【調査】大手企業の利益温存加速 100社調査、内部留保99兆円[12/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手企業100社が、利益のうち人件費などに回さずに社内にため込んだ
「内部留保」の総額は2012年3月末(一部2月末なども含む)時点で
総額約99兆円に上ることが7日、共同通信の調査で分かった。
リーマン・ショック直後の09年3月末からの3年間で10%増。
労働者の賃金は下落傾向が続く中、企業が経営環境の変化に備え、
利益を温存する姿勢を強めている実態が浮き彫りになった。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20130407/Kyodo_BR_MN2013040701001713.html
2名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:30:25.64 ID:q/52aLzh
日本大勝利

左翼憤死

劣等チョン猿脱糞
3名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:31:30.60 ID:b6Z51/EG
「溜め込んだ」ってああた、現金がある訳じゃねーんだよ。
4名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:33:47.46 ID:GLntAkR5
あのさ??


その内部留保で民主党の日本経済壊滅作戦を生き延びたんだが??



いい加減に他人の財布をのぞき見ることやめたら??気色悪い
5名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:38:50.41 ID:BGcy96pj
個人の内部留保も1500兆円

どーすんの?www
6名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:40:00.44 ID:AiFVyYs+
内部留保は現金じゃないってとっくにばれただろ。
まだこんなこと言ってんのか。
7名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:41:23.69 ID:68uDcBhJ
NTTドコモなんて内部留保4兆円超だよ

そんなに金持っててどうすんだよって話
8名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:42:56.54 ID:wu5uJDw+
預金は6分の1程度。

内部留保が少ない企業に
銀行は、一切、金を貸さない。
9名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:43:51.98 ID:ye2SICQr
これと公務員の人件費が庶民の不況の原因だよ。
10名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:44:54.49 ID:F6G1ad/I
シャープはバカス
ケツに火が付いているのに
走り続けていたアホ
11名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:47:12.39 ID:uaMAam0s
内部留保を担保に金借りるってこと?
12名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:47:20.11 ID:2224GpLX
ぜいたくいわん 1%でいいから くれ
13名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:47:41.27 ID:dq5OG2Ny
内部留保に10%課税すれば
国の財務は急回復!
アベちゃんよろしく!!!
14名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:51:12.52 ID:BGcy96pj
>>13
利益に課税した残りが内部留保になるから、後でまた課税するなんて無理。

内部留保課税を言っているのは、共産党と鳩山だけwwww
15名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:51:47.53 ID:F6G1ad/I
天気の日には傘を貸してくれるが
雨が降ったら傘は貸してくれないのが銀行
16名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:58:08.74 ID:AXFuSfX8
法人税、納めろよバカ企業
17名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:01:51.32 ID:AXFuSfX8
非正規雇用ばかり増やすわ、給料上げないわ、法人税は払わないわ、
これじゃあ国民の栄養吸い上げる寄生虫じゃねーかよ
18名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:03:05.87 ID:ckt+v+kr
税金40パー取られるぐらいならばら撒けって風潮にはならんか…
お先真っ暗やもんな今の日本
19名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:05:12.98 ID:b6Z51/EG
>>16
税金納めて、配当金払って、役員報酬はらった残りが内部留保
20名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:07:03.31 ID:AXFuSfX8
>>19
甘いな 法人税納めてない大企業いっぱいあるの知らないのw
21名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:07:12.57 ID:WvaJvWdq
利益温存というより、投資恐怖症だろww
22名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:07:17.82 ID:lu0GeEgF
国が傾いてもやっていけるように溜めているんだろう。
23名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:08:29.49 ID:MZTxaREP
内部留保があるのにサービス残業がある不思議
24名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:13:32.49 ID:BGcy96pj
内部留保をゼロにします、その代わりに赤字になったら
即、給与削減が出来る、さらに赤字なら社員の首切りが出来る。
その時は内部留保がゼロだから退職割増金もゼロ。

みたいな条件、法的に出来るような整備&労働組合も納得するならアリでしょ?w
25名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:25:14.57 ID:Uq1xI9Ld
それらを吸いとるために
大企業に魅力的な投資提案をする。
それがビジネスってもんだろ。
26名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:34:45.97 ID:xkBPvB4V
給料上がらず物価高で庶民は円安で死んでしまう。
これがアベノミクスなんだよね。
27名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:46:03.81 ID:g8i0GuF3
>>21
これだと思う。
ゼロがいいとも思わないが成長と不採算部門の精算にもっと使うべきだと思うわ。
28名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:48:26.58 ID:vGIQ46Aw
そりゃまともな会社には資金需要ないはずだよな
29名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:57:50.19 ID:wxtLQbDP
正直に言えよ
金を使うのにビビってんだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:05:53.90 ID:kShA3n93
31名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:13:36.49 ID:OOXRR43D
大胆な決断が出来ないというのも困ったものだね
32名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:16:09.08 ID:1AxvQUXE
祝 奴隷国家成立



国家財政の赤字補填の一助として吸い上げろ
33名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:18:14.98 ID:6YoVXYMX
民主党政権下で、企業の内部留保が増加したんだね。

安倍政権とアベノミクスで、設備投資や、新戦略に回るカモね
34名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:19:50.65 ID:v3k7QY6C
>>33
アベノミクスがバブルと認識されてる限りは
人件費や設備投資には回らない
もっぱら金融投資やM&Aに使われるだろう
35名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:26:10.37 ID:kQpmJTjQ
一方、韓国企業は
36名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:26:13.34 ID:uWYldegi
>>33
お前BIZ板なんだからソースの数字出して書けよ
そもそもこの円高の時代に過去最高のM&A件数だった事も知らないんだろ?
37名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:32:30.04 ID:4pK/Z4yr
>>7
外国企業を高額で買収して損失出すためだよ
38名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:34:38.25 ID:7U2E6vri
法人税を下げたからこうなった
39名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:00:33.12 ID:+C0m/Naz
>>34
人件費には回るよ
ただし賃金引き上げよりも雇用増大でね
その雇用も非正規だけどまぁいいんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:11:42.30 ID:5PqqU9AC
>>23
現物支給の残業代が良いの?運転資金以外は設備とかの現物に化けているんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:12:43.61 ID:wWn/FIRw
>39
賃金上げなきゃインフレだから実質賃金下がる
なら正社員のほうが得になるよ
だってインフレの賃金に敏感なのは転職激しい非正規のほうだから
貧しい正社員が増えるが正解
42名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:37:03.69 ID:ZRUYWguv
景気良くなっても、
大企業は税金納めない、雇用増やさない、給料上げない
43名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:41:12.21 ID:EhQitrjN
99ゲッツ
44名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:19:13.16 ID:2bqRi3yh
>>37
何そのオリンパス
45名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:32:05.01 ID:UP7sgkca
内部留保なくても株価が高め維持できれば、
遊休資産もったいないから、投資や施設増強につかうよ。

株価さがらないように無理して内部留保してたこれまでは。
46名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:32:12.97 ID:FO466yMT
まずはこれが投資にまわらないとね
47名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:40:44.84 ID:WYnBsQy4
上場企業なら自社株買いって手もある
48名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:53:33.95 ID:pdZffM3S
アベノミクス(笑)
一般人は給料上がらないもしくは雀の涙の一時金で
後は値上げラッシュかw
49名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:58:13.41 ID:4g+jTq/w
金の動きがもっとスムーズにいかないとな
50名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:11:17.74 ID:GIGTQJx3
内部留保ってBSの利益剰余金のことなの?
51名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:15:14.10 ID:ofr9gwPd
3年で10%なら1年3兆円程度。
3年間のM&Aや権益購入費の総額考えると
むしろ使った方が多い気がする。
52名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:18:33.54 ID:c9vD+4KM
黒田がいくら国債買いオペしても、銀行貸し出しも投資も増えん。
カネが無いから投資しなかった訳でもなく、借りられないから投資しなかった訳でもない。
儲かりそうになかったから投資をしなかったんだ。

公共投資も一過性、消費も消費税うp、賃金横這いで伸びん。
消費が増える訳が無い。よって儲かる訳が無い。
53名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:20:32.85 ID:95phzJOn
公共投資でばんばん出せばそりゃ儲かる。そうでなけりゃ儲からない。これだけ。
利益剰余金を毎年計算してるんか?
54名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:46:54.89 ID:GvdT1ivL
パナソニックやシャープがゴリゴリ資産切り崩す羽目になってるの見たらどこも慎重になるわな
55名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:51:48.34 ID:84t+Cc9m
ウチは有利子負債減らして、現金を増やしてるな。
国内投資は減らして、海外投資。

お陰で財務体質は改善。2年連続最終利益は上振れ。

だけど、給料はほとんど上がらん…
56名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:53:46.96 ID:y6JRycfT
内部留保ったって現金で溜め込んでるのは極一部だろに。
普通は設備投資や研究開発だろ。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:54:37.77 ID:T6MI7/fh
労働分配率を下げ続けた結果だよねこれ
麻生が言ってる事はデータとして正しい
58名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:26:10.41 ID:YHV/vvP5
ほとんど未償却固定資産と不動産だろ?
59名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:27:05.09 ID:RkWNEi0C
企業の内部留保とか個人のタンス預金より、宗教法人が溜め込んでる方がヤバイだろ
60名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:34:12.36 ID:y6JRycfT
宗教に寄進する代わりに自分を僧侶として養って貰えば、贈与税も相続税も無く万々歳。
いわば荘園制度だ。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:37:11.79 ID:dGoWgKo3
ま〜た、あいつが犯人だ!、あるある詐欺かよ。

派遣解禁とか労働規制緩和・労働者保護無力化をやった政治のせいじゃねぇか。

朝三暮四もはなはだしいわ。
62名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:41:48.29 ID:mtf8i0wR
民主党が政権取った時に、内部留保が無い電機メーカーとかボロボロになったじゃん
また民主党みたいなキチガイ政党が政権取るのに備えて溜めておかないと、
いざ政権とられたら大変なことになる
63名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:59:02.08 ID:dGoWgKo3
>>62
内部留保がないのが原因じゃねぇからなw 
製品レベル劣化とか組織とか、変な補助金&ブーム対応とかだからw

内部留保がありすぎるのも問題だしw
64名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:09:18.99 ID:Qj2Wg1va
設備投資とか新規開発への投資も内部留保扱いだけど、
利益温存とかどのデータから分析して結論してるの

ちょっと前までの環境で金融関連への投資を増やしてるところとかありそうもないし、
現預金がそんなに増えたって話も聞かんけど(オレが寡聞なだけ?
65名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:23:58.99 ID:pzQDzdiG
小泉構造改革

 「官から民へ」「改革なくして成長なし」―。ワンフレーズ政治で
「構造改革」路線をひた走った小泉政治。
「痛みに耐えれば、明日はよくなる」どころか、「生きていけない」と
悲鳴があがるほどの貧困と格差の惨たんたる状況に国民を追い込んだのが
「小泉改革」でした。歴史の審判はすでに下っています。
 小泉内閣が最初につくった「骨太の方針」(2001年6月)は、
不良債権処理の加速を通じて「効率性の低い部門から効率性や
社会的ニーズの高い成長部門へとヒトと資本を移動することにより、
経済成長を生み出す」とうたいました。小泉内閣は、
リストラすればするほど減税する「産業再生」法を拡充、
製造現場への労働者派遣を解禁しました。
 この結果、「成長」したのは、「筋肉質」になった輸出大企業や
大銀行だけでした。「不良債権」扱いされた中小企業は倒産に追い込まれ、
大量の失業者が生まれ、正社員から賃金の安い非正規社員への置き換えが
進みました。際限ない貧困と格差が生まれました。
66:2013/04/08(月) 21:41:53.86 ID:zGWPd70r
株買って、少し利益を吐き出してくれる恩恵受けろ
時期がいい
67名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:16:08.52 ID:YHV/vvP5
>>62
内部留保で騒いでるのは共産党筆頭にキチガイ組織だわな。

バブル崩壊で内部留保の無い借金経営企業が貸し剥がしで
全滅した結果、首の皮がつながった企業がよりいっそう借金
嫌った結果の内部留保増なのに、それを叩くのは日本から
企業を追い出したい奴だろう。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:45:22.78 ID:qhp7VB7n
デフレ下では当たり前
69名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:07:26.78 ID:G1vKy//K
「内部留保は現金で持ってるわけじゃねーんだよ」
「だから賃上げには使えねーんだよ」

って言ってるヤツ

大企業はこの間、内部留保の増加に対して
設備投資は増加していないのが現実

結局溜め込んでるんだよ 
事実でものを言いなさい
70名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:26:43.03 ID:NFsXYRiV
>>68
その通り。デフレで資本主義やれってのがもう滅茶苦茶。
71名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:35:50.07 ID:FahGAwdi
>>69
M&Aや資源買収は無視できないよ。
この3年間で武田薬品の1兆円超など大型買収や
商社の数千億規模の資源権益投資あったから。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:41:51.13 ID:KwVliTou
インフレを続ければ内部留保が無駄になるんで、このまま安倍政権の政策を続ければいいんじゃね。
73名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:49:12.10 ID:KGxWDZe0
土地とか金とか外貨・海外投資にすんじゃね?
74名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:54:41.16 ID:G1vKy//K
>>71

なるほどね理解しました


でも
企業買収は貸借対照表ではどうでるのかな?

資産 現金 マイナス
資本 任意積立金(内部留保) マイナス

 ↑
これだと内部留保は減少しますね

会計でエロい人教えてください
75名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:56:50.55 ID:G1vKy//K
   ↑
 自己レス  資産と資本逆だね
76名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:05:57.16 ID:2p+nnTva
要するにアベノミックスはバブルしか生まないと判断してるわけだ。
アホが、アベノミックス万歳で金を使う。
77名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:37:30.30 ID:YxXlj9IA
>>74
企業買収だと

流動or固定資産としての預金が減る(か流動or固定負債が増える)
固定資産としての出資金が増える

んじゃないの?任意積立金は変わらず。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:42:35.95 ID:YxXlj9IA
ちょっと変だな。単純に

流動資産としての預金が、固定資産としての出資金に振り変わる

だけか。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:19:29.09 ID:PpxfK+uW
ttp://or2.mobi/data/img/53873.png
ttp://or2.mobi/data/img/53874.png
余った金で株を買いあさる大企業w

貯蓄投資バランス
ttp://or2.mobi/data/img/53875.png
本来、金を借りる側であるはずの企業が溜め込む側にw

ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.gif
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.htm
下がり続ける法人税w
80名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:22:05.05 ID:a3rMNlFg
簿記上の話なら、
関係会社株式 xxx / 現金預金 xxx
流動資産が固定資産の投資その他の資産になる。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:04:06.18 ID:0V9pMGRL
>>1
「人件費などに回さず」ではなく「配当に回さず」だな。
82名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:24:54.49 ID:Owdu3Tqe
>>79
そこで言う株式は固定資産に分類されているし、その他は別にあるから
子会社や関連会社の株でしょう。
法改正による親子上場の禁止や円高を利用した買収、あるいはハゲタカからの防衛のため今の状況じゃしょうがない部分だよ。
設備投資しても回収が見込めるような状況じゃなかったし何らおかしな部分はないと思うが。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:25:09.08 ID:NVtBPROA
>>79
固定資産の株式が増えてるんで
株を買ったというより会社を買ったという方が
イメージ湧きやすいかと。
84名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:35:28.88 ID:FQuzA29S
配当金増やせ
85名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 02:47:00.64 ID:uQxFvY9w
80時間は過労死ラインであるってことを知らん人が多くて困る。
ってか36協定は残業させられる上限時間だとか勘違いしている馬鹿上司の所為で140時間も残業したぞ殺す気かと
86名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 00:04:25.07 ID:0V9pMGRL
労働者の賃金は、論理的に関係ない。
87名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 01:06:06.41 ID:kTZ0pi0p
トヨタも刑務所みたいなもんだしな
お前らがんばれ
88名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:01:54.58 ID:k71fwdf+
内部留保ってのが利益剰余金のことなら「溜め込む」ようなものではない。
89名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:12:39.04 ID:EzJ4LGs9
豊田に限らず自動車会社はほとんど自動車ローンの債権だろ。
残クレとか流行ってるし、最近は金利で儲けを出してたりするだろうから
連結ではっきりと見えないだけで
売上を額面どうりに見るなんて馬鹿だと思う。
90名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:37:10.95 ID:+QQvckx8
>>89
ん?売掛金と貸付金は違うけど?
91名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:42:28.09 ID:k71fwdf+
>>89
自動車購入が関係会社の供与するローンによるもので
あったとしても、連結ベースの売上高に影響はないよ。

売掛金がローン債権に振り替わるだけ。
92名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:08:26.02 ID:EzJ4LGs9
売掛金はローン債権にはならないだろw
売掛金は売掛金だから販売会社に行くわけで
自動車会社の子会社のローンに入るのw
あんたら自工とディラーがある事忘れすぎだよw
93名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:16:43.46 ID:EzJ4LGs9
例えば三菱なら
三菱自工→各三菱販売店、自工と販売店には別に子会社でも何でもないよ。
販売店は独立した会社。
だけどローン会社はほとんど子会社化してるはず。
こちらはメーカー系の資本
94名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:40:26.18 ID:dyWtAtne
>>82
買収防衛策とか遠い昔の話だな、今や買ってくれる会社さがしてるくらいだし
95名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:39:13.35 ID:J0nAMdpA
そこでインフレ政策。
キャッシュで内部留保もってると、価値目減りするよ。
Hey, you, 使っちゃいなよ。
って政府からメッセージ。

まーでも、最終的に役員とかのポケットに入るしくみで使うだろうけど。
96名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:57:57.49 ID:g/QO/xT8
インフレだと、保有損益が期間損益に入っちゃうから、内部留保は本来の利益より多めに出るんだな。
保有損益は仕入れ時から売れた時までの、仕入れる市場での商品の値上がり。
バブルの頃は、棚卸資産は後入れ先出し法を使って保有損益を排除してたけど、今はその方法が禁止されたから、やっぱり利益が多目になる。
費用は最大もらさず、収益はできるだけ確実なものだけを計上して、利益を控えめに計算した方が、企業財政的には良い…という一面もある。
97名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:49:36.21 ID:aHyQxCst
>>1が批判したいのは、内部留保ではなく過剰な手元キャッシュなのでは?
98名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:58:36.14 ID:IO9mcYZI
溜め込み過ぎはデフレを加速させ消費離れを招き経済を低迷化させるが緊急時を生き延びる
放出し過ぎは経済が回り消費が進み給料アップになるが緊急時の蓄えがなく潰れる
難しいな
99名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:08:55.57 ID:WFS8iICV
下請けに消費税分負けさせて、
輸出戻し税の還元でウハウハで
だけど赤字決算にして法人税は支払わず
もちろん社員や下請けにも還元せず
内部に溜め込み
株主に吸い取られて

おわり
100名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:09:51.77 ID:aHyQxCst
>>99
バカ発見w
101名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 03:53:49.74 ID:48OVF+bs
大企業ほど利益を内部留保に回す傾向だしな
そりゃリーマンショック以降、欧州危機やら震災やらで
外部環境が毎年のように激変してるんだから、
危機に備えて貯め込むのは当たり前だろう
中小企業は大して利益上げてないから貯め込むカネがそもそも無いだけだし
102名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 05:00:01.26 ID:k3tWkvnP
>>101
だからと言って取引先に迷惑をかけてはいけない
103名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 23:57:14.15 ID:MzFLRpbX
手元に資金を温存したい気持ちはよくわかる。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:06:15.92 ID:MmYlCUsw
>>97
2年前の資料になってしまうが
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2011/0425/988.html

手元資金は別に事業規模に比してふえてないから、
そうだとしたらお門違い。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:06:24.51 ID:jrc06rH8
左翼と公務員と公務員労組と共産党と社民党と朝日新聞はクソだな

まだこんな筋違いで間違った主張してるんだよ
106名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:15:32.38 ID:cJ0tpBg3
>>104
だとしたら、会計上の内部留保(利益剰余金)に文句を
つけるのは見当違いもいいところだね。
107名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:37:53.16 ID:MmYlCUsw
>>106
実際検討違いなんだと思う
108名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:48:38.89 ID:Jy1FTZ5R
配当金増やせ
109名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 01:57:59.50 ID:ALEJLKTV
>>1
まあ日本は滅茶苦茶ってこった。法人税も実質ゼロだし
欧州のように企業が社会保障負担金を政府に支払う制度も無い。
大企業丸儲け。モーサテでやってたけど日本企業は企業貯蓄が
ずば抜けて高くて利益の10%を貯め込んでしまうそうだ。
欧米だとこんな事許されるはずもなく徴税されるか労働者に
賃金として支払うかのどちらか。貯蓄は1%くらいまで常識なんだと。
日本は自民党政権が余りにも長く続いて企業と政治の癒着腐敗が酷過ぎる。
110名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 06:25:09.17 ID:ZBHTSh4Q
バブルの終わりがちかいなw
111名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 10:11:26.26 ID:cJ8lANWs
内部に溜め込んでもアベノミクスで二割ぐらいドルベースで目減りだもんな。
株高で相殺されてるんだろうがまさに金を腐らせてる状態だな
112名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 22:37:09.43 ID:cJ0tpBg3
>>109
いろいろと嘘ばっかり。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 01:53:34.46 ID:N94If/9F
内部留保を厚くするのは企業として当然。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 02:00:59.75 ID:B8Ak1jVR
だからといってロビー活動で政治家を動かし
法人税を下げさせて内部留保貯めこむのは卑怯
115名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 02:06:24.24 ID:N94If/9F
内部留保の何が卑怯なのか、論理的に。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 09:34:06.10 ID:Dvz6C9p0
>>114
内部留保を溜めないのは悪。内部留保したものを現金や換金性の高い金融資産として過剰に貯めるのは問題があるとは思う。
117名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 15:10:15.11 ID:9cBbJvXi
でもバブルの借金は、まだ残ってんだろ。
どこも金借りないし。
118名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 15:15:12.35 ID:aE9Ru/FC
>>117
長期間続くような需要が見つからないだけ

新しい需要がうまれても、供給能力が即座に追い越してしまう
119名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 17:10:55.92 ID:Xc+L+kz8
そんな企業に安月給でこき使われるおまいたちw
120名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 17:52:26.04 ID:jVkaEfhF
アベノミクス(笑)
ネトウヨ(笑)
121名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 17:52:50.61 ID:33KkEu8c
単にレバレッジ経営が廃れただけだろ
122名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 01:48:02.14 ID:ey/aG7/H
利益が出ても再投資すらしないわけだが
123名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 11:05:33.39 ID:UmilGUOb
土地、建物、や設備をどう評価するかだな。
その評価を適切にできれば、内部留保は減る傾向になるよ。

実質は何もかわらないんだけど(笑)
124名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 11:30:58.49 ID:OlAvUPXP
>>122
ここ数年のM&Aはすごかったけれど投資には入れてもらえないのか?
125名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 11:54:54.44 ID:2I8tVqiZ
GDPにはならんわな
126名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 13:21:17.89 ID:XZxNUTjE
10年前は買収防衛の時代だったけど、いまや買収してくれるとこを探す時代だからな

ハゲタカにすら見向きもされない時代
127名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 13:29:00.11 ID:m0SA3pj9
投資せずに内部留保貯めこむだけの会社だったら、解散して株式に応じて資産分配したほうがいいよ
128名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 14:47:18.21 ID:g+chsxMo
>>126
てか内部留保が減るってことは日本企業全体で赤字垂れ流しってことだからな。
減るなんてことが普通あっちゃいけない。
問題は増えた内部留保がどこへ行くかなんだよ。
一昔前は買収防衛の自社株子会社株が主流だったけど今は何買ってんだろ。
労働分配率が戦後最高レベルだから人件費に行ってるのかな。利益減少のスピードに人件費圧縮が追い付いてない。
129名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 14:57:12.76 ID:ga9SECU4
リーマンショックでも潰れなかったのはここが大きい。
130名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:00:40.04 ID:BsFLGxFm
その労働分配率とかってどうせ数字のマジック使ってるんじゃないのか?
131名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:18:40.10 ID:sX9Ra7Ao
パナソニックでさえあの様だからな。
溜め込んでおきたいところだろう。
132名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:22:37.50 ID:4E44v8pN
>>130
個々人のミクロな感覚よりはアテになると思う。
定義も式も単純明快だし、一部の企業に左右されるものでもない。
133名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:41:13.60 ID:OlAvUPXP
>>128
昨年の日本企業による海外企業のM&A総額7兆3389億円。
この辺にまわってるんだろう。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 16:54:12.41 ID:TDRIx2Cs
好景気でも給料は増えなかったがな

   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円
135名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 16:54:17.13 ID:0hECsqU5
ま、当然だわな
いつ資本がどこに行くか分からんし
至極当然の結果
よって雇用も消費も僅かにしか伸びない
136名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 17:06:58.96 ID:p4a1usxS
>>134
それで労働分配率がどんどん上がってるってことは
給料減以上に企業の収益の減少ペースが大きいってことだよ。
内部留保が減少に転ずるほどではないけど。
これが減少したら企業数が減ってるか平均して日本企業は赤字ってことだから大変なことになる。
137名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 17:12:26.53 ID:0hECsqU5
>>136
いいからサプライサイド経済でググれw
レーガン以降はずっとこれ、日本も小泉で完全にこれに移行してるんだから
138名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:09:26.32 ID:WR5Axwas
内部留保なんてある一定水準以上になったら手持ち現金にもよるが、配当に回すべきだ。
さもなけりゃ資本に組み入れて投資しろ。

安定株主に守られて買収のリスクを回避しつつ貯めこむだけ貯め込むってのは経済停滞の一要因だ。
139名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:11:26.58 ID:WR5Axwas
>>128
>内部留保が減るってことは日本企業全体で赤字垂れ流しってことだからな。

違うな。
貯めこんだ分を配当すれば、黒字でも内部留保は減る。
140名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:26:26.47 ID:p4a1usxS
>>139
今の日本企業にはほとんどないレアケースだね。
いわゆる「物言う株主」に出てこられた会社がそんな方向に無理矢理動いたけど
結局会社自体が食い潰されて終わりだったんだよね。
あるいは今西武がやられてるような脅しすかして高値売り抜け。
理念としては決して悪くないと思うけど、あまりにその理屈を振りかざす人間の行儀が悪過ぎた。
結果として溜め込みを助長させるだけになってしまったし。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 18:31:48.50 ID:bjT898WL
純資産なんて概念上の話でしかないのになんでそんなに躍起になるのかね
142名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 00:54:50.40 ID:Pge0qBDn
>>118
すげー説得力だな wwww
143名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 01:04:15.09 ID:frSQ7dHl
>>14
利益に対する課税が少なすぎるということだなw
144名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 23:02:39.06 ID:+Urg+DPh
原子炉を3連ちゃんでメルト大爆発させて
使用済み核燃料プールを4連ちゃんでカラ炊きもさせて
チェルノのレベルで表現すれば
レベル7×3 + レベル∞×4 = しかし大本営発表は神風が吹きセーフ

こんな状況で再稼働や新規原発を微塵でも推進する人の気持ちが異常
145名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 01:59:00.57 ID:1XUvtZHY
貸借対照表上利益剰余金があるから、だから何か?って話だわな。
146名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 02:19:02.53 ID:PcXtlKM8
>>145 正論
マスコミもバカだよね
内部留保を吐き出せは経済がまわるとかの論調で言ってたりする
147名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 02:26:21.87 ID:81H61MyY
円安で3割減りますた・・・他紙幣でも持ってるだろうから差し引きで余り関係無いのかな
148名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:52:43.93 ID:cILBKtfu
>>146
内部留保と現金預金を混同しているんだよな。内部留保の額って、企業の資産の元手が何かを表しているだけなのに。

総資産=現金預金+土地建物+設備+その他資産=資本金+借入金+内部留保

これみれば、金を借りても返しても、設備買っても新しい工場建てても内部留保は増えも減りもしないって一目瞭然。
149名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 17:58:41.67 ID:ZRwyumGA
インフレが顕在化すれば変わるよ。
ただし、バブル期みたく企業の財テクブーム再来の可能性もあるけど。
実態経済への投資先が乏しければそうなるよね。
150名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 16:56:52.63 ID:HRl849SV
>>146
マスコミには文系の馬鹿しかいないからしょうがない。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:00:26.34 ID:JRoneRGY
次に民主が政権を取ったときは、内部留保税とか作りそうだな。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:04:03.22 ID:KKuV40Ga
>>150
記者はただの経済音痴の集まりでしょ
153名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:15:49.14 ID:7rt+hVn0
こういうところを正さないといけないのに
還元セール禁止など意味不明なことやってる糞安倍w
154名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:17:58.87 ID:IqOK67Wl
中小企業の法人税をゼロにして

大企業の法人税はそのまま据え置くべき
155名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:19:11.33 ID:8SOZ7NA9
現金だと思ってる池沼がいるときいて
156名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:21:18.76 ID:G3So4AAB
wikipediaより
「内部留保(ないぶりゅうほ)とは、企業が経済活動を通して獲得した利益のうち、
 企業内部へ保留され蓄積された部分のことである。
 内部留保は「準備金」「積立金」「引当金」といった名称こそつけられているが、
 現金や預金だけではなく、売掛金、金銭債権、有価証券の他、土地建物・機械設備といった
 固定資産など様々な資産形態をとって運用されている。」


別に現金で99兆円も溜め込んでるわけじゃないんだよなあ。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:31:33.83 ID:+3zatDaU
> 大手企業100社が、利益のうち人件費などに回さずに社内にため込んだ
「内部留保」の総額は2012年3月末(一部2月末なども含む)時点で
> 総額約99兆円に上ることが7日、共同通信の調査で分かった。

冒頭からアホな文章だな。
なんだよ、「利益のうち人件費などに回さずに」って。
人件費ほかの費用を差し引いた後のものが利益だろうが。
「利益のうち配当に回さずに」なら分かるけどな。
158名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 17:35:16.51 ID:42dNSB4G
と、ピーピーのメディアが妬んでいます
159名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 23:15:13.90 ID:MlR6T4nJ
>>154
そんなわけのわからん線引きをする理論的根拠がない。
160名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 00:16:54.41 ID:ocIX6feN
内部留保ってカネとは限らんよ。
工場や海外現地法人株式、在庫や得意先への売掛金に化けてるのがほとんど。
ってか正常に事業やってるならかなりの内部留保貯めて、
それを元手に工場増やしたりして事業を拡大するのが正常状態。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 01:06:04.90 ID:bfCIYe93
内部留保は株主のものだけどな。
162名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 04:57:45.15 ID:7N/56RjO
内部留保って会計のマイナスイオンみたいな言葉だからな
真面目に話す奴は低学歴
死ね
163名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 06:38:56.14 ID:x0dIimC3
法人税をあげれば良い
164名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 06:56:44.99 ID:3y3Aff2g
株主が配当を決議すればいいんだけど、
企業みんなで持ち合って、企業みんなで配当性向を低くしてる。
これが業界標準化してる。
165名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 06:58:25.15 ID:XBM7yKwN
金を血液に例える人が居るが、実際に金が循環しないことには経済は回らない。
人体に例えると大動脈瘤だらけ。

あと、経営者ってのは、金を溜め込むのが仕事ではない。
新たな事業なり、新技術に投入し、この先のトレンドを築くのが責務。
そして、投資を回収し、それ以上の収益を上げる。

批判的な人も居るが、日産のゴーン社長は、巨額の投資をして、これでもかと
いう規模の工場をメキシコに建設中。

果たして、今の経団連で群れている経営者諸君に思い切った決断は出来るのかね?

ただ、溜めこむだけなら、我輩でもできる。
166名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:00:21.53 ID:3y3Aff2g
>>160
そうなってないと言うニュースだろ。

ニュースでは
>大手企業100社が、利益のうち人件費などに回さずに社内にため込んだ
>「内部留保」の総額は2012年3月末(一部2月末なども含む)時点で
>総額約99兆円に上ることが7日、共同通信の調査で分かった。

人件費に回さずに、貯めこんだといったらこれはキャッシュだろ。
167名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:04:00.00 ID:5DJptqBC
リーマンやらバブル崩壊やら経験したら貯め込みたくもなるわな、当然でしょうに。
個人だって貯め込んでるやん。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:18:57.30 ID:XBM7yKwN
>>167
溜めこむしか能のない奴は経営者に向かない。

いつの時代もリスクを承知で思い切った決断をするのが経営者。
今の経団連で群れている奴らは、管理者であり、ただの銭ゲバ。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:23:26.85 ID:6EX5r3/B
>>168
溜め込んでるからこそ赤字すぐ倒産と言う風にはならないわけだが。
仮にパナソニックが欧米式で内部留保ありませんなんてなったら、
すぐにも倒産で30万人以上が路頭に迷いますよ。
あなたバカじゃないですか?
170名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:27:18.65 ID:XBM7yKwN
>>169
先見の明が無かった。

誤った投資をしたからパナソニックは大赤字。咎められるべきは、経営者。
最も、我輩は見向きもしなかったですがね。
171名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 07:32:23.56 ID:H4a5Y0rz
カネは消費しないと豊かさは増えん。

使い道のないカネは無いのと同じ。
172名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 09:59:01.52 ID:f3xpFOXe
>>166
違う。知らないなら調べてから書き込め。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:58:22.56 ID:CAUG4Ozr
>>170
内部留保=設備投資してない
と思ってる人が何言っても説得力なくね?
174名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 15:19:14.70 ID:174o9dTh
>>15
天気の日に無理やり貸した傘を
雨が降ったら奪い返してくのが銀行
175名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 01:56:35.90 ID:QxNy7Alc
好景気でも給料は増えなかったがな

   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円
176名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 16:55:28.10 ID:fw/OXk/c
>>165
君は溜め込むこともできずマイナスにしそうですがw
177名刺は切らしておりまして
収入の見込みが不安定だと、ボーナスで支給しきるわけにはいかないんだろね。