【経済政策】キプロスの預金課税問題、「少額預金者は対象外」--ユーロ財相[13/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:05:38.25 ID:xp7bVow4
また円高かなにがあっても円高にするんだなあ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:15:35.81 ID:zdC5NDCt
>>101
ドルも高くなるでしょ
103名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:16:56.24 ID:TAzzxv18
ロシアに対抗するにはこれしかないか
104名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:23:43.49 ID:AuZX5SPe
ロシアとトルコがいちゃいちゃし始めたらクルド人が爆弾持って突っ込んでくるんじゃねえのw
105名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:33:33.00 ID:AeON++lg
>>101
欧州がユーロ安にしたいからね
日本も通貨安政策をやりだして、それを叩こうとしたけど反論されてできなくなったので
あとはあの手この手で自分たちはこんなにダメなんですって危機を煽るしかなくなった

日本はこの辺がちょっとへたくそかな
円安にしたければ強い日本を取り戻す!ではなくて、もうつぶれそうなんですよ〜とかやるのが正解
106名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:36:27.69 ID:xp7bVow4
>>102
> ドルも高くなるでしょ

結局、何が言いたいのか不明だが、
ドルが円より高くなってるわけじゃないから
107名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 11:52:16.31 ID:RaHA6SMm
>>105
別に今の日本にとって円安誘導は目的じゃないからいいんじゃね。
日本はどんどん国債を発行しても、ほとんどインフレにならない状態なんだから
今のうちに低金利で金を調達して、国内の投資に費やすのが正しい政策だと思うよ。
108名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 13:47:47.28 ID:HJuZlfy2
>>97
悪いよアホ。こんなもん最後の最後の手段に決まってるだろがw
109名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:25:57.98 ID:bnmhTBYD
極論だが銀行潰していいならデフレなんてやってないからな
だからこそ政府は今度のインタゲで日銀に責任取らせるわけだ
110名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:49:43.89 ID:m+c2Egyr
最近は欧州がアホなことばかりしてくれて、それを日本の政策担当者が見て学ぶことが出来てるんじゃねと思う
これで流石に単純な預金課税を言い出すアホは日本からいなくなるだろ

デフレ脱却目的で、日本経済の体力があるうちにある程度コントロールできるインフレにさせていく方がいい
その過程で起こる通貨の減価を梃子にして、同時に経済活力を取り戻す財政政策を順次打ち出していく
そして名目GDPの成長を促し、政府債務の対GDP比の減少させ、その後の経済自律回復までこぎつけ、財政再建へと繋げていく
つまりは、アベノミクスでよい
111名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:26:10.75 ID:HJuZlfy2
>>110
買いオペじゃなくて財政法改正して日銀の国債直接引き受けでやるべき。
買いオペで金融緩和はバブルになる可能性が高すぎて、現実には出来ない。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:44:26.90 ID:4rBrO9q0
戦後、直接引き受けに近い形でやってハイパーインフレになりました。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:46:21.61 ID:AuZX5SPe
>>110
めんどくせえ奴だな、さっさと1ドル10000円にしちゃえばいいだろ。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:03:41.31 ID:HNWizvJS
キプロスの全ての口座を政府の権限で接収しろ
115名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 18:53:39.16 ID:Ps8bfSiE
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
金曜日に10万ユーロ預金したら
しばらく引き出せなかった挙句、9万ユーロになっていた
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
116名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:08:32.96 ID:zdC5NDCt
>>115
0にならないだけマシだと思うけどねw
117名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 20:11:53.82 ID:4rBrO9q0
>>115
法案は成立してないんじゃないの?
118名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 20:15:43.04 ID:kQ7h9Op4
何か世界中どんどん左傾化してるような気がすんだよね。
アベコベミクスも累進課税強化したし
『取れるとこ,みんなで取ろう強奪でも』みたいな
雰囲気世界中で満載なんだよなw。こっれやると資本主義終わるん
だけど…
119名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:07:14.41 ID:KjIsNOpJ
日本ではまだまだ不動産(少子化で生産が海外移転してるのに)を持ってる
という会社の株を買う人達が棲息しています。倉庫株とか都競馬とかテアト
ルとか買っている人ですが・・・
120名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 01:10:57.72 ID:nvnZK0k7
>>118
預金封鎖とか完全な右。
海外の人の預金を降ろせなくして、強制的に国の資産に編入するんだろ。

資産税ってのは、どの国もいろいろやったが
成功したのは、太平洋戦争当時の日本だけだってよ。

欲しがりません勝つまでは。のアレな。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 12:14:27.57 ID:4rkU4f9d
>>120
ちょっと違う
日本は「財産税」は終戦後の新円切り替えとセットで1度だけ施行した

すざましい課税率で全財産に対して最大9割
ちなみに最高納税者の天皇家は9割の不動産、資産を失ったんだよ
122名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:48:49.50 ID:G05bzluB
天皇家は海外に金塊を大量に持っていると言う都市伝説を思い出した。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:46:15.20 ID:sErF9pp6
>>119
日本の場合には企業が大昔から継続していると土地の簿価と時価の差が
とんでもないことになっている場合が多く大量の含み益が見込める

だいたい三菱地所の丸の内の土地なんて簿価数百円だぞ
日本の人口が99%減ったって丸の内ビルヂング街の土地がそんなに
安く買えるわけないほど

なので(過去100年くらい売買のない)所有不動産を当てにした投資は少子化でも当分有効だよ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 15:04:18.74 ID:GRkRv0rr
キプロスで問題なのは、預金課税や一時的な封鎖が現実化して、それが法整備されそうな事なんだよね。
法整備されたら南欧諸国の預金が安全な北欧に大量移動しかねない。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 15:14:58.97 ID:AJhBWYob
ECBついに見捨てたか…
126名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 20:36:39.62 ID:iY9Syk01
こういう政策見るたびに思うんだが、何で金持ってる事を悪とするような
政策を堂々とやっちゃうんだろうね?
イケメン増税とか、ナイスバディ増税とか、そういうのと根本的な差はないと
世界中の政治家に悟って欲しいわい
127名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 23:47:45.24 ID:GRkRv0rr
>>126
金貸す代わりに、有るものよこせってだけだよ。
国民感情なんのその、要するに帳簿上の数字優先なの。
128名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 23:52:07.55 ID:BwAsS0u/
とっととわがままいってるキプロスのやつらデフォルトさせて全員無一文にしてやりゃいいじゃんユーロ
ユーロ自体もキプロスに甘い顔してる余裕ないだろ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 10:21:23.75 ID:SWrWILSs
でもさあ、ギリシャもイタリアもスペイン・ポルトガルもキプロスも・・・
南欧の人々は強かで交渉上手だよね。日本人なら空気の如く従ってしまうのを、
しっかり粘って粘って出来るだけ抵抗してやろうというメンタルの強さを感じます。
130名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 13:33:08.29 ID:PBr2SeAj
>>129
そうしなきゃ財政自主権取り上げられて、自国を掌握されるからね。
131名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 14:39:11.42 ID:gERBaZZj
また、円高か。
まあわかってはいたことだが、なにかあったら何であろうが、円高なんだよな、まあ、震災があっても円高なんだもんな
マジで円を紙切れにするぐらいの熱意がないと、円安にはならないってよくわかったよ
132名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 19:40:00.14 ID:y4zWe7EO
>>126
ロシア人の預金を借りて、キプロスの銀行がギリシャ債におもっくそつっこんでの結果だから
ドイツが救済するしかないのだが結局は脱税目的のロシア人金持ちの懐にしか入らない
ならまずロシア人から金巻き上げさせろ、ってのがドイツの主張
133名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 19:56:39.07 ID:SWrWILSs
脱税云々で差別するのは道理が通らないと思うのは可笑しいだろうか?
134名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 20:22:48.89 ID:Y3A7eXTa
>>132
なら、銀行を破たんさせればいいだけじゃないか
135名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 20:32:19.51 ID:500UuTyC
ついでにユーロ安にしたいんだろ
136名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 20:53:05.96 ID:dRWCSYH9
素直に100万ユーロ以上にだけ課税すりゃ良かったんだよ
そうすれば庶民に受け入れられたのにな
137名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:23:17.04 ID:yoUYfoKY
>>132
こりゃあ、メンツなんて考えずまず銀行を破たんさせるべきだな
138名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 10:06:36.95 ID:n9SLzJfd
なんだかんだいって、日本と似たように、10万ユーロ(\1,250万)以下は預金保護に落ち着きそう・・・
139名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:33:32.45 ID:rjryI0iB
1人当たりのGDPは、3万ドル超えてるし
キプロスは欧州でも裕福な国のひとつ

世界経済的に見ても、キプロスは十分上位に入るね。

EU条項に10万ユーロ迄の預金は保証されると記載がある。
日本でも政府がペイオフを発動すれば、1千万円迄しか銀行郵貯の預金は保証されません!
140名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:34:52.08 ID:q1Fc9paY
95円前後に壁がある100円は遠い
楽勝みたいに言ってた人は消えた
141名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:21:38.09 ID:n9SLzJfd
>>139
>日本でも政府がペイオフを発動すれば、1千万円迄しか銀行郵貯の預金は保証されません!

理屈上は政府がちゃんと保証していますね。

でもね、いざとなれば色々難癖付けて事実上の無効にしちゃうことは有り得ると思います。
戦後のハイパーインフレの時は、日本は預金封鎖して引き出し制限を設けて大口預金をチャラにした前科があります。
こういう話はテレビ新聞や学校の教科書では絶対に教えないですね。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:24:36.45 ID:cSti5Hzp
EU「ユーロ安を誘導しようと画策したけどあまりにも中身がひどすぎたので自爆したでござる。」
143名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:14:38.80 ID:T6fXOJm/
>>139 それはオフショアでロシアマネーが入っていたからだ。

労働者の7割が観光業の国。
144名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:21:42.99 ID:YesMmfHT
今日国会とおさないといけないって話はどうなった?
145名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:47:32.27 ID:onOGhbpB
預金を全部引出して自前の金庫に保管しろってこと?
146名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:05:46.27 ID:KaOlUxtH
ギリシャ危機→ギリシャ国債暴落を仕掛けた金融犯罪者
ゴールドマンサックスが
責任を取ってキプロス危機の後始末をすべき
147名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:59:22.06 ID:n9SLzJfd
ゴールドマンコセックス
148名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:31:55.70 ID:U+cQH8L8
【国際】キプロス、政府閣僚と国会議員は預金課税の対象外★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363953719/
149名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:56:42.55 ID:OdrNQGDc
カレー、おいしいお
150名刺は切らしておりまして
>>148
今はカレーの気分じゃないな