【電機】ソニーが革新力を失ってきた理由 久多良木氏に聞く[13/03/10]
1 :
Biz+依頼スレ46@のーみそとろとろφ ★:
【大鹿靖明】日本の電機産業の競争力が失われ、雇用不安が高まっている。
社会や文化に大きな変化をもたらすイノベーション(革新)を起こせなくなり、海外メーカーの攻勢に押されたからだ。
なぜそうなったのか、巻き返しの目はあるのか――。
世界を席巻したソニーのゲーム機プレイステーションの「生みの親」として知られる久多良木健氏に聞いた。
――日本の電機産業になぜイノベーションが起きにくくなったのでしょう。
「ソニーに入社して最初の10年間は、ホントに好きなことがやれた。ブラウン管テレビ全盛の時代だったが、
平面テレビがやりたくて、当時は金(きん)より高かった液晶素材を買って小さな液晶テレビを試作した。
これが入社1年目。そういうことを勝手にやらせてくれた。そのあと世界最初の電子カメラの開発にかかわった。それが4年目だった」
――自由に研究できたのですね。
「もう毎日が楽しい。会社が大学の研究室の延長のような感じで。風呂と着替えで家に帰るぐらいだった。
ところが、ある日『おや』と思うことがあってね。それが入社して10年経ったころのことだった」
――いったい何が?
「新しいフロッピーの技術を考えて学会で発表し、他社に呼びかけて規格化しようとしたら、急に『やめたら』と圧力がかかった。
聞けば、別チームが同じようなことに取り組んでいて大型商談中だった。私がやっていたのは、それよりもっと先進的な技術で……」
「その後も、他社のゲーム機用にデジタル音源を開発していたら、またまた横やりが入った。複数の部門から『敵に塩を送るとは何事か』と」
――社内で芽をつぶしてしまう?
「研究開発している人間は5年先、10年先を見ようとするものだが、会社は春モデルと秋モデルとか、目先のことしか見ようとしない。
長期のロードマップ(工程表)を考えられる人、大きな流れを見通すことができる人が少ない。
そこがアップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏やアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏との大きな違いだ」
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です
http://www.asahi.com/business/update/0310/TKY201303100010.html インタビューに答える久多良木健サイバーアイ・エンタテインメント社長=山本和生撮影
http://www.asahi.com/business/update/0310/images/TKY201303100011.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:20:19.57 ID:61+pNBlk
ソニーにではない。時代にだ。
くたちゃんさあ……。
だったら、あんたが社内にいるとき改革すれば良かったんじゃないの?(´・ω・`)
デフレの時代には高級料理は要らんかったんや
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:29:35.55 ID:t5w9FUm9
チョニーになってから奈落の底へだな。
>>3 それの思想で5年先を見て価格度外視開発環境度外視で作ったゲーム機なかったっけ?
なんて機械だったか。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51510615.html 特に致命的だったのは、プレステ3の失敗だ。私はこれが発売されるとき、持続的イノベーションの失敗になると予告したが、その通りになってしまった。
しかし不振の続くソニーの中で久多良木健氏だけが稼ぎ頭だったため副社長に昇進し、ネットワークや半導体まで統括する独裁者になった。
彼はプレステ2を基盤にしたPSXを開発したが、テレビの録画機としては中途半端で失敗し、同時に別の事業部で開発された「スゴ録」がヒットした。
ところが久多良木氏はスゴ録の事業部をつぶして、プレステの事業部に統合してしまった。
もう一つの失敗は、アップルのiTunesに対抗する音楽配信システムと携帯プレイヤーを開発できなかったことだ。
このときも久多良木氏が配信システムを開発していた部門をつぶして自分の組織に統合したため、プロジェクトが空中分解してしまった。
iTunesがその後のiPhoneやiPadなどの母体になってアップルを復活させたことを考えると、これを社内政治でつぶした久多良木氏は、ソニー没落の共犯といわれてもしょうがない。
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:31:08.56 ID:RGfs5YJC
13ヶ月で潰れる。
ベータの裏切り。
もう2度と買わん。
ローリーがあるだろ
「私のフロッピーの方が先進的で、、、」ってクタラギに言われても説得力ないなあ
PSX w
vitaって売れてんの?
スマホができたからね
携帯ゲーム機はいらんわな
シャープの佐々木だの、何故か首相だった菅にしても辞めた後の自己弁護ばっかりだな
この世代の牟田口みてーなゴミばっかり
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:36:53.62 ID:bdYU6rQ0
.
創業者の裁量権がなくなったら、
MBA持ちの小型の経営者が出てきて、
開発コストより、縮小均衡した方が経営効率が良い、
と判断して、
コスト削減 → 縮小経営 → コスト削減 →
の企業デフレスパイラルが始まるのは予測に難くない。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:37:56.75 ID:Y1wmJpHJ
アメリカナイズしすぎ。
アングロサクソンの競争戦略は、仕切り方や競争の仕方を変えるやり方。
日本は、生産力や生産技術をコツコツ、地道に変革し、競争自体できなく
なるまで強化するやり方。
ソニーはその両方をもっていた。
今のソニーは、どちらも失っている。
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:38:20.47 ID:VFKBv1SB
>私のフロッピーの方が先進的で
HiFD?
こいつが調子に乗ったせいです
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:39:48.75 ID:ORhwHffq
ジョブズは、年間1ドル、株式配当なしで、
ずーっと仕事していたからな。
一方、ソニーのトップは、赤字続きでも10億以上。
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:39:58.26 ID:MAzFNyF0
出井と同様、敗者の負け惜しみにしか聞こえん。
会社を去った奴が前の会社に不満を言うのはよくある事だ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:40:41.85 ID:yrtjMX0f
> この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です
ここまで本文
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:41:02.74 ID:+TDBo8ph
>>12 電車の中でもほとんどがスマホ、たまに親子連れがDS弄ってるが、PSPやvita使ってるやつを全然見ない 自宅でやってるのかね
おめーのCELLが原因だ
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:42:19.79 ID:llfwOJCB
人は記憶型と思考型に大別できる
記憶型は外部依存症。よって組織内においてはだいたい同じ方向性で動く
思考型は内部依存症。よって一人一人まちまち
つまりだ
記憶型は十把一絡げ
誰に仕事を任せても同じ方向性で同じように仕事をする
思考型は十人十色
同じ仕事を任せても結果がまちまちさ
朝鮮にソニーを売り渡したクタ、てめーのせいだろうが!
オメーが推し進めたCELLが原因だろう
あれでどれだけ他の事業への投資圧迫したんだよ
PS3も部品数が減らず、原価下がらず、小型化もできず
シェア落としただけだろう
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:48:42.62 ID:bdYU6rQ0
.
企業の経営デフレで
借金だけ目減りせず、残ってきたのが、ソニーやシャープやパナの
現実だね。
対資本利益は上がるものの、借金は減らない。
CELLのせいにしてる人が見受けられるが、
CELL開発が軌道に乗る前から十分におかしかったよ
CELLは投資額も大きいから目立つけど、CELL以前にソニーはもう凋落の道を歩んでいた
>>27 Cellが没落を加速したのは事実
Cellがなければ、失敗をソフトランディングさせることができた。
社内政治のために仕様を弄繰り回す悪癖はじめたのはあんたじゃ……
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:05:31.04 ID:zshKoE8e
>>1 まあ、すでに何度も言われていることだが、
日本の家電が国際市場から脱落してしまったのは、ひとえに「低価格路線」に乗り切れなかったことしかない。
現在のサムスン帝国の大躍進は、
その収益の7割がサムスン電子によるものであり、またサムスン電子の収益の7割は携帯電話によるものである。
しかし、このように携帯電話市場が、電器・電子産業で圧倒的な力を持ってるにもかかわらず、
日本の家電メーカーは、その市場に本気で取り組むことをしない。
ナゼなら、日本の電器メーカーには、
「携帯電話? スマホ? そんな安物売ってドンだけ利益があるんだ?」っていう意識しかないからだろう。
ひところは、販促のために無料(価格0円)で配られた携帯電話もあったぐらいだしな。
しかし、儲けは別にすれば、これからの社会的電器製品需要は、携帯電話が筆頭であることはバカでも分かる。
サムスンは、もともと電器製品の安売りで市場を開拓して来たメーカーだから、携帯電話が安物商品だからと言ってその販売に力を入れることに何の抵抗もなかっただろう。
そして、サムスンも予想外のことだったんだろうが、今や携帯が世界の電器産業の市場を制してしまったのである。
日本の家電メーカーは、「儲けのことは除外して、マズ顧客の需要を第一に考えよ」という産業経営の大鉄則を忘れてしまっているのだから、救いようがないというしかない。
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:06:04.69 ID:bPMtPlkp
おまえらいろんなことに詳しいけどそれって仕事に活かせてるの?
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:06:18.68 ID:9b7ptF5s
サラリーマン社長に革新的なことを望むのか?
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:07:52.87 ID:ZIMTcky0
>>1 「お前が間抜けな発言しまくったからだ」 と突っ込め馬鹿
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:10:11.65 ID:2Ueqp17g
>>14 京都企業やサムスンが強いのもそこだよな
創業者やオーナー一族が実権を握っている
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:12:00.71 ID:4kXxWwQK
為替やデフレで収益率が悪化したら、当然、企業はそうなるだろ
マクロ環境の変化を観ずに、企業文化で語るなよ
CELL作ったり、PS3をアホみたいな値段にしたり、PSを全部大文字にしたのがいい事か?
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:14:07.04 ID:k7t+vpjU
PS3でCellを開発・ブルーレイを搭載した結果、
とんでもない販売価格になって失敗したんだろ。
技術屋の暴走を止められる人がいないと、
商品として成立しないのがよく分かる。
PS2がメモリースティック非対応なのは
俺の判断だと自慢してたな。
「本社のバカども、ザマァ見ろ」みたいなかんじで。
かって働いていた大会社を貶して
自分を大きく見せようとするこの手法
元docomoの夏野と一緒だな
かたちを変えた権威主義だよ
>>38 徳中、丸山体制のときは久夛良木を制御していたけど、
久夛良木独裁になってから暴走を止める人がいなくなった
まずクタタンに聞きに行っちゃった段階でダメ
こいつはハードばかりでサービスやソフトウェアのイノベーションを考えなかった
結果、PS3の開発環境やPSNのサービスは他社の後追いで、PS3ロンチはゴタゴタした
ウォークマンではAppleに対抗するサービスも構築できず、それでもなおソニーグループの抱える貴重なコンテンツを後生大事に抱え込みビジネスチャンスを失なった
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:30:57.17 ID:CkyUlVYA
クタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
そもそもソニーに革新なんてなかったのよ。
今まではビデオデッキやテレビがメーカーの言い値で
売れたから利益になったんだけど、チープ革命が起きて
しまっただけのこと。
後付けで何かを言うことはだれにでもいえるからなあ。
PS3←糞ハード
ソニーは今も昔も変わっていない。
変わったのは製品の単価でパソコンがタブレットに変わって
価格が一桁変わったということだけ。
だから、利益が出なくなった。
任天堂をパクってばっかだからなw
お前の大失敗で三番煎じ路線
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:46:18.45 ID:qnz2GVa6
大企業になって出世レースになって足の引っ張り合いになった
一度潰れるべき
技術者が経営に携わるとどうたらこうたら
>>35 京都は兎も角、半半島国策ダンピング粉飾企業は立ってる位置が違いすぎる。
聞くまでもないだろ
技術者リストラしまくり
朝鮮人役員迎えまくり
こんな会社から良い製品が出てくるワケない
宣伝だけ立派な劣化コピー商品ばっかり
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:53:54.66 ID:d/kDKF3l
一度潰れて再生支援でも受ければいいだろ。
それぐらいじゃないと変わらんよ。
CDの規格からプレイヤーに媒体、果てはソニミューでコンテンツ迄やってた時期があるのに、そこから飛躍したり学んだりしなかったのだから仕方ないわな。
まあ大学のマーケティング関連レポート題材としては面白いかもなぁ...
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:55:51.61 ID:MMP4xt7H
ヤマダ電機と差して変らない
この人の場合でかい成功とでかい失敗してるからなあ
でもアホなことやらなくなったソニーはつまらん
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:58:24.14 ID:TT+eIPkJ
>>50 大賀さんの後継レースでは有力候補同士の色々な足の引っ張り合いがあったみたいだなw
結局、ダークホースの出井さんが漁夫の利を得たが。
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 17:59:16.32 ID:EK5Axkrw
ソニーの他部署不可侵は有名だよねw
それで利益を出そうというのが無理w
今の経営者は株主の顔色と自分の地位ちか興味なさそうな連中だし、
全体で利益を出す、未来とその先の未来で利益を出すという考えがないしなー
トヨタの社長みたいなただの車好きのおっさんみたいな
変態経営者は稀有だからなー
まぁ、経営陣が変わらない限りソニーに未来は暗いなー
MOに対抗したHSってどれくらい売れたんだろう。
先進的と見られていた企業が革新力を失うのは普通の事。
革新力を長期間維持したり、
失った革新力を再構築するケースの方が遥かにレア。
組織が大きくなるにつれ管理が必要になり、
管理のために組織は分断される。
経営者が全体を把握するのは困難になり、
経営者はリーダーではなくマネージャーになる。
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:03:31.26 ID:Gylhtpfv
久多良木も SONY衰退の S級戦犯の一人だろ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:05:52.60 ID:w4Cno88Z
くたらぎに聞くかwwwww
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:06:34.01 ID:Z/HEJX2C
ソニーが革新力を失い、ライバルのサムスンが躍進した最大の原因は、韓国政府に操作された結果として
の、超円高、韓国ウォン安である。
ソニーは、円高→収益の悪化→コスト削減、研究開発投資の削減→技術力、販売力の低下→人員削減→
優秀な人材のアジアライバル企業への流出、と負のスパイラル状況に陥ってきた。超円高で収益が悪化し
た企業に、5年後、10年先を見ることのできるような環境は、存在しえない。
一方、サムスンは、通貨安→売上増加→収益確保→売上増加→部品の大量割安購入などの規模の利益
を獲得→収益力の拡大→研究開発投資、販売促進費の大幅増加→技術力、販売力のさらなる向上、と日
本企業と正反対の好循環が生じている。サムスンは、スマホ登場以前は、アップルともアマゾンとも競争せ
ず、もっぱらソニーの後追いをしていた。
購買力平価でみれば、2007年は、韓国ウォンが円に対して20%割安であった。この年、サムスン電子会長
の李健煕は日中サンドイッチ論を唱え、自社と韓国経済の将来に大変な危機感を表明した。しかし、リーマ
ンショック後、円高ウォン安が進み、2011年には、韓国ウォンが円に対して46%割安になった。こうなると、
李健煕は日本を無視し、中国の発展にだけ脅威を示した。
昨年11月から超円高・ウォン安は修正局面に入ったが、修正はまだまだ不十分である。実質実効為替レー
トや購買力平価で見ても、まだ韓国ウォンは安すぎる。こうした極端な円高・ウォン安を十分に是正すべきで
ある。そうすれば、ソニーも、長期のロードマップを考えることのできる企業に変身できるはずである。
実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体(円の上昇率最大、ウォンの下落率最大)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html 購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体(円はウォンより46%安い)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html アジア諸国の通貨に対する超円高の原因(通貨当局による自国通貨売り外貨買いが主因)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
>>10 たぶんハードディスクより高いフロッピードライブができていたと思われるw
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:16:38.44 ID:v+U52pWX
>>3 会社がでかくなると改革も容易じゃない
それこそそっち方面の才能がある奴じゃないと無理だろ
今はベンチャー立ち上げてなんかたくらんでるみたいよ
節穴クタさんのビジョンに従い明後日方面に
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:26:32.47 ID:Wx5FoOTJ
創業家を大切にしない会社はダメ
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:27:09.88 ID:j6bLtZrz
スマホのゲームって凄くグラフィックなど良く出来てる
しかし何故か飽きる 買った当初は食いつくようにゲーム
してたが、最近なんかみんな同じゲームに見えて安くても
買ってない まだ専用ゲーム機の需要はあるはずだ
プレステ4に期待する
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:30:00.82 ID:oPiFa8vc
死んでれら
かくしんってなんだ
71 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:31:51.85 ID:FM5K8bLI
お前が言うな
ソニーの敗因;既存利権の死守に目がくらんだ
これに尽きる。ってことだね
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:47:07.69 ID:oPiFa8vc
・・・なんかとんでもない奴に目をつけられてるな
スレタイの理由
>>久多良木健 だいたいこいつのせい
いい加減にしろ 借金大王
>>31 >ナゼなら、日本の電器メーカーには、
>「携帯電話? スマホ? そんな安物売ってドンだけ利益があるんだ?」っていう意識しかないからだろう。
>ひところは、販促のために無料(価格0円)で配られた携帯電話もあったぐらいだしな。
それもあるが、「パーツうってりゃ、そっちのほうが儲かるじゃん!!」ということで、売れるか売れないか
わからない最終製品を作るリスクを恐れて避けた。
結果、ブランド力を失った。
「じゃあ逆パクリして売れ筋商品を日本の技術力で…!」と作ってみるが、どれもヘッコヘコ。
最終製品を作らないので、マーケティング能力が弱り、技術力があっても、使用者側にとって革新的であるとか、
利用しやすいだとか、メリットに結びつけることができてない。
そうなるとメイドインジャパンのアドバンテージは、故障しづらい、という信頼性だが、そこらへんも
経営者がなんだかアレで、トヨタは「品質過剰だからもっと安っぽくして利益UP+壊れさせて買い替え需要GET!」
なんて言いだすし、ソニーは昔からタイマーだし、ユアサは火をふくし、なんだかどうしちゃったの?って感じ。
どうも思うに、現場のサイドが疲弊してきている。
疲れて、テキトーになったりしている。
疲れる原因は、経営者がどうもイマイチなマネージメントをしているためじゃないかと。
はいはい言うとおりのヤツ作ったよ本意じゃないし身も入ってないケド。って感じ。
それが結局結果として跳ね返ってきてる悪循環ではないかね?
どんなに優秀な人間でもいつかは間違う
>>69 リアルになればなるほど、そんなことはドラクエ5まで、FF6までって言われてた時代からヒントは出てたハズ
つか、PS3が負けたと思ってるバカがこんなにいっぱいいるのか。
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:33:22.92 ID:8xQnFPTH
ソニーだけに限らないが、社員を絞るだけ絞った上に派遣や外注を差別的に扱ったからだろ
誰がそういう会社にアイディア出すよ?
会社ってのは社員は元より全従業員の少しずつのアイディアを活かして成長してるんだよ
創業者のアイディアが枯渇したらそうやって再生産して行かなければ
現状のソニーみたいなスッカスカな会社になっちまう
新自由主義的な考えは利益の再投資をせずに従業員のアイディアを搾取した差益で儲けていたに過ぎない
アイディア出しても報われないと分れば誰も出しはしない
だからおしゃれな本社で遊びみたいな仕事してる連中のアイディアが通ってしまって酷い事になる
そういう事だよ
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:37:59.01 ID:VXTboUht
ソニーは前より復活しつつあるだろ
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:38:18.14 ID:11Zm98hv
つまらんプライドは捨てて
「iPhone/iPod対応」表記のイヤホン・ヘッドホンを発売しろよっ!
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:38:47.96 ID:HGTsUXPv
>>3 国家一種を取り霞が関に行く超エリートの若者は、意外と国を良くしたいと思って行く人がおおいらしい
それでも天下り天国が変わらない
これほどの大組織の変革なんて当代一世の傑物じゃないと難しかろう
>>81 アラサーエアコンとかね。
ただ本社のオサレ広報・営業と電通がペラッペラな企画を通しただけだよね。
アホかって。
どうせアホやるならエアコンにミキサーくらいつけてみろってんだ。
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:43:37.29 ID:HGTsUXPv
>>69 飛び出たものを作るって、それだけ難しいことなんだろうよ
ゲームの面白さなんて作り手の熱意がダイレクトに反映されるものだしね
で、自分が社長になると、批判していた連中と同じことをやると・・・みんなそうだよ
>>87 そうやってあきらめてると、民主党が政権とったりする。
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:48:52.58 ID:YhDDho4D
日本の電気業界はテレビばっかでつまらない
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:55:08.89 ID:e8WvpZUM
太っ
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:58:19.08 ID:l+dj5t+B
,__
r勹ー−、 \
/シ_ -__ ヽハ , -――――-、_
{ソ_,= 、 ´` }_」! / //_;'┐ < PS3は10年持ちますよ
{j ゝ - ,ヽ ィ } / __ __ __ //r_‐、〉'
{ 〈 '  ̄ _ rノ / /┘_〈 _‐/ //r'‐、/
ヽ r、´ リ / / ̄7、 }
___ __>-- 、 }ヘ ___/ / / /
/´ \ \ \八/\}\ / / /} 〈
{ \ \ \ \〉l / / /タュュ」\
〈 \ \ | |} | く ̄ ̄/⌒二二)../}/ ` ー―〉
| ヽ ヽ}__j_ >'チ  ̄`ー' / /
l , イ´ ̄ ̄ ̄ |_____./ /
\ ∨ | / /
}\ / l / /
| \_______ cccc/ |\' /
/ C/ i ̄ l ヽ.___/
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:02:24.17 ID:8xQnFPTH
>>85 もう株主と上司から精神的に殴られ続けてリストラや左遷が怖くて安易で誰もが納得する事しか稟議で通らないんだろw
要するに誰も責任取らなくていい案しか出て来ない、デンツーさんが言ってたのーwって言い訳すりゃ良いから楽だわなw
上層部は誰も責任取らないw取るのは現場を知ってる現地従業員達だ
だから余計に改善案なぞ出す訳がない、誰が出すかって思ってるだろうしね
会社が家族の様だと錯覚させた日本的経営は今考えると本当に偉大だったと思うね
イノベーションって人材に時間と多大なコストを払う事によって生まれる訳だからね
家庭で独自の教育なり経験の蓄積があったとすると、それを大恩あるわが会社の為に活かそうって思ってくれる
それが蓄積する事によって革新的な商品やアイディアが生まれてくる
そうやって日本企業は成長してきた訳だが、現在の経営者がやってるのはその遺産の食い潰しだけだ
目に見えない遺産を食い潰してしまったからソニーは完全に没落した訳だ
名前だけの過去の遺物だよ、ソニーは
>>7 PS3失敗の分析としては的外れもいい所だな。
360が成功してゲーム市場自体は拡大してるし。
こいつのせいじゃんww
PSXとかPS3とか、
ソニーをボロボロにした張本人だろ
要は足引っ張るやつがいるということ
失敗したらそらめたことかと、叩くやつがいるということ、か
おまえらじゃん
96 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:19:09.39 ID:GyduKygd
PS3の失敗は今さら言うことはないが
実はPS2こそが大失敗だったんだよな
CELLより開発し辛いエモーションエンジンとかさ
それがPS2にライバルがいなくて売れすぎてまた勘違いした
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:19:55.38 ID:KZA+lZcJ
色々あるだろうけど
基本的には日本の人口構成になるんじゃないの?
逆ピラミッド型の人口構成だからさぁ
年取ると、誰でも保守的になるし未来より今取れる確実なモノしか認めなくなる。
年寄りが多くなると、そういう傾向はいっそう出てくる。
今は、どこも同じようなもんでしょ。
消費も若い時のような勢いはなくなるし、周りがそうだと影響されてみんながそうなる。
人口構成が落ち目だから、世の中も落ち目の考えになる。
若い時のようなチャレンジとか言っても、なかなか出来るものではない。
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:22:04.53 ID:Co1m26g/
クタがデッカイ負債を残したからだろ。
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:27:05.33 ID:+tfDzFCv
最近ソニーのショールームに行ったけど
カメラ系以外、心の琴線に触れるモンが無かった。
AV関係、とにかく小さいもんが多かった
それがウリなのかもしれんが
>>76 あの件は
ユアサのバッテリーのせいだとはいいきれんだろ
>>1 と言うか、ソニーにはもう開発部隊いないじゃんw
ソニーは商社+金融+:ゲームの会社でしょ。
>>36 既にソニーは国内生産していないから円高は関係ない。
例えばだな。ソニーのクリエの話をしよう。PEGシリーズな。
パームのOSを応用して、今のスマホから携帯電話機能を除いたレベルの
電子手帳+音楽プレーヤーを数万円で販売していた。
ユーザーは、これに携帯電話機能が付いたら最強だと騒いでいたが、ソニーは
商品ラインを廃止した。
経営者は全く判っていない。この話は、かれこれ20年近い前の話だ。
多分、ジョブズは、クリエを見て、必然的に今のiPhoneを思いついたと思う。当時の多くのクリエユーザーと同様に。
いい意味での変人を採用しないと企業は伸びない。独創性、クリエイティブな人。
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:54:46.80 ID:pxE50Meo
トランジスタラジオとか
CDとか3.5インチFDDとか江崎ダイオードとか
デジタルオーディオとかCCDとか
今何かあるん?
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:57:17.71 ID:KhAZrzqt
久多良木の負債がでかすぎて投資する金がないってのは無視か?
PS3のためエース級の技術者をSCEに集めて路頭に迷わせたのも無視か?
PSPとかvitaみたいな携帯ゲーム機って
もはやコアなマニアのものになっちゃった印象あるなぁ。
ライトユーザーはこぞってパズドラなんでしょ?
時代なのかあるいは過度なスペックのせい?で
ゲームが複雑化しすぎてしまい
子供たちがウキウキするものではなくなってしまったのか。。。
スマホやタブレットとみたいな物を出せなかったから
今のプレステだってもうダメになるよこれから
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:59:43.93 ID:SG2Um1FW
そんなふにゃけた所に原因はないね
フィージビリティスタディーやロードマップすら放棄して
おれたち先進国全てにおいて優れてる的向こう見ず彼我を知らず
まるで創造主にでもなったように気を大きくして、新規、革新か不動、守旧かの単純思考
マスゴミ思考、漫画発想、アニメ脳
これが日本三大馬鹿の巨塔
>>1の場合それが革新に振れただけ
カンパニー制
経営コンサルみたいな数字バカに踊らされた
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:02:57.52 ID:xMuJW8Mo
>>7 > 彼はプレステ2を基盤にしたPSXを開発したが、テレビの録画機としては中途半端で失敗し、同時に別の事業部で開発された「スゴ録」がヒットした。
> ところが久多良木氏はスゴ録の事業部をつぶして、プレステの事業部に統合してしまった。
クタが若手だった時にやられた、目先のことしか考えない上層部からの圧力を、出世したクタもやった
DV親に育てられた奴が自分の子を虐待する、「DV遺伝」みたいだな
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:08:19.55 ID:Kel+hze7
>>1 社長がストリンガーになったからだろ
その前の社長のサムスンと液晶合併からおかしくなった
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:11:37.79 ID:+RJm8qI0
>>52 ジャップ企業がダンピング粉飾しまくってるからって
馬鹿ジャップはすぐ投影しちゃダメだよ
久夛良木を社長にすべきだったと思うよ。
博打みたいなもんだし、コケた可能性も高いけど
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:26:23.26 ID:JtYQIs5E
こいつも顧客視点に欠けていた馬鹿だったなあ……
ソニーがここまで没落するとは。
>>84 根が真面目だから悪習にも従っちゃって染まっちゃうんだよなあ
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:58:57.76 ID:K92eLNSb
くたたんの良い思い出って何かあった?
120 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:05:50.28 ID:xMuJW8Mo
有名な話だな
サムスンと合弁で、韓国に液晶工場(S-LCD)を建てたのは、SONY副社長時代のクタ
その工場も今はすべてサムスンの所有になったが
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:34:53.29 ID:SG2Um1FW
>>120らへん
あれ実質ただの出資で技術は向こう持ちなのに何が不満なの?
具体的にどんな損失があったか書いてみなよ
122 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:35:27.11 ID:S1eJxmB7
>>84 お前国1受ける連中知らないなw
あいつら一般企業じゃやっていけない屑ばっかりだぞ
123 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:36:18.99 ID:nLq6aEZe
何回この話するのって感じ
俺はこれからソニーはiphoneみたいな革新的な商品は出せないけどそこそこの商品出して立て直すと思うけど
>>121 条件は、ソニーの画像処理技術の流失だったとか。
シャープのデジタル複写複合機の流失と同じ。
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:40:12.98 ID:+RJm8qI0
>>124 その分、パネル技術の無いソニーがサムスンからパネルを手に入れられたんだからいいじゃん
126 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:46:30.60 ID:jugGGgtc
元々二番煎じ狙いの企業じゃん。
他が何かヒットしたらその道で行こうとする。
プレステだって任天堂がいただろう?
円安じゃなきゃ輝けない企業なんだよと思ってたが、最近そうでもないことがわかった。
円安でもダメだわw
保険か金融でしか食っていけんわこの企業わ。
ワンマンリーダーがいなきゃ
大企業なんか利害調整できなくて
無難なことしかできない
>>121 生産したパネルを引き受けるのが負担になってたから合弁解消した。
129 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:01:32.43 ID:SG2Um1FW
>>124,125
噂では聞いたけど、画像処理ってアプリケーション側の基盤でやるから
LCD工場には関係ないんだよね
S-LCDにはソニー関係者が入れないように徹底していたのに
ソニーの技術だけ渡ったってのも変な話しだし
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:12:22.80 ID:jugGGgtc
価格競争のめんでなんかやる気ないよね。
敵はもうアップルだけじゃないのに、それでもバブル期をひきづってそうな値段設定。
人件費どうのこうよりたんにやる気がない。
131 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:16:48.99 ID:SG2Um1FW
もう自由気ままに研究できる時代は終わった。常に経営考えながらやらないと駄目ね。
技術的に凄い、技術力が高い
日本のメーカーってテクノロジー自体が価値を持ってると思ってそう
>>114 いいように言われていろんな感情が爆発したんだろうけど
現実に即してない時点で説得力ないよ。それと立場のすり替えもね。
ID:8xQnFPTH
会社への求心力という点で言えばもちろんそうだよな。
人を理解してるかどうか。
それはやれ中国だと無闇に進出してきた企業なんかにも言える。
136 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:31:02.95 ID:xe0S3PG2
>>131 画像処理は細かい調整作業みたいなもんだからリバースエンジニアリングしたらすぐぱくれるとかそういうたぐいじゃないだろ
おまえの言ってるロードマップも会計的なフィージビリティスタディーもやってないわけないだろが
ロードマップを作れるようなフィージビリティスタディーも満たすような製品を考え出すのが難しいんだよ
PS3、大変だったな。
>>84 国のキャリア官僚は
国を良くしたい人より、
自己顕示欲や自己保身の強い人がはるかに多いから
良い方に変わるわけがない
お前はキャリア官僚を知らないな
飲み会などで本音が漏れるけど
「え?」と思うほど自己中クズ発言が多いよ
大企業になって高学歴文系が入るようになるとダメなのかな
>>95 企業の没落は消費者のせい?はぁアホか
庶民なんてのは良いモノ提供されれば
熱狂的ファンになるんだよ
セクショナリズムの弊害ですな
カンパニー制ってやつ
成功してるとされるappleとかAmazonは独裁的リーダーシップ制なんじゃないのかね
クタチュー
クターーーーーー
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:33:27.80 ID:LhjEpWl9
>>134 ジャップくんの自己紹介じゃないですか。
悔しくて自己投影しちゃったのかな?
プレイステーションに革新なんてあったっけ?
当時の任天堂がやらかしておこぼれ拾えただけだし、それも今は任天堂以上の馬鹿やらかして台無しにした。
145 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:03:00.07 ID:Xd3w3hTp
ソニーだからって理由じゃないだろこれ。
同規模の企業なら全部同じだろ。
タイマー発動が正確すぎるし独自規格ばっかり立ち上げてサポートはすぐに打ち切るわ
いい印象がない
オーディオビジュアルだって高性能ではあるけどいかにも日本的な味付けでつまらない
部類だったし
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:34:24.84 ID:ry2RBs4A
こういう連中を崇めてるのを相手にしなきゃならんから平井も大変だなとは思うわ
148 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:43:04.80 ID:UFC1r/T5
149 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:14:03.14 ID:RLam0OFZ
>>139 法学は既存の枠組みでどうやるかという学問新しい物には身構えるんだろ
150 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:17:14.84 ID:RLam0OFZ
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:36:31.15 ID:9C1ZBH6o
>>129 出資したから接点は多い
そこから朝鮮人は入り込んで技術を盗む
おまえ、仕事したことないのか?
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:37:06.49 ID:OO+Q4z2M
>>1 会社が全部悪いのかよ?
ソニー本体の取締役、副社長兼COOを務めたんだから、
ダメな会社なら改革すりゃよかったじゃん
低燃費で丈夫で長持ちする小型自動車とか省エネで小型で軽量な家電とかが、
世界的に見たら普遍性があったので欧米からシェアを奪えたんだろうに・・・
でも付加価値がどうたら高級がどうたらブランドがどうたらと言い出すと同じ目に遭うだけだね。
日本企業なんて市場から求められていないのだ。日本がどうたらじゃなくて低価格で使いやすく丈夫で経済的な商品がグローバルでブランドで付加価値さ!
154 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:40:24.35 ID:9C1ZBH6o
日本は高付加価値に特化すべきというのは、マスコミの主張
しかし、実際の勝者はユニクロなどの低価格品
日本一の金持ちはユニクロの社長
ソニーに限らず日本の大企業全般にいえることじゃね。
ジョブズみたいな基地外じみた人間を使いこなせる所なんてないだろ。
マスコミとかインチキ経済評論家とかは旧人種。昔の舶来根性が抜け切れていないから。
北欧福祉信仰とかもこの手の連中と一緒。新自由主義批判とかTPP批判も一緒。
所詮、安くて丈夫でなるべく長持ちで使いやすく維持費がかからないのが「グローバルスタンダード」な「ブランド」な「付加価値」
という激しいオチが日本社会を襲っているのだ!今すぐ既存のメディアからネットの細部に至るまでインチキデタラメ屁理屈ビジネス理論屋を取り締まるべきでは・・・
157 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:11:45.12 ID:E1fP+5CT
自分も戦犯の一人なのに、こんな事をいけしゃあしゃあと言うようじゃなあ。
自分も気に入らないプロジェクトを散々潰したくせに。
>>7の池田の言ってることのほうがずっとまともだわ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:15:14.55 ID:hbdg66Dk
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:53:11.47 ID:Cyrkbnd6
>>151 どこに入り込むんだよ。
お前、頭が悪いからって話が飛びすぎ
>>33 レールに乗った守りの人生を選択した人間の集まりだからな。
革新性とかリーダーシップを期待すること自体がズレてる。
日本の大企業はトップの選び方もう少し何とかする方がいい。
むしろ中小の企業家なら海外に対抗出来そうなリーダー結構見かけるんだが。
何かをして名声を得たいじゃなくて名声のある組織に入って名声を得たい方が多いからなあ。
やっぱり企業って寿命があるんだな。
>>105 そういう人は入社試験なり面接で落とされてる
>>33 なんて言うかくじ引きで決めた方がマシじゃね?って考えた事もある
どうせ上から優秀な奴を100人選んだとしてもそのうちの半分は会社を食い物にしたりとな
>>129 いや、たとえS−LCDがラインを完全に分けていたとしても
どれぐらいのサイズの液晶が出荷されてるだけでもサムスン側にはものすごく有利な情報だよ
ソニーが生産を増やしてるならそれにぶつけて叩き売りしたり、逆に減らしてるなら値段をキープとか
164 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:25:05.90 ID:Cyrkbnd6
165 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:31:48.40 ID:KlPO6W3s
>>164 じゃあ、おまえ「明日から朝鮮人と同じ行動をやり続けられるか?」
物理的には可能な筈だぞ
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:38:43.23 ID:p6VtGXW2
面白いアイディアがあったとして、
まずは一流大学に入り、トップの成績で卒業し、就活戦線を勝ち抜き、希望の部署に配置されたとして、
数年してからようやく企画書をあげられるようになったら会議に通す。
遠い道のりよね。革新的な製品なんて生まれるわけないね。
ソニーなんてせっかく金融抱えてるんだから、
もう少しベンチャー支援したら良いのにね。
>>167 昔と違って製品が複雑すぎてベンチャー一社で
開発できるもんなのかね?
トランジスタの時代じゃあるまいに
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:53:54.17 ID:DZ+4g/AX
ユダヤ人の話の続きになる
10人採用したら、1人は変人を混ぜろ、それで組織は活性化され結果が出る
だがしかし、変人がヒットすることなぞまれだ
ギャンブルでしか無い
まして先の話のとおり10人で1人しか使えないとなると困難を極める
ソニーなんて、マシな方じゃないか。米外資凄いいったって、日本法人は腐ってるし。
172 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:09:16.09 ID:xE/LghD9
ゲイだからだろ
宗教的に偏りすぎて頭が固い連中しかいない
出井・ストリンガーのせいでおかしくなった
旧スクウェアの坂口も副社長まで昇進したんだよな
大きな成果を出すとグンと出世するが大きくやらかすと追い出されるってことか
クタタンにCEOやらせて、もっと厚木の権限を強く自由にやらせたらまた違ってたかもね
>>168 1社で全てやらなくてもいいし、突き抜けた天才がいれば可能。
難しいけどな。
>>169 こういうの見てると、なんだかんだ言ってもあの会社は頭いいよな…
177 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:25:04.27 ID:9BJZHNnF
本社の副社長まで登り詰めたんだから、そのときに何かできなかったのかね
世界三不思議のひとつ
ストリンガーの登用
やつはいくら吸収したんだろうか
兆はいかないよね
80〜90年代にAO入試式に雇った「オサレ」な連中が幅を利かせるようになったからだろ。
奇形化と革新的の違いがわからない連中の提案する「オモチャ」が社内でもてはやされるようになって、ソニーは死んだ。
180 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 04:18:47.37 ID:u+RkyQg8
家電は止めて保険と金融に集中しろよ
規格で儲けたいのは分かるが、最近は露骨過ぎる
>ソニーが革新力を失ってきた理由
単純に大企業病で官僚的組組織になってしまったんじゃないの?
土井さんが社長になれない時点で終わってたんだよな
週刊ロビが重版する程売れてるんだからQRIO出したら売れるよ
いっぱい特許持ってるんじゃない?
>>138 まあ、おまえが一緒に飲むレベルの人間じゃ、そうなんだろうなw
>>31 頭悪すぎるところがあちこち。ツーチャンネルだから仕方ないか。
186 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 00:39:21.73 ID:eZN8KyAI
187 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 00:49:56.81 ID:k5AzQbMU
革新性とか言ってるからだと思うよ。
オリジナリティなんかなくても、まずは売れるものを作らなきゃ。
革新性とか言うのは、その後だろよ。
>>184 若手係長クラスから本省課長局長クラスまで
まんべんなく自己中クズはいるよ
官僚など別に雲の上の人ではない
革新を勘違いしてPS3で失敗したんじゃん。
PS2で上手くいきすぎて周りが見えなかったか。
よし、自動車を作ろう
191 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 10:05:37.65 ID:2nRBh0pd
このオッサンがソニーを傾かせたようなもんだからな。
PS4は、PS3の全否定がコンセプト。
192 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 10:13:40.77 ID:1vscI3yK
ITってのは本来知識集約型産業。
知識を集積することでイノベーションのサイクルを回すのが本当。
だがいまの「日本のIT産業」を見てみろ、労働集約型、つまりは人海戦術でしかない。
そんな素人だけ集めて長時間労働を強いるようなエセITが跋扈している限り日本からイノベーターなんぞ出現するはずない。
193 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 10:14:27.75 ID:PVOBMfzQ
こいつは風呂敷広げるだけのアホ
おまえらいろんなことに詳しいけどそれって仕事に活かせてるの?
195 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:44:16.79 ID:LYba/f7P
>>191 でもその結果PS4は存在する意味があるの?って感じの製品になってるからなあ・・・
中身はただのPCだし
>>7 池田信夫って「日本でiphoneは売れない!」と言いながら
発売された途端真っ先に飛びついた二枚舌だぞw
――日本の電機産業になぜイノベーションが起きにくくなったのでしょう。
198 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 14:58:48.99 ID:nnTRbeu8
自分がそういう環境で、スキルを身につけ成長して来たのなら、
今の若い連中にもそう言う環境を用意してやるべき。
で、お前たちならどういう物を作るんだ?と、説いてやる。
あとは、酒でも飲んで、やるじゃんとかまだまだだなとか
談義しているもんだよ。
環境を用意できず、昔の栄光ばかり話して浸ってるアホな
親父とは、付き合わない方がいいよ。
往々にして、団塊からバブル前の世代に見受けられる現象。
久多良木も同じムジナだね。
ユーザがソニーの仕様に合わせてくれなくなったからね。
200 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 15:13:53.88 ID:ezHwupKJ
男って誰しも年を取ると自分を先駆者とするサクセスストーリー
を描きたがるんだろうなぁ。
出版社もいいかげん、誰でも彼でもサクセス本を出版するのやめてほしい。
本屋の一番いい場所に、ああいうのがずらっと並んでると
嫌な気分になる。
201 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 15:21:02.69 ID:g/VkWcec
男って一定以上の年齢になると頭がコンクリになって
全く人の意見に耳を貸さなくなるよね。
あれが日本硬直化の原因でもあるね。
202 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 16:58:47.17 ID:IxdYf/SX
>>200 1年後にはブックオフのワゴンセール行きだがね。此の手の下らん本は。
初代のPSの爆発的な普及はすごかった
>>203 あくまでもそれはFF7以降だな。
'96までは64とSSに負けて3番手だった。
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 17:45:53.83 ID:g/VkWcec
昔はソニーと言ったらクリエイティブな、それこそアップルのような
イメージがあったけど、いまとなっては日立とかとあんまり
変わらない印象になったな。
腹の出た年寄りって感じ
206 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 17:50:53.58 ID:WivLmrbt
ゲーム機しか知らない久多良木に、
ソニーや日本経済を語らせるなよ。
聞く価値ないだろ。
そもそもここまで熟成して大きくなった企業に革新力を期待する方が間違い
そういうのは新興企業が担うべき役割
208 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 17:57:52.65 ID:IPOP9ilW
プレステは売れたってだけで革新性とか生活変えたって商品でもないだろ
ウォークマンとかと比べたら価値が違うわ
電子ブックリーダーもアマゾンにやられて瀕死状態だし
一体どうなるのか
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:04:59.48 ID:g/VkWcec
プレステはCDをメディアにつかったところがイノベーションだった。
それまでのロムカセットから劇的に単価が下がった。
それにPSの大ヒットが、MSの業界参入を呼び込み、XBOXから
XLBAのようなイノベーション精神あふれる場所が生まれたことには
一定の意義はあるかな。
>>210 メガドラCDとか、任天堂ディスクシステムがあったので、革新的でも何でも
ない。
212 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:26:00.60 ID:IMXLUC+N
久多良木がプレステ3で巨額の赤字を生んで、会社の体力を失わせたのも大きいよね。
214 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:33:05.68 ID:0A/oKKH2
>ホントに好きなことがやれた。
好き放題やってPS3という大失敗作を作った久夛良木が言うなよw
215 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:46:52.56 ID:rxqlaiMF
ソニーはゲーム機やめたほうがいい
明らかに企業イメージを損なってる
216 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 18:48:31.26 ID:g/VkWcec
>>211 任天堂のディスクシステムはちょっと違うと思うが、
たしかにメガドラCDがあったな。
でも結果的にメガドラCDは主流にならなかったから、
イノベーションは起こせなかったってことだな。
別に一番最初じゃなくてもいいんだよ。
IPADだって一番最初じゃないし。
あ〜確かに好きなことやってたなあ^^
PSはCDメディアやオープンな開発環境、流通の部分でタイトル集めて流れ引き寄せた感じかな
任天堂がアグラ掻いてた部分が大きいと思うが
知り合いがPS2の時にSonyからSCEに出向で手伝いに行っていたが、
当時から思いつきばかりで何のビジョンもない人だったと言っていた。
と夢で見たことにしておこうか。
>>218 当時の任天堂は抱き合わせ商法で流通からも小売りからも凄く嫌われていた。
人気ゲームを手に入れたければ、その分クソゲーもたくさん仕入れる必要があった。
ゲーム内容に関する規制も厳しく、マージンも多いので、一部のゲーム会社にも嫌われていた。
221 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:18:45.06 ID:YBjJ8vrC
アップルと同じ分野の製品、パソコン、携帯電話、タブレット、音楽プレーヤーが有っても全く関連を持った展開をしなかったから不思議だよ。
ほかにゲーム専用機、デジカメ、映画や音楽の出版、So-net等を強みに展開出来ないのかね?
アホか無能としか言いようがないわ。
222 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:22:38.44 ID:gvzpsXh3
ソニー衰退戦犯に聞いてどーする
トドメを刺したのはクソリンガーだが
By1000株主
ぶっちゃけ会社に東大やら一流大学
ばかり採用するようになった企業は軒並みダメになってる
会社に創造性がなくなって管理職要員
ばっか採用したらどうなるか分かるだろうに
224 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:33:13.15 ID:YBjJ8vrC
>>35 株主にとやかく言われないからな。
マイクロソフトやGoogle、アップルもそうだったよな。
飛躍的な成長には独裁がいい。
各方面の技術者が軒並みリストラして人材あぶれてる今だと思うんだけど、
人材確保して、これだと言うものを作りたい人が商品作れるモチベーションの高い、イノベーター企業がまた誕生するチャンスは
誰か元経営者でもいいから船頭役やってくださいよ
ソニーは自社のスマホが嵌る、ゲームコントローラーを売り出せよ
ビータの性能はもう最新のスマホに負けてるだろ
>>221 逆に会社の方針に左右されずに部署独立に商品を開発できるのがソニーのいいところ(だった)。
連携なんて皆無といっていい自由さがあったというのが内部の人の証言。
だから
>>1は話は全くの眉唾だと思ってる。
>>224 アメリカのベンチャー企業の場合は、株主である投資家が企業の経営面を支えてる。
新規格作っちゃ囲い込んで増産効果も出ずに割高で
早々と次の規格作ったら前の規格速攻で捨てるからだろ
230 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 08:10:38.38 ID:NHamiMz+
>>104 クリエが発売される前にPalmをアップルが売ってたじゃん。
IBM版も売れてたし。アップルのニュートンもPDAから子供用ノートパソコンに移ろうとしてたのを、ジョブズが大決断して一旦中止。その後iPodを途中から携帯への進化を進めたんだよ。
231 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 08:21:09.32 ID:qXUuXEFp
ソニーがCDロム採用したってレスあるけどCDロムは価格高くてPCエンジンは外付けで先やってて価格こなれた時期にはソニーもセガも同時期に両方採用してる
別にソニーのイノベーションとも思えん
232 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:03:07.80 ID:NHamiMz+
>>121 ブランド力失墜。
社内技術者から自社開発意欲を奪った。
ブラウン管工場リストラの予定を大幅に前倒しするはめになった。
液晶テレビで出遅れたばかりか、将来にわたって液晶テレビでトップブランドになることを捨てた。→リストラの際テレビ事業捨てるかも?
233 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:46:46.38 ID:oEislF6H
チョンが入り込めばどんな企業でも駄目になる
戦犯は出井とストリンガー。
ソニーのモノ創りを破壊した。
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:08:49.94 ID:mwxFreKk
236 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:23:00.68 ID:VuPcSnud
>>122 逆に一般企業を受ける連中のほとんどは国1を受けたところで
引っかかりもしないんだから、屑がどうのというのは視野狭窄。
むしろ組織論の問題だろ。
237 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:44:00.14 ID:4ForODVC
まあ公務員目指す人間は「他人を蹴落としてでも自分はビッグになりたい」
と考える人間は少ないだろうからな
それは民間基準だと「向上心やハングリー精神がない」とか「無能」ってことになるんだろうけど
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:59:34.59 ID:wXB/oQhw
想像力って言うのは孤独の中から生まれるんだよ
集団が革新を生み出したことなどない
M・P・マクネアが言うように
企業には寿命があるんだよ。ふつう50年もてばいい方。
おかしなとこはGEくらいだ。
この人、電気通信大学とかいうFラン出身なんでしょ?
そんな人が入社1年目に液晶の研究、4年目でCCDカメラの開発なんて有り得るの?
そういうのは東大卒の仕事じゃないの?
会社潰しても良いって覚悟が無いからだよ。
アップルなんて運が良かっただけw
242 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:06:08.70 ID:NHamiMz+
昔、株価約11000円だったソニーと約1200円だったJALを纏まった株数買ったけど、スゲエ損した。家が買えるくらい大損。
二度とソニー製品は買わないと誓ったけど、結局、携帯電話、デジカメ一眼レフカメラ、バイオノート×4、ブラビア、
243 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:44:24.78 ID:jPXm7qOQ
244 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:45:12.10 ID:0Bm46zWu
カセット、オーディオ、ビデオ、テレビとゲームチェンジをくぐり抜けてきたのはソニーくらいだろ?ナカミチ、パイオニア、ビクター、そしてシャープは、、、ソニーってしぶといな〜ってイメージ。製品の革新性は薄れた気もするけど会社はダイナミックかも
245 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:59:16.47 ID:kzzp8TmP
少々高くても買いたくなるものを如何に作るかってのが成熟した先進国の唯一の企業戦略である。
下手な話、こういったブランド力に付随するものってのは、技術力とか精度も大事なんだけど、それは一要素に
すぎず、例えばその商品についての伝説とか、歴史とか、、愚直さとか、そういうものが結構大事なんだわな、、
誰もがそれと聞いて形や形式をイメージできるものを愚直に追い続けているかというと、日本のメーカーはダメなんだわ。
>>239 日本って大正期創設の企業沢山あるじゃん
247 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:17:47.96 ID:W2Pj04It
>>246 それは財閥を残したことと、各財閥に一つずつメガバンクを持たせたことに起因する不公平な競争状態のせい。
加えて、高度経済成長期と朝鮮戦争特需という異常事態があったことも理由。
GEにしたって、業種・業態の大転換を行ってほとんど別企業になってる。
日本は異常な状態であり続けただけで
正常な競争状態での企業の寿命は20〜30年。長く見積もっても50年。
まあここ最近の社長が目に見えてアホだったのはその通りだけど、企業てのはそもそも寿命があるからね。
年寄りがどんなに頑張っても青年時代に戻れないのと同じで、どうあがいてもいずれ消滅する。
そうなる前に若い奴らが飛び出して新会社立ち上げて次の時代を作っていけばいい。
それが時代の流れってもん。そう考えれば自然の流れ通りに動いてる。
高度経済おっさんに今に対応しろというのが無理な話
毎日会社行くのが美徳
それかバカンスあげて見れば?って感じ
遊んでねぇと遊び作れないでそと
250 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:21:05.77 ID:psupMjnG
ともかく、電源の性能あげてくれ
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:33:24.11 ID:WLx9LD1T
拉致被害者奪還デモ in 大阪
【開催日時】 平成25年4月6日(土) 13:30集合 14:30デモ出発
【集合場所】 大阪城公園 教育塔前
【デモコース予定】 大阪城周回するコース
【主催】 凛風やまと・獅子の会
ttp://rinpuu44.blogspot.jp/
ソニーというブランドに釣られて無能が大量に入ってきた結果
井手の会社分割で縦割り行政の弊害が生まれて動けなくなった結果
技術力の高さがユーザーの方を向いていなかった結果
日本の技術力は高いのだろうけど、何が出来るのかに繋がってない
ユーザーは「じゃあ、何がやれるんですか?」を求めてるんだよ
253 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 16:12:36.89 ID:LcJr9gC5
254 :
名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 16:18:27.31 ID:pU0sNHeZ
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
>>103 >>104 クリエにプリインストールされていたBejeweledというゲームがある
スマホ?なにそれ?って時代に、タッチパネルに適したゲームとして、
個人的にハマっただけでなくすごく可能性を感じたもんだった
だがソニーはクリエを潰した一方、BejeweledはiPhoneで続編が作られ、バカ売れした
ソニーにはガジェットを作る能力はあっても、スマホを発明する能力も
ソフトを販売するマーケットを構築するという発想を具現化する能力もなかった
iPhoneが普及してからようやくモノマネしだした