【電力】猛烈低気圧で?風力発電機の風車が落下…三重[13/04/08]
163 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:19:12.28 ID:r45sSeUw
風の資源量は膨大だよ
164 :
叩く人:2013/04/09(火) 23:29:54.58 ID:V06Ag0/C
風力も地熱も現買取制度下では電気代を値上げさせる要因でしかないから、
やらなくてもいいな
>>162 大雑把にいうと「実用に耐える風」は宗谷海峡沿い、津軽海峡沿い、襟裳岬、
その他高原地域にチョコチョコあって電力需要の3〜5%は賄えると考えていい
9ヶ月間止まってる風車とか容認していいなら8%くらいまでは狙える
>>164 >>165の資料で言うと・陸上で8.0m/s超えてると電気代をほとんど上げずに済む
7.0m/sまで容認するならちょっと上がる。
6.0m/sでまで容認するならキチガイ沙汰
168 :
叩く人:2013/04/10(水) 00:40:42.74 ID:B/bP/gJK
>>167 だから、買取制度で20年で22円になってるからやらんでいい
それが潰れたら、やれるところで好きなだけやってくれ
それを潰してからやればいい
170 :
叩く人:2013/04/10(水) 00:51:08.33 ID:B/bP/gJK
>>169 わかったからとっとと買取制度廃止してくれんかね?
反原発及び脱原発の馬鹿どものせいて、価格が安い地熱発電すら高コスト発電に変えられてしまった。
そんなもんを普及させる意味はない
どれだけの電気代を今と将来に負担させるつもりだ
>>168 1ドル80円のレートで
ガス火力11円 原子力10.8円だけれども
風力は500−2000kwの中小風車で12円くらい、5000kwで8−9円くらいで
現状の為替レートなら中小口径の風車でも、火力や 原子力とかわらない
2004年まではガス価格が現在の1/5くらいだったので
ガス火力は6-8円くらいで
電力はRPS法での、風力の買取り価格を10円にしたから
日本風力開発株式会社は、「12円で発電して10円で売る欠損会社」になったが
13円なら数%の利益を保証できそうだ
ところが、日本風力開発などが、今までの欠損をうめるべく
菅を政治献金=ワイロで買収して、22円にしたのは、確かにおかしな話だ
まあ、1ドル99円 ガス価格10−15ドルなら
風力は充分ガス火力と競争できる 9円(大口径)−13円(中小口径)にはできると思うよ
172 :
叩く人:2013/04/10(水) 01:04:40.08 ID:B/bP/gJK
>>171 だから、買取制度はいつ廃止になるんだ?
あれがある限り23円、小型は57円だ
安くできるのならとっとと自立してくれんかね?
>>170 FITは「13円くらいで買い取るなら」、悪い制度ではない
実は固定価格買取制度とは
「ドイツの信託銀行が考案した、優れた金融商品」なんだよ
もし、電力の買い取り価格が、不安定ならば
君は、「日本風力開発」が「三井住友信託銀行」を通じて
「風車抵当付き、再エネファンド」を売り出したとしても
日本風力開発の倒産を恐れて、「再エネファンド」を買わないだろ?
政治献金を禁止して、天下りを終身禁止して、政治家・高官の俸給を
実績給にすること・・
そして、コスト+数%の適正値に「電力固定価格」を値下げすることが大事で
FITの買取価格を国民投票同意事項にして不透明な高値買取を辞めさせるべき
風の吹くようなところに設置するからそんなことに・・・
風力発電の監督は原子力保安院
>>165 お手盛り資料乙、仕事を作る為の仕事だな、これ。
元データが重くて見られないので何とも言えんが、せめて7.5〜8.0m/sとかいうのがどんな数字なのかくらいは書いて欲しいねぇ。
>>166 >9ヶ月間止まってる風車とか容認していいなら
ま た ま た ご冗談をw
そんなのを「実用に耐える風」に含まれてしまうと、3%ですら怪しく見えてしまう。
私個人としては、3%「も」あるなら、やるべきだとは思いますがね。
177 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:39:28.75 ID:5oyL/N92
>>99 観測できてないだけで、局所的突風はそこら中で起きてるはず。
それに対応した設計にするのは、大変だお。
178 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:41:17.33 ID:b9mmyrae
これは原子力のほうが安全
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:57:51.92 ID:UrgZyQg2
181 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:23:55.47 ID:UrgZyQg2
>>173 >政治献金を禁止して、天下りを終身禁止して、政治家・高官の俸給を
>実績給にすること・・
いいね。
政治献金や天下り役員の報酬が電気料金に上乗せされなくなるなら
バカ高い日本の電気料金もかなり下がるだろう
>>177 空港並とは言わないけど、常時観測体勢と、破損や倒壊を前提とした
敷地等が必要ですね。
>>163 資源量で言えば太陽エネルギーなんてとんでもない量(風だって元と言えばこれ)
地熱だって質量エネルギーだってとんでもない量だ。
うまく使いこなせなければ無いのと同じ。
>>176 そもそも、風力9-13円の根拠となる設備利用率は15-20%だ
年間365日のうち 55日から73日動けば
=======================
13円/kwhのコストに収まるし
===============
風の吹いている日は、石炭ガス化ガスタービン発電所を
あまり動かさなくて済むから、燃料輸入の節約&CO2の削減になる
風力やメガソーラーは、単体で考えるものではない
石炭ガス化ガスタービン発電所/高温ガス炉熱電併給とか、
出力調整可能な水力発電所とセットで「師団」のようなサブ指令所を組み
現在、電力会社の中央給電指令所で、直接発電所に指令しているシステムを
中央給電指令所(参謀本部)の下に
再エネと、水力と、ガスタービン発電所を組み合わせた
「再エネ給電安定化指令所」(師団司令部)を設置して
中央給電指令所に掛かる、「誤差修正負荷」をへらして
再エネを上手に使うべきもの
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2012/0410.html 電力会社は
「ええ?中央給電指令所で風力の変動の面倒まで見なくちゃ
ならなないのか?そんなのはムリ」と思っているようだが
欧州では、中央指令所の下に、再エネの調整所を設けて
中央指令所の調整負荷を減らしている
>>183 「理論上の資源量」と「実際上の資源量」の両方において風は圧倒的に少ない
太陽光は両方において圧倒的に多く地熱は理論上だけは多い
>>185 そうでもないよ
1)風力は7% 1000億kwhくらいはある(住民を移転するならば)
2)水力も7% 1000億kwhくらい
3)地熱は13%2000億kwhくらい(高温岩体)
4)海流は7% 1000億kwhくらい
(合計夜間電力 2500億kwhくらい)
5)火力&原子力20%3000億kwhくらい(需要時間のみ2500億kwh・不需要待機500億kwh)
1)2)3)4)5) 合計53%8000億kwh
太陽47% 7000億kwh
------------
しかし、今現在 13円/kwh以下までコストを下げられるのは
●風力と水力と石炭ガス化ガスタービンしかないから、それは建設開始しながら
●高温岩体・海流・原潜型浮体原子力の、「技術的」実用化を急ぎ
●太陽の「コスト的」実用化を急ぐほかない
まあ、火力&原子力の枠は、ロシアから夜間電力を輸入する考えもありうるが
>>185 あと、太陽で、火力を代替すると、夜間電力が不足するから
夜間電力の 火力/原子力依存度を引き下げるために
風力・水力・地熱・海流・浮体沖合い原子力は必要だ
188 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:33:54.30 ID:aJI5CAcU
これって民主党の政府支援の奴か?
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:18:17.44 ID:AkOARBxn
どうにかしてジェット気流の中にでも設置できたら
すっごく効率いいんだろうけどねえ
落ちたら大惨事だなw
スパイラルマグナスならこの程度の風耐えられたんじゃないの
地熱発電(高温岩体発電)は熱源が一日中安定してるし、枯渇の恐れもない。国際的な政治経済の動向にも影響されない。
ひとつ作れば、100年でも200年でも使える優れもの。
急にできなくても、少しずつ地熱発電は増やしていくべきだ。
まずは各県一施設を目指せ。
>>191 高温岩体は「水圧破砕式」は、「実験失敗」だっただろ?
「二重管式」を、早く予算つけて「実験成功」するのが第一だよ
--------------
●水圧破砕式とは
【コンセプト】水圧入井戸と、蒸気噴出井戸を、乾いた地下の「高温岩体」に挿入し
水圧破砕で 高温岩体に ひび割れを作って
地下で水圧入井戸と 蒸気噴出井戸を つなぐ
【実験結果】 圧入した水で発生した熱湯/蒸気の75%が地中で漏れて
「ダム建設が必要な」「水食いマシン」になってしまった
●二重管式とは
【コンセプト】二重管を高温岩体に挿入して外管から水を圧入して内管から
蒸気を噴出させる
【問題点】 経団連とキャリア官僚とマスコミが、お手盛りで
自分の法人税と、所得税を減税しまくって、税収が減って
借金1000兆円になって 実験発電所建設予算がおりない
193 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:41:11.09 ID:kcqTqLsG
瞬間的に竜巻のように渦をまいた突風が吹いたのかも
台風来たら次々落下してどこにザクザク刺さるか分からんようなもんを建てないで欲しい。
196 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:49:43.04 ID:18Mj7tAB
>>191 各県一つずつとか全く無意味。そんな下らん決め方ではなく採算性のより合うところや地元の調整ついたところからやるのがスジ
福島の磐梯山辺りのが震災で変わった地熱の本格的なのになるんだろうけど
送電ロスがバカにならないから、本来、電気は地産地消されるべき。
各県単位で地熱に取り組むという目標設定は現実的だろう。
もっとも沖縄県のように火山資源に乏しい県もあるから、そこは風力・波力・海流などの利用推進で。
北朝鮮へ向かうステルス機が超低空でこの風車の真上を飛んだんでしょう
199 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:23:09.21 ID:tI1cmxvC
【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365820071/
200 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:02:30.40 ID:yZ9kIwSN
今回の地震でパネルが落っこちないかという不安が一瞬よぎりました。
太陽光は強いもんね、ふふん♪
>>191 熱効率って最大でも
(タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)/(冷却源の温度(℃)+273)
ボイラーや原子炉がタービンに隣接している火力や原子力と違って熱源まで距離のある地熱は例え熱源が十分に高温でもかなり不利。さらには冷却源の確保も難しいし、熱源も岩体部分で200℃とか低いし。
火力、原子力並の出力得ようと思うと効率低いからタービン部だけでも数倍の規模が必要な巨大プラントになる。それに岩体までの加圧、断熱の配管に大量の冷却水を貯めるダムか放熱塔。
>>201 > (タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)/(冷却源の温度(℃)+273)
>
じゃなくて
(タービンに供給する蒸気の温度(℃)-冷却源の温度(℃))/(タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)
だな。
>>201 たしかに地熱発電では原子力発電のように一ヶ所で大電力はつくれない
そこで小規模の施設をたくさん造ればいいのでは?という発想につながる
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:41:14.32 ID:Nz0WF8Lu
>>203 そしてすぐに井戸が詰まったり涸れたりするのだ
>>201 そもそも熱源が火力・原子力に比べて小さいから
3-10万kwくらいのを、沢山作ることになると思うよ
デカイと山間部への搬入も大変だしね。
二重管を高温岩体に挿入することになるので、外管に冷水
内管に加圧熱水が通る形になる、内管から逃げた熱は外管の水の予熱になる
問題は巨大放熱塔はコストが掛かりすぎることだが
沸点20-40度のフロンやペンタンで、熱エネルギーの二次回収をやると
熱効率が向上して、クーリングタワー/谷川冷却熱交換器が
小さくて済みそうだよ。バイナリー発電といってフィリピンで実績がある。
まあ、ガス火力コスト11円のうち燃料費が9円と言う有様だから
燃料費が浮くなら設備費が3倍かかっても充分間尺に合いそうだよ?
それに、輸入エネルギーを国産エネルギーで代替すると
日本の国民所得が増えて、雇用も増えるんでね
しかし、まず高温岩体は二重管の5-30MW実証施設を試作して成功させないと
銀行だって融資しないだろうしな
207 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:25:28.17 ID:yLzEYxgK
風が吹く度に風力発電が落下するね。
>>199 発想がsugee
よくこんなの思いつくな
209 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 10:00:30.56 ID:ANRGMEmW
焼け石に水
中部電力のクリーンエネルギーアピールだけ
風車なんて無駄、青山高原の風車なんか止ってるよ
儲かるのはやはり原子力発電だろ
風車の建設費も電気代に上乗せ、風車でクリーンイメージが欲しかっただけ
>>209 >風車の建設費も電気代に上乗せ、風車でクリーンイメージが欲しかっただけ
シーテックがやってんだから総括原価とは関係ない
211 :
名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 07:35:25.63 ID:NsWArfao
>>204 水を注入して熱を取り出す方式のがあるだろ。