【電気機器】今、“ジェネリック家電”が注目を集めている (週プレNEWS)[13/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
特許が切れた医薬品(先発医療品)と同じ成分で別メーカーが作る薬を、
ジェネリック医薬品(後発医薬品)という。効き目は同じなのに価格が安くなるため、
最近は医師の処方にジェネリックを希望する人が増えている。
これと似たような流れが、家電業界でも起こっているのだ。

家電製品の世界でも、あまり名を聞かないメーカーが製造する激安商品なのに、
有名メーカーの人気商品に負けない性能を持つものが数多くある。
そんな“ジェネリック家電”が増えた背景について、ある家電量販店の仕入れ担当部長が
小声でこう明かす。
「時代の流れには逆らえないってことですかね。もともと、ジェネリック家電なんて、
大手家電量販店では扱いませんでした。昔から扱っていたのは、ビッ●カメラさん
くらいでしょう。本来、メーカーと量販店は持ちつ持たれつ。
メーカー側がドル箱である量販店を大事にするように、量販店もメーカーがいやがる
ノーブランド品を扱わないというのが暗黙の了解でしたから」

しかし、家電不況が業界の“常識”を変えた。
「ここ数年、メーカーの力がガタガタに落ちて、ヒット商品もないのに買わされる……
というか泣きつかれることが増えましたからね(苦笑)。完全に力関係が
崩れちゃったんです。お客さんも名より実を取るようになりました。ノ
ーブランドでも良い製品なら買っていく。
うちの店も、ジワジワと中韓の家電メーカーの製品売り場が広がっています。
私としては、それより国内メーカーのジェネリック家電を扱うほうが、まだ気分が
楽ですね」

大手ホームセンターの西日本統括部長も同意する。
「時代はジェネリック家電でしょ(笑)。昨年ウチでも扇風機が飛ぶように売れたけど、
その9割がジェネリック製品です。昔はホームセンターで買うノーブランド家電なんて
使い捨てだとバカにされたものでした。でも今はまったく違う。売れるから、こちらも
真剣に扱うようになる。ジェネリックメーカーも真剣に勉強して、製品の質は上がって
います。夏の暑いなか、売り場で他社製品を熱心にチェックしていた営業さん。
あの額に汗する姿勢が大手国産家電メーカーにあれば、今の衰退はなかったんでしょう
けどねぇ……」
その、大手国産家電メーカーの商品の状況は……?

「大手は昔の『仕入れさせてやる』という態度が『お願いします』に豹変したけど、
お客さんにもそんな感じは伝わるんじゃないですか。ウチはこれからも
安くて良い品物であれば、ドンドン(ジェネリックを)仕入れますよ(笑)」

テレビやHDレコーダーなどのAV機器やタブレットなどのITデバイスのほか、
日常生活に欠かせない白物家電でも評判が広まりつつあるジェネリック家電。
上質の製品を見極める目があればお金をかけずに生活向上できるだけに、ポイントを
押さえて賢く使いたいものだ。

ソースは
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/04/03/18173/
2名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:20:05.40 ID:Wy6eTCeF
そりゃ下請けに作らせてりゃいずれはこうなるさ
3名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:20:30.29 ID:oHu8+ouH
大手メーカの安もんのやつが
マイナーメーカーのOEMだったりする
そのマイナーメーカーが自社ブランドで出してるだけだろ
4名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:20:46.21 ID:KWnYp/XZ
語彙が貧困な人ほど妙な造語乱発してドヤ顔するもんですなぁ(棒
5名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:20:46.75 ID:DhGJuGdE
収入が減って、それしか選べなくなったんじゃ?
6名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:21:46.87 ID:9/h+siwC
>>1
意外にジェネリック家電が国産だったりする。
国内大手家電メーカーは、バッチエンジニアリングや外国製。
7名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:27:22.71 ID:WfLlBgLc
そういや知り合いの知り合いの家にお邪魔する機会があったんだが、
韓国製のテレビのロゴをオシャレなシール貼って隠してたがリモコンでバレてた(笑)
8名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:28:33.06 ID:mhXj7/lI
次はジェネリック婚が流行る。
9名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:29:19.90 ID:9GdFuZAr
サムスンが出してるパクリ商品のこと?
10名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:29:21.43 ID:fBxojVmT
昔からホームセンターとか量販店の片隅に、聞いたことのないメーカーの家電が並んでいたけど、そのことか?
11名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:31:02.20 ID:qKW0czJv
ま、家電メーカーも出荷の前に、訳あり半額シール貼っておけばよく売れるんだがな(w
12名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:31:24.21 ID:KUKVzqfF
ネグリジェ家電に見えた
13名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:31:50.93 ID:9YlfERCC
ドンキでも売ってるよね。
14名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:33:33.54 ID:BYTE02rq
オリオンをバカにするな
15名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:33:38.06 ID:1GKr0iTp
家電って火災の原因になったりするけど無名ブランドでも大丈夫?
家を新築してから携帯充電器でさえブランド気にしてんだけど
16名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:34:50.83 ID:KuX5OH9u
ステマだな
中韓の製品なんてほとんど売れてねぇよ
17名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:35:04.02 ID:GAsqIScB
>>8
でも、朝鮮人や中国人はいやだね。
台湾製やタイ製の嫁が欲しい。
ベトナムやインドネシアもいいかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:36:06.38 ID:e6+doPSn
ダイソーはジェネリックの宝庫
安いし改良されている。

あと無印はジェネリックだが高価
19名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:37:53.99 ID:r0lBFUT1
ジャガイモにか別の名前を付けてもジャガイモ
20名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:37:56.44 ID:35CFDQ42
コンセントを使う電化製品は、国産以外は買わない。
漏電や発火による火事が怖いから。
家の中見渡してもPCのMacぐらいだなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:40:31.82 ID:9pcHaw6j
扇風機ごときでドヤ顔されてもなぁ
エアコンや洗濯機がそうなら納得だが
22名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:40:55.56 ID:aU1M5I9+
ジェネリックメーカーが中韓だけなのが問題
23名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:42:36.47 ID:ON+1/Ynj
いくら宣伝されても、サムスンは買いません。
24名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:42:50.63 ID:tfowrI2x
特許が切れたわけでもないパクリ品を、ジェネリックという言葉で誤魔化そうとしてるだけ。
25名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:44:58.92 ID:xdVtGOrQ
ジェネリックって、そもそも「ノーブランド」ってことだろ。
企業が有名な大企業になっていく過程に於いて、ごく普通のことだよな。
日本の有名メーカーだって、始めから大企業だったわけでもないし。
26名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:46:27.33 ID:K3+9wW4C
大手家電メーカの製品は海外工場からの輸入品。
ジェネリック家電は、元家電メーカの国内下請け工場が真似して作った国産品。

さあ、どちらを買うのかね。
27名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:45:47.84 ID:9/h+siwC
>>22
ツインバード、コイズミ、山善に謝れ
28名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:48:14.05 ID:zZdCQNjo
>>7
隠すってことは不快だと意識してるんだから勘弁してやれw
29名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:48:38.17 ID:35CFDQ42
その2国が1番信用ならないからなぁ。
申請した設計どおりの材料を平気で使わないし。
いつの間にか安い粗悪品の部品にどっかですり替わっているのが日常茶飯事だし。
韓国だっけ?軍の武器の交換部品が廉価で粗悪品の中国製のパチモノになってて大騒ぎとか。
ヤバくなりゃすぐに会社潰して責任逃れして、その後同種の別会社立ち上げとかもするしな。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:49:42.99 ID:Msi3rRDz
>ジワジワと中韓の家電メーカーの製品売り場が広がっています。
>私としては、それより国内メーカーのジェネリック家電を扱うほうが、まだ気分が楽ですね

金のない日本人は中韓メーカーの家電でなく、
無名の日本メーカー(下請け)の家電を買えということだな。(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:50:57.91 ID:bkbmzDKj
世の女性たちよ!
ジェネリック男子の僕に乗り換えないか!!
32名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:51:14.45 ID:dGuzbbpY
世界的に製造やITの会社はデカくなると必ず馬鹿化するな。
高卒が創業⇒大企業化⇒高学歴化⇒倒産という流れ。
33名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:52:26.32 ID:Q47IjGzi
OEMで作らされてきた下請けメーカーがオリジナルで超えちゃったんだろ最高じゃないか
34名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:52:48.52 ID:EyHRw7UW
>>30
中国製に自社ロゴのシール貼って売ってるだけだよ
35名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:54:04.54 ID:/4ljVcnz
東芝の録画機の使いにくさは異常
36名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:54:04.29 ID:aU1M5I9+
>>27
ハイエナB企業かよw
37名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:56:04.77 ID:zMBlHPzb
アイリスオーヤマか。
38 【関電 72.1 %】 :2013/04/03(水) 08:56:09.32 ID:bk05egaS
× ジェネリック家電
○ コピーもの家電
39名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:57:34.47 ID:35CFDQ42
>>27
そのへんのは、商品によってはそれなりに知名度も信頼もあるだろ

海外工場で作ってても、日本の名のあるメーカー品なら、製品や下請け部品にも責任持って出荷するから品質を信用できるが、
売りっぱなしで責任追及もどこまで出来るか不明の海外(特亜)メーカー品は、基本信用出来ない
問題が起きたらどっかの下請け部品メーカーに責任丸投げとか、部品摩り替りを知らなかったで終わりそうだ。
より儲ける為なら材料費削減で部品の品質落としても平気、バレなきゃOKって姿勢が万延してるから。
40名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:57:47.99 ID:cHds+Yuh
壊れて困るものじゃなきゃいいかもしれんが
冷蔵庫が信頼性に欠けたりするのはちょっとやだねえ
41名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:58:21.29 ID:mudnoD14
これ伝説の流布になるんじゃねえの
42名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:02:01.49 ID:JYsYzhs8
エレキギターなんか、大昔からジェネリックだよ。
雑誌の通販ページに載っているやつ。
43名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:04:38.27 ID:c9tEz23D
大手企業は貧乏人など相手にせずに、金持ちだけに売ればいいのでは。
それで経営は成り立つんだろ?
44名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:06:13.75 ID:35CFDQ42
日本には「安物買いの銭失い」ってことわざがある
ソニータイマーは極端すぎて困るが、電化製品はある程度の年数で壊れてくれて買い換えないと危険。

高齢者宅で30年以上前の扇風機からの出火で火災、とかってよくあるが、当時のメーカーそこまで想定して作ってないわけで。
でも、昔の電化製品はつくりが単純だからメイン部分は壊れない。壊れないから捨てられない
ビニールやプラスチック部分が耐年劣化してショートして火災とか、部品落下で怪我とかはもうねぇ。
45名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:06:17.30 ID:dWl/5GYK
最初に安いからといって中華製のロボット掃除機買って失敗した。
最初からルンバ買っておけばよかった。
でも、中華製買ったおかげで必要・不必要な機能が分かりルンバ購入時に迷わなくてすんだ。
最初に買った中華製ロボット掃除機は義理の実家に贈って喜ばれている。
46名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:11:10.30 ID:0zb48XBD
医薬品と同格にジェネリックと言うのは遺憾で逝かん

ジェネリック薬品は法的に認可されている

ジェネリック家電はパクリ粗悪品であっても販売されてる
47名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:11:47.67 ID:oEOfzO8k
中国製はまだまだだけど
韓国製はもはや信頼性が高く長持ちする。こういうとネトウヨすぐ噛み付くがw
48名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:11:51.55 ID:35CFDQ42
白物家電はサンヨーとシャープが事実上撤退?した以上、選択肢が厳しくなった
店頭に並んでいるシャープ製の家電、今から買う勇気はないよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:15:20.70 ID:rP9aDnY3
白物は日立東芝、ほぼサンヨーのアクアの3社だな
50名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:15:40.65 ID:Xh3SKs6T
アイリスオーヤマだろ
最近、家電に力を入れてるから


イチオシはツインバードだろw
51名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:16:32.31 ID:pBuzyZ0C
>>47
だって、すでに韓国製は中国製に駆逐されてるやんw
52名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:18:49.41 ID:35CFDQ42
>>47
韓国製というと、サムスンとLGとかか?
PC関連や液晶TVはよく聞くが、その他の家電はちょっと敬遠するよ
53名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:20:19.64 ID:AdzfGSCA
世界のフナイだな
54名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:26:07.50 ID:Q47IjGzi
オーヤマとかヤマゼンは商社だろ
ツインバードは開発もしてる
フナイとかオリオンとか一流メーカー
55名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:26:22.33 ID:LNQ/Fm3z
>>1
ノーブランド家電をジェネリック家電と言い換えただけじゃん
56名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:27:04.47 ID:kXQzOZWK
>>36
大手が参入しても利益でないから太刀打ちできないところだよな
57名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:28:07.07 ID:9XyhjWCy
電気使うやつで安物買うと燃えそうでこわい
コンデンサとかやすいのつかってそう
58名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:29:19.08 ID:lkX9kpbK
かつて、フェアメイトというのがあったが、どうなったかの?
59名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:31:07.22 ID:Wxqvk9qG
日本で韓国製って相手にされないから、
そもそも置いてないだろ
中国製でも日本が関わってるやつか、半ば使い捨ての安物ぐらい。
扇風機ぐらいは中国製が強いか。
60名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:33:24.00 ID:7iT4OZzG
でも中国製はいまだにすぐに壊れるけどな
61名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:36:01.41 ID:9pcHaw6j
中韓しか選択肢のなかったマジックチューナーという家電は
中国>>韓国な性能だった
62名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:36:01.93 ID:Jq0FF+vC
AIWAもジェネリックに分類されるのかなw
63名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:36:26.41 ID:FGgVzpXe
>>1
その一方で「ジェネリック家電の雄」フナイは、フィリップスとレックスマークのプリンター事業を買収したのであった。
64名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:51:07.87 ID:mcNuDcEV
アイリスオーヤマは、他のメーカから相当嫌われているというのを聞いたことがある
65名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:52:57.30 ID:zMBlHPzb
アイリスオーヤマの記事あった。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/2524
66名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:55:14.30 ID:cI340IQ8
やたら付加価値といって余計なものつけて壊れやすくなるより、枯れた技術で定番の部品でオーソドックスなものを作ればいいよ
67名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 09:57:35.54 ID:F9zuRx9b
最近、山善の家電が売り場に増えた。
LED電球は、アイリスオーヤマがパナや東芝より安くていい。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:05:13.35 ID:nB9Q/6HA
扇風機はホムセン、オーブントースターはニトリのノーブランドだわ
そのうちエアコンや電子レンジもノーブランドになるのかな
69名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:05:15.68 ID:jId8/VRe
バルミューダのGreenFan
ttp://www.balmuda.com/greenfan/
34,800円

ツインバードのコアンダエア
ttp://www.twinbird.jp/product/efd959/
7,979円(価格.com最安値)
70名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:06:24.72 ID:oEOfzO8k
昔の日本製は人手も多くチェック体制もしっかりしてて
品質も保証される。。今はどうかねぇ。経費カットの連続で少人数体制でやらなければならない部署が増えてるから
ソニーのような壊れやすいものが多くなってると違いますか。
71名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:06:47.37 ID:F9zuRx9b
>>65
パナソニック、ソニー、シャープなどのリストラのニュースで
大手家電メーカをリストラされた技術者をアイリスオーヤマが採用してるって
テレビで見たわ。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:07:32.69 ID:aV+sjsxC
安いもんはそれなり。
扇風機の安物なんてうるさいし繊細な風も出せない。反省したわ。
73名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:08:14.68 ID:OB+BULNb
まあ扇風機のような単機能はわざわざPanasonicだとかブランド張り付けたものは探さないし
テレビもコモデティ商品になってきたので同じようなことになる
最先端でブランドや機能で選ばれるのはロボット掃除機とスマホタブレットくらいだろうか
両者ともすでに海外ブランドに抑えられてしまってるが
74名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:30:55.37 ID:aM26ZaqO
ゴテゴテいらない機能付けられても使わないし
こだわりのある家電以外シンプルなのでいい
75名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:31:03.24 ID:75+3VDp/
>>1
実に日本人らしい営業方針だな
大手はもはやチョン
76名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:31:15.18 ID:2LonI208
>>47

そう言う嘘で誤魔化す必要があるくらい、サムチョンやLGの家電や携帯は
早めに壊れやすくアフターフォローも不親切極まり無いって事ですね
メモリもSSDもHDDもサムチョン不具合でPCが幾つか死んだよ。サムチョンLG
液晶採用の国産TVはぼやけ解像度です。だから液晶メーカーシャープが欲しかった
んだろ。ほんとに故障品をどうもカムサムニダ。冷麺食中毒もカムサムニダ
77名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:32:05.45 ID:ByhBJPUS
扇風機みたいなローテク品ですら、日本企業の製品より
モーターの大きさが2倍があって、振動がひどく、発熱して室温を
上げるんだが。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:32:18.27 ID:Op3M0Vi4
そういえば、最近アイリスオーヤマとか
LEDだの掃除機だの取っ手の取れる鍋セットだの
やたらCMしてるよね
昔はなんかプラスチックの容れ物作ってるくらいしか印象がなかったのに
どうしちゃったんだろw
79名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:32:36.31 ID:cyJMJ67n
>>18
無印は値引率が量販店より悪いだけで、価格設定自体はOEM元の定価と大体同じだよ。
酷いのはamadana。
80名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:36:23.63 ID:yRtYei9/
常に新しい製品、新しいビジネスを開拓していかないといかんということだな。
難儀やなあ。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:41:12.46 ID:tY2+u+hq
特定日本人早くも発狂w
82名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:44:32.50 ID:SQHaFJqo
>>71
その番組見たわ
液晶テレビの技術者に掃除機作らせてた
若手がドヤ顔で指導してたの見てこりゃダメだと思ったよ
83名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:45:48.92 ID:x2D2swYk
大手も酷いもんだけどな
中身がフナイとか

あと最近の東芝のBDレコって、パナソニックの型落ちそのまんまらしいし
かつての多機能はどこへやらだわ
84名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:46:04.80 ID:aljLJipN
要は客はシンプルで安いもんを求めてるってこと。
もうこだわりなんかない。日本製がまず無いんだから。

どうせ中国製なんだからどこのを買っても一緒でしょという考え。
扇風機は風出れば良いし、掃除機は普通に吸えりゃ良い。余計な機能なんて要らない。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:46:08.76 ID:o8BbuCEG
日本の庶民のせいかるレベルが中・韓の庶民に近づいているのかw
86名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:47:28.81 ID:wDTfpCdF
>>3
大手メーカーなんて
ダイブ前から自社工場辞めてるところだらけだよ
ほとんど中国・台湾・アジアの下請けに流してる
87名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:49:12.18 ID:KFM5pu1G
ジェネリック家電という呼称がいかにも軽いマスコミっぽくて嫌だな。
これ流行らせようとしてるのか?
88名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:54:27.80 ID:fBxojVmT
>>82

その若手は在日なんだろ。
在日>日本人って序列だろうし。
89名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:58:05.17 ID:eWLy8y4k
なにジェネリックって
ただのパクリ商品じゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:59:45.37 ID:hNK4LZqE
家電で特許切れの技術ってどんなのがあるの?
91名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:03:51.47 ID:TSJswAdw
関西ローカルNEWSでアイリスオーヤマのゴリ押し気持ち悪い
家電の話になるといちいち出てくる
92名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:05:54.31 ID:qvJF3Oog
>>89
だよなw
OEM供給とかで型番やメーカーが違うけど中身は一緒ってのなら
ジェネリック家電とか読んでも良いと思うけど
93名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:08:16.57 ID:YpzwNnLn
そろそろ日本メーカー統合しちゃえよ。多すぎ
94名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:09:37.90 ID:sjBNf9dr
まず人件費が高すぎて日本メーカーは勝てる見込みがない。
95名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:12:01.79 ID:688eZuwa
廃棄にカネのかかる時代、劣化版を買うと損
96名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:13:20.35 ID:XDcdeKZ0
>>90
羽なし扇風機とかだな
この記事の話も多分そうだろ
東芝特許が大昔に存続期間が切れてて、ダイソンの出願は拒絶だったと思われ
公知技術なので誰でも生産できる状態
97名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:14:27.29 ID:EyQC9ac/
・故障が多くて修理・買い換えが必要になる安物買いのなんとかになるリスク
・自宅に客が来たとき、うわビンボーなんだという目で見られるリスク
98名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:18:42.90 ID:9GdFuZAr
>>93
日本版サムスンか・・
国家支援のうけれる認可大企業にしちゃってもいいかもなぁ
99名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:20:42.53 ID:hNK4LZqE
>>96
なんと!
羽なし扇風機は日本の特許だった
製品は見たこと無いけどw
100名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:22:28.88 ID:9UqLyhe6
>>33 アイリスwww
10年ほど前に某ホムセンにて、
アイリスブランドと無名メーカーが並んでた。
外見全く同じ。スイッチの色が違ったかな?
無名メーカーのほうが1000円も安かった。
もちろん無名メーカーのものを買い、現在も順調に動いてます。

それにしても…そのホムセンは何故同じ物を並べてたのか?
101名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:23:16.59 ID:y1yLUX7r
LED照明なんかは電気屋で見比べると一流メーカーと二流以下の差がはっきり分かるぜ
買いたいなら一流メーカーの買っとけ あとNECのLED照明は二流レベル
102名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:29:11.37 ID:PnFU6Xdr
>>1読んでアマゾンの存在に危機感覚え無い奴はただの無能.
一生定職につけない
103名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:30:47.23 ID:giW1PGYW
多分、中国製だな
韓国製は品質はマシだが中途半端に高いから売れない
104名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 11:32:09.19 ID:Yu5x2s4i
>>102
対抗馬つったってヨドと楽天ぐらいだもんなぁ
しかもヨド楽天が組んでもAmazonに勝てそうにない
105名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:09:45.12 ID:pJ8s1tx9
データ通信端末機でLGしか無くなった頃から吹っ切れたぞ。
空気清浄かなりできないらしいシャープは論外だが。
パナソニックもだめそうな感じになってきたし。
10年後に高級品買えるかわかんないから、
画質のそこそこまともな大陸中国製でもよくなってきた。
だって家にあるアナログDVDとか5台以上ある。
結局高いもの買っても御払い箱じゃん?
106名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:12:23.80 ID:JpWcLk5E
確かに最近国産メーカー信仰は無くなったな
安くても性能はそれほど変わらないのが分かってきたし
107名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:20:37.78 ID:r8NZjy6J
でも年寄りって昔から馴染みがある大手国内メーカーのを欲しがるよね
108名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:20:50.87 ID:bheRHyQi
薬は一般名だからジェネリックという言い方するんだよ
家電に一般名もクソもないだろ
109名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:22:13.93 ID:56vVSnME
ジェネリック自動車は売れないな…
110名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:37:01.53 ID:v/aOlhUu
>>15
一流ブランドでもハズレは存在するから気にするな
111名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:41:07.49 ID:sO8DUtq7
まーた誰も使ってない造語をねつ造しちゃって
112名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:45:25.72 ID:8d+3Ytwb
>>109
まあ、大手が他所の大手の特許を使うのはあると思う。
そろそろプリウスのハイブリッドは特許切れるだろうし。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:45:58.41 ID:pJ8s1tx9
>>101
NECの冷蔵庫の音が余りにも煩くて新品のまま売り払った。
すげー損した上に最初警戒された。
古い冷蔵庫あるって言ったら喜んで持ってったけど、
なんかいまいちな店主だったからどっかに無料で寄付すりゃよかった。
ネットが無い時代のことね。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:47:35.72 ID:DbSV6Qew
>>1
家電についてはいざ知らず、医薬品に関してはジェネリックは安かろう悪かろう!これ常識な。
115名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 12:47:36.52 ID:R1xJK/ZW
家電はカカクコム使って購入時期を見極めればナショナルブランドでもかなり安く買えるんだから、敢えて謎ブランドを買う必要ないだろ。
医薬品は価格統制されてるからメーカー代えないと安くならないけど。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:00:59.66 ID:7EJ70XKr
扇風機なんて、ICチップが乗っかる必要性はないんだが
なぜか乗せたがるわな。

弱・中・強の切り替えと首振りと、切タイマー・入りタイマーが
ついてりゃ充分なんだが、じつはこれがさがしても見つからない。
117名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:02:06.55 ID:72Khg84A
ニセモノ家電にみえてイメージダウンな気がする
118名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:03:26.94 ID:c9tEz23D
>>109
直販だからな。
ジェネリック自動車を作るだけでなく、売る仕組み(ディーラー網)も作らないといけないから
巨額の投資になるのでは。

ホームセンターや家電量販店で自動車を取り扱うようになったら変るかも。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:11:43.91 ID:bEbicQnA
OEM受注企業のモノをOEM受注企業のモノと分からないと、と言うか分からん
120名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:18:24.00 ID:g/L/YYGp
>>35
そういえば東芝のは今はフナイ製だったな
DX BROADTEC買っても一緒じゃん
121名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:23:26.61 ID:eijP2cHc
次のテレビはピクセラかうなぁ・・。

サムヤンのレンズもってるけど、なかなかいいぞ。
照明はアイリスオーヤマでいいよね。
122名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:26:28.68 ID:g/L/YYGp
>>107
年寄りの家行ってTV見るとわかるな
本当にどこの家もパナソニックばっかりだ。
たまに東芝とかあると「息子が買ってきた」

ジジババの間ではもう、松下は絶対。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:28:09.99 ID:2LonI208
>>120

いや。出遅れたブルーレイ1号機は確かにフナイOEMだったけど、その後は変わった。
その製品は海外生産OEMだったが出来が良い上に安価だったので
前月まで北米売り上げ1位だったサムチョンを下位に突き落として1.2位になった。

その次のモデルから中国生産ではあるが企画設計東芝の機材が登場。レグザ
液晶TVに外付けHDD録画した動画の転送なども出来る用になった。
画質も画像処理回路の雄、東芝だけあって良かった。起動時間など反応操作性は
SONYが図抜けてて適わないが。

最新だと低価格のやつとか海外発展途上国向けにフナイOEM製品も
またあるのかな?
124名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:31:18.66 ID:pJ8s1tx9
>>122
家にあるブラウン管のテレビ、
マレーシア製でパナソニック。
125名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:45:17.08 ID:zkZed4+p
ジェネリックというのかは分からんが防水のCDプレイヤー持ってるんだけど
ツインバードのを使ってるんだがもうすぐ3年浴槽で使ってるが調子はすこぶる良い。
音が悪いのがちょっと難点だけど。
クソニー製のは2台買って両方1年ちょっとで壊れた。
片方なんて水にすら触れさせてもないのに。
126名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:51:06.70 ID:KFM5pu1G
>>125
家電にジェネリックなんてない。
>>1で行ってるのはPBやノーブランド、マイナーブランドのことっぽい。
127名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:51:59.92 ID:zkZed4+p
>>122
30代だけどパナ製品は結構愛用してるな。
20年以上前のコンポが未だに現役だしテレビも壊れてじゃなく古いからという理由で買い換えた。
一時期デザインで外国メーカー選んだ事はあったがことごとく失敗したよ。
パナには限らないと思うけどやはり日本のメーカーは良い。
128名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:52:58.70 ID:zkZed4+p
>>126
なるほどありがとう
129名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:55:51.06 ID:EyQC9ac/
>>122
「水戸黄門」のスポンサーも長いこと松下だったしな、
90年代頃、祖母の家が松下のテレビ買ったけど
電源入れて最初の2分くらい画面がおかしくなる、イラつく不良品だった
130名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:02:26.23 ID:F/v+D/R/
大きくは儲からなくても安定した売上&利益を出せる、扇風機とかの低価格家電
大手メーカーは手放すべきでは無かったな。
テレビもスマホも撤退続きで売るものがない現状をどうするか。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:13:06.34 ID:ZnYgVP6s
ジェネリック医薬品っていうのは

・正規品
主成分A
主成分B
主成分C
主成分の効果を高める成分D
薬の品質を保持する成分E

とするなら

・ジェネリック
主成分A
主成分B
主成分C
薬の品質を保持する成分F
薬の品質を保持する成分G

のようになったりする
そしてABCの配分量が正規品と違ったり
正規品にはないFGにより効果の変化、副作用の可能性もある

これがジェネリックです
132名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:14:25.06 ID:6aD8TzEV
>>131
誰も聞いてないって
133名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:16:18.52 ID:rcsZp+nY
>>1
中華推しですか、そうですかw
134名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:18:48.00 ID:rcsZp+nY
マイナーメーカーなんて日本資本でさえ加湿器程度で死人出してるのに
中華推しなんてして大量殺戮が起きたら集英社は責任取れよなー
135名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:24:39.09 ID:bheRHyQi
>>131>>132
お前らええコンビやな
136名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:25:11.07 ID:DxetuUHh
>>41
語り部?
137名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:32:44.48 ID:QX4n3TOB
ジェネリックでもコピーでもなんでもいいけど
日本の中小家電メーカー会社を買えばいいのではない?

少し調べてみた

電球
オリオン
ツインバード
オーデリック

蛍光灯
Ricoh

石油ストーブ
Dainichi
サンポット

加湿器
ツインバード
DAINICHI

テレビ
オリオン

などなど

ツインバードは総合家電メーカと言っていいほどいろいろある。
洗濯機はないけど。。。
138名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:39:37.70 ID:netAhRN8
>>137
ダイニチは石油ファンヒーターでトップシェアだろ
”総合”家電メーカーではないけどブランドとしては確立されてるからな
139名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:51:19.30 ID:rcsZp+nY
日本赤十字社金色有功章じゃなく
正式な勲章を1000回の献血で授与すべきだな
140名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:01:41.34 ID:4DVxU1kT
国内メーカーだろうが海外メーカーだろうが中国で作ってるんだから
品質なんて一緒じゃん・・・・・・・・・


と思うだろうが、分解してみて中韓のつくりの酷さには唖然とするわ。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:10:47.66 ID:hue/h3i3
メーカー関係なく安いのはダメなことが多い。
家電メーカーはどこもクソ。

業務用をやっているところのがいいな。
142名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:20:34.53 ID:ghjPmSlC
秋葉原事件は、宅間守のジェネリック犯罪
143名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:25:13.28 ID:u/hBCsnI
ジェネリック家電でもオーム電気やELPA、ANDOはシナチョンからのOEMだから意味ねー
ANDOなんてシナチョンブランドの倍近い価格で売るボッタクリ企業だよ
144名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:27:45.01 ID:yqXMKynw
なんてハイアール?
145名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:29:07.32 ID:620Xir/W
バッファローとかもか?
今は壊れたら
また買えばいいくらい安いからなぁ
146名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:10:11.21 ID:8UNV9MRa
>>9
いや、サムソンはもうパクられる側になった。
山善とかにね。
147名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:19:09.56 ID:V+Uzh3Nv
単機能の電子レンジは20年近く持ったなあ。
あれだけ壊れないってのもすごいもんだと思った。余分な機能がついてないこともあるのかな
148名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:19:11.88 ID:xe+/J+Do
大手がゴミ特許取ってる内にソフトやGUIで革新的な特許を持つアメリカITや
枯れた技術の安売りノンブランドに追い詰められちまったなあ
149名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:22:25.32 ID:KFM5pu1G
>>147
うちのアイロンは40年、炊飯器も20年になる。
電熱器だけだからなんぼでも持つな。
150名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:26:52.73 ID:UlEIAvSW
>>1
>特許が切れた医薬品(先発医療品)と同じ成分で別メーカーが作る薬を、
>ジェネリック医薬品(後発医薬品)という。効き目は同じなのに価格が安くなるため、
>最近は医師の処方にジェネリックを希望する人が増えている。
>これと似たような流れが、家電業界でも起こっているのだ。


医薬品はあくまで成分。
違って家電にしても車にしても機械製品は走るからと言って衝突安全性が違えば設計がおかしければリコールも起こる。
そう考えれば家電でジェネリックを使って良いのはPBでOEMの場合なんかだけだね。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:34:26.80 ID:cYV0S4ku
ナショナルのオ−ディオタイマーは30年、時を刻んでるけどね。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:36:05.33 ID:aza7br0O
わけわかんない名前でごまかさないで韓国/中国のパクリ家電って言えよ
俺のパクリ家電が火を噴くぜ♪ってか
153名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:46:17.32 ID:Q47IjGzi
デジタル家電だと、Nexus7みたいにリファレンスが完成形ってのが増えるかもな
白物は主婦が思いつきましたみたいなギミックが楽しいから競争続いてほしいなw
154名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:51:43.02 ID:gG+eMIO4
在庫処分したいだけだろw
155名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 16:59:19.51 ID:8z5Ugf+U
ジェネリックて言いたいだけか

そういや昔ビデオデッキでフナイとかサムソンもその括りだったな

中国韓国以外の国産ジェネリックてどこだ
ホームセンターのPB?
156名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:00:27.82 ID:g7onypMc
時々で良いのでトヨトミも思い出してあげて下さい。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:19:46.80 ID:+ZiponNz
韓国メーカーのパクリ問題が広く認知され始めたので
もっと耳障りのソフトなジェネリック家電という言葉を広める布石。
158名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:24:49.56 ID:i7emi7ov
コピー品
同等品
モノマネ品

ということ
159名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:24:54.45 ID:VoKq917R
DVDプレーヤーとかラジカセなんか訳わからんメーカーだらけになったな
160名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:25:31.87 ID:N/AOcXDX
161名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:27:17.81 ID:pJ8s1tx9
>>137
小泉の室内灯やオープントースターも売ってるぞ。
慶應義塾の小泉君と勘違いされそうで最近は買ってないけど。
まあ来客は殆んど無いんだけどな。
162名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:27:21.47 ID:6aErunrL
>>159
そら今時DVDプレーヤーとかラジカセ買うのはちょっと・・・

ちょっとアレな人が選ぶちょっとアレなメーカーw
163名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:29:01.85 ID:c9tEz23D
ジェネリックというよりコモディティ化の方がピンとくるな。
どれを買っても一定の品質は期待できる。

品質にこだわるときだけブランドを気にする。
164名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:35:53.81 ID:pJ8s1tx9
>>147
使わないでほったらかしにしてたら壊れたもの。
シャープの19800円の電子レンジ。
別荘の超湿気帯に置いといた訳じゃなく。
東京で置いておいて使わなかったら壊れた。
修理に14800円位かかると言われた。
宅配便修理だから見積もりまでに3000円かかってるわけなんですよ。
165名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:40:21.49 ID:pJ8s1tx9
>>146
山善は炬燵だけじゃないのか?
冬物のイメージが強い。
166名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:42:15.40 ID:hue/h3i3
>>163
1の事なんて信用するな。
「どれを買っても一定の品質」などない、安物はすぐ壊れる。
品質を落として安くしてる。

一方でブランドがあるからといって高品質ではない。
安物+ブランド=ただのボッタクリ高価格というのは良くあることだ。
167名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:49:39.80 ID:yVzxYEAf
今こうしてジェネリック家電が溢れてるのは、一流メーカーが革新的な製品を生み出していないことの裏返し。
一流ブランドで在り続けるには、ユーザーに新しいライフスタイルを常に提供し続けなくてはならない。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:59:22.89 ID:WFSGgkG3
「ジェネリック家電」という言葉を作りました!流行させよう!
っていうヨタ記事だよね。>>1のバイヤー話はつまらん捏造。
>大手は昔の『仕入れさせてやる』という態度
まずこんなのなかった。NEBAとか強大&尊大だったよ…
169名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:17:11.79 ID:4/UD/zuE
ジェネリック家電って何だよ。完全なコピー品作ったら違法だろうが。そもそも家電て、承認品じゃないし。変な言葉作るな
170名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:24:47.69 ID:7FAH1A9c
>>161
小泉の加湿器を買ったら2ヶ月で壊れた。
修理依頼したけど、さんざん待たされたあげく壊れたまま返送されてきた。
クレーム入れて、大至急で直してもらうことになったけど
それからすでに二週間。
ろくに使わないまま冬が終わってしまった。
171名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:25:00.34 ID:S35922zY
コーナンの扇風機が安かったから買ったのはいいものの
家に帰って電源入れても動かなかった
まあ持ってったら交換してくれたからいいけど、不良品捕まされたのはなあ…
172名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:29:09.32 ID:QAo0amRU
>>167
アラサーエアコンも知らんのか。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:29:29.31 ID:v/aOlhUu
>>165
ホームセンターの家電コーナー御用達だな
174名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:40:45.20 ID:SpdKgtrX
ニトリのシンプル家電
http://www.nitori.co.jp/search/tokusyu/compact/

今日ヒルナンデスでやっていたが、ニトリの家電なかなか衝撃的だったわ
一人暮らしならこれで十分

ミニホットプレート \990
オーブントースター \1,990
電子レンジ \6,900
3合炊きマイコン炊飯ジャー \4,990
スチームアイロン \990
175名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:50:14.52 ID:pJ8s1tx9
>>170
感想(修理とか)
シャープ×
日立○
パナソニック○
176名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:51:45.18 ID:gr+MGVl/
(´・ω・`)みんな分割払いでいいもの買わなくなったよな。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:52:49.30 ID:EXnTx1Rb
同じブランドで値段が違うOEM製品だろ
昔からあるじゃねーか
知ったかぶり記者だな
178名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:53:10.98 ID:PxQuFE9E
>>170
いまどき白物家電なんて使い捨てだよ
修理する物ではない
179名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 18:57:17.88 ID:TbuHAGyt
>>174
ケトル必須

ホットプレート要らね
180名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:08:29.36 ID:o340i4i3
家電メーカー以外の会社の製品を買うのもいいが
ある程度はしっかりした会社のを買った方がいい

欠陥品でリコールになった時に会社が消滅して放置なんてこともあるから
被害が出ても補償もされない
家電品でも発火事故で火事で死ぬとかあるからな
181名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:16:14.35 ID:fb+hMNCZ
>>165
そこの製品1年で壊れるよ。
部屋に粗大ごみ持ち込むようなものだ。
182名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:36:44.64 ID:pJ8s1tx9
>>181
わかったにゃ
183名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:42:25.81 ID:VoKq917R
>>181
山善の4千円の扇風機2シーズンで首のギアがへし折れて首振りしなくなった
俺は首振り無いと寝られないから親にあげてパナソニックの1万6千円位するの買ったw
184名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:45:03.97 ID:v/aOlhUu
安物は使いどころ間違えなきゃ便利だよ
試しに使いたいとか一人暮らし始めるとか
185名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:48:39.25 ID:c9tEz23D
買ってすぐ壊れたと言われていたメーカーが改善してくると怖いな。
買ってすぐ壊れた → 案外使えるな となっていく。
186名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:50:30.17 ID:51lixm3L
扇風機程度の家電製品だったら、無名な会社のでたくさんだ。
2000円でお釣り来るような値段で売っているんだから、
ワンシーズンで壊れても諦められる。実際は結構長持ちするけど。
187名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:51:59.77 ID:K3hCid+z
つーか三流メーカー品は基本使い捨てだろ。
188名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:56:01.05 ID:Z8yOh4iT
電気製品は万が一のとき怖いから、部品などコストがかかっていても良いから、しっかりしたものがほしい。
189名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:06:29.21 ID:QGP6Fg8A
バッファローのゲームコントローラーはよく壊れたな。
一ヶ月に5個壊れてから手を引いた。
それがコントローラー触った最後の月になったw
190名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:10:19.92 ID:cJFf1XlD
国の安全基準をクリアしていない製品は、法律で販売が禁じられている。
つまり、国内で販売されている製品は、安全基準をクリアしたものだけ。
191名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:15:49.01 ID:o340i4i3
>>190
無知だねえ・・・
http://www.tdk.co.jp/index.htm
192名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:21:50.81 ID:+E/TdreI
>>191
電気用品安全法(PSE法)ってのも有るんだが・・・
国内で販売される電気製品については、基本的にはPSEマーク必須でしょ、今は
193名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:26:34.84 ID:o340i4i3
>>192
その手の法律は最低限の基本的な安全に関する規制であって万能じゃないよ
車にしたって家電にしたって発売後しばらくして欠陥は出てくる
PSEマークを盲信するのも考えもの
194名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:29:15.79 ID:o340i4i3
http://www.recall.go.jp/
とりあえず盲信しないで情報を集めること
195名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:32:58.49 ID:92LpM4Fh
日本製家電って全然ダメだからな、
うちは洗濯機も掃除機も食器洗い機も冷蔵庫もコーヒーメーカーもPCもスマホも
全部欧米系の外国製

外国に住んだ経験があれば、日本メーカー製品なんてバカらしくて絶対買わない。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:34:09.16 ID:Uxb/DUFh
PBでしょ?
197名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:35:35.07 ID:rPyyEIlH
>>193
最低限であっても一通りの安全基準であるし、それについては自身でも認めてるじゃないの、とはツッコミを

仮にトラブルがあった場合に安全対策を取ることも義務付けた上で承認してるわけでしょ
198名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:37:23.57 ID:0jJKCUOC
東芝のウォシュレトをかったのだが、よく見ると韓国製で酷い目にあった。
丁度補償期間がすぎたあたりで、フタの付け根が割れるわ、ノズルが
動かなくなるわ、タンクが割れて水浸しとか、安物買いのナントやらでした。
世に出て特許が切れるくらい時間がたったところで品質は別物。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:37:56.46 ID:K3hCid+z
>>195
なんで???
200名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:40:07.94 ID:o340i4i3
>>197
当然製造業者や輸入業者の責任となるわけだけど
>>1にあるような製品だと製造業者や輸入業者が倒産して安全対策や回収が
不可能になってる事案も出てきてる
当然損害賠償も不可

まあ、だからノーブランド品の購入は結局は自己責任かな
死んでしまってからでは
201名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:45:49.31 ID:Zh5EwOUn
ポータブルブルーレイプレーヤー買った。
アボックスだけど。
202名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:51:58.13 ID:BZXYicHe
これがステマか!
203名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:54:10.56 ID:AAyTnwUq
扇風機や電気ストーブって千円以下で買うものだと思ってたけど
家電量販店行くと無名メーカーでも結構高いんだね
204名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:05:23.22 ID:vxOepTPk
そしていろんなジェネリックが

ジェネリック上司
ジェネリック女房
ジェネリック先生
ジェネリック新人
ジェネリック愛人
ジェネリック外人
205名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:12:52.98 ID:xVu9lpwm
何が「ジェネリック」だ
医薬品の場合は特許の切れた正規の医薬品のことだろ
家電の場合は「パクリ」だろ
同位に扱うな!
206名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:22:39.50 ID:xt1ySMdm
>>1
>ビッ●カメラさん

ビッチカメラ?
207sage:2013/04/03(水) 21:22:43.10 ID:OPPXbkJV
大手メーカーブランド付いていても実際は無名メーカーのODM品ということはよくある。
大手メーカーの低機能・低価格品はジェネリック家電よりたちわるい。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:23:53.90 ID:kG4iHscP
今年の言葉大賞の3大候補
 >トリモロス
 >ジェネリック家電
209名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:26:22.23 ID:BKTPGY1v
物によるなあ。
モーターや火に関わる品だとメーカー選ぶね。
210名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:26:40.21 ID:kG4iHscP
>>8
 >次はジェネリック婚が流行る

おまいの溢れんばかりの才能がウラヤマシイわ!(笑)
211名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:32:25.61 ID:kG4iHscP
ネグリジェ・・・・・・・・・・・・・のスレではなかったようだな
212名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:38:17.07 ID:7tBeR07S
真似した電気
213名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:59:32.04 ID:F2cPJ48z
電源部がしっかりしている製品がいいよ。安物買うと電源まわりの電解コンデンサーがよく爆発しよる。
214名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:08:25.90 ID:1Ha/k3Sq
>>116
ホームセンターで山善
国産は頻繁に触ると直ぐ壊れる、スイッチパネルも嫌い
215名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:17:31.08 ID:671UtqsN
中国製の扇風機買ってすぐに壊れた
扇風機なしで、2週間の修理上がりを待てなかったから日本製買ったわ
1台でいいのに2台買った
216名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:22:04.09 ID:gIE5hx3k
アイリスもこの部類?
217名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:52:44.27 ID:ilpvbT5g
980円で買ったテクノスの扇風機は今年で7年目だが絶好調
218名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:59:09.17 ID:/1OX8ULT
このスレで話題のフナイがレックスマークを買収ってニュースを見たよ。
とうとうフナイもプリンタ市場に殴り込みだ。使い捨てプリンタとして
名高いレックスマークを買収したのはフナイとしてはすばらしい経営判断。
年賀状印刷だけの需要を見越して安けりゃ何でもかまわん層の購買意欲を向上させるぞ。
219名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 23:02:07.60 ID:tY2+u+hq
またジャップ敗北を知らせるニュースかwwいい気味ww
220名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 23:38:02.73 ID:JIVkvu1/
特許権が切れるのが出願日から20年後だから、ジェネリック家電とは
20年以上前の製品を完全コピーしたものかと思ったんだが、そうじゃ
ないのね。
221名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 23:54:20.66 ID:aM26ZaqO
シンプルで壊れないものが欲しいだけなのに
なぜ作らないんだよ
昔のベンツもそういう立ち位置だっただろ
企業がちょっとおかしいんじゃないか
222名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 00:05:49.42 ID:LJuIX8Hn
それじゃ他社の製品と差別化できないから。
223名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 00:16:11.93 ID:0a3JlWf7
中国製AUQA
LG製洗濯機
サムスン製偽iPhone
224名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 00:20:40.23 ID:chhbAxYn
>>223
ハイアールAQUAは日本製白物家電のボリュームゾーンに挑戦しているけれども同価格帯なら東芝や日立買うよね(´・ω・`)
225名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 00:31:05.73 ID:xI0Bpg4R
新卒で就職した'92年頃にフナイの14インチブラウン管テレビと
VHSビデオデッキを買ってかれこれ10年は使ってたな。

ビデオデッキの方は7〜8年目くらいに
サンヨーのVHSHi-Fi機に切り替えて使わなくなったけど一応は手元に残してある。

テレビは10年くらい使って映りがおかしくなったんでAQUOSにリプレイスして処分した。

ってか日本の家電メーカーはホントにシンプルイズベストな単機能家電製品を作らなくなったな。
226名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 00:56:11.17 ID:Cx0kZJs4
>>224
日立はテレビのノウハウを中国ハイセンスに売ったよ。
UIなんか、まんまWooo。
227名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 01:25:41.61 ID:p3ok5jFb
>>174
おうちを火事で失うのは嫌だから絶対買わない
228名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 01:29:31.92 ID:p3ok5jFb
>>216
ファブレスの隙間商法ね
パソコン周辺機器のダメルコとかアイオーとかと同じ類
229名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 01:30:54.66 ID:chhbAxYn
>>227
TDKとパロマはやめておくんだぞ。

>>228
アイリスオーヤマは一時期シャープの空気清浄機に自社ロゴつけて売ってたよなあ。
230名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 01:31:49.20 ID:p3ok5jFb
>>226
末期のWooo持ってるけど高いし画質悪すぎ
日立チェーンストールでしか使えない日立製品縛りの商品券で買ったから
しょうがないんだけど
231名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 02:51:20.05 ID:yknlym2U
こういうのジェネリックって言うの?
まぁ、今の日本メーカーなんて企画力が無くて、ブランドも張りぼて化してる。
正直部品を組み立ててるだけのメーカーもあるし、部品業に近いところが
力を持っても仕方ないやね。
あるいは3流4流5流といった弱小と呼ばれるところが
ちゃんとしたように見える物を作れるようになったこと。
あとは国民の貧乏化が波及している側面もあると思う。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 06:22:42.46 ID:xOWaRwuQ
スマホやPCもジェネリックで出してくださいよぉ
233名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 06:58:09.24 ID:Ui6f7MXZ
>>174
ニトリ本部は茶色が好き。でっかい木造瓦屋根で3世代住んでるパターンしている。
(ちなみに北海道かの企業だったっけ?)
イケアは黒と原色が好き。
234名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 07:05:40.25 ID:Ui6f7MXZ
>>195
壊れないってことか?
235名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 07:21:45.54 ID:PQJW8T5P
>>214
うちもホムセンで2000円くらいで買った山善の扇風機を愛用中。何の問題もない。
機械式スイッチだから待機電流ゼロで環境にも優しいw
236名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 07:41:44.18 ID:vURy+Sj9
ジェネリックって国内の2流メーカー品も入ってるだろ
韓国中国だけじゃないと思うけど
1流メーカーの下請やってたメーカーが自社ブランド商品を安く売ってる
これに中韓からの輸入メーカーが加わってジェネリックって感じか
237名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 07:45:34.61 ID:vURy+Sj9
>>234
普通に壊れるし、欧米がいいとか決めつけてる時点でアホ
あっちだって品質なんてピンきり
238名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 08:29:36.31 ID:2t8qeEGi
ただのOEMだろ。
239名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 08:39:15.67 ID:Ui6f7MXZ
>>195
掃除機のダイソンと、
コーヒーメーカーのフィリップス位しか知らないな。
アメリカの有名白色家電の名前って何だっけ?
240名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 09:19:21.90 ID:Rg+a/wAM
家電は国内のものじゃないと怖い
外国の家電は下手すれば護衛艦すら大破させる破壊力を持っているからな・・・
241名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 09:59:34.41 ID:6raUUCEQ
 
週刊プレイボーイは廃刊の危機をAKBのグラビアを載せることと引き換えに大量の広告投入で生き延びた情けない雑誌
242名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:22:59.49 ID:lrhknazO
日本のメーカーが作ったものを若い日本人が買えない不思議。
日本企業はどこを向いて商売しているのか。
243名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:28:59.85 ID:9IeDiNXr
>>47
正直メイドインコリアの商品お目にかかることまぁないんだけど
大概メイドインチャイナばっかり
244名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:33:39.92 ID:1ErQU8b6
>>102
定職に付いてる輩が全て有能だとでも?
245名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:36:14.03 ID:RTU7KqBc
>>102
書籍も家電も医薬品も全てAmazonに飲み込まれていくな…
そのうち日本から書店と家電量販店と薬局が滅び去ってしまうんじゃないか?
246名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:38:27.77 ID:RSb1KBSy
ジェネリック遊園地、ネズミーランドてのもどうかな
247名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:17:37.92 ID:1veM+rth
ジェネリックamazonが出てこないのは、amazonはベゾス氏そのものだから。
ジェネリックappleが出てこないのは、appleはジョブス氏そのものだから。
248名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:49:34.92 ID:ClcUB4AU
>>231
言わない。ググってみればわかるが
ジェネリック家電なんて単語、この記事とその派生ぐらいしか
ひっかからない。
249名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 13:46:20.20 ID:TJ7sje74
>>198
でもPanasonicは中国製だぞ
250名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:09:10.58 ID:z8UnvP+m
ダイウのテレビ10年使ってるが、壊れる気配なし
251名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:35:19.35 ID:LR+oWvIF
>>232
PCなんかオリジナルブランドだと激安だろ
252名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:49:36.53 ID:/JEI9OZt
ホームセンターの山善とかがもう普通のいっぱしのメーカー感覚になったのが今の日本
253名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:02:56.45 ID:LTIJYaE2
>>252
さすがに山善はいっぱしのメーカーの認識無いわ
ツインバードとかアイリスオーヤマあたりは2級メーカーランクに入ってきたけどw
254名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:14:55.74 ID:5cR4Ntql
山善は社長の若き時代がモデルに成ったドラマがあったのに
255名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:17:27.39 ID:bpZbvewR
山善はバッタもんメーカー
256名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:26:24.67 ID:kvt9/8DO
ローテクでもいいから壊れにくくしてくれ
257名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:26:29.53 ID:rZdHdfvc
去年は山善やらアイリスオーヤマの商品結構買ったな

ワンルームから引越しした直後で家電家具に金がどんどん吸われる時期だったんで
あの辺の会社の商品は安くてつい手が伸びた
258名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:46:41.93 ID:LI5f6uBu
扇風機に関しては山善とかトップメーカーだろ。
ニッチな分野になるから大企業は手を出しにくくて小さい企業の方が強いんだよな。
大企業だから製品も一流って分けじゃないし。
259名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:06:23.40 ID:NhRJnnuw
>>254
「どてらい男」だっけ?
260名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:09:21.25 ID:LTIJYaE2
>>258
中国製の有り物をPSE通して自分所のステッカー貼って売ってるだけじゃん
原発事故での扇風機バブルに他社が商品供給出来なかっただけだしw
数かき集めるためにとんでもない数のメーカーから粗悪品引っ張りまくって
山善って扇風機だけでイシーズン数百機種売ってるんだぜ

まあ家電産業商社として商機逃さなかった所だけは評価出来るかなw
261名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:22:42.87 ID:NX5P2JbQ
今や家電メーカーなんてニートでもできるわ。
262名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:59:27.47 ID:WIc2ACyd
枯れた分野だと安物でもいいと思ったりする
一流メーカーは無駄な機能付けて値段吊り上げるから
263名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:29:11.64 ID:S+OKpy4E
家電が高いとか無駄な機能満載で売れないってのは同意なんだけど、
>>1の記事からは小売り担当者の妬み嫉みしか感じない。ザマミロ的な。
264名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:29:17.94 ID:xfG4b6oX
ジェネリックって薬品なんかのと全然意味合いが違うだろ
プライベートブランドやOEMに近いだろ
265名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:43:27.75 ID:AJakeI/W
アイリスオーヤマは在日企業ですが
266名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:08:49.91 ID:eIkOvXwl
>>239
ソニーとともにCDの開発やったフィリップスとは別の会社?
267名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:13:12.40 ID:wUVxloLT
家電業界も大きな流れがきそうだぁね
268名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:30:50.77 ID:qG4TN3e9
>>239
GE(GeneralElectric)があったけどもうGEは家電から撤退してんだっけ。

>>266
横レスだがそのフィリップスだと思われ。
俺的にはフィリップスっちゅーたら電気シェーバーのイメージだけど。
269名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:53:06.29 ID:Cx0kZJs4
アメリカで家電というとビジオしか思い出せんわ。
270名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:18:28.93 ID:au6NpTZP
GEも白物家電は残してるんじゃなかったか。
自社で生産してるかは知らんけど。
271名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 03:02:07.28 ID:1p56QRWL
>>178
2ヶ月おきに買い換えるものなの?
272名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:05:27.71 ID:CcMETtyJ
>>7
テレビでは最高峰ブランドの韓国製か

世界を知らない情弱が恥をかかないように、気を使ってくれたんだね
273名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:43:02.94 ID:8/O1PcMx
【家電】船井電機、米ウォルマートの年間賞受賞 家電売り上げに貢献 [12/14]
船井電機、米ウォルマートの年間賞受賞 家電売り上げ貢献 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)//企業,2012.12.14 21:50
www.logsoku.com/r/bizplus/1355539681/
【決算】ダイキンの営業利益70%増 空調売上高は世界一に[11/05/11]
www.logsoku.com/r/bizplus/1305170205/
274名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:31:38.09 ID:C2PXdsBx
>>47
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
275名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:57:30.76 ID:1xu3bVFM
中国って国自体がジェネリックだよね
276名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:05:27.08 ID:jy4O5PTA
もう少しすると、部品単位で買ってきて、自分で組み立てられるようになるのかな。
家電もDIYへ。
277名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:22:32.72 ID:gfkqHTLX
>>276
つーかパソはそうだし、昔はアンプキットなんて普通にあった。
半世紀前からあるよ。ラジオだって自作できるわけだし、要は
安くなったから自作のメリットなくなってんだよ。
ラジオなんか100円だろ、いまww

安くなるとむしろ使い捨てだよ。
時計はああ見えても精密機械と言われていたんだぜ。
今ではアクセサリー除いては100円で使い捨てだけどなww
タブレットなんかほぼそうなりつつあるだろ。
洗濯機やエアコンなんか無理してつまんない機能つけて
低価格にならないようにしてるだけ。自動車もそんな感じだけどな。
278名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:24:42.28 ID:gfkqHTLX
付加価値なんてものは先進国の妄想だと思うよ。
カラシニコフ銃がなんであんなに普及したかな。
銃なんかももっと普及すると数千円で買えて使い捨てに
なっても不思議ない。そうなるとカラシニコフも絶滅だなwwww
いや50-100年後は米国ではそうなっているかもな。
279名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:56:07.75 ID:SKLdlfVL
>>268
フィリップスは日本でもオーディオ関係、電動歯ブラシ、調理家電、車の電球はある。
欧米じゃテレビ、照明器具、美容家電(ドライヤーとか)とかもある総合家電メーカー。

アメリカにも国内でしか売ってないような家電メーカーはたくさんあったかと。


>>271
そういうのは2ヶ月はイレギュラーとしても、1シーズン(3〜4ヶ月)使い捨てだな。
翌シーズンも使えるのは少ない。
280名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:55:12.93 ID:tm74OlkM
欧州で、冷蔵庫とか洗濯機は家具みたいなもんでデザイン重視だから
意外と各国にメーカーが残ってるとか。
プリンタとかデジカメぐらい技術で、ぶっちぎってたら
日本製使うけどデザインの違和感は相当あるんだって。
281名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:31:01.19 ID:y4wg+QT5
中国なんか環境規制も労働基準もユルユルなんだから競争したって勝てっこない。
282名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:34:56.46 ID:y4wg+QT5
>>245
TPPでそうなるだろうね。で日本企業が真似ると訴えられて負ける。


カナダ政府は、アメリカ企業に対して28件の訴訟を起こしたが、カナダはアメリカ企業に対し、『全敗、全て賠償』。

メキシコ政府とアメリカ企業とのあいだでは19件の訴訟があったが、メキシコはアメリカ企業に対し『全敗、全て賠償』。

一方、アメリカ政府はカナダ、メキシコ両国企業とのあいだで19件の訴訟があったが、アメリカは両国企業の訴えに対し『全勝、賠償ゼロ』。

公平なはずの『国際投資紛争解決センター』そのものが、多国籍企業の利益のために作られている。すなわち、TPPは平成の不平等条約である。
283名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:30:17.36 ID:0roF5XAb
>>277
なんで自作の方が高くなるのか、いまだに理解できないオレがいる。
284名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:32:46.44 ID:+yybcOcB
>>283
同じ部品使ってても激安パソコンは大量に作るから部品入荷代が激安になる。
285名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 23:57:13.22 ID:PtXV7qo+
ファンヒーターなんかも大手がビジネスにならなくて
ダイニチ、コロナ、トヨトミ、アラジンとかの争いになってるもんなw
大手全滅した分野。

でも年寄りはそれが理解できずに、店員に向かって
「大手の製品はないのかね!キミ!全くこんな店は・・・」
って怒鳴りつけるんだぜ。
んで、事実を知るとこっ恥ずかしくなった挙句、逆切れする糞ジジイw
これ実話w
286名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:17:07.37 ID:eeGsrEXz
>>285
ダイニチ、コロナ、トヨトミってストーブではそれなりに歴史あるメーカーだろ。
この3社じゃダイニチが新しいけど、それでも来年創業50周年だよ。
287名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:51:46.03 ID:Vyh0eFu6
アラジンなんかストーブ業界の草分け的存在だしな
ブルーフレーム開発した、国内メーカーと比べものにならない歴史持った会社だわw
288名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:08:10.30 ID:dSghqS27
大手はまったくわからないジャンルもなんでもカバーしようとして商社化してしまうのではないか
289名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:55:21.61 ID:Vyh0eFu6
まあでも大手でもシャープだけはストーブ関係ガチでやってたんだけどなw

他の家電大手がアラジンやコロナのコピーで警告や裁判受けてる間に、自前で特許部分
開発して世界中に輸出してた

液晶に資本集中させるまでは電子レンジやビデオ、テレビと並ぶ主軸だったんだよな
経済学者がわめきちらした選択と集中ってガセ言葉にだまされて…今は見る影も無いけどね
290名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:19:37.72 ID:1VQEdw+u
NHKのクローズアップ現代でアイリスオーヤマ特集か
291名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:34:29.68 ID:KlVKqK/o
>>289
パナソニックが石油ストーブってのも???だったからな。
確かに点火プラグと電池は電化製品だが・・・
292名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:22:03.47 ID:ceG8F1zQ
電子レンジは10万円14型のカラーテレビが5万円以上した時代は終わりました。
293名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:54:42.66 ID:iB8IYmJ9
かつて日本がやってたことを新興国にやられてるだけなんだよなあ

結局日本製もかつて売れたのは安いからであって技術とか
性能は二の次だったんだよ、それを日本製が認められたと
勘違いしてしまったのが凋落のはじまりだった
294名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:59:28.09 ID:iB8IYmJ9
あと安物は怖いっていうけど日本製の場合品質も劣化したしな

TDKの加湿器のリコールとかああいうの最近増えてきたろ
日本製はもうそういう面でも不味くなった
295名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:01:05.16 ID:iB8IYmJ9
>>262
値段釣り上げないと商売にならないからな
結局モノを作って売る
ビジネスそのものが終わった

だから日本じゃなくても作れるものはもう円安円高関係なく終わり
296名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:22:22.99 ID:rY35a4yO
>>294
安くするためには品質を落とさないといけない
297名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:32:17.19 ID:h3NRB2Dg
むしろ中韓はリコールすらしないけど。
298名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:15:28.76 ID:Z8ZCbB7i
特許切れてないコピーにジェネリックって。
泥棒を美化すんなよ。
299名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:35:00.07 ID:rK/ytv1D
特許とかとっくにきれてるだろ
300名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:11:36.99 ID:uCn/4GR+
ダイソンのジェネリック家電を3〜8千円で売って欲しい
301名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 12:37:55.53 ID:90ERdPjD
そんな事したらダイソンが大損する
302名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:16:00.19 ID:IvrbTH7S
ダイソーならだいたいそう
303名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:33:53.54 ID:kUNLNqJO
>>330
ドンキに行けば羽が見えないパチもん扇風機とかあるじゃん。
さすがに家電量販店では見たことないけど、
ドンキはこのスレで言ってるジェネリックみたいなのだらけだよな。
304名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 20:55:51.49 ID:k51SXBX4
>>303
ドンキで買ったルイ・ブトンの財布は本物。
305名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:09:34.98 ID:reQDMTVk
まあ、日本の大手のメーカーの製品もみんな中国製なんだから
その工場のエンジニアが独立して作り始めてもそれなりでずっと安いものは
できるからな
生き残りで工場をシナやベトナムへ移したけど、中期的には日本メーカーの
終焉を意味してたわけだww
306名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:25:24.33 ID:sb+LEIpV
Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増
ttp://www.news-postseven.com/archives/20130413_181577.html

>PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の略。
>売り上げ? 変えたら伸びたね
307名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:33:50.97 ID:CvFnpbjR
>>306
日本人は表面しか気にしないから
だから偽装食品も喜んで食ってる
308名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:14:53.45 ID:3ZtQtVaH
コピー白物家電ならすぐに壊れると消費者も学んでますよ
309名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:46:16.71 ID:cyrWiQ62
>>280
欧州はモダンデザインを全く受け付けない
だからアポー製品のシェアも世界一低い
あと高層ビルとかディズニーとかの類も全く興味ナシ

日本人は欧米と一くくりにしがちだけど米国は欧州からすれば
成り上がり新興国にすぎず文化をあまり共有してない
310名刺は切らしておりまして
安物の扇風機、回転軸が波打ってて基本が全くダメなの在るな。あんなの欲しく無い。
壊れるだけじゃ済まなそうな気がする。