【ソフト】Androidアプリの10本に1本がマルウェアという調査結果をTrendMicroが発表[13/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20130311-android-malware-trendmicro/

トレンドマイクロが200万本のAndroid向けアプリを解析したところ、
10%以上にあたる約29万本がマルウェアだったことがわかりました。
中には中国やロシアの怪しいアプリストアからダウンロードしてきたものも
含まれていましたが、約7万本はGoogle Playからダウンロードしたものだった
とのこと。
Android Malware, believe the hype. | CounterMeasures - A Security Blog
http://countermeasures.trendmicro.eu/android-malware-believe-the-hype/

モバイル端末向けのウイルス・マルウェアは、SymbianOS向けのCabirが
2004年に出現して以来、毎年のように現れているものの、これまでは有害な
活動をする前に除去されたり、危険なレベルにまで到達することはありませんでした。
しかし、ここ2年ほどは本当に危ないところまで来ているそうです。

セキュリティ関連ソフトウェアを扱う企業が「今年はモバイル端末向けの
マルウェアが流行します」と言っても「どうせ自社のソフトを売るためだろう?」
と疑いのまなざしを向けられてしまうことが多いそうですが、トレンドマイクロは
「本当に危ないので、一度疑いは横に置いておいて見て欲しい」とデータを
出しています。
データはトレンドマイクロが200万本以上のAndroidアプリを解析して得たもので、
このうち、70万本ほどはGoogle Playで提供されているものです。

データ分析の結果、「完全に悪意があるマルウェア」と分類できたものは2
9万3091本で、このうち15万203本は特にリスクが高いものだったそうです。
また、29万3091本のうち、6万8740本はGoogle Playで提供されているものでした。

マルウェアのうち、22%は利用者のデータをネットワーク経由やSMS、電話によって
不適当に抜き出していました。
データにはIMEI(携帯電話の識別番号)、ICCID(SIMカードの固有番号)、電話番号、
連絡先などが含まれています。一部のアプリではプライベートな情報を得るために、
カメラやマイクも用いていました。

すでに中国では50万台以上のAndroid搭載スマートフォンが銀行の口座番号を
抜き取るマルウェア「SMSZombie」に感染するなどしています。
Android 4.2の新機能によるマルウェア検出率はわずか15%しかないそうなので、
しっかりと自衛策を講じていくことが必要です。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:54:16.43 ID:KxT23H4R
スマホは買うもんじゃないね
3名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:58:44.60 ID:I3jIydPw
これは防げないのか?
ドコモあんしんスキャンしか用意してない自分としては気になる。
4名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:59:09.56 ID:thYgi4a3
スマホのマルウェア対策に当社のセキュリティソフトの導入を!

自分達でばら撒いて営業を書ける チョン企業の常套手段ですな(´∀`)
5名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:00:42.80 ID:58ee8BKF
いっとくけど、安心スキャンなんて安心でも何でもないザルだからなw
6名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:01:11.07 ID:AO/yRjb3
>>4
懐かしの日コン連商法ですな
7名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:01:12.31 ID:thYgi4a3
>>3
無理
ソフトウェアが「クラッシュデータを送信しています」の時点で個人情報を暗号化し
送信している

ソフトが定期的にクラッシュするのはそのため
8名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:01:30.03 ID:GkPbAwgI
アンドロイドだけ悪いみたいにいうけどiPhoneにもLINEとかマルウェアいっぱいあるからなw
9名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:03:57.56 ID:zyxVlPwT
ガラケー&友達いない 俺最強セキュリティ。お前ら哀れwwwww
10名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:05:16.00 ID:QKYZGWfq
スマホは大変ですなぁ
11名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:07:24.73 ID:OK3MhXGs
つーか、Googleがアプリをセキュリティーチェックしてから提供すりゃマルウェアなんて根本的に激減するだろよ
それを何でやらないんだ?
もうわざとマルウェアを広める為に放置しているとしか考え様がないだろ
12名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:08:36.80 ID:uOsLOFRs
>>9
ウケると思ってそのネタ書いてる時点でお前のほうが哀れだよ
13名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:09:13.85 ID:2wEz9z6T
>>1
では対策ソフトを永続的に無償配布して、アップデートも永続的に無償配布すればいいんじゃね?

そうすればだれも「お前が物売りたいだけだろ」なんて言わないよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:09:34.16 ID:I3jIydPw
>>5
マヂかw

>>7
>ソフトウェアが「クラッシュデータを送信しています」

その表示は見た事ないんだが。
でも、危険なのはわかったorz
15名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:10:01.03 ID:SOEk9ctH
もっとだろw
16名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:10:35.73 ID:V9j2Zj6B
自分でシロアリばらまいてる
シロアリ駆除業者みたいなもんか
17名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:11:02.88 ID:joL+0naK
マル、こましたれ。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:11:11.71 ID:2wEz9z6T
>>11
チェックするのに金がかかる。→費用ねん出しないと→プロバイダーに年100ドルの会費を出させたらどうかいな。→フリーアプリの減少→iOS独り勝ち。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:12:02.03 ID:/zG9Vkqy
ヤフーの防災アプリだっけ?
通話記録や裏での勝手通信してデータ取ってる奴。
20名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:12:53.09 ID:I3jIydPw
林檎はどうなんだ?
iOSもあるから気になるわw
21名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:13:11.27 ID:dGaa67Pd
いい加減にスマホ売りたがる通信会社にも責任持たせろよw
22名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:15:25.02 ID:WCbFiop5
スマホなんて盗聴器と盗撮カメラを
自分で持ち歩いてるようなもんだからな

バッテリー容量が増えたら被害はより深刻になると思う
23名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:19:53.72 ID:kezjM1yf
だって、インストールする時に注意が出るじゃんw
俺は、WIFIタブレットで個人情報等入れていないし、
絶対に、銀行、クレジット等のサイトにはアクセスしない。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:20:53.85 ID:ujzcqEe/
iPhone 競馬
Android パチンコ
25名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:21:12.32 ID:eKXreNME
またチョンか
26名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:21:53.00 ID:5b0KV2Wo
>>1
ていうか基本的にほぼ全部マルウエアだろ
情報抜き取らないアプリなんて逆にごく一部だし
信用できそうなマルウエアか
信用できないマルウエアかっていうレベルの違い
27名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:22:21.44 ID:DB03cgzu
>>13
キャリアがやれば良いんじゃね
高そうな端末を0円で売れるんだし、高そうなソフトだって0円で売ってくれるだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:23:26.77 ID:Uuq2l8jN
驚くことかね
インターネットサイトだってそんなもんだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:26:28.42 ID:zsP14CN7
要はPCレベルの対策が必要だと言うこと。
ネットに接続している以上当たり前のように
危険にさらされていると言うこと。

電話が出来るPCみたいなもんじゃん。
OSの出来はともかく。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:27:11.91 ID:LRkHg2xX
マルウェア多すぎだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:30:25.97 ID:kezjM1yf
【北朝鮮】予告通り板門店の直通電話を遮断[03/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362965191/-100

無慈悲な居留守作戦だよ
32名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:38:40.15 ID:rpSUGIRa
トレンドマイクロって誤検知で普通のフリーウェアをマルウェア認定して
作者が対応お願いしても、あーハイハイwなノラクラ対応で結局開発停止に追いやったようなとこだよ
33名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:43:27.52 ID:0n/9DGEm
バツじゃなくて良かった
34名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:45:35.07 ID:6HaoyNM5
dメニューは正しいという事だな
iアプリすら先進的すぎた
35名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:48:43.28 ID:kEl4020H
本業がダメだからって盛りすぎw
36名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:48:47.88 ID:OaxQh6QS
アンドロ自体がマルウ(ry
37名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:49:25.43 ID:rETSG5Y1
もはやマルウェアでないアプリなど存在するのかとw
38名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:49:40.94 ID:sNHFZ1Zg
>>25
お前のことか
39名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:55:14.11 ID:04t71IfF
gmail自体、メールの中身筒抜けなんでしょ?
40名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:55:31.67 ID:VKj88i0c
iPhone最強説がここでまた実証されたわけか
41名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:57:24.54 ID:fxYWR9AX
OS自体がマルウェアだと思ってました。www
42名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:04:30.43 ID:Qs+r4cIM
Gmail Man(日本語字幕)
ttp://www.youtube.com/watch?v=rZEK-BzOA7M
43名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:04:33.69 ID:4mUvznef
スマホが欲しけりゃiPhoneを買えってことだな
44名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:15:58.23 ID:2pSpTSdh
スマホでお財布携帯とかなんだとかまだ早すぎるんだよ。
データ通信のみ、余計な情報は入れない。通話はガラケー。
それでも不安。ぐらいな感じで使用してるけど、まぁ何か漏れるだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:18:09.76 ID:gIzMQKGP
iPhoneは安全
46名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:23:17.77 ID:Etq1teYk
マルちゃん
47名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:33:53.95 ID:xnQktwGb
>>3
2台持ちは捗るで
48名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:34:06.95 ID:raAJRTV2
個人情報がつまった携帯にAndroidつかうバカなんて日本じゃすくないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:38:11.42 ID:J75qe7I2
グーグルプレイから落としてマルウェアはヤバイだろ
50名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:41:10.48 ID:XAp1XvQC
アンドロイド使ってるが本当に不安定なアプリが多い
が、、、、マルウェアなのかなぁ、、こわいのぅ
51名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:42:38.62 ID:yIS/H+VZ
>>11
つ google bouncer
52名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:44:54.54 ID:zozS7cuh
iPhoneの俺勝ち組

と思ったが2chブラウザ締出しでもうどうしたらorz
53名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:48:08.70 ID:SjDJeLkA
>>8
LINEはAndroidにもあるだろ。
後、マルウェアの意味わかってるか?
54名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:50:50.01 ID:J75qe7I2
LINEはこれだけ評判悪いのにテレビでCMまでしてるからなぁ
韓国系アプリはヤバイってあれほど逝ってるのに
55名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:55:22.45 ID:JBOtbErm
ドコモ辺りは南鮮OSとか探ってないで
TRONとか叩き台に活用できんのか
56名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:58:00.36 ID:vHDpk7F8
最近知った驚愕の事実はDropboxの契約を良く読むと、児童ポルノに関係する
ファイルがあった場合は当局に通報しますと取れるようなニュアンスがあるそうな、

日本は兎も角、アメリカ国内でDropboxで18歳未満のポルノを持ってたらある日逮捕とかありそう
57名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:02:53.65 ID:3GnJvEJO
iPhoneはOS自体がマルウェア
58名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:16:16.54 ID:xnQktwGb
>>56
それを驚愕だと感じたおまえに驚愕するわ
59名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:18:55.78 ID:nKR81RJR
アプリをDLするとき、個人情報の読み取りなどの警告文がないのに
仕込んでたら逮捕ということにしようぜw
60名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:22:44.47 ID:zAkAhJR9
マルウェアだらけだな
ってかdocomoが作ってるアプリは確実にマルウェアでしょ
無効化できないのもあるし、無効化すれば動作安定するからな
spモードメールとかスマホ自身重くなるからな
61名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:24:54.52 ID:/oaxUy3i
Android向けアプリって解析せずとも、インストール条件で
「なんでこのアプリに『現在地の取得』なんぞが必要なのか??」って思うものも多い。
んで、アプリを入れることを止めてしまってるわ。。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:28:17.19 ID:J75qe7I2
ちょっと微妙なアプリ削除したわ
63名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:33:30.51 ID:hyL3eezC
カメラとか音声を勝手に記録するとかただの盗撮だろ
取り締まれよ
64名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:35:56.75 ID:B6E0JA90
トレンドマイクロよいよね #消えてちょうだい
65名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:39:19.34 ID:RLBvOxoq
>>19
詳細な説明を頼む
66名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:41:46.52 ID:hyL3eezC
まあほぼ全部解析されて住所も名前も顔も趣味もフェチも
会話や室内の様子まで全部吸い取ってんだろうな
67名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:44:29.38 ID:UwvUuZ+8
アフィブログリーダーとか、だいたい通話記録や電話帳にアクセスしてるよね
はちま起稿リーダー入れようとしてびびったわ
68名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:44:58.07 ID:vHDpk7F8
>>58
つ児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と
児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」

つFBI posts fake hyperlinks to snare child porn suspects
The Iconoclast - politics, law, and technology - CNET News.com

あと、Windows8からはskydrive経由で他のファイルにもアクセスする機能あったりする

まあ、何が驚愕か判らなかったら判らなくても良いけど
69名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:49:32.92 ID:J75qe7I2
Dropboxってこの間ID抜かれてなかったっけ?
クラウドの怖さを感じたよ
70名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:58:31.52 ID:prgTIH+y
つかGoogle自体がマルウェアの総元締めだからw
71名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:02:05.19 ID:vZCpG2cw
審査のない非正規アプリ込みでこれならむしろ少ないな
AppleのiPhoneと違ってクレジット詐欺が出てない分Googleは信用できる
http://iphonech.com/archives/52584295.html
72名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:04:14.20 ID:J75qe7I2
グーグル+とか誰得なんだろう
73名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:07:29.95 ID:prgTIH+y
そもそもGoogleはウィルスと同じ手口でユーザー端末をクラックするクズ会社w

【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm

第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
(不正指令電磁的記録作成等)
第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:25:59.94 ID:+L+hel6w
anndoroidoはトレンドマイクロ訴えたほうがいい
さすがにありえないだろ

iPhoneには何万本あるストアのアプリのうちマルウェアはゼロだぞ
保障対象外の改造してやっと入れることが出来る

10本に一本なんてありえない
75名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:36:30.47 ID:2Y+dhEMr
アプリ落としたのなんて二年前ぐらいが最後
76名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:40:54.94 ID:vZCpG2cw
>>74
こーいうのもマルウェアにはいるんじゃねーの?iPhoneの安全神話なんてとっくの昔に崩れてるよ

「産経の確信犯」産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信 →スマホの無料サービス
http://matome.naver.jp/odai/2132641200833046601

ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚! アップルが対処約束
http://www.gizmodo.jp/2012/02/your-iphones-privacy-sucks-because-of-appleand-even-steve-jobs-agrees.html

【モバイル】私は泥棒です - iPhoneのアプリが勝手にツイート
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352844162/l50

被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
http://iphonech.com/archives/52584295.html
77名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:43:49.08 ID:iVw965Mj
>>1
誤爆の代名詞、トレンドマイクロの調査だと信憑性に疑問符が付くので、
他のセキュリティソフトメーカーも調査して欲しいわ
78名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:48:21.34 ID:vHDpk7F8
>>76
Androidは危険、iPhoneは安全というのは間違った認識で
危険性では中と小ぐらいの違いしか無いのが実情だろうな
79名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:07:12.63 ID:XGqNVLqN
権限だけでは判断出来ないからな
あからさまなのはすぐに分かるけど、インターネットだけだと
広告の為だけにあるのか、なんらかの通信を目的とした物なのは判断出来ない
80名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:09:58.35 ID:uWfMf4+U
スマホ使う以上承知のことだろうし?
トレンドが商売したいのかね。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:15:20.90 ID:yIS/H+VZ
>>61
権限が明示されることで危機を回避できるandroidの方がいいな
82名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:26:31.23 ID:6bmYsy9p
Androidと比べてiPhoneが安全だって調査でもないのになぜかiPhoneは〜とか言うよね
83名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:28:07.35 ID:J75qe7I2
>>82
亀山モデルアクオスみたいなもんだろw
イメージだよイメージw
84名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:33:19.81 ID:4TqJUNP/
そんな無闇にアプリ入れるなよ
どうせたいして使わねーもんが大半だろ
85名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:34:53.52 ID:5SNYCarf
大真面目な話、lineをマルウェアとして扱わない企業の言うことなんて聞く必要はない。

以上。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:39:30.71 ID:+Bq2hFNb
一部マスゴミ(サンケイ)が嬉々として報じた「Google PlayがAPP Storeの
配信数を追い越した」の正体がコレだよw
87名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:53:20.82 ID:k0/Mnlxa
>>85
ラインやったことないけど
日本政府のアカウントとかあるんでしょ
どうすればいいよと思う
88名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:17:38.54 ID:w2y6tw2A
>>81
それって絶対回避できないのがあるだろう
ブラウザとかメーラーに仕込まれたら防げないだろうし他人のアプリ勝手に改編再配布が広く行われてる現状じゃどこでハズレを引くかわかったもんじゃない
89名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:21:09.18 ID:5SNYCarf
>>88
Androidはアプリインストール時に強制的に権限確認が表示される。
これはメール経由だろうがブラウザ経由だろうが
apkというAndroidアプリインストーラなら必ず強制。
回避するにはroot権限が必要。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:21:55.99 ID:hWslXF9K
>中には中国やロシアの怪しいアプリストアからダウンロードしてきたものも含まれていましたが
91名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:30:26.05 ID:IsaPsBy0
なんだこのパソコンの重さは!!!ウイルスにでも感染したか!?

と思ったら ウイルスバスターをアンインストールしたら直った
92名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:32:58.99 ID:PE5rsViy
>>11
自らが引っかかるチェックなんか…


(~_~;)意味ない
93名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:34:28.69 ID:Uc2EgFU+
>>91
つまり…どういうことだってばよ
94名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:35:40.91 ID:w2y6tw2A
>>89
新規でブラウザとかメーラーなんかインストールする場合、機能上その権限が必要なアプリなら権限確認時に許可するしかないじゃん
インターネットに繋がらないブラウザやメーラーなんてないわけだし
スマホである以上通信するアプリは避けられないのに権限だけで判断しろってのには無理があるんじゃね?
95名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:39:29.01 ID:5SNYCarf
>>94
怪しむなら入れなきゃいいんじゃない?

なんでそんな当たり前の感覚をブッチして
とにかくAndroidについて危険になるような前提を強制するの?
96名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:41:42.49 ID:lzaZQs2W
>>94
それは有名どころを使うしかない。ブラウザとかメーラーならわかるでしょ。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:51:55.14 ID:w2y6tw2A
>>95
審査の利点はヤバイ物のインストールを防ぐ以上に後始末の確実性だと思う
Appleみたいに全部審査してストアからしかインストールできない仕様なら
審査の時点で作ったヤツがはっきりしてるから抑止効果あるだろうし
万が一ヤバイの配布されても誰がインストールしてるかわかるから対処もしやすい

Androidだとインストールも好きなところから拾ってきて勝手にインストールできるからそういう対処も難しいんじゃね?
98名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:52:37.69 ID:J75qe7I2
>>84
グーグルプレイとか見てるとつい入れたくなっちゃうんだよなぁ
99名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:56:13.50 ID:w2y6tw2A
>>96
通信したりストレージ使うアプリって結構あるし
改編したのがいろんなところに流せちゃうから本物か見分けつかんのもあるだろうしね

一番いいのは出処はっきりさせる事だと思うけどね
100名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:00:15.90 ID:5SNYCarf
>>99
実際にそのアプリのダウンロード数や評価は捏造できないから
有名アプリは莫大なダウンロード数とレビュー数ですぐに判断がつくよ。

Android使ったことないから使ってみてからレスした方がいいと思う。
101名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:04:04.72 ID:w2y6tw2A
>>100
つまりそれは新しいものが試せないってことでしょう
スマホ使ってる意味がない
102名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:05:17.05 ID:5SNYCarf
>>97
勘違いしてる人が多いけど、
AppStoreもGooglePlayもアプリ公開には本人名義のクレジットカードの写しの提出などが必要で、
ここに違いはない。
GooglePlayでもアプリ作者の確認は行われてる。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:06:30.80 ID:hyL3eezC
ウィルスバスターも権限多すぎるけどな
104名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:07:40.59 ID:5SNYCarf
>>101
新しいのを試すとき、
権限まで見れればなおいい、でしょ。
どう転んでもマイナスにはならないし、
無理矢理価値をゼロにしようとしても無駄だよ。
できないよりはできた方がいい、んだからね。
105名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:08:39.09 ID:w2y6tw2A
>>102
でもAndroidってそれだけじゃないでしょ?
GooglePlay以外からのインストールを完全に禁止するなら良いかもしれないけど
106名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:12:36.30 ID:5SNYCarf
>>105
つまりアプリのインストールが自由にできるMacは危険ということだね。
MacよりもWindowsのメトロUIアプリ環境の方が優れてるんだね


、、、っていいたいのかい?
それを認めないならダブスタだよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:21:24.90 ID:w2y6tw2A
>>104
正直穴はあるだろうからAndroidだろうがiOSだろうが防げない物はあると思うよ
なので後始末の方が重要だと思ってる
Googleの方はユーザーまかせだから使うやつによっては危険にも安全にもなるだろう
でも、ユーザーの中には初心者も意識の低いのもいるわけで、そういう人に丸投げってのはどうよっておもうわけ
Appleはアプリの流通を完全に握っているから問題の対処もしやすいんじゃね?
ヤバイファイル見つけたらキルスイッチして自社サーバーから削除しちゃえば全滅だろうし
108名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:25:26.72 ID:5SNYCarf
>>107
よくわからんが、
GooglePlayにはリジェクトアプリのリモート削除ツールが公式にあって、
Googleがリジェクトしたアプリを
リジェクト前にすでにインストールしたことのあるAndroid端末の
GooglePlayには
Google提供アプリとして出てくるようになる。
(すでにインストールしてるアプリの更新とかと同じように、一番上に表示される)。

これを入れると自動で該当アプリが削除される仕組みが整ってる。
109名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:29:20.80 ID:w2y6tw2A
>>106
別にMacについては言ってないんだがな?
まぁ、危険だから最近のosXはストアからしかインストールしたアプリしか実行できないモードがついてるよ
将来iOSみたいにするんじゃないかと思ってるけどね
ユーザー的にはその方が便利で良いしね
110名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:33:02.61 ID:w2y6tw2A
>>108
微妙に改編されたような奴までまとめてポイしてくれるのか?
111名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:35:44.85 ID:yIS/H+VZ
>>101
新しいアプリに飛びつかない人はスマホ使ってる意味がない
って意味がさっぱりわからないのだけれど、どゆこと?
人柱レビューを見てからではダメという理由は?
112名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:37:35.37 ID:5SNYCarf
>>110
条件はGoogleが後日リジェクトしたもの、だから
微妙に改編されたものについても
それを満たすかどうか次第。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:40:27.66 ID:5SNYCarf
>>109
WindowsRTについて現時点でMacより優れているという論調をさけて
Macはもっとよくなるとか狭い視野の話で済ませようとする辺り、
とても香ばしいですね。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:46:22.26 ID:w2y6tw2A
>>113
避けるも何も知らんもんの話はできんだろ
そもそもパソコンの話なんてしてないのに勝手に話ひろげちゃうってのはどうよ
115名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:49:02.42 ID:5SNYCarf
>>114
Androidをマイナスにするよう話広げまくってるそのIDでそんなこと言われましても。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:53:40.05 ID:yIS/H+VZ
>>114
野良の危険性の話の延長なのだからPCだと野良はOKでスマホだとダメな理由を言えばいいんじゃない?
117名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:56:47.13 ID:w2y6tw2A
>>115
マイナスも何も事実だろう
問題はGoogleの丸投げ体質でユーザーが何とかしなきゃならんのだし

実際Androidの安全に関する書き込みって
権限確認しろだとか評価やダウンロード数見ろだとかユーザーがどう対処すればイイみたいな書き込みばっかりだし
118名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:58:30.80 ID:5SNYCarf
>>117
もし、AppStoreについて
ユーザーの自衛が不要とでも思ってるなら
大真面目な話北朝鮮乙としか言いようがない。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:03:56.38 ID:w2y6tw2A
>>118
後始末の問題だって
常に新しい問題が発生するのは防げない
自衛をしたって完璧にはできない
しっかりした対処ができる方が良いでしょう
Googleの方はそこらへんのやる気が足らない
120名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:04:44.57 ID:xnQktwGb
>>105
なんだ難癖付けたいだけだろおまえ
ストア以外からのインストールなんて初期設定なら許可されてないわ
帰れ
121名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:06:59.95 ID:5SNYCarf
>>119

>108
122名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:10:14.55 ID:w2y6tw2A
>>121
一箇所で管理してれば済むものをわざわざそういう一手間かけさせるのはなぜよ
123名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:12:11.20 ID:yIS/H+VZ
>>119
やる気が足りないとはどのあたりが?
bouncerでplayのチェックはしてるしJBは「アプリを確認する」という項目もできたよ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:13:02.00 ID:5SNYCarf
>>122
リジェクトアプリであっても
使い続けたいなら使い続ける自由があった方がいいと思うが。

まあ、北朝鮮の人には理解できないのかもしれないけど。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:21:34.28 ID:w2y6tw2A
>>123
ストアに出す前に全部審査してストア以外からのインストール禁止すればだいぶ良くなるのにやる気がなさそうじゃん
126名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:22:56.02 ID:w2y6tw2A
>>124
あらら、北朝鮮とか言い出したよ
もう、そういうネタに頼るんかい
127名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:23:31.96 ID:IYvGflnn
>>71
何言ってるんだか。Androidはもはやヤクザの集金ツールだよ。

Androidアダルト不正アプリで2100万だまし取る
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120615-OYT8T00839.htm
128名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:25:58.74 ID:5SNYCarf
>>125
Appleのやり方が正義なんだ、としか聞こえないな。
129名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:27:22.87 ID:w2y6tw2A
>>128
その結果が>>1なんでしょ
130名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:29:28.95 ID:GEg5RxyT
Android 4.2の新機能によるマルウェア検出率はわずか15%しかない
一方、日本でのAndroid最新版は 4.1 …
131名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:30:27.79 ID:5SNYCarf
>>129
つまりMacは危険でWindowsRTは優れている、と。

そこに入ることができないようあなたを縛ってる十字架に乾杯。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:31:18.27 ID:yIS/H+VZ
>>125
Google Playで審査はしてる
Google Play以外からのインストールはデフォでは禁止
AVソフト以外で端末側で精査もできるようになった
権限を明示することで不必要な権限を持ってると思われるものは避けることができる
十分にやってるのでは?
133名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:32:40.31 ID:w2y6tw2A
>>132
その結果が>>1
134名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:32:46.70 ID:5SNYCarf
>>130
Windowsのセキュリティエッセンシャルと同じで、
悪意あるアプリは
「それに引っ掛からないように作る」のだから
検出率が低いのはそもそも問題ではない。
135名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:34:51.70 ID:5i+Ad9pS
トレンドマイクロの言うことはいまいち信用できない。
他のアンチウィルスソフトベンダーの見解も聞きたいところだ。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:35:42.58 ID:w2y6tw2A
>>131
別にその結論でもいいけど
ただ、俺は確認しようがないから何とも言わんだけで
137名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:36:10.63 ID:5SNYCarf
>>136
あーあー聞こえない聞こえない、だね。
138名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:38:41.99 ID:w2y6tw2A
>>137
すでにAndroidの話放棄してる人に言われましてもネ
139名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:41:58.31 ID:5SNYCarf
>>138
あなたの論拠が
「自由なアプリ流通はデメリット」「審査は効果ある」だけなんだから
それをMacとWindowsRTに照らし合わせるのは至極当然。

これを必死に無視するのはダブスタ。
140名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:46:50.04 ID:w2y6tw2A
>>139
その結論で良いって言ってるのに読めないの?
RTの方が安全というのでいいよ
ただ、興味の対象外だから何とも言えないってだけで
141名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:52:33.95 ID:yIS/H+VZ
>>133
>>1の記事の母数200万本の内、Google Playの数が不明なので何ともいえない
142名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:54:06.53 ID:yIS/H+VZ
>>133
ああすまん70万てあった
143名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:57:11.31 ID:9fUmS38j
フリーのCM挿入版はほとんどが○ウェアか?
144名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:03:42.01 ID:IYvGflnn
電話を盗聴できたり、SMSを勝手に発信できるアプリが
あるAndroidは技適から外して良いと思う。
これがガラケーなら即販売停止だろ。

SMS勝手に出せるならその内に6人目の誤認
逮捕も出そうだし。
145名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:08:06.97 ID:5SNYCarf
>>144
つまりiPhoneは販売禁止ですね。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:10:35.11 ID:5SNYCarf
>>140
となると、そんな危険な環境を平気で売ってるAppleの審査なんて信用できないね。
社会的責任が感じられないよ。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:12:50.58 ID:w2y6tw2A
後の対処をしやすくなってるのが良いのに
148名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:12:51.93 ID:IYvGflnn
>>145
iPhoneは自らJBしなければ、無理。
自らJBする奴は保証外だし、改造とみなされる。
Androidの一番の問題はGoogleにやる気がないこと。
149名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:15:43.25 ID:w2y6tw2A
全部審査して自分ところのストアで配布って
Appleというよりガラケーのやり方だよな
結構参考にしたような話も聞くしな
150名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:18:28.31 ID:SjDJeLkA
ID:5SNYCarf
ビジ版にいるようなレベルじゃねえなぁ。
お前はニュー速当たりがお似合いだよ。(笑)
151名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:19:02.00 ID:SpwrlxAl
iPhone信者が朝からこの記事をtwitterに流しまくって
鬼の首とったかのようにはしゃいでいたな
152名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:20:14.29 ID:5SNYCarf
>>148
正直、できること少なすぎてJBに走る人が多いiPhoneより
素直にroot取らずGooglePlayだけ使ってる人の方が周囲には多い。
153名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:21:11.10 ID:XXA1jwOy
>>148
iphoneは過去にviberがやらかしたような
154名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:44:19.42 ID:dK7VMvEf
>>127
電話番号とメアド盗み出して脅迫か。iOS6じゃ警告出るから無理だな。
155名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:45:12.81 ID:S+213Lao
Androidが個人情報ぶっこ抜きアプリじゃないか
156名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:51:49.73 ID:Hr1H0sQE
もう、Androidだアプリは使わない事だな
157名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:52:15.29 ID:5SNYCarf
>>154
まー、iOSの場合
過去がノーガード過ぎたわな。

あと、ここてAndroid叩きに必死な人の論調では
電話帳を使うのが普通に見えるようなアプリが
実は電話帳を盗んでる場合には
利用者に見分けつかないからそんな仕組みには全く効果ないんだってさ。
158名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:23:54.98 ID:w2y6tw2A
結果を見て判断でいいんじゃね?
せっかく>>1に書いてあるわけだし
159名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:30:10.22 ID:lRhVYWIP
これがお前らが望んだ「自由」だ!素晴らしいだろう?
160名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:06:27.85 ID:Hr1H0sQE
これはアプリをダウンロードしない方がいいな
Androidはアプリダメだな
161名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:13:47.65 ID:74YPV9gd
>>159
自由な人は困ってないから、いいじゃない?
162名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:13:59.97 ID:6PbptjmN
勝手にインカメラが作動して、
スマホ弄ってるマヌケ面が送信されてるとか胸熱だなw
163名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:17:29.63 ID:y3GGZlQF
そもそもOS自体が個人情報取集機じゃん
164名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:17:44.20 ID:74YPV9gd
>>160
それ以前にアプリ作りにくい
DTMあたりはAndroid無理
165名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:28:15.30 ID:SjDJeLkA
>>164
最近はそうでもないだろ。
低レイテンシーなDTMソフトも出て来てるし。
166名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:48:48.18 ID:VnGliMYL
というか、個人情報売買前提のアプリの価格設定とか、はなからそういう
ビジネスモデルになってるのはどうにかならんのか?Googleからしてそう
いう事でのし上がってきたわけだが。
正直、Microsoftがぶいぶい言わせてた時代のほうがまだ安心してアプリを
使えた。仕事向けって事でスパイアプリが少なかったし。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:51:31.78 ID:IzSAbcL8
お前らに言っておく、キャリアが率先して情報収集したいんだから
何買っても駄目
168名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:57:04.64 ID:c2kXwelV
阿保オタはパーミッションも知らないで叩いてるんだな
169名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:57:52.05 ID:FXOvIcR+
アンドロイド自体がマルウェアだろ。
170名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:24:38.28 ID:pPb7zrhn
スレをほとんど読んでいないが、関係ないiPhoneの批判に必死な奴ここにいるだろ。
171名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:28:16.75 ID:neaimOcP
Androidの問題点はAndroidがカスな事
172名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:31:30.66 ID:0xd7nCsY
マルウェアだらけで情報が多すぎれば逆に個人の安全世は高まる・・・かも
魚の産卵の如き状態だし
173名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:34:08.24 ID:Tw0c7Oza
7万本のりすとは?
174名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:35:40.58 ID:VP55thq+
トレンドマイクロやシマンテックがこうして全力で不正アプリ探してくれてんだから安心だろ?
営利目的なんて一切無く、ボランティア精神溢れる英雄的行為でAndroidの不正アプリを撲滅してくれる気なんだろうからなw
まさか「しっかりと自衛策を講じていくことが必要」だから、テメェん所の糞フトを買ってくれなんて言うつもりはねーよな?

200万本と言わず、500万でも1000万でも調査しろや、クズ企業w
175名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:45:42.29 ID:deiQVSGT
そんなお前らは、カスペルスキー。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:52:19.16 ID:/J8amwlP
調査がトレンドマイクロな時点でもう・・・
177名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:58:53.00 ID:1Q/tr06u
ワクチンソフトでは見つからないの?
 
お財布ケータイ www
179名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:27:53.75 ID:UfrbKIwZ
トレンドマイクロが調査必死なのは感心するが
アクセスログいっぱいにするのやめて欲しい
180名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:37:13.48 ID:pekzcyqP
サムスンと中華製品はハードそのものがマルウェアと変わらん
181名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:43:15.74 ID:VP55thq+
サムスン部品使って中国で生産してるiPhone批判はやめてくださいw
182名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 02:10:02.51 ID:VLxJh8sO
主要アプリがそんなかんじだからな。

「クレジットカード番号が相手企業にわたります。
インストールしますか?」
異常すぎんだろうww
183名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 02:31:15.75 ID:me662zl7
Android自体がマルウェアそのものなのに何言ってんだw
184名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 03:27:45.69 ID:rRoI5/Sh
つまりGooglePlayで提供されてるアプリに限った場合だと、70万本のうち、69000本弱がマルウエアだったということか。
1/10じゃねーか。
185叩く人:2013/03/12(火) 06:46:24.93 ID:iqeUdMIQ
アンドロイドは古いバージョンで使ってる人間多いから、
そこら辺やりたい放題だろうなあ
186名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 08:16:14.77 ID:xaVJT84g
ウィルスとかばら撒いてる連中も勿論性質が悪いが、一番性質が悪いのがAndroid OS ばら撒いてるGoogleという笑えないオチ。

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その1
・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)
グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm
・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒
Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による事実認定と指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html
・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物密売に加担、米国で5億ドルの罰金。
【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル
http://news.livedoor.com/article/detail/5809314/
Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省
http://www.justice.gov/opa/pr/2011/August/11-dag-1078.html
・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定
Google流のクラウドセキュリティとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
・Google Analyticsがノルウェーでもプライバシー侵犯で違法に
http://news.livedoor.com/article/detail/6874961/
187名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 08:17:18.96 ID:xaVJT84g
ウィルスとかばら撒いてる連中も勿論性質が悪いが、一番性質が悪いのがAndroid OS ばら撒いてるGoogleという笑えないオチ。

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その2
・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言
グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が!→東京地裁が削除命令 →米Google「日本の法律に規制されない」と拒否 (※他別件も世界で多数)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html
・世界中の政府・公的機関などから違法として問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行
グーグル、EUの警告無視し個人情報新指針を実施 (※他国の要請も無視)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV02002_S2A300C1000000/
・EU、個人情報収集でグーグル社は「EU法に違反」と結論。 完全に違法と確定。
グーグル(Google)に改善迫る EU、個人情報収集で「EU法に違反」と結論
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101709070000-n1.htm
・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://bizmash.jp/articles/10581.html
・ブロガーに金を撒きステマ三昧
【ステマ】Googleがブロガーに広告料をばら撒いて宣伝記事を書かせていたことが発覚
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0401E_U2A100C1000000/
・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為 (※別社員の事例もあり)
Googleのエンジニア、未成年者4人の個人情報を盗み見たとして解雇に
http://gigazine.net/news/20100915_google_engineer_spied_teens/
・イタリア・中国など各国で脱税容疑
グーグルのイタリア法人、脱税の疑いで当局が捜査−伊財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME881U6JIJUO01.html
188名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 08:31:00.91 ID:2Hb1dz7J
>>151
あいつらは情弱の最高峰だよ
189名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:18:43.94 ID:AXAZG8Vg
Android、情報流出とかありそうで仕事に使えんだろ
どうすんの?これ
190名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:20:02.27 ID:AXAZG8Vg
>>182
えっ?
それ本当!
191名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:22:01.47 ID:AXAZG8Vg
Android信者って
必死に擁護してるよw
これ擁護するよりか、改善してもらった方がいいのでは?
192名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:23:51.24 ID:zYb/YkB1
>>190
>>182じゃないけど、こういうのなら普通にあるw
こういうの昔はキーロガーって呼ばれてたと思うんだよねw

Google日本語入力
http://farm8.staticflickr.com/7012/6542007515_c68af367f2_z.jpg
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:29:19.73 ID:30NMAppN
>>20
iOSとWindowsMobileは基本的に認証されたソフトしか使えないから危険度は格段に低い。
ただしiOSでも脱獄すればAndroidと同じ危険度になる。
194名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:31:49.19 ID:MQPidxF2
どのOSでもアプリは信頼がおけて責任あるところが作ったものしか入れなければいいんだよ
195名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:40:41.77 ID:0ptD+sAy
Androidもインストール時だけじゃなくて、iOSみたいに電話番号やメールアドレスにアクセスに行ったら警告出すだけで、解決するのに。
やらないのは、Googleが広告屋だからだろうなぁ。
196名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:45:49.58 ID:toDHXFZ4
>>192
それ、キー入力をトラップできるアプリはなら
可能性として可能ですよ、の警告のために
Google日本語入力に限らずどのアプリでも強制的に表示される。
たとえばATOKとかでも出る。

それらを否定するなら、
スマホに限らずPCなどすべて、
もちろんMacも含めて
IMEという概念の存在を許すべきじゃないね。

つまりMacはキーロガーが前提の危険な環境、という必要がある。さもなければダブスタ。
197名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:55:14.14 ID:xucajbl6
>>193
androidも普通に使ってる分には認証されたソフトしかインストールできないがね
野良アプリ入れるために設定弄って、それでマルウェアだ〜危険だ〜なんて言ってたら世話ないわ
198名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:01:39.81 ID:zYb/YkB1
>>196
何でIMEが必ず通信する前提で話してるの?
199名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:33:44.99 ID:zYb/YkB1
>>197
Google Play (Android Market)でも大量にあるよ。マルウェア。

無料アプリ6%が情報無断送信 中国へも(KDDI研究所調査)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120120-892582.html
>半数近い181のアプリが、端末IDなど何らかの利用者情報を外部送信していることが判明。
>全体の約6%に当たる25のアプリでは、ID、電話番号など端末を特定できる情報と、位置情報などを組み合わせて送り、個人の行動や趣味が外部に伝わりかねない状態だった。

Android Marketにマルウェアが混在 - 感染機器は最大500万
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/31/051/index.html
200名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:14:15.97 ID:i9JsLJhE
>>196
お前、馬鹿だろ?(笑)
201名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:14:50.58 ID:i9JsLJhE
>>197
おろカブ(笑)
202名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:49:22.18 ID:xucajbl6
なんだ、iPhoneも酷いもんじゃん
アカウントハックでググったら山ほど被害報告が挙ってるな、クレジットカードの被害まで出てるなんてiOSはAndroidより危険だな


「産経の確信犯」産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信 →スマホの無料サービス
(p)http://matome.naver.jp/odai/2132641200833046601

ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚! アップルが対処約束
(p)http://www.gizmodo.jp/2012/02/your-iphones-privacy-sucks-because-of-appleand-even-steve-jobs-agrees.html

【モバイル】私は泥棒です - iPhoneのアプリが勝手にツイート
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352844162/l50

被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
(p)http://iphonech.com/archives/52584295.html
203名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:21:34.24 ID:dRbEx79w
パソコンだったら、ソフトを囲い込んだら怒るとおもうけど、スマホは違うんだな。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:43:02.16 ID:0ptD+sAy
>>202
また古いの持ってきたな。Androidは放置だよ。
205名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:21:11.87 ID:iNq5UrNs
自分達が悪意満々だから目立たなくする為に必死でマルウェアかき集めて配ってるんだろw

「ウィルスばら撒いて何が悪い」って開き直ってたしなw
206名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:25:15.52 ID:SNRoM36O
情報垂れ流し電話を使わなけりゃ解決
207名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:43:08.45 ID:N183fhGI
>>193
iOSも審査してるのに過半数がアドレス帳にアクセスするアプリだった訳だが。
結果OS設定弄ってブロック出来る様になった。
WMは何もチェックしてないぞ。システムフックも容易。セキュアなのはWPの方。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:07:26.77 ID:YNqk9TL6
Androidに殺されたデスクトップLinux最後の希望 『Wayland』、まさかのTizenバブルで大復活
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363140141/
209名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:21:59.08 ID:kAx21Fs5
日本語ではマルウェアじゃなくてバツウェアと呼ぶべき
日本人はここですでにひっかかる
○ウェアじゃなくて?ウェアにしなかったのは、きっと日本人向けの罠
210名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:37:33.38 ID:jPQfX6gH
>>204
放置のAndroidと、お墨付き与えてるアップルは違うと思うが。
211名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 12:56:03.95 ID:/75Dfli+
■LINE(ライン)無料通話は本当に安全なの? 韓国のサーバに筒抜けです
http://www.logsoku.com/r/poverty/1358690799/207-
LINEとは、韓国インターネットポータル最大手NHNが運営しています。
日本では日本法人NHNjapanがサービスしています。この無料通話は韓国サーバ経由ですから
誰がどんな会話か筒抜けです。韓国KGBにスマホ用盗聴アプリがあります。
インストールすると、通話がそのまま盗聴でき、待機モードに移行した状態でも、
スマホのマイクを起動して盗聴できる優れものです。これら盗聴内容は全てリア
ルタイムで韓国のサーバーに転送されます。またメール内容も転送されGPSの
位置も転送、もってこいのスパイシステムとなっています。

前スレ【チャット】LINE(ライン)★8【SNS】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/sns/1358562566/

LINE が本当に国産アプリか調べてみた結果…大嘘でした!
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1730246.html

誰とも会話してない状態で、 既にSSL 通信5本
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1717668.html

信頼やユーザーのPCなんておかまいなし HDDが全消去
ttp://blog.livedoor.jp/ainbekker-news2/archives/6198577.html

「友だち自動追加」をオフにしていたのに、勝手に追加される
ttp://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-355.html

契約社員が不正に取得したパスワード使いアイテム盗んで転売
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2005/11/idnhn_japan.html

LINEが東日本大震災をダシに悪質なステマ 捏造
http://www.news-us.jp/article/313086277.html
http://blog.livedoor.jp/isam21/archives/53871209.html
212名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 14:17:48.22 ID:37YU3Jyh
LINEなんて使ってる情弱いんの?
213名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:08:46.30 ID:SDS8bqyH
ドコモはTIZEN、KDDIはFirefox OSを推すとか言ってるけどAndroidは大丈夫なのかね
214名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:39:42.47 ID:koHx+qa9
他のOS推すってのはAndroidはサポートが大変になったとかじゃないのかね
215名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:52:09.91 ID:8KOxiFG4
 
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1362148087/
216名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:03:29.14 ID:K4yLcptA
>>202
今のバージョンはユーザーが許可しないとアドレス帳や位置情報にはアクセス出来ない。
アクセスしたアプリの履歴も出るしいつでもアクセス出来なくできる。

Androidは2.3以前のユーザーが7割超えてるから、
OSのバージョンアップって言っても分からないかも知れないけど。
217名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:14:39.00 ID:GanVDy1V
あほんは知らないと思うけどAndroidは最初からパーミッションあるけどな
218名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:24:35.44 ID:I7juNLhj
>>217
パーミッションどころか、知らない間にroot権限を
とられるウィルスが出回ってるのがAndroidだよw

会話をSDカードに録音され、外部に送信した後で
録音データを消して痕跡を無くす。
一般のアプリに偽装して感染するので見た目では
分からない。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:41:43.73 ID:rFi75maf
iPhoneは使用者が権限の確認が出来ないから個人情報の収集がバレても罪にならないんだよな
見えないから無いとか勘違いしてるiPhoneユーザーはいい加減現実見たほうが良い


「産経の確信犯」産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信 →スマホの無料サービス
(p)(p)http://matome.naver.jp/odai/2132641200833046601

ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚! アップルが対処約束
(p)(p)http://www.gizmodo.jp/2012/02/your-iphones-privacy-sucks-because-of-appleand-even-steve-jobs-agrees.html

【モバイル】私は泥棒です - iPhoneのアプリが勝手にツイート
(p)(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352844162/l50

被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
(p)(p)http://iphonech.com/archives/52584295.html
220名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:55:53.97 ID:I7juNLhj
だから、情報が古いってw
そんなリンクならAndroidは山ほど貼れる。
もうあきらめろよ。

富士通やNECだってTIZANに手を出してるのは
セキュリティの問題だと思う。
まあ、サムスンに関わるのは別の意味で危険性
があるがw
221名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:59:38.56 ID:I7juNLhj
あ、TIZANじゃなくてTIZENね。
222名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 06:32:54.42 ID:vE2VjYRS
>>219
古いバージョンのOSの話をされてもね。
Androidと違って、iPhoneは適時アップデートして、
脆弱性パッチ当てたりセキュリティを強化してるから。
223名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 06:45:22.67 ID:rFi75maf
>>220
なら貼ってみろよ
最新OSなんて登場してどちらも数ヶ月程度なんだし、情報なんて出てくるわけねーだろ

iOSのアカウントハックは対策のしようがないんだし最新だろうが常に危険は存在するよ
そもそも泥棒ツイートはiOS6で発生した事案だぞ、これが古い情報とか6.1.3じゃないと最新と認めないつもり?
224名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:44:03.90 ID:I7juNLhj
>>223

「産経の確信犯」産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信 →スマホの無料サービス
これは産経新聞がテスト機能だから、削除したと記事に書いてあるだろ。

>ジョブズが泣いてるよ... iPhoneの連絡先がPathやTwitterに無断収集されていることが発覚! アップルが対処約束
これはPathが謝罪して対処済み
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/09/news020.html

>【モバイル】私は泥棒です - iPhoneのアプリが勝手にツイート
これもアプリ対処済みと記事に書いてあるだろ。何でわざわざ上げる必要がある。

>被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
これも既に日本では購入できない。

全て対応済みの話。今は実害はないのにことさら取り上げる必要がどこにある。
悪意のある書き込みとしか思えない。
アプリやOSの穴はどんなソフトでも消すことはできない。
問題はいかに早く塞ぐことができるかどうか。

AndroidのようにVer2.2,2.3は放置状態w
なんて恐ろしいことはしないし、大きな実害も出てない。
Android 2.3のroot権限を奪う初のマルウェア見つかる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/24/news085.html

Androidアダルト不正アプリで2100万だまし取る
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120615-OYT8T00839.htm

銀行の口座番号を抜き取るAndroidマルウェア「SMSZombie」が中国で50万台以上に感染 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120821-sms-zombie/

Android向け人気アプリの多くで情報流出の恐れ、SSLの不適切な実装問題を研究者が指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news039.html

Android端末を狙うマルウェア、7月から472%増加
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201111161041.html

この結果が>1ということ。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:46:34.26 ID:VknRseMR
>>222
でもAndroid開発している人間からみると、4.1とかも脆弱性の塊なんだよね
マルチアカウント対応になって、ますますマルウェアが作りやすくなってるし。
なのでAndroid携帯には基本個人データは入れてない。個人データ入れなければ、それなりに安心して使えるよ。
相変わらず突然落ちたりするけど。
226名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:43:49.88 ID:rFi75maf
>>224
いつからOS2.3が最新になったんだ??
すでにNexusシリーズは4.3になってるってのに
結局Androidが危ないなんてのは野良アプリ&数年前の古いOSって組み合わせに限った話
正規ストアで最新OSならばiOSもAndroidも違いなんてねーよ

ってか架空請求とか何時の時代の詐欺だよ・・払うアホがまだいた事に驚きだわ
銀行口座抜き出しも中国の話じゃねーか

クレジット番号どころか、スケジュールやメールや連絡先さえももってかれるiPhoneのアカウントハックが一番凶悪なマルウェアだよ
http://iphonech.com/archives/52584295.html
被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
227名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:10:36.21 ID:6Oez37nx
>>226
傍から見て、あんたの完全に負けだよ。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:18:11.05 ID:I7juNLhj
>>226
本当に意味が分かってないんだな。
アプリ制作者が悪意を持って作れば最新のAndroid4.3であっても
いくらでも抜け穴は作れる。上のリンクで2100万搾取した詐欺
アプリ作ったのもIT企業だろ。

Appleはアプリ審査をして、しかも配信を独占してるから、変な
アプリがあれば審査ではじくし、漏れてもすぐに削除できる。
その「明珠三国OL」ももう今は落とせないだろ。
審査中に警察呼ばれる危険性があるから怖くてマルウェア作りにくい
し、機種も少ないからOS対策も早い。

Androidの問題点はどこでもアプリ配信できること。一旦詐欺ソフト
出回ったら削除できないし、いくらでも似たような別のアプリ作れる
からウィルス対策も効かない。機種も幅広いのでOS対策も遅い。

それにすぐにバージョン上げて放置される。まだ2.2,2.3を使ってる人
も多いんだよ。だからカスペルスキーもGoogleは無責任だと非難してる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120530/399414/?ST=security&P=1
229名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:39:37.33 ID:vE2VjYRS
>>226
アップデート出来ないAndroid端末にとって最新バージョンなんて他人の話だろ。

Android OSのバージョン別シェア、過半数が「Android 2.3」
http://www.itmedia.co.jp/promobile/spv/1210/05/news095.html
 米GoogleがAndroidプラットフォームのバージョンに関する
最新のデータをAndroid Developer Dashboardに公開した。
「Android 4.0.3」および「Android 4.0.4」(Ice Cream Sandwich)は
24%に達しているものの、いまだにGingerbreadこと「Android 2.3」が
過半数を占めることが分かった。


バージョン別シェア
http://image.itmedia.co.jp/promobile/articles/1210/05/sa_ad01.jpg
230名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:40:14.28 ID:rFi75maf
>>228
で、その4.3の抜け穴を使った事件のソースは??
脳内凄腕クラッカーの超絶最強ウィルスの話なんてどうでもいいわ
Appleの審査が完璧ならこんなアプリ出てくるわけねーわな
http://iphonech.com/archives/52584295.html

ついでにAndroidの問題点とか言ってるが、それ全て野良アプリの話じゃん
Android4.3は設定いじらない限り野良アプリをインストできない仕様だぞ

設定弄って無審査の野良アプリ入れてウィルス掴んでAndroidこええぇ〜とか言ってるのがお前
自己責任って言葉ぐらい小学校卒業してんなら知ってるだろ
それとも脱獄iphoneに脱獄アプリ入れて、ウィルスに感染したらiOSこえええぇ〜とか言い出す頭の人間なの?


最後のソースも酷いもんだな、旧OSのセキュリティアップデートをしないからGoogleが無責任とかどんだけ頭悪いの?
じゃあiOSが今更4.0や3.0の旧OS向けにセキュリティ強化アップデートなんてするか?するわけねーだろ
勝手に新しいOSにアプデできない独自仕様のAndroidに改造しといて、問題起こったらGoogleのせいとか明らかな責任転嫁だろ
231名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:24:46.96 ID:i/zGa7nG
最低2年位は最新のにアップデートできるような気がするがのう
iPhoneの場合2年で買い替えは普通だろうし
232名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:57:53.12 ID:/bRHx2e0
>>209
日本語ではマルウェアじゃなくてバツウェアと呼ぶべき
日本人はここですでにひっかかる
○ウェアじゃなくて?ウェアにしなかったのは、きっと日本人向けの罠


今からでも変えられないのかね呼び名
233名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 16:33:22.35 ID:qCEsuXf2
>>209
もともとスパイウェアと呼んでたのが2000年ごろの話。
234名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:37:15.31 ID:I7juNLhj
>>230
お前、普段から人の話を聞かない奴だろw
誰もAppleの審査が完璧とか言ってないだろ。
見つかった場合に即削除できるという話。

それに野良アプリじゃなくて、正規のGooglePlayから
ダウンロードしたマルウェアが7万本あったというのが
>1の記事。

iOS6は現状でも4年前の3GSまで入れられるよ。最低でも
販売後4年くらいはサポートしてくれないと安心して使え
ないだろ。Android2.3はまだ2年くらいしか経ってない。

それにカスペルスキーはお前より頭悪いのかw
なんかもう議論する価値も無いな。
235名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:44:34.39 ID:KVMJh42F
いくらiOSを擁護しようが使用者に無断でクレカを使ったiOSの明珠三国OLが最も悪質な詐欺アプリである事実は変わらんな
しかも開発者捕まってないとかAppleは審査だけじゃなく管理もザルだね

2chブラウザも突然リジェクトして使えなくするしな
なら最初からそうしろよと今更突然リジェクトとか方針ブレまくり
開発者も客もたまったもんじゃないわ
236名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:49:31.53 ID:i/zGa7nG
もう、それしかないのか
237名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:59:29.42 ID:rFi75maf
>>234
で?その7万本のアプリの詳細は?そしてそれがOS4.3で悪さをしたって証拠は?
このソースにはAndroidという言葉で一括りにされていて何も書かれてないぞ

お前の言葉を借りるなら「情報が古い」
何年も前の古いOSで問題起こしたマルウェアを出してAndroidが危ないなんて主張するなら、iOSの古いOSは問題を起こして危ないって主張も否定しちゃいかんだろ

それと誰が保証の話してんだ、そんな話なら4年前のAndroidにもos4.3は入れられるわ
なのに何故未だに2.xのOSを使用するAndroid機があるかと言うと、そのAndroid機を作った会社が勝手に独自の仕様にOSを書き換えてGoogleからのアプデを受けられなくしたからだろ
だというのにGoogleが無責任とかどう考えてアホの理屈だろ、責任転嫁すんな
238名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:10:04.02 ID:I7juNLhj
>>237
いや俺に言わずにカスペルスキーに言ってくれw
239名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:13:20.36 ID:rFi75maf
>>238
お前が貼ったソースだろ、お前の考えも同じだから貼ったんじゃねーのかよww
240名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:25:04.01 ID:I7juNLhj
>>239
まあ、どれだけiPhoneを貶しても、Androidのアプリの現状が酷い
ことに変わりは無いよ。ここはiPhoneのスレじゃ無いし。

4.3でセキュリティが強化されたのは知ってるし、Googleがアプリを
インストールする前にネットを検索したブラックリストで排除しよう
としてることも知ってる。だがその結果が>1だから。

まあ4.3で脆弱性が無くなることはあり得ないし、エロ動画まとめ詐欺アプリ
で、盗んだ電話やメール情報で連絡して恐喝するような事例も減らない。
OSとは別問題だからね。問題はアプリ配信のシステムにあるから、そこを
Googleが変えなきゃダメだろう。
241名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:23:33.98 ID:dZNDSnMp
>>235
明珠三国OLの件はAppleがアプリを削除して被害者に返金してくれてんだから、
Apple素晴らしいって話にしかならんよ。

Androidの被害者は泣き寝入りでしょ。
242名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:40:53.20 ID:NmfSXweZ
>>241
泣き寝入りも何も前例が無いから分からんわな
Androidでインストールまで勝手に行いクレカから金引き出す頬悪質なアプリは過去野良アプリですら無いし

そもそも事件が発覚してAppleに返金を求めた人間が暑ますスレが建ったが、日本支社では米本社への問い合わせろと流され、英文での説明を余儀なくされるらしいじゃん
しかも自身での課金かアプリ側の違法な課金かを証明する必要があり多くの人間は泣き寝入りしたようだがね
iTunesからの返金要求は基本有料アプリ限定だからアドオンを勝手に購入するアプリが相手だと機能しねーしさ、しかもここでも説明責任が(ry
243名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 03:02:47.67 ID:CoCP6quh
ソース貼ればいいのに
244名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 05:17:20.62 ID:dZNDSnMp
>>242
現実を見ろよ。

Androidでの詐欺なんか億単位の被害が出でて警察庁などが警告してるだろ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
※ Android OSのスマートフォンにおいて、
料金請求画面に自分の電話番号やメールアドレスが表示された場合は、
不正なアプリケーション(アプリ)によって、
端末の個人情報等が相手業者に伝わっている可能性があります。
 相手業者から料金請求の電話がかかってきたり、
メールが送られてきた場合は、電話の着信拒否や
メールの受信拒否等で対応してください。
245名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 06:29:26.75 ID:NmfSXweZ
>>244
お前こそ現実みたら?

被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
(p)http://iphonech.com/archives/52584295.html

勝手にアプリをインストールされて課金までさせられるiOSのアプリは極悪非道
こんなん使用者は防ぎようがないじゃん
246名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:02:01.53 ID:dZNDSnMp
>>245
64 名前:iPhone774G[] 投稿日:2011/07/24(日) 19:07:22.56 ID:b4ny7I0N0
全額返金してもらったぞ
少しアップルを見直した
247名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 16:25:31.53 ID:FrXfnwsJ
一昨年の7月だぞ、それ。

なんでAandroidもアドレス帳にアクセスに行った時に警告出す様にしないんだろうね?
248名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 16:42:57.98 ID:29bJUqxt
root権限にはじめから書いてあるからだろ
むしろなんでiOSはroot権限の情報を使用者に開示しないんだろうな?

個人情報を盗むアプリの存在が公になってOS6から一部の情報へのアクセス時に使用者の許可を求めるようになったが
Androidで言うネットワーク通信や、電話やメールのIDの読み取り、システムへのアクセスは未だノータッチだしな

iOS 6でユーザー追跡が復活? プライバシー懸念も
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/18/news027.html
個人情報がバレる!? iOS6のfacebook連携に気をつけよう
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20120925/Appwoman_31081.html
こんな仕様をこっそり付けちゃう辺り、バレなかった部分を使って更に個人情報を集めようとしてると思われても仕方ないよね
249名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:34:06.55 ID:Yuc9ilrG
appleに抜かれるなら身に余る光栄だから喜べるけど、
泥に抜かれたらムカつくだろ。
250名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:55:54.94 ID:cxidCFzQ
iPhoneはいつになったらパスコード回避バグを解消できるんだろう。
電話昨日フルアクセス可能ってかなり致命的だよ。
251名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 12:18:23.06 ID:kuEF4XaJ
>>250
信者がApple擁護してる限りは解決しないだろうね。
これは大真面目に。
252名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 19:40:34.87 ID:Jljq8yA9
Galaxyにもパスコード回避バグあるな。
http://japanese.engadget.com/2013/03/21/galaxy/

iPhoneはパスコードロック設定時にロック中のアクセスを
拒否しておけば良いだけ。てかSiriでは動かないみたいだし。
そう影響は無さそう。
253名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 01:42:41.95 ID:K/vg/Lw2
>>249
>appleに抜かれるなら身に余る光栄だから喜べるけど、

アップルなら変なことはしないだろうし
何かあったら賠償してくれるだろう。
金持ちケンカせず、あれだけ資金あったら信用第一だろう。
サムスンはまったく信用できん
254名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 02:04:21.35 ID:pAtiblqI
・・・・・は?
そんな信用あるAppleがiPhone4の電波問題を認めた後ユーザーにどんな仕打ちをしたのかもう忘れたの?
純正バンパー1個をプレゼント、ただしメールなどでの知らせは無し
しかもiphon4発売半年後の話で、多くがバンパーやケースをすでに購入済み
iphone4の返品を希望したユーザーは門前払い、怒りくるった一部のユーザーが裁判まで起こしたってのに
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1278074392/
255名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 07:46:45.53 ID:9OiK7cxf
だから結局はカネ目当てなんだから、マルウェア阻止より「カネの流れの監視」をしろよw
ネットバンクの定期的な身分証明義務化やオンラインショッピングの指紋認証普及とか
256名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 01:19:31.12 ID:3ZSW8evg
>>254
アンテナなんて別にたいした問題じゃないだろ
一部の馬鹿が騒いだだけでほとんどのマカーは納得してた。
だから未だに売れ続けてるんだろ。
ファンはたった一回の失敗くらいでアップルを見放したりはしない。
257名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 02:02:55.01 ID:jlcmT/P0
まあ、iPhone4はアンテナ弱かったんで4Sでは
2本に強化して切れ目の問題も解決してるし、
Siriも付いた。3Gでは4Sが完成形。

もともとiPhoneの初物はチャレンジャー。
文句言いたい奴はS付買えば間違い無い。
258名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 16:22:27.48 ID:XFXT6KVo
つうか、もうAndroidで十分。
259名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:27:10.57 ID:mLitdrws
>>256
>>257
これが林檎脳である、Appleが起こした問題は全て対した事ないし、S付きを買わない人間が悪いと無茶な責任転嫁を行う始末
だから信者なんて言われるようになったんだろうね
260名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:39:20.02 ID:+pY70hYS
一方、Apple IDは生年月日だけでパスワードリセットできてしまう穴がつい先日まで存在していた。

被害額で言えばAppleのほうが何百倍かそれ以上の規模だろうね。
iTunes不正利用とかの多くの理由がこれだろうし。

結論
Androidは少し気をつけて使えば安全、iPhoneは気をつけようがないところが危険。
261名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:37:57.06 ID:NoOwwjta
Androidは億単位の被害がでとるっつうの。
iPhoneはAppleが返金するからユーザーに被害なんか出てねぇじゃん。
262名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:56:49.58 ID:NoOwwjta
>>260
だいたいAndroidの不正アプリってのはこんなんだぞ。
感染すると5分おきに金銭の請求画面を表示するワンクリックウェア
感染すると電話番号や電話帳のデータを外部のサーバーに不正に送信する不正アプリ
不正に広告を表示させるアドウェア
リモートで端末を操作するマルウェア

キャリアからの請求書に見せかけたSMSのリンクをクリックすると
悪性コードによってハッカーにスマホを乗っ取られてしまい、
遠隔で携帯電話決済を利用され被害者は後日、キャリアから届いた本当の明細を見て詐欺にあったことに気付く。
263名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:02:39.46 ID:lfap/uJ8
と無知な信者が適当こいてます
被害者全員に返金したソースを提示してみろよ

被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる
http://iphonech.com/archives/52584295.html
IDとパスを抜かれたって事はiCloudの情報もすべて抜かれたって事なんだよな
Apple怖すぎる・・・アプリが勝手にインストールされるんじゃ防ぎようがないじゃん
264名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:47:46.01 ID:6CccN6YQ
同じのしか貼らんから飽きた
265名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:49:57.89 ID:jlcmT/P0
>>263
お前そればっかだなw
静かだったけどもう割れOSの修復は済んだのか。
266名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 21:09:25.40 ID:lfap/uJ8
くどいと思うなら嘘を付くのを止めればいいんだよ
ほら、さっさとAppleが被害者全員に返金したことを証明するソースを持ってきなよ
267名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 02:23:47.50 ID:PLjE2dsG
>>266
お前が貼ったスレに返金されたって書いてるじゃん。
最後まで読んでないの?
268名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 02:28:04.79 ID:GupC0oWe
>>262
つまりAppStore以外を使えてしまう
Macは危険でダメっことだね。
269名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 02:31:24.62 ID:PLjE2dsG
>>268
PCなんか元々被害者出まくりだわな。
270名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 02:32:29.80 ID:GupC0oWe
>>261
ここ数年の売上を全部返金するとかならいざ知らず、
申請あったら渋々返すなんてのは対応として論外。
それこそそれを隠れ蓑にしてカネむしり取ろうとわざと今回の穴をAppleが用意したと疑われても仕方ないよ。
なにせ日本文学の海賊版を中国人に売らせてそこから利益抜いてる企業だからね、Appleって。

そして今回の被害額はまさに想像もつかない。
Androidなんて比較にならないね。
iTunes大量不正利用問題すら存在を無視しようとしてもそんなの無理だし。
271名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 02:33:57.97 ID:GupC0oWe
>>269
アングラサイトのソフトまでかき集めれば
Macのアプリでもかなりの割合が悪意あるアプリだろうね。

つまりMacはダメってことだね。
272名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 07:44:00.79 ID:UMYl2S34
>>267
お前こそスレの流れを読んでないのか?
>>261はユーザーに被害が出てないと言い切ってるんだぞ
まとめブログには載ってないだけで本スレには返金してもらえなかった人間の書き込みも多かったわな

http://desktop2ch.info/iPhone/1311222873/
少額ならAppleもすぐに応じたようだが1万超えた被害者は結局返金されなかったようだ
しかも返金してもらうには被害調査の為のアカウント停止が必要で、Appleのサービス全てが使用不可となる
それじゃ仕事にならんと結局返金を取り下げ泣き寝入りした者も多いようだが
273名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 08:46:20.49 ID:dOec5g1q
だから、ここはAndroidアプリのスレなのに
いつまでもiPhoneの事書くやつは馬鹿なの?
しかも終わった話だし。しつこすぎ。

相手を貶してイメージダウンさせ、引きずり
下ろそうとしても、日本国内は既にiPhoneが
トップシェアだから無駄。
274名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:43:00.49 ID:oYiDy3cP
モバイルアプリのマルウエアについて語るスレだろ。
275名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 11:11:50.02 ID:/6UL49Us
タイトル見る限りそうとも言えん
276名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:27:00.04 ID:6um8dZT0
>>273
書かれると都合が悪いもんな
277名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 07:22:50.18 ID:a/B82fdE
278名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 06:08:00.20 ID:/ELF3m9D
WindowsBlueでx86とARMの互換が実現へ RTは消滅
http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/microsoftwindows-rtwindows-bluedigitimes.html

いきなりRT黒歴史化ワロタwwwww
279名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:51:15.59 ID:TiN4ZNrq
RTたん…
280名刺は切らしておりまして
サーフィスって日本じゃRTしか売ってないのにw