【運輸】引っ越し業界「日雇い派遣禁止」で繁忙期に例外の学生派遣頼み (NEWSポストセブン)[13/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「弱者を守ろう!」という美辞麗句で規制が強化され、逆に当事者を困らせることが
この国ではよくある。まさに“おバカ規制”であり、現場の実態を知らない政治家や
役人が圧力団体や利権屋に引きずられた結果、問題はさらに深刻になる。
派遣労働者を巡る規制は、その典型例だと、政策工房社長の原英史氏は訴える。

 * * *

新年度を機に、学生も社会人も新たな環境に身を投じる人が多い。
そんな時期にあたる3〜4月は引っ越し業界の書き入れ時だ。
全国引越専門協同組合のデータによれば、3月と4月の引っ越し件数は他の月の
2〜3倍となる。年間の引っ越しの3割以上がこの2か月間に集中するのだから、
まさに猫の手も借りたい繁忙期である。
そんな引っ越しシーズンを前に、今年は多くの業者が人手の確保に苦労している。

全日本トラック協会の広報担当者はこう語る。
「いくら忙しいと言っても3〜4月だけ社員を増やすわけにはいきませんから、
これまでは『日雇い派遣』で人手を確保してきました。
しかし去年の労働者派遣法の改正で、『30日以内の日雇い派遣の原則禁止』が
定められてしまったため、どうやって人手を集めるか頭を抱えている業者が
少なくないのです」

程度の差こそあれ、どんな仕事にも繁忙期と閑散期が存在する。
引っ越し業界のように極端な場合は、忙しい時期の仕事量に合わせて正社員を
増やせば、閑散期に多くの社員が暇を持て余す状況になってしまう。
ビジネスの世界に少しでも足を踏み入れたことのある者なら当然わかることだ。

前出の全日本トラック協会の広報担当者は3〜4月の乗り切り方についてこう語る。
「人員確保には、日雇い派遣の例外である学生の派遣を求めるぐらいしか方法が
なくなりました。30日以上なら日雇いに該当しないので、従来通り派遣のかたちを
使えるのですが、引っ越しは曜日によって波があり、30日以上ずっと派遣を
受け入れられるかというと必ずしもそうはいかない。
アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
支払い事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります」
※SAPIO2013年4月号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130326_176148.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:42:20.85 ID:3z4M4qP+
2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:42:36.91 ID:+IAgTDcI
友人に頼んだほうが安全じゃんw
4名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:43:27.14 ID:T+LI7NRU
繁殖期に見えた
5名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:43:53.11 ID:sWp4scEm
>>アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
支払い事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります

この程度の募集や事務手続きすらやりたくないなら潰れればいいのに
6名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:44:54.21 ID:OQI6LDUP
正社員だけでやればいいじゃん
7名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:49:43.36 ID:VKQExIHU
バイトもできれば使いたくないと?


呼んだ時だけ全力で仕事こなしてくれる奴隷ロボでも
開発しろよ。
低能底辺民族が。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:52:46.46 ID:ndrsdNHU
>しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります」

派遣会社がピンハネする分で代わりにやってくれるからねw
9名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:52:51.95 ID:RYxd9iQc
マイスタークオリティのサカイは素人なんか使いませんよね
10名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:53:48.77 ID:Kgv0T6BQ
単にアルバイトを雇えば良い。雇用契約、事務処理云々は見当違い、
コンビニやファーストフードのアルバイトより手続きは簡単、手抜き。

派遣で中抜きせずに、そのままアルバイトに給料を払えばもっと良いけど。
11名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:55:01.41 ID:3z6Ep4i6
あーだこーだ理由つけてるけど結局のところコストがかかるから嫌
ってだけの話だろ
12名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:58:11.02 ID:Lqm8xrLl
昔はバイトか下請け使ってたんだろ?
同じようにやればいい話だ
13名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:03:17.96 ID:BuppP0/C
昔の体育会のクラブじゃ、
上層部が部費が足りないと運送屋と一括契約、部員に働かせ、
自分らが全額受け取るなんてことがまかり通ってた。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:06:03.82 ID:58Lyy9qD
>>12
そうだよな
自社でアルバイト募集して遣り繰りすれば良いだけ
いい加減な企業のワガママにしか聞こえない
15名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:07:26.78 ID:RyMoTBC+
>>6

派遣は全面禁止にしろ

したら景気回復するから
16名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:08:09.70 ID:uAVxd0er
段ボール箱も持てない使えない【ゆとり世代】が多すぎるからそうなる

トラックの誘導頼んだら家を壊したとかの問題多発
17 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/26(火) 11:08:15.97 ID:HC7jOvow
>>14
自社で募集するよりコストが安いんでは? >派遣利用
18名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:10:32.45 ID:TSbyi5w2
>>10

アルバイトくんでは、安心できないからでしょ。当日電話で「今日行けなくなりました」というドタキャンもある。
ハケンなら派遣会社が変わりをよこすなどのバックアップも用意されているし、リスクを全て派遣会社に丸投げでき、
アルバイトはリスクを全て自社で負うことになる。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:13:01.99 ID:bDyfqJV/
> アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや 支払い
> 事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります」

 請求書や契約書の事務は、喜んでするのにねぇ。
20名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:20:05.15 ID:99vyFrDI
『日雇い派遣』になる前は普通に短期バイトでやってただろ。
登録だけしておいて、何日に何人って枠で希望を募る。
その時代に戻るだけなのに何を言っているのか。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:20:58.37 ID:42PUekzB
>>16
もうちょっと面白い煽りかたしろよw
今までまともに働いたことのない学生連中にトラックの誘導とかただの馬鹿だろ
22名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:22:26.72 ID:5JhKexGt
あと季節モノの製造業とか
これ決めた奴と支持したマスコミ人は頭がおかしい
学生時代から「おいしい」バイトしか経験してなくて現実を知らないんじゃないか
23名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:26:30.49 ID:rPgGvxeD
バイトすらも個々の会社で雇えない情けなさ。
派遣会社が肩代わりするとは言え、その余分な費用自体がコストと思うわ。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:27:28.97 ID:8vOX6aWf
バイト雇うのも億劫がる会社なんか潰れてしまえ
必要最低限まで削るのは効率化と言わない
25名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:27:41.71 ID:e0mDfBpN
つまり、事業者として仕事しちゃいけない状態で普段から仕事回してる会社が多いってことだね。
普段から人をギリギリまでこき使うような雇用の仕方やらシフトの組み方してるから訳わからなくなる。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:42:38.54 ID:0JFjiX/x
今まで引越しの繁忙期には普通にアルバイトを雇ってたんじゃないの
この記事は意味がわからない
27名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:47:04.88 ID:FOhrhP6C
>>5
だよな
日雇い派遣が出てくる前はやってたことなんだよな
28名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:47:36.01 ID:0JFjiX/x
てか、学生時代は自動車の運転免許取得の資金作りとか
旅行の軍資金とか引越しのバイトにはお世話になったなぁ
昼飯は出るし、たまにチップも貰えたしな
まあ体力仕事の辛さはあったけど、アルバイトとしては人気があるんじゃないの
29名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:57:08.26 ID:q033APCy
学生時代引っ越しのバイトした時はこんな糞みたいな人間が存在するのかとびっくりしたわ。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:13:24.23 ID:52lBZUQS
まともに事務管理できない糞会社がなにいってんだとしか言えんだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:15:47.20 ID:GiW1n1eg
仕分けで学相も潰しちゃったしねえ。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:23:00.14 ID:CjZo+a0R
引っ越しのバイトは楽しくて一時期はまったな。
荷物を全部降ろしたあと、会社戻るトラックの中での一服が最高だった。
たまに中距離もあるしな。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:31:47.76 ID:0aaxxGsE
>>3

     頼める友人がいないんだろ、 痴人はいても
34名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:54:32.21 ID:Y1jxgBRj
日雇いや短期は必要
長期はいらない
イメージアップ作戦かなんかしらんが逆やってるからな
生活保護で養うんでしょw
35名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:57:50.60 ID:Y1jxgBRj
人手不足なら派遣でも日当あがりそうだな よかったね
派遣で引越しとか日当的に割に合わない状態だったからな
でもやっぱ直接雇用のバイトがいいね
今はどうかしらんが日通が楽でいい
36名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:58:54.92 ID:dT4Nmj5a
俺が高校の時は確か日給が5500円程度だったな
部員全員で合宿の旅費とか稼ぐという目的で行ってたわ
で、同じ扱いで大学生は7500円とか舐めてんのかと当時思った記憶が
37名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:04:05.54 ID:po6hUaRu
市場原理主義者が、甘えるな!と一括。
日雇い労働者が仕事がなくなると落胆。
38名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:41:48.62 ID:e4177Eg2
昔は日雇いとか短期のバイトを探すのに学生相談所を利用すれば
一々履歴書とか書かずに働けたのに無くなっちゃったのか
39名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:14:50.50 ID:21nkC/wG
(´-`).。oO(季節柄4t車に横一列に三人乗った状態の運送やトラックを頻繁に見かける。
       あれは運送屋の近距離の引越しサービスかな…)
40名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:20:00.93 ID:ra8WXVvm
今でも日雇いやってね?
41名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:20:43.04 ID:dJ5hRCtz
つうかさ、日雇い派遣とかに頼っておきながら、
「自社の引越しサービスのクオリティは最高です」なんて謳ったって誰も信じないだろ。
もう何年も前に日雇い派遣で引越し行ったけど、
給料安いわ扱いがヒドいわで二度とやらなくなった。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:26:53.29 ID:TGXhyPoA
> 引っ越しは曜日によって波があり、30日以上ずっと派遣を
> 受け入れられるかというと必ずしもそうはいかない。

30日と言っても休みの日も有るんだから、週4日勤務とかの条件で派遣を受け入れて上手く勤務日調製すれば良いだけだと思うんだけどね

そりゃある程度無駄は出るかも知れないが終身雇用で人雇うよりかはぜんぜん良いだろうし


> アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
> 支払い事務が必要になり

そういった事務を外注出来たりしないものなのかねえ


何にせよ今までのやり方にこだわりすぎな気がする
43名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:36:43.93 ID:l2eblzfE
社員を増やせば良いじゃん。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:39:17.77 ID:0pI8wjbI
人事労務の仕事を知らないニートばかりだな
請求書1枚で済む派遣とは違うんだぞ
45名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:42:42.85 ID:7ZBXLRRI
派遣禁止や最低賃金底上げは国家公務員の給料下げた結果

公務員の給料は民間と連動している

週3日のパートのおばさんとかのも入れられて平均賃金だして公民格差の計算し
さらにそこからカットされてるから

今の公務員の給料は実は悲惨。
つまり国家公務員の給料待遇さげれば民間の待遇は良くなる
何の力もない地方公務員の給料下げても意味ないけど
46名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:44:23.01 ID:/xzBQYDL
>アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
>支払い事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります

昭和時代はこんなの全部アルバイトだったじゃないか
なぜそこまでして派遣じゃないとだめなんだ?
47名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:48:01.21 ID:TgpZEoW8
むかしバイトしたことがあるけど、足りないときは赤帽が援軍に来ていたよ
ひ弱なお爺さんだったけどね・・
48名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:51:16.87 ID:oBaDGGXC
労働市場の様な完全競争市場ではアホな規制は市場の歪みしかもたらさない。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:53:19.37 ID:0pI8wjbI
>>46
だから引っ越し料金高かったんだよ・・・
50名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:09:10.92 ID:AoFSh0Cr
冷蔵庫に押しつぶされたあの事故みたいなミスが増えてしまう予感がする
51名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:12:49.29 ID:Rfud5o1I
だよなあ 正社員だけで受けられる量だけにすればいいのに
余計に受けちゃうから人手が足りないとかいいだすんだろ
52名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:13:36.19 ID:X4As9zj6
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
53名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:20:42.73 ID:osGmCqsj
ピンハネ率規制すれば派遣も許容できるのに・・・・
54名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:35:46.49 ID:RAUvsFJ+
>>49
口入屋を間に噛ませてやりたい放題の報いが来ただけだよ。
今は引越しの重労働に連日耐えられる20代の男手が
不足しているから、引越し屋の労働市場は売り手が強い。

しかも、引越しに限らず待遇の良いところは、「紹介」という抜け道使って
現場で書類にサインさせるだけで同じように派遣から人を集めたり
一ヶ月単位で「使える」人員を囲っているから、引越し屋のような
最悪の評判しかない業界は嫌われて相手にされない。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:48:18.21 ID:FrG6DTXY
たしかに今年は異例。例年、引越しバイトの募集にはトラップがしかけられているが、
今年はそれがない。実は引越しバイトの賃金は日給8000円+残業代(稼働時間のみ)
というトラップ型計算法で計算されていて、拘束時間16時、でも、8h+残業2hぶんの給
料しか出なかったんだわ。

今年はトラック移動時間中も時給が発生する会社が多い模様。
おそらく相当深刻な人手不足だと思われる。
まあでも、最終的には引越し会社の自業自得だけどな。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:06:08.48 ID:qUltFosA
日通は派遣ではなく、直の日雇い募集してますけど?
57名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:34:51.24 ID:GbbITbT7
>引っ越し業界「日雇い派遣禁止」で繁忙期に例外の学生派遣頼み

社員で雇えよ。
閑散期に仕事を作れないのは経営者のトップ営業が出来ていない証拠。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:35:05.29 ID:Qtsbxfv7
>>23
今日20人
明日5人
明後日10人

こんなのにいちいち自社のバイト募集で対応なんか出来るかよ
59名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:53:00.63 ID:/kS3CThI
引越しもシーズンオフだとパワフルな正社員がてきぱきやっちゃうが
忙しいときに頼むと慣れない作業員でグダグダって印象。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:01:12.66 ID:0SLS+xuT
>58
だから10年くらい前まではどこでもそれやってたんだろうが

そもそも引越し企業は弱者か?
電話一本で日雇いやらされる奴が弱者だろ
民主が壊滅したのはかまわんが、さいきん新自由主義者どもが
ゾンビみたく復活してきやがった
61名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:12:28.74 ID:2267dfm8
人が来ないなら賃金上げればいいと思うよ〜☆
62名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:16:24.11 ID:C15e3cqR
偽装請負いの疑いがあるな。
文面を読むと。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:18:17.06 ID:tU7muma6
だからやたらと引越しバイトのチラシ配ってたのか
64名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:18:56.34 ID:b5FiZyMq
>>60
>だから10年くらい前まではどこでもそれやってたんだろうが

バカみたいに価格さげちゃったからじゃないの?
競争してきたものを今さら業界横並びに値上げってわけにはいかないだろうし。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:22:29.51 ID:GbbITbT7
こういう所で経営者の無能さって出てくるよね
66名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:26:25.11 ID:dive8pfE
派遣規制で
「働く貧困層の数もその収入も減り、働けもしない貧困層も増えた」図式。

所得制限など奇妙な規制で、空き時間に派遣で働きたくても働けない、主婦・学生等も多数。

『 中小の直接非正規で働く際の、高リスク 』は
イジメ原因の、「閉鎖性・均質性」が、直接雇用で多いのとも関連。
直接の
■閉鎖環境・・・外部の人が混じらず、低層のブラック集団内に閉鎖
■均質性・・・直接の雇用担当の好みで、多くは質も住所(大半が近所)も似たのばかり

非正規の稼ぎ場に、一々企業研究などしたくなけりゃ、大手派遣を通して働いた方がよほど安全 。
現場がワルやってる職場・酷いブラックは、外部の目である派遣など入れたがらん。

派遣・直接パートバイトの両者が同じ場にいると、多くの場合はカラーが違う。
派遣会社が、住所経歴バラバラにかき集めたような方が、多様性に紛れて働けてむしろ安全w

直接雇用のパートやバイトなどの閉鎖性に比べ
派遣・請負は、その組織との関わりが薄く済む、という利点がある 。

中抜き分に制限かければ、もっと派遣自由化して、労働者を増やした方が世の為だ。

非正規でも、非効率な直接雇用には様々にコストかかり、雇用者への支払は、派遣よりかえって減る傾向。
派遣規制のせいで、雇用が減り、一般にさらに待遇の悪いパートやバイトに転落する者ばかり増えた。
67名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:40:25.29 ID:/t+MBteT
???
請負派遣はダメなの?
68名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:40:31.07 ID:PG4N0iJd
バイト募集しておまえらみたいのきたら困るし…
69名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:46:38.32 ID:wBAZb6VI
引越し運賃値上げすればいいだけじゃないか。
70名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:50:04.01 ID:7Shs8Mb0
回せないなら受注しなきゃいいだけだろw
本当頭悪いなw
71名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:50:12.46 ID:Ar4UE+Md
試験監督や年度末の書類整理なんかの短期派遣って、
60歳以上や学生、世帯年収500万以上じゃないと出来ないんだってね。
そんな仕事をするのは、日銭で良いから稼ぎたい人だろうに。
500万以上ある人はいらんだろうよ。
さすが民主だと思った次第。
72名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:50:55.97 ID:I1INlo9k
やりたくねえもんなwww外で見てたら
上司らしき人が台車使ってバイト君らしき人の
足にぶつけて「口動かしてないで手動かせとか!」
とかやってたの見たことあるし
73名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:58:30.96 ID:K9Q6ybWU
>>71
ナマポ推奨なんじゃね?>民主党
74名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:09:53.34 ID:aYepNE2t
>>65
会社で移転する時に日通の営業に聞いたら、そこの支店だと必要な
作業員が一年で一番暇な日→一番忙しい日が20人→400人って
言ってたぞ。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:46:20.77 ID:6G1UD1rP
>>74
春休み(と夏休み)に引越しが集中すると言う
日本社会を変えない限り
引越し業者の営業努力でどうなる問題でも無いんだよね
76名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:52:30.52 ID:mr+qI9ii
>>3
友人が家具や床に傷つけても弁償してくれないだろー。
荷物がほとんどないこれから一人暮らしするようなヤツはいいかもしれないけど
家族連れなんかは普通は引っ越しやに頼むよ。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:02:38.56 ID:e39LCANh
昔は〜ってまだ高度成長期が終わってバブルも弾けたことを認識できない人達が
78名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:10:18.02 ID:epqai/lT
>>71
確かに、
あれは民主党がオカシイと思ったよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:13:14.62 ID:b8mtVB7j
学生、60歳以上、年収500万以上は例外的に日雇OKなんだよね
(補助的な収入として扱われる為)
でも派遣会社も幾らで請け負っている仕事か開示しないとダメだったはず
80名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:19:27.81 ID:7Shs8Mb0
だから派遣なんかダメって事だろw
81名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:26:52.07 ID:RAUvsFJ+
>>71
今日の今日、今の今、数千円の現金を手元に残したい人間をスポイルするんだから、
街中をまるで歩いていないのが良くわかるわ。

これが、20年以上議員様をやってきた中堅・ベテランの集団ならともかく、初当選だらけの
政党のやることだからな。

汚沢にドブ板・地回りやって党員かき集めてこいと圧力かけられてそれでこのザマ。

間接雇用が拙いなら、政権とる前に公言してたように、派遣だけでも最低賃金を
1000円にしとけば、損得勘定の問題で、勝手に直接雇用が増えたろうにな。

今の枠組みでは、障害年金が出ない程度の障害者や、障害者手帳は出ない
程度で、真面目にやっても能力面で健康・健全な者に及ばずスポイルされがちな
疾患や故障を抱えた人間が、ホームレス化したり生活保護だけにぶら下がったり
自殺してしまう。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:27:39.93 ID:Ccw3QWvZ
意地でも正社員を雇わないんだな
83名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:31:28.98 ID:7sdObTOe
生活簿の人がもっと簡単に仕事できるようにすればいいのに。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:36:54.92 ID:LNoF/YEW
>>80
現実は社員などで雇ってくれなくて、
日雇い派遣で生活している人が多い。
85名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:38:57.39 ID:CvowD49v
これがデフレの元凶だな
余裕見て人雇えよ、人をモノみたいに扱うな
86名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:39:03.10 ID:LNoF/YEW
>>81
または、
公明党か共産党に頭を下げて、生活保護をもらうかだな。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:42:32.63 ID:MiCIS7sA
人をコスト扱いし始めてから日本はおかしくなったな。
やはり新自由主義なんてろくなもんじゃないことがよくわかる。
外国みれば自明なんだわ。

人材は安く使えるが最終的に国力が下がるよ。
88名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:44:10.02 ID:LNoF/YEW
>>43
社員で雇うと、
今は簡単に首が斬れない。

足りない時だけ、バイトや派遣に頼む。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:46:57.86 ID:LNoF/YEW
>>45
今も連動していると言い難い。
相変わらず、大企業としか比較しないしな。

松下あたり下げたから、国家も少しは下がったが、
中小企業を入れたら、もっと下げないと行けない。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:49:26.39 ID:LNoF/YEW
>>51
受けないと、来年の保証がない。
次回から他所に取られる。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:49:53.33 ID:IKVm0+ZU
まあ引越しは昔からバイトがあった業界だからな
バブルの頃は日給普通に2万円くらいもらえてたな
92名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:56:13.67 ID:o1HJg0Tl
こういう規制をしてくれりゃ新規事業を起こすチャンスが生まれるな
93名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:58:31.54 ID:lNQuZwic
バイト雇うのがめんどくさいとか・・
94名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:02:38.68 ID:GNRbblTR
>>80 左向きの政党や運動家たちが、「派遣なんか駄目」

→規制で派遣の仕事を失い、失業者が増えた
→もと派遣は、パートやバイトなど、さらに低賃金劣悪な直接非正規に転落( >>66 ) だろ

派遣の方が簡単でコスト安いってんなら、面倒でコストのかかる直接バイトの待遇、もっと悪くなるわ
95名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:08:16.99 ID:o1HJg0Tl
>>94は文章の組み立て方から考えてもただのアホだろう。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:12:59.08 ID:ho8MZ/YF
なんか被害者ヅラした書き方だけど、
人を雇うのがツラいのなら廃業してもらわないとマジで困る。
そんなゾンビ企業を残しとく余裕が日本にはもうない。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:18:19.34 ID:ASLJ3t/y
>>71
そうなんだよね。
日雇い派遣には、国際会議の受付とか選挙の受付の仕事もあるんだけど
世帯年収500万以下の人間はそういう仕事ができなくなった。

事務系派遣をやってて、300万に満たない収入を補うために
土日にそういう受付をやっていた人が困ってる。
98名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:20:35.72 ID:TZmVGlg2
アルバイトを直で雇えよ
昔は引越し1日で2万稼げた
今は7000円だぞww
手数料で1万払ってんじゃねーよ
99名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:21:02.62 ID:5jFTsvey
引っ越し屋の社員はイカレてるのが多い。
100名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:21:18.84 ID:0FhOUGqu
正月から2月は雪かき
春は引越し
夏はクーラーの取り付け
秋は焼き芋屋台
冬はおでん屋
年末は門松つくり

これで通年食っていける
101名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:24:36.89 ID:Z5uxoWBG
正規雇用原理主義者が会社作って雇ってやれよ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:25:25.07 ID:l757UnBC
>>94
責任を追わせる
請負や委託契約も有り得る。

公務員や大企業しかしらない左翼政党の連中は、現実を知らな過ぎる。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:26:41.57 ID:0FhOUGqu
インフレにしたいなら日雇いを社員にして人件費上げるこったな
そうすりゃいやでもモノの価格上がる
安定した職も増えるし一石二トリ

今まで国産品を中国製に置き換え
中流階級を日雇いに根こそぎ置き換え
モノの値段下がるデフレにし
それでアホ社長ども「なんで自動車が、テレビが売れないの?」と悩んでやがる
もうアホかと
104名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:29:39.10 ID:rwakCylQ
俺とか実家暮らしだから日雇い派遣でもまずセーフだけど、調査のしようがないから
会社の方ではいくらでもごまかしてると思うけどなww
105名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:36:10.08 ID:TZmVGlg2
アルバイトを直で雇えよ
昔は引越し1日で2万稼げた
今は7000円だぞww
手数料で1万払ってんじゃねーよ
106名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:37:36.25 ID:mMwaMjxX
>学生派遣

そんなものが暗躍していたのか。
労災とか、どーなってんの?
107名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:38:18.39 ID:rwakCylQ
>>97
ちなみに、受付は日雇い派遣禁止の例外に入ってる
108名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:41:57.06 ID:2267dfm8
>>106
無知な子供をターゲットにしている時点で
推して知るべしだろjk
109名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:42:34.28 ID:l757UnBC
>>104
大手の一部は、バカ正直に民主党が決めた法律を守って、人手不足状態だ。 
110名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:44:33.17 ID:l757UnBC
>>106
学生の中で人集めのウマイやつが、中間搾取して、カネ儲けするんだろ。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:56:51.66 ID:lu+XYheX
バイトを雇えばいいじゃねぇかw
112名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:59:16.66 ID:FsX4caHk
引越禁止にすればいいw
113名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:06:13.82 ID:FL7wkjf2
欲張らずにアルバイトでやれや。
事前に募集だして、不足しないようにしろや。

秋入学の学生が出てくりゃ問題なくなるわ。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:22:22.46 ID:RNDAjc2b
階段もダッシュとか昼飯時間や休憩時間無いような仕事なんだろ?
マゾじゃなきゃアホらしい仕事らしいな。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:40:33.22 ID:uAVxd0er
AT引越しセンターは最悪だった

殆ど人扱いされない

楽なのは人海戦術の日通
116名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:46:15.01 ID:tvefiV9E
>>114
流石に階段ダッシュは無いんじゃないかな?
効率考えても流れが途切れないように作業するのが大事で
レースみたいに秒数削りながらやる感じではないよ。
117名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:10:40.18 ID:e4177Eg2
引越しのバイトするならエレベーター完備で台車を使うオフィス引越し専業の会社が狙い目だな
118名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:53:04.35 ID:rCFGZ8YA
期で増減が激しく、長期雇用の需要がない、から派遣に流れてる時点で、その仕事で常用は無理。

1回の募集に●万カネをかけ、労務管理、就業・離職で、正社員を動かして自前でやると
派遣に比べ、スケールメリットが無い分コストが上がり、余計な経費がかかる。

そこで「〜までに○人欲しい」で済む派遣の出番。だから派遣のが効率的で、バイトより高待遇>>66てのも多い。
でも派遣の規制で、労働者が職を失うか、多くは待遇も悪い、直接雇用のバイトなんかへ落ちる。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:00:42.10 ID:6/JYOT0+
>3月と4月の引っ越し件数は他の月の2〜3倍となる。
>年間の引っ越しの3割以上がこの2か月間に集中するのだから、
>まさに猫の手も借りたい繁忙期である。

これを逆手にとって商売展開ができないかな?
「3月と4月は繁忙期なので割増料金を頂きます。その代り、閑散期は割引をします。」
と大々的に宣伝すれば
引越しの予定が決まっているなら繁忙期を避けて閑散期に流れるから
業務量の平準化にもなるだろう。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:03:31.73 ID:XIsiMY36
>>119
それさ、田植えしてる百姓が良く言ってるよ。
動かせる予定と動かせない予定ってやっぱあると思うよ。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:06:08.21 ID:ABWEUiMt
>>5>>8
どう考えても派遣会社のピンハネ分より、自社でやった方が安上がりなのにな。

>>17
さすがに自社で募集するより派遣を利用した方が安上がりになるのは、ちょっと
問題がある会社だと思う。
だって、派遣会社に頼んだら募集コストの他に派遣会社の偉い人を食わせるコストと
派遣会社の利益分が上乗せになるんだぜ?
そりゃ、1日限りのイベントで募集するのなら派遣会社の方が安いかもしれないが
引っ越シーズンは、2〜3週間あるし学生は春休みの期間で人手もある。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:07:23.21 ID:6/JYOT0+
>>120
農業は経済観念を持ち合わせてない作物が相手だからな。
だけど、人相手の商売なら「安くなるんだったら」と閑散期に頼むようになる動きも出てきそうだけど。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:13:35.06 ID:XIsiMY36
>>122
経済観念があるなら自分の都合の良い時に引っ越す。
ずらして金を浮かせたところで業務がバタバタしたり子供に無理を強いる方が無駄。
124名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:15:05.88 ID:40Dfs1EN
揚げ足とりになっちゃうけど、
「書き入れ時」とか書いてる時点で興ざめだ。
筆者の、自分の記事への思い入れがない証拠だ。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:39:50.01 ID:kOEqJ9c6
こうやってまた『労働者のため』とか言いながら雇用を減らすんだよな・・・
『労働者のため』じゃなくて『労組利権のため』だろうに。
126名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:58:59.13 ID:cBLUrMZJ
経営者が無能で強欲なだけだからな。
自分の年俸削ってまで社員は増やさんよね。
まぁ引越し屋の経営者なんて犯罪者みたいなもんだからな。
実際に犯罪起こして捕まったやつもいるくらいだし。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 02:20:49.88 ID:inGTZd1f
なんで派遣にこだわるんだろ
アルバイトを直接雇用すりゃいいだけでしょ?
128名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 02:31:15.80 ID:b8vQ9hAB
引越しなんて腰が破壊されるから長い間できないし、腰痛は治らないから絶対にやってはいけない仕事の一つ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 02:56:30.40 ID:6/JYOT0+
>>127
福利厚生関係がうるさいからでしょ。社会保険とか折半しなきゃいけんし。
昔にもどればいいじゃん、という書き込みもあるけど、逆に昔はその辺がいいかげんだったんだよ
(だから年金問題が今になって噴出した訳で)
130名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 03:00:40.38 ID:4Tzf3fWn
心中主義最高!!
131名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 03:06:52.70 ID:0shE550g
入学試験も簡単で、学費も激安な学校を作って、労働者がそこに入学して学生となればおk
132名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 03:11:59.17 ID:MRigAS5A
>>100
エアコンの取付を個人事業主として半年やるだけで
1年食っていけるらしいよ
133名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:57:32.45 ID:NO8oeWzM
重量200kgの業務用室外機をビルの屋上まで運ぶ∈エアコンの取り付け
134名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:41:58.93 ID:izk3SLUn
>>116
自分は昔日通でアルバイトしていたが
そこの下請けで階段ダッシュしている業者はいた
そう言う社風らしかったが、ダッシュしている時に
家具を傷つけたりしていて「クダラナイ事をしているな」
と思いながら見ていた
135 ◆xwB8V/j08tYS :2013/03/27(水) 15:08:30.12 ID:W9fPdg90
2、3年に一回引越ししてる俺だけど。
アルバイトでいいと思うわ。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:08:59.91 ID:yFHdactQ
バイトを雇う手続き程度も面倒臭がる馬鹿な会社は、潰れればいいと思うよ
137名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:14:36.54 ID:kssVySlw
>アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
>支払い事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります」

単に経営者の甘え、能力不足。
138名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:47:15.16 ID:S/EARhDY
>>89
いつの時代の人?
今は零細とも連動しているよ
139名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:49:12.43 ID:op+7+qVl
日雇い派遣の今は殆ど紹介派遣

一人頭2,3千円の手数料

途中から直接バイトに切り替わることが多いですよ
140名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:19:26.04 ID:s7xTQGs+
引越しなんかバイトでやるもんじゃねえよ
重たい荷物持ちながら、狭苦しい階段なんか上り下りするんだから
単に重労働だけでなく、かなり危険
141名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:41:39.24 ID:FyyfyUFY
社員雇えよ
142名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:43:47.06 ID:pz4jBCVo
シノギを削られた半グレや893が書かせた記事かと疑いたくなるな
143名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:53:12.22 ID:HQZyG4L+
正社員正規雇用原理主義ってのはどこから来てるんだろうか
144名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:58:12.44 ID:KDeADF+1
日雇い派遣禁止って、労働者からしても働きかたの
選択肢を狭めるだけの改悪だよな。
日雇い派遣や非正規労働の問題は低賃金と福利厚生の
手薄さであって、日雇い派遣や非正規労働自体が
問題ではないのに。
145名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:14:02.57 ID:bvslI5Ei
>>3
そうだね
一人暮らしとか2t車1台くらいの引越しならそれもいいだろうし、実際にやってるのも多いだろう
146名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:42:34.96 ID:yP75lQVB
>>145
一人暮らしの場合、自分ひとりで持ち上げられるサイズという
縛りを設定して全ての家財を揃えると、2tトラック借りて
自分で引っ越せる。物流のバイトをしたことがあればラクショー。

冷蔵庫と洗濯機が厄介だが、別にできないわけではない。
男で健康体で出来ないなら、明らかに運動不足。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:02:21.18 ID:+/B4vzuV
3ドアで270リットルの冷蔵庫、今の場所へ引っ越す時に、階段も一人で
運んだぞ。能力不足。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:25:44.58 ID:6leVH3/e
プロに頼んだのに経験のない学生が来るとか
149名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:39:09.53 ID:op+7+qVl
AT引越しセンターではお客さんの見てない所で殴ってました
150名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:39:28.26 ID:y+mwAFGw
>>49
今引っ越し費用が安いのは回線業者がインセンティブ目当てで引っ越し業者の皮を被ってるからだよ
「値段はあって無いようなものです」って言ってた
151名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:06:47.44 ID:pJk39F+7
引っ越しのバイトはやっちゃいけないバイトのワースト1だよw
152名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:11:51.05 ID:is1MdBWb
>アルバイトを雇うのも手ですが、一人ひとりと雇用契約を結ぶなどの手続きや
>支払い事務が必要になり、しかも大人数を雇うのでその手間が大きな負担になります」

これって、働きたくないから生活保護くれって言ってるのとどう違うんだ?
「それがおまえらの仕事だろう」と言われないとわからないのか?
153名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:30:08.14 ID:4kN1RRUa
これからは簡単にクビにできるんだから、忙しい時期に正社員で雇って暇になったらクビにすれば良いのだ
154名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:52:14.64 ID:G6x6n3+F
>>125
その通りです。
155名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:53:53.33 ID:JkOHXkcC
一般家庭の引越しはやるもんじゃない。
事務所移転は積極的にやろう。
ただし事務所でも2〜3階建てだとエレベーターが無い事多いからその時は大変。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:55:49.49 ID:G6x6n3+F
>>117
それは引っ越しではなく
「事務所移転」だな。

求人広告で区別されている。
区別が解らない人が、アートあたりに配属されて、痛い目に逢う。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:48:23.90 ID:tLrE4nll
>>151
週3日とかでも十分稼げるから資格試験目指したりしてるなら最高のバイトだと思うぞ
158名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:51:09.60 ID:kOEqJ9c6
単純労働が薄給なのは仕方ないんだよ。
単純労働が高給だと『有能だが富を欲していない』という輩を文明に貢献させることができない。

つまり、単純労働=薄給というシステムは弱い者イジメというよりは、
むしろ逆のことを目的としたシステムなの。

単純労働で高給が欲しいなら、とことん厳しい仕事をやらないと駄目。
例えば、ダイバー(仕事中に死ぬかも知れないので生命保険に加入できない)とか、
列車の運転手(寝坊が許されないため起床時刻になるとベッドが180度から90度に変形する)など。
159名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:54:14.77 ID:4JhnfRWx
間に入ってる派遣会社の取り分下げろよ
奴隷商人が栄えるなんてもっての外
160名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:04:47.34 ID:S3RAeqAF
鉄道運転士が現業のなかで比較的高給なのは、単に法制上正社員がほとんどだからだろ。
バス運転士や駅員も同じく時間に厳しいが子会社や契約社員が多く、待遇も大きく落ちる。
161名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:18:42.76 ID:kOEqJ9c6
>>160
アホなw
今日日、平社員で年収7〜800万って超一流の商社やメガバンクしか無いぞw
一般的な上場企業だと部長クラスの年収に相当する。
162名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:02:11.01 ID:N5KBkZUt
派遣からバイトに転落だな。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 10:06:44.27 ID:SvU29xXZ
引越しバイトはどこもきつい
がサカイが史上最悪のようだな
164名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:37:42.74 ID:MHV4kRVH
大学生のときにバイトしたら、その会社は「全員正社員」がセールスポイントだったので、

・アルバイトと絶対にいわない
・「若いね」と言われたら、入社したばかりだという
・仲間内での学校の話厳禁

と指導された。
165名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:06:17.32 ID:zv0vvTlg
>>164
ヤマトなんて、今でも全ての業務で下請け・請負に出してないという設定になっとるわw
166名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:34:08.06 ID:MHV4kRVH
>>165
そうなのか?
営業所に、他社名をばっちり書いたトラックが堂々と荷物積んでるけど。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:14:26.92 ID:T5vMC3Wh
昔と違う大価格競争の中
派遣に任せた方が、無駄やリスク減らせるし、バイトより派遣の方が一般には待遇良い以外にも

派遣先の様々な職場の繁閑で、互いに人員応援できるのが非常によく出来てた

単純バックアップ>>18以外に、売り出し大増員・選挙・試験監督など、別の業務へもね
どんな職場か事前に判るし、送る方と受け入れで互いに信用があって、合う条件で切れ目無く働ける

労働者は、怪しい職場に応募して個人情報晒しまくり、変な直接のバイト内に閉鎖>>66されるリスクが無い
雇う組織側は、募集や管理>>118で、様々なトラブルのリスクが激減

で、労働者にも、組織側にも多大なメリットがあるこの仕組みが、的外れの派遣規制でガタガタなんだよね

労働者を救うと謳いつつ、実は労働者をさらに低賃金高リスクの底辺に突き落とした、左向きの罪は深いわ
俺も資格板住人時代には本当に世話になったし
主婦、劇団員、講師などダブルワークの人とか、派遣規制で仕事が減って本当に困ってる
168名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:19:55.48 ID:7shv8Es4
30日雇って業者間で融通しあえばいいし多少のロスは諦めるか料金に上乗せすればいい話
169名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:54:19.30 ID:ZWwBO+/A
>改正労働者派遣法に賛否両論 日雇い派遣禁止への賛成、主婦層はわずか9%

長期で働きにくい事情or兼業を望む者も大勢なのに、低所得世帯の単発の派遣禁止とか酷すぎる
この改悪で
企業の競争力がた落ち、労働者は派遣の仕事無くすかバイトに転落、とろくでもないな
170名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:10:38.33 ID:zW4AlCh1
引っ越しは重労働すぎる
学生バイトとか割に合わないだろ
171名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:18:50.12 ID:Jjjp2a0p
昔は繁忙期になると日通や澁澤に引っ越しバイトいってたなぁ。

>>170
移動時間が結構あるし割は悪くないと思う。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:33:11.43 ID:SThbVOOm
日雇い派遣ってここ数年しかやってない雇用形態だと思うんだが
173名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:38:32.98 ID:zdpGvOko
>>167
派遣会社がEU並み規制を自ら言い出せばよかった
174名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:52:13.16 ID:LL9oG8HB
上がコストカット効率化合理化しろっつって
ずーっと推し進めていったらそりゃこうなるな
175名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 21:08:00.71 ID:SRAVV7Kk
派遣会社を通しただけだよね?
それでOKなら、穴があるって事にならないのか?
176名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:40:39.38 ID:8jJRAmtL
建前は紹介派遣って事で給料は運送会社から貰ってるが裏ではどうなんだか?
177名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:54:16.21 ID:hogAx9iT
>>172
それ以前は学生相談所っていう公営の紹介所があったんだよ、
日雇い派遣によっていわば民営化されてたわけ、だから混乱してる。
178名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:28:07.28 ID:DtvevAfi
建設業【土方】や冷食のアオイは昔から日払いだった
179名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:41:41.46 ID:xR0tvgH5
繁忙期に日雇いとか日当8000円か1万ぐらいで4件引越しの手伝い
させられた日には次の日からもうこうないよ

4時間バイトで3日シフトは入ったほうがまだまし
180名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 08:04:12.97 ID:VQKQBxyb
>>172
グッドウィル、フルキャストを知らんのか?

星飛雄馬 「おれの父ちゃんは、日本一の日雇い人夫だ!」
181名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:36:22.36 ID:tNoQzibr
>>179
これひどかったわ。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:09:29.03 ID:eZ/FV6Hj
>>168
多重派遣の禁止。
守られてないけど。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:23:13.99 ID:ODn9TJCH
>>179
おれも若いときに友人に誘われて引越し屋のバイトに行ったわ
零細の会社だった 1日4件やらされた というか3件目でギブアップして帰った
しばらくしてまたやりませんかって電話かかってきたw
あれじゃ人は集まらんよ たいして高給でもなかったし
184キャベツ:2013/03/31(日) 11:53:01.53 ID:3sjykTOf
途中ですっぽかしてきたぜー
残りはアホのバイト1人におしつけた
携帯も借りてー
電話代もそいつの負担にー
185名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:56:36.06 ID:hRlSy/w2
>>179
1件4000円にして何件やるのかシフト入れて募集した方がいいな
186名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:01:05.91 ID:xv+d1Kgq
季節的に忙しくなる業界は固定費を減らすために社員を少な目
足りない時だけ非正規雇用に頼るのはやむおえないかな
187名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:13:01.15 ID:1gOAT8ty
昔バイトしてたけど、若い女性の引っ越しだと勝手に段ボール開けて中身見たりしてたわw
188名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:51:43.47 ID:6GDjqHrG
スポット派遣でも引越しは敬遠されていたような
バイトでも人を集めるのは大変なんじゃないかな
189名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:58:54.06 ID:i1dd/wXY
>>173
事実は認めろ、庶民の職を奪い、派遣からさらに低賃金高リスクのパート・バイトに突き落としたのは、垢だろ
子育て・介護や通院や兼業などフルタイムで働けない庶民から、貴重な派遣の職を奪った、左と垢が悪い
190名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 18:32:44.79 ID:hAdpbIG7
サカイで3/28夜傷害刺傷事件発生
191名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 19:03:01.39 ID:qFsMIUlo
>>25に集約されてるな。つまりどの業務なら正社員で、
アルバイトなのか壁がなくなって来てるということ。
こういう部分を監査要件にして頂きたいね。

国は。
192名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 19:25:01.59 ID:B9NnGMWG
おまえら自民党が好きなんだから我慢しろ
193名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 19:35:40.32 ID:IvdX8ILp
アートとか普通に日雇い使ってるじゃん。
194名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:03:22.96 ID:eBXTbV6v
サヨイが湧くんですよ

じゃあ仮に、今の時点で最低賃金が時給1円だとしましょう
時給1円を維持するために「最低賃金法を存置だーーー」と思いますか?

時給1円は大げさだとしても、ではいくらならいいんですか
2円ですか、3円ですか、10円、100円、150円……いくらですか?

本当に最低賃金でまともに暮らしたければ時給2000円ないと無理です
最低賃金法の最低賃金を設定しないと意味ない

なのに700円の最低賃金のを維持するために「最低賃金法を残す!!」とか
真顔で言ってるから、コロがしたくなってくる

最低賃金法は奴隷を騙し続けるためにあるのです
195名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:09:02.44 ID:p1kcxKg9
バイト代が日給10000万円は日通だけ
196名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:10:18.99 ID:p1kcxKg9
一万円の間違い
197名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:11:15.61 ID:uI6gmgJd
昔什器搬入で荷台に乗せられて神戸から大阪まで行ったわ。密入国者みたいで惨めやった
198名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:49:24.52 ID:hAdpbIG7
荷台に乗るなんて大阪では当たり前やで〜
199名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:58:55.95 ID:asiy9/S7
日雇いはむしろ派遣会社が仲介するのが適切だ、むしろ、
長期の派遣が無意味、派遣会社が介在する理由が見当たらない。

現状の最低賃金は低すぎる、一気に倍にしても問題は少ない、
日銀の景気拡大策よりも確実に効果がある。
200人権団体代表:2013/03/31(日) 21:15:19.57 ID:kLox0ytZ
まあ、日雇い禁止は弱者殺害法案だからな
民主社民共産の犯罪政党とマスコミが弱者殺害に加担した

こいつらが主導したからな
民主政権で成立
201人権団体代表:2013/03/31(日) 21:18:07.51 ID:kLox0ytZ
>>157
確かに引越しバイトすれば日給7000円稼げるからな(8:00-17:00)
引越し大手での給与例だけど
他はしらん
202名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 21:18:29.35 ID:hsveOL26
グッドウィルがつぶれたのこれ原因か
203名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 23:31:21.10 ID:IvdX8ILp
問題は7000円じゃとても終わらないということなんだけどな。

倍は貰えるよ。 
204名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 03:54:39.74 ID:f64+dXC2
こらこら人を都合のいいときだけ利用してる外道は
かいこだろ。それに己が悪事を反省せずに逆切れとは
人の風上にもおけないな。
生きてることを恥と感じない時点でもうだめ。救いようなし。
とうさんした方がまだましだよ。
205名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 03:57:32.37 ID:f64+dXC2
まあ労働者も報酬以上の結果は絶対に出さなくなった
からな所詮悪党同士だよ。報酬でしか関係は絶対に
なりえないからな。倍の結果出すなら倍の報酬払えよ。
報酬以上の結果なんて一切お断りだよ。ってのがあたりまえ
奴隷じゃないんだし。その代わり倍の報酬の屑には確実に倍の
結果を求めるけどな。お互い報酬には厳しいのよ。ボランティアで働いてるわけじゃないからな
出来るからやれとかほざいてる馬鹿は往々にしてかいこだよ。人は自分の懐にはいった報酬分しか絶対に結果をださないもんだしな。
206(金) 【東電 58.2 %】 ◆zmXXXNsnow :2013/04/01(月) 04:17:17.19 ID:91lFq8D2
>>202
アレは悪いお友達の裏切り行為 ハゲタカファンドのお友達に見捨てられた事が原因だろう。
コムスンの事業でピンハネ率を上げすぎたのがケチの付け始め。
そうでなくても あの日雇い派遣の会社は登録時に置いて見た目のランク付けをするからな。
仕事を干されて 春先の夜中に引越しの派遣を急に電話にて頼まれたヒトが登録メンバーにおいての最低ランク
207名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:05:07.87 ID:29i2DbDo
現場の人はすごく大変そうだ。
見積も現場の人にやらせたらどうか?
208名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:24:57.38 ID:A+3hTTuY
引っ越し屋が派遣会社を兼ねてやればいいよ
209名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 09:06:49.93 ID:mSPbFtQt
アート人材引越しセンター
210名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:00:00.93 ID:29i2DbDo
>>208
同意。
夏はエアコン取り付け、冬は雪かきをすればいい。
211名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:15:54.73 ID:QjdtKXwK
f学生限定で 引っ越し業務での日雇いを認めればいい
212名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:17:40.42 ID:QjdtKXwK
リスクを派遣会社に丸投げできるというが、

そのリスク分を社員として雇えばいいじゃん
213名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:27:12.99 ID:6aBUb56D
繁忙期を学生派遣だけで乗切ろうってのが甘い。必要最低限の人材は雇え。バカ社長。
214名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:29:55.19 ID:OD3zn9ax
学校法人を設立すればいいんじゃね
215名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:37:17.47 ID:hl2Iw1mB
昔は新聞のチラシに短期バイトばっか集めたのが1-2枚はさまってたな
派遣にマージン払うより直接やとって時給よくした方がバイトの質もあがって
会社にとってはプラスだと思うんだけど
雇用関係書類って、そんな面倒じゃないし
216名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:45:38.38 ID:XjRoafMP
>>215
長期雇うと社会保険払えと言われるから無理。
給料以外に18000円払うとか無理だろ。
アルバイトに実質20万のボーナスほどの金額だぞ。
217名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 11:07:30.41 ID:mSPbFtQt
今のパソコンばっかいじってるゆとり世代が引越しなんか出来るわけないやん

全然使えねえ
218名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 11:08:44.19 ID:rTBlIRoX
引越しバイトなんて拘束時間も含めて時給計算したら850円くらいだぞ
219名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 11:17:24.95 ID:UCd6ujzW
団塊の上司(1950年前半生まれも含めて)はやたらと「今の若い奴らは注意しただけでも根をあげる。
俺たちのころは注意されたらそれをバネにして歯を食いしばって耐えてのしあがったんだ。」って精神論
まるだし。パソコンで企画書を作成するにも若手にあれこれうるさく言うんだよ。
「ペンには心がある、機械は心がないから必要ない。」って。自分は何もできねえくせにわけのわからんことを言うな。
だから、十年近く前に日産をはじめとする大部分の大手企業が人数が多すぎて高給取りの団塊を退職金なしのリストラしたことに拍手を送ったよ。
政府も企業も団塊に年金や退職金を出すのが惜しいんだろう。
220名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:35:37.75 ID:pbL39Fzg
派遣にも
非常勤講師・会社員・士業・プロ選手等とのWワーク、親の介護で正社員無理とか主婦とか、まともな人達

対極に、フリーターの一種か、単純労働しかできない低質者
そして、派遣の問題は、下品で頭悪いこの低質者ほど声が大きくて利用し易い

前者のWワークとかまともな人は、派遣が、働き易くて非正規じゃわりと高賃金な形態だと判ってる

事情で別シフトの職を探す、Wワークや就活を兼ねるにも、代役や別の職探しなど派遣会社を介したが円滑
パートなど応募も雇う方も両方が大変だし、変なのも多いし
ヘタに多く入ると、就活で休むと続けられなくなったり様々なトラブルの元になり易い

なのに、低質の奴が左の運動家と組んで、搾取されたとか直接雇えば高いとかバカな事騒ぎ出して
規制されて、企業と働き手の双方が、不自由かつ非効率になって大迷惑してる
221名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 13:15:36.27 ID:DjnrOtFr
なに甘タレた愚痴言ってんだろか
派遣使わずに直雇アルバイトで廻してきたまともな引越し屋だってあるじゃん
222名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 13:36:17.44 ID:LbnmWVTr
情弱の俺でも知ってる
「引越しのバイトはやめとけ」と

給料を上げようねw
223名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 15:52:10.41 ID:29i2DbDo
引っ越し屋もエアコンクリーニング、エアコン取り付け、食洗機用分岐水洗工事をできるようになればいい。
224名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 16:28:20.07 ID:AUr3uhjs
>>223
それやらせたらかなりボラれるよ
ク○ネコでその類いの部隊が居るがまともに取り付けすら出来ず怒って帰した事がある
アレ取り換えなきゃダメだ
コレじゃ無理だの
そのあと設備屋の俺が自分で付けた
225名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 18:10:53.98 ID:6ztbWV5H
引越しの繁忙期は学生の長期休暇中だから廃止された学生相談所の
短期日雇いアルバイト斡旋事業を復活させれば問題は相当解決するだろ
226名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:12:57.05 ID:xLyz3zlB
はあ?昔はバイト雇ってたろうが、税金で優遇されるから
派遣使いたいだけだろ?
227名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:26:58.32 ID:pzs/pAgV
公務員は大勢雇って仕事が暇でもまったくかまわないので
一般の企業のことはわからんとです
228名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:11:15.70 ID:vf1Ssn9w
引っ越し屋のことはどうでもいいがこの糞規制のおかげで
小遣い稼ぎの選挙事務や試験監督ができなくなったのが許せん
229名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 14:45:20.18 ID:66AYgA8j
実態に合わない、民主・社民・共産(+マスコミ賛成)の派遣規制のせいで

企業は、リスクが増しコスト増大、競争力が低下 >>167
労働者は、派遣の仕事を失い、パートやバイトに転落、さらに待遇悪化 

兼業や主婦などが、柔軟なシフトの派遣で働けない、深刻な被害が出てる
230名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:05:50.35 ID:yUByTgXR
潰れればいいだけの話
231名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:20:41.07 ID:feEt2rPg
>>228
民主党は、選挙の監視を、民間人にやらせたくなかったのがミエミエだな。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:25:17.80 ID:feEt2rPg
>>220
お兄さんの意見は派遣形態の理想だな。
現実は労働形態の非正規化で、日雇い派遣を掛け持ちをしないと、生きていけない人が多い。

共産党か公明党の子分になって、生活保護を貰えと言うのかい?
233名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:02:50.66 ID:4cmd5/gx
つか、今でも日雇いでやってるからな。
派遣ではなく紹介という形でその企業とは単発契約。
当日現金払いがよくあるらしいが、多分引越し会社の人件費には計上されていない可能性もあるな。
234名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:43:47.77 ID:Imh9gS7d
引越しは 時給2000円位にしないと
人集まらないだろうな
235名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:57:05.73 ID:0h1mfCU7
支出を削るから景気が回復しないってことを経営者はそろそろ気づけよ
236名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:22:53.00 ID:vXy2j/Nn
昔は学生アルバイトってあったよなあ
俺も引っ越しバイトやったことあるぞ
バイト代は良かったが3日でやめた
なんで派遣が必要なのか?バイトを集めるコストが高い?
中間搾取分を時給にあてればすぐに集まるはずだが
237名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:32:55.58 ID:F4V/qmiR
単純作業なんだから直接短期アルバイト雇用すりゃいいだけの気がするがどれだけやるき無いんだよと。
238名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:15:30.06 ID:BfeWzQdd
ここに尤もらしい事を書き込んでるヤツがいかに机上で物言ってるかが良く分かった
バイト雇えばいい?昔は?募集かけてくると思ってんの?中小兼業でもチカラ入れてる
トコは50人とか必要なんだよ。いつ来るの?今でしょ!ってわけにはいかないんだよ。
日雇いの前は、とか言ってる奴は何歳なんだよww
239名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:59:02.34 ID:5Its6mfE
一時期、派遣が過酷の代表みたいな紹介されてたが、代役探しや就業・離職は、派遣の方がスムーズ
ダラダラ派遣だけ長く
搾取がどうとかいう奴は、期間工とか契約社員とか長期パートとか、別の働き方すれば良かった
柔軟なシフト調整、兼業の便利さこそが派遣の強みだ

左が言うように搾取してるんなら、もっと賃金高い直接雇用のバイトなど多いはずだが
現実には、バイトなど直接の非正規より、派遣の方が賃金高めだ

個人事務所・零細・ブラック店のバイトで集団内に閉ざされるとか、いろいろリスク高い面があるし
勤め人、選手などの兼業、主婦など、派遣の働き方は非常に重宝だったのに、左の規制で働けなくなった者が多い
240名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:31:16.66 ID:PI27lFQw
「パワハラで自殺」提訴 愛媛銀に損賠請求

2011年12月に愛媛県新居浜市の銀行員の男性(30)が自殺したのは、長時間労働と上司のパワーハラスメントやいじめが原因として、男性の遺族2人が8日までに、愛媛銀行(松山市)に対し、慰謝料など計約1億7300万円の損害賠償を求めて松山地裁に提訴した。

訴状によると、男性は09年から同銀行新居浜支店に勤務し、10年には同期中トップで主任に昇格し、企業渉外を担当。
遅くとも午前7時40分には出勤し、午後の10時や11時以降の退社が常態化。
土日もいずれかは午前10時から午後5時半まで出勤し、11年12月はほとんど休日はなかった。

10年8月に同支店に赴任した上司は、男性を席に呼び出し、長時間にわたる指導を何度もした。
男性に「ごみ」「クズ」「辞表を出せ」と言ったり、一日に何度も呼び出したりしているのを同僚が目撃。
自殺前日の夜にも男性が作成した書類について執拗に質問をしていたとしている。

愛媛新聞 2013年02月09日(土)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1363990430/
241名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:58:44.20 ID:u9+IEEya
>>235
安くしないと見積もりで他社に負けるんだよ。

新築一戸建ての引っ越しで大手以外の引っ越し屋が作業しているとケチっているなと思うw
242名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:01:00.30 ID:uvONoGkN
「終わるまで帰るなよ!お前らの会社には言ってある。」
「終わったら帰れば良かったのに!夜十時まで、って言ったの忘れたの?」
「いやその時間にはもうそちらの事務所にも誰にも人が居なくて確認とれなかったし
 損害賠償とかなんとか言われても困るので・・・」
「だからぁ!十時までって言ったのを何を午前二時までやってんだって!
 なら向こうから貰えよ!」
243名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:05:06.53 ID:6xSdNDkI
アホか
まだ派遣なんてない頃、春の引っ越しシーズンなんて
昔は学生バイトで普通に賄ってただろうが
日雇い派遣なんていう奴隷に頼ってた今までがおかしかったんだよ
244名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:55:56.24 ID:3J5MqTgM
アルバイトも使いたくない時点でブラック認定
245名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:20:59.02 ID:v6CRDnAB
安い賃金で国産ブランド
利益求めるには犠牲が必要だ
246名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:56:10.95 ID:wYSRj32b
1963年から派遣はあったよ

昔 引越し料金は今の2倍かかった
価格競争のせいで広告代等でアルバイトを集めるより派遣の方が確実に人数を集める事ができる
が出来る

しかも必要経費としてで誤魔化せるメリットが有る

脱税には持って来い
247名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:46:30.13 ID:C76GwNks
荒い現場の非正規で

・直接雇用のバイト 事情で行けないとか辞める等の場合、直に広告費や採用や人員に打撃
学生バイトが就職で辞めるような当然のパターンを除いては、トラブル起こりやすい

・派遣 シフトの調整や応援や次の人の確保などを派遣会社がやってくれるから直接ほどには揉めにくい

しかも派遣だとスケールメリットで効率的だし、働き手の待遇もふつうは良い、×搾取 ○分業
サヨが騒いで変な規制したせいで、派遣で働けてた多数が、無職やバイトに転落したのはあきらかなサヨの悪事
248名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:25:29.42 ID:Jy1FTZ5R
引越業大手のアートを書類送検 労基法違反容疑で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/biz13041816560027-n1.htm
249名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:02:32.39 ID:NW64XGry
派遣業を利用せず直接雇用なら
契約条件で数日勤務も可能なのでは?
 
250名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:43:03.11 ID:8+xoTB1b
>>249
可能だよ。派遣会社から紹介を受けて日雇いとして直接雇用するケースもある。
ただし、日雇いだけど給料は20日〆25日払いとか、舐めてる会社だと働く日が
当月上旬で給与が15日〆「翌」月末払いとかだそうな。

当日払う会社は半数にも満たないんだと。もっとも当日払いでも引越しは忌み
嫌われてるからどの道人がなかなか集まらないわな。

あと、派遣会社を普通に使うと、売り上げ回収と支払いの間にタイムラグを
作れるから、そういう資金繰りに慣れてるんだろうな。直接現場で指揮する責任者が
下請けだったりすれば、給与として支払う現金も預けにくい。人数が多ければ預ける
金額は数十万の大金だし。

もう、日雇い・日払いで人を使う能力が雇用主になくなっているんだよ。
251名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:20:50.03 ID:Q/DQ9I+B
>>243
「昔は無かった」で暴論言うバカは文明捨てて土人に戻ってろハゲ
252名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:56:19.52 ID:+iVa7qEE
「競争」=悪

仕事に精進=善

他人にお願いするなら金を払うのが資本主義
安くする=反資本主義

金支払いは仕事に対する敬意
253名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:30:11.24 ID:BQuv4fdv
一時期さんざ叩かれて息をひそめてた新自由主義どもが復活しはじめたな
自民勝利のマイナス面だ
254名刺は切らしておりまして
しんどい仕事なのに安さを競ったら人が集まらないか儲けが出ないのは当然だよな…