【小売】脱・百貨店に成功、大丸はなぜ生まれかわれたか[13/03/14]
1 :
のーみそとろとろφ ★:
「百貨店など、若い人は誰も行かない」――。消費不況と高齢化のダブルパンチから長期間にわたって低迷する百貨店業界。
最低最悪のマーケット環境にあって躍進し始めたまったく新しいビジネスモデルの本質を明らかにする。
もがき苦しむ百貨店業界で躍進
百貨店業界が、もがき苦しんでいる。日本百貨店協会が発表した2012年の全国百貨店売上高は、
6兆1453億円と前年比わずか0.3%アップとなり「16年連続前年実績割れ」の汚名だけはまぬがれた。
しかし閉鎖店の増加から2年前の実績すら下回っている。
特に、近年は経済不況、リーマンショック、東日本大震災と苦境に立たされた。消費者の財布の紐は緩まず、固くなる一方だ。
「国民総中流」と言われた日本も、今では年収300万円以下の世帯が急激に増加し続け、所得格差は広がり続けている。
「百貨店で買い物なんてしたことがない」と言う若者も珍しくない。
そんな逆境の中、「大丸松坂屋百貨店」を運営するJ. フロント リテイリング(以下、Jフロント)は躍進を続けている。
「脱百貨店」を掲げ積極的に業態改革を進めてきたのがJフロントである。
ポケモンセンターや石井スポーツなどこれまで百貨店のテナントとしては考えられなかったテナントの入る店舗づくりを進め、
パルコのような若者向け小売りのM&Aも果敢に行った。13年1月に同社が発表した、大丸松坂屋の12月の売上高は1%増で、
5カ月連続で前年実績を上回った。また、13年2月期の前期比売上高は17%増の1兆1050億円と、
従来の予想であった3%増、9730億円を大幅に更新する見込みだ。
さらに、日経リサーチによる、関西圏商業施設の利用実態調査における集客力ランキングでは、
「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」を抑え「大丸梅田店」が首位に輝いた。
百貨店とは、そもそも高級品やラグジュアリーブランドを扱う、比較的富裕層向けの業態だ。
一昔前は、「ちょっといいお洋服でも買いましょう」となると、百貨店に行く以外の選択肢はほとんどなかった。
しかし、そのうちショッピングセンターやファッションビルや駅ビルなど、百貨店以外で服が買える選択肢が増えた。
都心から車で1時間以上走らなくてはならない郊外につくられたアウトレットモールも、今や連日大盛況だ。
さらに、不況が長引くにつれ、一世帯あたりの被服費はどんどん削られている。
そこに現れた、ユニクロやH&Mといったいわゆるファストファッション。
生産がグローバル化することにより、「安くても品質の良い物」が誰でも手に入る。
国民のファッションのカジュアル化が進み、フォーマルなイメージの強い百貨店の商品は、若者のニーズに合わなくなってきている。
矢野経済研究所・ファッション事業部・主席研究員の松井和之は百貨店業界の苦境をこう分析する。
「百貨店のビジネスモデルは、駅から徒歩1分などの都市の超一等地で成立しています。
そのため売り場を増床、拡大することは容易ではなく、経営資源を『売り場レベルのリニューアル』に投入することが多い。
一方、スーパーやショッピングセンターは駅前や工場の跡地で多少利便性が劣っていても開発が可能です。
11年まで右肩下がりを百貨店が続けたのも、そうした百貨店業界が抱える構造的な問題が原因です」
続きます
>>2-6 http://president.jp/articles/-/8787 http://president.jp/mwimgs/8/a/-/img_8a3e3f358dcb01ee7adfbc0910f404e447360.jpg
2 :
のーみそとろとろφ ★:2013/03/20(水) 23:12:09.99 ID:???
>>1より
Jフロント会長の奥田務の目には、現在の消費者意識はどのように映るのか。
「バブル崩壊までの日本は、『隣が買うから私も買おう』という、ブランド志向の強い、ある種発展途上国型の消費だったと思います。
バブル崩壊後、そういった志向は薄れていきましたが、そこにリーマンショックが一気に後押しをして、
『使うお金に対してどれだけ期待に見合う価値があるのか』『本当に必要なものを厳選して買う』という、
バリュー消費と呼ばれる欧米型の価値観に日本が近くなっているのだと思います」
デパ地下の食料品から、化粧品、家具まで取り揃える百貨店だが、収益の一番の源はファッション。
百貨店全体の収益の中でも、衣料品の売り上げシェアは約4割、さらに婦人服はそのうちの3割を占める。
当然、百貨店内には数多くのファッションブランドが売り場を連ねる。
我々一般消費者はまったくわからないが、実は百貨店の運営にはふたつのまったく違う形態が混在している。
それは「自主運営」と「ショップ運営」である。
自主運営とは、社内の専門バイヤーが自ら品揃えを決め、自らメーカーに買い付けをする。
仕入れた商品はまた社内の販売員が自ら売る。従来の百貨店ではメーンの運営形態である。
しかし、収益率は高いが、商品在庫を自分で負担しなくてはならないリスクもある。
一方ショップ運営とは、有名ブランドやショップを誘致し、売り場の割り当てや、
収益目標などを話し合い、あとは各々のテナントが品揃えから価格を決め、
在庫のリスクも持つという、言うならば「場所貸し」である。
前出の矢野経済研究所の松井研究員は、どちらを重視するかは百貨店によって異なると言う。
「自主運営は、百貨店バイヤーの力量次第で売り上げが左右されがちです。
このノウハウを持つ伊勢丹本店(新宿)はバイイング(仕入れ・調達)力に定評があります。
一方でショップ運営をいち早く大胆に取り入れ、業績を伸ばしているのがJフロントです。
こうした戦略の違いから、伊勢丹は商品単位で、Jフロントはショップ単位で売り場をリニューアルさせていきます。
Jフロントはショップ運営で売り場を構成しますので、館の独自性という点を打ち出しにくい。
すなわち、バイイングに起因する『百貨店』のイメージやブランド力が低下し、駅ビル、
ショッピングセンターと差別化が難しくなるなどの問題を抱える可能性が生じます」
Jフロント会長・奥田は、ショップ運営にどんなメリットを感じたのだろうか。
「現在85%がショップ運営ですが、15%は自主運営であり、どちらかにすべてを託しているわけではない。
ただしお客様が高齢化し、とりわけ若いお客様にご来店いただこうと考えたとき、これまでの発想を捨てなくてはいけないと危機感を持ったのです」
他のショッピングセンターやファッションビルに比べ、百貨店はかなりの高コスト体質といえる。
大都市の超一等地に広大な面積の店舗を構えなくてはならないし、量販店とは比べものにならない豪華な内装も必要だ。
そして、高い質のサービスを実現させるための人件費である。これらすべては百貨店の強みでもあり経営サイドとしては頭の痛い問題だ。
奥田がまず見直しを図ったのは「人件費」だった。
続きます
3 :
のーみそとろとろφ ★:2013/03/20(水) 23:12:30.05 ID:???
>>2より
1万円の弁当に行列ができる
1995年に大丸取締役に就任するまで、大丸オーストラリアの社長として海外勤務が長かった奥田は、
帰国後、「なぜショップ運営のテナントに、ウチのバイヤーがいるんだ?」と疑問に感じた。
ショップ運営というものは、販売もリスクも取引先任せであるから、
社内の人間に必要なものは、ブランドの選択眼と売り場全体をマネジメントする能力だけのはずだ。
商品の買い付けや販売に口をだす必要はない。
「これはいけないと、それぞれの担当がそれぞれのするべき仕事をきっちりと割り振りました。
これによって必要な社員の数を半減することができました」(奥田)
大幅なコストカットがあっても売り上げ増につなげられなければ、組織は縮小していくばかりだ。
奥田の狙いは、低コストをバネにした成長戦略だ。
「ユナイテッドアローズやビームスなどの人気のあるショップに、テナントとして入ってもらうには厳しい条件をのまなくてはなりません。
従来の百貨店の取引先様から比べると格段に手数料・テナント料が違います。
百貨店は高コスト体質ですから、お客様の欲しがるブランドを入れたくても、利率を考えると入れることができなかった。
すると店頭はどんどん魅力がなくなり『百貨店に行っても、欲しいブランドなんてないじゃないか』ということになる。
我々の高コスト体質とお客様のニーズが相反してしまい、完全に悪循環です。
ですから、無駄を削ることで、お客様のニーズに応えるブランドを入れる余裕が生まれたのです」(奥田)
では、実際の店舗でどのような改革がなされているのだろうか。
東京駅八重洲口の付近で人だかりが目につく。「いらっしゃいませ!」、威勢のいい声に誘われて進むと、
そこは、お弁当、お総菜、スイーツの専門店が並ぶ、大丸東京店が誇る食料品売り場「ほっぺタウン」だった。
大丸東京店は12年10月にリニューアルオープンし、売り場を大幅に増床したばかりだ。ひとつ1万円という豪勢な「肉弁当」には連日行列ができている。
83年大丸梅田店オープン1期生として入社、その後、世界屈指のビジネススクールと呼ばれるノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院に留学、
マーケティング室長などを経て10年に大丸東京店店長に就任した藤野晴由に、東京店の店づくりについて聞いた。
「就任したとき感じたのは、東京では、大丸が百貨店として認知されていないということでした。関西での大丸のブランドバリューとの差を痛切に感じました」
大丸といえば、心斎橋に本店を置き、関西を中心に事業展開してきた百貨店である。
藤野は、顧客にとって一番大事なものは何か??と考え、マーケティング室長時代、さまざまな実地調査を繰り返した。
大丸の関西4店舗を例に挙げると、梅田店は、ファッションビルを卒業し、ワンランク上のブランドを求めるOLの客が多い。
神戸店では周辺の富裕層から絶大な支持を得ている。心斎橋店は古くからの外商顧客を数多く抱えている。
京都は地域から徒歩や自転車で気軽に来られる店として親しまれている。ひとくくりに大丸といっても、
同じ関西地域の4店舗だけでもここまで客層が違ってくるのだ。
続きます
4 :
のーみそとろとろφ ★:2013/03/20(水) 23:12:43.99 ID:???
>>3より
大丸東京店がリニューアルの際、東急ハンズや石井スポーツといった大型専門店がテナントとして同時にオープンした。
店内を歩くとコスメ雑貨やアウトドアグッズを買いにきた若者を多く見る。若者だけではない。
ラグジュアリーブランド目当ての中高年や、手土産を買うビジネスマンなど、あらゆる年代の客層が買い物を楽しんでいる。
東京店から徒歩圏内には、老舗の百貨店も店を構えているが、店内はどちらかといえば年配の人が多い。
筆者は買い物客の動向を同時刻に1時間ずつ観察したが、現金で購入する客の多い大丸東京店に対して、
その老舗は百貨店のカードを使う比率が高い。徒歩圏内の立地だが、いろいろな客の出入りする大丸より固定客が多い老舗といった印象を受けた。
藤野が新しい店づくりをするにあたって、非常に大きな影響を受けた施設が、韓国の仁川国際空港なのだという。
「飛行機のトランジットの関係で、偶然仁川空港に行きました。空港内を眺めて感じたのは、
仁川空港に来る人には、日本の地方からのツアー客が多いということだった」
日本からの直行便よりも仁川を使って乗り継いだほうが安くなる場合があり、多くの海外ツアー客が仁川を経由する。
「それを見てこれは東京駅に似ているなと感じ、ジッと旅行客の動きを注視していました。
そこで気づいたのは『時間消費』という考え方。ただ単に買い物を楽しむのではなくて、時間を使うことも含めて楽しむのです。
無料で韓国のおもちゃをつくれるコーナーがあったり、時間に余裕がある人は、周辺の観光ができるツアーまであった。
東京店の地下に『パパブブレ』というテナントに入ってもらい、連日大行列ができています。
『パパブブレ』では販売するキャンディーを楽しそうにつくっているところを全部見ることができます。
『時間消費』という考え方を今後も重視していきたい」
東京駅の大丸は知っているが、お弁当を買ったことはあっても上の階まで行って服を買ったことはない。
こういった声を聞く、と藤野は言う。百貨店の売り上げの要はやはりファッションだ。
12年11月の全国百貨店業界の売り上げシェアの約30%を占める食料品だが、利益率はファッションに比べるとかなり低いのだという。
「お客様が購買する中で、買いやすく、生活において一番身近なものはやはり食です。
『大丸といえばお弁当』というイメージがありますが、増床でまずは大成功をおさめました。
今後は、そこから少しでも多くのお客様に、どうやって上のフロアでお買い物していただくか。これが今後の課題です。
乱暴な言い方をすれば、東京店は『百貨店』じゃなくてもいいと僕は考えています。
百貨店のいいところは残しつつ新しい可能性をお客様の目線で探っていく。それが僕の役目だと考えています」(藤野)
以上です。
続きはソース元で
脱・百貨店に成功、大丸はなぜ生まれかわれたか【2】
http://president.jp/articles/-/8788
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:16:16.27 ID:SYwrHhqc
長い!
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:16:33.41 ID:CjcELY58
ネットの便利さを知らない爺さん婆さんばっかり
そういや百貨店なんてここ数年行ってないなあ
昔は服が好きでよくバーゲンなんかで
買いに行ってたけど
ユニクロとかファストブランドでしか
買わなくなったな
> PRESIDENT 2013年2月18日号
一ヶ月前の記事じゃまいか
>>1 Jフロント会長の奥田務が
なんかイヤな顔だと思ったらトヨタ奥田の兄弟だったのかw
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:47:19.50 ID:80VguES5
コストカットが得意で、リーマンショックで逃げたジジイの兄弟かw
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:51:00.44 ID:vVgrek3l
神戸の大丸の建物ってめちゃくちゃ雰囲気あってびっくりした
伊勢丹は見習えよ
新宿の一発屋か?
そして阪急は百貨店の原点に戻っていた
一方田舎流に固執した伊勢丹は新宿だけの一発屋になっていた
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:14:10.61 ID:t+dOJH3M
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:20:24.41 ID:8hehgwGU
冗談はヨシコさんよ!?
大丸を高く評価してる会社が何処にあるのよ!?
フザケルのは顔だけにして!!
銀座松坂屋をパルコにするなら分かるけど…
上野にだなんて…
自殺行為だわ…
大丸といえばうふふガールズですね。
終わってるな。特にファッションに関して言うと、昔とは客の質が変わってる。
目は肥えてるし、情報も持ってる。最初っから、ある程度欲しいデザインのイメージが出来てるんだよね。
バイヤーが買い付けてきた服の押し売りなんかには、反応しない。
はっきり言って、接客業で生き残っていくなら、デパートはカジュアルオーダーへの道しか残されていない気がするよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:38:21.06 ID:Vlek5Whl
2級販売士のテキスト並みに長げーな、おいっw
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:07:12.15 ID:ATBxXv9e
大丸は大阪では一流だけど東京では三流
伊勢丹は東京では一流だけど大阪では三流
3行で
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:30:06.47 ID:RRYXdF8E
心斎橋店の化粧品売り場で福原いちの
ソープ嬢が働いてたけどなwwww
>>17 >>バイヤーが買い付けてきた服の押し売りなんかには、反応しない。
関西は特に自分でコーデするのが楽しみな人間も多いしな。
自主編大好き伊勢丹が爆死したのも、そこを判ってなかったんだな。
これはまたビッグサイズなステマソースですね
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:22:01.51 ID:UZxu1+og
神戸は確かに大丸しかないなー
>>22 CDショップなんかもまさにそう。
ちょい昔は、店員オススメとか書いてゴリ押しばっか。
今じゃ、アンタ1人の音楽趣味なんか知った事かよwって感じでウザいだけ。
音楽販売がネットに負けるのもわかるよ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:27:36.48 ID:5oOynsaS
田舎臭い百貨店 ww
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 16:05:04.79 ID:5xGeYxmH
梅田大丸って東急ハンズとユニクロとポケモンセンターで持ってるんでしょ。
これで集客数がナンバー1とか、それでいいの?
それでいいのだ
ヴォーリズに感謝しろ
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 17:15:42.08 ID:UtI+nez/
ええねん。
>>28 東急ハンズもいれてあげてw
明らかに東急ハンズ効果で大丸の同じ階が賑わってる。
>>26 某タワレコは韓国アーティスト推ししすぎて人がごっそり減ったw
>>32 入れてあげてるつもりだよ。
なんか抜けてる気もするが。
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 17:36:08.43 ID:9BlJR3gh
専門店入れるのは大丸が始めたように言われてるけど新宿高島屋がすでにやってたよな
ハンズ、紀伊國屋書店、ベスト電器、HMVなんかが入ってた
三越も新宿と多摩に大塚家具入れてたし
>>28 ヨドバシも大丸も阪急が完全体じゃなかったら首位争いしてただけ。
完全体の阪急にとっては敵じゃない。
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 17:59:44.45 ID:xaggdWdQ
神戸の人間にとって大丸ブランドは絶大
「これ大丸でこうた」
というだけで高級品に見てくれる
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 18:09:33.10 ID:xaggdWdQ
神戸は大阪より百貨店が少ないので
富裕層の顧客は大丸のほぼ独壇場
大丸梅田店より大丸神戸店のほうが実際に客単価も高いので
大丸神戸店の方が、梅田店より高級品の品揃えが多い
神戸の富裕層は百貨店より路面店。
大丸神戸店は通りを歩く人をうまく取り込んでる。
そごうは単なるロフト。
>>39 うん?結局出てくるのは数じゃないの?
数と関係ない数値なの?
>>40 ほんとそうだな。
大丸神戸店とその周囲の居留地のブランド街は常に進化しているな。
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 18:50:32.04 ID:z9te0BVo
企業の顔色伺いながら
作文して創作しましたってかんじの
キモチ悪い記事だな
>>41 モニター回答者が「直近3カ月以内に利用した施設」だから、毎日行った人も3ヶ月に1回だけ行った人も同じ扱いになる。
全く関係なくはないが、実際に入店した数とは変わってくる。
>>44 なるほどね、で、俺にレスした理由は?
何か反論があってのこと?
神戸大丸はポイントアップやくじゃく会は駐車場の行列は凄いからな・・・
お父さん乙って感じ。
平日やポイントアップ無い日はがら空きw
ゆっくりお買い物したい富裕層の方はだいたい平日に行く、店員さんも親切。
旧居留地の雰囲気は昔の方が好き、ビームスの建物は前ラルフローレンがあった
建物が好きだったのに!!
>>46 まあドコで買うにしても、買い物は平日の昼下がりに限るな。
人混みもなく、ゆったり思案しながら買いたいもんだ。土日はダメダメ。
しかしそんな平日ゆったり買い物できる金持ちでも
セールの人ごみかきわけて戦利品ゲットするのも大好きだったりする
女って生き物は本当にアレだな
>>45 反論って程でもないけど、
>>28を見ると、「ハンズとユニクロとポケモンセンターがあれば、集客数ナンバー1になれる程度か」
と受け取られかねないよ。そんな単純な話じゃないでしょ、ということ。
梅田大丸ってほんとハンズとかユニクロ入れたのが上手く行ったんだな。
あとポケモンセンターとか子供にも迎合する施設作ったり。
時代の流れを上手く利用した。
逆に心斎橋大丸は死に体のまま・・・ あそこはもう無理だろ
無意味な北館とか
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 21:29:41.94 ID:9BlJR3gh
大丸北館は三越に譲るかパルコ化するかだろう
元あった売り場は本館に戻してほしい
本館まで劣化することだけは許さない
>>49 > ハンズとユニクロとポケモンセンターがあれば、集客数ナンバー1になれる程度か
それめっちゃ大変そうなにゃけど
大丸の直営店扱いじゃないけど下関大丸は1977年に下関駅前に開業した
複合型商業施設シーモールに、ダイエー(3年前に撤退、現在はサンリブが入居)や
多数の専門店と棟続きで同居する出店形式をとってたので今更感があるなぁ・・・。
56 :
?:2013/03/24(日) 03:57:36.82 ID:MmD85B1C
結局は経費の削減しかできてない。
>>33 あれぇ書いてるわwなんで見落としてたんだろうか
ポケモンセンターはあきらかなシャワー効果だねぇ
子供を遊ばせといて、その間に片親が百貨店で買い物をする、と。
心斎橋大丸の建物はカコイイと思う。
全国の百貨店の建物の中で一番カコイイ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:47:53.76 ID:2q+cGu9h
たしかに日本橋三越、日本橋高島屋、新宿伊勢丹よりもカッコいい
細部まで装飾が綺麗
60 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:55:50.29 ID:zmAnNXwc
>>58 中もモダンやけど外もホンマお洒落やなぁ。
クリスマスの外のデコレートも歴史のある外観とマッチした感じで日航ホテルのレストランからよく見てたなぁ。
まあ、東京駅の大丸は最近、頑張ってるよね
>>52 そこを出すならもうちょっとがんばって一階の化粧品売り場と
入り口の大丸シンボルの孔雀の彫刻出してやれよw
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:28:41.70 ID:vfEgJcMW
要するに縦に長いショッピングモールに変身すればいいってことだね!
よくあの大阪再開発で大阪大丸を生き残らせる目処を立てたとは思うわ
心斎橋の新陳代謝で数年は中心が南から北に動くから
持ちこたえておく必要があったんだな
>>28 阪急復活前に微妙な面積の増床と、阪急阪神と異なるファミリー層巻き取りは必須だった
そうしないと伊勢丹みたいに即死、後発のグランフロントに客層丸ごと取られてやばかった
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:55:08.20 ID:iXaGJgMX
>>35 >>28 >ヨドバシも大丸も阪急が完全体じゃなかったら首位争いしてただけ。
>完全体の阪急にとっては敵じゃない。
そうだな。
阪急はついこの間までサナギマン状態だったからな。
ここで勝鬨をあげるのは雑魚悪党。
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:56:43.24 ID:iXaGJgMX
>>36 >神戸の人間にとって大丸ブランドは絶大
>「これ大丸でこうた」 というだけで高級品に見てくれる
2階から入って来る客を見てるだけでも楽しめる。
これぞマダム、という出で立ちの人がひっきりなしに入って来る。
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:02:55.32 ID:iXaGJgMX
>>56 >結局は経費の削減しかできてない。
まあそうだな。
人減らしました、経費下げました、それで今まで誘致できなかったブランドが誘致できました。
ようやく売上げ増えました。でへ。
てだけの話だからな。
インチョンの時間消費の考え方とかは面白いとは思うけど、その実例ってキャンディー屋のみ。
これで躍進、大丸!
て記事になるんだから、メディアも読者もちょろいもんだよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:14:41.01 ID:ZqDIV3nf
百貨店と東急ハンズは店員の教育からやり直せ
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:18:49.14 ID:iXaGJgMX
この記事を見てるとつくづく百貨店という業界そのものがコモディティー化していると感じる。
実際に集客しているの=ポケモンセンター、東急ハンズ、ユニクロ=キーデバイス
それを集めてパッケージ化=デパ=アセンブラー
こういう構造。
つまり、ショップ運営の比率が85%超なんてことになってくると、
キーデバイスを揃えてアセンブリーさえすれば同じ機能のものが作れるんだ。
言い換えると、別にデパでなくてもデパを作れるんだ。
まあそれがショッピングモールであったり幹線道路であったりネットであったりする訳なんだが。
そう考えると大丸の今回の成功というのは、実は”デパートの終わりの始まり”であると思うね。
>>19 移転後の大丸東京店は頑張っている。
ネクタイはセンスが良い。
梅田と同じく、ハンズが入ったけどな。
筆耕の出来ない店員が増えた。
東京の大丸は、急な泊まりの出張が多かった時期によく利用したなあ。
酷いときは、名古屋人の癖に下着とカッターが半分以上大丸で買った
ものだったり。
今でも、百貨店で扱ってるものは、モノが違うと思うよ。高いから
なかなか買えなくなっちゃったけどね。
74 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:42:24.98 ID:6iB2mfIt
>>69 脱百貨店とか言ってるけど、平たく言っちゃうとイオンモール化だろ。
そんなんで集客が一番になりましたって、どこの田舎の駅だよって思う。
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:48:36.32 ID:6VNpB1jk
>>3 >1万円の肉弁当に行列
1日行列できてたら売上高ウン千万円だろw
76 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:07:55.65 ID:ac+8nM7v
×1万円の弁当に行列
○1万円の弁当も売ってる店の安っすい弁当に行列
843 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/28(木) 20:58:42.23 ID:7EagRqpyO
大阪駅1階大丸の前でアサヒドライ無料配布中
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:28:12.80 ID:Sr/WiAzQ
>>74 >>69 >脱百貨店とか言ってるけど、平たく言っちゃうとイオンモール化だろ。
>そんなんで集客が一番になりましたって、どこの田舎の駅だよって思う。
長年の信用と歴史を持つ老舗百貨店が行き着いたのが、
”電車で行けるイオンモール”。
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:50:24.61 ID:4Q2ltOgu
梅田での良悪の対比は、高級阪急と、カス伊勢丹で言われるけど、
大丸もそれなりに上手くやってるからな。
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:56:54.77 ID:33g4zbOM
デパートって会計で待たされるのがマンドクセーんだよ
あれやめてくれねーか?
5分10分待たされるのザラやぞ
客の利便性少しは考えんかいドアホ
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:57:28.78 ID:33g4zbOM
お帳場ってやつだっけか
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:25:27.10 ID:jgqlAfej
百貨店にネットで買えちゃうブランドを入れてしまう愚かさに泣ける
集客はあっても、お金はそこには落とさないのにな
まったく家電量販店と同じ古い思考だ
現物確認用のショールームだよ
客と向い合って、客に合わせた商品のカスタマイズだろ?
百貨店がこれから目指すべきビジネスってのはよ
こんな見せかけだけの商売じゃ終わるぞ、マジで
まーた大阪三越伊勢丹の話になるんだろ
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:11:44.74 ID:DX0N7/gH
大丸って神戸だと高級ブランドなのか?
京都や梅田、心斎橋だと全くブランドイメージ無いのにな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 18:40:28.42 ID:pB8U1dRK
>>84 神戸の大丸は神戸人からとても信頼されているよ。
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:03:11.34 ID:DX0N7/gH
自分的には大阪でも京都でも高島屋の格下ってイメージだった。
>>84 京都だと明らかに大丸さんが一番格上でその次が高島屋だ
それ知らずに京都で伊勢丹の贈り物とかやったら笑われるぞ
>>84 神戸の大丸に観光気分で一回行ってみ。
建物からしてちょっと異質だから。
大丸さん←
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:53:20.31 ID:DX0N7/gH
>>87 それは知らんかった。京都での贈り物は高島屋一択だったな。
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:55:04.95 ID:PsjwI7Su
神戸大丸はうまい具合にイメージを作った
神戸そごうは立地は最高なのに震災の時立て替えなかったから
いくら改装しても古臭い感じ
だけど阪神百貨店のようなイメージを売りにすれば売上はもっと上がると思うけど
ただ、その前に建て替えてほしい
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:57:25.64 ID:pB8U1dRK
>>91 JRも阪急も三宮に複合ビル建てるみたいだから、そごうもあるかもね。
阪急は三宮駅の地下化諦めたのかね
京都人は陰湿、東京に行くのに下るって言うし超偏屈。
普通にしてても東京の人間には、即効ぶぶ漬け出してくる。
年がら年中陰口叩きまくって、人間が腐ってる。
8割方カス。
大阪の人は交通ルールがめちゃくちゃだが、いい人も多い。
大阪の交通ルールってなによ?
96 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 21:50:19.26 ID:pB8U1dRK
割り込みとか幅寄せとかかな?
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:23:16.28 ID:WWn0Kniw
>>84 ビックリした
要は高島屋はイメージ戦略が上手くて大丸は下手なんだろうな
歴史的にみても高島屋が格上なんてあり得ないんだけど
京都では大丸と島屋が同格になったのはかなり最近
大阪でも江戸時代から大店で有名店だった大丸と比べて
高島屋が認められたのは昭和に入ってなんだけど
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:26:25.29 ID:7zYgnCmF
そごうブランドの復活こそ急務
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:57:55.95 ID:pB8U1dRK
阪神の所有物なら、阪神とそごうが合意さえ出来れば建て替え出来る。
問題は建て替え中にそごうが仮店舗をどこで営業するかだ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:52:27.97 ID:XZlve1sW
小売りなんざ立地が全て
神戸のしょうもないそごうは繁盛してる
なぜか、あの駅前という最高の立地だから
神戸大丸も人が流れまくるところ
神戸大丸から少し離れたゴーストタウンことハーバーランドには
阪急があったが全く人が入らず撤退、当たり前だわな
人がいないところに店だしてもしゃあない
大阪では駅周辺に百貨店が乱立して客の取り合いしてるから可哀想だ
102 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 08:04:14.54 ID:DoT2v2r4
大丸なんて東京駅直結の超超超好立地が全てだろ
それ以上でもそれ以下でもない
>>101 大阪駅伊勢丹、心斎橋そごう、河原町阪急
立地が良くても駄目なものは駄目
104 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 10:29:34.63 ID:f9awAg50
それは単に同じ立地の競合店に負けただけ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 17:35:26.43 ID:f9awAg50
>>97 高島屋は宮内庁御用達だから、そう思われても不思議ではない。
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 17:47:16.51 ID:WivLmrbt
大丸も松坂屋も外商の比率が高いだろ。
ほかのデパートと動きが違っていて当たり前と思うが。
広報の説明そのままで、記事にするなよ。
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:43:33.36 ID:JnxdMEkd
108 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:43:30.95 ID:AqPHvMEp
立地と規模
ただし心斎橋そごうは立地は良くないと思うが
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:59:14.83 ID:Jf4oy2I3
ぃやだから
Jフロントの本社登記を
心斎橋に置けばいいだけ
店の売上はどうでもよくて
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:01:52.44 ID:lXZzd0IW
パルコまで買収しちゃったしJフロントも東京を中心に考えてるよ
百貨店でないが、最近ユニクロばっかだったが久々に、服屋でジャケットオーダーしてきた。やっぱりユニクロのとは違うが値段は15-20倍だもんな。
大丸でワイシャツオーダーしてみたけど、採寸が悪いのか野暮ったいんだよなー。
大丸東京はそういうコンセプトでないから伊勢丹新宿に行けということか。伊勢丹も採寸者次第だけど、貧乏なナリだからナメるヤツもいるんだよなー。
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 21:03:20.65 ID:96FfQEQ4
俺が以前から主張してたように
都市型ショッピングセンターにしたから成功したんだろ
経営能力がない百貨店が生き残っていくには
テナントの質を下げてイオンモールのようにしないとさ
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 01:02:03.26 ID:fZtfM5MP
大丸東京はバックヤードの糞っぷりをいい加減にしろ。
エレベーターは13階立てなのに2基しか無いし、
社食は高くて量が少ない。味は悪く無いけど。
働く人間のことを少しは考えろ!
なんで建物の都合に従業員が合わせなきゃならないんだ。
>>107 建物に価値があるのはわかるけど
ごみごみした環境にあるせいか
どうも埃っぽくてあんまりキレイに見えないんだよねえ心斎橋のは
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:11:41.61 ID:vTIOuxBD
東京駅の大丸も大阪駅の大丸も単なるショッピングセンターで
格式とか高級感とは無縁の世界だから、大丸が高島屋より格上と言われても信じられない。
本当に関西ではそうなんか?
安倍が画策する 「首切り自由化法」
>>116 京都でも大丸は呉服屋さんの出で、高島屋は古着屋さんの出という
イメージが古い京都の人にはあり大丸の事を「大丸さん」と親しみを込めて
言ったりしてるなぁ。
大阪や京都で「さん」づけは天皇(天皇さん)や神社(八坂さん、お稲荷さん、住吉さん)のように
親しみと尊敬の現れやからねぇ。
大阪も1700年代から心斎橋で営業して内乱の時も越後屋は暴動で
襲撃されて全焼されたようやけど大丸は町民の評価が高くて暴動に
あわへんかったし。
名古屋の松坂屋も古い人は創業者の名前で呼んだりするみたいやねぇ。
高島屋は昭和になってから勢いに乗ったねぇ。
昔の大阪3大ホテルってプラザ(閉店)、リーガロイヤル、東洋(閉店)やったけど
今はリッツ、リーガロイヤル、帝国orセントレジスorウエスティンのように
人の評価って時代と共に変わって変化し続けて新しい人・モノを取り込まないと
終わるんやろうけど大丸やリーガロイヤルにはファーストムーバーズアドバンテージが
関西ではあるんやろうねぇ。
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:36:35.12 ID:uf3CHSnL
小売りってどんな業態にしようが間に入って横流ししているだけだからな。
差別化は極めてニッチ以外は不可能。
>>118 豊臣秀吉の太閤さんもだな。
大丸は大塩平八郎の乱で「大丸は定価販売をしている、あそこは焼くな」で難を免れている。
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:59:45.86 ID:6U2HunVq
_ _
/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
ヾ-"´ \::::::|
/ ヾノ ピキーン
/ _ _ ヽ
_∧,、__ | /::::::ヽ /:::::ヽ | ______
 ̄ ̄'`'` ̄ l (::○:ノ ▼ヽ:○:ノ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
` 、 (_人_) /
`ー 、_ /
/`''ー─‐┬''"´
122 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:50:20.64 ID:gHbrYgkm
今の大丸の店舗をみているととても想像ができないけど、歴史と伝統はあるんだね。
東京駅の店舗だけみると、少し高級感のあるイオンとしか思えないがな。
まあ、格式に拘って衰退していった三越や松坂屋よりはマシか。
>>111 俺は10年ぐらいずっとシャツのイージーオーダー利用してるけど、
採寸というか仕立工場もその時その時で変わるから、
全く同じ採寸で注文しても、「なんか違うなぁ」ってのはあったよ。
あと、この手のイージーオーダーはやっぱり長年利用するのが良い。
1回目でイマイチな部分を2回目に反映させたりね。
あと、採寸時にかなり自分の要望を言わないと、野暮ったくなるのは
しかたなくないか?
動きにくくなってもいいから脇は細く、胸は広めにとるけど腹回りは
絞る、背中のタックは入れない、とかいろいろ要望は出来るよ。
ボタンも自分の好みの色で付けてもらえたりするし、エリも
見本以外の要望が出来るよ。「フレンチとレギュラーの中間ぐらい」とかさ。
124 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 15:36:35.22 ID:oFvIscQx
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 19:04:53.72 ID:9AaNypwT
三越伊勢丹
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
ただのローカル百貨店でしたwwwwww
126 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 19:11:58.61 ID:EIMsyxIG
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐' 〉'´i丿
゙i `` : : : リノ
l r--‐‐ ッ : :r、/
l ``''''"´ : :/::l'"
. !、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
はっはっは! 見ろ、三越伊勢丹がゴミのようだ!!
127 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 19:23:50.07 ID:xC/F8QVG
>>124 大丸のフロアガイドに路面店もちゃんと載っているのな
129 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 23:31:46.03 ID:3KqEmB72
>>120 >>122 「大丸は義商なり 犯すなかれ。」だろ?ww
高島屋に高級イメージが出てきたのは、オイルショック以降らしい。
それまではあまり目立たない普通の百貨店だったという話しを聞いたことがある。
高度成長期くらいまでは三越と大丸が東西の横綱と呼ばれていたはず。
そもそも高島屋の創業は江戸時代末期でそごうと同年代。
だから明治時代には老舗の扱いではない。
ということは昭和時代のお年寄りにとっては老舗のイメージが無いんだよ。
高島屋が美術に強いのは先行する松坂屋・三越・大丸に対抗するために
得意分野を持ちたいという方針があったから。
伊勢丹がファッションに特化したのも同じ理由だね。
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:38:59.50 ID:W9t5q8I3
関西では大丸の方が高島屋より格上なのか
現在では東の新宿伊勢丹、西の梅田阪急って言われたりするけど
関西だと昔の梅田阪急はどんなイメージだったんだろ
大丸の食料品は結構頑張ってるよね
最近、ポケモンセンターナゴヤが
松坂屋本館に移転したのも戦略の一環だったのか
133 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 05:28:19.29 ID:vuP3TG4e
>>130 あれ?東の三越と違うのか?
その三越が潰れて(名前だけ残ったが)、東の中でマシなものといえば、伊勢丹ぐらいしか無くなったと。
134 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 07:16:21.83 ID:ir4kXUQV
>>130 ファッションでは東の伊勢丹、西の阪急と呼ばれてるのは間違いない。
伊勢丹の方が実力は上だとは思うけど、
今回の改装はやり過ぎだよなー。
東の三越、西の大丸というのは、
昔はこの2社が小売業界のトップを争っていて
しかも両社とも歴史が長い呉服店発祥ということで
両社が東西の横綱って呼ばれてたんだよ。
135 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:12:53.92 ID:BXC0eY9k
大丸がビジ版でスレになるだなんて。
景気回復は本物か?
136 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:27:13.68 ID:BXC0eY9k
>大丸東京はバックヤードの糞っぷりをいい加減にしろ。
>エレベーターは13階立てなのに2基しか無いし、
>働く人間のことを少しは考えろ!
>なんで建物の都合に従業員が合わせなきゃならないんだ。
新しく建てた店でそれなんだから言い訳きかないよな。
そもそもの思想的にそこで働く社員のことを考えていない。
おそらくはコストの対象としか見ていないんだろう。
この点、阪急はよく考えている。
売り子の派遣のおばちゃんがそう言ってたから間違いない。
「洛中洛外屏風」に描かれている
唯一の呉服店なんじゃなかったけ?>大丸
138 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:46:28.04 ID:BXC0eY9k
>>122 >東京駅の店舗だけみると、少し高級感のあるイオンとしか思えないがな。
>まあ、格式に拘って衰退していった三越や松坂屋よりはマシか。
最近、東京駅には行ってないが、そうなのか。
上の記事のように別段、時間消費の場にはなってないんだな。
確かに大丸には荷が重い課題のような気がする。
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:51:28.72 ID:BXC0eY9k
>>40 >神戸の富裕層は百貨店より路面店。
>大丸神戸店は通りを歩く人をうまく取り込んでる。
旧居留地をブランド化したのは確かに大丸神戸店の功績。
ただ、その推進者が社長レースを降りてしまう所が大丸の限界なんだな。
140 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:58:13.01 ID:y2OxoHpR
閉店した長崎大丸の再開発はどうするんですか?
141 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:35:09.43 ID:XBQC8T3t
神戸は1000億店舗がないんだよな
昔そごうの売上に今の大丸とそごうの売上足しても及ばないんじゃないのか?
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:45:58.07 ID:QjOxff+Y
貸しビル屋になっただけのことだろ。
くだらない業態だわ
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:31:54.04 ID:vuP3TG4e
伊勢丹のボロカスさは、目に余る。
京都店も大概
144 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:34:30.70 ID:OIkvqawg
145 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 16:26:52.83 ID:Pij7qPXe
でも伊勢丹の功績もある。不況の時代に、いや不況だからこそ、といった
ビジネスモデルを積極的に押していったのは立派だった。そうした
攻めの姿勢は後に大きく開花するのだから。
146 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 16:42:05.82 ID:vF9CxMiP
伊勢丹は新宿がまた躍進してるな
大改装が副都心線・アベノミクス効果と上手く合わさった
>>144 えっ?
デパート=貸しビル
なんて昔から言われてたことだけど。
貸しビル化の行き過ぎ→「自主運営
>>1」の登場
→やっぱりまた貸しビル化
だよ。
>>143 京都伊勢丹はライバル店がないから流行ってる方だよ。
閉店時間延ばせよ
名古屋の丸栄とか19時閉店ってなめとんか
ちょっと残業したら閉店しとるとか行く気失せるわ
平日は開店遅めでいいから21時まで開いとってくれ
丸栄だけ12時開店0時閉店くらいの
スパンのほうがいいかもねw
錦近いし、それなりに需要ありそうだけど
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 03:30:37.48 ID:0qs7rUu5
近鉄も若い女性向けの名古屋のパッセは好調なんだよな
阿倍野にもその要素を導入するし
対象を明確にした方がいいんだろうな
>>137 高島屋は古着屋だったしな。
東京に出てきて、日本橋や玉川や横浜が上手く行き、
皇室アルバムの提供=宮内庁御用達で、見栄っ張りの関東人のハートを掴んだからね。
逆に大丸は関東で弱く、損をしている。
154 :
名刺は切らしておりまして:
そういえば皇室アルバムの制作はなぜか左翼の大阪毎日放送だったな。スポンサーが難波の高島屋。毎日放送は高島屋の家主の南海ホークスと関係が深かった。