【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
571名刺は切らしておりまして
これは戦前のアメリカの門戸開放政策の再現だね。
日本が満鉄の共同経営拒否したとこから、
アメリカとの対立に発展していって、最後は戦争にまで発展した。
アメリカは虎視眈々と中国市場を狙った。
特に世界恐慌後は、中国市場開拓に活路を求めてた。
これはドイツも同じで、持たざる国ドイツは、中国への武器輸出で儲けてたから、
三国同盟締結前は、国民党に軍事顧問団派遣して、日中対立をけしかけていた。
あの時、満州をアメリカと共同経営しとくべきだったという考えと、
いやアメリカはうまくやって権益横取りするつもりだったはずで共同経営なんて無意味で、
満州事変までは良かったが、そこから日中戦争で万里の長城以南まで侵攻したのが間違いだった論とに分かれてる。

今まさにアメリカのオバマが輸出倍増政策を掲げて、日本を出し抜いてアジアを囲い始め、
ドイツは日中対立を横目に、VWなどが中国市場で躍進してるわけだ。

そういう歴史的な視点からTPPを見ておいた方がいい。