:24:55.33 ID:klFQ9p0J
セイコマは好きだけど、PBの牛乳が
臭くて不味いから最近は行ってないな。
120名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:28:38.33 ID:lL4E2T2I
近所の一人暮らしのおばぁちゃんいわく
あの少量パックの生鮮食品が使い勝手がよくて
スーパーよりいいんだそうな。
121名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:43:05.57 ID:HsYuYUUU
ウニのおにぎりある?
122名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:46:45.09 ID:FbHfgzxi
気が付けば3店舗ある我が地元。ちなみに全国チェーンコンビニはローソンのみ。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:48:06.21 ID:1kCWsNiQ
個人的なオヌヌメ

PBアイス類(特にメロンアイス、100円ソフト)
ホットシェフ(特にカツ丼、カツカレー、クロワッサン類)
100円パスタ、焼きそば
PBドリンク類(格安!)
PBパン類(特に限定アップルパイ)
PBカップ麺(特に蕎麦、うどん系)
ゆでとうきび
500円ワイン
デザート類(特に、グランドホテルレシピのクリスマスケーキ)
野菜、肉(特にジンギスカン)
124名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:32:42.49 ID:cYwtsUZ0
>>123
北海道の人ってなんで「とうもろこし」を「とうきび」ってゆうてしまうん?
あと物を「捨てる」事を「投げる」っていうてしまうん??
125名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 03:07:18.51 ID:ROVMnmW9
安価麺シリーズを元の具とか無しに戻して欲しい。フライドチキンスナックを昔の味の濃さに戻して欲しい。
とりめしおにぎりは神!。
126名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 03:17:31.70 ID:m/zFDWEr
昔、初めて北海道にツーリング行ってセイコマでオニギリ買ったとき
温めますか?って聞かれたとき全く意味がわからなかったw
127名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 04:56:50.74 ID:7c305P8m
稚内で他のコンビニの開業を妨害して独占を維持していると聞いたことがある。
他のコンビニもほしいですよ。
128名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 05:22:15.23 ID:r7JYF/4Q
セイコーマートで売ってるラーメンスープもうめえ
129名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:10:14.00 ID:cMP3oppK
>>127
他社コンビニは物流拠点が遠すぎて出店出来ないんだと。

セコマは稚内に拠点あるから、離島の利尻島にも出店してる
130名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:16:37.10 ID:/bkgTpou
セイコーマート対策で北海道のみポイントカード発行してんだっけか?セブン。
セイコマは、あとATMとコピーFAXと宅配便のサービスまで始めたら完璧だな。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:44:15.09 ID:dvC/o2qy
>>80
いつも使っていたカス四の大林ストアがなくなって、セイコマになってたな(´・ω・`)
132名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:47:43.70 ID:YcS4efZQ
>>40
>学会で蝦夷に行った
そうかそうか
133名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:55:06.96 ID:jZPlXHE2
>>127
稚内規模だと、下手な競争激化は相討ち終了を招くぞ、島もろとも。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:08:20.42 ID:r7JYF/4Q
ホワイトソーダっつのが出てたわ
愛のスコールに似てる。
135名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:10:03.35 ID:r7JYF/4Q
>>92
苫小牧の隣町は大洗だからな
136名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:18:45.91 ID:bm4rpLSv
地方のセイコーマートは、配達までしてくれるんだ。
年寄りの味方だよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:26:01.27 ID:DiMKjNd/
茨城、埼玉のセイコマは北海道と遜色ないの?

バイクツーリングの帰りに立ち寄った大洗のセイコマが寂れてて悲しくなった

思い入れがあるコンビニはここだけだわ
138名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:31:20.31 ID:HmFaWlhq
ザンギ丼食いたくなった
139名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:38:11.50 ID:CI0Qmic6
>138ザンゲと一瞬みえた。
140名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:59:54.29 ID:/SpqJNyg
>>53
なに?他の大手コンビニには会員価格が無いと?
それどころかクーポン券大量発行で会員ですらこまめにチェックしないと
ボッタクリ価格で買わされるんだけど・・・
141名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:19:45.31 ID:cG8ncEG4
>>137
北海道のセイコーマート行ったことないけどつくばのはこの記事の内容とは程遠いような…
近くのセブンやファミマのほうが酒でも菓子でも弁当でも種類はずっと多いな
他のコンビニに勝ってる点とか正直ほとんど思いつかんなあ…
そもそもなんで東京や大阪にないのに茨城にはあるんだろうか
142名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:24:00.37 ID:cG8ncEG4
まあ安売りの商品は結構多いかな
種類自体が少ないから微妙だけど
143名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:25:45.03 ID:20tGjpv+
>>53
観光地の食堂の方が暴利です
金額もだけど、海鮮・ジンギスカン・コーン・芋は3日で飽きる
144名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:31:34.66 ID:/SpqJNyg
セイコマは会計のとき会員カード忘れててもそのことを告げれば
後日ポイントを後付けできる
145名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:51:12.65 ID:4pDDjypE
セブンとかローソンみたいに店長と本部が殺し合いの惨劇みたいなことになってなければいいよ
146名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:58:15.49 ID:U5EJ4KFm
ファミマとかないんかね
147名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:02:57.98 ID:MFDxb0oD
昔私の住んでいる地域にセイコーマートが展開していたけど。愛想はないし弁当はまずいしで有名だったわ。
そしたら数年で閉店しちゃって、今はエロビデオ屋さんになってる。
今企業のページを見たら全面撤退していたのね。
何で人気があるのかすごく不思議だけど、あの味って北海道では受けるのかなw
148名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:24:10.53 ID:8AAn/VDg
>>130
セブンイレブンは北海道限定でポイントカード導入してたけど、ナナコの導入で廃止された。
149名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:47:36.36 ID:MrinIk1i
でも、あのポイントって怪しい安物グッズか
洗剤(これはブランド品選択可)しか引き換えられないし。
150名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:53:08.85 ID:MrinIk1i
>>124 さとうきびと、たぶん系統的には近いと思う。
投げるは、たぶんどっかに必ず本州ルーツがあるはず。北日本では「ほかる(放る)」という
言い回しもあるそうなので。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:53:27.78 ID:9lPfuRv6
>>53
おまえが馬鹿なだけだろ。俺は北海道人じゃないけど道外の人間でも
ポイントカード作れるかどうか聞いてその場で発行してもらったぞ。
年に1回くらいは北海道旅行するからその時だけ使ってるが
ポイントがどうなってるかは知らんw
ちゃんと会員価格で買えるし割引クーポンも出る。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:03:01.79 ID:OOVpjEUW
120円のエクレア試すんだ、クリームが沢山入ってるから食べ方には気を付けてな
153名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:08:49.75 ID:QrLtqNyT
セイコーマートもかつてはフランチャイズ店とのトラブルが絶えなかった
で、今は新規出店は直営のみ
フランチャイズ店もオーナーが引退したら直営に切り替えてる

日販30万円台でも黒字運営できるのがセイコーマートのすごいとこ
セブンイレブンだと日販50万円切ったら閉店しちゃうでしょ
154名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:11:15.80 ID:6HQr2ypp
ペットボトルのアップルティーが実に美味い。しかも格安。
155名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:43:15.12 ID:9IQckc6S
田舎の商売は立地が全て。

先に良い場所抑えてるわけだから大手だろうが難しい。
マーチャンダイズやサービスは大手に比べたら足下にも及んでない。
156名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:58:24.23 ID:VRVuNHL0
滋賀にもいっぱいあったが、撤退しやがった
157名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:05:46.63 ID:/SpqJNyg
>>148
nanacoカードでポイントつくじゃん
158名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:10:47.11 ID:CfyIOamY
>>97
 茨城から関東にキタキツネとかエキノコッカスが侵入しそうだな。
159名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:14:35.47 ID:iZuGFKKc
>>8
近くのサンクスがセブンイレブンに変わったけどサンクスの時のほうがパンの品ぞろえは良かったな〜
メロンパンばっかりいらないぞw
160名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:34:56.32 ID:4f4I+kZX
>>157
nanacoで買わなきゃポイントつかないからなあ
提示さえすればポイントついて、現金と同じように使えた前のポイントカードからは後退した
161名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:48:53.10 ID:bUWdttbC
性交魔徒

変な名前

セブンイレブンやローソンのほうが健全なネーミングだわ
162名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:55:39.52 ID:8yS6S4k8
札幌の店舗ではハセストのヤキトリ弁当が売ってるそうですね
163名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:57:44.83 ID:20tGjpv+
>>64
山岡家
164名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:01:28.73 ID:Gan0xEfH
セイコーマートかー
何がいいって言われてもセブンやローソンと変わらないけどな
ただ、お米売ってたり、期限切れ近い食品を2割くらい引いたり
店内調理した弁当やパンがあったりする程度だな
165名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:06:24.01 ID:4f4I+kZX
>>164
たまに特売やってたり、野菜とか売ってるので
あまり遠くにいけない爺さん婆さんが使ってたりするな
166名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:30:39.62 ID:/SpqJNyg
>>160
nanacoって他で使えたっけ?
結局いつも数百円〜数千円入金してるから本部は無利子の借り入れしてるようなものだよな。
その点ローソンやセコマはよそでも使えるエディで支払いしてもポイントたまる
167名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:40:52.89 ID:fbhjLoQv
>>130
一部店舗はイーネットのATMあったような

バイクツーリングでは一番お世話になったな。セイコマ
168名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:23:37.40 ID:UyQijV5F
弁当はローソンのが上かな。たまに高級弁当出したりして頑張ってるし
セブンとは大差が無いな
169名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:42:46.65 ID:MrinIk1i
コンセプトはコンビニというより、
ミニスーパー、酒屋さん。生菓子が小さいけど1個100円と、格段に安い。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:18:22.34 ID:QVQ3WL2L
>>107
平日ならどこのコンビニも一緒じゃね
171名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:08:26.42 ID:s2FQko7v
北海道の不思議な所は、生協がスーパー面してのさばってること。
しかも最大手。あれ会員にしか売らないんじゃないのか。
172名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:37:49.27 ID:H5q89inQ
>>171
え?大丈夫?
173名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:49:53.49 ID:TiuFwQVf
>>171
コープさっぽろのこと?
確かにのさばってるかもw
まぁ、生協が組合員の店舗ってのは、どこも建前だしな。
ただ、売り場は結構優秀らしい。
IYでバイヤーやってた友人の兄貴が誉めてたって。
174名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:22:36.62 ID:/bkgTpou
>>148
随分前の話なんだね。失礼しました。
>>167
行動範囲に在る所は無いんですよ…惜しい事に

カルボナーラとクロワッサンとアイスは良く買うな。乱舞留守子は昔の方がジュースみたいで旨かったな。
175名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:42:09.18 ID:KJ0GXN1Y
北海道は小さい町村に出張にいったらセイコマないと、マジ不便だからな。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:55:31.47 ID:r7JYF/4Q
nanacoはヨーカドーで使えるじゃん
177名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:34:49.43 ID:Rnyj4kML
昔はセルコとか間違って読まれてたセイコマ。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:39:30.86 ID:npTCMdFV
結局田舎戦略と札幌のファンに支えられている感じ
179名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:21:25.96 ID:fqGQ8avq
九州にはポプラというコンビニがある
それといっしょか
180名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:15:35.80 ID:IxgU6uRA
>>179
ポプラは広島の企業だぞ。九州にもあるかも知れんが中国地方が中心だ。
181名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:23:53.68 ID:ChoLV/Ng
九州にも出店してくれ〜、セイコマよ〜!
182名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:26:36.53 ID:fRUsOvwS
無人駅のそばにもセイコーマート。あれは衝撃だった。
183名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:39:43.81 ID:ChoLV/Ng
なぁ、そんなことより、埼玉あたりのセイコマのオーナー紹介してくれない?
500円ワインとかグランディアとかたまにケース買いしたいんよね
184名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 07:04:35.43 ID:DzjlpZFU
12年前の記憶には弁当がマズかった事しか残ってない
185名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 09:03:13.98 ID:xF31IaM2
そう言えば、高速道路PAにもセコマあるな。
トイレ横に小規模だけどホットシェフ併設で。
だから高速乗る前にコンビニ寄らなくなったな〜値段変わらんし。
186名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:07:07.11 ID:vGXkNOKw
性交
187名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:34:27.04 ID:PyHc6thl
ペンシラー☆カナにあったのこれか
188名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:44:03.59 ID:HadUkygT
生温かく集合場所を遠巻きに見に行くので、よろ。
189名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:11:25.34 ID:4GYng7NL
いいんだが、とにかくスピードが遅いところは遅いのは流石に北海道だね。
群馬の横川にあったのも驚いたけど。
190名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:46:55.97 ID:RbbLnkY8
北海道以外でセイコマとツルハがあれば間違いなくソコは北海道の植民地。
191名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:39:48.17 ID:KnF6KRPp
最近ビン入りのプリーネ 売ってねぇよな

でも俺はセイコマ大好き。
192名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:57:42.40 ID:R0/zqJtE
>>88 酪農農家は牛の乳のちょっと下にコップ置いて
絞り出した牛乳そのまんまゴクゴク飲んでるとでも思っているのであろうか…
193名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:03:44.72 ID:TrQS//qr
>>126
ローソン提供の「おにぎりあたためますか」っていう北海道ローカルの番組があって、
これは製作者的には「北海道のコンビニならではの要素を取り入れたタイトルを」って付けたんだろうけど、
道民には全く伝わっていたい可能性が高い…
194名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:39:25.81 ID:Pbarb57F
>>9
北海道って一回行っただけだが
あれなら水道水で問題無いだろ
195名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 02:18:45.07 ID:aBpB32Df
北海道のどの街にもあるのがセイコーマートだからね。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 06:55:26.47 ID:sP8QDLHT
埼玉北部は本庄と深谷のセイコマが閉店したから熊谷しか残ってない
197名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:07:20.82 ID:zfWmTz1q
>>196
熊谷…
あのチッコいお店か…
198名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:12:14.88 ID:LInkueES
>>171
確かに北海道の生協はダイエーよりも店舗数も規模もでかい。
ついでにダイエーと違って、灯油もプロパンガスも申し込める。
賃貸でも戸建に住んでいたら生協のプロパンガスにしておけば、少なくともぼったくられる心配無し。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:22:44.47 ID:SiGAfzjC
埼玉なのにセイコマまで5分・・・
200名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:27:37.33 ID:r+YSSnCc
>>199
熊谷?
201名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:24:28.36 ID:lOeSTreh
田んぼの近くにあるよね。
農家のオジちゃんオバちゃんが作業の合間にコーヒー牛乳とか
あんパンを買っていく。
202名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 05:51:52.27 ID:BPmaXD/k
食品スーパーとしての機能があって乳製品、卵がそこそこ安いからよかったんだけど、
生活雑貨はPB品がなくてコンビニ価格だからたいしたことない。
下請けの食品メーカーをセイコーマート専業化させる様に誘導して退路を断った上で値下げ交渉や乗っ取りをしかけるのがちゃっとな。
203名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 02:17:18.20 ID:zlwywJYR
>>201
アンパン88円とかだよ、安いよな
204 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/04/13(土) 08:09:13.24 ID:veVOtP7H
豚丼ってありますか?
205名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:41:42.45 ID:t1pYhZct
>>204
ホットシェフの豚丼があるよ
206名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:10:48.12 ID:yOUltMCr
公式の店舗検索が紛らわしいわ。

北海道、茨城、埼玉しかなくて、北海道>市町村名 だと普通にたどれるけど、
茨城や埼玉の場合は市町村名からたどるのがすごく困難になってる。
撤退しまくりで本当の店舗数を知られるのがイヤなんだろう。

北海道内でホルホルするのはいいけど、内地ではまずくてサービス悪いセイコマは
不人気でまったく受けないことも知っておけな。
207名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:29:14.70 ID:DY8NAKkm
>>183
>500円ワインとかグランディアとかたまにケース買いしたいんよね
どこのセイコーマートでも、ケース買いは取り扱ってる。
その代わり、事前にお店のカウンターに行って、ケース買いでいつ取りに行けるかを伝えておいた方がいい。
お店によっては、最初からPB商品をケースで陳列してる。ハイエースとかに積んで持ち帰るお客さんも多い。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:48:18.61 ID:IEX/M5Gj
>>117地元の材料使うのがいいね
209 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/04/13(土) 14:13:45.83 ID:veVOtP7H
>>205
ありがとう。今度行ってみるか。
210名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:23:33.83 ID:OSbzEKMJ
内地にあるセイコマはほんと、北海道とは別物
211名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:09:45.85 ID:pZozAhjt
>>210
なんだと!なんとかしろ!
212名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:02:56.41 ID:cazobKSU
>>210
ナポリン売って無いのか
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 19:15:44.61 ID:RdWsAJjk
>>69
兵庫の姫路もだけど結構あったよ
今はほとんどなくなったけど
214名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:04:27.56 ID:IFDEnEH0
鳥取にもあったよ
215名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:13:14.17 ID:blaWfXqK
>>150
投げるは津軽で使ってる ほかる は名古屋に転勤して初めて知った
名古屋?愛知?出身で ページをペーシと発音する上司にもビックリ
216名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:33:09.30 ID:JgCMw5WW
>>213
揖保乃糸の近くにあったような気がした
217名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:09:52.09 ID:uAVYwqwC
兵庫県にセーコマがあったのは、
どっかの問屋がエリアフランチャイジーだったからじゃなかったっけか?
東加古川にもあったんだけど。
218名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:13:45.54 ID:DS90WkZU
ネジネジした感じのポテトも異常にうまいよな
219名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:16:22.93 ID:iAs6vUig
>>206
店舗数はHPで公開してるよ(埼玉激減中)
http://www.seicomart.co.jp/company/index.html
1,152店(北海道1,048店、関東104[茨城87店、埼玉17店])
※2013年3月末現在
220名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:28:50.41 ID:RXYEPB8Q
北海道行くと必ずソフト食べる。
近所に三軒あるセブンと交換してほしい。
221名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:32:26.98 ID:JDjPyma8
札幌人気の秘密
自然とグルメと積極的な“オンナ”の力で、瞬く間に北海道のファンを作ってしまうというわけだ。
その女性の魅力は、色川氏が全国の成人女性を対象にまとめた「セクシュアリティの県民性」にも共通している。
たとえば、「ベッドインまでのスピード」は北海道がダントツの1位。
何と、出会った日の即日セックス経験者が24%もいるというのだ。
「北海道の女性は地域社会にしがらみがなく、おおらかで開放的で、優しくカラッとしていますからね」(同)
土地の魅力は女性の魅力が大きく左右する!?
222名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:41:04.11 ID:nMy7iEt0
北海道だとセイコーマート以外
あほみたいに高いから行く気が起きない
223名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:43:38.30 ID:11+y1h/V
性交マ○コ♪
224名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:47:57.02 ID:geQv6nPK
常駐スレにここのカップ麺毎日食ってる人が居るんだが
225名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:53:38.39 ID:lSt7YtLi
卸し会社とかの関係で本州にはあんまり進出できなくなったのでは?
226名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:12:32.75 ID:pOXZL3n4
俺の仕事の持ち地区は田舎でコンビニはセイコーマートしかないが、接客はなってないし、トイレは汚い。
227名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:22:08.26 ID:LWs255w3
北海道ツーリングでは大手のコンビニを尻目にセイコーマートに入っちゃう。
流通事情でセブン、ローソンとも完全に道内網羅してないね。
稚内とかにない
228名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 14:25:53.70 ID:fqLF4hpX
>>219
茨城に89店舗もあるのか
まあフェリー航路の影響なんだろうけど

今は大洗から苫小牧まで20時間だけど、
昔東京から出てた頃は30時間かかってたからな

ぼうそう半島邪魔すぎw
229名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:53:58.53 ID:f8EqWqPQ
利尻島にもセイコーマートは健在。離島や僻地でもコンビニ払いできるのがセイコーマートの良いところ。
230名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:42:17.65 ID:ue/yHCsW
24時間営業のミニスーパーという感じがある
年寄も欲しいものを店内くまなく歩かなくていいから重宝するだろう
231名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:03:03.60 ID:iC0Uz4Vf
カツゲン売ってくれるならどこでもいい。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:07:00.52 ID:bJ/ixQU1
24時間じゃないとこも多いけどな、セイコー
233名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:29:05.29 ID:kMoA+HoE
>>180
でも「やっぱ九州のコンビニはポプラやね」って
CMで鮎川誠(福岡出身)に言わせてたぞ
234名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:35:11.52 ID:0qs7rUu5
>>233
ポプラはどこでもそういってるな
兵庫のラジオ聞いてたら「やっぱ兵庫のコンビニはポプラだね」ってやってた
235名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:44:48.82 ID:Th21rpha
東京には最強コンビニ「まいばすけっと」があるぞ。
あれが近所にできてからスーパーに行く機会が減ったわ。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 01:00:05.61 ID:c61a/gH6
一般的なコンビニだと北海道でも土地と店舗で、5,6000万は最低限かかってそうだしな。
駐車スペースも5,6台以上のところがおおい。
つぶれないセイコマートってのは元酒屋、商店、もしくはビルマンションのテナント利用してところで
駐車スペースも少ない、経営者にムリがない形態をとっているとおもう。
だから、スーパーみたいな値段の商品をおいてもやっていけるんだろう。
知っているところでセイコがつぶれているところはセブンやローソンのようにわざわざ店舗をこしらえたところだったようにみえる。
そもそもセイコがつぶれたところあんましみたことがないが。
これは吉野家とすきやの関係ににている。吉野家は立地で予算とられて、その埋め合わせするために
何かを客におしつけないといけない。牛肉の量へらしたり、コストダウンのために
メニュー数へらしたりと、それが客にとっては客軽視にみえた。
「ミニスーパー」はちょっとしたスーパーさえも駆逐するポテンシャルをもっているとおもう。
237名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 03:05:26.04 ID:Ulue8owi
ごはんは炊きたてやけん やっぱ九州のコンビニはポプラやね だな
238名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 16:34:54.29 ID:rLp8HArl
239名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 10:45:55.99 ID:01b7Oqu0
人口4000人程度の超過疎の町に2軒あったりする。
本当に便利だ。
そんな僻地に内地から移住してきたんだが、
米やティッシュなんかが、スーパーより安いこともあったりして、
衝撃を受けたよ。
240名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 13:58:55.41 ID:YEHK/3n/
セイコーマートってコンビニというよりミニスーパーだよね。
旅行で北海道へ行ったら必ず世話になる。
241名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 14:17:56.31 ID:9ehxjmBS
弁当は誇張抜きで信じられないくらいマズいのに、ホットシェフは結構うまいという不思議。
作りたてかどうか以前に、味付けが全く違う。
違う人間が監修してるのかな。
242名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:00:03.30 ID:v7XOoCIk
いらっしゃいませこんにちわ

セイコーマートへようこそ〜




この接客フレーズ、今ではどのコンビニでも連呼するようになったよな。
ちょっとうるさいくらいに・・。虚礼もいいとこ。セイコマのは心がこもってる感じがしてたが。
243名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:35:24.10 ID:GzZikVog
愛知県もむかしは、くるくるサークルケイの天下でしたが、
セブンイレブンがきたらすぐさまセブンがシェアトップになりました。
セブンの敵は、近隣の別のセブン店舗状態。

セブンはこういう、兵站ラインのびのびの北海道では活躍しないのかな。
244名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:51:37.81 ID:snBeNpyl
うん?でも、セブンイレブンがあんまり無い県、全くない県もあったきがするけど?
245名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 20:56:26.81 ID:sMKde2eA
セイコーマ♪ 東日本♪
246名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 00:35:43.49 ID:bN1snPKs
フレッシュグランディアのカフェラテが美味しいのだが、
おいてる店が少なすぎる。
247名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 08:32:40.81 ID:/lgrTKAx
セブンは嫌い
セイコマ総菜安い、酒が豊富、ホットシェフ美味い
248名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:14:38.71 ID:0zuLw2ai
津軽海峡に民度のブラキストン線があって日本の常識が向こうには通用しません♪
内輪でホルホルやっています♪
249名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:48:44.26 ID:pj4cbME/
>>242

客が少ないだけだろw
250名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:12:37.50 ID:4unG7tH+
ハムスターにザリガニ、カエルを売るセーコマがあったなあw
251名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:38:00.55 ID:QHjkpGGx
>>248
だって大阪と北海道はチョ・・・に近いと・・・
252名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:43:49.17 ID:rJe7yXHe
>>251

ぶっちゃけ、北海道出身者からみれば
大阪も東京も「ドブ臭い街」という意味で同じレベル・・・・。
253名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:45:27.98 ID:1AzF0hxG
セコ
激セコ
セイコマぷんぷん丸
ムカセッコマイヤアアアアアアアア
254名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:10:14.81 ID:j6Zfvrw/
>>252
北海道人はすぐそんな反応するからネットで
「民度が低い」とか「チョンと変わりねー」とか云われんだよ
255名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:13:08.92 ID:owLNZeuz
セイコマ---------食べ物買うならここ一択。安い、地元北海道産食材が大半、新鮮
セブンイレブン----Amazonの支払いが楽(印刷して持ってけば済む)、コピー機が便利、nanaco
ローソン---------コーヒー買いに行くくらい

徒歩1分に全部あるけど、こんな感じに使い分けてる
256名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:14:09.88 ID:owLNZeuz
>>252
うちら道民だって「牛糞臭い」とか言われるじゃん
お互い様だよ(俺は東京から移住組みだけど)
257名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:24:52.08 ID:G5ZkL533
>>256
道民に牛糞臭いとか言ったことねぇよ w


グラスロール臭いって言うけど

夏場のビニールに包まれてる酸っぱいにおいのグラスロールは異常
258名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 21:03:02.92 ID:rJe7yXHe
>>254

「ドブ臭い」のは事実なんだからシャー無い・・・。
259名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 12:08:43.37 ID:1Y7tKfnn
茨城県の米使っているそうなので、米類は
 避けてます。
260名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 14:35:18.97 ID:ROEpl8y5
>>1
そんな楽観視してるとヤバイよ。
客なんて普通の接客とキレイさなら近い方に行くから。
261名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 05:07:36.33 ID:dSmHDqFo
セイコマとかハセストとかラキピとか北海道とか地域限定のは強いのが多いな
この3つは自分の居住地にも欲しいが、道と同じ質は叶わないだろうから難しいだろうな
262名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 21:36:07.85 ID:OCGHHFaG
セイコーマートが首都圏のコンビニと違うところと言えば、Suica使う客より、Edyの客が多数派っぽいところ。
263名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:17:56.44 ID:+V8SGDwg
店内ミュージックのヤスの歌が好きだった。
転勤で二年半北海道住んだが、思い出深いコンビニだわ。
北海道ドライブのおとも
264名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:34:16.48 ID:xKFP90G1
百円カレーザンギうまかった。鷄天丼のタレ新しいのイマイチだから戻してよ。今まで鷄天丼が夜残ってた事無かったのに最近夜残ってるのは偶然じゃないだに。
265名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 23:35:54.20 ID:pVo6AaCh
100円スパは、超便利

首都圏にガンガン進出してほしい
266名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 00:12:26.99 ID:tb7j4h/s
牛乳はスーパーより安い
しかも何本か買ったら1本タダ
結構うまいし
267名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 01:33:56.09 ID:Nse97JbE
入口で米と卵を売れ
米と卵だ
そうすれば上海でも生き残れる
268名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:58:09.40 ID:5Gde0O/U
>>263
ガンガン食べよう
おいしく食べよう
おなかが空くのは生きてる証

ってやつ?
269名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:19:51.50 ID:F9P46r57
北海道では通称セイコマーといわれるセイコーマートがなければ生きていけない人種がいるからなぁ
270名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:35:55.26 ID:QlXS4FDh
>>243
北海道はセブンイレブンの進出が早かったほうだが、
(仙台.大阪.広島.名古屋よりかなり早い)

セイコーマートの牙城を崩せないね。
271名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:02:51.08 ID:vcDxZk6n
安いモノはとにかく安い
でも、もうちょっと弁当とか惣菜とか普通に食えるレベルにして欲しいな
今はマズくて食べるにはちょっと・・・
あと、独自ブランド品(弁当・惣菜含む)の賞味期限切れの時期をもっと早くすべき
セイコマで働いてる人ならわかるよね?
食中毒起きてからだと遅いんだからさ
272名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 08:56:07.50 ID:c8Ij2QLd
>>271
やっぱりなんかあんのか?買って1日経ってない賞味期限内の豆腐が酸っぱくて食えなかった
273名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 09:06:15.89 ID:fAPnmpH/
かなわないつーか
新たに物流センターやら作らんといかん
ただっぴろい北海道進出でシェアTOPとったとこでペイできるのに
どれだけ時間かかるか?

とか考えて出んだけだろうが、
金余ってる7あたりは出てきそうだな
したら即死。
274名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 09:50:58.58 ID:zBeH3AYq
コンビ二食って、模型みたいなのばっかりでケミカルくささ全開だろ
北海道育ちだと、ナチュラルで薄味が本能的に好きなんだよ
そのへんが違うんじゃないのかね
275名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 12:44:10.62 ID:ttnrTL41
>>236
すき家は防犯対策なしのノーガード作戦で経費削減。
276名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 14:16:51.69 ID:RX8VQ2z3
カラーボールはあるけどな
277名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 15:38:22.24 ID:gGi/gZUr
商店壊滅の集落とか、
セイコーマートのおかげで店があるってところが多いだろうな
もちろんその店舗は地元の元食料品店や元酒屋なんだけど

店舗経営者の苦労はしらんが、
本部と地域の関係がうまくなりたってると思う
278名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 18:37:16.87 ID:jgI04XnU
>>276
球技壊滅の漏れに投げさせたら明後日の方向に飛んでくこと請け合い
279名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 22:27:07.21 ID:gTZpOba0
北海道の人口1000人行くか行かないかのど田舎にもセイコーマートは点在してる。
この店が手頃な5キロ入の米袋や良心価格の日用品を扱ってくれるおかげで、長距離運転が辛い年寄が数十キロ離れたJAストアや、50キロ以上離れたイオンに買出しへ行かなくて済むのは本当にありがたい。
280名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 00:52:14.19 ID:HTQWJDAC
大手のスーパーって安いだけで品質が?だからな
281名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 04:36:58.19 ID:/53a2sAz
おにぎりをレンジでチンして温め始めたのも北海道だよな。
おそらくセイコーマート。
それまでは、おにぎりは冷めてるのが当たり前だった。
282名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:43:44.96 ID:2UOab8BK
埼玉にあるよな
確かにいい
品質もいいし、値段が良心的
セイコマばっか行くようになった
283名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:14:34.04 ID:2UOab8BK
>>219
埼玉は茨城に近い県東部に出店が集中してるね

さいたま市(緑区)
川越
川口
熊谷
上尾
三芳
春日部
越谷
草加
伊奈
吉川
八潮
久喜
284名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:31:58.21 ID:QWhs7kJf
>>273
地元商店の緩さがそのままコンビニ
閑散時間の客との会話
年寄りには車まで荷物を運ぶ
一緒に物を選ぶ

大手が真似しようと思っても
店の雰囲気が悪くなる
卵が割れる、ケーキが崩れたとクレーム怖い
助言したからこんな物を売りつけられた

会議で却下される
285名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:13:20.09 ID:s5fZs437
>>64
サッポロドラッグストア・コープ札幌・アインファーマシー・ホーマック・クリプトンとかも。

セイコマはどこにでも有って普通コンビニ出店しない場所にも有るからビックリするけど
成功店舗も多いがすぐに潰れる店舗も多い。
そのファニィーなチャレンジスピリットは道外じゃ考えられない。
札幌のとんでもない周りに何もない住宅地の真ん中に有ったりするからな。
当然潰れて、外見そのままの寂れた小さい店舗だけが残り哀愁を漂わす。
286名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:32:44.76 ID:ufqj4Nu0
性交マートと言ってる奴どんだけ飢えてんだ?
成功マートの方がすぐ浮かぶだろ。
287名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 14:27:25.65 ID:hw7gvjrh
県単位で出店する・しないを決めてる大手コンビニだと
とても稚内には店作れないな
288名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:59:24.15 ID:/JC+3pT5
北海道では大手やん
289名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 01:46:51.95 ID:beoutAuX
>>1

セブンイレブンの寡占では面白くないし停滞するからね
セーコーマートは良い刺激になるだろう
大手スパーはイオンだらけで停滞してるわな
スーパーのセイコーマートが出現することが望まれる
290名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 01:50:48.24 ID:beoutAuX
寡占状態になると危機感や企業努力が無くなり停滞してしまうよ
地方密着スパーが出現してほしいね
291名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 01:53:05.58 ID:beoutAuX
>>270

北海道はコンビニ激戦区・・・ここで勝ち残るのは強い証拠
292名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:09:11.82 ID:/N1NXwtD
なんか北海道民が必死に持ち上げてるけど
さんざん全国に出店しておいた割には駆逐されていって最後には北海道に立てこもるしかなかった旧幕府軍の残党みたいだよねw
293名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 09:24:29.68 ID:RnT/E6Ws
ここが北海道で強いのは小遣い稼ぎをしたいババアを大量に囲って店の顔に仕立てあげるところ
どこも普通の個人店主みたいな人で溢れてる
294名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 09:49:34.81 ID:msv9AaXc
ハセストとラッキーピエロの為だけに函館までドライブするのは俺だけでいい。
295名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 11:25:54.17 ID:kEKiOw5y
ローソンはセイコマからアイデアをパクリ捲くってる昔から
296名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 15:14:58.04 ID:+slNR5CP
711とかろー損とかの弁当は工場で作った工業製品だからな
297名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 16:26:10.35 ID:/N1NXwtD
まさか全自動で作ってるとか思ってないだろうな?w
298名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 10:46:32.57 ID:A6FEAykj
>>296
工場で最後まで作った工業製品か
工場で加工した材料を店舗で加熱した半工業製品かの違いでしかない
299名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 11:01:15.38 ID:OjKGl49Z
企業は無慈悲な口だけじゃ無くて本当に顧客に向き合え。特にウンコロとわたみ。
300名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 13:31:08.65 ID:GCjoUOKZ
大手のチェーンに取って本当の客はFC奴隷の店主
品物卸すだけで黒字ですから
301名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 23:42:47.86 ID:x/GektRp
地元のヨーカドーはPB品ばかりになりセブンイレブンと変わらないばかりか値段が割高になってきた。
302名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 00:09:19.90 ID:JjsDTZlU
【民度】北海道人についてどう思う?14【永久凍土】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1367413476/
1:ななしのいるせいかつ :2013/05/01(水) 22:04:36.42
自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、関係者の意識は五流

北海道旅行に行って嫌な思いした人、
脱北して距離を置いて見られるようになった人、
「北海道人」についてきちんとデータを示して考察できる人、
客観的に語りましょう。
303名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 00:12:05.40 ID:JjsDTZlU
北海道新幹線はヨイト負け路線?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1357757867/
1:ななしのいるせいかつ :2013/01/10(木) 03:57:47.53
d 民 の 子 供   遅 れ た 子 供 


http://www.youtube.com/watch?v=KYJgKHfA5IE
304名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 00:15:04.33 ID:JjsDTZlU
【知能】北海道人についてどう思う?13【猿以下】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1361459173/

2:ななしのいるせいかつ :2013/02/22(金) 00:07:42.73
過去ログ

北海道の人をどう思いますか
http://unkar.org/r/lifesaloon/1257418925

北海道の人をどう思いますか2
http://unkar.org/r/lifesaloon/1274020061

北海道の人をどう思いますか3
http://2chnull.info/r/lifesaloon/1286342311/ 

北海道の人をどう思いますか4
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/lifesaloon/1291565854/

【民度】北海道人についてどう思う?5【5流】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/lifesaloon/1299211728/

【民度】北海道人についてどう思う?6【極寒】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/lifesaloon/1313569525/

【民度】北海道人についてどう思う?7【極寒】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/lifesaloon/1318035442/

【民度】北海道人についてどう思う?8【冬景色】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1323050264/

【民度】北海道人についてどう思う?9【-30℃】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1327668204/

【民度】北海道人についてどう思う?10【絶対零度】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1341483974/

【日本の】北海道人についてどう思う?11【最底辺】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1347102107/

【民度】北海道人についてどう思う?12【土人並】
http://www.logsoku.com/r/lifesaloon/1355066893/
305名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 04:39:02.04 ID:3KE21um9
大手が本気出していないだけだと思う
306名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 05:33:01.62 ID:qs+7IDeX
>>306
セイコマは地場資本だから。
大手が進出しても勝ち目があるのは札幌都市圏だけだし、その都市圏だって
150万人口。
普通の経営判断ができれば進出しないか、セイコマと業務提携ってのが当然。
307名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 07:29:27.78 ID:GEGpZ7B1
この高齢化社会でお年寄りの心を掴んだのがでかいな。都市部から離れればさらに年寄りだらけになる北海道で。
308名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 11:29:36.61 ID:JjsDTZlU
【民度】北海道人についてどう思う?14【永久凍土】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1367413476/

3:ななしのいるせいかつ :2013/05/01(水) 22:06:14.51
参考サイト

西友元町事件の考察〜道民は情けないのか
ttp://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Seiyu%20Motomachi%20Accident.htm

北海道論(1)−コロニーの憂鬱
http://blog.goo.ne.jp/william1787/e/1046d8b73cfeb80763d35819650d3ab4

今日の地方痴呆ニュース(北海道の困ったニュースまとめブログ)
ttp://blog.goo.ne.jp/tokyo0093/

極道注意!北海道版
ttp://gokudouchui.blog.fc2.com/

ススキノブラックリスト
ttp://susukinoblacklist.blog64.fc2.com/

だめだめ日本 だめだめ北海道
ttp://damejapan.blog29.fc2.com/

マナーの悪い北海道 〜恥を知らない人々〜
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~octs/column16.htm

北海道の道民性を教えてください
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365308368

自然は一流、サービス三流
ttp://sittoku.net/2006/01/102022.html

自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、意識は五流 ...
ttp://monokoto.jugem.jp/?eid=1702

道民の標準的な接客態度
ttp://www.youtube.com/watch?v=svW6myNuuHg
309名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:04:58.29 ID:JjsDTZlU
4:ななしのいるせいかつ :2013/05/01(水) 22:06:45.60
テンプレらしきもの

この地から このウンチカラ

ワースト1または相当する順位
交通死亡事故全国一 生活保護率全国一 離婚率全国一 十代の薬物乱用率全国一 女性の喫煙率全国一
社会保障費不正請求全国一 妊娠中絶率ダントツ 性病感染率ダントツ 公金不正流用率ダントツ 
給食費滞納率全国一 障害者手帳発行率上位 個人自己破産数ワースト3位 全国学力テストワースト2位
保育料の滞納旭川市が全国一 高校生就職内定率3年連続ワースト2 実質公債比率ワースト2(2006)
携帯電話普及率ワースト1 毎年失業率の高さは沖縄と青森と三つ巴のデットヒートを繰り広げておりますw

類稀な政治家を輩出
鳩山(東京生まれ) 小林 荒井 石川(逮捕) 鈴木宗男(服役中)
朦朧会見中川大臣 わずか就任12日で辞任した佐藤孝行(橋本内閣)
「放射能やろうか?」で辞任した鉢呂が昨日新記録を出しました!!
3期も道外出身知事wまともな奴がいないんだなw

犯罪者も凄い!
未成年初の死刑囚 永山(犯行当時未成年)夕張保険金殺人事件(夫婦として戦後初死刑判決・執行)
史上最悪の爆破事件の首謀者と妻→後に妻は前代未聞の超法規措置で出国&逃亡
日本初の心臓移植人体実験→被験者死亡→執刀医はその後訴追
青少年が観戦するJリーグクラブ取締役が少女買春で逮捕(Jリーグ発足以来初)
角界初の力士暴行死事件の先代時津風→角界として初の親方解雇&逮捕 
おまけでその当時、理事長は北の湖は引責辞任(相撲協会理事長として初)
レッサーパンダ男もいたなあ・・・・ 

西友騒動なんて目じゃない??なかなかコアなニュースも・・・
拾ったストーブで中毒死(ストーブメーカーを訴える) セクハラで辞任した苫○牧元市長 札幌の夜の街を闊歩する珍歩族
ロスで集団万引きした某高校生21人(それも発覚を恐れて先生が口止め料w)
S市弁護士会副会長覚醒剤で逮捕 身障者のフリして不正受給が出るわ出るわ
ああ、まだ行方不明の女性もいるんだって?営林作業員誤射事件はまだ犯人捕まってないみたいだな・・・
そういや泥酔して下半身出して暴れた『金』メダリストもいたなw女だけどww
女子サッカー優勝して帰国後、泥酔して暴言吐いた、なでしこはスタメン?
ヤクザの会合に出たり一緒にゴルフして紅白出場とりやめた『トリ』の常連もいたな
ウンコタッパーは良い商売 他人の家のドアにウンコ塗りたくっているのは誰?
ブランド総研はダントツ一位だが満足度は相変わらず低いなぁ・・・リクルート調査
大規模オレオレ詐欺拠点2例目 裏金ポリスは今日も治安を守ります!!

なかなかビジネスも凄いですなぁ・・・・
本州の人はアブラガニとタラバガニの区別がつきますかー?
カニカニ詐欺→タラバや毛ガニじゃなくて中身はサワガニw
「わしゃ寝てないんだよ!」と報道陣を一喝した牛乳屋
「消費者が安いもの買うから悪いんだよ」と逆切れした肉屋
乗客の安全をモットーに今日も運行するJ○北海道

中国や韓国も真っ青のパクリ?
ヨサコイや坂本龍馬 まさか一大イベント雪まつりポスターもパクってないですよねぇ・・w
ナゼ?赤穂浪士の墓が・・・・? 道議6人韓国視察報告書→実はネットから盗用しました・・・(汗)
元モー娘のなっち最近、彼氏が出来たみたいだね・・・・
ドーチョくんはまだ違法コピー使っているかーw
310名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:41:15.60 ID:RHUYEYd2
がちょーんCMまたみたいなあ
311名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:37:16.96 ID:lvxWv9Jn
道人のサービス業に対する態度は良くない、がセイコマは内地を上回ってる。
但し、内地に展開したセイコマは只の(ry
312名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 18:51:14.54 ID:rjHFKl/a
よくわからんが、このスレ読むと、
僻地のじいちゃんばあちゃんのライフライン的役割らしいな>セイコーマート
313名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 20:34:22.97 ID:w1NQ7TOR
>>312
新興住宅地でも歩いて買い物に行ける範囲の店はコンビニだけ
年寄りが買っている、価格は高いが少量単位で買える、狭い店内も買い物がしやすい
314名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 20:45:12.64 ID:7JRRDNce
普通に、生肉とか野菜(人参、大根、じゃがいも、ネギとか)売ってるし
何より近場にあるし、車がない人にとっちゃライフラインだし、
店にとっても、結構な金を使ってくれるので年寄りはライフライナー
315名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 21:49:15.59 ID:pGWCt67+
>>285
サッポロドラッグストア→マツキヨ傘下
コープ札幌→日本生協連に救済された
アインファーマシー→在日
ホーマック→イオングループ
クリプトン→セガの下請け

ウリナラ起源にしたがるのは、さすが北海「道」
316名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 23:47:10.57 ID:7JRRDNce
>>315

業務提携程度で出自を否定するなんて、まるで朝鮮人ですね
317名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 10:39:34.73 ID:E6vhV3G8
業務提携=未来の吸収合併
318名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:28:41.84 ID:YPEl0/tX
ワーイーンをーー飲もーうー
319名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 22:48:41.43 ID:cZwt+CEr
滋賀県のセイコーマートはイマイチだ。
北海道並みにしてくれ
北海道がうらやましい
320名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 23:26:40.23 ID:7ErWnb3y
>>319
滋賀県にあるのか?
店舗一覧見たけど乗ってねえぞ
本州では茨城と埼玉にはあるらしいが
滋賀県とか鳥取県にもあったみたいだけど、いまはファミマに譲渡されてるってウィキペディアには書いてあった
321名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 09:37:45.25 ID:bSMhJzwg
>>318
セイコーマートが滋賀に有ったなんてもう10年以上前の話だわ
322名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 12:46:58.68 ID:+2KWJQPO
>>319は北海道民
大昔に来たことがあるんだろうな
それで今もあると思って妄想を語ってる
北海道民ってほんとクズだな
323名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 21:25:05.25 ID:x6wO1rJK
まあ、セブンイレブンを自慢げに語る奴がいたらちょっと引くくらいには
セイコーマートを自慢する奴は恥ずかしいわな

ただ、>>315の理屈は正直わからん
324名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 10:05:27.56 ID:tsQM8HTX
セブンイレブンつぶれて跡地にセイコマできるのが目立つわ
325名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 10:30:24.06 ID:36fVNS16
ないない
326名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:44:43.31 ID:e68oxBOA
ホットシェフは食えるが量産型弁当は不味すぎて食えん
酷いクオリティだよ
327名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 12:01:53.82 ID:3KHB99kh
いずれファミリーマートに吸収される
328名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 12:12:00.88 ID:m3X5Y6E+
北海道のファミマはセイコーが運営しているってこと知っている奴少なそうだな。
だから観光客が来そうな場所しかファミマがないのだ。

セイコーとセブンが長らく競争していて、ローソンがHTBと組んでようやくこの十年で認知度を上げた状態。
329名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 12:14:02.36 ID:m3X5Y6E+
ついでに北海道のSPARもセイコー傘下だったりする。
330名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 12:19:55.40 ID:uDCmbkMb
(ドヤァ
331名刺は切らしておりまして
>>328
知ってて書いたんだが?
コンビニ業界はいずれ3社に収斂される。
で、セイコーは、関係の深いファミマに取り込まれるのは、ごく自然。