【技術】高齢者の足代わりに 日立、一人乗りの移動支援ロボット「ROPITS」を開発 タブレットで呼び出し [13/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
日立製作所は12日、タブレット端末の地図で場所を指定すると、自動で送り迎えをしてくれる1人乗り移動ロボットを開発したと発表した。
高齢者や歩行が困難な人が、自宅と近くの病院やスーパーなどを行き来する手段として検討している。

 開発したロボット「ROPITS」は長さ1.5メートル弱、幅約70センチメートル、
高さ約1.6メートルで重量は200キログラム。リチウムイオン電池を使って、時速6キロメートルで走行する。

 カメラやレーザー距離センサーなどで、周囲の環境や路面の凹凸、障害物などを検知。
障害物は大きくよけ、狭い場所では減速し、人が飛び出してきた時は停止する。

 「玄関の前」「公園のこの場所」と地図で指定すれば、無人で迎えに来る。ルートも指定できる。
茨城県つくば市の「モビリティロボット実験特区」での走行実験で、目的地に誤差1メートル以内で到着することを確認した。

 原動機付き自転車として登録し、つくば特区で特区専用ナンバーを取得、歩道を走行する。
年内に一般の人からも実験への参加を募り、ロボットの改良を進める予定。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120LM_S3A310C1TJ2000/
日立が開発した「ROPITS」。タブレット端末の地図で場所を指定すれば、自動で迎えに来てくれる
http://www.nikkei.com/content/pic/20130312/96958A9C93819696E3E0E29E9F8DE3E0E2E1E0E2E3E18698E0E2E2E2-DSXBZO5272389012032013I00001-PB1-11.jpg

日立 
歩道を自律走行する一人乗りの移動支援ロボット「ROPITS」を開発

携帯情報端末で指定した送迎場所への自律走行が可能
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/03/0312.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:23:38.04 ID:tC/Ly0I+
200年後はメイド型ロボ
3名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:24:06.38 ID:+K4KVph1
センスなさすぎ
4名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:24:26.68 ID:XCiKr8By
なんか今日くらいの風が吹いたら倒れそう……
5名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:24:41.12 ID:bdYU6rQ0
.
 車輪か、脚じゃないんだ。
6名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:25:34.64 ID:Ja85CAih
ドラえもん ねじ巻き都市冒険記にこんなのなかったか? 
そして人類は足を使わなくて・・
7名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:27:15.74 ID:Jwz75GvY
コレが入れるハコモノを想定してないだろw
8名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:32:51.85 ID:7GGQk5/5
>自宅と近くの病院やスーパーなどを行き来する手段として検討している。

田舎の方って、自宅と病院が結構離れているけど、電池持つのか ?
9名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:35:49.26 ID:H3T8+M6b
>>8
「近くの」って、何キロまで近くに入るんだよ?w
10名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:38:50.51 ID:8c0hb4Mm
道路に車が走っている限り、絶対に共存は出来ない。
11名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:39:02.53 ID:h+G7uP8C
パワードスーツにしろよ
絵的に笑えるから
12名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:39:43.89 ID:YHoCWaVR
で、この乗り物が必要だからもっと年金をよこせってか?w
13名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:40:41.93 ID:XK1pUV5k
>>10
歩道走るんだよ。時速6km。むしろ歩行者と共存できるのか?
14名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:41:29.24 ID:H3T8+M6b
アラレちゃんで、則巻ハカセが乗ったまま何でもできちゃう系のロボットを
発明して、乗りっぱなしでいたら、肥満になる話を思い出した。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:42:54.34 ID:pznv1l8n
ロボットだけスーパーにいかせて買い物をしてくるッてこともできるんだ。
ついでに犬の散歩にも使えるかも知れん。人が乗らないシステムも考えたほうがいいな。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:43:01.47 ID:VPsuh2D9
>>8
街中の独居老人って意外と多いからね。
クソド田舎の場合、道が悪いからもっと無限軌道か、多足歩行タイプじゃないと
ひっくりかえるかも
17名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:43:28.38 ID:VPsuh2D9
>>13
いまもシニアカーがガンガン飛ばしてるから大丈夫だろう
18名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:45:01.19 ID:H3T8+M6b
>>16
そういう長距離移動は、自律移動バスのような機械のほうがいいだろ。
まぁ、>>1のロボットを複数人乗れるようにして、走行系を自動車並みに
するってイメージだな。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:45:29.19 ID:8c0hb4Mm
>>13
いつから歩道を走れるようになったん?
セグウェイもOK?
20名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:47:29.38 ID:VPsuh2D9
>>18
高齢者用の場合、介助しないといけない場合がありそうだから
全自動だときついかもしれないな。
メイドロボがのってればいいんだが。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:47:47.99 ID:H3T8+M6b
>>19
セグウェイは、日本だと原付カテゴリーらしい。
方向指示器とか、ナンバープレートを着けるなどの条件を満たせば、
車道なら走れる。
22名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:50:03.84 ID:3eoW1b4D
後の老人Zである
23名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:51:23.53 ID:8c0hb4Mm
>>21
なるほど。
これは車両ではなく、ロボットだから歩道を移動しても良いということか。
それで車輪がついてる乗り物なのに、ロボットと称しているわけね。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:53:28.51 ID:YVJ4pOcK
年寄りに端末の操作を教えるの?地図表示から目的地を画面上スクロール
させてピンポイントに指示してスタートできるの?
一緒についてく操作員が必要だったら、最初から操作員が運転する車に乗
せたほうが…。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:54:52.20 ID:jVL+9VwG
>>6
昨日、このニュースを見たときに俺もそう思ったんだよ!
似てるよな
26名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:58:50.82 ID:ICV4afH3
ドラえもんでみた
27名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:00:19.59 ID:VPsuh2D9
>>24
これが実用化されて、コモデティ化する頃の年寄りは
タブレットくらいつかえるだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:01:36.52 ID:KLXo5hss
縦型棺おけとか日立だけあるなw
29名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:02:24.51 ID:9+1PiBth
街がちゃんと整備されてることが前提だな
30名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:02:45.12 ID:X+r14cbv
病院などへの足なら、シニアカーとの違いがなくね?
せいぜい屋根が付いてるくらいで、価格が何倍にもなりそう。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:06:28.52 ID:/4xtI23N
>>30
年寄りだと白内障やらで視力が落ちてる人が多いから
夜などは危なくて一人では運転できないから
そういうのにも対応できるんだろう
32名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:10:20.44 ID:zNKBB5S1
こんなんロボットじゃない感
しかし俺はいいと思う
このデザインはいいわ
日立車だしてくれねーかな
33名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:13:25.54 ID:Z15iZHcb
つくばでなら大丈夫だろうが本場日立市では坂が多くて使えません。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:26:33.72 ID:KqBDkkKf
これが老人Zか
35名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:29:42.58 ID:nJgXVOxE
まず年配者はタブレット自体をを使えないだろ!
ロボットがタブレットを操作できるようにに改造すべき。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:32:29.26 ID:TDKZGcsS
夏休みの工作かよ
37名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:40:29.62 ID:/d1XTjTy
で?今の老人たちってタブレット使えるの?
まずそこがずれてないか?<日立さん

こういうの多いよな日本企業は
38名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:50:00.81 ID:YhTciM/q
ゲロとかウンチもよけてくれるんだろうな
39名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:54:52.97 ID:nbwKwlz1
> 原動機付き自転車として登録し、つくば特区で特区専用ナンバーを取得、歩道を走行する。

車乗れなくなって免許返上しちゃった人って
原付乗れるのかな(´・ω・`)?
40名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:55:58.67 ID:wkE1hSbl
ダサいしバランス悪そう
41名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:56:03.32 ID:Uv+TpUJr
タクシー使えよ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:02:00.26 ID:sYa4SjX1
>>23
>原動機付き自転車として登録し、
歩道は乗れないと思います><
43名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:05:21.59 ID:O7cjJNeW
まあ、アスファルトほじくって治した段差とかで転げてアウトw

又はそれをよけようとして蛇行したところを後ろから来た車にはねられる

店先においた段ボールをよけようとして転ぶ いろいろ想像しちゃうなっっっw
44名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:17:28.79 ID:sCgtyXLn
年寄りがコレに乗って道の向こうから集団で向かってくるのを想像したら
45名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:18:11.75 ID:c6bEEVDX
>>37
うちの爺ちゃんは71歳だけど、普通にPCとかタブレットを使ってるぞ。
46名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:27:48.91 ID:TDKZGcsS
強風で簡単に倒れそう
老人が乗ってるのに亀状態なんて目も当てられない
47名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:45:35.43 ID:Pu+7JOqK
時速6キロって事は、30キロ離れた病院に行くのに5時間。往復で10時間か・・・orz
48名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:55:25.77 ID:VdYbWVoL
タブレットを使える老人ってどれ位いるのだろう???

ある役場の高齢者向けの広報で、「詳しくはホームページで」だと
パソコン使っている高齢者は、果たして何パーセントだろうと考えてしまった

ニーズとシーズ
49名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:59:49.21 ID:4/rQehGB
>>47
場合によっては…死体が乗っていたり…
50名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:27:47.86 ID:M5arAWu7
橋の上を指定したら、川に落ちたりして
51名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:36:06.38 ID:0Dsm4rQq
パワードスーツみたいなのを想像したのに。(´・ω・`)
52名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:38:47.47 ID:wT8JYb2C
自宅から到着するまでに拉致られるだろうな、、、
53名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:03:28.40 ID:Ax2SWeBT
歩道の段差で転倒して待てど暮らせど迎えに来てくれません

つかこういう無人運転車が事故った場合の刑事責任や賠償責任は誰が取るのかという議論が
アメリカではすでに始まっているようだな
このへんがクリアにならないと公道には出せないだろ
54名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:16:06.75 ID:GHB+DQQD
坂道はどうなるんだろ?階段とかは?200キロってもし落ちてきたら・・・。
雨が降ったらどうなるの?故障したときの対応は?疑問は尽きない。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:02:05.84 ID:5VLmyIBs
ここまで「乗りたくない」と感じさせるデザインっていうのもある種才能だよな
56名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:21:38.26 ID:2m7zwWHK
なんか…
背後に…
写ってはいけないものが映ってないか……
57名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:37:58.23 ID:LVhfaM1D
高齢者じゃないけどこういう雨の日に駅まで濡れずに乗れる乗り物が欲しいです
58名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:39:00.13 ID:OcZbAWCv
なんだよ
ついにパワードスーツが出たのかと思ったじゃないか
59名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:44:54.91 ID:9xsBPqyB
軽自動車でもかなりの殺傷力があるから、
高齢者が乗っても良いのはこの程度の車にして欲しいね。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:45:59.30 ID:LVhfaM1D
ただこういう無人走行ものって前々から言われてるけど事故が起きた場合の責任が必ず生じるよね

これはいわゆるあの電動車いすレベルの速度しか出ないんだろうけど扱いは原付なんだよな
61名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:02:46.67 ID:W5fCXXgC
>>1
飛行石で呼べる、空飛べるヤツにして下さい。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:13:02.60 ID:372FNV/G
いきなりダンプにはねられそうだなw
63名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:00:39.80 ID:Tw3WptTi
>>62
こち亀ではありがちなパターン
64名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:47:37.26 ID:hiNls2GN
ロボコンタイプじゃねーのか
65名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:28:13.36 ID:8oKlaol1
【ロボ】人間を超えられるか…話題の「クラタス」など人型ロボが続々登場するNHKスペシャル、3/17放送 ナレーションは林原めぐみ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361594541/
66名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:37:42.64 ID:HsyogRm8
カッコイイ
67名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:37:54.01 ID:gs6Kmkhs
こういった自律走行系の装置は、法律を整備して、責任の所在を明確にしないと
普及は難しいよな。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:50:26.62 ID:yYpx+5+m
これに子供轢かれたら日立が賠償してくれるんだよな?
69名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:04:47.05 ID:DfUgCeq9
>>42
ソース嫁、歩道を走行できるぞ

この手の歩行困難な人を補助する目的の乗り物は
ほぼ歩行者と同じ扱いだからな、車にぶつけられても確実に0:100だろう
70名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 04:01:49.18 ID:UsVuwxoL
ディアゴスティーニ?
71名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 10:17:33.49 ID:lnX//WCz
>タブレット端末の地図で場所を指定すれば、自動で迎えに来てくれる

そして、のっとられて、自動的に捨てられていく・・・・。
72名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 12:30:20.96 ID:NlGeiRun
使わない筋肉はドンドン退化する。
高齢になってから鍛えるって言うのは無茶だが
現状維持のために歩くというのは大事なことだ。
長距離なら無理だけど近所なら歩くべきだよ。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:03:12.96 ID:1QNzhhMV
>>15
宅配でいいだろ
74名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:10:26.04 ID:8qokhVpX
近くの病院って10kmくらい離れている所はどうするん?
スーパーに行って買い物袋をどこにおくん?
お菓子を買いにいくんとちゃうんやでw
75名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:12:40.64 ID:8qokhVpX
>>地図で場所を指定すれば、自動でお迎えに来てくれる


逝って来いって奴か。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:18:41.67 ID:9Do7PBOY
>>19
つ特区
77名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:32:36.88 ID:k5GZiJPM
もっとロボらしいロボと言うか、
アシモやアイボ、日立だからエミューみたいなのを期待してた。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:43:30.72 ID:4XVTGCXr
こんなんで200キロもあるのか
79名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 05:41:16.73 ID:hI7ZCbiN
>>77
日立だから中の人はEMIEWと大して変わらんでそ。
もっとも、同じ日立から、洗うんだーとかいう違う路線のも出てきたけどな。
80名刺は切らしておりまして
>>27
これが実用化されて、コモデティ化する頃にはタブレットもいらなくなってんじゃね