【運輸】引っ越し業界「日雇い派遣禁止」で繁忙期に例外の学生派遣頼み (NEWSポストセブン)[13/03/26]
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 03:57:32.37 ID:f64+dXC2
まあ労働者も報酬以上の結果は絶対に出さなくなった
からな所詮悪党同士だよ。報酬でしか関係は絶対に
なりえないからな。倍の結果出すなら倍の報酬払えよ。
報酬以上の結果なんて一切お断りだよ。ってのがあたりまえ
奴隷じゃないんだし。その代わり倍の報酬の屑には確実に倍の
結果を求めるけどな。お互い報酬には厳しいのよ。ボランティアで働いてるわけじゃないからな
出来るからやれとかほざいてる馬鹿は往々にしてかいこだよ。人は自分の懐にはいった報酬分しか絶対に結果をださないもんだしな。
>>202 アレは悪いお友達の裏切り行為 ハゲタカファンドのお友達に見捨てられた事が原因だろう。
コムスンの事業でピンハネ率を上げすぎたのがケチの付け始め。
そうでなくても あの日雇い派遣の会社は登録時に置いて見た目のランク付けをするからな。
仕事を干されて 春先の夜中に引越しの派遣を急に電話にて頼まれたヒトが登録メンバーにおいての最低ランク
207 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:05:07.87 ID:29i2DbDo
現場の人はすごく大変そうだ。
見積も現場の人にやらせたらどうか?
208 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:24:57.38 ID:A+3hTTuY
引っ越し屋が派遣会社を兼ねてやればいいよ
アート人材引越しセンター
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:00:00.93 ID:29i2DbDo
>>208 同意。
夏はエアコン取り付け、冬は雪かきをすればいい。
f学生限定で 引っ越し業務での日雇いを認めればいい
リスクを派遣会社に丸投げできるというが、
そのリスク分を社員として雇えばいいじゃん
213 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:27:12.99 ID:6aBUb56D
繁忙期を学生派遣だけで乗切ろうってのが甘い。必要最低限の人材は雇え。バカ社長。
学校法人を設立すればいいんじゃね
215 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:37:17.47 ID:hl2Iw1mB
昔は新聞のチラシに短期バイトばっか集めたのが1-2枚はさまってたな
派遣にマージン払うより直接やとって時給よくした方がバイトの質もあがって
会社にとってはプラスだと思うんだけど
雇用関係書類って、そんな面倒じゃないし
216 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:45:38.38 ID:XjRoafMP
>>215 長期雇うと社会保険払えと言われるから無理。
給料以外に18000円払うとか無理だろ。
アルバイトに実質20万のボーナスほどの金額だぞ。
今のパソコンばっかいじってるゆとり世代が引越しなんか出来るわけないやん
全然使えねえ
218 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 11:08:44.19 ID:rTBlIRoX
引越しバイトなんて拘束時間も含めて時給計算したら850円くらいだぞ
団塊の上司(1950年前半生まれも含めて)はやたらと「今の若い奴らは注意しただけでも根をあげる。
俺たちのころは注意されたらそれをバネにして歯を食いしばって耐えてのしあがったんだ。」って精神論
まるだし。パソコンで企画書を作成するにも若手にあれこれうるさく言うんだよ。
「ペンには心がある、機械は心がないから必要ない。」って。自分は何もできねえくせにわけのわからんことを言うな。
だから、十年近く前に日産をはじめとする大部分の大手企業が人数が多すぎて高給取りの団塊を退職金なしのリストラしたことに拍手を送ったよ。
政府も企業も団塊に年金や退職金を出すのが惜しいんだろう。
220 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:35:37.75 ID:pbL39Fzg
派遣にも
非常勤講師・会社員・士業・プロ選手等とのWワーク、親の介護で正社員無理とか主婦とか、まともな人達
対極に、フリーターの一種か、単純労働しかできない低質者
そして、派遣の問題は、下品で頭悪いこの低質者ほど声が大きくて利用し易い
前者のWワークとかまともな人は、派遣が、働き易くて非正規じゃわりと高賃金な形態だと判ってる
事情で別シフトの職を探す、Wワークや就活を兼ねるにも、代役や別の職探しなど派遣会社を介したが円滑
パートなど応募も雇う方も両方が大変だし、変なのも多いし
ヘタに多く入ると、就活で休むと続けられなくなったり様々なトラブルの元になり易い
なのに、低質の奴が左の運動家と組んで、搾取されたとか直接雇えば高いとかバカな事騒ぎ出して
規制されて、企業と働き手の双方が、不自由かつ非効率になって大迷惑してる
なに甘タレた愚痴言ってんだろか
派遣使わずに直雇アルバイトで廻してきたまともな引越し屋だってあるじゃん
情弱の俺でも知ってる
「引越しのバイトはやめとけ」と
給料を上げようねw
223 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 15:52:10.41 ID:29i2DbDo
引っ越し屋もエアコンクリーニング、エアコン取り付け、食洗機用分岐水洗工事をできるようになればいい。
224 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 16:28:20.07 ID:AUr3uhjs
>>223 それやらせたらかなりボラれるよ
ク○ネコでその類いの部隊が居るがまともに取り付けすら出来ず怒って帰した事がある
アレ取り換えなきゃダメだ
コレじゃ無理だの
そのあと設備屋の俺が自分で付けた
引越しの繁忙期は学生の長期休暇中だから廃止された学生相談所の
短期日雇いアルバイト斡旋事業を復活させれば問題は相当解決するだろ
226 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:12:57.05 ID:xLyz3zlB
はあ?昔はバイト雇ってたろうが、税金で優遇されるから
派遣使いたいだけだろ?
公務員は大勢雇って仕事が暇でもまったくかまわないので
一般の企業のことはわからんとです
228 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:11:15.70 ID:vf1Ssn9w
引っ越し屋のことはどうでもいいがこの糞規制のおかげで
小遣い稼ぎの選挙事務や試験監督ができなくなったのが許せん
229 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 14:45:20.18 ID:66AYgA8j
実態に合わない、民主・社民・共産(+マスコミ賛成)の派遣規制のせいで
企業は、リスクが増しコスト増大、競争力が低下
>>167 労働者は、派遣の仕事を失い、パートやバイトに転落、さらに待遇悪化
兼業や主婦などが、柔軟なシフトの派遣で働けない、深刻な被害が出てる
230 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:05:50.35 ID:yUByTgXR
潰れればいいだけの話
>>228 民主党は、選挙の監視を、民間人にやらせたくなかったのがミエミエだな。
>>220 お兄さんの意見は派遣形態の理想だな。
現実は労働形態の非正規化で、日雇い派遣を掛け持ちをしないと、生きていけない人が多い。
共産党か公明党の子分になって、生活保護を貰えと言うのかい?
つか、今でも日雇いでやってるからな。
派遣ではなく紹介という形でその企業とは単発契約。
当日現金払いがよくあるらしいが、多分引越し会社の人件費には計上されていない可能性もあるな。
234 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:43:47.77 ID:Imh9gS7d
引越しは 時給2000円位にしないと
人集まらないだろうな
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:57:05.73 ID:0h1mfCU7
支出を削るから景気が回復しないってことを経営者はそろそろ気づけよ
昔は学生アルバイトってあったよなあ
俺も引っ越しバイトやったことあるぞ
バイト代は良かったが3日でやめた
なんで派遣が必要なのか?バイトを集めるコストが高い?
中間搾取分を時給にあてればすぐに集まるはずだが
単純作業なんだから直接短期アルバイト雇用すりゃいいだけの気がするがどれだけやるき無いんだよと。
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:15:30.06 ID:BfeWzQdd
ここに尤もらしい事を書き込んでるヤツがいかに机上で物言ってるかが良く分かった
バイト雇えばいい?昔は?募集かけてくると思ってんの?中小兼業でもチカラ入れてる
トコは50人とか必要なんだよ。いつ来るの?今でしょ!ってわけにはいかないんだよ。
日雇いの前は、とか言ってる奴は何歳なんだよww
一時期、派遣が過酷の代表みたいな紹介されてたが、代役探しや就業・離職は、派遣の方がスムーズ
ダラダラ派遣だけ長く
搾取がどうとかいう奴は、期間工とか契約社員とか長期パートとか、別の働き方すれば良かった
柔軟なシフト調整、兼業の便利さこそが派遣の強みだ
左が言うように搾取してるんなら、もっと賃金高い直接雇用のバイトなど多いはずだが
現実には、バイトなど直接の非正規より、派遣の方が賃金高めだ
個人事務所・零細・ブラック店のバイトで集団内に閉ざされるとか、いろいろリスク高い面があるし
勤め人、選手などの兼業、主婦など、派遣の働き方は非常に重宝だったのに、左の規制で働けなくなった者が多い
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:31:16.66 ID:PI27lFQw
「パワハラで自殺」提訴 愛媛銀に損賠請求
2011年12月に愛媛県新居浜市の銀行員の男性(30)が自殺したのは、長時間労働と上司のパワーハラスメントやいじめが原因として、男性の遺族2人が8日までに、愛媛銀行(松山市)に対し、慰謝料など計約1億7300万円の損害賠償を求めて松山地裁に提訴した。
訴状によると、男性は09年から同銀行新居浜支店に勤務し、10年には同期中トップで主任に昇格し、企業渉外を担当。
遅くとも午前7時40分には出勤し、午後の10時や11時以降の退社が常態化。
土日もいずれかは午前10時から午後5時半まで出勤し、11年12月はほとんど休日はなかった。
10年8月に同支店に赴任した上司は、男性を席に呼び出し、長時間にわたる指導を何度もした。
男性に「ごみ」「クズ」「辞表を出せ」と言ったり、一日に何度も呼び出したりしているのを同僚が目撃。
自殺前日の夜にも男性が作成した書類について執拗に質問をしていたとしている。
愛媛新聞 2013年02月09日(土)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1363990430/
241 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:58:44.20 ID:u9+IEEya
>>235 安くしないと見積もりで他社に負けるんだよ。
新築一戸建ての引っ越しで大手以外の引っ越し屋が作業しているとケチっているなと思うw
242 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:01:00.30 ID:uvONoGkN
「終わるまで帰るなよ!お前らの会社には言ってある。」
「終わったら帰れば良かったのに!夜十時まで、って言ったの忘れたの?」
「いやその時間にはもうそちらの事務所にも誰にも人が居なくて確認とれなかったし
損害賠償とかなんとか言われても困るので・・・」
「だからぁ!十時までって言ったのを何を午前二時までやってんだって!
なら向こうから貰えよ!」
アホか
まだ派遣なんてない頃、春の引っ越しシーズンなんて
昔は学生バイトで普通に賄ってただろうが
日雇い派遣なんていう奴隷に頼ってた今までがおかしかったんだよ
アルバイトも使いたくない時点でブラック認定
安い賃金で国産ブランド
利益求めるには犠牲が必要だ
1963年から派遣はあったよ
昔 引越し料金は今の2倍かかった
価格競争のせいで広告代等でアルバイトを集めるより派遣の方が確実に人数を集める事ができる
が出来る
しかも必要経費としてで誤魔化せるメリットが有る
脱税には持って来い
荒い現場の非正規で
・直接雇用のバイト 事情で行けないとか辞める等の場合、直に広告費や採用や人員に打撃
学生バイトが就職で辞めるような当然のパターンを除いては、トラブル起こりやすい
・派遣 シフトの調整や応援や次の人の確保などを派遣会社がやってくれるから直接ほどには揉めにくい
しかも派遣だとスケールメリットで効率的だし、働き手の待遇もふつうは良い、×搾取 ○分業
サヨが騒いで変な規制したせいで、派遣で働けてた多数が、無職やバイトに転落したのはあきらかなサヨの悪事
248 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:25:29.42 ID:Jy1FTZ5R
派遣業を利用せず直接雇用なら
契約条件で数日勤務も可能なのでは?
>>249 可能だよ。派遣会社から紹介を受けて日雇いとして直接雇用するケースもある。
ただし、日雇いだけど給料は20日〆25日払いとか、舐めてる会社だと働く日が
当月上旬で給与が15日〆「翌」月末払いとかだそうな。
当日払う会社は半数にも満たないんだと。もっとも当日払いでも引越しは忌み
嫌われてるからどの道人がなかなか集まらないわな。
あと、派遣会社を普通に使うと、売り上げ回収と支払いの間にタイムラグを
作れるから、そういう資金繰りに慣れてるんだろうな。直接現場で指揮する責任者が
下請けだったりすれば、給与として支払う現金も預けにくい。人数が多ければ預ける
金額は数十万の大金だし。
もう、日雇い・日払いで人を使う能力が雇用主になくなっているんだよ。
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:20:50.03 ID:Q/DQ9I+B
>>243 「昔は無かった」で暴論言うバカは文明捨てて土人に戻ってろハゲ
252 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:56:19.52 ID:+iVa7qEE
「競争」=悪
仕事に精進=善
他人にお願いするなら金を払うのが資本主義
安くする=反資本主義
金支払いは仕事に対する敬意
一時期さんざ叩かれて息をひそめてた新自由主義どもが復活しはじめたな
自民勝利のマイナス面だ
しんどい仕事なのに安さを競ったら人が集まらないか儲けが出ないのは当然だよな…