【為替】「最弱通貨」は日本円でなく英ポンド、売り材料多く [13/03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
[東京 14日 ロイター] 外為市場では、主要通貨の中で最も下げ余地があるのは
日本円ではなく、英ポンドであるとの見方が浸透している。経済指標は振るわず、金融危機
以降3度目のリセッション(景気後退)が懸念されており、イングランド銀行(BOE、
中央銀行)による追加緩和観測も強い。

一方、円は昨年11月以降、大きく売られてきたが、「大胆な金融緩和」は織り込まれつつ
あり、これまでのような急速な円安は再開しにくいという。

<3度目のリセッションと金融緩和観測>

英ポンド/ドルは年初から下げ基調を強め、12日には1.4832ドルまで下落。年初
からの下落率は8.6%に達した。2009年1月の安値1.3500ドルと2010年
5月の安値1.4228ドルを結んだサポートラインを明確に割り込み、市場ではなお
下落余地があるとみられている。

英ポンドは売り要因に事欠かない状況となっている。12日には1月の英製造業生産指数が
前月比1.5%低下。前年比でも3%低下した。いずれも下げ幅が6月以降で最大となり、
2008年の金融危機以降3度目となるリセッションへの懸念が高まっている。国際金融
情報センターの越前隆也調査部長は、米国や中国の景気が立ち上がりつつあるが「輸出に
よる景気回復は期待できない」と指摘する。英国にとって最大の輸出相手はユーロ圏で、
米中向け輸出は2割程度にとどまるからだ。

3月、BOEの金融政策委員会(MPC)では量的緩和の拡大が見送られたが、2月の
MPCではキング総裁を含めた3名のメンバーが量的緩和拡大を支持しており、3月の
議事録でも緩和強化の支持メンバーが増える可能性がある。キング総裁が6月に退任する
までに、量的緩和拡大がなされるとの見方は根強い。

オズボーン英財務相は20日に予算案を発表するが、景気刺激の一環として、英中銀の
責務見直しを発表する可能性も指摘されており、英中銀に課するマンデートが雇用や成長に
まで拡大する場合には一気に緩和観測が高まる事態になる。

足元では、米国で雇用統計、小売売上高と良好な経済指標が続出。アナリストは、米国の
1―3月期実質国内総生産(GDP)の見通しを引き上げている。米国と英国とは、景気も
金融政策も方向感が好対照なため、ポンド売り/ドル買いは「わかりやすい組み合わせ」
(国内金融機関)と認識されている。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000126-reut-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130314-00000126-reut-000-0-view.jpg

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/03/16(土) 08:33:05.42 ID:???
>>1のつづき

<「最弱通貨」はポンドか円か>

「円売りの祭」は終わった――外為どっとコム総研のジェルベズ久美子研究員はこう指摘
する。昨年11月以降、金融緩和期待を背景に進んだ円売りは一服し、売りの「主役」は
ポンドに移った。米景況感の改善でドル/円が再び上昇しているが、主体はドル買いで
あって円売りが再開したわけではない。英国同様、日本も新たな中央銀行総裁を迎えて
積極的な金融緩和を打ち出すとみられているが、その期待もある程度は相場に織り込まれて
しまった。

ジェルベズ氏は、12日のドル/円の値動きに注目したという。同日のロンドン時間、
日銀の正副総裁人事案に絡んで民主党が岩田規久男副総裁候補には同意しないと伝わると、
ドル/円は96円前半から95円後半まで下落。その後、ニューヨーク市場を通じて
ドル/円の戻りは鈍かった。「海外時間に伝わった岩田候補に関するニュースで円買いに
なって、円を売り戻せなかったというのは、今までの『円売りの祭』の終わりが日本の
国内だけではなく海外にも広がっていることを示唆するものだ」とする。

ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの村田雅志シニア通貨ストラテジストも、円よりもポンド
の方が下げ余地があるとの見方を示している。ポンドに関しては、英国の景気が弱い、
追加緩和が求められている、緊縮財政はよほど追い込まれない限り続けられるといった
材料が共有される一方で、円については「日銀の緩和強化は織り込まれてしまった」という。

村田氏は、現時点ではカーニーBOE次期総裁が打ち出す政策が見通せておらず、ポンド
下落のペースは緩やかになるとの見方を示すが、市場では、ポンドの代わりに再び円が
売りの主役に返り咲くとの予想も少ない。

(ロイターニュース 和田崇彦 編集:伊賀大記)

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:33:15.90 ID:WMyT2Daw
円は最強通貨だっただろ

見出しで読む気を失せるバカが書いた記事
4名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:41:56.06 ID:t4+9ZOsz
ここで言う強弱は、買われるか売られるかってだけの話だよ
5名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:45:10.17 ID:mka5N7ex
<丶`∀´> 円は最弱ニダ!
6名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:47:02.90 ID:rZuZEgJR
まぁ、円が弱いわけがないwww(^o^)
ここで言われてるのは売ったり買ったりして利ざやを稼ごうという
投機ハイエナの(ハイエナさんごめん)言ってることなんだよねwww
7名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:47:27.10 ID:tgCyBw4T
TPP始まったら、日本でしか通用しない円は紙屑。
投資家の玩具、ウォンみたいになる前に米ドルを国内通貨に採用するべき。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:50:26.39 ID:KTqF9gRq
日本がデフォルト寸前って風評流したら、為替操作せずに円安うなるんじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:52:36.20 ID:95hvFVh1
ハゲの話は信用するな 儲けるために他人をけ落とそうとするからな
10名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:52:58.21 ID:7vIawkmi
財政規律重視して増税すると、景気が減速して財政が悪化するという見本
11名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:57:57.01 ID:ipcYwrjo
大した産業も思いつかないけど
何でポンドって主要通貨に選ばれるほど強いの? 戦勝国つったって限度もあるだろうし
12名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:01:41.57 ID:ke9/YQj1
ふーん、ポンドは買いなのか
13名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:10:37.33 ID:XtOrqSiJ
イギリスは産業も観光もゴミだし
金融死んだら壊滅だな
14名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:14:28.74 ID:UUyLbaIt
>>13

日本なんて全部ゴミ
15名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:25:11.25 ID:gVMy3Tn8
>>11
一応、イギリスは世界第二位の金融市場を有しているからな
16名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:36:27.17 ID:KyQTrXqc
セメダインとコニシどっちがいい?
17名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:37:03.96 ID:7Hmg9tje
まだまだ下がると思うの。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:37:44.08 ID:7z5dzCYf
>>14
円安サポート乙
19名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:40:23.39 ID:cqLK5gNt
イギリスは金融仲介とメジャー権益だからな
旧宗主国でもメジャー資本が権益を確保してる
20名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:45:55.78 ID:q05ad3kN
最弱なのはこの記事書いた奴の頭だが目的があるのだろう
21名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:50:50.24 ID:Npt0B3n1
ポンドは未だに流通量結構多いよ
英国を舐めちゃいけない
額に汗することは苦手だが、儲かりやすい環境を作ろうとすることには熱心だ
22名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:54:47.95 ID:mb8voSWv
野田が不景気なのに増税した見本として名前を挙げてたが
民主が続いてたら日本もこうなってたな
23名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:55:50.59 ID:UVPAaArz
ロンドン行ってみろ。
以前よりポンドが安くなったといっても、いまだに東京の物価の2倍はするぞ。
ポンドはもっと安くなるべきだ。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:57:31.48 ID:Goz0F5L6
投機通貨だしな
25名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:00:02.85 ID:+b/3uhCu
円に比べてでなくて、ドルに比べて下がっているので
円を売ってポンドを買うのはバカ
ドルを売ってポンドを買いましょう、という記事
26名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:02:32.07 ID:xzAueQo3
もうね・・・w
27名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:11:47.64 ID:WfuTULRF
ポンドはそろそろ反転。
賢い大人が買ってるよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:21:06.32 ID:u7lss55p
一番高い所から逆行するのと
低い所からさらに落ちるのとでは全然違うんだが。

しかし、イギリスは景気悪いな消費税増税が止めになったかな?
29名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:28:41.70 ID:lzUH//Vr
変な見出し
30名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:36:42.69 ID:XOMoUID7
ポンドはまだ高い印象がある、別に市場がどうこうじゃなく生活上の体感としての話だが。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:39:42.89 ID:kDqThJFA
FTSE100はすげー高値なんだけど
32名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:52:22.32 ID:PaAyQrVo
>>22
野田さんの功績は解散したこと。
33相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/16(土) 11:22:50.23 ID:ozoTAIMw
月足三角を下抜けするも3σで小休止。
もし1.57付近のネックラインまで一旦戻してくれたら、売りで入りたいね。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:19:10.53 ID:yR0LsFRG
エゲレスはスタグだから緩和できるんかいな(´・ω・`)
35名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:09:17.80 ID:oY/4BIoX
ユダヤのおもちゃにされ続けるポンド
36名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:53:07.67 ID:vZtynkXm
>>23
税金高いからなエゲレスは
37名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:55:08.70 ID:eXnvPDNz
【財政政策】もう擁護できない英国の緊縮財政 英Financial Times紙[13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363224504/
38名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:55:48.06 ID:eXnvPDNz
【為替】「最弱通貨」は日本円でなく英ポンド、売り材料多く [13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363390340/
39九十0:2013/03/16(土) 18:03:07.93 ID:BiDAufOG
21>>
投資を集めてドロン^^
40名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:17:20.37 ID:NJ0ICXWR
英国は表向きは金融立国なんだけど
その金融があらゆる手段を使って税金を払わないようにしてるからな
金融に魂を売り飛ばした末路だ
自業自得
41名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:27:30.69 ID:fmg8e8mm
カーニーショートでぐぐってみれ。
ポンドが最弱通過ってのも納得いくぞ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:44:19.27 ID:KKZ+Fh66
売られまくりの円に対してなぜか一人だけ下がってたもんなワロタわ
43相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/16(土) 20:04:56.93 ID:ozoTAIMw
豪ドル・原油・銅も、年内に大相場が起きる
44名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:20:26.48 ID:txXrPo+3
絶対的価値は円>ドル>>>>ユーロ>>>>>>>>>>>ポンドって感じだよね
45名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:07:06.38 ID:AGJfYfEB
ポンドが安くなれば英国の輸入品が安くなるぞ〜



・・・・・・あれ? 何が安くなるんだ?フィッシュ&チップス?
46名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:48:50.57 ID:ZIXOFBwt
>>45
ダイソンの掃除機?
47名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:23:35.20 ID:m1Nvz/m6
>>44
基軸通貨ドルより円のほうが価値が上なんて有り得ない

世界中の国は日本国債より米国債を保有したいと思う それがすべて
48名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:35:34.99 ID:smobO9eh
ARMのライセンス料とか?
49名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:48:26.56 ID:RwWgMpzA
>>11
金融が強いしコモンウェルス諸国のマーケットもある。

あの島だけでイギリスを見ると分からんぜ。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:01:33.83 ID:jkqMrB0W
>>47
というか金利的には円は紛れもなく最弱通貨なのだが
円の価値が高いと思ってる奴は何を根拠にそう思い込んでるのだろうね?
51名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:12:53.20 ID:Oe1asgP5
>>50
日本とドイツは別格の経済大国だからじゃない?
基軸通貨で絶対的な意味ではアメドルの価値は大きいと思うけど
ポンドがどう見ても最弱なことは間違いないだろうけど
52名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:51:11.50 ID:JcDbk2WC
ポンドには手を出すな。死ぬぞ
53名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:00:40.68 ID:EMmdm2m9
金融中心の国が通貨安になったらまずいんちゃうの?
54名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:04:03.64 ID:u+qjKisH
LIBORの件はどうなったんだ?
あんな詐欺やってても問題でかすぎるからお咎めなしかよ
55名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:05:50.79 ID:YV9yvlrl
>>45
ビートルズのCD
56名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:27:50.54 ID:YAQSmpF5
日本は必死こいて下げようとしていたが、£は勝手に下がってんだろ。
輸出産業中心でないと、弱い通貨なんて役には立たん。
57名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:29:44.85 ID:ZqJ93R2O
>外為どっとコム総研の〜

この時点で閉じるスレwww
58名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:34:11.32 ID:GMRQakpk
イギリスは海洋プラント利権以外は観光しかないもんな。
主な都市はイスラム系と黒人ばかりだし。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:46:39.19 ID:J5k+jIER
>>3
コイツ典型的なアホなネラーですw
60名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:17:28.61 ID:NMT5IWXW
>>49
英連邦の影響力ってどのくらいあるんだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:13:52.55 ID:dgbYyuxY
1月始めからの下落が03/14に終わったと言う記事ですね。
外為どっとコム総研さん、
62名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:46:00.18 ID:sNxpQ+qn
63名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:57:01.67 ID:PkxR0NNh
円安止まっとるがな
64名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:06:46.60 ID:kNu7LBkW
確かにLIBORの件どうなったんだ? うやむやになったが事実上スコットランド
銀行も含む国を挙げての不正じゃないのアレ。遡及したらまあとんでもない
事になるけど。www。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:09:35.77 ID:uZtDaA2N
>>1
確かにポンド高すぎだと思う
66名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:55:18.40 ID:Oe1asgP5
ドルに対し1.5、円に対し145
冷静に見ればあまりにも高い
イギリス自体が大した国じゃないのにな
67名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:28:40.59 ID:Do31ZJ4A
昔は1ポンド500円じゃったのう。
タバコ2個分もしたのが今じゃ1箱も買えん。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:58:11.62 ID:lcsgaIAa
北朝鮮ウォンとかアフガニとかもっと弱い通貨があるだろ。
69名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:03:58.38 ID:F8UpRMDh
>>68
嫌々、メティカルもなかなか
70名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:05:19.58 ID:T6wmB8x1
今の英国は、政策的にアベノミクス後の日本に近いんだよね
71名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:13:47.66 ID:jGOUidcP
ほっとけば勝手に円高にされちゃうような状況なのに何を持って最弱って事になんの?
72名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:28:36.00 ID:OoajUkog
イングランド銀行は2度死ぬのか。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 02:02:09.20 ID:gdv8F80X
円売り祭りで遊んでいた連中がポンドに移ったというだけのことだろう。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 08:00:52.75 ID:JpjYPZyT
フィッチによる格下げキタコレ。ポン売り最強伝説。
ポンドル1.5とか異常だよ。あの国何あんだよw。歴史的遺物位なもんだろ!ww。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 08:19:16.08 ID:oBUFYcL6
こういう記事でバカ騙してポンド売らせて儲けようってことだろ?
76名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:33:08.06 ID:pvAnBiUl
大英博物館の所蔵品売れば100挑円は固いっしょw
77名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:27:52.35 ID:IxdYf/SX
>>75
チャート見ろ馬鹿
78名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:34:17.34 ID:uaDzzZIs
ポン安なったところで鉄の女が国内産業殺したから輸出するもんないしどうすんのよ
金融よくても労働力を吸収できる産業ないし終わるだけじゃん
79名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:35:42.68 ID:IxdYf/SX
>>78
いやだから元々、英国は終わってる
日本の未来だよ
80名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:53:15.36 ID:ukBTQNvx
何故かイギリスは自転車関連のオンラインショップが異常に充実してる。

自転車を趣味にしてる人なら一度はwiggleやCRCを利用したことがあるはず。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:56:04.85 ID:ukBTQNvx
一方でアメリカのネット通販業者は海外に売ることにあんま熱心じゃないんだよな。
欲しい商品があっても送料が高くて困る。
わざわざ外国人相手に面倒くさい商売しなくても国内の市場だけで十分やっていけるんだろうな。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:03:04.92 ID:7iV2/ddT
イギリスは、薬が強いよな
あと大学とかの教育も強い。
で、イギリスが産んだ国多いから、その国へ移民するのも簡単。
アメリカに影響力ももってて、アメリカの軍事力をフルにいかしてる。
日本とは全然比較にならない国だよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:06:07.50 ID:d+2ZXTS1
ポンドは昔から意味もなく高いからな
84名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:12:45.75 ID:AgzYJHP7
>>80
ブロンプトンは素晴らしい
でもポンドは高すぎ
異常だよ
国の価値とポンドの価値のギャップがこれほどある通貨は世界のどこを探してもない
85名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:14:36.71 ID:AgzYJHP7
>>83
その通り
高い理由が全く見当たらない
金融国でぼろ儲けするっていうとても利己的な理由のために他国が損しまくるような
状況がこれ以上続くのはいいかげんにしてもらいたいものだ
86名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:15:55.79 ID:AgzYJHP7
>>82
もう少し勉強しなおした方がいい
本当の経済大国と呼べる国は例外のアメリカを除けば日本とドイツのみ
87名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:14:58.53 ID:MxxiFOyv
日本とか全然経済大国じゃないよ。
GDPを上げる事に必死なだけ。
88名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:15:37.96 ID:M8xHPPwJ
売る商品が無いな>英国
89名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:38:12.46 ID:RTSmTy6g
>>88
俺、通販でエゲレスの靴買うよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 00:38:47.03 ID:gsDwYHsR
ファッション、音楽、自転車は確かにすばらしい
でもダイソンとかデザインはいいけど商品機能はゴミみたいなもんだし、
あんなに高く売ることが英国の傲慢さを表してる
生産業が死んでて、観光業は天候とマズい飯のせいで振るわないし、石油は尽きそうだし、インチキ金融一本
の国の行く末は・・・
91名刺は切らしておりまして
>>88
俺、通販でロールスロイスのエンジン買うよ。