【ソフト】Adobeがソフトのパッケージ販売を廃止してダウンロード方式のみに移行へ[13/03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20130314-adobe-stop-boxed-sales-cs/

オーストラリアではAdobe CS6をアメリカまで飛行機で行って買う方が安いという
驚愕の事実が先日発覚しましたが、TechHiveの調べによればAdobeはパッケージの
ソフトウェアの生産を廃止し、今後ダウンロード販売のみを行っていく意向だそうです。
Adobe plans to halt boxed sales of Creative Suite software | TechHive
http://www.techhive.com/article/2030623/adobe-plans-to-halt-boxed-sales-of-creative-suite-software.html

Adobeの広報担当者はTechHiveのメールに対し
「AdobeはCreative Cloudを通じてワールドクラスの革新を提供することに
集中するため、Acrobat製品やCreative Suiteのパッケージ販売を廃止します。
ソフトウェアのダウンロードはいずれもAdobe.comから可能であり、現在は顧客に
この事実を通知している最中です」と返信したとのこと。

なお、Adobeから送られてきたメールによると、パッケージ販売のCreative Suiteの
注文受付は2013年4月30日までとされています。
Breaking News: Adobe Creative Suite Boxes DiscontinuedSoftwareMedia Blog
http://blog.softwaremedia.com/2013/03/breaking-news-adobe-discontinues-creative-suite/

パッケージ販売が中止されるのはPhotoshopやIllustrator、InDesign、Acrobat、
Flashなどを含めたAdobe Creative Suiteファミリーのソフトウェア全て。
昨年Adobeは月額50ドルの課金でソフトウェアの使用が可能になるCreative Cloudを
発表しましたが、ノートPCが増え、ハードディスクの使用が主流でなくなった
現在において、このような動きは驚くべきものではない、とTechHiveは締めくくって
います。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:18:08.26 ID:/owW0+U1
まあ、Adobeならではか。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:19:16.47 ID:LY/YinqU
クリエイティブクラウドは、Adobeが「来月から月額1万円です」と言ったら
有無を言わずに従うほかない。

製品を一度買えば、アップグレードという流れは無くなった。
Adobeの製品を置き換えるアプリは何故出ないんだ。
4名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:19:45.45 ID:/owW0+U1
実店舗が、ショールームとしての役割を全く果たしていないことの証左でもあるよな

書籍は本屋というショールームでより輝く
音楽はCD屋・レンタル屋がその役割を少々失いつつある
ソフトの場合、そういうのが特に見られない
5名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:23:45.51 ID:G8Lwh/gy
詐欺やん
6名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:26:08.49 ID:3gNnntOO
パッケージでもDLでもいいけど、難しいソフトが多いくせに
その使い方に全く力を入れない姿勢が嫌い
7名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:26:26.57 ID:Y5XsK2Ng
ダウンロード販売ならボッタクリ円価格じゃなくて本家ドル価格にしろよな。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:26:30.14 ID:AcK2ekIK
>>1の記事がニュアンスそのまま本当だったら
またAdobeフルボッコ状態になるなこれ
9名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:30:35.48 ID:wE0jhYx+
パソコンより高いソフトウェア業界w
ゲームソフトの10倍はするぞw
10名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:32:28.77 ID:j+3PaUzp
一括分配型のADSLが主流の台湾住まいな俺にはあの容量を落とせる自信が無い…
11名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:34:44.30 ID:aOa3qgOY
俺なんか自宅にネット回線ないのでネットカフェ行かないと。
12名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:35:43.45 ID:38o0rLMr
>>6
そもそもプロユースだから、素人はお呼びじゃない。
13名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:35:44.29 ID:nhslgXS3
中抜きで丸儲けうめええええええ
14名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:38:30.79 ID:P/6PMq1n
じゃあ、腹は決まった。adobeサヨナラ

Osxで代替ソフトあるかな?
Aeは、final cut proとmotionで代替できます?プログラムは少々使えるから
自分でプラグインかけるかも。
Aiはsketch。フォトショはpixelmator?
15名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:38:54.64 ID:38o0rLMr
>>3
Adobe製品使わなくていい場面でも、Adobe製品を使いたがるのはユーザの方。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:40:16.70 ID:loDZXcMw
Adobe Creative Cloud は1ドル=100円換算か
今となっては適正相場だけど、数カ月前はかなりボッてたな

1ドル=192円換算のWindows Server 2012よりマシだけど
17名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:40:17.20 ID:yZV8+Rs3
>>3
> Adobeの製品を置き換えるアプリは何故出ないんだ。

出版・印刷業界のデファクト・スタンダードになっちゃってるからだろうね。
仮にアドビ製品と同等かそれ以上の機能や使い勝手をもった安価な競合商品が出ても
出版・印刷業界の人たちが受け付けない。自分たちが長年その使用に投資してきたコストと時間と労力を
無駄にしたくないんだよ。そのためにアドビはわざと習得に時間のかかる操作性を搭載してんじゃないかと
思うくらい。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:41:06.94 ID:aBmoOPFa
>>3
> クリエイティブクラウドは、Adobeが「来月から月額1万円です」と言ったら
> 有無を言わずに従うほかない。

やりたい放題じゃよね。Google Readerもプチ潰されたし、
そろそろクラウドやクラウド的なものがヤバイって話になってもおかしくないと思うんだけどな……

「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20381234/

> フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、
> クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増に
> つながると指摘する。
(略)
> 同氏は「ウェブアプリケーションを使ってコンピューティングを行うべきではない理由の1つは、
> ユーザーが管理権を失うことだ」とし、さらに「これは、プロプライエタリプログラムを利用するのに
> 等しい」と付け加えた。
(略)
> Stallman氏は、クラウドコンピューティングは業界のこけおどしにすぎないと切り捨てる。
> 「馬鹿げている。いや、それ以下だ。これは派手な売り込みキャンペーンにすぎない」とし、
> さらに次のように続けた。「(クラウドコンピューティングへの流れは)必然的なものだと言う人がいる。
> 仮に誰かがそう言っていたら、それを実現しようとする企業のキャンペーンである可能性が極めて高い」
19名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:42:42.53 ID:iqnfkzSj
>>14俺もそんな感じでいきたいんだけど印刷屋がアドビじゃないと受けてくれないんだよな〜
それらがきちっとしたPDF出せるならなんとかなりそうなんだけど
20名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:43:47.61 ID:l2rbliZb
あと10年は無料CS2使うから
問題なしww
21名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:50:22.70 ID:AcK2ekIK
>>17
オレ的にはユーザーインターフェイスがAdobeのソフトに似てて
機能面で必要なものがとりあえず揃ってるって状況なら引っ越ししちゃう
印刷の世界の人もよりよいものがあって使う人増えれば
それに対応できるようにするよ
22名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:50:34.79 ID:ru6FNNz6
>>14
マカーならsmokeでいいんじゃないの?
Autodeskもアドビと負けず劣らずの銭ゲバ企業だが。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:50:45.40 ID:KsxRY3oN
タダで配ってたんじゃなかったっけ?
24名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:51:30.47 ID:P/6PMq1n
>>19
Pixelmatorは、cmykサポートが無いので、不満を持つ人が多いみたい。
最近やっと追加された機能で、Cmykでのプレビューができる程度。
最近出て来た代替候補、見た目は良いけど、数十年の歴史を持つAdobe製品と比べてやっぱり劣る
仕事で印刷屋絡むとAdobe製品抜きでは難しいのでは。

俺はウエブ屋なので。。。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:52:15.70 ID:o3XyY2ac
>>20
CS6にあってCS2にない重要な機能って、新しいデジイチのCamera RAWぐらい。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:53:26.44 ID:CFeGYKXn
こりゃもう仮想PCに移行するしかないな。塩漬けでつかうわ
いままでつきあってたけど強引すぐるやろ
27名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:55:15.89 ID:gRcFuzL4
現役ダイヤルアッパーがきますた
ReaderでもFlashでもいちいちスタンドアロンインスコ版のダウンロードページ探すの面倒臭杉
28名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:55:29.55 ID:tVqz8FXF
割れやライセンスの不正使用を排除したいんだろう
それでもクラックする奴は後を断たないと思うけどね
29名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:59:18.24 ID:AcK2ekIK
>>25
画像いじる系ソフトだと少し前のでもなんとかなるというか割と問題ないけど
PremiereなんかではH.264対応とかあるから結構深刻かもしれない (´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:03:43.75 ID:EnweXYLy
>オーストラリアではAdobe CS6をアメリカまで飛行機で行って買う方が安いという
日本も馬鹿にされてること多いよな
海外だと完全無料なのに日本は体験版30日。それ以上は金払えとか
31名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:08:45.59 ID:wEGieBo9
>>16
WindowsServer2012は値引きあるところなら
2008と変わらない値段で買えるよ
先日2CPUバージョンで50万ぐらいだった(データセンター)
32名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:11:56.07 ID:B/zhNXJX
CS3使い続けてきたけれど買っておくか。
こんなことならバージョンアップすれば良かったかも。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:12:53.17 ID:NnkIyD9j
>>17
クリエイティブ側は変えられても印刷側が嫌がるのです
34名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:14:55.70 ID:2ux3/8o3
>>29中間ファイル書きだして他のエンコーダー使えばいいじゃん
35名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:15:17.66 ID:hAtDXXFt
>>11
起動の度に認証とか必要になるぞ
つーか今でもすでにそうじゃなかったか?
36名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:18:15.09 ID:bZXyxCd2
素人だとフォトショとイラレで充分
その2本だけ月2000円くらいで出してくれないかなあ
37名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:18:23.90 ID:vaIEAqGX
CS3売ってくれないかな。
取引先が増やせる。
38名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:19:22.58 ID:AcK2ekIK
>>34
そーゆーやりかたとかいくつかの回避方法はあるけど
かなり面倒よ
39名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:22:22.60 ID:YPT7hPS+
もともと、TLPとかの契約だと、ダウンロード基本でメディアは別売だったし。
ライセンス管理の画面からシリアル番号の管理から、
ソフトのダウンロードまでできるんだよね。

ので、現状は困らない。
ソフトウエアの譲渡、てのは難しくなるだろうけど。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:25:57.20 ID:G494IdEe
ソフトがらみのネタによくある愚痴に>>34のようなトンチンカンな噛み付き方をするヤツって何なのかねえ?
41名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:33:07.25 ID:YzR3ddsD
>>14
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340024246/
42名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:33:10.72 ID:YPT7hPS+
>>38
とかく簡単な(あんましお金の掛けられない)映像業務だったら
ソフト1つで済むのがPremiereのいいところなんだし。
素直にUGした方が安上がりだよね。
43名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:34:54.93 ID:KfZLNLH+
CS6のパケ絵の女を初音ミクばりに売り出そうとしていたらしいよ
44名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:38:57.37 ID:ME94ES6N
月額課金のクリエイティブクラウドって科研費でも払えるのだろうか?
45名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:40:15.28 ID:d6lADM1u
MSとadobeはEUあたりに独占禁止法でまたしぼられとけ
46名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:50:34.01 ID:dbQEMzLx
>>17
とはいえほぼ独占市場だったクオークが
(Adobe製品とはいえ)indesignに取って変わった件もあるし、
クラウド一本で行くようなら危ない橋だと思うけどなぁ。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:55:31.54 ID:roAN1Pcp
>>46
クヲークのドングル→USB変換器…未だに新品のまま置いてあるよ。

使う時も来るだろう。って…。結局使わなかった。

ガラっと変わるときって、変わっちゃうもんだよね。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:56:20.48 ID:QlHuagVE
手持ちのCS6を、大切にしないとな……。

クラウドは信用ならねえ
49名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:06:51.94 ID:7PahcXym
>ノートPCが増え、ハードディスクの使用が主流でなくなった
>現在において

息を吐くように嘘を吐く
50名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:10:54.87 ID:wbkTp4Ht
国産好きなオタクだから、画像処理はペンタブと一緒に買ったコミスタとイラスタでなんとかやってる。
フォトショ形式での書き出しとかもできるし。
最近クリスタも出たしな。

自分は趣味だからこれでいいけど、本職の人はフォトショイラレは必須だろうなぁ…。
学生時代に格安学割で買っといた方が良かったかも。。。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:11:56.45 ID:/pclQ3MH
なにこれ安い国で買おうとしたらおま国されるようになるってこと?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:19:46.48 ID:g/jaA6HF
つい先日、イラレのcs6買ったけど糞重杉

結局cs2使ってるわ
53名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:21:58.66 ID:1y1AqSg0
そろそろ店じまい準備かなAdobe
54名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:23:54.29 ID:JqpyAZOE
AdobeももAvidもAutoDeskも習得後の依存度を高めるデザインをしている。
逆を言うと、一旦載せた機能はなかなか改修しない
で、トレーナーや代理オペレーターが成り立つ

たとえ完全互換のパチモンが出たとしても、置き換えはそう簡単に進まないのだ
55名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:29:04.64 ID:/owW0+U1
>>54
その点、Office2007〜の改修は
他にいいものがあれば というか
Office2003のインターフェイスで普通に使えれば他に流れたいくらいのものだよなあー
キングソフトってどうなんだろ
56名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:35:32.78 ID:rWdM5DlI
中国様とかが安い販売してくれないの?プロダクトキーだけメール郵送とか
57名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:09:49.57 ID:AVzpNtll
Elementsは対象外なのか
58名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:13:15.54 ID:P/6PMq1n
>>22
価格が53万円は無理。 Adobe程度だと、何とか金出せる

新バージョン直前の無料アップグレード頼りで細々とやっていたのに。
パッケージだと譲渡しやすいのもメリットだった
59名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:23:37.20 ID:cEuVw1eY
>>33
ファイルフォーマットが同じなら関係ないんじゃね?
アドビがそこら辺を囲い込み他社に使わせない戦略ならお手上げだが。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:37:36.08 ID:BEuX1GEE
iLokとかつけないよな。あれめんどくさいから。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:44:16.39 ID:Fmb7IQlu
>>59
拡張子aiで正確に出力させるソフトが基本adobeしかないって言ってもいい状態だからな
カッティングシート切り出し用のソフトとか、特殊用途の物はaiしか受け付けない物とかあったりする
62名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:11:10.34 ID:QlHuagVE
他のはどうにでもなるんだが、Illustratorだけは代替効かねえんだよなあ……
63名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:16:03.61 ID:1mIDIGbB
CS3使ってる
でも実はCS5も6も持ってる。まだインストしてない
コトは足りてるから
64名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:52:21.59 ID:TtbJDhZV
フォトショの使い方が全然わからん
65名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:10:40.35 ID:Tymm2ppo
ATOK、さかあがりハリケーンと並ぶフリーソフトじゃん
66名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:17:52.25 ID:B/zhNXJX
>>55
キングソフトはマクロ使わないような人なら許容できると思う
67名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:20:15.98 ID:2e/ewk3Q
>>1
Adobeもいいかんじに減収減益のサイクルにハマってるようだな。
まあ今まで散々ボッタクってきたんだからもういいっしょ。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:21:47.17 ID:l2rbliZb
>>65
日本最強のフリーソフトは
秀丸先生だろ? (´・ω・`)
69名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:23:37.60 ID:lImuXbLK
まさにユビキタス世代のクラウド・コンピューティング!!
70名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:52:50.28 ID:MvPRRjEj
もともと個人や一般企業が使うようなソフトなんてダウンロード版だけで十分だよな
71名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:56:38.34 ID:UGyJ8+ZX
adobeって結構余計な事するよな・・・
72名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:59:04.08 ID:ukNLU105
以前はadobe製品たけーと思っていたが
この前会社で3DCADのソリッドワークスを買って、130万円×2台+サブスクリプション20万円×2で
合計300万円掛かった。
でも、今まで2週間2人がかりでやってたプラントの配管図面が半日で出来るようになった。
ということは、1日2万5千円の人件費と仮定して、1日5万円×10日として、1件の仕事で50万円節約。
しかもカタログにも取扱説明書にも、レンダリングイメージが使えるので、それ以上の効果がある。
これなら300万円でも導入する価値があるなと思った。
CADオペレーター1人なら150万円で、これでも仕事で図面に時間かかってるなら、十分元が取れる。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:02:38.41 ID:RMmxTQIU
客層がプロのクリエイターだからな。
プロ相手の商売は長続きするだろうさ。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:10:04.57 ID:uvdwKuEQ
いままで職場から現物支給されていたのだが、今後はややこしくなるな。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:13:38.81 ID:MGsAtCVq
>>4
書籍は立ち読み自由だからな。
CDはもうないだろ。試聴出来ずにパッケージを眺めるなんて無意味。
レンタルは媒体の行き来が頻発するから地場のメリットがまだ残ってる
って感じか。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:22:33.99 ID:MGsAtCVq
>>16
ひでえなそれ。
英語版買って日本語言語パック入れるのが吉だな。

>>17
そういうのあるよね。使いづらさが参入障壁になるという。
UNIX系のサーバーソフトとかまさにそれだろ。
音楽業界の五線譜もそうだな。ピアノロール的な記譜法はちっとも台頭しない。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:25:48.54 ID:LyzblVoJ
ネットに繋いでいないと使えないということ?
78名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:45:23.52 ID:ENTstJ1i
>>64
フォトショ使いがうまくなるには、アイコラこれが一番
本物と見分けがつかない、アイコラ作れたらあなたももう、フォトショ達人
79名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:49:00.60 ID:lIEBDtZZ
これって数百メガあるんじゃないの?
ブロードバンド前提?
80名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:50:21.67 ID:mWNwKtRs
学生の頃BBAの糞写真綺麗にでっち上げろ言われて必死扱いて覚えた。
当然プロでも何でも無い
写真は嘘つけると言えど若作りにもホドがありますよ先生…
81名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:02:06.04 ID:6lFPkXPq
イラレの代替えって無いからなぁ Freehand飼い殺しにしないでどこかに譲渡してくれ
82名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:10:11.48 ID:GHvTrFmD
Illustratorの独占状態マジなんとかしてほしいわ。
83名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:38:02.78 ID:bZXyxCd2
ソフト置いてるはずの店舗も
実際はディスプレイ用の空箱置いてるだけで
注文して在庫待ちだからなあ
店舗の意味ねえわな
84名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:47:44.77 ID:xZx7ub4N
昔から絵心がないから全然興味ないんだけれど、
マック持っていたときは「高いソフト」ってだけで欲しがっていたなあw
85名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:57:28.96 ID:AcK2ekIK
>>73
でもこの話が本当ならそのプロから不満の声がでちゃう話だからなー
あんまりひどいとそっぽ向かれる
ってアップグレードポリシーの件なんかで既にひどいわけだけど
86名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:12:27.43 ID:VQRZ5dqz
あーあー
これで静岡のディスクプレス屋がまたつぶれるな...
87名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:39:51.76 ID:jEBstSUA
ぼちぼちクリエィティブクラウドに移行するかな、そん次はmacからwindowsへ移行〜
88名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:28:48.50 ID:/oeLRFCa
>>13
> 中抜きで丸儲けうめええええええ
鯖管費用なめすぎ
89名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:29:57.89 ID:O0Byqbn8
安売りされずにすむし、材料費はかからない
当たり前だよな
90名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:32:25.57 ID:maR2MEv2
>>81
クオークがあるぞ!
91名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:37:07.47 ID:buNToLfI
高いです
92名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:44:41.69 ID:roAN1Pcp
>>90
それはインデザ
93名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:45:44.88 ID:tg1vjbRZ
adobeの一強だから、どんなビジネスでも出来るよ
買わざるを得ないんだから
94名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:45:47.78 ID:6vGxLfgR
>>47
クオークどころかAEのプロ版ドングルもあるよ
95名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:48:26.92 ID:P9s1dTVu
フォトショだけでいいから月200円にしろ
96名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:53:19.46 ID:maR2MEv2
>>92
男なら、クオークのペンツールでイラスト書け!
97名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:53:26.36 ID:gEB/vZ+Z
いっそのこと、メインフレームとダム端末に戻っちゃえよw
98名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:57:55.84 ID:JJRZX8Lx
>>17
参考書籍や素材のサンプル集、プラグインの資産が凄いからな。競合は1/10〜1/20の値段、
で売ってたり、フリーのアプリもあるのに全然牙城を崩せない。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:16:26.33 ID:CFeGYKXn
>>1
>パッケージ販売のCreative Suiteの注文受付は2013年4月30日まで

ここで決算やばいみたいな? 前もいきなりCS3からのアップデート却下やで
みたいなゴタゴタあったやん。駆け込み需要狙いかも
100名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:22:27.42 ID:73JC82lB
コミケで販売される何百万冊の本だって大半はAdobeのソフトを使って作られてる
RGB入稿受付ますとはいえ色合いがどうなるか分からなかったら使えないし、歓迎しない印刷屋も多いからね
商業ならプロがやってくれるCMYK変換も同人は自分で全部やらなきゃいけないから余計Adobeから逃れられん
頼みのセルシスとかもリストラ中という話だし、なかなかAdobe対抗が育たない
イラレエレメントとかInDesignエレメントとかCMYK対応フォトショエレメントとか対抗が有れば出すんだろうけど
出す必要がないからねぇ
101名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:24:57.84 ID:Xhq8S7EH
この問題、今日の朝気づいてヤバいと思った。
うちはまだCS4とかだから。アップグレードパッケージ
があるうちに必要数手にいれておかないと大変。
上司に教えて「なんとか対策を」と進言しようかと
思ったが、また嫌がられるかなと思ってやめた。
維持コストが上がることの責任はおれにはないから。
しらねーよ、と思った。しかしアドビは本当にひどい
なんで独禁法とか公取とか動かないか意味不明。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:26:25.48 ID:G0/RX4fi
もう、Appleが買収しろよ。
で、Mac App Storeで売れ。
500 万人のアマチュアに取り入るため 5000 人のプロをウンザリさせろ。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:30:48.88 ID:iNHn+WnN
Creative Suiteのパッケージ版の販売をやめるだけで、ダウンロード版は販売はするんでしょ?
違うの?

まあ、そのうちCloudだけにするかもしれないけど
104名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:34:53.35 ID:qnmSmaCw
仕事で使う工具みたいなもんだからある程度の値段は仕方ないんじゃないの
製品に無駄な経費やら大幅に載せてるなら別だけど
105名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:36:22.87 ID:i492HW/G
>>99
ええーこれだけ独占しておいて決算やばいとかどんだけー
106名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:38:57.05 ID:Ax2SWeBT
>>104
複数の選択肢から自分で選んだ結果が高価な物だったなら構わないんだが
それしかなくて相手の言い値で買わざるを得ない状況に愚痴りたいんだよ
107名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:39:35.76 ID:O8GfvEqK
学生のうちにCreative SuiteのMaster Collection買っておくかな・・・
108名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:41:50.06 ID:AcK2ekIK
>>100
> イラレエレメント
> CMYK対応フォトショエレメント
こんなん出したら間違いなくプロツールが終わる

>>105
なかなかアップグレードしない人とかいるからなあ
Adobeのソフトはどれも機能面では既に完成しちゃってるので
アップグレードで金とるってやりかたは正直難しいよね
109名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:42:43.23 ID:YE52iJTX
>>68
秀丸はシェアウエアじゃね?
110名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:48:14.00 ID:O8GfvEqK
>>100
>イラレエレメント
CorelDRAWで・・・

つかCorelDRAWの本もっと出してくれ
111名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:53:14.67 ID:i492HW/G
>>108
さすがにまだCS2で十分ってところは…あるかな
112名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:03:30.15 ID:JJRZX8Lx
サブスクリプションに移行したら、さすがにWebやアプリアイコン作成用途では使われなく
なると思う。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:12:56.18 ID:i492HW/G
冷静に考えてみると使う側が「予算の問題もありますんで導入はバージョン一つおきでよろしく」って言われるだけで
Adobeにとっては死活問題か
サポートは発売バージョン一世代のみってわけにもいかないし

製品あたりの価格が価格だけにサブスクリプション体制移行は自爆行為、無理無理
114名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:13:04.91 ID:YPF4tAsi
>>103
今言ってるのは「箱売り」を止めますってことだけど、議論は次の段階を想定して話してる、Creative Cloudの月額制のみにいつ切り替えてくるかって事だよね。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:15:37.35 ID:6C7VJqbV
あんだけたけーときついんだが…
116名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:16:06.19 ID:KqGJD964
MSがOffice 2013でそっち方面に大きく舵を切ったから、Adobeもそうなるよ。
かなり近い将来にやらかしてくる、突然に。
117名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:22:00.98 ID:LM11R7MH
CSは毎日は使わないが無いと困るもの
月額高杉じゃねぇの
毎日毎日CS弄ってりゃいい仕事なんて殆ど無いだろ
Officeとか並べてる奴いるが、あっちは500円程度だぞ
118名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:26:06.42 ID:UdTF5UwA
まあいいんじゃねーの。今のパソコンソフト買っても、
小さい箱にDVDついてるだけだし面白くないわ。

昔はどでかい箱にマニュアルやらいろいろ入ってたのに。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:26:34.14 ID:v5zksevq
イラレの代替えとしてInkscapeとやらはあかんの?
120名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:26:47.75 ID:PX65FipY
ローカルでも重い画像データをネット経由でクラウドなんて無理だろ
121名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:27:13.85 ID:hLa3dZJg
量販店のソフトコーナーガサっと開くな、文房具もっと増やしてほしいけど。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:34:14.56 ID:YPF4tAsi
アップデートの世代制限なんて無い頃にイラレ単体から切替えた身としてはキツイよな。
頻度が高い訳じゃ無いけどCS使っときゃ取り回し楽だしって感じで。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:36:43.94 ID:LM11R7MH
アドビのウェブサービス系はこれまで全敗で定着した試しがないからな
クラウドなんて危険度MAXだよ
Googleの足元にも及ばないMSの足元にも及ばないのがアドビ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:37:40.53 ID:Sd4yUC8h
イラレがほしいけど
趣味で使うには高い(´・ω・`)
125名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:41:59.32 ID:lgFspa2M
>>120
使ってみろ、マズ使えんから
イラレとインデザインに代りはないな
126名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:50:21.04 ID:qTLKiBMr
出版・印刷・クリエイティブ関連業って一番コストが削られてるとこだろ。
どうせ高いバージョン買っても、入稿とか納品段階で古いバージョンに落としてって言われるさ。
OSXとかCSになりたてのころが実際そうだった。
classic環境のイラレ8.0以下が入稿規定とかさ。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:57:55.31 ID:qTLKiBMr
>>17
昔、マクロメディアっつー会社があったんだけど、アドビさんと訴訟祭りで疲弊させられ
最終的には買収されました。
128名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:03:03.81 ID:PN8NZJip
Adobeはサポセンがヘボい
以前からヘボいし今もヘボい
やる気無さすぎ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:04:19.32 ID:KyEzUSr7
ボラクルと同じで最低の企業
130名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:10:29.54 ID:6IaPkoSo
たかだかお絵かきソフトのPhotoShopを主力として、
ここまでの大企業になったのはすごいよな。
利益率が恐ろしく高そうなソフトだもんなw
131名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:27:55.19 ID:0XftVGh6
Googleもこの分野を狙えよ
コンピュータ分野で今一番利益率がいい商売
132名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:33:58.70 ID:6pJfmWa4
紙媒体でなければCMYKなんか必要ないからGIMPでも事足りるんだよね。
ま、PS使ってるけど....
133名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:48:58.87 ID:PN8NZJip
フリーソフトじゃGIMPがメジャーだが俺はPaint.NET派
使いやすい
134名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:09:50.97 ID:W1o5SJ3i
かつてはAdobeの箱はインテリアとして活用できたんだがな・・・
135名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:14:15.85 ID:M/bn4BjW
GIMPは新バージョンが出るたびに挑戦するけど毎回挫折する
こーゆーのはやっぱ仕事で強制されるとか追い込まれないとダメね
Kritaは割と好きになれそうな感じなんで頑張ってほすぃ
136名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:18:33.34 ID:zTRWnfi4
>>124
( ´∀`)つ 「CS2」
137名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:10:28.87 ID:umzpe0qf
つーかこれってわりと重要だと思うが注目度低いのな。
138名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:15:38.28 ID:kkY1eaDI
MSのExpression使う奴居ないのかタダなのに
139名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:31:27.10 ID:bfkCEZ1o
例のcs2持ってるけど使ってないぁ
win8にしたんでpixiaを使ってみてるけど・・・全然慣れないなw
140名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:01:12.29 ID:cy6siBvP
マジかよ
141名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:15:48.54 ID:o07rz2K2
Macからどんどん光学ドライブがなくなってるので、それに合わせたのかもな。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:17:11.63 ID:VY3Blv1t
ユーザーを管理下に置きたい企業からすればクラウドは最良の選択だからな
143名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:32:02.08 ID:MXTMqV8j
>>124
月額使用料が1,000円くらいならいいのにね
144名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:32:24.82 ID:2Po2T9yB
最近はシムシティまでオンラインとかいい加減にしてほしい。
しかもサーバーこけてユーザーもこけるとかなめてんの?
EAとかAdobeとかMSとか業界を牛耳るバカが出だすとろくなことない。
145名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:33:46.04 ID:S++DZwiF
>>138
あれまだあったの?
FrontPage復活しないかな。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:38:58.36 ID:1344ZcU3
家電量販店のMac売り場に確認したら
今後はアドビクリエイティブクラウドのみアドビショップで販売されアップグレード版は販売されない
と言われた
147名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:39:48.46 ID:ZU5C0An1
国によってかなり販売価格が違うらしいが、その辺はどう整合性を取るんだ?
豪州だと、飛行機でアメリカ行って買ってきた方が安いんだろ。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:41:01.39 ID:5K0euX55
アドビ製品ってなんであんなに高いんだ
まあ一切自分は使ってないけどね
149名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:26:15.79 ID:FGBb0gXk
本当の売値は、アカデミック版程度で充分なんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:34:18.56 ID:oDs6RKj4
アカデミック版が安すぎてバカバカしくなってくる。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:46:13.76 ID:UCUymvAC
>>32
買い直しになるから大変だね。
にっくきアップグレードポリシー。
なんも抵抗出来ないのが辛い。

>>101
アップグレードポリシーの変更で、
アップグレード版は買えないよ。
UG版を購入出来るのはCS5ユーザー以上のみ。

>>146
今までは在庫を処分したいから無償UG付きにしてたけど、
ネット販売だと在庫処分とか関係なくなるから、
CS7もダウンロード販売を無くしそう。
CS7を使いたかったらCCにしてね、と。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:16:32.67 ID:M/bn4BjW
>>143
ほとんどの使用者からするとCreative Cloudっていらんもの多すぎなのよね
すべて使えてたったの5000円!(/月)って言ってるけどあのすべてのソフトをバリバリ使う仕事ってどんくらいあるの?と
意味わからん
っていうか実は周囲が考えてる以上にやばい状態なのかなー今のAdobeの中って

>>138
ダウンロードおkって話だからダウンロードはしたけど使ってない (´・ω・`)
153名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:22:01.22 ID:WphZ5Ulw
>>18
コンピュータ界の浅原彰晃まだ生きていたのかよ。とっとと死ね。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:36:27.08 ID:X027Je0D
>>149-150
放送大学なりアドビ関連のスクールに籍でも置くかね?w
155名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:08:24.85 ID:FGBb0gXk
1つだけアプリ買ったら10万円。
MCとかは、いっぱいついて30万円。

どうせなら30万円の買っとけよ って商売が嫌すぎる。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:19:45.47 ID:X027Je0D
まあそれはOfficeとかでも常套手段だけどね
クラウドが絡んできて徐々に商売の雲行きが怪しくなってるのも一緒か
157名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:23:58.58 ID:1344ZcU3
リアルショップに電話掛けまくったが
アップグレード版はすべて売り切れorz

Photoshopextendならありますけどだってさw


マジでCS5を使い続けてやろうかな
158名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:27:07.47 ID:pJFBMF5c
そのうち脱クラウド運動が起こってクラウド自体冷えきって慌てて元に戻すに1票
誰か地球規模でクラウドのトラブル起こしまくってくれないかな
159名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:28:05.19 ID:MgpHqQb1
何も変わらないリビジョンアップを繰り返すアクロバットとか
160名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:35:42.26 ID:W1o5SJ3i
この程度のお布施が払えないような仕事ならやめちまえよw
月額の5000円ってほぼ1時間の時給だろ。
161名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:36:17.46 ID:6vG+oCMJ
数日ほど前からAdobe系のスレでもしかしてパッケ版廃止なんじゃ?って話が出てたり、ずっと在庫切れだった家電量販店に
CS6が突如再入荷したりとおかしな動きがあったから、駆け込み購入が殺到したのかも
16232:2013/03/15(金) 18:38:02.59 ID:eulXGhl5
アップグレードポリシー変更は裏切られた気分。
結局CS3を使い続けることにしたよ。
うちはそれほどヘビーに使う訳でもないのでCS3で足りるし。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:42:36.47 ID:UCUymvAC
パソコンの買い替えでインストールできなかったりして。

俺はその逆。OSが古くてCS6が入れられない。
でも将来のために買い置きしてある。
って、まだCS5もインストールしてないや。
164名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:01:43.44 ID:M/bn4BjW
>>160
そーゆー問題じゃないのね
それこの手の話で必ずといっていいほど出てくる煽り文句ではあるけど
165名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:08:36.85 ID:BTgewwmG
スタンドアローンを維持したいパソで文書作れないじゃん。
166名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:09:47.04 ID:CFHVRAlF
もうアップグレード要らんだろ。
今のままで充分だ。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:16:43.42 ID:JmtDl9km
駆け込み需要が一段落したところで、めんごめんごとちゃうかな?
これを口先相場という。日本政府がやったやつやな
168名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:26:02.03 ID:JsvcAavm
>>160
時給5000円程度だとキツいだと
169名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:06:23.43 ID:Rb/MHaZz
CS2ってPPCだよね。いまどき10万も出せばその何倍も速いmac買えるのによくそんなの使ってるなあ
170名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:15:24.56 ID:fvhgixCb
先日の騒ぎでCS2入手した人はみんなWindows使いだよ
171名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:26:59.00 ID:oDs6RKj4
CS2、ライセンス持ってないと違反ですのに…
172名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:37:18.20 ID:ddv8ld4u
>>126
当たり前じゃん。現場じゃ新バージョンなんてバグありすぎで使い物にならん。
けど最近じゃ互換性があるようなこと言って下位互換がプロレベルで見ると
ぜんぜんなかったりそもそもデータ変換できない。イラレもインデザインも
ひどいもんだよ。インデザインのデータバージョンダウンしようと思ったら
ほぼできないに等しかった。もうアドビやりたい放題。マジでなんとかしてほしい。
>>166
それが無理なんだよ。仕事で使ってると、バージョンアップして抜け駆けする
奴がいて、そいつがいるせいでバージョンアップをしなければならないという図式。
173名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:40:16.94 ID:WoasCbv7
市場を完全に独占させてしまったからadobeの独裁政治が
174名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:48:13.25 ID:CFHVRAlF
抜け駆け?意味解らんww
どんな業態かわからんけど、入稿先の受け入れの問題だけじゃないの?
175名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:59:49.79 ID:ddv8ld4u
>>174
完全仲間内だけで仕事している人はいいけど、どこかの過程で
いろんなところと対応しないといけないような場合、だめになる。
最上流 広告クライアント
クライアントと直契約のデザイン事務所
オペレーター的デザイン事務所
代理店
出版社
印刷所
というような場合、たいてい、直契約のデザイン事務所とか
広告クライアントが「cs6でおねがいね」という話になったら
その下流すべてcs6をそろえないといけない。機能的にはcs2で
十分でも互換性の問題があるから、データをダウングレードとか
はできるかぎり避けたいし、クライアントとかにそんなこといえない。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:02:05.78 ID:UbOfzwMP
>>12
値段と進化があわないw。けど擁護。
177名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:26:52.31 ID:CFHVRAlF
>>175
まともな所はすぐにアップグレードなどせんよ
むしろバージョンのダウングレードしないと対応出来ない場合の方が多い。
なりきりか?
178名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:37:50.89 ID:/FCyDmbZ
大手は人数増やした際は、最新版を使わせるのかね?
それとも、TLPだか、企業向けはダウングレード出来るんだっけ。
CCの3ヵ月のなら、研修期間用にもってこいだね。

自営だから、CS3だけど。
179名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:54:08.28 ID:ddv8ld4u
>>177
おまえこそなりきりか?
クライアントなんて下流工程のことわかってない上の奴らが
突然マシンリプレースして俺たちに合わせろというのは
よくあることだよ。で、しょうがないかと一部アップグレード
してまたそれが芋づる式に他の周りの環境を侵していく。
オフィスソフトもそうだけど、この繰り返しだよ。
しかもこれまでは形だけは下位バージョン形式で保存できたり
したものだけど、インデザインだけは凶悪。一回、バージョンが
混在する環境で事故のないように運用する方法考えてみなよ。
できないから。
180名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:16:42.63 ID:RaMbed6g
>>171
ライセンスの内容をちゃんと読みましたか?
あのライセンスでは特に初期の(警告が入る前の)英語版のページでダウンロードした人間についてはライセンス違反に問うのは難しいよ。

そもそも日本語の警告でも、ライセンス違反になる、とは書いてない。
181名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:00:01.69 ID:0AqrDSmB
>>178
TLPは色々便利だけど、ダウングレード権は最新版の1バージョン前までという縛りがある。
だから今ライセンスに切り替えても入手できるシリアルはCS5.5。
使わなくてもとりあえずバージョンアップしといて、多バージョン受け入れ可な体制作っとくとこも少なくないんじゃなかろうか。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:22:01.40 ID:25dtwH53
時代の流れだね
割れ被害もあるだろうしこれからは他社もダウンロードが主流になってくだろうね
183名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:24:19.52 ID:oJpl3HzP
高いです
184名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:55:40.17 ID:ZfrhIV9a
割引販売できなくなるってことかな。

困るんだよね。
185名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:08:08.86 ID:L0f0WHky
低速ADSLは切り捨てですね
186名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:10:57.15 ID:PR5ghdzA
20年前に初めてMacを買ってから、今のMacは当時の5分の1以下になった。
Excelも8万前後したのが、今はOffice全体でもその3分の1以下になった。
Photoshopも安くなったが、当時10数万の価格が9万になっただけ。
187名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:40:07.98 ID:L0HCXzsj
プロダクションプレミアムを買ったことがあるけど、
あの分厚いマニュアルは邪魔でしかなかったなぁ。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:45:01.17 ID:xt2ioOmO
つまり、コンピュータ市場は拡大しても、Adobeの市場は拡大しなかったということか。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:51:37.07 ID:fr/o8kSU
キングソフトが似たようなのを出せば済む話だろ
190名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:58:20.85 ID:+SbyiEIl
凸版か大日本はAdobe買収しろよ
191名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:56:48.98 ID:orjzNPlX
単にダウンロード販売で流通コストを下げて浮いた分を丸儲けというのなら、一安心だけど。
192名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:40:07.11 ID:zxfavOWE
いずれどんなソフトでも、完成されてこれ以上アップデートの意味がなくなる時が来る。
アドビは間もなくそういう時期になる事に気付いてる訳だね。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:47:06.02 ID:YyZNOgyu
それ言っちゃうとOfficeからOS、PCに至るまで全部だけどね
194名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:11:53.17 ID:zxfavOWE
>>193
そう。今後はメンテナンス中心になってくだろうな。
195名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:17:06.31 ID:n8obORpf
それを言い出したら、、、
9年前に32インチ液晶が約40万だったのが、
今では3〜6万で買える。

俺は新築をきっかけに当時40万で買ったんだけどさ。
HDDレコーダーも12万出して買ったわ。
スレ違いすまん。
196名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:26:10.34 ID:zxfavOWE
アップルなんかはもはやiPhoneやらiPod、iPadが主流だよな。
肝腎のはずのデスクトップなんて外観は10年位変ってないし。
197名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 12:41:39.04 ID:G9PWxvpX
プラットフォームのアーキテクチャが変わっても対応できるのかね。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 12:58:49.96 ID:Yp2Ocw80
adobeをベンチマークしてあれより使い易く性能の良いもの作れるだろう
なぜ日本企業は最初からあきらめるのだ?
199名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:07:54.53 ID:hD/jsLXe
日本企業が使い易く性能の良いソフトなんて何か作ったことがあったっけ
200名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:21:33.94 ID:zxfavOWE
パソコンももう今以上速くならなくていいよ。
ネット、メールはスマホで充分だし。

ADOBEはいっその事CS専用機でも出したらどうだろう。
全部リースにしてさ。CS込みで月額10000とかでw
MacMiniくらいのサイズで出来るだろ。
201名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:26:39.71 ID:yDrTij9c
>>200
CPUの進化は頭打ちなんだよなー
ホントは今ごろ100GHzくらい逝っててほしかった
202名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:37:41.14 ID:Ge/Umhbu
>>198
あんたバカぁ?
性能じゃないんだよ「規格」なんだよ。
すでにアドビ規格がデフォルトスタンダードになってるから
他の規格たちあげても普及しない=使えない。
203名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:45:10.08 ID:SSUO49Dh
これ以上どういうアップデートが必要なんだよ!と10年以上前から思ってた。
上がるたびにPCのスペックを要求されていくだけというサマ。
Adobe製品に限ったことじゃないが。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:30:09.87 ID:Hhufi1VI
最近は名刺とかDMとか
インクジェットの酷い印刷で
ワープロソフトで作ったような
文字組みガタガタなようなの出しても
恥ずかしいとも思わないような人が増えてるなあ
高額すぎるアドビのソフトがデファクトチンコマンコになって
アドビ?なにそれって普通の人は
フリーや付属のソフトでなんでもタダですまそうとする
貧乏臭い世の中になったものだ
205名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:37:19.41 ID:nMnWltYj
だからって割れ使う必要はないだろ
206名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:41:44.26 ID:gnHR1vFq
Adobe税が嫌で離れて何年も経つがきっともっとボッタする為の変更だろ?
207名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:43:54.65 ID:pkrY5Yj6
自動車学校在籍中に、アカ版買っとくべきだったかな。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:47:29.54 ID:Hhufi1VI
>>205
割ったところで
今の巨艦ソフトじゃ
たまにしか使わない初見の人じゃ使いこなせないわな
もっと普通の価格帯の用途に合った普通のソフト出ないかなと
209名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:49:11.43 ID:b5VZ35aY
「オンライン認証できないマシンにはインストールすんな!」
「ウイルスが怖い?そんなの知るかボケ」

まあ、自分たちから奴隷になりに行ったんだから
最後まで付き合うんですなwww
210名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:57:06.33 ID:spAhwxeG
>>1
日本の企業だと、オンラインダウンロード販売というのは経理処理がやりにくくて困るのだが・・・
211名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:59:24.48 ID:oScQQIZx
なんかもう潰れそうだな
212名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:08:38.17 ID:MQDk0zBp
プロパテント・垂直統合で資本コスト下げて巨艦アプリ作らせる→ベンダーロックインで疲弊してきてアンチパテントでパクらせて水平分業・リストラ
の振動でソフトは発展していって、パテントにどれだけ割り振るかが役所の腕の見せ所なんだろうけど、GIMPがUbuntuやOOoみたいに当たる日はまあまだちょっと来ないんだろうな。

IT業界の麻原尊師の記事は初めて読んだけど、鼻毛みたいな自宅サーバーだいぶ安くなったのでクラウドアプリは自前でCUI実装するぐらいは一通り考えておくのが理想だと思う。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:11:03.87 ID:uvbSCTCg
adobe製品は機能はいいけどなんであんなに使いづらいんだ
いじめかよ
214名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:13:45.38 ID:hPm97FWw
アカデミkックパックはどうすんの?
215名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:13:50.83 ID:MQDk0zBp
セルシスだかクリプトンだからSuperKID復活とかさせるとかっこいいけど絶対ないな
216名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:22:49.43 ID:Lllv89Pr
★★★ ズギュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウーン ★★★

あの在特会代表の論客、桜井誠までが恐怖するTPPの正体とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20331805

在特会桜井誠 TPPで10年後には日本は無くなる 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=YgPoclxH0ck
在特会桜井誠 TPPで10年後には日本は無くなる 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=ezo2-47Sg1Q

軟骨がうめえんだよ!軟骨が嗚呼嗚呼あああああああああああああああああ!
217名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:33:25.67 ID:Gebxc5CE
クラウドの月額なら常に最新版が使えるようになるんだよね?
出力の仕事をしている自分にとってはお客さんのバージョンが
揃っていると助かる。
イラレ8のモリサワOCFフォントとかの入稿だと
ポリタンクを起動しなきゃならないから、めんどくさい。
218名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:40:11.25 ID:9gQkvZB9
4月末でローカルパッケージ版は販売停止

5月からは月額利用料のクラウド版のみの販売

5月以降のアップデートについてはクラウド版を使うしかなくなる
219名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:41:53.64 ID:8MwnfU6r
日本三大フリーソフト

・Microsoft Office
・Photoshop
・一太郎ATOK
220名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:51:03.82 ID:xhUMJgud
三番目は大いに疑問が…

ATOKは…だし、お役所でさえ一太郎はあんまり使わなくなってきたよ
221名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:57:52.07 ID:YyZNOgyu
もういたずらにバージョン上げる必要性が感じられないのも共通点かな
でも買ってくれないとメーカーが死んでしまうのよね
222名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:58:30.09 ID:jPledizu
お絵かき程度なら、もうFireAlpacaでいいやん。 (´・ω・`)
http://firealpaca.com/
223名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:09:02.18 ID:3bl6qpXg
AppleがAdobeを買えよ
Mac版だけにしたら、ただでもええだろ

ハードで儲かるだろ!
224名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 05:23:55.80 ID:x5dLq0wC
>>202
えーと機能やライセンスの面で使いやすいものがあればアッサリそっちに引っ越ししますよ
上から下までガチガチで変わらんとこもあるかもしれないけどそんなとこばかりじゃない
225名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:28:39.45 ID:faNi2uwy
appleにはPhotoshop超えるApertureがあるから無理

純正ソフトだからOS、ハードとの親和性抜群

使い込むほどに手になじむ操作性

Apertureを使いこなせるようになった時点でPhotoshopは捨てたよ
226名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:33:16.48 ID:pnKDcWNB
Apertureは普段使いにはいいけどな、仕事にゃ使えないw
227名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:52:22.91 ID:n9upU46G
アドビ仕事から足洗いたい。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:55:14.27 ID:pROMEQTp
>>224
普通に複数のアドビアプリを使うような仕事の場合、引っ越すことは無理。
Photoshopだけ使ってるような人ならなんとかなるかもしれない。
それも普通は無理だと思うが。仕事のばあいの話。フリーソフトで作成した
データ持ち込まれても印刷所が断る。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:58:33.26 ID:x5dLq0wC
>>228
そこは力関係ってやつだよ
230名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:06:07.33 ID:hfcxME4h
オープンソース・フリーソフトウェアで大抵のことは出来る
Adobeの製品なんてプロ以外は必要なし
231名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:11:21.76 ID:NX7J/wJc
>>229
周りに自分のやり方を押し通す力があれば、月5000円をサクッと払えるぐらい稼いでいると思うが?
232名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:13:40.24 ID:pROMEQTp
カラーマネージメントシステムが未発達なのもアドビに有利に
働いてるよな。ICCとか埋め込むと「色が合わない!」と怒られる。
大凸なんとかしてくれw
233名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:46:40.24 ID:chW1H0wh
>>232
ICCは、モニターの色を標準化してなおかつジャパンカラーのプロファイル使わないと。
234名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:52:20.73 ID:pROMEQTp
>>233
「プロファイルは埋め込まないでくださいっっっ。現場が混乱するんですよ」
といわれたことがある。いまだに職人芸の平台校正の世界ですよw
235名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:56:53.92 ID:fYLscG4V
>>225
Apertureって写真補正と管理だけだろ!
アホか!
236名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:25:47.64 ID:vS2wjcRr
>>230
何を当たり前のことをドヤ顔で書いてるんだw
CS系のAdobe製品は昔からプロと自分をプロだと勘違いした素人向けだし、
こういったソフトでオープンソースなんて使ってる本物のプロなんて一人も居ない。
237名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:36:24.95 ID:EiTskrEF
プロなら周りの環境に合わせると自動的にAdobeになるし
素人なら好きなモノをつかってりゃいいだけだな
238名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:49:15.03 ID:x5dLq0wC
>>236
ちょっと違うけどTeX ……ってオレはもうその辺すっかり忘れてるけど
239名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 00:43:58.43 ID:cD9/AGLp
まぁ、10年も経てば紙媒体も半減してるだろうし、
そうなればAdobe依存からも脱出できているだろうよ。
240名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 01:12:22.77 ID:8uQB+ZGj
>>239
ギャグか?逆だろw
どう見ても独占が進んでいるようにしか見えないけどな。
241名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 13:17:04.86 ID:N6bh4hSI
>>240
請ける仕事がなくなれば、Adobe製品使う必要もないって話。
242名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 15:44:49.93 ID:lE2YhGEh
10年で紙媒体が半減?
さすがにそれはないわ
243名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 16:23:03.20 ID:WN3D0i3o
業務用機械に直結してるソフトはおいしいよな
数百・数千万する機械をソフトの為に交換出来ないしな
例え予算出ても機械操作する社員が経験失うの嫌がって反対するだろうし
244名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 19:38:26.80 ID:qF/11GxA
>>1
ネットインフラが崩壊したら
売上ゼロになっちゃうん?
245名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 07:46:00.62 ID:/QTFsElZ
よくわからんけど何でAdobeはあんなに意味もなく高いんだ
元は取れるだけのスキルはみんなにあるのか
246名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 10:12:56.40 ID:eIwuyeHD
PCは普段はスリープ、週に一回はシャットダウンするけど
再起動するたびにFlashの更新案内が出てウザい
しょっちゅうバージョンアップするようなソフト作るなよ
247名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 14:25:23.42 ID:ZXAvxiSv
写植の時代は1台うん百万だったわけで、それと同等以上のクォリティがあると思えば意味もなく高くはないだろう。
異様に安くなった代わりに機能や精度落とされても困るし。
毎年バージョンアップの是非は別だけど。
248名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 02:14:44.03 ID:KGev3lZ1
>>245
競合を力で潰すか買い取るかして独占してるから
249名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 02:45:32.19 ID:aC9lz1No
殿様商売
250名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 07:34:47.54 ID:73ok8bIs
代替の話しは出てるのにcorelは全然上がらないのは可哀想だな
251名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 07:59:04.93 ID:KGev3lZ1
コーレルなんてダメダメだからなw
252名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:32:52.08 ID:kLHj5KKe
俺たちには、クオークがある!
253名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:13:46.57 ID:m0e94LjT
コーレルって言われても気球懐かしいなーとかそのくらいの感想しかない
今のバージョンってどうなってんのかなあ
254名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:23:39.86 ID:1HsptC4j
>>252
クオークは30万ほどで販売してたから終わった。
アドビ軍に囲い込まれたら、値段下げてももう戻ってこない。
255名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:25:59.27 ID:hVG+z1cN
ADOBE弱ってんな
APPLE辺りに買収されてMACにバンドルされないかな^^
256名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:35:30.60 ID:Lg76Liq2
Adobe見てると北風と太陽で言えば北風だよなあと思う
257名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:55:03.20 ID:kLHj5KKe
マクロメディア時代に、フリーハンドと
ファイアーワークスをクオークが買って置けば、Adobeがのさばらないで住んだ

クオークのオカマ野郎!
258名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:33:27.76 ID:kKazu2x9
世界が電子書籍に完全移行すれば弱るかもね。
259名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 13:57:42.22 ID:txT+gpq6
>>258 関係ないだろ。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:25:05.31 ID:how1ELOz
RGBデータだけの取り扱いで済むからじゃ?
261名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:32:22.72 ID:WEopritJ
DesignerとPicturePublisher....
262名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:31:48.75 ID:dTZwVsQy
外に貼られる紙のポスターがなくなるとはおもえんわ
263名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 18:21:04.32 ID:1HsptC4j
液晶ポスターに置き換わるかもよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:02:59.46 ID:yCs5FSYQ
>>258
確かにCYMKでの入稿がなくなるタイミングで他社にもワンチャンスありそう
でもいまさら参入するメーカーなんてないでしょ
265名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:50:47.39 ID:DP8FHGCK
>>257
クォークはアドビ以上の傲慢バージョンアップで自滅した。



上流・下流との連携やなんかで他の選択肢が事実上ないからな。
互換ソフト使って一箇所でも異常があれば全部責任をかぶる事になる。
そんなリスク背負うぐらいなら同じ環境を揃える方がいい。

バージョン違いでも起こりえるから全バージョン揃えておく必要もある。
(イラレ5だって8だってまだ動くぞ)

だから製版・印刷系の企業って、最新版を使うのが前提で、最新版を入れると
1年後に前バージョンのライセンスが失効するアドビクラウドは導入できないんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 06:46:02.00 ID:8kIu9PEo
In DesignはMacOSからOSXの切り替えにうまく便乗して、シェアを奪ったからな。
267名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 06:59:45.64 ID:KPXbrYqZ
クラウド版しかなくなったら使うの止める


Photoshopだけだから代替えには困らないし
268名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:24:55.76 ID:zzYM7X4U
>>250
コーレルは論外。会社自体がgdgdなのに。
日本法人がころころ変わるのはいかん。
269名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:29:44.36 ID:JsejDoJM
なんかアドビからアンケート来たからクラウド移行は絶対ないって書いといた。
270名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 00:33:18.81 ID:kP2SZdN5
>>264
EPUB対応=参入と見なすなら一太郎とか・・・。
画像も最終出力がPNGかJPEGになったら、ElementsとかPixelmatorでいいよね。
271名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 09:02:35.28 ID:F7Orm1jj
>>269
そんなアンケートに素直に従う企業だとおもっているのか?
272名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 10:00:49.29 ID:d4zk9czs
>>271
迷ってるからアンケートなんだろう
273名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 12:17:51.39 ID:uB95GkNl
>>272
暇つぶしだろ
274名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 14:49:06.12 ID:DtPrvl8L
>>272
たぶんとりあえず聞いてみただけだと思う
あまり期待しないほうがいいっつーか
275名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:24:38.86 ID:pV+weaIt
>>272
不満を持ってるユーザーも、アンケートでウサを晴らせばスッキリする
276名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:34:56.71 ID:6zb5taLA
まあプロは仕事の関係上アドビを使わざるを得ない状況がまだ続くんだろうが
素人なら

Photoshop → GIMPなど
Illustrator → Inkscapeなど
Flash → ない?
InDesign ない?
Dreamweaver → フリーいくらでも。つーかエディタで十分。

みたいな感じか。Flashの代替アプリが一番手薄かも。InDesignはプロ以外ほとんど必要ないだろうし。
277名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:47:48.78 ID:tf3zkUye
>>276
アホ
インデザインなんかクオークに替わるだけだろ

FwとDwはいる
デザイナーがエディタでしこしこできるか!
278名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:46:47.23 ID:cmGdQQCc
なにいってんだこいつ
279名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:49:21.75 ID:TthDPGcV
277は打ち合わせやオリエンをロクに聞かず
条件違反の作品作って突き返されるタイプ
280名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 18:26:23.20 ID:hZVBx7QM
>>257
クォークにそんな財力あったのか?
281名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 19:10:13.22 ID:tf3zkUye
>>280
開発中のインデザインとページメーカー買い取るつもりだったから、その当時ならマクロメディアまるごと買えただろ

その時は、マクロメディア潰れそうだつたし

いまは、存続すら怪しいが
282名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 19:33:06.46 ID:0uE9WmgW
>>276
Photoshop、Illustrator以外って参考書が殆ど無いんやな。後、レイヤー周りの柔軟な
調整作業をサポートしているのってAdobe系アプリの独断場だったと思う。
283名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 19:36:40.48 ID:i9s9HBpT
イラストレータって、ベジェ絵描きも楽しいけど、それ以上に超優秀なワープロソフトでもある。
284名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 19:43:17.74 ID:tf3zkUye
>>283
だから、それならクオークで代替できるだろ!
285名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 20:09:04.75 ID:hZVBx7QM
>>281
落ち目でもマクロメディア買うならAdobeと競って勝たなきゃならん。
ってかPagemakerってそんな高かったっけ?

>>284
イラレより高いでしょ。
286名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 20:39:48.14 ID:YqFQ7Y8J
プロ用途ではなく一般用途の簡易DTPなら、一太郎のバンドルに付いてくる花子あたりでもいい。
287名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 20:49:49.01 ID:tf3zkUye
>>286
それならWordで充分だろ!
288名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 21:41:07.78 ID:+ecK8M2E
>>282
本作るには金と時間が必要だからなあ
そこで冒険できるとこはなかなかないと思う
289名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 22:19:46.58 ID:YqFQ7Y8J
>>287
WordってDTP的な使い方できるか?やりにくくてしょうがないような。
PowerPointかExcelの方がマシじゃないか?
290名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 22:42:42.41 ID:GvYbDORJ
小売りに打撃だな
時代の流れだから仕方ないことだけど
291名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 22:44:56.16 ID:cmGdQQCc
MSWordはワープロソフトもどきだからな
292名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 23:08:31.00 ID:+ecK8M2E
>>289
PowerPointはいいね
あくまでも簡易〜って範囲の話ではあるけど結構使える
293名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 23:23:02.35 ID:tf3zkUye
>>291
いや、看板屋とかスーパー値札の印刷とかは、Wordでやっとる
自費出版なんかは、Wordで本造っとる!

クオーク、イラレ、ポストスクリプト世代からは考えられんことになっとる!
294名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 02:40:37.70 ID:kHDorJWT
>>293
確かにな
ホントにWordで?と思うほど凝ったやつ作る人いるね
ものすごい効率悪そうだけど
295名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 04:07:05.03 ID:UYG6wQUL
>>290
小売を敵に回すと、Elementsシリーズが全滅させられかねんぞな。
296名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 05:16:50.26 ID:JSH184pk
>>293
> >>291
> いや、看板屋とかスーパー値札の印刷とかは、Wordでやっとる

Wordって全く使わないので知らないんだが、Postscript出力できるの?
というかワープロソフトで印刷物って、精度なくてズレズレなんじゃ・・・
297名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 06:56:56.05 ID:LaGAz0ud
>>296
そのまま、看板用のインクジェットで出しとる
手で書くよりは、精度が高いだろ!
298名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:45:56.17 ID:XRvQlCGa
俺は持ってないからgimpやEclipseでいいよ…
299名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:06:05.91 ID:ECFJgdvw
嫌なら使うな
代替品使え
300名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:10:05.14 ID:LaGAz0ud
こんな連中独占禁止法でしょっぴけよ!
公正取引委員会は、動けよ!
301名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:56:03.25 ID:99vyFrDI
>>296
現在じゃ印刷・製版屋だってPostScriptなんて使わないよ。

ワードやエクセルからは、
PDF書いて、InDesignやイラレでトンボ付けて出力だよ。
302名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:34:51.14 ID:nNaVEfOT
底辺自慢か
303名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:28:55.14 ID:EhUDEtK0
看板屋は大物の出力が得意なCorelDrawが割と使われてるって聞いたことがある
304名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:05:42.67 ID:dWXGkosX
>>301
それポストスクリプト使ってるじゃんw
それにPS使わないとやはり精度が落ちるよ
フォントもダウンロードできないから文字がぼやけたりする事もある
305名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:26:26.76 ID:HJz8eDQs
何でAdobeスレでWordをDTPに推すやつがいるの?
ワープロとしてさえ使い勝手の悪いWordですら代用が務まるほどDTPソフトって程度の低い代物なの?
306名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:53:10.07 ID:etfO8W72
>>305
そんな汚い印刷物でも
安ければそれでOKって人が多くなってる
作る方も楽しい日曜工作感覚だから
嬉々としてワープロやエクセルデータ持ち込んでくるから
307名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:57:24.45 ID:99vyFrDI
>>304
PDF1.5からはPSベースじゃないよ。PDF1.5からはネイティブPDFデータ。
(もちろん、PS書いて変換する場合は別)
PSD形式やAI形式(PDF含むチェック)をInDesignに貼り込んで出力という工程ではPostScriptは介在しない。
ワードも2010でワード自身でAcrobatを使わずに直接PDFを書けばPDF1.5形式。
フォントもぼやける事なく、そのままCTP出しても普通に仕上がるよ。
(Windowsはマイナーな和文フォントが多いから全部無問題とは言えないけど)

この辺の説明はアドビサイトのどっかにあったように思うし、
アドビの人が講師が来るセミナーならよく説明されている。

うそかホントか?って言われると、データを分解、解析した訳じゃないからアドビの言う事を信じてるだけだけど。
308名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:05:00.41 ID:R0w6jX7N
>>305
>>286-287
まずこの流れを嫁
309名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:20:34.41 ID:HJz8eDQs
>>286が挙げてる花子はグラフィックソフトだろ。

公式のサンプル見る限り、プロ仕様のクオリティを求めなければ十分DTPの真似事はできるように見える。
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako/jirei1.html
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako/jirei2.html
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako/jirei3.html
http://www.justsystems.com/jp/products/hanako/jirei4.html

>>287が挙げてるWordで、花子のサンプルと同じものをWordで作ろうと思ったら、
途方も無く時間がかかるか、頭を抱えるしかないと思うのだが。
310名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:43:00.27 ID:LaGAz0ud
Wordでやるのは、客がもとデータをWordで持ってくるから

そうでなきゃ、スプレーでやるわ!
311名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:41:25.04 ID:aCpzy9a6
俺のイメージしてたDTPは、雑誌とかカタログとか、制作費ををもらえるレベルの出版物を制作するもので、
制作したデータをそのまま印刷業者に渡せば、制作した通りのものがそのまま高品質で出力できて製本できる。
と、思っていた。

そして、一般用途でそこまでのクオリティが必要無ければ、安価で代用が効くものを使えばいい。
と思っていた。>>309の花子

しかしWordは使いにくさとデザインのやりにくさから、成果物は見劣りする事から代用品として失格。
と思っていた。

だが、
>>287=293=297=310の語るDTPとは、看板やスーパーの値札をWordで作って、
プリンタが無ければスプレーで塗装して作るようなもの。となっている。

これはDTPソフトの代用になっていると言えるのか?
WordがDTPソフトなら、パワポ、エクセル、一太郎、OpenOffice、LibreOffice、キングソフトオフィスや
フリーのグラフィックソフトも看板やスーパーの値札くらいは作れるんじゃないのか?

にも関わらず、>>287で花子は否定し、Wordと断定しているのは、どういった点がWordはDTPとして優秀なんだ?
俺には理解できないから教えてくれ。
312名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:51:35.49 ID:y1vU1qjL
>>311
求人情報で、軽印刷や看板屋の条件見ろよ
Wordはあっても、花子なんてあるか?
313名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:31:54.06 ID:AIyl3u0Z
>>311
いまどきそれなりに印刷できれば何でも良いんだよw
いちいちソフトに拘るお前が間抜けなだけ
314名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:46:31.69 ID:pfmzd4+z
まあ、DTPの仕組みや常識知らない(又はそういう上司に押しつけられた)客がWord、Excelで作った書類持ち込んで
「コレを冊子にしてくれ。…できない?何でだ?!ページ出力ならプリンタだってできるぞ?!」
とゴネまくったのが元凶だからなあ・・・
315名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:57:50.87 ID:y1vU1qjL
>>314
いまは、オンデマンド印刷の品質が上がったからな
オフセット印刷みたいに、型いら んからワープロで充分なんだよ
316名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:01:10.35 ID:THaHgp0G
ワードやエクセルだって特性・ルールさえ押さえておけば内容によっては十分だよ。
論文や図録・資料集なんかじゃ十分。
もっとも、そういうルールを知っている人はワードやエクセルで印刷物データを作成しようとは思わないだろうけど。


>>312
ワードがどこにでもあるから(パソコンにオマケで付いてくる)で、
花子はわざわざ買わなきゃいけないからじゃないか?
ソフトの優劣は関係ないような。
317名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:33:38.15 ID:WSHl6HLY
M$の製品を使うこと自体がアホ
Wordってワープロとしても全く使い物になりませんよ
318名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:38:23.71 ID:pfmzd4+z
>>317
WindowsのIMEとメモ帳は常用に耐えるけどね
319名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:48:36.54 ID:aIQGZGxO
ページメーカーやクォークに慣れきってからWardとか知ったから、
プリンタデバイスの設定にデータ上の用紙サイズが依存するのが気持ち悪くてたまらん。
320名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:50:09.26 ID:yGteXPfg
納品確認がしづらくなるな。
経理の融通が利かずに、今後のバージョンアップは無理でしょう。
321名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:04:33.13 ID:f0sMLt7a
MSもWindowsを定額制にしたらどうですか?
322名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:14:37.77 ID:THaHgp0G
>>321
法人向けにはあったような
323名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:22:58.42 ID:jd1OKaL8
>>319
Wardて
324名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:24:40.97 ID:bdAHBh/r
値段は経費で落ちるからどうでもいいんだけど
最近、認証だのなんだので
ネットにつながないと使えないソフトが増えて本当困る
うちは作業用のパソコンはウイルス防止で完全スタンドアロン
余計なソフトはインスト禁止でやってるからなぁ
とりあえず古いソフトで行けるとこまで行くしかないわ
325名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:39:44.48 ID:AIyl3u0Z
>>317
単にお前が使えない奴ってだけ。
こういう奴に限ってエクセルなんかでほとんどの書類を作成してたりするんだよなw
曲芸的なテクニックを披露して周囲に苦笑と徒労感を与えてくれる道化なんだろ。
ところでお前は文書作成に何を使ってるんだい?

まぁワープロソフトのシェアはWordが90%超えてたと思うが、世間のまともなビジネスマンの
ほとんどは文書作成にWordを使っているんだよ。
まちがってもWardは使ってないw
326名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:35:17.57 ID:qNGsZeKy
昔 ストリームラインっつーソフトをけっこうな値段で売りつけやがって
それをいつの間にか イラレのオマケにしやがって
ざけんじゃねーぞ 忘れねーからな ソフト詐欺師どもめ
327名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:03:44.13 ID:Um6o4Wem
シェアが多いことと使えるソフトは別物だな
たとえ糞でもデファクトスタンダードだったら使わざるを得ない
典型例がキーボードだな
328名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:33:48.18 ID:PY4AuPE+
オレの場合Wordは送付状や企画書作るときに使う程度だな
あとはテキスト流し込んでざっくり校正とか

DTP的使い方もできなくはないって話で実際にそれでやる人もいるわけだけど
オレ自身はそれで頑張ってみようとは思わんなー
目的考えればそれが快適にできてこそのWordじゃないの?とも思ったりするんだけどさ (´・ω・`)
329名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:01:49.96 ID:AIyl3u0Z
>>328
例えばお前は50ページ以上で章立てされた報告書やレポートを書くときに何をつかうんだよ?
どうせこういうのが必要な仕事じゃないから、経験も何も無いんだろうけど。

WordはあくまでもワープロソフトでDTPソフトではない。
工夫したら似たようなことが出来るってだけ。
330名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:49:22.89 ID:Dqr6jC9n
章ごとに見出しのスタイルをきっちり。詰めや句読点の処理を万全に。
大量の画像データを貼りこみ、それに文字を回り込ませる。
最後に、誰が、どの端末でどのように見ても同じように見えるように。

indesign使うしかないでしょ。
331名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:52:54.10 ID:c4hX6Jrk
Wordの、ある文字サイズから行間が広くなるという仕様
どうにかならなかったのか
332名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:53:10.21 ID:aCpzy9a6
>>329
このスレでは、多数派により既にWordはプロ向けDTPソフトと認定されています。

並み居る強豪ソフトを抑えWordをDTPソフトと認定された方々の貴重なご意見をご覧下さい。
>>287
>>293
>>297
>>306
>>312
>>313
>>315
>>316
>>325
>>327

DTPならWord、が圧倒的な多数派です。
333くっそんえぐつyしまk:2013/03/28(木) 00:22:22.68 ID:bMnhp1G3
?いあちりs?いあちりs?いあちりs
?うればただm?うればただm?うればただm
334名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:33:28.80 ID:frSBxx5n
>>330
バカか。これだから社会を知らない厨房はどうしようもないw
会社の全員のPCにInDesignを購入してインストールするのかよ?
一体何人が使いこなせるんだろうな。只の経費の無駄使いだろ。
早くまともな社会人になりなさい。
335名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:48:50.73 ID:HR/Tygd7
DTPの話だろ。
indesignはワードをそのまま読み込んで配置できるんだから、一般社員はワードで文章を打てばいい。
商業印刷する際にはそれをマトモに印刷できるようにする。

ちょっとした会社なら、オンデマンドの500万くらいのプリンタは置いてる。
そいつに通すために、クリエイティブsuiteくらいは買ってあるよ。安いんだから。
336名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:45:51.75 ID:frSBxx5n
>>335
文書作成の話だろ、良く嫁アホウw
337名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:28:25.17 ID:xD6XdnSD
曲芸でワードの文書を作って。
プリンタ設定が変わって文字ズレ起こして全てがやり直し。
PDFにしたら意味不明の線がそこかしこに出来て、意図しない膨大なデータ量。

文書を作るだけなら。自分一人で完結するなら。勝手にすりゃ良い。
338名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:49:54.76 ID:Sh6yhqeD
またアクロバットきたよ
339名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 03:51:01.59 ID:frSBxx5n
曲芸だってw
むしろ自分一人で勝手にして済むわけがないからWord使ってるのだが、この程度の事すら
思い至らないぐらい浮世離れしちゃっててどうにも救いようが無いね。

実際まともな会社で使えるワープロソフトはWordのみなのが現実だが、Word否定派の
皆さんは一体何のソフトを使って文書作成されてるんだろうねw
食わず嫌いも結構だけど、結局使うしかないのなら勉強して使いこなせるようになる方が
はるかに建設的なんだけどな。
340名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 04:19:31.59 ID:ZCNP5VRl
なんでCSのスレで必死にワープロの話してるの?バカなの?
341名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 05:04:27.34 ID:qfpSCS3w
>>338
アクロバットも曲芸だからな
342名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:41:37.07 ID:iQESWmfj
>>329
昔からのおっさんなのでテキストエディタ (´・ω・`)
今じゃ文書作成のために使う人はあまりいないらしいが
343名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:13:31.65 ID:9N/tEM7w
イラレ8を1万程度で出してくれ。
趣味で使いたいんだ。
344名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:46:36.86 ID:iQESWmfj
>>343
Elementsで出してほしいってのはある
その場合は機能面の制限どうする?とかいろいろあるけども
345名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 12:58:02.88 ID:mnczC4+K
>>340
現実に仕事でそういうデータが持ち込まれくるから
いろいろとトラブル発生のもとだけど対応せざるおえないのよ
346名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:22:08.89 ID:7HoKbvCm
アドビ男子を早期リタイアしたい。
347名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:29:04.01 ID:mN/rW1g8
Illustrator Elementsを出してくらはい(´・ω・`)
348名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:13:09.36 ID:R/ArSjWn
>>340
Wordはワープロであると同時に、Adobe関連スレ(このスレ)公認の
プロフェッショナル仕様DTPソフトです。
349名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:42:25.00 ID:9N/tEM7w
イラレElements欲しい。
フォント作って遊びたいだけなのに。
350名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:11:38.26 ID:gLHxR+CA
>>349
それくらい、ファイヤーワークスでてきるわ
351名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:52:36.74 ID:QQAtVkRK
フリーハンドのファイルを開けるソフトくらはい
352名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:15:54.75 ID:9q37xG39
>>348
誰がプロフェッショナルソフトって公認したんだ?
素人が勝手に使ってメチャクチャなデータ作ってくるから
その対応に苦労するってレスしか見あたらないが。
せめて用紙サイズで改ページするデータを作ってくれ。
353名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:42:14.03 ID:wqJmj1w2
>>345
「せざるおえない」って、こういうバカが誤植連発してるんだろうなw
354名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:52:49.22 ID:BaUoCTPz
127.0.0.1
355名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 04:00:47.48 ID:0jwx5Tog
ダウンロード方式のみということは
購入はクレジットカードのみということ?
356名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 08:27:52.24 ID:lGkPeS/z
ところで、画面みて、よっしゃ!と印刷すると
なぜか文字が罫線の枠外にはみだすーみたいな
とほほなエクセルの仕様は直ったん? あれマジむかつく
357名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 08:44:04.64 ID:bdRX8gX+
>>356
印刷プレビューしろよ

だから、マカは馬鹿にされるんだよ!
358名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 08:48:53.20 ID:lUI5Wswk
>>356
あれは、もともとExcelはMac版パッケージ(仕様)が先にあって、その時代の
問題を引きずっている。

フォントの名前を忘れたが、Mac版の特定フォントを前提で折り返し位置を
計算する「仕様」だったかな。
359名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 09:20:09.44 ID:qkA5QqL/
>>353
文末の w が、文字化けかと思った。
360名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:27:56.83 ID:lGkPeS/z
>>358
なんか前に、印字させる先が、画面か、プレビュー画面か、紙かでどうなるかは
印字してのおたのしみー、うふふふが仕様ですーと聞いたわ
ふざけてんの?ウィジウィグはどこいった。マジむかつく
361名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 10:31:52.55 ID:72gU4BIa
>>357
エクセルのプレビューが信用できるレベルならもう少しマシなんだろうがな。
362名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:15:31.85 ID:XoJvxQLB
>>353
校正も全部自分でしきゃならないし
零細って大変だよね
363名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:27:56.06 ID:se1XTp9N
CS2であと10年戦える体制が整ってしまった
364名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:03:48.22 ID:qT6wMx1e
エクセルはDTPソフトじゃないってまだわからないバカがいるのか
どこの環境であっても狙った通りの印字を行うという用途には使えない
DTPはDTPソフトつかえ
365名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:35:51.85 ID:Ll0Uv5Q/
>>352
これだけたくさんプロフェッショナルなレスがありますよ。

>>293
>看板屋とかスーパー値札の印刷とかは、Word

>>294
>確かにな
>ホントにWordで?と思うほど凝ったやつ作る人いる

>>297
>そのまま、看板用のインクジェットで出しとる

>>306
>嬉々としてワープロやエクセルデータ持ち込んでくる

>>310
>Wordでやるのは、客がもとデータをWordで持ってくるから

>>312
>求人情報で、軽印刷や看板屋の条件見ろよ
>Wordはあっても、花子なんてあるか?

>>313
>いまどきそれなりに印刷できれば何でも良いんだよw
>いちいちソフトに拘るお前が間抜けなだけ

>>315
>オフセット印刷みたいに、型いら んからワープロで充分なんだよ

>>316
>ワードやエクセルだって特性・ルールさえ押さえておけば内容によっては十分だよ。
>論文や図録・資料集なんかじゃ十分。
366名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:36:55.16 ID:Ll0Uv5Q/
>>364
なるほど。Wordを使えという事ですね。
367名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:23:58.68 ID:cHFKRle6
>>63
CS3で機能はこれ以上必要ない完成されたものだったからな。
バージョンが上がるごとに無駄な機能を追加してクソ重くなっていった。
368名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 10:38:01.93 ID:Cgs/Y/V+
>245
相当数タダで配ってるからじゃない?
某商社の友達に言うと幾らでもタダでくれる
369名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:36:15.14 ID:3ZHLUPNz
趣味なら趣味に見合った道具を使え
仕事ならソフト代サブスク代程度稼げ
Adobe製品は仕事道具だ
そしてソフト代サブスク代も稼げないなら、仕事としてやるのはやめとけ
370名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:19:49.78 ID:bZ80j3Sh
趣味でもアイコンとか同人のお絵描きとかしようとおもうと、イラレやPhotoshopを買わないと行けない。
371名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:27:41.42 ID:49lVE/ZA
>>369
仕事だからこそ、コストにはシビアにならざるを得ない。
Cloudくらいは稼げていても、DesignStd.で事足りるので、
必要ない機能に経費をかけたくないし、頻繁なバージョンアップも必要ない。
1バージョン縛りやCC強制移行は、紙媒体専業からも余計に金を搾り取るための施策だと思う。
372名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:23:08.97 ID:A0cyZl+W
同人なら安いソフトで十分間に合うのになぜかPhotoshop使用率が高い業界
今ならCLIP STUDIOのソフトで十分すぎるな
373名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:32:27.80 ID:4/MuKFq1
昔はバージョン縛りが無かったり、スキャナのバンドルとかで間口は広かったんだよな。
374名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:38:23.05 ID:bOg35f1x
Adobe Cloudが相当成功してるんだろうな。
まあ便利だしな。
みんながこれを使うようになったら、もう
相手のもってる古いバージョンに対応するために
いちいち頭を悩ませる必要がなくなるから
つねに最新のバージョンを使いたい人に取ってはメリットが大きいね。
375名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:54:07.61 ID:NAmtuTDR
>>369
問題は全くAdobe製品が必要な作業なんて何もやっていないのに、
なぜかAdobe製品じゃないとダメだと言い出す池沼連中と、
今回の移行が実質Adobe税の増税でしかないことだな。
376名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:54:19.30 ID:Fmt9iv30
うちの会社じゃアドビソフトをリースで月々払いしてる
それ考えると、クラウドの方が安いんだな
377名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:17:56.90 ID:strvMYzf
減価償却終わる前にバージョンアップがあったからな・・・
378名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:23:31.77 ID:he9vOnhl
>>377
サブスクリプション製への移行は割れ対策はもとより、それも一因。
経費で落とせるんですよね。
379名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 19:41:07.55 ID:jM1u/7WH
word勢とアドビ勢が言い争いしててワロタw

俺のイメージだとwordは普通の会社、アドビ使う人はクリエーターもしくはそれに関連する仕事の人が使うものだと
思ってるけど、何故言い争いが起きるのかw

完全に住む場所分かれてると思うんだけどなぁ〜
380名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 19:50:39.35 ID:bOg35f1x
>>379
ワードで版下送ってきたり、エクセルでデザイン送ってくる
職人芸あふれる人が多いからだろう
381名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 22:44:51.45 ID:q687OMCC
>>374
逆の意味で成功しているだろうな。
個人レベルでは契約があるけど、法人では皆無なんだろう。
メリットが常に最新バージョンで、過去を一切振り返らず、新しいモノだけを作り出していく人だけが使えるシステム。
過去バージョンの再版・改版の依頼があっても断って、新しいモノだけを提供する人だけが使えるシステム。

バージョン違いに起因する事故をやって、クレームを受けた事がある人なら、このシステムが使えない事は皆承知の事だからね。
382名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 23:56:50.68 ID:NAmtuTDR
>>379
メクラかよ。誰も言い争い何かしてないだろw
一部の頭のおかしい連中が勝手なことほざいているだけで、それが理解できないお前も同類だ。
383名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:22:52.49 ID:P5wJilFY
結論からするとM$のソフトは使うなってことだ
384名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:44:04.21 ID:taxcbdx2
ダウングレード方式を次々とやめていっている中、印刷の事が全然わかっていないと酷評のIllustratorCS6を筆頭に奇数バージョンが最新版
改悪されてもおとなしく使えよというAdobeの俺様仕様としか思えないのだが

古いバージョンに合わせなくてはならないのは印刷の機械を対応入れ替えし続けなくてはならず体力が無い所から潰れてしまうからだぞ
385名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:08:34.88 ID:x7XiITvl
>>6
かなり直感的だと思うが
386名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 17:55:27.90 ID:H/h1xQCd
>>384
CS4初期でトンボが無くなったみたいに、イラレは印刷からイメージ転換したいんだよ。
その後のバージョンアップ具合を見ての想像だど、
その名の通り「イラストを描くソフト」ってのを目指しているように思える。


製版機のバージョンアップは1バージョン数百万する機種もあるし、
石橋を叩いて、さらに誰かが通ってからじゃないと渡れないからな。
バグでもありゃ刷り上がった数万〜数十万枚がパァ。
刷り直し代を出せと言われたら街の製版屋は持たないよ。
387名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 19:23:16.95 ID:FHri8cwM
え?トンボないの^^;
388名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 21:53:35.52 ID:H/h1xQCd
ドキュメント台紙に付くトンボ(触れないトンボ)は残ってるけど、
従来のトリムマーク(パスとして作成されるトンボ)は無くなった。
で、クレーム多数だったんだろうね。1年後にプラグインが追加された。
389名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:43:29.81 ID:KQRM2/3l
まあ貧乏人でパソコン素人の自分は全く関係のないことだ
いいぞ!もっとやれ
390名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:45:29.54 ID:stfDiCmK
もう面倒だからHTMLとCSSで作ってPDF入稿にしよう
391名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:01:26.13 ID:vJelKgTV
4〜5ページくらいならExcel方眼紙が一番楽だ
392名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:45:07.71 ID:E20d4udS
レーザープリンタやカラーコピーなら、WordやExcelで充分

最近は、カラーコピーで印刷しとる業者がおる!
393名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:10:46.32 ID:SKLdlfVL
>>391
ページサイズ、余白などをキッチリ決めてはみ出さないように作ってな。
ページ端まで色・絵柄を入れる場合はヌリタシと呼ばれる
3mmほど予めはみ出して切り落とす部分が必要だからね。
ワード・エクセルはこれを付ける事ができないので注意(だから使えないんだ)
それにワード・エクセルで扱える色はRGB(光の三原色)、印刷はCMY(色の三原色)+黒。
計算して色を使わないと思ってみなかった色に仕上がるよ。


>>392
小ロット印刷じゃ値段の問題が大きい。
200〜500枚程度ならコピー機印刷の方が安いからね。
(ホントにコピーじゃなくて、PCからプリンターとしてコピー機を使うのね)
印刷は、絵柄を焼き付けて印刷機に取り付ける使い捨てのアルミ板が必要なんだけど、
普通のカラー印刷ならこれだけでも1万以上する。
200〜500枚程度でこれをやったら割高になる。
394名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:12:07.35 ID:UX3eMpDm
>>21
データが人質
395名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:59:10.58 ID:0Nva1D+f
印刷業界で流通している標準形式以外はリスクが大きすぎて使えないよ
396名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:12:59.41 ID:7lNDpb0P
印刷なんてもうオワコン。
印刷業界の奴ら基本的に違法コピー率も多いし、
Adobeも無視してるだろ。
397名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:40:26.22 ID:Lj7QlPXl
オワコンって終わって欲しいコンテンツの略だったな
398名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 19:39:48.33 ID:wXHm/OTW
>>397
印刷は、Wordで充分だからな
399名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 19:51:51.58 ID:smaRVSgQ
そりゃまあ、それで済む程度の用途ならそうだろうな。
400名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 20:04:29.57 ID:nBKlXhVl
なんでこんなに高いの?
401名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 20:33:50.54 ID:gnJSvoQg
>>400
 一般に利用している人が少なくてニーズがあるソフトは必然的に高くなる。
それでも、3Dモデリングや3D CADソフトと比べると全然安いと思うが。
402名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:36:29.67 ID:vEVzBuuM
>>401
CADと比べたら桁違いに利用者多いよ。
403名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 04:19:38.46 ID:17SsGz/k
>>402 え??
404名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:16:40.78 ID:xbeWKiNp
>>402
そりゃ多いよ。でもExcelやWordと比べると少ない。
405名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:06:56.02 ID:29wJpHhZ
>>402
1桁か2桁弱くらいは多いかもしれないが、ExcelやWordに比べると3桁くらい少ないんじゃないか。
406名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:33:05.23 ID:e/OvXJXj
まぁ>>402が言ってるのはJW_CADとかHO当たりのフリーCADだろ。

CADソフトでシェアの高い中で安い方のAutoCAD LTでも20万円近いからそうそう
簡単に買うわけにもいかない。
業務PCユーザの内訳は、Word,Excelを使うのは70%以上、Adobe CS系は3%、
有料CAD系は1%以下ってとこだろ。
407名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:35:30.00 ID:vEVzBuuM
408名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:42:12.88 ID:vEVzBuuM
>>406
AdobeCS系は業務以外の利用者も多いけど、CADは業務でしか使わない。
しかもCADは用途別にソフト細分化してるから1本あたりで言ってたらかなり利用者少ない。
それ考えると別にAutoCAD20万でも別に高くない。
409名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:15:17.38 ID:e/OvXJXj
>>406
まぁそんなところだろうね。
仕事でCAD使ってるところもそれなりの規模以下のところは、ほとんどフリーの
CADソフトしか使ってないし、とても>>408の言う「AutoCAD20万でも高くない」なん

感覚はこれっぽっちも無いよ。
まぁ本物のAutoCADが20万なら確かに安いけど、LTとの区別も出来ない素人さん
みたいだから仕方ないけどなw
410名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:20:22.03 ID:akmPg/C9
OOOバカにしてたけど意外に使いやすいので見なおした
BASICはチンプンカンプンだが
411名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 18:00:57.13 ID:bw1dqEzL
>>402
>CADと比べたら桁違いに利用者多いよ。

市販CADよりはな
JW-CADとは比べるべくもない
412名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 20:55:38.75 ID:VQ2r2qie
>>409
なんで自演してるん?
413名刺は切らしておりまして
>>412
IDが被ったんだよきっと・・・(・∀・)ニヤニヤ