【自動車関連】国内リストラが続く、自動車部品の苦悩 国内事業の縮小が課題 [13/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 「国内生産は年々減少している。いずれはここも海外生産のためのトレーニングセンター
などに転用せざるをえないだろう」

 ある自動車部品メーカー幹部はかつて活況を呈した本社工場を前にため息をついた。

 1ドル=90円台の円安定着で恩恵を受ける自動車業界。もともと順調に回復する北米市場
や、新興国市場の拡大を背景に、業績の拡大が見込まれていた。そこへ吹いた追い風で業績
見通しの上振れも期待されている。そんな明るい環境とは裏腹に、自動車部品メーカーの
間では、国内リストラの動きが続いている。

 国内は自動車販売台数の減少と売れ筋の低価格化が止まらない。拡大する海外市場に対し
て、完成車メーカーが国内生産車の輸出増ではなく、需要地に近い現地生産の拡大によって
対応する流れは、円安が進んでも後戻りする気配がない。

 部品メーカーも経営の重心を国内から海外へと移さざるをえない。

 冒頭の部品メーカーでも、海外工場は拡張を迫られる一方、生産量がピーク時の数分の1
に落ち込んだままの本社工場をどうするかが大きな課題となっている。最近では研究開発
部隊の海外移管にも着手したところだ。

 日産自動車系の大手自動車部品メーカーでラジエーターや運転席モジュールなどを手掛け
るカルソニックカンセイは、北関東から東北に立地する生産子会社の一部の統廃合を計画中
。すでに本体工場の集約を進めていたが、国内生産の一段のスリム化に取り組まざるをえな
くなった。

 また、これまで日本の本社で担当してきた海外向けの開発業務について、新興国向けの
開発を中心に、13年から海外移管を加速させている。インド向けの開発については、現地の
エンジニアリング会社に外注、開発費用の圧縮を図る。

 カルソニックカンセイは、間接部門の人員削減などとも合わせ、2013年度は年間で十数億
円単位での固定費圧縮を図る方針だ。

ソース:東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/13242
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/c/5/570/img_c5718f24c04975f303bc29a6bcc3dff560303.jpg

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/03/17(日) 20:11:29.04 ID:???
>>1のつづき

■業績堅調でも希望退職募る

 ホンダ系で足回り部品を手掛けるエフテックは、この3月に国内事業で150人の希望退職を募る。

 エフテックの13年3月期は小幅ながら増収増益の見通し。だが、好調なのは海外事業で、
国内事業は第3四半期まで赤字が続く。国内事業の回復は見込めないため、抜本的な事業
構造改革に踏み切る。

 国内主力工場の一つだった亀山工場(三重)の減損を実施した。亀山工場は、もともと
ホンダの鈴鹿工場(三重)に普通車用部品を供給していた。が、国内市場で普通車販売が
低迷、軽自動車ばかりが売れる状況に、ホンダが鈴鹿工場をほぼ軽専用に変更したことで、
亀山工場の稼働も落ち込んでいた。

 亀山工場そのものは存続させるが、久喜工場(埼玉)と生産集約を進める方針で、国内の
生産能力の削減が進む。

 一方、従来国内が担っていた営業や開発、生産技術について、北米や中国、タイなどの
各地域の機能を強化する。そのため、4月には国内から約60人を各地に駐在員として派遣。
本社組織は統廃合する。

 「海外の各拠点は自己完結させ、日本からはサポートしない」(豊田正雄・取締役常務
執行役員)。国内でも一定の生産量を維持できた時代は、海外支援のコストを本社が負担
しても収支を合わせることができた。しかし、国内生産量の減少で、もはや本社にその余裕
はない。

 このほか、「2工場体制となっている栃木地区の能力余剰が課題」と認めるのは、プレス
大手のユニプレス。具体的な能力削減策は打ち出されていないものの、早晩国内生産体制の
見直しを迫られよう。

 自動車部品業界は海外投資を積極化させる一方で、国内拠点の余剰にますます悩みを深め
ている。

(撮影:尾形文繁)

(週刊東洋経済2013年3月16日号)

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:25:11.85 ID:3sOHdgjI
さいでっか
4名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:30:54.74 ID:kfXPB7Kg
だれか、小糸製作所の動向を教えて下さい。
マジで、お願い。
5名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:53:22.61 ID:d42SSzNJ
民主党の3年数ヶ月の日本経済に対するジャブはまだまだ効き続ける。
6名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:08:36.58 ID:RCls0GVL
日本人を雇わない自動車メーカーの車が売れなくなるだけだろ。

中国車作ってるホンダは軽専業に転落したし、日産も日本製スポーツカーだけ売れる。
それでいいんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:15:59.60 ID:5UrBiPds
円安バカ、涙目www
8名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:20:25.12 ID:zzmNA8aL
日産は韓国から輸入してる部品が高騰しそうだな
9名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:20:46.21 ID:0FGvPcde
今まで円高に対応できる組織作りをしてきたのにここにきていきなり円安だからな。
ダメージマジ過ごそう。。。為替メリットなけりゃ円安なんて害悪だもんな。
いきすぎた円高もクソみたいなもんだが・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:50:05.70 ID:MrYm9NlX
1年くらいで民主政権が終わっていたら被害は少なかったかもね。
11名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:53:34.45 ID:RdJGrXHW
自動車関連の税金を減税したらいいんだがな。
12名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:13:11.63 ID:CVfPTNFS
国内で自動車の需要減ってるから、海外現地生産に移るのは時の流れ
13名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:25:21.00 ID:q6xsFhbk
>>10
自動車部品メーカーの工場が海外移転したのは、自民時代だよ
たった3年で、業界単位の移転が進むわけないでしょう。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:25:57.10 ID:E4e9/Hzh
問題は海外で生産するから不具合内容が上がって来ない
開発に活かされない
15名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:26:52.44 ID:0FGvPcde
>>13
為替メリットの話じゃないか?
ドル80円でデバイス買うのと95円で買うのじゃ全く違うだろ?
ただの移転だけで済む話じゃないと思うんだ。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:29:03.92 ID:6lckPSGV
消費税上もがるし日本から出ていけ
17名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:29:43.04 ID:FKRH07zp
>>14
開発も海外の同じところに行けばいいじゃん。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:31:27.71 ID:inTZkImL
何処も海外部品を多く使っているからなあ
19名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:32:18.25 ID:uszWeDxT
トヨタはかなりいいんじゃないのか?
一体なんなんだよ(笑)
20名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:32:55.76 ID:q6xsFhbk
>>15
ごめん、内容が理解できなかった。

1年くらいで民主政権が終わっていた場合、どんな為替メリットがあったの。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:33:55.12 ID:y1nzcqFh
仕方ない
もう日本人は要らないからな
わざわざ高い金を払って日本人を雇うなんてボランティアをやってる企業は凄い
22名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:34:39.37 ID:q6xsFhbk
>>19
トヨタはいいよ。
部品メーカーが「円安で」ダメージを受けようが、気にせず買い叩けばいいんだから。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:38:29.32 ID:1gYULDsy
トヨタみたいな大元は日本の市場を捨てられないからな
別に好き好んで日本が好きで残ってるわけじゃないよ
下にツケを押し付ければ自分は痛まないし
24名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:39:24.04 ID:yAMAm96z
>>22
為替への対応が遅れたとこに国庫補助の延命ブチ込んだだけだ
白物化した車なんて地産地消が大原則だし
25名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:48:35.71 ID:kSx07HYF
単純に東南アジアなどの海外生産でも、品質が向上したからだろ。
新興国向けの自動車を、国内で作る理由はもうなくなったな。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:48:51.34 ID:WXBdIaGM
TPPでいずれはメキシコ産やタイ産の日本車ばかりになるだろうな
27名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:52:36.04 ID:po1M7YI5
亀山、シャープといいFテックといい踏んだり蹴ったりやん
28名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:58:03.07 ID:gQYfRBU+
円安にしてもリストラとかお先真っ暗やん
29名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:59:53.77 ID:7VrOFOUO
>>13
マツダ以外は海外生産の比率が高いもんな
30名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:02:46.61 ID:cOvjH1b8
車部品、韓国製の輸入急増 日本の輸出と拮抗 :
日本経済新聞2013/2/26
国製の自動車部品の輸入が急増し、日韓の車部品の貿易収支が均衡しつつある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250JQ_V20C13A2TJ0000/

韓国製の自動車部品輸入が急増中  2013年02月28日
竹島問題で大規模な日本製品の不買運動を始めた韓国から輸入される自動車部品が急増している
http://newsdig.jp/w/16030
31名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:15:35.71 ID:zDJzDwOZ
自動車は現地生産が基本だから海外進出は進みつつあったんだけど、
ここ3年の円高がその背中を思いっきり押した
変化が急になっただけで結果は変わらないというのならその通りだよ

急なせいで何兆円か損してるけど、
これを大したことないというのならこれ以上言えることは何もない
32名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:17:11.11 ID:MrYm9NlX
あと電力事情もあるな。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:18:56.96 ID:VCru2mcW
>軽自動車ばかりが売れる状況に
自ら作り出した状況とも言えるが
34名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:46:05.78 ID:59VxKRhC
東アジア、東南アジアにおいては、自国通貨安誘導政策という近隣窮乏化政策が、ずっと続けられてきた。
日本周辺のアジア諸国は、皆、長期にわたって大規模な自国通貨売り、外貨買い介入を実施し、自国通貨
安誘導政策をとり、自国通貨の価値を極端に引き下げて、輸出振興,、経済成長力の強化を図ってきた。そ
の結果、円だけが突出して高くなり、成長するアジアの中で、日本だけが唯一、窮乏化する国になってし
まった。日本は、アジア周辺の諸国の近隣窮乏化政策の、最大の被害国であり続けた。昨年11月から多
少は円安になったが、依然として大幅な円高であることには変わりなく、現在も日本は、アジア周辺諸国の
近隣窮乏化政策の被害国である。日本は、長年、通貨戦争を仕掛けられて、やられっ放しであった。

大規模な円安誘導政策により、こうした構造を絶対に是正する必要がある。超円高の是正は、まだ始まっ
たばかりでなければならない。

欧米では常識となっている2%前後のインフレ率を達成するための金融政策を、日本だけが採用する権利
が無い、ということはありえないはずだ。看板は、欧米諸国と同じ金融政策の実施と言う名目で、金融緩和
を通じた大規模な円安誘導政策を継続して実施していかなければならない。

実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見た超円高 アジア諸国の通貨に対して
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

超円高の原因 国家による巨額の介入
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
35名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 00:08:36.75 ID:Zyl0Q5mV
日本の半額以下で人を雇える途上国
その差を為替で補えるわけがないだろ
次は関税撤廃で日本メーカーが海外生産品を日本に輸入して儲けることになる
36名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 00:25:41.60 ID:p3tv9nW2
>>31
雇用盾にして政府補助強請ったグータラ乞食が悪足掻きしたのも円高要因の一つさ
何年も納税せず延命受けてた屑企業が元凶なんだよ
37名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 01:57:20.15 ID:mZeC4shy
40代だけど免許も持って無いから、自動車どころか原付も買ったこと無い。
そこそこの理系の大学を出ても、リストラにあえば非正規で生きるのも困難なんだもの。
子供とかもいないし、自動車が必要な理由が無いよ。
2万円くらいのゲームが欲しいかな、本来は買ってあげる年齢だけど。
38名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 01:59:38.61 ID:V/Z3nY0z
通貨安は、《日本の韓国化》を呼ぶだけ
■アベノミクスの正体…《安倍 =ABE =アセット(資産)・バブル・エコノミー》
 株や不動産、投機対象のモノの値段が上がる資産インフレ。
 一方、ものづくりと言われる耐久消費財(テレビなど)の価格は、グローバル競争にさらされるため、全体のインフレ率が5%を超えるような高インフレの新興国ですら、激しい値下がり。
 むしろそれどころか、企業のコストは、資産インフレの方から上がっていく。
 しかも、それと同時に通貨安も進行し、原材料コストが上がっていく。
 しかし、製品価格は上げられない。だが、コストは圧縮しなければならない。
 ということになれば、コスト削減に使えるタマは、人件費しかない。
 「グローバル競争」「通貨安に伴う原材料価格の高騰」という理由で、企業にとって一番操作性が高い人件費は、もっと下がる。特に、大企業の取引先である中小企業は。
 『「為替差益で収益が改善したから」と、下請けとの取引価格を引き上げる耆徳(きとく)な経営者は現実にはいないだろう』。
 通貨安の影響は、輸出よりも、先ず輸入に出る。しかも、日本の輸入は、GDPに占める比率が高くなっている。通貨安による輸出競争力向上には、半年以上のタイムラグがある。
 これは、韓国で実際に起きたこと。
 大企業とその社員だけが豊かになり、格差が広がり、大企業バッシング・大企業からの再分配が大統領選の争点になった。
 50歳未満の若者は今まで以上に投票に行き、再分配を唱える野党候補に投票し、投票率も高くなった。
 しかし、50歳以上の人達も、50歳未満の人達以上に選挙に行き、大企業優遇の与党候補に投票し、与党候補が勝ってしまった。
 そもそも、利益率が5%という低い値を維持することで満足する製造業に頼ることがおかしい。文房具業界は10%超え。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:17:15.01 ID:M9nJDIaY
自動車は地産地消型になるので販売数が増えない国内が縮小していくのはやむを得ない。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:44:51.46 ID:PmJkI6KB
輸入車市場は急拡大してるけどな
当の自動車部品メーカーの駐車場に安月給の癖に
ごろごろ置いてある
こんなんで自分らの景気上がる訳ないべ
自分の欲しい物を自分で作るって発想がないんだもん
あほくさくてやってられない
41名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:55:19.68 ID:bMjHvsXQ
よくわからんな?結局どこの業界が何で儲けてるんだ。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 03:46:49.74 ID:ci3yfEho
底辺ネトウヨの予想とは大分違うね
底辺は切り捨てられるだけか
43名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 03:49:05.60 ID:ci3yfEho
>>6
馬鹿の強がり乙
44名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 04:12:23.41 ID:u6fqhKVz
日本で車作らない日産とホンダは潰れていいよ
45名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 05:03:22.48 ID:bbwVPMmj
過剰設備っていうかもはや廃工場だらけだよね
昔の炭鉱跡みたいな
46名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 08:52:30.02 ID:qidKkbjT
自動車税は軽を基準に、660は6600円、1000なら10000えん
2000なら2万円、3000なら3万円、4000なら4万円にしろ、
高過ぎだから売れないのだ、車売って、ガソリン税で税金取れ、高速も半額にして走ってもらって
ガソリン税で元をとるのさ、パソのプリンタはインクで稼ぐんだど
47名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 11:14:17.60 ID:DO9R8CLx
円安バカによると、円安が進めば国内工場の稼動アップで雇用がバカみたいに創出されるはずだけどなwww

円安バカwww
48名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 12:46:28.00 ID:bg7S+hEi
海外に工場を移転してしまって
円安に戻するのが遅過ぎた

アベノミクスで円安で雇用拡大するとか言っても物価が上昇するだけで
たいして国内雇用は拡大しない
物価上昇率に対して賃金上昇率は全く追いつかずに終わる
49名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 13:58:37.88 ID:gdbeThwo
自動車メーカーは儲けているよ。
「国内は以前として厳しい状況です」
「お客様はまだ値上げが受け入れらる状況ではありません」
で「皆さんには今まで以上の原価低減にご協力頂きたい」だよ。
円安分はみんなメーカーが持って行ってる。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 17:03:54.51 ID:F5Xvw7l0
>>47
馬鹿はお前だろ、劣等人種。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 18:03:46.94 ID:Ig59he09
何この在日 ID:F5Xvw7l0
52名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 23:45:58.78 ID:wmFwmJml
また在日とネトウヨかw
53名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 06:15:45.48 ID:hVaqhPTI
そもそも日本企業にも問題があるのよ。

大元の原因は、財務省と日銀なんだけど、

日本の市場を育てずに、他国の市場に頼る。

国内市場で2倍売れれば何も問題ないのよ。

なのに財務省と日銀は、デフレ・円高・増税が大好きで
日本を不況にしたがる。

そりゃ、国内の消費が冷え込むよ。orz
54名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 06:45:40.19 ID:yj8T5qC+
日本は世界の自動車の7割を生産しているのに
非正規化、少子化がはげしい。
産業政策が何か根本的に間違っているのではないだろうか。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 07:41:57.31 ID:OFB+tw7M
産業政策がうまくいって豊かになりすぎたせいか50代親の子供に無職が増えてない?ウチらの自治会は50戸だけど3人いる。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 07:59:53.69 ID:fwiCK5Oh
職場が少ないんだから、それは別の話
57名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:02:02.31 ID:FWexCVag
自動車関連はみんなタイに行っちゃった感があるな。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:05:22.76 ID:jSQyvJA9
TPPで自動車は輸出が伸びるんじゃないのか?!
59名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 11:23:27.18 ID:fqIMqI8C
TPPはアメリカさんの大きなポケットなんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 15:01:57.18 ID:YUaRnz9x
豊かってのはクウェートみたいなのを言うんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 17:50:40.05 ID:pOSvG/41
海外生産だとたしかに安いんだよな
海外メーカーならともかく、ブランド力のある日本メーカーがそれやって安いと
確かに買う選択肢に入ってくるわ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr250l2/spec.html
62名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:25:36.46 ID:uQRcx7Vz
【国際】26日からソウルで、日中韓自由貿易協定(FTA)の第1回交渉会合…中国の沈報道官「地域の平和と発展にも有益だ」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363683201/
63名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:05:37.13 ID:6iy6nWvY
アベノミクスw
64名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 08:29:19.00 ID:9Z9jEqko
円安だと、庶民は苦しむ
アベノミクス完全に失敗だな
65名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:30:51.29 ID:NnzxksUs
少子化なんだし、国内ビジネスはどの業界でも終わるんじゃ??
人口逆ピラミッド構造の日本は衰退するだけ。年齢別人口がそもそも問題。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:13:18.53 ID:Czn01nSB
お前ら、’現地生産’という言葉を、よく理解しておけよな。
為替もアベノミクスもTPPも介入できない世界が、そこにあるんだ。

まーしかし、日本の会社は、やっぱ、体制が古すぎるよ。
昭和がまったく抜けてないのが事実
これで、勝てるわけがない
67名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:42:48.44 ID:sOUcuPR/
今までのブラジル人派遣が逆転して、
ブラジルへ日本人が派遣で雇われる日も近いな。ブラジルすき?
68名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:45:46.41 ID:Qgh9bCaR
縮小するのは大変だよな、マジで。
69名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:52:03.54 ID:GvXVwrCg
>>57

タイは凄いよね。
世界中の自動車関連が今タイに集中している。
生産技術も先端の技術がタイにあるんだよね。
中国よりも自由競争になっているから
今後どう変化していくのかが見逃せない状況だよね
70名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:14:47.24 ID:VYES9qbJ
そうなの?こりゃ、クビになるかもしれんね(つд⊂)
71名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:07:09.65 ID:xdkyzzyk
お前らも無駄な高給を感じたら
自分からやめていかないとだめだぞ。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:16:02.64 ID:0xQcVtOq
>>69
タイ地峡にデカい運河作ってベトナム南端にハブ港作って
シンガポールに嫌がらせしてやりたい
73名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 20:55:25.07 ID:9L9JUzRl
アベノミクスには恐れ入りました!
74名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:57:49.74 ID:Q87nE7np
【貿易】韓国自動車部品、日本で受注加速 「国内需要だけでは生き残れない」[13/04/10]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365552577/
75名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:45:55.44 ID:xMLAsknC
日産の下請けは大変だ
76名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:52:21.62 ID:YiWDpUCI
>>75
なんで日産なんだ?w
国内に居座ってる数で言えばトヨタ系がダントツに悲惨だし
77名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:18:26.15 ID:bqsstiCB
ホンダのN-ONEは軽としては高いが良く売れてる
品質が優れた良い物は売れる市場はあるんだよ
問題は半永久的に取られるバカ高い税金
78名刺は切らしておりまして
>>77
その税金のお陰でNONEは売れているのでは。
軽の優遇税制がなければ、コンパクトカーに流れるだろ。