【知的財産】「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討[13/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
紙の本をスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の
代行業者に対し、スキャン行為を許諾する代わりに、業者から
著作権使用料を取る構想が、作家や漫画家などの著作者団体の間で
検討されていることが25日、わかった。

日本文芸家協会や日本漫画家協会、日本写真著作権協会などが、
26日、「蔵書電子化事業連絡協議会」を設立。
許諾を与える枠組みやルール作りについて本格的な協議を始める。

個人が自ら使用する目的で自炊を行うことは、紙の本を自分で
コピーするのと同じく、「私的複製」として著作権法で認められて
いる。
しかし、自炊代行業者は客の依頼を受け、紙の本を
1冊100円前後で大量に電子書籍化している。
作家や出版社は、複製者と利用者が異なるため私的複製には当たらず、
著作権法違反だとして、スキャン行為の差し止め訴訟を起こすなど
反発を強めてきた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130325-OYT1T01600.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:19:12.35 ID:wiXb1thB
著作権料+手数料だけで自炊版を買えるようになったらいいな。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:21:42.36 ID:DwNOWtTu
>>2
新刊200円でそれ以外50円とかまでかな・・・ 
4名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:21:50.65 ID:6Vgz5qcs
なんで二重取りしようとするんだ?
金払えばOKってかなりへ理屈じゃね?
5名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:23:35.75 ID:I1INlo9k
業者にデータ破棄を徹底させればいいのに
なんで自炊代行で著作権なんだか、元は買ってて
手間だけなのに
6名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:23:42.26 ID:R7yjfIDA
電子書籍が高杉
7名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:26:25.47 ID:T2sLPrEw
代行させても私的複製は私的複製だろアホ
しかも更に金出せとか意味不明

つか、@1年もしない内に、全自動で電子化する機械が出回るぞバーカ
8名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:28:41.90 ID:zckuxcQD
自炊って家政婦かとおもたww
9名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:30:13.89 ID:o+BhhIyS
>>4
カスラックの二次使用料みたいなもんと考えればいいのだよ
10名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:30:36.29 ID:2LOJqGo2
床が抜けるほどの本棚の中身がマイクロSD一個に収まるからな
11名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:30:54.56 ID:1dM7oh4H
>>8
俺は猫耳メイドデリヘルかと思った
12名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:31:34.98 ID:o+BhhIyS
勘違いするなよ?
著作権料をとるのは自炊業者からだよ?

自炊業者が自炊料金にその価格を上乗せするなんて知らんよw
13名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:32:36.99 ID:J15On9ao
解体方法はアイロン(裁断なしで閉じ部が最大に残る)
+フラベスキャン以外は認めない

ADFは焦点が甘いのでクソ
14名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:32:43.30 ID:z6XnH/at
徴収した使用料をちゃんと著作権者に分配できるのかねぇ。
第2のカスラックを目指すのか?
15名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:33:28.77 ID:G8d1g5BW
これって単純に依頼主が代行委託書とか書けばいいだけなんじゃないの?
それとも手段を持たない場合は私的な複写行為そのものを認めないって
ことなのかな。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:33:29.41 ID:gAj4pf3B
自炊業者って、もう絶滅したんじゃなかったのか
17名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:38:37.51 ID:Lu0INEzZ
消費者の権利が不当に侵害されているのになぜ消費者庁は行動を起こさないのか
消費者は自分で行うには面倒な作業を対価を払って誰かに委託する権利を有するはず

引越しをするときに重い荷物を全て自分一人で運びだすことなど強制される必要があるのか?
そんなことはない、引越し業者にお金を払って引越し作業を依頼することが出来るはずだ
ならば書籍の電子化などという面倒な作業も業者に作業費を払って委託する権利を有するはず

これを有しないというならば会社の重役が購読している新聞の記事を後で読めるように
秘書にスキャナで取り込んで自分宛にメールするよう指示することも禁止されるはずで
このような作業を請け負ったことがある全国の秘書を全て起訴する必要がある?笑い話ではなく
18名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:39:01.06 ID:0a6iQM9V
>>17
長文うぜえ
19名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:42:44.32 ID:o+BhhIyS
>>17
委託する権利なんて最初から争ってねーし。バカ?
20名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:42:46.87 ID:ohbw30k+
自炊じゃないよな。
中食?出前?
21名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:43:01.65 ID:1dM7oh4H
>>17
確かに所有権の譲渡はないのだから私的複製の範囲内なのは間違いないわけで
著作権で縛る理屈はないわな
22名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:44:02.71 ID:pHqDc1Jl
設備と人手貸します
作業は本の所有者が行って下さい
で自炊業者が殆どをやればいい
23名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:44:46.51 ID:0a6iQM9V
>消費者は自分で行うには面倒な作業を対価を払って誰かに委託する権利を有するはず
そんな権利があるなら、その根拠となる法を提示しなさい

> 引越しをするときに重い荷物を全て自分一人で運びだすことなど強制される必要があるのか?
そもそも、そんなことを強制する権利などない。ない権利を引き合いにして比較しても無駄

>これを有しないというならば会社の重役が購読している新聞の記事を後で読めるように
>秘書にスキャナで取り込んで自分宛にメールするよう指示することも禁止されるはずで
そうだよ、それは本来なら禁止される行為。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:45:15.75 ID:WybF6jnk
結局、新手の著作権か

死ね
25名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:46:05.60 ID:CvNVkIvG
>>20
野菜や肉を買ってきて料理人に旨いメシ作ってくれるように依頼したら
百姓がその野菜はオラたちが育てたから金寄越せって言ってるようなもんか
26名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:46:14.17 ID:o+BhhIyS
>>22
最初は機材貸出とスペースの貸出だったのが
すぐにばらした本を置き始めたので問題になったんだよ。
こんなことを商売にするような奴はバカってことだよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:47:05.49 ID:CvNVkIvG
>>26
古物売買免許もってなかったのか
28名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:47:28.53 ID:2zGgJn5u
出版社はなくならないとおもうけれど東販とかはどうみても斜陽産業。
29名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:47:32.34 ID:/t+MBteT
話は簡単。

天下り協会を作って上納金を納めるシステムを作れば合法だ。
それが株式会社日本社会主義国。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:48:51.42 ID:o+BhhIyS
>>25
著作物と食材を比べるのがおかしい。

せめて野菜の種子や、肉の生産ブランドを絡めた文章してくれ。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:48:56.84 ID:0a6iQM9V
>>25
>百姓がその野菜はオラたちが育てたから
育てたことに権利が発生しているわけじゃないから、その例示は無駄
32名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:50:16.86 ID:Kf0Izf1G
著作権いらない自作の本とかどうすんだ
自炊する意味はないが
33名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:51:23.09 ID:CvNVkIvG
ふむ、じゃあこれならどうだ
野菜や肉を買ってきて料理人に旨いメシ作ってくれるように依頼したら
その種がうちの会社が品種改良したものです。人に調理させるなら金寄越せって言ってるようなもんか
34名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:52:08.78 ID:B+Fu5L3H
頭のいい人以外はは例え話をするべきじゃない
たいていは例えになってないから
35名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:52:54.53 ID:w58iB7ES
自分で買った米を
自分の炊飯器じゃなくて
 
   借りた炊飯器で炊くときには、農家にお金を払う法律
36名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:53:23.80 ID:0a6iQM9V
>>33
だから、「育てたことに権利が発生しているわけじゃないから、その例示は無駄」だって言ってるだろ
例えば品種改良して、種苗登録すれば種苗法で保護されるけど、調理することに権利は及ばない
もう無理なたとえ話を考えるなよ
37名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:54:30.62 ID:YnxrcRyk
>>33
だから、食物には育てて販売した後には育てた側にも品種改良した側にも権利自体が存在しないの
38名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:54:32.68 ID:CvNVkIvG
>>36
>調理することに権利は及ばない

著作権使用料は、本を裁断してスキャンすることに及ぶとする方がおかしくね?
法律がそうなってるなら改正を議論した方がいい
39名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:54:48.14 ID:VnoXUvYL
料理をコピーできるのかよ
ハンターハンターの読みすぎだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:55:39.87 ID:0a6iQM9V
>>38
いや、複製権というのはそもそも複製することについての権利だから
べつにおかしくないけど
41名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:56:56.04 ID:CvNVkIvG
古本販売には著作権が及ばないのに、裁断スキャン業者には及ぶって、もう法律がおかしいとしか言いようがないw
42名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:57:02.35 ID:YnxrcRyk
>>38
本を裁断してスキャンする行為が問題なんじゃなくて所有者以外の人間が料金を取ってやる行為が問題とされてるの
自分で自炊する分には私的利用の範囲内として認められている
43名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:58:53.22 ID:0a6iQM9V
>>41
その段階で理解できてないということは、
有体物の保護と無対物の保護の違いすらできてないってことだよ
44名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:59:15.96 ID:CvNVkIvG
>>42
所有者以外の人間がその著作物を利用することを目的としてないのにね>裁断スキャン業者
45名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:59:53.35 ID:tU7muma6
電子書籍売ればいい話なのに
46名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:00:13.85 ID:0a6iQM9V
>>44
えっお前、 なにを言いたいの?
47名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:00:45.57 ID:o+BhhIyS
>>33

食材は利用されたら食べてなくなる。二次使用だろうが三次利用だろうがね。
著作物は何度も利用されても残るだろ?

著作権で大事なことの一つがそこ。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:00:56.34 ID:kqzS75e+
銭ゲバ
49名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:01:09.25 ID:CvNVkIvG
>>45
電子書籍は実質レンタルでしかないからなぁ 電子書籍会社つぶれたらもう読めなくなるトコだらけじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:01:24.96 ID:kqzS75e+
所詮河原乞食だったと言う事ね。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:01:56.75 ID:KvMfIg/W
法律に書かれているのは、私的複製じゃなくて私的利用の複製なんだよ
私的複製がダメなんて書かれていない
なぜ自分で買った本をほかの人に頼んで加工するのに二重に金を支払わなければならないのか
本を買って読んで楽しむ主体があくまで金を払った当人である限り、それは私的利用の範囲で
あって、違法になる理由にならない
52名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:02:13.27 ID:CvNVkIvG
>>47
ふむ。じゃあ裁断済みの本は「返却」せずに廃棄すればいいのか
53名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:02:42.00 ID:YnxrcRyk
>>44
もしかして条文読んで無い?
「使用するものが」複製することができる
って明記されてるよ
54名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:04:26.61 ID:o+BhhIyS
>>52
データが残る。
一度スキャンしたデータの再利用も問題にされている。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:05:22.37 ID:CvNVkIvG
>>54
個人が自分で裁断スキャンしてデータが残るのは現状でも合法なんじゃねーの?
56名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:06:12.88 ID:TFG1ECcq
フィギュアの3Dコピーは?
57名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:07:21.60 ID:o+BhhIyS
>>51
だから、自炊を依頼する客への問題定義はまだしてねーよ。
今は著作物を利用して利益を得てる自炊業者に対して、著作権利用を
請求するって話なんだから、二重になってない。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:09:28.62 ID:o+BhhIyS
>>55
ちょっと自分の書き込み理解してるの?

52 :名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:02:13.27 ID:CvNVkIvG
>>47
ふむ。じゃあ裁断済みの本は「返却」せずに廃棄すればいいのか

業者に依頼した裁断済みの本ってことで書いたんじゃないの??

会話になってないよ・
59名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:10:55.06 ID:GFXChCW4
おかしいよな。
自炊したい個人が、その作業が面倒だから「業者に発注してやらせてる」だけなんだが。
つまり、所有権は個人のもののままに、外注コストをかけて私的複製したら違法だと言うw
なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、
著作権者様は邪魔すんのかよw
60名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:11:53.44 ID:bK4bHTSs
二重徴収か糞が死ね
61名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:12:10.74 ID:0a6iQM9V
ここで、文句言ってる馬鹿は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364251018/l50
に行った方がいいよ
同じレベルの馬鹿がいっぱい湧いてるから、少しは気分が楽になるんじゃね?
62名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:14:08.54 ID:0a6iQM9V
>>59
有体物に対する所有権と無対物に対する著作権の違いを理解できないなら、
この板には書き込むより、>>61のスレで騒いでいた方がいいよ
63名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:14:42.14 ID:wYDsQAOE
>>7
ほんまやわ
64名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:16:37.09 ID:o+BhhIyS
>>7
>>つか、@1年もしない内に、全自動で電子化する機械が出回るぞバーカ

てか、それを望んでいるのは著作権者側なんだけどw
業者に頼まず個人で機器を揃えてやるのは問題ないと言ってるんだから。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:17:15.18 ID:GFXChCW4
>>62
問題はそこじゃないってわかってないのを晒して恥ずかしくない?w
66名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:19:22.16 ID:0a6iQM9V
>>65
>問題はそこじゃないってわかってないのを晒して恥ずかしくない?w

問題の根源はまさしくそこなんだけど、お前はわかってないようだなw
お前は恥ずかしいとさえ思っていないみたいだけどw
67名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:19:50.28 ID:aPmkoXQ2
要は自炊なんて海賊版に大量の枷をつけたい
まあ利用者がやりたい放題やれば、こういう話は
もっともっと増えるよ
何重徴収になっても、正規販売と同じ額になるまでやる
68名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:20:37.19 ID:0a6iQM9V
> 59 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/03/26(火) 14:10:55.06 ID:GFXChCW4
> おかしいよな。
> 自炊したい個人が、その作業が面倒だから「業者に発注してやらせてる」だけなんだが。
> つまり、所有権は個人のもののままに、外注コストをかけて私的複製したら違法だと言うw
> なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、
> 著作権者様は邪魔すんのかよw

これがまさしく所有権の概念と著作権の概念の違いを理解できないでごっちゃにしているいい例
69名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:21:28.44 ID:o+BhhIyS
>>67
本を買った人と、自炊業者をごちゃまぜにして
利用者ってアヤフヤに一括りにするから理解できないんだよ?
70名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:23:37.94 ID:o+BhhIyS
著作権ってさ・・・勝手な屁理屈を並べるバカから財産を守る権利なんだなとつくづく思うw
71名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:27:18.41 ID:werLk0yg
自炊業者は、これまで良心に従いスキャンデータの横流しを自粛していたが、
著作権料を徴収することで、自炊業者によるスキャンデータの横流しが合法的に
可能になる。
ますます本が売れなくなるのではないのか
72名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:31:06.44 ID:GFXChCW4
>>66 >>68
馬鹿だねぇ。
なんつうか、テンプレ通りの論点構成に当てはめることしか出来ない馬鹿って感じ?
「概念の理解」w 論点ずらして悦に入ってんじゃねーよw
私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたんだろ。
所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
要は、自炊業者がそれを生業にして儲けてるのが気に入らないという筋違いの問題提起なんだろ?
著作物を複製する権利がお前にあるのかどうか、という。
だがそもそも個人にだって複製権は与えられてない。でも止められないから容認。
だが外注業者なら止めれるぜ!ってんでこうなってるんだろうに。だからこその>>59なんだがな。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:31:21.93 ID:gMtxCENt
本買ったら電子版を無料にするくらいやれよと思う
74名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:35:37.61 ID:0a6iQM9V
>>72
駄文の長文うぜえよww

>私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたんだろ。
そもそも、そこが間違ってる。損害が発生しているか否か以前の問題。
そこが分かっていないから、
>所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
なんてことを言い出しているんだろうけどww
75名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:37:53.31 ID:0a6iQM9V
>>72
とりあえず、お前は

(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

これを10000000回読んで理解してから書き込めよww
76名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:45:17.08 ID:iiL41ZZz
自炊って代行して誰かにやってもらったら著作権はらわないといけないのかよ
自分の飯くらい自分で作るるからいいけど
作る食事にまで税をかけるようなったのならまじオワリだな
77名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:45:31.04 ID:YNeLbJ5d
書籍スキャンぐらい自分でやれよ。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:45:42.36 ID:0a6iQM9V
>>59
>なんだよ、そこに仕事が生まれて金が回る、経済が活性化する良い仕組みなのに、

自分でやるためにスキャナーや裁断機を買ったりレンタルした方が金が回るし、経済が活性化するなw
79名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:51:45.83 ID:UHFiy/S3
グレーな電子出版を認めるって事か
80名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:54:25.36 ID:YnxrcRyk
>>76
消費税の導入と共に廃止になったけど昔は特別地方消費税というものがあってだな
日本だと東京だけだが宿泊税なんてのもある(海外だとちょくちょく見かけるが)
81名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:55:46.30 ID:GFXChCW4
>>75
は?そう書いてんじゃん。馬鹿?
82名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:57:15.63 ID:NjRlZX/m
自炊代行だけは許すよ、ってことは
「私的複製の手助けをしたいなら、著作権料払ったら許可しますよ」ってことだから、
正直、お前らが許可する必要性あんのかよ、とは思ってしまう。

なんつーか、この一件で著作権どうこう言ってる連中は、筋が通ってねぇわ。
83名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:59:22.73 ID:w58iB7ES
そうだね業者が金をとって著作物を増やしている
 
業者が生きていけるのは、複製したいほどの著作物が存在するおかげだ
 
業者は裁断機やスキャナーを作ってくれた会社にも
著作者にも感謝して、相応のお礼をすべきだな
84名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:00:16.90 ID:+WSSWOL2
著作権ってそもそも何なんだ?

本のどの部分のどのようにかかってくるんだ?

わけわからん

この理屈で行くと、マン喫でも著作権言い出すぞ。
85名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:01:08.28 ID:0a6iQM9V
>>81
は?じゃねーよ まだわからないのか、馬鹿

法律上は、

(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

(私的使用のための複製)
第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」とい
う。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用するこ
と(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用す
る者が複製することができる。(以下略)


という構造なんだから、
私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたわけじゃあない

私的複製だって、数が多ければ著作権者に損害を与える程度が大きい場合もある。しかし
それでも、私的複製の目的を踏まえてその利益の帰属をその目的の複製主体にしたんだよ。

だから
>所有者個人が自分で自炊しても外注して自炊しても、著作権者に与える損害の零細さは同じだろに。
>要は、自炊業者がそれを生業にして儲けてるのが気に入らないという筋違いの問題提起なんだろ?
なんて言うのは、筋違いも甚だしい
86名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:01:27.83 ID:OVQvIrVx
純粋な代行なら良かったんだろうが、
スキャンデータの流用、裁断本が買取・販売されるようになると、
事実上データの無許可販売のようになってしまうからだろう。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:06:19.06 ID:CqiEBZl/
ぐだぐだいう奴は自分で複製しろ
他人に複製させるなって事だな
88名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:06:20.76 ID:41751fc/
電子書籍に滅ぼされて終わり
89名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:07:16.96 ID:o+BhhIyS
>>82
文章が変だよ?

自炊事業を営みたかったら、ちゃんと著作権料を支払ってねってこと。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:07:42.07 ID:OmMfabv2
>私的複製が著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきたわけじゃあない

ソースは?
判例あんのか?
91名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:08:41.83 ID:NjRlZX/m
>>86
でも著作権料払ったからって、その無許可販売が許可されるわけじゃねぇんだろ?
そういう危険があるから自炊代行は許可しません、って話なら
著作権料払ったら許可します、ってのは筋が通ってねぇじゃねぇか。
著作権法上のどの部分に対して支払うカネなんだよ。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:10:32.54 ID:0a6iQM9V
>>90
> ソースは?
>判例あんのか?

条文読めば、「著作権者に損害を与える程度かどうかで判断容認されてきた」なんてことは読み取れないだろ。

私的複製だって、数が多ければ著作権者に損害を与える程度が大きい場合もある。しかし
それでも、私的複製の目的を踏まえてその利益の帰属をその目的の複製主体にしたんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:10:42.46 ID:o+BhhIyS
>>86
それもしっかり訴訟の文章に入ってたよ。

今回だって確実な集金システムを作るのは相当な負担が自炊業者が負うことに
なるから、はたしてそこまでして自炊事業をする会社が残るのか疑問。

将来的には出版・流通・印刷事業合同の自炊企業体ができるんじゃね。
94名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:15:31.24 ID:0a6iQM9V
条文上、「私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる」と規定されてる
それを損害という基準を持ってきて損害が同じなら、業者がやっても損害は同じだからいいだろ、
と言い出す奴が出てくる。

でも、「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」に対して
「私的使用を目的とするときは、『その使用する者が』複製することができる」
なんだから、損害を基準として業者がやっても損害は同じだから業者がやっていいというのは
論理的には筋が通らない

「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」のだから、それを許諾し利益が帰属する
著作者(複製権を譲渡した時は複製権者)なんだよ。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:16:20.68 ID:0a6iQM9V
言葉が抜けた

利益が帰属する 「のは」
96名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:22:47.70 ID:lZ4paUDv
機械、人手、作業場所をそれぞれレンタルする形にすればいいだろ。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:23:48.09 ID:4CJKrgnV
>>84
この件が決着したら次に狙われるのは漫画喫茶だろうね
根拠の拠り所にしていた貸本屋向けの特例も無くなってるし…
98名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:24:34.32 ID:o+BhhIyS
>>96
少しは自炊業者と作家達との一連の流れを調べてきなさい。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:26:45.91 ID:NjRlZX/m
>>94
ああ、なんかちょっとスッキリしたわ。
要は「ほんとは自炊代行ダメだけど、金払って契約結べば特別に許可してやらんこともないですよ」ってことか。
まあ自炊業者と著作権者で勝手にやってくれ、って感じだな。
100名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:28:46.69 ID:EV/XbyAb
以前の騒動で自炊代行って居なくなったと思ってたんだけど。
101名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:28:49.73 ID:WcP5hPK+
>作家や出版社は、複製者と利用者が異なるため私的複製には当たらず

とはいうが、紙の本の所有者と使用者は同じなんだから、この理屈も変だろ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:29:19.06 ID:o+BhhIyS
>>100
質問状を送ったほとんどの業者が廃業するって回答してたね
103名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:30:59.78 ID:KfR6f6l5
今後は、単に漫画喫茶にスキャナが設置されるだけの話
104名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:31:51.19 ID:o+BhhIyS
>>103
漫画しか読まない宣言乙
105名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:35:13.18 ID:58skvFAm
複製したものをばらまかれたら困るもんなw
106名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:35:56.13 ID:KfR6f6l5
>>104
意味わからないんだが ?

自分が買った小説を持って漫画喫茶に行って
そこで自分でスキャンしてデジタルデータを持ち帰るって、今ではけっこう多いだろ ?

まさか、未だに漫画喫茶って、漫画しか無いとでも思っているのか ?
107名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:36:29.08 ID:Ra3cb8F+
問題なのは作家や漫画家
なんでそんなくだらない印税画家ごときに金取られなきゃいけないのよ
こんなこと言ってるのは汚い漫画家だけな気がする。昔の鳥山さんや武山さん今の岸本さん尾田さんあたりでは聞いたことない。

裁断して、スキャンして、データ化しスキャンした紙は各自が責任もって管理するか適切に処分する。転売は禁止。
これで良いんじゃないの?いつまでも紙にこだわりすぎ
108名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:37:06.52 ID:o+BhhIyS
>>105
スキャンデータの使い回しを指摘したら、否定できずに廃業回答した業者が
多いんだけどねw
109名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:38:40.52 ID:JWkhb0XX
>>94
横レスでちょいとすまんが、質問。
仮に>>1みたいな代行業者を巨大なコピー機に例えた場合、
「コピー機の中に人がいるから違法」って考えであってる?
110名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:38:46.49 ID:o+BhhIyS
>>106
漫画と雑誌以外もあるの?
まじで? 是非教えて下さい。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:43:33.22 ID:9XWDiheB
法的根拠が全くない件
ただの不正請求、ゆすり、たかり
著作権団体は反社会的集団
112名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:44:52.45 ID:0a6iQM9V
>>109
例えがよくわからないが、実際にコピー機の「中に人はいない」から、結論は分からないよ
113名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:51:10.78 ID:I1INlo9k
実際に損害ないんだからここまで厳格に法に当てはめる
必要があるのか?違法DLは問題だが
これは消費者がちゃんと本の金払って、ただ加工賃払ってるだけだろ
データ破棄して二次利用さえしなければ問題なかろうよ
114名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:51:39.10 ID:kFlkeJRI
漫画って雑誌と単行本で変更されたりするから、好きな作品だと両方並べて読みたい人いるかもな
115名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:55:23.72 ID:JWkhb0XX
>>112
いや、例えばだけど、「ロボットなどを用いて全自動で複製を行った場合」が私的複製に該当するか?
と、思ってさ。
実際のコピー機は全自動と言う点でほぼ同様の構造で、
著作権違反とは認められていないし、
そうなると、その分岐点ってのが、「人が介入するか否か?」って
あたりになりそうなので聞いてみた。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:58:56.67 ID:7IjTRTyY
自分でやるから自炊だろ?他人にやらせりゃ自炊って言葉はおかしいぞ
117名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:00:24.49 ID:0a6iQM9V
>>115
一応、コンビニとかにあるコピー機は複製権侵害の対象なんだけど
附則でしばらくの間は侵害にならないようになってるんだよ
118名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:02:18.00 ID:o+BhhIyS
>>106
早く漫画以外の小説なども置いてある漫画喫茶を教えてくれよ
119名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:03:04.86 ID:jTXdKJ9H
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/23/news009.html

このスレで出てる疑問点が、ほぼ解消される弁護士による説明。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:05:18.12 ID:JWkhb0XX
>>117
機械でもNGなのか、そいつはしらなんだw
ただ、そうなると、私的複製ってのは厳密にはどういう行為を差すんだろ?
手で模写はさすがに複製とは言い難いしな…。
ひょっとして、文字情報のみを前提としてた法律だったんだろうか?
121名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:10:05.26 ID:DoAKeYrM
そして、更に本が売れなくなったのである。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:10:54.79 ID:w58iB7ES
自分が録画ボタンを押した=合法
母ちゃんが録画ボタンを押した=グレーゾーン
友達が録画ボタンを押した=違法
 
あいまいな「手段」を犯罪に問うのは終わりにしよう
 
誰でも無料で見れるもの=合法
自分で金を払ったもの=合法
他人の売り物をタダ見=違法

見ている中身で問うべきだ
123名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:11:52.76 ID:o+BhhIyS
本の裁断屋までにしとけばいいんだよ。
それでも大分、自炊の手間ははぶけるんじゃね?
124名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:11:54.26 ID:Y/l3mC03
書籍版JASRACさっさと作って金銭解決の仕組みを策定してもらうほうがみんな助かると思う。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:12:25.90 ID:DoAKeYrM
>>122
立ち読み 即逮捕
126名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:18:04.25 ID:4TD731c8
一割増しくらいでDL版付きの本も出せばいいじゃん
127名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:18:45.62 ID:hcH3fmlD
>>107
> 裁断して、スキャンして、データ化しスキャンした紙は各自が責任もって管理するか適切に処分する。転売は禁止。
> これで良いんじゃないの?いつまでも紙にこだわりすぎ

これができないから問題になったんだよなw
単に裁断してデジタルデータにして両方とも自分の所に残さなきゃいいだけの話なんだがそれだけじゃ旨味がないんだろw
128名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:18:55.01 ID:w58iB7ES
コミックだって、ビニールに入っているだろ
立ち読みは脱法ハーブ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:20:08.48 ID:A7pdJE1r
どこまでが代行になるんだろ
自炊喫茶とか作って機材貸出とかでも取られんのかな
130名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:20:10.08 ID:KfR6f6l5
>>118
最低限、日本語を理解する知能を持ってからレスしろ
131名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:21:00.05 ID:o+BhhIyS
>>126
一割じゃ少ないんだよ。

単行本で発売して、シリーズをまとめたスペシャル版を発売して
最後は文庫本で安く発売して、などなど・・・
データ販売はそれらの商売チャンスを失うからね。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:21:36.95 ID:sOcsLAMC
時間なんぼで客に場所と設備を使わせる様にすれば
個人使用目的の自炊に成るので問題解消
その上で、断裁機だけ危ないので、そこの店の者が手を貸し
それ以外の作業は客本人にしてもらう
133名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:22:16.48 ID:Y/l3mC03
出版社と著者とは別に大日本印刷だかが大量の原稿データを持ってるっていう怪談があったな
134名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:22:29.80 ID:w58iB7ES
同じ音楽、同じ文章を何度も何度も何度も売りつけて
著作権料を何回も取るのは変

著作権料1回分+それぞれのメディア代金

が妥当な金額
135名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:23:48.95 ID:o+BhhIyS
>>130
漫画喫茶の著作権をググって調べたのか?w
136名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:29:37.00 ID:o+BhhIyS
結局、パチンコ3店方式に似たもので落ち着くって結論でたんじゃなかったっけ?
137名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:31:40.27 ID:NUAHTY8V
デジタル版コミック買おうとしたら
「一話」400円とかふざけた値段になってて愕然としたわ
138名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:36:21.98 ID:BURW+OVk
出版社が自炊サービスやればいいだろ
139名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:39:58.20 ID:KfR6f6l5
>>135
俺のレスをもう一度、ゆっくりと声を出して読め
それでも理解できないのなら、お前は、知障決定だ。

キチガイはレスするな
140名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:44:14.79 ID:o+BhhIyS
>>139
反論できないとすぐ基地外とか氏ねとか汚い言葉で逃げたがるw
141名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:48:37.63 ID:ohbw30k+
>>140
でもあなたの読解力に問題があるのは確かだと思うよ。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:51:29.53 ID:KfR6f6l5
>>140
真性か ?
143名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:54:45.69 ID:maa3b8J9
>>1
自分で購入して、
紙面をバラバラにするから、

出版社には損害無いだろ?
こっちはテレビで見ただけだからうるおぼえ。
144名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:57:13.04 ID:EV/XbyAb
>>140
論点が違ってることにまだ気付かないの?
満喫に設置してる裁断機やスキャナーを使って、自分の本(漫画でも小説でも)を吸い出すって話でしょ?
145名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:15:13.08 ID:DX352S5/
作家はともかく、出版社が自炊代行を容認するもんか?
146名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:19:33.23 ID:05AdYIEY
>>145
割れ物流すバカさえいなきゃ直接の損害はないからねえ。

そういや私的録音録画補償金なんてよくわからんものも盗られてるんだよなあ。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:22:29.62 ID:sWp4scEm
はっきり言うと媒体毎に著作権料寄こせって言いたいんだろうよ。JASRACがHDDとかメモリカードからも著作権料徴収させろってのと同じ論法に
したいんだよ
148名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:24:46.93 ID:maa3b8J9
>>127
自分で買った本1500円の学術書捨てたくないよ。
ケータイでの家族の写真をプリントアウトしたら、
著作権業界から怒られるみたいなニュアンスだな。
149名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:26:13.01 ID:05AdYIEY
>>127
データの使い回しなんていまどきやるかなあ。
簡単にばれるでしょ。
150名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:39:01.95 ID:maa3b8J9
>>144
その場合だと、
バシッと1と、どこかの記者が知らないけど、きちんと書いてないから、
だから解りにくくなっている。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:39:16.78 ID:ymeEWR30
著作権使用料払うってことは、当然、再配布可能になるってことだな
152名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:40:00.75 ID:FwZqQh0P
○コピー機を買ってきて自分で複製。コピー機メーカーは複製という便益を提供して利益を得る。
△コンビニのコピー機で自分で複製。コンビニは複製という便益を提供して利益を得る。
☓自炊代行業者に依頼して、業者が複製。業者は複製という便益を提供して利益を得る。

線引は複製を誰が実行するかどうかなんだね。
だとすれば、コンビニの酒タバコを買う時の認証タッチパネルみたいにさ、
代行業者に依頼した時に「複製作業スタートボタン」を押すようにすればいいw

店頭でのリアルなスイッチでもいいし、業者のWebサイト上でのクリックボタンでもいい。
複製する装置を提供するのは業者だけど(これは上の3例とも共通)、
あくまでも複製行為を実行したのは所有者本人であると主張できるよねw
153名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:40:53.38 ID:05AdYIEY
>>151
あくまで自炊代行業者が払うんで。

自炊代行業者から依頼者にデータがわたることを「再配布」ととらえてるんだろうね。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:41:34.85 ID:GxE5d7C2
合法化するならまあいいか
155名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:42:38.96 ID:05AdYIEY
>>152
公衆複製装置は禁止されている。
図書館やコンビニのコピー機も本当は禁止なんだけど
「当面の間」(って何十年経ってんだよw)おおめにみられているだけ。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:43:27.29 ID:EV/XbyAb
>>150
違う違う。
ID:o+BhhIySが>>104でトンチンカンなレスしたのが始まり。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:46:19.37 ID:maa3b8J9
>>32
スマートフォンで個人の日記をプリントアウトしたら著作権業界から怒られる。
家族の写真のコピーも著作権業界から怒られる可能性大。
158名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:49:53.59 ID:w58iB7ES
NHKもそうなんだが
「見る人ごと」に課金すればいいのに
なぜか「1台1台のテレビごと」「ファイルひとつひとつ」に課金しようとするから
変なことになる。
 
テレビが何台あろうが、俺一人で見られるNHKは一度に1つだけだ。
159名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:51:38.84 ID:maa3b8J9
>>155
図書館は何枚までって決まってる。一冊につき。ってね
つーかコピーしたら高くなるから、
買ったほうが安いし。
160名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:53:14.07 ID:n/likb7N
こんな阿呆なことやってるから衰退していくのだろうに…
まぁ結局金金だからこういう小手先の事しかやらんのだろうな
音楽とか書籍とかの業界は色々終わってんな本当に
161名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:55:46.67 ID:1dM7oh4H
>>42
じゃあ誰かがコンビニのコピー機で漫画のスクラップ作ったらコンビニは訴えられるの?
162名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:56:06.10 ID:05AdYIEY
まったくだよ。本当は出版社がやってもいい商売なのにな。
DRMのひも付きじゃなきゃどんな電子化も矢田矢田かいw
163名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:57:02.46 ID:nkLXz1Mk
ここで文句言ってる奴は、自分の本は電子書籍で出てるんだろうな?

原因があるから、要望があるわけで。自分の本を電子書籍にされたくないから、自炊屋反対っていってるなら、意味ないんだぞ?
164名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:57:26.13 ID:05AdYIEY
>>161
本来はね。コピー機を設置した時点でお縄。
でも「当面の間」w
165名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:59:29.71 ID:mMwaMjxX
書籍販売にポイント付与は放置なの?
再販法違反の値引販売に該当しそうだから自粛しないの?
166名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:37:03.40 ID:R7yjfIDA
レコードやビデオのデジタル化代行はどうなってんだろ
167名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:42:12.52 ID:05AdYIEY
ttp://www.nikoniko-pc.com/d/
みたいなとこでしょ。自炊代行が違法なら同じように違法だよ。

100枚以上扱ってきてる「レコード」が全て自主制作版で
かつ依頼者が制作した本人なんてことはまさかないよねえ。
168名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:00:15.34 ID:9NkPbG2m
>>152
> 線引は複製を誰が実行するかどうかなんだね。
そもそもこれがおかしいよな。自分で複製するのと他人に頼んで複製してもらうのと一体何がどう違うのかと。
業者がデーター残して割れ物流す恐れがあるって言い張るんならまだ分かるけど。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:01:57.85 ID:05AdYIEY
>>168
自分でコピーして家族と見てるだけなら摘発しようがないからでしょ。
170名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:04:00.92 ID:9NkPbG2m
>>169
家族も認めねえって‥‥私的利用の範囲をそこまで厳格に取る理由が分からん。
171名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:04:34.19 ID:FwZqQh0P
>>168
>>業者がデーター残して割れ物流す恐れがある
すぐそういって自炊代行が悪いって流れにする人も多いけど、
それって著作権うんぬんとは全く別の問題だよねw 電子窃盗というか。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:05:48.43 ID:TX67KbDH
>>171
だよな
173名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:15:36.51 ID:ianY9RB6
>>57
結局客が払うことになるだろ、それは屁理屈。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:25:06.20 ID:b7A5FFaw
>>171
まあそうなんだがw
ただ言い訳としてはまだましなのは分かってやってくれw
175名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:36:46.48 ID:FwZqQh0P
著作物は見たい聞きたい人の数だけ売れるべきって言う原則は理解できる。
勝手にコピーされちゃダメだろね。
でも、間違いなく自分のためだけに自炊するのに、その手段を縛るの絶対筋違いだ。

と思いつつ、
著作者が「おれの作品は紙で読め!それ以外は許さねえ!」って言ったら、
やっぱり勝手に電子データに変換するのは、著作者を冒涜することになるのかなぁ・・とか思ったりw
176名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:48:03.04 ID:K7TK7fbs
業界にはある程度カネを払えよ。お前ら乞食かよ。

媒体コピー技術がいくら発達しても、お前らの功績やら才能ではないよ?何得意げになってんだよ。
177名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:55:12.93 ID:etfO8W72
どっちが乞食だよ
178名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:41:12.07 ID:hJHi0Zkj
業界は強欲、お前らは乞食だろ。
179名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:45:02.58 ID:lsOcKZ3r
出版業界のためにブックオフからも何か徴収する仕組みを作ってくれ
180名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:17:47.50 ID:kL7LvuFi
中古販売を規制するのは無理。
業界が売ったのは利用ライセンスだと戦ったソフトウェア(ゲームカートリッジ)さえ負けた。
181名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:43:06.22 ID:iJxupnpi
出版社の書籍紹介ページにいくと、目次が載っていて、自炊する時はそこからコピペ
出来るようになっているから、強いニーズがある事は分かっているんやな。ただ、
版社との関係上、完全移行できないだけで。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:48:11.80 ID:jTXdKJ9H
ゲームの中古で制作会社側が負けたのは、法律関係者ではかなり意外だったんよ。
頒布権の消尽という法律には規定されてない判決を裁判官が出しちゃったから。
いまだに頒布権の消尽に関しては法律関係者が揉めてる段階。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:53:00.17 ID:TzqJ4z3S
>>94
>でも、「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」に対して

問題は、代行業者が「譲渡を目的とした場合」に当たる方じゃないの?
”権利を専有”を根拠にしてしまうと、出版社は何故複写していいんだって話に成り兼ねないからな。
184名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:55:58.51 ID:nZHPNUhn
Photocopying courts India campus controversy
www.aljazeera.com/indepth/features/2013/03/2013317104829368899.html

大学で使用する教科書を(大学とコピー業者が合意の元で)コピーすることに関する
インドでの議論。 ご興味がある方はどうぞ。
185名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:05:09.61 ID:TX67KbDH
これやるんなら
代わりに再販制度無くせよ
186名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:17:22.08 ID:ImmjiFy9
>>176
一回書いたからといって、一回演奏したからといってすべての権利は
自分のものだなんて、お前ら乞食かよ。

媒体コピー技術がいくら発達しても、お前らの功績やら才能ではないよ?
なんで、複製技術の恩恵を生産側だけが独占しなければならないのだ。
得意気になってんじゃないよ。
187名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:54:59.87 ID:KZw55Zuj
最初から利用者が提供元が倒産しようがどうなろうが利用できる素直な
ファイル形式で電子出版すればいい話。

何故自炊が必要になるかの根本的な追求をせぬままに、個人でやれば
認められている行為から課金するとか方向性が御花畑だことで。

一方、一冊100円で自炊なんて本気でやったら絶対割にあわん。絶対データを使い回すのは道理だな。
数十冊やった俺には分かる。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:13:35.50 ID:7NqsocOT
国会図書館のコピーサービスは自分でできないけど、
国会図書館が著作者から認諾されてるのだろうな。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:51:24.12 ID:i0AfPtqy
RRACの二の舞かよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:15:05.32 ID:+DLCDvha
>>124
一応、複写権を代行して管理している法人がいくつかある
また、JASRACの作家版ともいえる日本文藝家協会に信託している作家であれば、比較的簡単な手続きで過去の作品を出版できる
191名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:22:14.16 ID:dZ+uKD5W
>>7
裁断してスキャンするので元の本はゴミになる
動画のムーブと同じく、オリジナルが消えるので複製じゃない、という主張で裁判中
192名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:21:25.38 ID:wlV4l1DD
図書館が購入して複数の利用者にタダで読ませても「著作権ガー」とはならないのに
個人が自費で購入して自費で複製頼んだら「著作権ガー」となるのは腑に落ちない。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:09:28.42 ID:HB8zgaBR
フランス書院文庫とかを電子化したいので代行は頼めない。。。
194名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:34:02.15 ID:mEF4UZar
これ著作権関係ねーだろwww
195名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:49:43.32 ID:iBA0VCKZ
>>183
>”権利を専有”を根拠にしてしまうと、出版社は何故複写していいんだって話に成り兼ねないからな。
出版社には出版権が設定されてるから、出版社の複製は私的複製ですらないんだけどww
ちなみに出版権というのは、その”権利を専有”を根拠に権利者から設定された権利だよw
196名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:16:27.97 ID:Ton5GKAS
今犬hkのニュースでやってたけど文芸家協会とやらの言い分がまんま>>168でワロタw
197名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:41:35.19 ID:yTEOLlqe
>>4
二重嫌なら自分でスキャン端末買えばいい。
代行だとバラしたヤツ置いてたりしたから、コピーとされてもしゃーない。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:45:06.24 ID:yTEOLlqe
>>197
原本を出版社かジャスカッスに返したら著作権1個分返金&身分証提示なら良さげ。

絶対やらねぇけど。
199名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:54:43.20 ID:r01wjTYN
自炊代行が、現法律で駄目ならとっとと改正しないとな
勿論、スキャン代行で著作者に金が行くってのは駄目な
200名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:56:43.83 ID:KZw55Zuj
>>197
じゃ、この金払ってじゃんじゃんコピーしてもいいんだな。
それなら良いぞ。一冊の権利処理に50円なら安いじゃんw

#自炊代行と悪質な複製助長は全く違う話
201名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:09:14.77 ID:r01wjTYN
代行業者の罰則規定をはっきりさせればいいじゃん
・依頼物の本を読んじゃ駄目・スキャンした本やデータを流用しては駄目

とはいえ、海外に発注したら元もないので、海外発注禁止をいれるか?
202名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:27:34.48 ID:ZXV9CIfW
利用者にはメリットなぃじゃん
著作権ゴロが儲けたいだけか
203名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:37:52.35 ID:SVbXSy9o
>>202
それを言ったら著作権法自体が害悪となってしまうが
204名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:44:54.59 ID:LTxbyc/+
自分で自炊すればOKな話 雑種700冊ほどやったけど、慣れれば楽しい
205名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:47:59.53 ID:4tLMhXl5
法は建前で自分の食い扶持が減りうる手段を許したくないだけだしな
私的複製権で言質とってオフ会でもやればいいよ
複製手段に対して課金すること自体矛盾を孕んでるからな

幸いスキャナーには課金されないようだが
こんな思考回路ではいつ課金されるか解らんな
206名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:48:51.40 ID:pohzbLmS
コンバートサービス全般が全部引っ掛かるがな


極端な話し印刷や全部つぶれるんじゃね?
207名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:05:56.11 ID:BrQ1s/6/
慣れれば楽かも知らんが、慣れるまでやり込むほど暇じゃないんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:11:59.86 ID:4g/4SdDl
>>205
そういう頭の悪いレスはニュー速でするといいよ
同じレベルの馬鹿がいっぱい湧いてるから
209名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:18:49.40 ID:4tLMhXl5
>>208
HDDに課金しようとした馬鹿が公に沸くぐらいだから、やらないとは言い切れんだろうな
210名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:25:50.10 ID:4g/4SdDl
>>209
俺が言っている「そういう頭の悪いレス」というのはそこじゃない
211名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:26:55.68 ID:96LCXMs1
複製手段に対する課金なんてとっくに行われているしなあ。
212名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:28:38.44 ID:gN/PCe9g
電子版を売ってくれれば、そもそも自炊なんて必要ないわけだが。
客に電子版を作らせておいて金を取ろうとは、どういう理屈だ?
213名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:31:16.10 ID:4tLMhXl5
>>211
わざわざ音楽用のメディアに高い金払わんと複製できないわけじゃないだろ
そういうことだよ
214名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:32:54.80 ID:96LCXMs1
>>213
PCやマックによるリッピング/複製が広まる前はそうしてたんだけど。
215名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:41:09.86 ID:4tLMhXl5
>>214
今はデータ用のCDがあればできるし違法にも問われんよな

それが普通であるべきだと思うけど
216名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:46:03.01 ID:4g/4SdDl
お前の中ではそうなんだろうな、
217名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:47:25.09 ID:96LCXMs1
>>215
そうなんだけど、なんでここまで頭が固いのかねえ>出版
ビデオも同じか。市販DVDのTS抜いてiPhoneに入れると今じゃ逮捕だっけ。
218名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:48:40.77 ID:96LCXMs1
>>216
どうして私的複製まで制限(課金)するのかって、当時も騒ぎだったんだよ。
219叩く人:2013/03/27(水) 12:49:02.46 ID:/a+BOJ1z
多分、この線で落ち着くと思う

が、裁判やってる最中にこんな話がでてきてるということは、裁判でなんかあったのかなw
220名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:50:30.01 ID:4tLMhXl5
>>216
頭悪いレスだねえ
221名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:56:45.89 ID:4g/4SdDl
>>218
どうしてというか、そもそも私的複製はタダであるべきという根拠が何一つないからね〜
222名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:58:24.15 ID:96LCXMs1
>>221
誰が持っている何の権利に基づいて課金するのか、説明してクレクレたこら
223名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:59:22.21 ID:4g/4SdDl
>>222
普通に

(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

なんだけど
224名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:59:53.33 ID:96LCXMs1
それをさらに制限しているのが私的複製なんで。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:05:30.59 ID:4g/4SdDl
>>224
なにを言いたいのか分からないけど、私的複製というのは、なんらかの権利があるわけじゃなく、
私的複製に、なんらかの基本の権利があるわけじゃない
あくまで、例外的に、お目こぼし的に認めたという位置づけなんだよ

そこを勘違いして、私的複製は権利だとか言い出すやつがいるから、話がややこしくなる
226名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:07:12.04 ID:4g/4SdDl
だから、>>221で「そもそも私的複製はタダであるべきという根拠が何一つないからね〜」と言ったまで
227名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:07:18.42 ID:AXlH4+fL
課金したら
それこそ本当にコピーする行為が正統な権利になってしまうんじゃないのかと
228名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:20:12.12 ID:4g/4SdDl
課金によって権利者との間で話がついているってことだから、
それはすでに当事者間の債権上の話だよ
229名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:23:49.27 ID:/EEnsovv
電子書籍版が安けりゃ是非そっちを買ってやりたいが
今のふざけた価格では代行業者を応援せざるをえんな。
230名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:24:34.21 ID:4g/4SdDl
昭和30年代、音楽メディアといえばレコードしか媒体は無く、
聴きたい音楽を手に入れるにはレコード店でレコードを買わなければならなかった。
昭和40年代、この頃からテープ形式の複製機器が民衆に普及し始める。

ちなみに当時の旧著作権法では、下記のような規定であった。http://www.cric.or.jp/db/article/old.html
>第三十条 〔著作権の制限〕 既に発行したる著作物を左の方法に依り複製するは偽作と看做さず
>第一 発行するの意思なく且器械的又は化学的方法に依らずして複製すること
つまり旧法では発行の意思がなくても、「器械的又は化学的方法に依る」複製は著作権侵害とされていた。

そして、昭和45年、著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」を受ける形で
著作権者の権利を制限すべく、私的複製を認める規定が著作権法に設けられ、
「器械的又は化学的方法に依る」複製でも一定の要件を満たせば侵害としないことにした。
それは著作権者の蒙る不利益が一定限度に留まっていると評価されたからだ。
すなわち、その頃は劣化を伴うアナログテープが主流であったので、
良い音質の音楽を手に入れるにはレコード屋でレコードを買うしか手段はなかった。
このようにして高音質の音楽と低音質の音楽の住み分けがなされていたので
著作権者が蒙る不利益は最低限度に収まっていた。
しかし、デジタル複製機器の普及によって、良い音質が庶民レベルで複製できるようになると
この住み分けが崩れてくる。
つまり、デジタルコピーで売り物と同じ品質のコピーができることになったのだ。
(もちろんデジタルコピーでも一定限度劣化はするが、アナログコピーの劣化の比ではない)
そこでデジタルコピーを禁止する案も考えられたが、
著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」の規定を最大限考慮して、
権利者に泣いて貰ってデジタルコピーをそのまま私的複製の範囲に留め、
その代償として、デジテルメディア機器から僅かばかりの金を徴収することになった。
それが平成4年のことだ。

以上の経緯から分かるように、
法律上私的複製できるのに補償金を課すのはおかしい、と言う見解は、本末転倒。
デジタル複製を私的複製に留める代償として補償金制度が生まれた。
231名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:32:58.44 ID:4g/4SdDl
232名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:36:53.54 ID:9PqAcOY7
>>230
ここまで「権利者に対して好意的な解釈」が出来るのだなぁと感心した。
嫌味じゃなく、こんな風に説明する事が出来るなんて素晴らしいと思ったよ。

君なら、いい悪徳弁護士になれると思うよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:38:10.68 ID:4g/4SdDl
>>232
これ、解釈じゃなくて、歴史的事実だからww 当時の議事録を見てみろよ
234名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:40:51.02 ID:mEF4UZar
著作権を拡大解釈してるだけだもんな
235名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:40:00.69 ID:r01wjTYN
>>230
著作者の複製権が拡大解釈されないように、法改正しないとな
また特別な理由がない限り、複製防止の手段を入れることを禁止しよう。
236名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:54:15.48 ID:4g/4SdDl
>>234-235
複製権は複製することを超えて解釈されたことなんてないのに、なんで拡大解釈とか言ってるの?ww
馬鹿だから?
237名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:54:45.49 ID:A2unlFj3
というか、著作権料+手数料だけで電子書籍購入できるようにすればいいんじゃないの?

今の電子書籍高すぎだろ
238名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:07:03.41 ID:mEF4UZar
>>236
俺はそんなこと言ってねーだろw
239名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:08:29.40 ID:zbYgndiL
という事は、古本を返品すると著作権分の金が戻って来ないとおかしい。

本を自炊するだけでなく燃やしても犯罪になり、汚したり破ったりすると
重罪で起訴される。

しかし、馬鹿みたいに権利だけは優遇する、こうやって無意味な権利が
積み重なる。
240名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:10:42.65 ID:4g/4SdDl
>>238
このスレで問題となってる「自炊」代行は複製権の問題で>>234で「著作権を拡大解釈してるだけだもんな」
と書いてあるから

複製権は複製することを超えて解釈されたことなんてないのに、なんで拡大解釈とか言ってるの?ww

と言っているのに

なにが
>俺はそんなこと言ってねーだろw
なの?
241名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:18:26.07 ID:mEF4UZar
>>240
著作権を拡大解釈した結果の複製権て意味な

自炊代行は、ズボン買って裾直しをお直し屋にお願いするのと同じことでしょ
242名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:23:44.82 ID:4g/4SdDl
>>241
>著作権を拡大解釈した結果の複製権て意味な

なら、ますます意味が分からない

>自炊代行は、ズボン買って裾直しをお直し屋にお願いするのと同じことでしょ

有体物に対する所有権と無対物に対する著作権の違いを理解できないなら、
この板には書き込むより、>>61のスレで騒いでいた方がいいよ
243名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:24:25.23 ID:9PqAcOY7
>>233
ごめんごめん。これを「歴史的 −事実−」とかいう君に弁護士は無理だ。
244名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:25:36.26 ID:4g/4SdDl
>>243
残念ながら、現実はお前の思っているようなもんじゃないよww
245名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:39:47.17 ID:kSpzOwnc
私的利用と認めないで、金徴収するってことは、電子化したデーターを格安で売り放題ってことか
246名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:54:15.07 ID:1dy7PeB7
ちょっとレンタル自炊機を開発してくる
247名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:02:17.26 ID:9PqAcOY7
>>244
意味が分からない。
243についての返事が、「現実はお前の思っているようなもんじゃないよww」て?
現実って、何の現実の話をしてるのかな。
俺は、ああいうことを「歴史的 − 事 実 −」と言うような人に弁護士は無理だ
という話しかしてないが。
248名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:05:21.36 ID:4g/4SdDl
>>247
ダメだこりゃ
249名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:08:19.17 ID:4tLMhXl5
mp3変換が当たり前に流通して、中古ソフトも最高裁のお墨付きがついて合法な時代に
私的複製権を認めないと言う理屈は現実的に通らんだろうな
250名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:09:51.95 ID:CyQauhVr
RRACよりもなんか[R]のノリになってるな。
そもそも複写権センターって意味あったの!?
251名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:18:59.46 ID:T8lH3VK/
スキャンする時間が惜しいから是非頼むわ
252名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:24:02.88 ID:SB2kgLOx
自分が自分のために依頼することに
行為者が違うからと言って行為者から
著作権料を取ろうとするのは
殺人依頼のときと同じように考えると
どうなんでしょうかね
253名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:24:22.67 ID:13ltQxnd
著作権法の私的複製のところはさっぱりわからんよ
例外につぐ例外でさらに運用上にも例外でもうなにあなんらかわからんお
254名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:30:23.36 ID:13ltQxnd
>>252
性質が違うんじゃない?
殺人に例えると、
個人的な怨恨による殺害は特別に可とされていて、
それを依頼すると、、、やっぱわけわららんわ
とにかく、比べるもんじゃねーわ
著作権法の原則だけかいつまむととにかく無断コピーはどんな場合でも不可らしいわ
それは現実的じゃないからしゃあなしで私的利用だの一時的な複製だのを許容するって構造だったよ確か
255名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:40:57.69 ID:6pp5BTEG
修理屋がシャープの特許を使っている製品の修理を客から依頼され、
その特許にかかる部分を修理して報酬を得た。
修理屋はシャープに特許使用料を払う必要があるか否か
256名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:45:21.01 ID:KkkMRMRw
お前って、本当に馬鹿しかいないな。
「代行」だから、「私的」利用にはならないだろ。
嫌なら、自分でやれ。
257名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:45:23.89 ID:6pp5BTEG
出版社が販売したものは紙でできた入れ物とコンテンツである。
ところが購入者は、紙の入れ物は不便だと考え、
コンテンツ部分を電子ブックに入れる作業を業者に頼んだ。
業者はコンテンツ使用料を払う必要があるか。
258名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:47:12.41 ID:KkkMRMRw
>>255
馬鹿?
259名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:53:41.14 ID:6pp5BTEG
国会図書館は所蔵する書籍一冊の半分までの複写を認め、
利用者からは複写料という報酬をえている。
しかし著作権使用料は支払っていない。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:58:22.19 ID:X/ObEJ/u
>>252
むしろ、殺人予備罪みたいな感じじゃね
261名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:08:52.33 ID:13ltQxnd
>>257
購入者が購入物を代行業者に渡して、

(1)代行業者が「その購入物」を複製する
ならば、私的利用の範囲じゃないかな
代行業者はあくまで代行しかしてない

(2)代行業者が代行業者自らの購入物を印刷して購入者に渡す
これは明らかにアウト
代行業者自らの購入物が商売の種になってる

(1)と(2)を確かめる術がないから問題になってるのでは?

購入者が購入物を代行業者に渡して依頼することさえ保証されていれば、
誰が印刷しようと印税としての結果は変わらんのだから、
その辺問題にならなさそうだ

実際に問題になってるってことは、
依頼者が代行業者にオリジナルの現物を渡してないのが横行してるってことなんじゃ?
自炊業者に頼んだことないからわかんねーけど
262名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:12:53.98 ID:X/ObEJ/u
>>261
(2)は、その代行業者から買ってみれば、判るような気がすんだけど
263名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:14:05.65 ID:4g/4SdDl
>>255
>その特許にかかる部分を修理して報酬を得た。
>修理屋はシャープに特許使用料を払う必要があるか否か

その修理が再生産にあたるなら当然特許使用料が発生するよ
というか、発生する以前に、それ特許権侵害だからw
264名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:19:40.45 ID:13ltQxnd
>>262
そういえばそうだね
となると(1)でアウトにされてるのかな?
それだったらおかしいな
印税の二重どりだわありえん
なにが問題なのかわからんくなってきた
265名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:29:55.71 ID:4g/4SdDl
>>264
なんどもこのスレで言ってるけど、
有体物に対する所有権と無対物に対する著作権の違いというのは
保護対象の性質の違いによるもので、かなり扱いが異なるから、
有体物を例に出して比較するというのは、最初からやめたがいいよ
266名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:44:42.34 ID:3HRAb9SN
必死すぎて気持ち悪い
267名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:46:12.64 ID:6pp5BTEG
>>263
>それ特許権侵害だからw

だ か ら 何なのかなぁw

特許商品をリサイクルするのは違法とされており
その結果、使い捨てになり環境に負荷がかかってしまうので
買ってはいけないということか
268名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:47:27.46 ID:4g/4SdDl
>>267
プリンタのインクのカートリッジの事案でちゃんと最高裁の判例が確立してるから
それをよく読んで理解した方がいいよ
269名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:56:29.73 ID:13ltQxnd
>>265
有体物を例に出すなって言われましても、
実際、本で問題になってるのだし、どないせいと?
権利は権利として物質的には扱ってないつもりだし、そもそもそう扱えないし
どうせいゆうのかようわからん
音楽で語れと?
270名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:01:45.00 ID:96LCXMs1
ID: 4g/4SdDl が言ってることは大体合ってるよ。
ただ、著作権者側に好意的すぎる感じはするけどねw

違法コピーが無制限に出回るとフォスターみたいになっちまうけど、
一方で著作物ってのは使われてナンボだから、あまりガチガチに管理すると
これまた著作権法の理念を損なう。

どっちに寄るのが正しいとかなくて、時々のテクノロジーや力関係にも影響される。

条文上は違法なんだから、自炊代行業者から金をとって解決するのは
悪くない落としどころではあるよ。

#依頼者から直接とるんじゃないところが味噌だと思うな。
271名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:02:49.57 ID:4g/4SdDl
>>269
だから、ここで問題となっているのは所有権の対象である本じゃなくて
著作権の対象となっている著作物なんだよ
272名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:10:34.09 ID:4g/4SdDl
>>270
法律の趣旨や経緯を踏まえると、こういうスタンスになってるだけだよ
もし、利用者側から弁護を頼まれれば、ちゃんと別の理論構成をする
ただ、2ちゃんでは法律論抜きの感情論で都合のいい結論ありきの書き込みを
する厨がいるから、そういう厨は徹底的に叩く、それが俺のやり方
273名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:11:26.72 ID:13ltQxnd
>>270
>>261 >>264の疑問を解きたいんだが、
つまり、
「自分で買った本を代行業者に渡して電子化してもらった」
→アウトってこと?

>>271
IDじゃなくて「有体物」で追ったら追えた
その意図をなんとなく理解した
274名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:13:22.27 ID:6pp5BTEG
著作物としての書籍には、本のデザイン・形状も含まれていることは自明である。
書籍の形状だったものを不便だからといって電子ブックの形状にすることは
著作権を侵害するのみならず著作者人格権をも侵害する

弁護士ってめちゃくちゃ言うだろ
275名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:16:48.38 ID:13ltQxnd
>>274が難しくなること言った
それこそ権利を有体物として扱う意見だと思うんだが
弁護士がそう無茶なこと言ったって意味か?
276名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:23:45.37 ID:96LCXMs1
>>275
宮部みゆきとか、電子本出さない作家が主張してるのはそれじゃなかったっけ。
277名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:24:41.11 ID:ZdSaXs3r
コピーガード用のマイクロ文字を仕込んだ印刷・出版をするのが流行る?
278名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:39:11.77 ID:13ltQxnd
>>276
たぶん4g/4SdDlが書いた>>94でオレは納得できた
有体物・無体物からの思考は難しかったが
条文ストレートならとりあえずしゃあない
だが、次にはその法律は現状に照らして妥当か?
って議論になる余地はあると思うな
私的利用をしゃあなしで許容するとして、
じゃあ、そこでの複製者を限定する意味はどこにあるのか?って話だ

宮部みゆきらしき人の主張は無茶だ
本のデザイン・装丁までも宮部みゆきらしき人が創作してるってんなら話は別だが
だったらだったで画一デザインの文庫本が出た時点で自炊代行業者を許す論理になるし
279名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:43:09.77 ID:96LCXMs1
>>278
書き方が悪かった。宮部みゆきは例の自炊阻止リストにはないよ。

でも、(DRMな)電子本がいつまで経っても出ない。
加納朋子あたりはいくらも出てるのに。
280名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:49:07.90 ID:Zk1JPJFR
>>272
>利用者側から弁護を頼まれれば、ちゃんと別の理論構成をする
ふ-ん、法律論ってずいぶんといい加減なんだ?
だから、死刑から無罪まで判決がぶれても平気なんだ。
281名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:49:29.16 ID:6pp5BTEG
>>275
書籍の形状は工業デザインだから
著作権でなく「意匠権」の部分なんだけどね。
282名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:55:09.24 ID:13ltQxnd
>>279
「電子本出さない作家」の一例ってだけの意味ね
なんかしらんがとりあえず「らしき人」と逃げ打っといてよかった
別にこんな2chの端っこのスレ見て怒ってきたりはせんだろうがw

なんにせよ、購入した本の電子化を自分でやろうが、業者に任せようが、
それくらいの自由は欲しいもんだわ
283名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:00:47.15 ID:LOtfh9ET
>>280
そらそうだろ。数学の方程式じゃないんだから、答えはバラバラ。文学や芸術の解釈みたいなもんだな
284名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:10:33.73 ID:/f4e3cCw
※ 電子本の普及で仕事を失う製紙業界人が
  宮部みゆき作品がもう電子化されてるのを隠すのに必死なスレ
285名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:18:09.90 ID:96LCXMs1
>>284
え、出たの?
Amazonでkindle版探してもコミックしかないよ。
Reader Storeでも同じ。
最近kinoppy見てなかったけど、そこから出たのかな。
286名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:21:04.96 ID:13ltQxnd
>>284
そうなんか?
だがそう煽んなよ
別に面白くなってないし
それとも製紙・出版業界に恨みでもあんのか?
287名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:24:35.70 ID:6pp5BTEG
>>272
>利用者側から弁護を頼まれれば、ちゃんと別の理論構成をする
だが消費者側の弁護を引き受けることはない。
もし引き受けたら、原告を説得して安い和解で済ませるよw
大手企業と協定組んでたりするし。
288名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:43:24.28 ID:/f4e3cCw
>>285 >>286
ブックパスやyomelにあるやんか
宮部みゆきに恨みでも?
289名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:50:53.00 ID:J6Ixb1Re
「なぜ自炊代行が法的にダメなのか」

> (複製権)
> 第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
>
> (私的使用のための複製)
> 第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」とい
> う。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用するこ
> と(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
> その使用する者が複製することができる。(以下略)


【その使用する者が】複製することができる


自称法律大先生がやけに人様を馬鹿呼ばわりして偉そうな割には、
この一文で済む話をグダグダと〜84まで続ける頭の悪さ。

おまいら勉強になったよありがとう
ノシ
290名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:49:43.94 ID:Zk1JPJFR
>>283
数学的には、矛盾した系からはどんな結論でも引き出せる。
だから、そんなものは無価値なんだが。

なるほど。法律論と言うのは、理論の皮を被った無理論なわけだ。
それで法関係者や、官僚の行動が理解出来るわ。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:02:56.10 ID:6z9/34Df
じぶんでやってるからどうでもいいけど
結局誰が儲かるための徴収なん?
292名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:31:17.98 ID:4tLMhXl5
>>290
法律は決まり事であって教典でも絶対解でもない
この場合も例えばCDRを例に私的複製権は認められてきたと主張しても何の問題もないんだよ
探せば言質が取れる人間も出てくるだろう

まあ条文探すより現在の著作物の扱いを示した方が多分有効だと思うけど
293名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:58:50.20 ID:J6Ixb1Re
中国の法律では暗号通信は違法だしな
理屈の上ではhttpsリンクをクリックしたらそいつを逮捕できる
294名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:33:33.77 ID:oyMUZsMb
> 289
【その使用する者が】って具体的にどういうことか考えずにレスするからお前は馬鹿なんだよw
295名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:03:32.50 ID:TcBI2QGJ
使用する者が複製する分にはおkってあるけどなぜ使用する者が「自ら」複製するって複製の手段を限定してるって解釈になるのか説明がないわな。
自分で裁断してスキャンするのも友人に頼むのも代行業者に頼むのも複製する手段でしかない。
296名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:36:19.84 ID:JeGN9S01
>>292
>私的複製権で言質とってオフ会でもやればいいよ
>複製手段に対して課金すること自体矛盾を孕んでるからな

>mp3変換が当たり前に流通して、中古ソフトも最高裁のお墨付きがついて合法な時代に
>私的複製権を認めないと言う理屈は現実的に通らんだろうな

>この場合も例えばCDRを例に私的複製権は認められてきたと主張しても何の問題もないんだよ
>探せば言質が取れる人間も出てくるだろう

お前の一連のレス意味不明過ぎww


>まあ条文探すより現在の著作物の扱いを示した方が多分有効だと思うけど

たぶん、違法状態でも現状を優先すべきと言いたいのだろうが、それは世間一般では通用しないんだよ
お前の脳内ではそれが当然ということになっているんだろうけどww
もしお前の言うことが正しければ、パチンコは現状を踏まえると合法になってしまうしなww
297名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:01:25.83 ID:MHV4kRVH
素人がパッと考えればだな、買ってきた本をどういう形で読もうと勝手だし、
誰が読める形にしてくれようと関係ない気がする。
本は一冊買ってるし、読むのは俺だけなんだし、転売もしないし。
こうなってくると、「読んで聞かせる」ってのも、違法になるのかもしれんなぁ。

「ママ、絵本読んで」
「著作権法に触れるからダメよ。勉強して、自分で読めるようになりましょうね」
298名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:01:11.52 ID:2hZWFppT
>>297
頭悪すぎ
299名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:37:11.35 ID:jCpFR3c2
>>298
著作権を原理主義的に解釈すれば>>297みたいになるでしょ。
他人に対して他人の著作物を利用した朗読会をやってるんだから。

で、そこまでやっちまうと著作物があまりに使いづらくなるので
個人的な利用や教育での利用ってのを用意してある。

道でPerfumeの曲鼻歌でうたったりしてもJASRACがきたり
タイーホされたりしないのは、そういう条件が明文化されているからだよ。
300名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:56:35.32 ID:OU30q0go
友達にタダで自炊頼んだらどうなるの?
金払ったらどう?
私的利用かな?
301名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:59:16.15 ID:jCpFR3c2
友人でも×
「○○のビデオを見たいので、結婚してください」ってネタが昔あったwww
302名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:06:17.03 ID:97w2h4a1
著作権料自体は本を買った人間が払ってるからなぁ。
消尽自体は終わってる。

もちろん、自炊したデータをコピーして配布とかしたら問題だが、
それは代行業者の問題じゃない。

本を買った人間が著作権違反をしているだけで。

著作権法30条には依然として私的複製は認められているし、
著作権センターの主張する
”私的使用による複製でも著作権者の許可が必要”
なんてのは条文にはない。

問題は30条前文 ”使用するものが複製することが出来る”
の解釈だが、依頼をかけているのは”使用する本人”なのだから、
適法の範囲と考えるべきだろう。
303名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:17:58.56 ID:OU30q0go
これさ自炊業者に課金すると
DRMなしのが合法ってことになるのか?
電子書籍を買うよりいいんじゃないの

あと自分で自炊して裁断した原本を売る奴は丸儲けで
それを買った人が自炊してまた売るってのが流行ったりはしないの?
ブックオフで裁断されたのとか売られたりしてな
304名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:28:18.21 ID:2hZWFppT
>>299
>著作権を原理主義的に解釈すれば>>297みたいになるでしょ。
著作権法の法目的を普通に考えるとそうはならないんだけど、どういう風に妄想したらそうなるの?
305名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:33:13.79 ID:2hZWFppT
>>302
>問題は30条前文 ”使用するものが複製することが出来る”
>の解釈だが、依頼をかけているのは”使用する本人”なのだから、
>適法の範囲と考えるべきだろう

毎回、そういう誤解を披露する人がいるけど、条文にあえて複製主体の主語が明記され、
その主語が「その使用する者『は』」ではなく「その使用する者『が』」なんだから、
依頼をかけているのが”使用する本人”であっても、結論は変わらないよ
306名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:40:02.45 ID:2hZWFppT
>>302
そうそう、ここも突っ込んでおこう

>著作権料自体は本を買った人間が払ってるからなぁ。
払ってないよ

>消尽自体は終わってる。
消尽自体は終わってるってどういう意味?著作権は消尽しているってことを言いたいのか?
307名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:40:43.76 ID:OU30q0go
>>305
え?マジでか?
代理構成とかも無理なの?
著作権法は民法が一般法にならんの?
そうすると家族とかも無理っぽいような気もするんだけど
308名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:43:56.89 ID:2hZWFppT
>>307
>代理構成とかも無理なの?
>著作権法は民法が一般法にならんの?

そもそも一般法と特別法の関係を理解した方がいいよ
それと複製行為は法律行為じゃないから、民法の代理をを引き合いに出しても意味ないよ
309名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:54:07.39 ID:OU30q0go
んじゃ誰かが手伝ってもアウトだし
家族にやってもらっても本人じゃないからアウトなのか
そんなに固まった結論があるんなら何で問題になっているのわからんな
もっと争いがあるもんだと思っていたけど
310名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:56:42.90 ID:2hZWFppT
>>309
国際法上の領土問題などないのに、領土紛争にしたくて言いがかりをつけてくる中国みたいなもんだよ
311名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:02:24.36 ID:OU30q0go
>>310
とりあえず参考になったわ
サンクス
312名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:33:25.13 ID:j1tuViSr
>>311
>>302>>305正しいし間違ってるって事。
代行業者は>>302だって言うだろうし文芸者協会は>>305だって言うだろう。
どっちが絶対ってわけじゃないから最高裁に判断してもらうしかないわな。
313名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:41:07.73 ID:2hZWFppT
>>312
>最高裁に判断してもらうしかないわな。

業者が代理録画して配信する事案のロクラク事件で最高裁は、
「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合は、
録画指示をユーザーがするのであっても、サービス提供者が複製の主体と解するのが相当」として、
業者が複製の主体として著作権を侵害しているとの判断を示したんだから、
どうみても、最高裁は>>302の解釈を取りえないし
それどころか>>305の解釈をとっているんだけどww
314名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:48:28.50 ID:xmPnj0lc
裁断機を含んだ機材だけレンタルするからどうでもいい。
315名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:50:48.67 ID:j1tuViSr
>>313
代理業者の方で本を仕入れてファイル化して依頼人に配信するんならそうなんじゃないの。
そんな事やってる業者は聞いたことないけど。
316名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:55:16.63 ID:8EmZV/6W
>>313
これだと業者が本人の所に機材もって行ってやってもらう分には問題ないな。
317名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 14:58:09.84 ID:r+f8sYSa
>>316
そうだな。実際にやるのはいないだろうけどw
318名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:02:21.86 ID:1J9moUY5
>>306
そう言い張って中古ゲーム裁判で大敗北したっけな
319名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:02:57.45 ID:2hZWFppT
>>315
そういう判例の解釈だと、全く同じ事例じゃないと判例は意味を持たなくなるよww
判例というのは、本質的な共通部分について以後の事案の指針になるものなんだよ

そして、
>「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合は、
>録画指示をユーザーがするのであっても、サービス提供者が複製の主体と解するのが相当」
この部分は、複製権に関するもの。

>代理業者の方で本を仕入れてファイル化
というのは「業者が複製をした」ということだよね。これが本質的な共通部分。
だから
業者が複製の主体として著作権を侵害しているとの判断を示したんだから、
どうみても、最高裁は>>302の解釈を取りえないし
それどころか>>305の解釈をとっているんだけどww

という結論になる
320名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:05:53.71 ID:2hZWFppT
>>318
>そう言い張って
えっお前何言ってんの?

俺こう言ったんだけど

> >著作権料自体は本を買った人間が払ってるからなぁ。
> 払ってないよ
>
> >消尽自体は終わってる。
> 消尽自体は終わってるってどういう意味?著作権は消尽しているってことを言いたいのか?

中古ゲーム裁判と別次元のことを言ってるんだけどwww
321名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:08:57.51 ID:ZZGsCKUg
>>319
単なるデジタルデータのコピーと自炊が本質的に同じとは思えないんだけどなんで同じなの?
322名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:13:28.18 ID:r+f8sYSa
あくまでも業者の管理・支配下にある場合だからなあ。自炊みたいに持ち込まなきゃならない場合は管理はともかくとして業者支配下にあるって言えるのかどうかちょっと疑問。
323名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:13:47.27 ID:1J9moUY5
>>321
本質的にどうかは裁判所でしか解らんよ
解って押しつけてるだけ
324名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:14:43.81 ID:2hZWFppT
>>321
「複製」というのは、定義上、印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製すること
なんだが、各事案で複製の態様が違っても、複製という行為は同じだから
それ以上でもそれ以下でもない
325名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:17:36.91 ID:2hZWFppT
>>323
>本質的にどうかは裁判所でしか解らんよ
そう思ってればいいよw
326名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:23:23.27 ID:l3HQNM0p
誰がやるかじゃなくて誰がどこでやるかで判断してるのか。
これだと自炊したい奴の所でやればいいって事だな。
327名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:34:40.65 ID:leq6cTju
>>326
機材持ってる人の所でやってもらったらアウトだけど機材を持ち込んで自分の所でやってもらったらセーフって事だよな。一体何がどう違うのか全く分からん。
328名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:36:21.49 ID:2hZWFppT
>>327
>機材を持ち込んで自分の所でやってもらったらセーフ
えっ 本の所有者のところで業者が複製しても、結論は同じだけど、なんでセーフとか言い出すの?
329名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:39:37.77 ID:2hZWFppT
>>326
>誰がやるかじゃなくて誰がどこでやるかで判断してるのか。
違うってw 業者の管理・支配下で複製行為をするなら、場所はどこでもいいんだよ
330名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:40:23.59 ID:2hZWFppT
あれ、なんか表現がおかしかったな

× 場所はどこでもいいんだよ
〇 場所は関係ない
331名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:43:50.18 ID:JfAo2WAF
>>319
>>「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合は、
>>録画指示をユーザーがするのであっても、サービス提供者が複製の主体と解するのが相当」
アパートに住んでる場合、住人が録画しても複製の主体はアパートの持ち主だと
裁判所は判断しているわけ?
332名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:46:55.05 ID:2hZWFppT
>>331
何を言いたいのか分からんけど、アパートの持ち主は録画についてを支配管理してないだろ
333名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:50:22.08 ID:2hZWFppT
× 何を言いたいのか分からんけど、アパートの持ち主は録画についてを支配管理してないだろ
〇 何を言いたいのか分からんけど、アパートの持ち主は録画機器について支配管理してないだろ
334名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:52:46.71 ID:OU30q0go
本を買いました
自炊するぞー

機材購入自分で自炊○
機材レンタル家で自分で自炊○
レンタルスペースで自分で自炊○

業者が家に来て家の機材で自炊×
業者が機材もって家に来て自炊×
業者に本を送って自炊×

こういうことか
335名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:54:48.32 ID:JfAo2WAF
>>332
アパートの持ち主はアパートの部屋を貸し出すというサービス提供者。
判決は、ユーザー(住人)が録画についてを支配管理していても、
サービス提供者(アパートの持ち主)が複製の主体と解するといっている。
336名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:55:01.54 ID:A0tRdQ7L
>>331
そもそも管理支配下って具体的どういうことなんでしょうねえ。

つかテレビ番組の録画代行って端から見りゃあ自分で録画した番組売りさばいてるのと全く変わらないんで脱法行為にしか見えねえからこういう判決出しざるを得ないわけで持ち込まなきゃならん元データが存在してる自炊とは全く違う話だわな。
337名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:55:02.13 ID:+qqb6fJa
紙に課金しろ
338名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:56:52.04 ID:2hZWFppT
>>335
違うって。判例はそんなこと言ってないよww
頭大丈夫?
339名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:58:12.61 ID:O61KAis9
>>338
だからサービス提供者の管理・支配下とは具体的どういう事なのか説明しろと。
340名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:58:47.85 ID:2hZWFppT
>>335
サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合は、
 → 業者のところに録画機器があって、受信して録画する

録画指示をユーザーがするのであっても、
 →録画指示はユーザーが家でする

サービス提供者が複製の主体と解するのが相当

ということを言ってるんだよ


>判決は、ユーザー(住人)が録画についてを支配管理していても、
>サービス提供者(アパートの持ち主)が複製の主体と解するといっている。

なんて全然言ってないww
341名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:03:56.17 ID:uvkiS8UT
コピーのデータだけ買っても著作権料もちゃんと払われて合法になるって事か
342名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:04:04.01 ID:2hZWFppT
>>339
>サービス提供者の管理・支配下とは具体的どういう事なのか説明しろと。

何のために具体例を知りたいの?判例の事案について知りたいのならググったら、簡単に答え出てくるよ
343名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:07:56.78 ID:OU30q0go
>>341
それ自炊じゃないw
本は買わないとw
344名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:08:29.85 ID:8tr/ZKb6
>>342
サービス提供者の管理支配下にある場合は複製権の侵害だって言ってるのに何のためにとか言うかw
字面しか見てなくて何も理解してないのは分かったw
345名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:08:57.68 ID:flVSuncz
協議会とやらを送付先にして自炊業者に作業させて
客側費用変わらなければ電子化一括で省力化で利益も増えて・・・
346名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:09:38.16 ID:8tr/ZKb6
>>341
テレビ番組の録画代行ってそのまんまこれだろw
自炊とは全然ちがうわなw
347名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:13:02.43 ID:IrPw71Ae
一応、客が本を買って持ち込むことになっているので録画代行とは違うんじゃないか
348名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:14:43.48 ID:2hZWFppT
>>344
>サービス提供者の管理支配下にある場合は複製権の侵害だって言ってるのに何のためにとか言うかw
>字面しか見てなくて何も理解してないのは分かったw

お前、本当に頭悪いんだなぁ。

各事案によって複製の態様が異なるんだから、当然管理・支配下の態様だって異なるのに、
お前はなぜか具体例を要求してる。
具体例を出しても、それが別の複製態様では成り立たない場合があるのにww

だから、
>何のために具体例を知りたいの?判例の事案について知りたいのならググったら、簡単に答え出てくるよ
って言ったんだよwww
349名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:17:39.68 ID:uvkiS8UT
>>343
本買わなくてもデジタルデータだけ合法的に売ってくれる様になるって話じゃないの?
350名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:18:32.00 ID:0wjKaoQN
>>336
判例のケースがブラック過ぎるのが不幸なんだよな。
コピーする元のデータを自分で持ってるわけでもないし金払ってファイルだけ渡すなんてこれは誰が見たって完全に黒だろ。録画代行なんて言い訳でしかない。

自炊は元のデータも存在するしファイル化したら返却するし外部から見たら自分の買ったもの使いやすくしたいだけの話だからなあ。

先に自炊の方が裁判になってたら結論違ったろうな。
351名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:21:31.50 ID:zjSM5PvZ
>>348
つまり今回の自炊のケースは複製権の侵害になるかどうか分からないと認めるということかw
要件の一つである提供者の管理支配下にあったかどうかはっきりしてないからな。
352名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:23:41.87 ID:2hZWFppT
>>350
また本質が分かってないやつが出てきたよww
もう一度書くぞ

条文上、「私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる」と規定されてる
それを損害という基準を持ってきて損害が同じなら、業者がやっても損害は同じだからいいだろ、
と言い出す奴が出てくる。

でも、「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」に対して
「私的使用を目的とするときは、『その使用する者が』複製することができる」
なんだから、損害を基準として業者がやっても損害は同じだから業者がやっていいというのは
論理的には筋が通らない

「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」のだから、それを許諾し利益が帰属する
のは著作者(複製権を譲渡した時は複製権者)なんだよ。
353名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:29:26.80 ID:2hZWFppT
>>351
なに、このケースで言うの? だったらそのままだよ

業者自身が複製機器を操作できる環境にあって、業者が実際操作して複製行為を行うという
典型的な複製行為だから、このケースは支配管理性を満たすに決まってるだろwアホかお前
354名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:31:59.17 ID:ER/i1q9y
>>352
使用する者が複製できるとは書いてあるけど使用する者が自らなら複製できるとは書いてないよ。
使用する者の複製する方法を限定してるって解釈する理由が不明なんできちんと説明してね。
355名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:33:01.29 ID:2hZWFppT
>>354
すでに>>305で答えを書いてあるんだけど
356名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:34:27.05 ID:HdKViMWD
>>353
自分の部屋で自分の機材を使って他人にやってもらったらアウトかよw
357名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:36:06.28 ID:2hZWFppT
>>354
それと>>313では最高裁の考え方を提示してあるだろ

業者が代理録画して配信する事案のロクラク事件で最高裁は、

「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合は、
録画指示をユーザーがするのであっても、サービス提供者が複製の主体と解するのが相当」として、

業者が複製の主体として著作権を侵害しているとの判断を示したんだから、
どうみても、最高裁は>>302の解釈を取りえないし
それどころか>>305の解釈をとっているんだけどww
358名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:37:30.72 ID:JVZ1tJEf
>>356
> 業者自身が複製機器を操作できる環境にあって、業者が実際操作して複製行為を行うという
これが管理・支配下の基準みたいだから当然アウトになるね。
359名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:38:11.40 ID:2hZWFppT
>>356
原則ではアウトだけど
360名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:39:41.35 ID:2gesjNqh
>>359
例外があんのかいw思いつかんわw
361名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:42:44.16 ID:JVZ1tJEf
>>355
条文にあえて書いてあるってソースはどこ?
362名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:44:18.89 ID:2hZWFppT
>>361
>条文にあえて書いてあるってソースはどこ?

えっ お前何を言ってるの?条文見れば、そこに答えがあるだろ
363名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:47:07.87 ID:TH0aFW0A
>>305を見てまるで制定当時にこういう事態を想定していたかのような書きっぷりにワロタw
さらっと己の解釈に都合のいい書き方してるw
364名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:47:18.01 ID:4VyYgmV7
頼んでる側にしてみれば私的複製としか思えないけど、
受けてる業者に着目すると明らかに金とって
商売として複製してるわけだからなあ…
365名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:54:36.58 ID:mJ9NxSFM
>>363
法律制定当時は私的利用目的の複製なんて自分でやる以外は想定してなかったろうからねえ。それならこの表現でもさほど問題にはならんだろうし。

>>364
そっち側から見るとそうだよね。自炊の場合は本の返却があるから若干違うかなと思うけど。
366名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:57:23.87 ID:2hZWFppT
>>363
この立法作業に携わった人の本を読めばすぐ分かる話だよww
あと、裁判所でも一貫して俺の解釈(というか、俺が裁判所の解釈をパクっているだけなんだがw)だしw
367名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:59:02.56 ID:aH+vj+zm
2hZWFppTさんへ

・「その使用する者『は』」ではなく「その使用する者『が』」であることで何が違うのだろうか?
法律では完全に「は」と「が」が使い分けされているのだろうか?

・「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合」
における「サービス提供者の管理・支配下」というものは「アンテナで受信」にも掛かっているという解釈の余地はない?
つまり、そのロクラク事件とやらでは業者側が自らデータ入手しているけれど、
自炊業者の問題では、ユーザーがデータ入手しているわけで、これは大きな違いでは?

・複製行為者が購入者か代行業者かによって結果が変わることについて、
現実的にそれは妥当なんだろうか?
例えば目の不自由な人のために複製を代行しても、
現状、私的複製とは認められないってことだよね?
それは現実的なんだろうか?

最後のは法解釈じゃなくて個人的見解を伺いたい
368名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:03:29.10 ID:2hZWFppT
>>367
> ・「その使用する者『は』」ではなく「その使用する者『が』」であることで何が違うのだろうか?
> 法律では完全に「は」と「が」が使い分けされているのだろうか?

少なくとも、著作権法では、はっきりと使い分けされてるよ

第30条〜第47の9まで、数々の著作権の制限がある

一定要件を満たすことを条件に、
@主語がない
A主語があって、その助詞が「は」
B主語があって、その助詞が「が」
の3パターンあるんだ

@のパターンは、一定要件を満たせば、誰が行為を行ってもいい
Aのパターンは主語の他、主語から委任された者も行為を行える
Bのパターンは主語しか行為を行えない

各条文の趣旨を考えると、それが一目瞭然になる
369名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:13:26.76 ID:2hZWFppT
>>367
> ・「サービス提供者の管理・支配下で、アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している場合」
> における「サービス提供者の管理・支配下」というものは「アンテナで受信」にも掛かっているという解釈の余地はない?

サービス提供者の管理・支配下で「、」と、ここに読点があるってことは、
これは「アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している」 という文章にかかっていることは明白だよ
もし「アンテナで受信」に掛かっているのならkの位置に読点はないはず
370名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:14:28.51 ID:aH+vj+zm
>>368
なるほどそんなもんなのか
確かに大体そんな感じかな
と思って読んでみてたんだが、
必ずしもそうなのかな?
例えば

第35条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、

のとこの最後の「は」はBのパターンのような気がするが、文章の構成上「は」を使っているように読める

>>369
なるほど納得できた
371名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:16:06.55 ID:2hZWFppT
>>367
>・複製行為者が購入者か代行業者かによって結果が変わることについて、
>現実的にそれは妥当なんだろうか?
>例えば目の不自由な人のために複製を代行しても、
>現状、私的複製とは認められないってことだよね?
>それは現実的なんだろうか?

それは、一般法の民法に立ち返って、権利濫用法理で十分対応されるから、問題は起きない
372名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:19:38.58 ID:2hZWFppT
>>370
第35条についてもAで問題ないよ

最後に
 ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に
 害することとなる場合は、この限りでない。
という但し書きがついているだろ
373名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:19:46.61 ID:aH+vj+zm
>>369
>>370の後半は撤回
「アンテナで受信した放送をレコーダーに入力している」 という文章にかかっていることは明白
だとして、
「アンテナで受信」に掛かっていないことが明白になることはなくない?
つまり、「レコーダーに入力している」だけに掛かっていると読むことと同じくらいの強度で
「アンテナで受信」にも掛かっていると読めるんじゃないだろうか?

>>371
法解釈じゃなくて、知りたかったんだけど、まあ個人的意見もわかった
374名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:22:53.16 ID:aH+vj+zm
>>372
内容的にもAか。
もう一度読んで思い直した。
複製者を問わない代わりに条件付けも足してるんだね。
375名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:27:56.10 ID:2hZWFppT
>>373
読めるか読めないかは君の勝手だけど、それは複製行為や複製機器の支配管理性には影響ないよね
376名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:28:00.62 ID:53HcJX16
>>367
> ・複製行為者が購入者か代行業者かによって結果が変わることについて、
> 現実的にそれは妥当なんだろうか?
テレビの録画代行はともかくとして自炊に関しては複製権者がこれが妥当って言うこと自体がそれこそ権利の濫用な気がする。
377名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:32:13.89 ID:2hZWFppT
>>376
確かにその考え方もあるけど、濫用っていうのは、利用者側にその行為を行う必要性という
相当積極的な理由がないと認められないんだよ
今回の自炊の場合は、自分で機器を用意すれば自分でできる環境がそろっているわけだし
濫用というのは無理があるなあ
378名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:33:29.83 ID:aH+vj+zm
>>375
「アンテナで受信した放送をサービス提供者の管理・支配下でレコーダーに入力している場合」
とも書けるわけで、どっちとも読めるもんだと勝手に思っとくことにする

機器はともかく、複製行為の支配管理性には影響するんじゃないだろうか?
複製データがなければ複製は発生しないわけだし
379名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:59:49.74 ID:JfAo2WAF
>>340
この判決はレンタルスペースの提供者を想定して出されたものだったと思ったけど。

1.レンタルスペース業者が設置場所を貸し出し、ユーザーが機器を設置し、遠隔繰作する
2.大家が部屋を貸し出し、住人が機器を設置し、操作する
3.大家が部屋を貸し出し、借り主が機器を設置し、遠隔操作する。借り主は居住していない

あなたは、1.の場合には判決は適用され、2.の場合には適用されないと言うわけだ。
では、3.の場合は適用されるの? また、その理由は?
380名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:05:39.10 ID:2hZWFppT
何を言いたいのか不明だが、

> 3.大家が部屋を貸し出し、借り主が機器を設置し、遠隔操作する。借り主は居住していない

大家が部屋に入ってその録画機器の運用を管理してなきゃ大家が侵害行為できるわけねーだろ

おまえいい加減にしろよ
381名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:12:02.22 ID:RDh0uMqb
>>380
人には読解力を求めるような長文を連投してるくせに読解力無さすぎだろwww
382名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:13:08.42 ID:KM+GNwEt
>>379
どこで誰の機器でやろうが実際操作した奴の管理支配下にあるらしいから3もセーフだな。
判例では実際に操作した人間の管理支配下にあるなんて言ってないけどね。
383名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:24:57.24 ID:97w2h4a1
>>306
>払ってないよ
払ってるよ。
CDとおなじ。著作権料そのものは媒体の価格に乗せられてる。
384名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:27:02.68 ID:JfAo2WAF
>>380
1.の場合でも、業者はレンタルスペース内に入らず、機器の管理をしてなくても
判決は適用されるんでしよ?

>>おまえいい加減にしろよ
www 正体見たり。
385名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:27:46.48 ID:lTSDWYSB
本買ったらDLできるようにすれば良いんじゃ
386名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:35:04.51 ID:aH+vj+zm
>>385
一度内容を購入したことを考慮した価格でそういうサービスがあるとユーザーとしては助かるよね
著作物を複製してお金を儲ける別業者がいるというのを排除したいんだろうけど、
なんにせよ一度売って著作権者・出版社側はお金を得ているんだから、
その販売したものを元にもう一度お金をとろうというのは強欲にすぎると思うわ
個人的には小説は紙で読みたい派だから出版業が衰退してもらっては嫌なんだがなあ
387名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:36:59.87 ID:2hZWFppT
>>383
> 払ってるよ。
> CDとおなじ。著作権料そのものは媒体の価格に乗せられてる。

というか、お前の言ってる著作権料ってなに?
388名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:39:04.81 ID:2hZWFppT
>>384
> 1.の場合でも、業者はレンタルスペース内に入らず、機器の管理をしてなくても
> 判決は適用されるんでしよ?

えっ そこの時点で間違ってると何度も言ってるんだけれど

> >> おまえいい加減にしろよ
> www 正体見たり。

こっちが間違いを正しているのに、お前が何度も同じ間違いを繰り返してるから

             おまえいい加減にしろよ


と言ったまでだよ
389名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:48:08.54 ID:JfAo2WAF
>>388
適用されないんだ!
390名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:52:17.79 ID:2hZWFppT
>>389
そうだよ、判例の事案は
レンタルスペース業者が設置場所を貸し出し、機器を設置し、管理し、ユーザーが遠隔繰作する

なんだから
391名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:56:18.48 ID:5n9rfuBG
>>371
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126865282
権利の濫用の要件としては、
@他人を害する目的で権利を行使するという主観的要件
A権利の行使によって生ずる権利者の利益と相手方または社会全体に及ぼす損害との比較衡量という客観的要件
が考えられますが、@は不可欠の要件ではなく、Aを中心として、権利の濫用となるか否かを判定するのが判例の主流です。


判例では、権利制限には比較衡量を認めてないから、権利濫用法理の出番もないな
392名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:57:12.97 ID:JfAo2WAF
>>390
レンタルスペース業者さーん、出番ですよ。仕事ができました。
ID:2hZWFppTさんが、合法だと保証してくれるそうです。

どれだけ当てになるかは知りませんが。
393名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:02:45.75 ID:aH+vj+zm
>>391
というのは?
>>367の3番目に立ち返ってもらって、
「権利濫用が認められないので、目の不自由な人に代わって複製するというのも不可」
ということ?

あと、Aの客観的要件というのに比較衡量が入ってるのに判例では認めていないとは
どういうこと?判例がAをひっくり返したということ?
394名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:04:13.92 ID:2hZWFppT
>>393
ID:5n9rfuBGは内容を理解してない馬鹿だから、スルーした方がいいよ
395名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:06:38.14 ID:aH+vj+zm
>>394
そうなの?
めんどくさいだろうに相手してくれてありがとう
おかげで法律解釈の一端に触れられたようで楽しい
396名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:08:07.44 ID:2hZWFppT
>>391
どうせググってきたんだろうけど、ちゃんと

>判例では、権利制限には比較衡量を認めてないから、権利濫用法理の出番もないな

ここが何を言いたいのか意味わからんww その判例とやらを是非提示してくれない?
397名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:08:49.29 ID:2hZWFppT
どうせググってきたんだろうけど、ちゃんと 「理解してから書き込めよ」
                                 ↑ 
                                抜けた
398名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:23:02.78 ID:KM+GNwEt
>>386
法で認められてる複製権まで金払わんと認めないって強欲以外の何物でもないな。そもそも私的複製の方法を限定してるって意味も主旨も分からんわ。条文のてにをはがこうだからじゃ誰も納得しないだろうよ。
ただ認めた場合密林が自炊代行始めますたなんてことになったら街の本屋は壊滅しそうだなあ。
399名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:30:56.09 ID:2hZWFppT
400名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:38:38.98 ID:KM+GNwEt
>>399
これ音楽の話じゃねえかw
本のコピーに劣化もクソもあるかいw
つか補償金はいいから私的複製の方法を限定してる理由はまだかよ。
立法作業に関わった人の本に書いてあるんだろ。
401名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:47:14.22 ID:UM1if/rD
本なんて読めるか読めないかしかないからな。

音楽のデジタル録音と同様に劣化がないんだから補償金払えと取るか元々住み分けも何もないんだから払う必要ないと取るか。
402名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:51:43.85 ID:2hZWFppT
>>400
>これ音楽の話じゃねえかw
>本のコピーに劣化もクソもあるかいw
同じことだよ。複製の劣化の点で音楽も本も異なるところはない。

>つか補償金はいいから私的複製の方法を限定してる理由はまだかよ。
考え方は補償金と同じこと。

>>225で説明した通り、
>私的複製というのは、なんらかの権利があるわけじゃなく、
>私的複製に、なんらかの基本の権利があるわけじゃない
>あくまで、例外的に、お目こぼし的に認めたという位置づけなんだよ

つまり権利と権利が衝突した結果譲り合ってできた規定ではなく、政策的に私的複製できることを認めだけ
だから、その私的複製が認められているにがあるにもかかわらず、コピー制限の規定が併存しているんだ。
403名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:53:59.62 ID:2hZWFppT
× だから、その私的複製が認められているにがあるにもかかわらず、コピー制限の規定が併存しているんだ
〇 だから、その私的複製が認められているにもかかわらず、コピー制限の規定が併存しているんだ
404名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:55:26.12 ID:HJLZNRPJ
>>401
書き手は前者で読み手は後者だなw
本は音楽みたいに劣化の影響が無いから同様に扱うのはさすがに理解できないわ。
405名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:55:33.42 ID:2hZWFppT
あれ、そういやよく読むと

>私的複製の方法を限定してる理由

というのは、コピー制限のことを言ってると思ったら、私的複製の主体を限定しているってことかな?
だったら、とっくに説明しているから、もう説明することはないな
406名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:58:11.05 ID:fqjE1Ay9
>>402
音楽は劣化するしないで住み分けがあったからって書いてあるんだから明らかに本とは違いますけど?
407名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:01:00.99 ID:SLs2wU/W
>>405
必死に条文の助詞の解説してるけどその条文のてにをはだけじゃ誰も納得しないだろって事に対して一度も説明してないよなw
408名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:06:39.84 ID:2hZWFppT
>>406
住み分けがあったかはアナログコピーが許容されていたというだけであって
同等の物が容易かつ大量に複製できるか否かがが問題なんだから、
住み分けがあったか否かは重要じゃあないんだよ

それどころか、本のスキャンは、画像スキャンの他にOCRで文字データを抽出すると
劣化とかのレベルじゃなくなるしなw

407
>必死に条文の助詞の解説してるけどその条文のてにをはだけじゃ誰も納得しないだろ
俺は最高裁の判例を提示したはずなのに、それを理解できないのは、お前の問題じゃね?
409名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:12:06.53 ID:aH+vj+zm
アナログ時代の複製の容認とデジタル時代の補償金の話は論理として理解できるんだが、
業界の舵取りとして上策とは思えんのだよな

エンドユーザーを相手に商売するとこはどこも消費者の煽り耐性に四苦八苦してるんじゃないかな
しかも質よりデジタルの取り回しの良さを優先し、無償コンテンツにも慣れてるのが多い

そんな状況であんまり殿様商売がすぎると
「正規コンテンツには金払うが、買った分もダメなのか!」
って消費者にそっぽ向かれて音楽業界の二の舞になるんじゃないだろうかな
裁判で勝ったとしても商売で負けることになりかねん
410名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:13:54.53 ID:2hZWFppT
>>407
逆に言えば、『その使用する者が』複製することができる
の、『その使用する者』に使用する者から依頼された業者が含まれるとすると、
ロクラク事件の最高裁判例では、業者が複製の主体であるという結論は
絶対に出ない
411名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:26:05.69 ID:Hru+NCaX
>>410
業者は持ち込んでもらって客にスタートボタンでも押してもらえば問題ないのか。これなら操作してるのは客だしなw
412名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:27:20.82 ID:2hZWFppT
>>411
えっ真逆真逆www

それがモロ否定されたのが件の最高裁判例だってw
413名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:48:23.66 ID:aH+vj+zm
>>410を読んでふと腑に落ちそうになった
ので概要を読んできた
「業者が複製主体か否か」が争点であって、
「複製主体が業者→複製権侵害」ってとこに異論はないのが
法を扱う人たちにとっては当たり前の話だったんだな
さっさと読めばお手を煩わせることも大分減ったろうに、すまんでしたw

でもやはり「複製行為の管理支配」が>>1と同じと言いきれるかは
裁判になってみないとわからんと思うなー

「サービス提供者がその管理支配下においてTVアンテナで受信した放送を複製機器に入力していて、
その複製機器に録画の指示がなされると複製が自動的に行われる場合は」

とあったんだが、その「複製が自動的に行われる」ってところからすると、
やっぱり「複製対象のコンテンツも業者側が入手している」っていう条件に読める気がする

つまり、「購入者が複製原本の提供をしたのだから複製主体はあくまで購入者である」
という主張なら確実に出版社が勝つとは言えんと思う
414名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:02:12.48 ID:aH+vj+zm
2hZWFppT、413の採点はよ!
いっつも負けっぱヘッポコ弁護士くらいには一応の筋が通った論理が構築できたと思ってるんだが
415名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:24:04.54 ID:oyMUZsMb
>>411
意外と問題にならないかもね。判例では客が遠隔操作でやってるから業者側が全部やってるのと同一視してるところがあるし。

つかそもそも判例は客が元のデータ持ってないんだから認められなくて当然だし自炊と全然違うじゃねえか。
こんなモン認めたら家で頼まれたの録画して売るわw
416名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:38:39.61 ID:HJLZNRPJ
>>413
複製元を私的利用する人が持っているか持っていないかで印象かわるわな。同じ番組でも客の注文聞いて録画して渡したらアウトだが客の持ってきたビデオテープをDVDに移すっていうならセーフだよな。
417名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:48:18.32 ID:5n9rfuBG
>>393
>「権利濫用が認められないので、目の不自由な人に代わって複製するというのも不可」
>ということ?

何をいまさら

権利者側も馬鹿じゃないから危ないケースは訴訟起こさないとはいえ、今の判例の論理は、そうだ

>あと、Aの客観的要件というのに比較衡量が入ってるのに判例では認めていないとは
>どういうこと?判例がAをひっくり返したということ?

>>391から、そんな簡単なことも読み取れないって、お前駄目だな
418名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:50:10.31 ID:5n9rfuBG
>>409
>アナログ時代の複製の容認とデジタル時代の補償金の話は論理として理解できるんだが、

補償金が理解できるって、お前、頭おかしいぞ
419名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:54:29.94 ID:aH+vj+zm
>>416
印象もそうだが、法律を前にしたら感情論じゃなく法律の土俵に上がって考える
感情論は片っぽの一方的論理であって不公平
ルール通りに解釈したら一見不公平な判断も合理的になされる
って2hZWFppTに気づかせてもらえたんだが、採点もらえんなあ
「まあまあ」でも「話にならない」でもいいんだが
420名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:05:15.95 ID:5K3WUrSj
>>419
感情論が先にあって法律の土俵があるんだが。判例だって同じ事。
こんなもん誰がどう見たってアウトだからそういう風になるような解釈になってるしそれに対して異論も無い。
421名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:21:49.70 ID:bBD0TREO
>>391>>417
>判例では、権利制限には比較衡量を認めてないから

で、この判例はまだ?

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
422名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:31:02.58 ID:aH+vj+zm
>>420
水掛け論の予感がするが、法律を前にして法律より感情論を優先するような真似はダメだ
残念韓国人と同類に堕ちてしまう
そのレスからは感情論による結論ありきに読めてしまう
423名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:39:42.26 ID:xxK/3qBk
紙の本にダウンロードコード付けて、買った人に
有料(100円位)でPDFでもtxtでもダウンロードさせればよろしい
自炊業者?なんてすぐ死ぬわ
424名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:45:44.77 ID:5K3WUrSj
>>422
感情論による結論ありき上等。それが法律論の範囲で説得力があるならね。
依頼者の感情論を法律論として説得力をもったものにするのが弁護士のお仕事です。
425名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:52:13.56 ID:1J9moUY5
>>424
それは法の下の正義を主張していた約一名の思想を踏みにじってるが
まさか同一人物じゃあるまいな
426名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:59:41.07 ID:GO9+Hb7Y
スキャンの許諾が簡単に出来るなら最初から電子版出すだろ。

>>385
既刊本はどうすんだよ。
427名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:00:02.25 ID:aH+vj+zm
>>424
ああ、2chの野次馬とは一線を画すお仕事の人だったのか
それはそういうものだね
失礼しました
428名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:05:28.20 ID:ul+qn2lo
適法行為が形骸的なものなら倫理はいらない
感情が正義など愚考の極みだな
429名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:26:39.06 ID:1J9moUY5
我々には私的複製権の獲得と拡大を訴える自由があるし
違法行為と喚き立てる奇人も著作権協会ではたいした発言権を得ていない
それで十分じゃないのかな

我々は法に厳格に生きる必要はないし迫られてもいなければ、
現代社会ではレンタルCDのコピーは業界が半ば黙認しているのだからね
430名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:33:59.35 ID:ZCSIodn1
>我々は法に厳格に生きる必要はないし迫られてもいなければ

中二病 噴いたわww

>現代社会ではレンタルCDのコピーは業界が半ば黙認しているのだからね

黙認というか、レンタルCDのコピーは私的複製の範囲である限り、合法だよ
431名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:50:23.87 ID:1J9moUY5
>>430
そりゃあ君が弁護士だからだな
日常生活における法なんてその程度のもん

ちなみにレンタルCDのコピーはできますではなく違法ではないと言う見解だったな
何がとは言わないが苦笑せざるを得ない(笑)
432名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:00:26.85 ID:ZCSIodn1
>>431
なんだか会話が成立してないようだけれども、それは中2病の症状が悪化しちゃったから?
433名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:08:10.53 ID:YqUFu8Cu
>>432
そんな難しいことは言ってないよ
法を遵守しないことはそんなに重いことじゃないってこと
おおまかな社会通念が理解できれば、起源や経緯を知る必要は全くないのだ

それに強い憤りを感じるのはある種の特殊な人間だと思うのだよ
434名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:10:22.24 ID:nTT3Lt5w
なぜ中二病と言われているのか、理解してないところが面白い
435名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:27:00.65 ID:YqUFu8Cu
>>434
なるほど会話を成立させる気がないのはよくわかった
436名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 09:06:01.61 ID:DKR3Xwep
>>427
弁護士は生業としてやってるから表に出やすいだけで一般人も同じだよ。

つかロクラクの判例読んだらあの件では認めないってだけで私的複製を他人にやってもらう余地あるじゃねえか。
437名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:06:15.01 ID:QiFkl5tH
>>436
どう読んだらそう結論になるのかkwsk
438名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:25:48.75 ID:bebPOsZO
条文でも法令でも、「管理するものが〜」とか、「所有者が〜」とか、たくさん出でくる。
けど、別に「直接自らの手で作業しなければならない」訳ではない。
著作権による私的複製は、直接自らの手で行わなければいけないという主張の理由に
「私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる」とあるからと
説明するけど、どこにも「自らが直接しなさい」とは書かれていない。

「だって、テレビの代行録画は違法だろ。だから、自分でしなきゃだめなんだよ」という主
張もあるけど、テレビの録画代行は、テレビ番組の受信を業者がしている。本は、依頼
者が入手している。

というのが、私の考え。よって、「代行業者が依頼者が入手した本をデータ化し、依頼者に
原本の返却と共にデータを引き渡し、他者へのデータ引き渡しは行わない」のであれば、
問題ないと思う。

ここで何を論じても水掛け論に近くなるだろうから、司法の判断を待ちたい。
439名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:32:45.61 ID:JIqDWbIH
>>437
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110120144645.pdf

誰が複製の主体か判断する基準に複製対象、方法の他に複製への関与とか程度とかある。
私的複製は本人しかできないって解釈するなら複製への関与も程度もいらんだろ。本人以外に関与する事あり得ないんだから。

つかこの判決私的複製の代行を認めないんじゃなくてこの行為が業者が注文受けて番組コピーして配ってるって解釈じゃねえか。
それじゃあどアウトだろ。私的複製じゃねえし。

高裁は本人が遠隔操作して録画してるんだから私的録画だって言ってるけど対象が番組で方法が遠隔操作じゃちょっとねえって思うわ。
440名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:52:01.67 ID:wvwB0TQ3
理屈は釈然としないけど、金で解決するならそれでいいやとも思っている。めんどくせえ。

もうAmazonで買う時に追加料金払うだけでやってくれたらいいのに。
Kindle売りたいからやらないかもしれないけど。
441名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:53:50.45 ID:QiFkl5tH
>>438
>条文でも法令でも、「管理するものが〜」とか、「所有者が〜」とか、たくさん出でくる。
そりゃでてくるけど、「管理するものが〜」「所有者が〜」が「できる」「しなければならない」の形があれば、
ちょっと出してくれる?主体の限定を意味する「が」の使い方かどうか、判断してみたいからさ

>けど、別に「直接自らの手で作業しなければならない」訳ではない。
>著作権による私的複製は、直接自らの手で行わなければいけないという主張の理由に
>「私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる」とあるからと
>説明するけど、どこにも「自らが直接しなさい」とは書かれていない。

いままで著作権法では、、直接自らの手で行わなければいけないという解釈がなされていて、
裁判でもそのような運用がなされている。
つまり、条文の言葉の解だけでなく、裁判所は条理からそれを判断、追認している事実があり
この事実の前では、いくらgdgd言っても無駄だよ

>テレビの録画代行は、テレビ番組の受信を業者がしている。本は、依頼者が入手している。

そこ、違いの比較が間違ってるよ

テレビ番組の受信を業者がしている→業者が信号を受け取ってる
本は、依頼者が入手している→だけど、業者が(依頼者から)本を受け取っている

どちらも、「業者が」「受け取っている」だろう?そして。そしてその後、複製行為をするわけだ。
誰から受け取ろうが、関係ないの。複製前の受け取るという行為を誰がしているかが問題なんだから。
442名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:05:16.12 ID:QiFkl5tH
>>439
>誰が複製の主体か判断する基準に複製対象、方法の他に複製への関与とか程度とかある。
そうだよ。その基準で複製の主体が判断されるってこと。私的複製じゃなく業者が複製ってこと。
業者が私的複製できるということじゃない。

>つかこの判決私的複製の代行を認めないんじゃなくてこの行為が業者が注文受けて番組コピー
>して配ってるって解釈じゃねえか。
>それじゃあどアウトだろ。私的複製じゃねえし。

私的複製と評価されるか又は業者が複製していると評価されるかは表裏一体なんだよ

>>412でも書いておいたけど
逆に言えば、『その使用する者が』複製することができる
の、『その使用する者』に使用する者から依頼された業者が含まれるとすると、
ロクラク事件の最高裁判例では、業者が複製の主体であるという結論は
絶対に出ないんだ

つまり、『その使用する者』に使用する者から依頼された業者が含まれるとすると、
使用するものは客だから、それをもって業者が主体と認定されることはない。
しかし、最高裁はそうじゃない結論を出した。これが何を意味するかはお前にもわかるだろ?
443名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:06:29.57 ID:QiFkl5tH
アンカー間違えた
× >>412でも書いておいたけど
○ >>410でも書いておいたけど
444名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:41:21.96 ID:JIqDWbIH
>>442
判例は業者が私的複製なんて言ってねえし複製の主体だって言ってるしw
最高裁は判断基準示してこの件に当てはめた結果コピーしたのは業者で金払って配るのはダメって当たり前の結論言ってるだけだろうがw
どこをどう読んだら本人が業者頼んでにやらせたら本人が複製の主体になることは無いって読めんだよ?判決文引用してきちんと説明しろや。
445名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:59:45.75 ID:v/9rN0CQ
要は誰が複製したのかが問題になってて誰が複製したのかは複製する物、方法、複製への関与、程度など諸要素考慮して決めるって事ね。

判例だと高裁は当てはめた結果複製したのは本人だから問題なしと言ったし最高裁は当てはめた結果逆に複製したのは業者だからアウトって判断したわけか。

じゃあ自炊を業者に頼んでやらせたけど複製したのは本人と認定されるか?っていうとこれはあくまで上の諸要素考慮して決めるんで何とも言えない。
判例とは複製する物も方法も複製への関与や程度もまるで違うもんな。
446名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:05:01.24 ID:8o0Ah50g
>>444
頭悪いね、君は

> 私的複製と評価されるか又は業者が複製していると評価されるかは表裏一体なんだよ
> 逆に言えば、『その使用する者が』複製することができる
> の、『その使用する者』に使用する者から依頼された業者が含まれるとすると、
> ロクラク事件の最高裁判例では、業者が複製の主体であるという結論は
> 絶対に出ないんだ
>
> つまり、『その使用する者』に使用する者から依頼された業者が含まれるとすると、
> 使用するものは客だから、それをもって業者が主体と認定されることはない。
> しかし、最高裁はそうじゃない結論を出した。これが何を意味するかはお前にもわかるだろ?

これに対して反論してみたらどう?
447名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:29:45.49 ID:6Cj/PCyI
>>445
そういうことね。納得したわ。
番組の複製したのが業者って事ならコピーしたもの有料で配布したって事になるわな。そら誰がどう見たっていかんだろw

自炊代行でその本コピーしたのは本人、業者?って言われると迷うな。出版と関係ない身として本人と言いたいがw

つかこれも裁判になってたよな。こっちは複製したのは本人て認定される可能性もあるんで複製の許諾って形にして金取ろうとしてるのか?本人て認定されたら金取れなくなるし。
448名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:32:47.60 ID:4kFNAPpz
>>445を読んだら>>446の馬鹿っぷりが際だつなw
質問に質問で返して必死に逃げ回ってる上に何言ってるのか分からねえw
449名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:42:26.89 ID:8o0Ah50g
>>445
>高裁は当てはめた結果複製したのは本人だから問題なしと言ったし

高裁は最高裁の基準を当てはめてないよ。高裁は高裁の基準で結論を出しただけ。
高裁はもっぱら技術的機能で判断しちゃったから、最高裁がダメ出ししたってこと
だから、差し戻し審での高裁は最高裁の基準で判示し、先日それが確定した
450名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:50:29.62 ID:y5YV8ccF
>>447
つか私的利用目的の複製でも複製権者が請求したら払わなきゃならんのかね?
451名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:53:39.26 ID:8o0Ah50g
>>448
>質問に質問で返して必死に逃げ回ってる上に
俺は質問に質問で返してはいないよ。
ID:JIqDWbIHは俺の発言に対し、頓珍漢な質問をした。だから元の発言を繰り返しているだけ。

つまり、

>どこをどう読んだら本人が業者頼んでにやらせたら本人が複製の主体になることは無いって読めんだよ?
>判決文引用してきちんと説明しろや。
これが意味不明。
俺は「本人が業者頼んでにやらせたら本人が複製の主体になることは無い」なんてことは一言も言ってない。
俺が言ってるのは
私的使用の条文中の、『その使用する者』には、使用する者から依頼された業者は含まれない、ということ。
これが元レスだよ。その元レスに対しそれに対し、ID:JIqDWbIHが意味不明のことを言い出したから、
俺は再度同じことを書いて、それに対して反論を求めただけ。

>何言ってるのか分からねえw
それはお前が馬鹿だからだよ

>>445の言ってることは>>446を否定するものじゃない
452名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:00:34.62 ID:VjJF6Sfv
ID:8o0Ah50g
こいつ自分の言いたいことを相手に伝える能力すら無い分際で他人に馬鹿とかよく言えるわw無能の典型だw
453名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:03:38.17 ID:8o0Ah50g
>>452
単発IDで煽り乙wwww

>こいつ自分の言いたいことを相手に伝える能力すら無い分際で

どこか俺のレスに分からないとこあった?あるなら説明するから言ってみ
454名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:06:29.49 ID:8o0Ah50g
相手が言ってもいないことを言ったことにして攻撃し、同類の馬鹿がそれに追随する
その後、内容とは別に人格攻撃をしだすやつが単発で登場www

なんかもう、救いようがない連中だなあ
(もしかしてID変えた本人だったりなwwww)

まあいいや、
ID:JIqDWbIHがどうして「本人が業者頼んでにやらせたら本人が複製の主体になることは無い」なんて相手が言ってると
思ったのか、その理屈が知りたいね
455名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:09:35.49 ID:yuYaBjVj
私的複製の第三者による自炊代行は違法だから、自炊代行サービス業を営みたかったら著作権使用料を払えというのが著作権者側の主張であり妥協点
って認識でOK?
456名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:17:52.10 ID:GKLJDS45
>>455
むしろ自炊代行は適法ってされるおそれがあるから違法だって言い張れる今のうちに使用料名目で金吸い上げようとしてる方かと。
457名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:20:59.72 ID:S6BVbjcY
>>445
つまるところ自炊代行させても複製したのは代行頼んだ方と認定されて私的利用目的の複製になる可能性はあるって事か。
458名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:27:11.68 ID:8o0Ah50g
>>457
まあ、いまの自炊代行の業態じゃその可能性はほぼゼロだよ
微妙な録画代行で黒認定なんだから、それより分かりやすい今の自炊代行は真っ黒
459名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:51:37.40 ID:qbp8+URa
>>458
利用者が複製元渡さない録画代行の方がはるかにブラックだわw
460名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:55:17.96 ID:8o0Ah50g
>>459
利用者が複製元を渡さないか否かってのは、複製対象、方法の他に複製への関与とかと
全く関係ないことなんだけど、何言ってんの?
461名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:03:30.44 ID:qbp8+URa
>>460
諸要素って基準は全力で無視ですかそうですか。

自炊は複製元持ち込まなきゃならん。番組録画はなくてよし。
自炊は本を裁断しなきゃならん。番組録画は何もなし。
自炊は店に行かなきゃできない。番組録画は行かなくてもできる。

ものすごい大雑把でこんな違いだけどどちらがより認められるかねえ。
462名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:08:27.41 ID:8o0Ah50g
>>461
>諸要素って基準は全力で無視ですかそうですか。
それを言うなら、「諸要素』じゃなく、複製の対象,方法,複製への関与の内容,程度『等』の諸要素
の『等』の部分だってのw

それと、いい加減、所有権と著作権の違いくらい、理解しろよ
私的複製というのは、自分の物だから複製していいわけじゃないんだぞ

複製元の処置が複製主体の認定に関係するわけねーだろ、
463名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:09:47.93 ID:8o0Ah50g
>自炊は複製元持ち込まなきゃならん。番組録画はなくてよし。
>自炊は本を裁断しなきゃならん。番組録画は何もなし。
>自炊は店に行かなきゃできない。番組録画は行かなくてもできる。

持ち込むかどうかも裁断するか否かも店に行くかも結論に関係ないしww
464名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:19:25.05 ID:awiDpdAK
>>461
自炊も本送れば店に行かなくてもできるだろ。

でもまあ判例のとおりの番組録画代行と自炊代行ならどう考えたって番組録画代行の方が黒だな。
外からみたら業者がコピーしたの買ってるのと変わらん。
自炊代行は本を買わなきゃならないし外から見たって買った本電子化したいんだなって意図が分かるだろ。
なんだかんだ言っても有体物を買わなきゃならないってのは大きいな。
465名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:21:37.88 ID:MignanUN
ID:8o0Ah50gこいつ出版関係者かw

自炊代行の方が番組録画代行より黒だなんて言う奴初めて見たわw
466名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:23:59.42 ID:8o0Ah50g
>>464
どういう意味で番組録画代行の方が黒と言っているの?、
俺は侵害行為認定の可能性の観点から自炊代行の方が黒と言ってるんだけど、

もしかして君は、悪質の程度で黒と言ってるの?
467名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:25:18.06 ID:77lWXwpD
>>462
「等」ってあるから判断に無関係でもないなw
468名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:26:26.34 ID:8o0Ah50g
>>465
>自炊代行の方が番組録画代行より黒だなんて言う奴初めて見たわw

通常は係争事案で黒か白かというのは、侵害行為が認定されるか否かという点で
判断されるもので、悪質かどうかで判断されるもんじゃないけど
もしかして君は、悪質の程度で黒と言ってるの?
469名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:27:28.14 ID:MOv/HlYl
自殺代行かと思た…
470名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:28:27.12 ID:8o0Ah50g
>>467
論点はそこじゃないってのw

『等』の部分に該当するんだといくら言っても
私的複製というのは、自分の物だから複製していいわけじゃないんだから
複製元の処置が複製主体の認定に関係するわけがないだろ
471名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:28:33.56 ID:GMvMnYpN
ID:8o0Ah50gお前 >>458書いちゃった時点でアウトだよw
馬脚を現すって言葉実感させてくれた上に笑わせてくれてありがとうw
472名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:30:21.28 ID:8o0Ah50g
>>471
なにがアウトだか説明してみ
俺の一連の発言で矛盾してるところなんてないから
473名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:31:49.42 ID:ok+aIoKn
>>470
もう何を書いてもポジショントークにしか見えねえwww
474名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:32:37.16 ID:ok+aIoKn
そして顔真っ赤www
クソワロタwww
475名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:39:20.90 ID:VaXYWPMj
>>470
君がいくら吠えても判断基準に入れるか入れないか含めて担当の判事の判断だからw
476名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:42:14.17 ID:8o0Ah50g
>>475
お前の中ではそうなんだろうけど、

私的複製というのは、自分の物だから複製していいわけじゃないんだから
複製元の処置が複製主体の認定に関係するわけがないだろ

複製の対象,方法,複製への関与の内容,程度『等』の諸要素は、
複製主体の認定の基準なんだぞ
477名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:48:12.74 ID:IT5c4xxB
ID:8o0Ah50g あんたもう法律なんかやらん方がいいよ。
人に説明したり説得したりする能力が決定的に欠けてるから。
あんたの大量のレスより>>445のレス一つの方がはるかに有益だったわ。
478名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:55:05.95 ID:8o0Ah50g
>>477
お前レベルにはそれが分かりやすかったんだろうな
いくら説明しても、理解する方のレベルの問題があるから、それはしょうがない
479名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:55:28.25 ID:yuYaBjVj
自炊の森のホームページくそ面白いな
裁断代行×スキャンブースとかwww
著作者への利益還元もやる気満々

これどうなんだろ?
480名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:56:47.35 ID:0ILrWqbR
>>478
ハイきましたwww
私には説明する能力ありませんて無能宣言www
481名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:58:47.46 ID:/IUEPExl
>>479
各方面に気を使った大人の対応ですな。これで著作者側が還元が少ないとか言わなきゃ丸く収まるんだけど。
482名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:59:40.47 ID:8o0Ah50g
>>480
えっ俺はそんな宣言してないけど、おまえどんだけ妄想したら気が済むんだ?
しかも単発IDでwww

>>454にも書いたけど

相手が言ってもいないことを言ったことにして攻撃し、同類の馬鹿がそれに追随する
その後、内容とは別に人格攻撃をしだすやつが単発で登場www

なんかもう、救いようがない連中だなあ
(もしかしてID変えた本人だったりなwwww)
483名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:04:13.29 ID:8o0Ah50g
>>481
>著作者への利益還元もやる気満々

えっ

さすがに

自炊の森にはマンガ、文芸書、専門書などの蔵書「自炊の種」スペースが併設されており、
手ぶらで来店しても自炊を体験していただけます。自炊の森なら自分の本を裁断しなくても
「自炊の種」の在庫本を活用して電子書籍をゲット出来ます!
自炊の森なら、自分の本を裁断しなくても「自炊の種」の在庫本を活用して電子書籍をゲット!

これはねーよって思うねwww
484名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:05:05.13 ID:/IUEPExl
>>482
> えっ俺はそんな宣言してないけど、おまえどんだけ妄想したら
自分の説明を理解できないは理解する能力が無い相手が悪いんなんて書くのは自分が無能だって言ってると同じなんだよ。

> なんかもう、救いようがない連中だなあ
救いようが無いと思ったらさっさと消えたら。時間の無駄だろ。
いい加減上から目線でうぜえよお前。
485名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:07:32.85 ID:i4MoOj2+
裁断機と高速ADFスキャナのレンタルが始まるんじゃね?
486名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:07:35.56 ID:8o0Ah50g
>>484
実際、俺の説明で、理解してるやつもいるけどww >>99とか>>278とかさww

だから、何度も言ってるだろ
俺の言ってるところのどこが理解できないのか言ってみ
487名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:09:23.83 ID:tLgO4GsC
>>485
そっちに補償金をかけますって言うな。間違いなく。
488名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:11:16.68 ID:8o0Ah50g
>>484
>いい加減上から目線でうぜえよお前。

結局、上から目線で馬鹿扱いされたのが悔しかったのねww うんうん
489名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:13:32.94 ID:kaOVOEQC
スキャナーはともかく裁断機に補償金とか言ったらマジキチだな。しかしやらんだろと確証できないところが恐ろしい。
490名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:13:40.21 ID:YqUFu8Cu
一気に頭悪くなってて笑った
491名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:16:29.10 ID:8o0Ah50g
なんだか、俺に必死でいちゃもん付けているやつって、自炊の森の工作員じゃないかとさえ思うわ
492名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:16:32.63 ID:983Oo5yP
>>485
値段次第では利用したいな。わざわざ買うのもどうかと思うし。
493名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:19:31.13 ID:8o0Ah50g
http://www.taiyoken.jp/kenri.html

著作権者の皆様への御注意
「自炊の森」という自炊業者の一種が自社のホームページ上で『著作権者への利益還元について』
と称して著作権者の皆様に向けて告知を行っている件に関して

この「自炊の森」なる自炊業者の一種は、「本」の背を落とした「本」では無くなってしまった
「印刷物の集合体」を自炊に利用する際に、あたかも公正で適正な料金を支払うがごとく
著作権等管理事業者である当センターの使用料規程に定められた貸与権の使用料同等額を
著作権者に支払う旨、自社のホームページ上に明示しています。しかしながら、当該事業者と
当センターとは、一切関係が無く、当該事業者が「当センターの使用料規程を基にする」と勝手に
明示しているに過ぎません。
 著作権者の皆様におかれては、誤解の無きよう十分ご注意ください。
494名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:24:59.68 ID:YqUFu8Cu
>>491
法律馬鹿につける薬はないってだけだろう
法がおかしいと思うなら無視すればいいし、必要なら維新みたいに法律論すっ飛ばして制定すればよい
495名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:27:09.16 ID:o6ePVYaf
何となく業界の関係者で必死こいてるのはわかった
496名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:31:50.83 ID:4/v5OggD
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130329_593585.html

電子書籍に手出した事ないんだけど、紙買えば電子版無料って普通なの?
497名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:46:56.46 ID:8o0Ah50g
俺にいちゃもんを付けてくる奴って、叩いて逃げるの繰り返しの卑怯な奴ばかりだよなあ

>>448に対して>>451で説明したのに、なんのレスもない
>>465に対して>>466で説明したのに、なんのレスもない
>>471に対して>>472で説明したのに、なんのレスもない

説明能力がないとか無能とか言って煽るわりには、「どこが分からないのか」という質問に
何のレスも返さない
>>452とか>>477とか>>480とか>>484とかw
498名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:53:23.14 ID:YqUFu8Cu
まーた火病が始まったか
これはスルー検定が試されるな
499名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:57:34.90 ID:8o0Ah50g
ま、俺は基本、ちゃんとレスを返しているけど
そのレスに対し反論できないとスルーし、しばらくすると同じ煽りを繰り返す奴がいる
ってことを指摘したまでだよ
500名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:00:00.14 ID:G7LyorVv
文系バカが日本をダメにした
501名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:43:32.09 ID:cnKh2334
文系だろうが理系だろうがバカはバカ。やっぱり国語は重要だね。
502叩く人:2013/03/29(金) 17:07:43.07 ID:Fbkl4dyT
春休みだなあ
503名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 17:08:56.76 ID:NbalhlAc
とりあえず著作者に金がちゃんと還元されさえすれば
ユーザー的には商売屋さんの打々発止なんて
どうでもいいんだけどな・・・
504名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 17:09:08.25 ID:tkaFPCOs
>>498
すでにNGに放り込まれて誰も相手しないかとw
505名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 18:51:18.09 ID:W/uhem3g
ありゃ、なんか残念な感じになってるじゃないか
>>439の判決文
www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110120144645.pdf
にある補足意見によると、

「「複製」,「上演」,「展示」,「頒布」等の行為の主体を判断するに当たっては,
もちろん法律の文言の通常の意味からかけ離れた解釈は避けるべきであるが,
単に物理的,自然的に観察するだけで足りるものではなく,
社会的,経済的側面をも含め総合的に観察すべきもの」

「考慮されるべき要素も,行為類型によって変わり得るのであり,
行為に対する管理,支配と利益の帰属という二要素を固定的なものと考えるべきではない。」

「放送の受信,入力の過程を誰が管理,支配しているかという点は,
録画の主体の認定に関して極めて重要な意義を有するというべきである。」

とある。
・案件ごとに総合的に判断すべき
・データ入手の過程を誰が管理・支配しているかということは行為主体の認定に重要である
ってことは、購入者による私的複製の延長として解釈する余地もあるように思えるね。
506名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 18:56:33.03 ID:W/uhem3g
>>505つづき
一方で
「ロクラクUの機能からすると,これを利用して提供されるサービスは,わが国のテレビ放送を
自宅等において直接受信できない海外居住者にとって利用価値が高いものであることは明らかであるが,そのような者にとって,受信可能地域に親機を設置し自己管理することは,
手間や費用の点で必ずしも容易ではない場合が多いと考えられる。
そうであるからこそ,この種の業態が成り立つのであって,
親機の管理が持つ独自の社会的,経済的意義を軽視するのは相当ではない。
本件システムを,単なる私的使用の集積とみることは,実態に沿わないものといわざるを得ない。」

ともある。
手間・業態の成り立ちを考えると出版社側を後押しするってことかな。
507名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:03:59.45 ID:W/uhem3g
>>506つづき
いずれにせよ、原判決をひっくり返してるんだし、
焦点の当て方で全く異なる答えがいかようにも出そう。

著作権という概念と新しい行為類型をすり合わせる作業は地道に積み重ねるしかないみたいだな。
まねきTV事件とやらとか他の著作権関連の訴訟含めて形成されてきた、ちゃぶ台があって、
「新しいちゃぶ台は変わった形だが、使いやすいか? 慣れてきたかな」
とか思ってたら、派手にちゃぶ台ひっくり返したみたいな?
やはり>>424こそが実態なのかな。
508名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:09:51.98 ID:glOTXiCA
>>505
法律屋ってのがやってることが、矛盾系から自分に都合のよい結論を引き出し
他人を論理迷路に閉じ込めて脱出できなくすることだというのが良く分かるね。
(>>290)を地で行ってるわけだ。

ああ、それから番組録画代行なんて言葉が出てるけど、あの判決は違うでしょ。
"まねきTV"でググるよろし。
509名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:12:15.02 ID:8o0Ah50g
>>505
>「放送の受信,入力の過程を誰が管理,支配しているかという点は,

「放送の受信,入力の過程」というのは、
書籍で言うと、本を受け取る行為、それを機器にセットするという行為に対応しているね
誰から入手したとかには対応してないよ

>購入者による私的複製の延長として解釈する余地もあるように思えるね。
それはちょっと違うねと思うね
510名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:25:54.93 ID:W/uhem3g
>>508
人と人との利害調整をするもので、しかも社会情勢も変化するものとなると、
柔軟性がある器にせんといかんのだろうねえ
それだけに、力関係で変わるし、後付けの理屈もいかようにもつけられる。
自然科学みたいに確定したものにはならんだろうね。
それだけに法律スレは食い物スレに次いで伸びやすいかもしれんね。
死刑賛否とか実によく伸びる。
説得力持たせるには理論武装が必要だが。

まねきTVも要約を見たよ。
それで、不正確だが>>507みたいな印象を持った。

>>509
「本を受け取る行為、それを機器にセットするという行為に対応」というのは
確定的に言い切れるものではないでしょう?
そもそも補足意見では、
考慮されるべき要素も行為類型により変わるものであって、条件を固定的なものと考えるべきでない
って言ってる。
状況がかなり違うロクラク事件の判断をそのまま固定的に当てはめるとしたら、
その裁判官の意見とは異なるものとなるね。

結局、「フタを開けてみないとわからない」になるんだがw
>>438がオマオレかな
511名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:32:23.02 ID:8o0Ah50g
>>510
>本を受け取る行為、それを機器にセットするという行為に対応」というのは
>確定的に言い切れるものではないでしょう?
「入力」が「機器にセットする」に対応するかは正直、微妙なところだけれど、
受信というのは、信号を受け取るということだから、「受信」に対応するのは間違いなく「本を受け取る」だよ

>「放送の受信,入力の過程を誰が管理,支配しているかという点は,
>録画の主体の認定に関して極めて重要な意義を有するというべきである。」

なんだから、これが重要な意義を有するものであることは間違いないね

>考慮されるべき要素も行為類型により変わるものであって、条件を固定的なものと考えるべきでない
>って言ってる。
もちろんそうなんだけれども、
私的複製というのは、自分の物だから複製していいわけじゃないんだから
複製元の処置が複製主体の認定に関係するわけがないよ
理屈的にいっておかしい
512名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:57:35.49 ID:yuYaBjVj
この問題って海賊版流通が根底にあるんでしょ?
でも自炊代行サービスを使ってまでして蔵書をデジタル化したいって人がそれをネットに放流したりはしないよね
海賊版の種を店で用意するとかはアホかと思うけど、純粋な自炊代行は素直に認めておいた方が出版業界のためになると思うけどな
どうすれば本に触れる機会を多く与えられるかを考えていく方が建設的だよね
スマートフォンやタブレットという読書に最適のツールが普及したのにそれを積極的に使わせようとしない姿勢は残念だな
513名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:58:22.32 ID:W/uhem3g
>>511
受信、機器セットのところは水掛け論にしかならなさそうだが、
>私的複製というのは、自分の物だから複製していいわけじゃないんだから
>複製元の処置が複製主体の認定に関係するわけがないよ
>理屈的にいっておかしい
ここが興味深いところ。
あなたが主張する根源的なところで、レスの多くが見逃してるところだ。

著作権は物体そのものでなくて創作情報を対象とするのだから、
物体の入手経路は関係ない、ということだよね?

ロクラク事件で複製の管理・支配を問題にしているのは、
主体性の介在度合を見極めるためだと思うんだ。

ロクラクでは視聴者の指示に関わらず、機器は複製元データを取得している。
一方で自炊業者の問題を見ると、購入者が持ち込んで初めて業者は複製元データを得るのであって、
購入者なしにしては(「ウチは裁断しませんよ」って謳ってるのは論外)自炊業者は複製できないんだ。

この主体性が決定的に違うからロクラク事件で示された判断だけで自炊業者問題は断じれないと思うんだがどうだろう?
514名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:01:07.95 ID:8o0Ah50g
それと、今まで言わなかったけど、

(私的使用のための複製)
第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的
使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
 これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

公衆の使用に供する業者の機器を使って、自分でダビングするのも法律は禁止してるんだよ
もちろん、附則で「当分の間、これらの規定に規定する自動複製機器には、専ら文書又は図画の複製に
供するものを含まないものとする。」(今回は文書だから〜というのはなしね、これはアナログコピーの時代の話だから)
というような規定があるから、今のところコンビニのコピー機で文書や図画をコピーするのは合法なんだけれども、

法律の構造上は、業者の機器を使って自分でダビングするのも、業者に利益が行くのでNGってことになってる。
こういう理念が根底にあるんだから、使用する者が業者に持って行って業者が複製するというのは、どう考えても
私的複製にはならないんだよなあ
515名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:01:55.50 ID:QpenK7ZX
>>512
> でも自炊代行サービスを使ってまでして蔵書をデジタル化したいって人がそれをネットに放流したりはしないよね
残念ながらそうとは限らないのが現実でして‥
もっとも自炊の問題とは全く別の話だけど。
516名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:20:52.39 ID:W/uhem3g
>>514
その理念で考えるのと同様にして、
その附則の理念で考えて、使用者の便宜を図るべきだ
という理屈も成り立つんじゃないの?
その話を持ち出すと原理的にはコンビニのコピー機にも使用料を徴収すべきだ
ってなる。
自炊業者のやってることは印刷そのものに過ぎないのだから。

>>515
そこが自炊と深くかかわるところじゃない?
デジタル音楽と同様の問題と隣り合わせ
新刊直後にデジタルデータで蔓延なんて事態も杞憂じゃないわけで、
書籍をデジタル化する手段がお手軽になっては困るんだろ

かといって、そこはなんともならん
対応を間違えたら消費者の反感を買って
音楽業界ほど顕著でないにせよ衰退への道を辿る可能性が高くなる
肉を切らせる覚悟がないと骨まで断たれる
そうなっては消費者も困るんだがなあ
517名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:21:21.04 ID:8o0Ah50g
>一方で自炊業者の問題を見ると、購入者が持ち込んで初めて業者は複製元データを得るのであって、
>購入者なしにしては(「ウチは裁断しませんよ」って謳ってるのは論外)自炊業者は複製できないんだ。

ロクラク事件では放送業者が放送データを渡しているわけだけど、複製の主体の判断に放送業者は
一切考慮されてないよねw
518名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:25:52.18 ID:8o0Ah50g
>>516
>その附則の理念で考えて、使用者の便宜を図るべきだ
>という理屈も成り立つんじゃないの?
それは成り立たないよ。
コンビニ等のアナログコピー機を一斉に禁止すると、それこそ社会的損失が甚大になる。
だから、附則で当面の間、合法ってことにしたんだよ。
しかし今回は全くそのような状態じゃない。

>その話を持ち出すと原理的にはコンビニのコピー機にも使用料を徴収すべきだ
>ってなる。
そうだよ。それで当然。
519名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:27:05.87 ID:QpenK7ZX
>>516
言い方悪いけど出版業界も消費者も強欲なのよ。どちらの言い分にしたって一理あるし間違ってるからね。だから補償金て落とし所を探ってるんだと。

出版業界は補償金取れりゃ儲けもの位にしか思ってないんじゃないかな。むしろ困るのは本屋でしょ。Amazonなんかが自炊代行やったら本屋で本買う人激減するんじゃないかね。
520名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:34:24.31 ID:W/uhem3g
>>517
>複製の主体の判断に放送業者は一切考慮されてないよねw
そりゃそうだ。
放送業者は権利者なのであって、問題の複製行為の主体足りえないのだから。

>>518
アナログコピー機ってなに?
でありながら、
>そうだよ。それで当然。
という。
コンビニのコピー機は「アナログコピー機」とやらと言う一方で
コンビニコピー機にも徴収すべきという。
これは論理を感じないな。

「社会的損失が甚大」という話になってきたね。
いよいよもって、落としどころを見定めて法律解釈を作るという話になってきた。
>>424が真理だったか。
法律ってのは利害対立の引っ張り合いの末にできるんだなあ。
なんていうか、法律教材を一通りやった気分だよ。
気のせいかな。
521名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:40:42.98 ID:8o0Ah50g
>>520
>>複製の主体の判断に放送業者は一切考慮されてないよねw
>そりゃそうだ。
>放送業者は権利者なのであって、問題の複製行為の主体足りえないのだから。
いやいや、違うよ。権利者であっても複製行為の主体の足りえるだろ、常識で考えろよw

>アナログコピー機ってなに?
デジタル複製じゃなく、紙にプリントアウトするタイプのコピー機という意味で使ったんだよ
522名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:48:06.44 ID:W/uhem3g
>>519
アマゾンの自炊の話出てたね。
キンドルのためにやんねーんじゃねーかという意見も。
いずれにせよ、文字情報のデジタル化が及ぼす影響は大であって、
その争いの足元で小さい本屋さんがあっさり潰されるのはなんとも悲しいことだ
オレも配達してもらったら便利だし、必要とあらば誰かにコピーしてもらいたいし。
かといって買い物のウキウキ感は本屋で本屋の匂いに包まれるのに及ばないんだよな。

>>521
だから「問題の複製行為の」って言ったんだよ。
話も煮詰まって目新しい議論が薄れてきたかな。
昨日からありがとう。
非常に興味深い思索ができた。
普段がバカだからな、この辺が限界だろう。
素人の考えにも解説加えてくれてありがとう。
523名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:42:17.16 ID:QpenK7ZX
>>520
法律論ってのは結論には価値が無いのよ。ぶっちゃけ結論なんてものは自分の気分で決めていい。その結論に至る理由にどれだけ説得力があるかが問題になるわけで。
524名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:58:08.21 ID:phCTWPKp
代行屋の手口
・初めて依頼される本はスキャン後「廃棄」と称して実際にはオク等に流す
・以前やったのと同じ本の依頼があれば以前取ったデータを使い回しで後の客に渡す
・その本はやはり「廃棄」と言いつつ実際には古本として売る

昔のレコードやVHSでも「やっぱりダメだね」という意識が確立していったものだ
525名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:50:50.59 ID:o6ePVYaf
>>524
お勤めご苦労様です
526名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:53:21.72 ID:rL/nDV83
>>524
>・以前やったのと同じ本の依頼があれば以前取ったデータを使い回しで後の客に渡す
本でそれやったら囮捜査やられて一発でばれる
527名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:35:07.64 ID:8CrmQM/9
>>526
書き込みとかあると即わかりそう
528名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:05:04.72 ID:ECXq2izJ
>>526
現行法で代行が合法と仮定した場合は、最早この行為に犯罪は成立しない。
529名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:57:47.05 ID:UdLfQv3f
この人、仮定だったら何とでも言えることを、わざわざ偉そうに書いちゃったよ
530名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 07:32:49.02 ID:HFihOZ/T
>>1
作者「紙媒体での販売時に印税、その自炊で著作権料。二度美味しいです(^O^)」
531名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 07:56:15.14 ID:pyHLRM5H
もし自炊したデータが流出した場合はどうなるんだろ?
更にそれが代行業者が流出させた場合は?

過失による不正アップロードっていうのかな?
責任追及し様にも被害者である著作権者には被害規模の確定自体が難しそうだけど、
どうやて算定したらいいんだろう?
532名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:29:03.32 ID:L8j6/tJs
>>531
そこがこの問題の>>1からだけでは見落としがちな重大要素なんだろな
不正流出を防止する保証がないから補償よこせ
ってのが出版社側の主張の背景にあるんだろう

確かに保証がない というか、不正流出の温床となる恐れが高い
不正流出者の特定、損害額の算定、不正流出と損害の因果関係などの立証も難しいだろう
公平で正確な算定方法なんてたぶんない

そういう観点から落としどころを決めて法律解釈するとしたら
ある意味不公平な理屈にも見えるかもしれんな

機器の普及やライフスタイルの変化はあるもんだ
出版社・著作権者はそれにただ抗うんじゃなくて、
積極的に乗りこなすくらいの強かさが欲しいもんだが
533名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:03:43.06 ID:gyDxGsHV
ブクオフや漫画喫茶はセーフですうw
534名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:23:58.21 ID:XmxZR3Ic
>>532
最後の三行に激しく同意だな

作家なんて創造力(想像力)が命の商売なんだから、こういう時こそ先見の明を披露して欲しいわ
535名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 01:00:01.29 ID:ZW4tJJan
著作権者たちはかなり前から僕たちは権力がない、僕たちもお金がほしいとぼやいていた
もうこの業界は長くないだろうと思ったもんだ

今裁判やってるそうだが、裁判官が彼らの本音を聞いたらいい顔しないのは想像に難くない
こんな記事が出たのも誰かが「言ってしまった」のではないかとゲスな妄想をしてしまうな
536名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 04:16:35.81 ID:4RKjB+dg
正直こんな業者はいらん勝手にしねとしか思わん
自炊に余計な規制がつく方が怖い
537名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 14:09:19.49 ID:wIEYR2HB
>>391>>417
>判例では、権利制限には比較衡量を認めてないから

で、この判例はまだ?

>今の判例の論理は、そうだ

なんだろ?

そんなの聞いたことも見たこともないけど、あるなら早く出せよ
538名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:24:42.26 ID:WjyDjtwv
ひどい流れだな
キチガイ山田AGさんでも居着いてるんかね
539名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 18:13:42.44 ID:DTVFq4X4
「自炊」と呼ぶのがキモいから、早く正式な言葉を作ってくれ
540名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 21:27:50.54 ID:SBprYETC
ラーメン屋やお好み焼き屋に置いてるマンガにも
そのうちケチつけてきそうだな
541名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 21:37:06.49 ID:YV4Hggco
>>7
著作権法に、私的複製であっても、公に設置された機械を使ってコピーしては
いけないってのがあったんだわ。たしか。
それを根拠に違法扱いしてんだと思う。
542名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 22:46:00.42 ID:7vELLm0I
>>541
レンタル機器を使った場合はいいのかな?
543名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:42:38.06 ID:hVuumPDi
どっちにしろ昔のビデオダビング屋と同じですぐに消える商売だろうしどうでもいいな
544名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 03:00:43.06 ID:INvaOkV4
>>532
作家・出版社が反対するのは、流出による利益喪失を恐れてのことだろうね。
著作権云々は、未来の技術革新を盛り込みきれない、現状の法律に頼った辻褄合わせ。
時代が変われば、構想〜執筆〜出版〜販売〜その他〜廃棄の各工程でのコスト比率が変わる。
数十年前なら、個人が買った後の複写のコストが今よりずっと高かったから、そんな事をする者は無視出来た。
1.コスト構造を変える技術革新を禁止する。
2.コスト構造の変化に合わせないで、古い法律と国家権力で守ってもらう。
3.変化に合わせて、どの工程でコスト回収するかを変える。
選択肢はこんなもんだろう。
個人的には、3.で「個人に渡す前までにコストを回収してしまう」に移らざるを得ないんじゃないかと思う。
パトロンや有志団体が金を出して、本を書いてもらうやり方の延長とか。
まあその為には現状の、”競争に勝ちたいという動機を利用して本を買ってもらう"から、
”本の配付という形で利益を社会に還元”、に変わる必要がある訳だが。
545名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 01:53:09.75 ID:O84OzwJv
これだから日本はいつまで経っても住みにくいんだ
546名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:23:41.85 ID:1XHqEmzP
だいたいこういうのは業者が後先考えずにやるから問題になるんだよな。
自炊なんてのは個人がチマチマやってる分には問題なかった。

次は3Dプリンタかな。

>>544
いや、際限なく権利侵害されることを恐れてるんだよ。
547名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:49:39.55 ID:OCB/ejve
別に分けたらダメかい?
自炊が100円なら
裁断会社A30円、スキャン会社B70円、で別々に行う
548名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 09:18:21.99 ID:E742emIh
俺が本を買ってくる→業者にデータ化させる→タブレットPCで読む

これのどこで、著作者に不利益が生じるのかが良くわからん。
別に、データを他人に売ったり、スキャン済みの本を他人に売ったり
するわけじゃないのに。

単に、「俺の本を買っていないスキャン業者が、俺の本で商売するなんて許せん」
て事なのか?
549名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 09:47:16.56 ID:7w9Q+kWC
>>548
もし著作権者が将来電子化する気が有るならちょっと邪魔かな?

基本的に今の出版界ってのは紙屋が一番力があるんでね。
そこの意向っても大きいんじゃ無いかな?
550名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:08:04.14 ID:LXdzXm+x
>>548
お前が金を出してかったのは、本を読む権利だろ?デジタルデータ化する権利じゃないよ。
551名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:12:56.21 ID:iK3+3byV
>>550
利用者が行う本来の自炊には、なんの違法性もないよ。
552名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:48:19.54 ID:9S99sFDc
何で著作権が絡むのか理解できない、それなら、本を燃やすのも著作権の
損壊で違法にしないと不整合になる、むしろ、無駄に著作権が強すぎて
整理できていないのが現状の問題のはず、全く逆方向に走り出している。

コピーして頒布したら後から料金が徴収できるようにすれば良いはず、
むしろ大量にコピーが流通して著作者も儲かるのに、違法だと言って
流通を妨害するから誰も儲からない。

体制側が、権力を振るう機会が増えるという意味では権力機構に好都合に
なる、弾圧の手段として無駄な法を作ろうと意見が一致してしまうのだろう。
553名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:51:42.98 ID:iK3+3byV
>>552
Copyrightって「コピーする権利」なんだけど。

手書き→活版印刷で大量のコピーができるようになったから表面化した権利。
今じゃコンピュータとネットを使って個人ベースで大量のコピーができるから
問題になってるんでしょ。
554名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:56:36.42 ID:BsT3TC6N
>>552
やっぱりと思ったけど、ラス2行で中二病が炸裂してたんで昼飯噴いたわ
555名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:07:01.13 ID:R35nHmPr
DRMつきの電子書籍がうんこ
556名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:15:35.73 ID:E742emIh
古本屋は、何らかの補償をしているのかな。訴えられないところを見ると。
557名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 13:39:42.67 ID:0Bs5cuu3
>>550
うんにゃ、いろんな模様のついた紙の束を買っている。

>>553
大量のコピーはとらないな。大抵一部だ。
558名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:08:39.91 ID:2TLChLsR
>>552
うわw なにこれwww中2病の症状がひどすぎるだろwwww

@妙に難しい言葉を使いたがるが、使っている言葉がおかしい
A世の中のことをよく知らないからか、分からないのに議論したがる
Bぼくが考えた理想を披露する
C体制批判をする
559名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:29:22.44 ID:PvCq3fm5
>>1
馬鹿げてる。
買うときに金払ってんだろカス!
560名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:40:14.98 ID:dGoWgKo3
>>559
他人が買った本のスキャン代行の事じゃね?
あとは図書館とか中古屋とか。

売った数&スキャッた数だけ欲しいんじゃね?
561名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:57:54.34 ID:6GCBrTBp
タイトルの記録取って分配ならまだいいけど。
562名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:19:02.75 ID:7w9Q+kWC
>>552
>コピーして頒布したら後から料金が徴収できるようにすれば良いはず、

具体的にどうやって?それが提示できなきゃ絵に描いた餅。無意味だよ。
563名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:55:16.02 ID:htFRb43v
>>551
違法性の話なんてしてないよ。権利の話だよ。
指定複製は権利じゃないよ。
564名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:55:53.94 ID:htFRb43v
ごめんkが抜けた。私的複製。
565名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 04:46:54.00 ID:kRTQhqbv
新しいシノギをみつけたな
566名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:49:08.01 ID:l+xPrraG
>>562
電子書籍ならちょっと工夫すれば、同じ事が出来るんじゃないかな、
システム上で、個人が安価で配布できるような仕組みを作ればいい。
アフィリエイト形式で。
規約無視のリスクを取るのが馬鹿らしくなる程、相場を下げれば、犯罪もそうそう発生しない。

問題点は金を払うのも躊躇するような、駄本の売り上げは、目に見えて落ちるよね。
567名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:36:59.82 ID:kLNBFnTF
>>563
私的複製にも権利が要ったりするの?
面倒くさいなあ。もう、放っておいてくれよ。

金儲けの話は業者間ですればいいでしょ。
568名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:44:40.17 ID:5Ey80D9g
本が売れないのはつまらないから。
本屋のスペースに全部発行された本は置けないから見かけないし、
封をしているものなおさら手に取れない。

あと古本屋の最近発売したばかりなのにマイナーだからか買い取り価格が安すぎて、今度から中古買えばいいかになっちゃう。

これって本にたまに歌詞とかあってジャスラック許諾みたいなのあるでしょ
それでも、またジャスラックに払うのかね、この取り決めって。
569名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:55:58.93 ID:Udv8bzkN
ぶっちゃけ本が高い
570名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:55:24.52 ID:1D4F0rzv
>>550
このありえない屁理屈を覆した意味で中古ゲーム裁判は意味があったように思うな
571名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:04:18.11 ID:lB7lEgX9
>>570
>このありえない屁理屈を覆した意味で中古ゲーム裁判は意味があったように思うな
何を意味不明なことを言ってるの?
このスレでも何度も脈絡もなく中古ゲーム裁判について言ってるやつがいるけど、同一人物?

元スレは
> 550 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/04/08(月) 12:08:04.14 ID:LXdzXm+x
> >>548
> お前が金を出してかったのは、本を読む権利だろ?デジタルデータ化する権利じゃないよ

と、複製権について言及しているだけで、消尽が問題となった頒布権とか全然関係ないし
中古ゲームのケースは原則に戻って消尽すると言ってるだけ

一方、この複製権については、消尽するというのは原則にないから、
「このありえない屁理屈」とか言われても、いったい何を言いたいのか全く意味不明
572名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:37:47.20 ID:83yF3QUH
自炊と似たような話で、
ゲーム機用のゲームソフトを正規に購入したユーザーが
ROMデータを抜いてパソコンのエミュで遊ぶのって
現行法では違法なの?

セーブしやすいとかの理由で、エミュを好む人は一定数いる。
いわばゲームソフトの自炊なんだが。
573名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 03:04:01.98 ID:y/XAxkMw
MicroSDに数百冊分のテキストが記録できる時代になっても
未だに紙に印刷して製本して問屋介して流通させる以外はまかりならんってバカかw
さっさと著作権抱えて死んでくれww
574名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 03:24:54.16 ID:cubF8yCs
出版社は不動産だけでやっていけるのに
何でこんな乞食商売してんだ?
575名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:10:53.97 ID:4JQM45+n
新たなカスラッスの誕生か
要するに金がほしいだけ
576名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:52:06.90 ID:slDT+Tsr
>>550
「本を読む権利」なんだから、どんな形で読もうと勝手だろ。
別に、デジタルデータを直接読む訳じゃないんだよ。
577名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:46:37.55 ID:/4SIc821
>>576
本を買って読む人の問題じゃなくて、
それをデータ化する商売を問題視してるんじゃないの?
例えば翻訳して出版するのは当然著作権に引っかかるじゃん?
それと同じく紙の本をデジタルデータに翻訳って解釈ではないかな。

自分の本を自分で辞書(デジタルだとスキャナーに置き換え)引いてノートに書いて
翻訳本を作るのは良いけど、それを翻訳して印刷するとダメという。
で、「自炊(この言葉の妥当性は疑問だが)」派の人は
「依頼はしたけど翻訳本を売るんじゃなくノートに書いてるんだから合法だろう」
って云う事か。(例えとして)

しかし作者側は「ノートの書くと言っても手書きじゃないから無限に複製できるじゃん」
って危惧してると。


昔からあるからといって古本屋や貸本屋に網をかけてこなかったから、
本件だけ問題視するのは難しい気はするけどね。
578名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:56:52.25 ID:slDT+Tsr
>>577
だから、デジタルデータを直接読む訳じゃないってば。
翻訳は、「日本語版」「訳語版」と二種存在するだろ。
579名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:07:24.23 ID:vn7hfuGT
駐車違反区域だったけど、メーター設置したからカネさえ払えば駐車させてやるよ。
著作権違反だけど、カネさえ払えばスキャンさせてやるよ。
580名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:27:05.44 ID:AN4JRqva
>>576
ごちゃごちゃ言ってるけど、
>>550の言う「お前が金を出してかったのは、本を読む権利だろ?」自体がおかしいんだよ
実際に法や著作権者は、本を買ったことによって、なんらかの権利を本の購買者に付与しているわけじゃないしww
581名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:51:49.40 ID:hco7KTcB
自炊したい人は本の中身、すなわち情報が欲しいんだよね。紙の束じゃなく。
既得権益にしがみつきたい気持ちも分かるけれど、
追加料金を払ってまで、紙束の中から情報を抽出したい一般ユーザーの気持ちも、大切にして欲しい。
これまで出版された本と引き換えに、電子書籍を安価で売ってくれるなら、高い金を出して業者を利用することもない。
582名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:00:48.35 ID:slDT+Tsr
電子書籍って、流通は簡単、製本いらずなのに
「利便性による付加価値もあるし、コピーされるかもしれないから、補償金も入れよっか」みたいに激高。
本より高いとか、アホかと。
583名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:47:33.79 ID:4JQM45+n
この理論ならゴミ収集業者からも徴収しないとな
584名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:53:25.56 ID:meB2ZWrL
>>582
電子書籍に都合のいい夢みすぎだよ
データだからってコストがかからないわけじゃない
むしろ長期的にみたら紙の本より高くなる可能性もある
紙の本は
今は1〜数冊単位でも印刷できて
電力もサーバーも回線も閲覧する機器もいらない
データは誰かが莫大な費用かけてバックアップして保存しつづけないと保存できない
紙の本はほったらかしでも100年は平気でもつ
585名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:07:52.73 ID:AN4JRqva
>>583
うちの近くでいつも見るんだけれども、
古紙のリサイクルごみ置き場にある新聞紙の束を一つずつ盗って地区を回っている業者がいる
あれは通報した方がいいのかな
586名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:13:57.59 ID:Fmmq9Nn3
110番通報の8割が「くだらない内容」って記事を最近どっかで読んだぞw
587名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:40:21.02 ID:AN4JRqva
警察じゃなくて、役所に
588名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:38:16.32 ID:O74Tw1Nu
>>584
プロセスの一部分で比較するんじゃなくて、せめて環境会計みたいに、原材料の生成(生育)から廃棄までの比較しないと判らんだろ。
副産物の影響もあるから、ややこしいのは確かだが、そこの手間省くとポジショントークに意図せず利用されちゃうよね。
589名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:43:27.40 ID:jykUoBWL
自炊したら、まず読まねえな
590名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:36:24.43 ID:CgQXxKMF
いいから統一フォーマットで新刊に電子書籍を義務付けろ
そしたら自炊しないから
591名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:57:30.56 ID:hco7KTcB
>>590
はげしくどうい
592名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:58:11.41 ID:b0sdkVDK
DRM縛りはやだやだやだ orz
593名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:54:04.58 ID:83yF3QUH
こいつに自動給紙機能を付けて、隣に裁断機を置いたら、
自炊そのものだよな。

コンビニ>スキャン 富士ゼロックス
http://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/05.html

コンビニでの私的複製が現行法でお目こぼし扱いなら
自炊スキャンも同様とすべきだろ。

>>584
>今は1〜数冊単位でも印刷できて
>電力もサーバーも回線も閲覧する機器もいらない
自炊の利用客は、それらを自己負担しても構わんと言ってるんだから
>>582の主張は妥当だと思うが。
594名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:34:01.15 ID:O9v0bwxM
>>590
統一っていうか普通のPDFでいいじゃん
595名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:37:15.29 ID:LivriNKe
フォーマットなんてpdfでもepubでもdviでもwいいけど、
DRMですよ問題は。
596名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:03:14.45 ID:rAp6LBok
作家が文句言う理由が分からない。
別に、データ化されたら本が売れない訳じゃないだろ、売れた本がデータ化されるんだろ。
しかも、売れた本とデータは常に一対だろ。
思い付くのは、作家が「俺の本で商売しやがって。自炊業者も俺に金よこせや」と思ったか、
「将来、データも俺が売り付けようと思ってんのに。今の内に潰しとくか」のどちらかか?

他にも図書館訴えたり、よく分からんわ。古本屋は訴えなくていいのかよ。
597名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:52:23.01 ID:xibIxKB/
>>596
どこの図書館が訴えられたの?
598名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:55:25.07 ID:P9O6U87C
こんな連中を相手にする必要なし
599名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:52:49.36 ID:zB6pigIM
> 「自炊」の
> 代行業者

ものすごい違和感
600名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:31:25.40 ID:vwVc9L7A
>>599
だよねえ。代行したら自炊じゃないよね。
601名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:10:21.00 ID:WUiBMbYv
著作権法

(私的使用のための複製)
第三十条  
著作権の目的となつている著作物は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
(略)
602名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:31:11.93 ID:WUiBMbYv
>>297
著作権法では、朗読について「口述権」が設定されています

(口述権)
第二十四条  著作者は、その言語の著作物を公に口述する権利を専有する。

>「ママ、絵本読んで」
>「著作権法に触れるからダメよ。勉強して、自分で読めるようになりましょうね」

この場合、「公に」に当てはまらないので、違法にはなりません
603名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 21:03:30.87 ID:pNEdy94h
また勝手にわけのわからん団体作るなよ
どうせマトモに配分されないんだろ
604名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 09:04:29.54 ID:uuBnvZxb
あれだろ、「俺に金払わない奴が、俺の本で商売するなんて許せねー。金よこせ」か、
「将来、こっちでデータ売りしようと思ってんだからよ、こちとらの邪魔するんじゃねー」の
どちらかで、その大義名分の為に著作権どーたらって言ってるだけだろ。

俺にしたら、「俺の本をどう読もうと勝手じゃねーか。今に、通販はだめだ、本人が直接
本屋で買えとでも言い出すんじゃねーの」程度の感想しかないわ。
605名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 09:43:49.08 ID:AysYCyXj
>>604
それもありじゃないの。
例えばバイクの中古屋でも通販する所と店頭取引に限ってる所があるくらいだし、
自分の商品の売り方は買い手が指図できるものでもないでしょ。

無名の作家じゃ現実的じゃない話だけど、
例えばあれほど行列のできる村上春樹あたりなら、
「新作は自宅でて売りします」って言ったら本当に自宅に買いに行くやつで行列が出来るんじゃね?w
606名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 15:36:14.65 ID:V5fAJuE2
第三者挟み込む時点で私的複製じゃねーだろ
許しませんよっていう話だろ
607名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:56:44.08 ID:7TCmmC75
>>604
> 「俺に金払わない奴が、俺の本で商売するなんて許せねー。金よこせ」

大義名分も何も、著作権ってそういうもんでしょ
608名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 21:31:04.89 ID:JnO08nvg
先ずは総額表示に対応してから物を言えって思うけどな
609名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 09:06:53.05 ID:0eahXJqv
>>607
そうでもないだろ。DVDプレイヤーを売る家電屋は著作権料なんか払わない。
610名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:01:07.58 ID:0DWqZOqN
DVDプレイヤー自体に直接著作物のデータ入ってるわけじゃないから
直接権利料は支払われてないけど、著作物の再生を前提にする機器として
何かしらのライセンス料みたいなのは、商品価格の中に既に入ってなかったっけ
611名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:05:29.94 ID:0eahXJqv
再生を前提じゃなくて、記録を前提として私的録画録音補償金が上乗せされている。
612名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:06:57.81 ID:0DWqZOqN
おお、それそれ
613名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:51:29.19 ID:W/wZ4Cq1
>>607
大元の”Copyright”の理念は見る影もないけどな。
614名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 03:29:57.62 ID:CDkymSc3
アナログ放送終了と共にそれなくなった(はず)だよ
デジタルはコピープロテクトかかってるから必要ない
615名刺は切らしておりまして
無くなってないぞ。機材にも媒体にもガッツリ掛かってる。