【放送】ラジオのデジタル化問題 業界の意見集約難航か 民放連の議論大詰め[13/03/07]
1 :
Biz+依頼スレ3@のーみそとろとろφ ★:
ラジオのデジタル化に向けた日本民間放送連盟(民放連)のラジオ委員会の議論が大詰めを迎えている。
14日に意見をとりまとめ、総務省に制度設計を申請する方針だ。とはいえ、設備投資の負担増から反対する局や、
アナログのままFMへの移行を検討するAM局も現れるなど、業界が一つにまとまるのは困難な様相を見せている。【土屋渓】
総務省がラジオのデジタル化方針を決定したのは、テレビと同じ1998年。紆余(うよ)曲折を経て、
テレビの地上波デジタルへの完全移行で空いた「V?Low(ブイロー)」と呼ばれる電波帯域を活用することになり、
2008年には画像や文字情報を加えたマルチメディア放送を目指す方針が示された。
それでも、民放の足並みはそろわない。ラジオ委員会が昨年11月、
全国99の加盟社を対象にV?Low参入意向調査を実施したところ、
参入は65%にとどまり、不参入10%、未定25%と分かれた。
参入派は、当初からマルチメディア放送開始に向けて実験放送などを行っているTOKYO FMとその系列局が大半を占める。
在京AMも一応は参入と回答している局が多いが、
TBSラジオ&コミュニケーションズの入江清彦社長は「NHKの参加など前提条件が整わないと参入とはならない」と話す。
最大のネックは費用だ。NHKと民放で設備投資に総額1200億円かかると試算される。
NHKは全国での放送が条件となるため、民放がまとまらない限り、参加は難しいという立場だ。
ラジオの広告費はこの10年間で半減し、公的資金も見込めない。
現在のカーステレオやカーナビでは受信できない点も問題視されている。
意向調査の数字以上に「V?Lowは無理」という空気が業界内に広がりつつある。
一方、ビル陰や室内の難聴問題は深刻だ。AMの送信所は低地にあるが、
例えば関東ならアナログのままFMに移行して東京タワーから送信すれば音質は改善し、
送信所の更新にかかるコストも削減できる。在京局などはV?Lowではなく、現行のFM帯域の隙間(すきま)が利用できる見込みで、
そうなればリスナーは端末を買い替える必要はない。
ニッポン放送幹部は「FMは選択肢の一つ。民放のとりまとめにFM化が加わるかどうかが大事」と語る。
http://mainichi.jp/enta/news/20130307dde012200048000c.html
アナログならノイズ混じりでも聴ける場合があるが
デジタルだと・・・・・。
音質は良くなってほしいが車などで聴いていると
聴ける方が大事という場合が多いので
俺はアナログで良い。
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:29:08.62 ID:PnCd5W5p
つーか、テレビの地デジもやめろ
災害でも使い物にならない無駄 半官半民が儲かるだけ
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:30:22.66 ID:B2OYBs4G
音質求めてないし
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:32:40.24 ID:XeKsBiL7
ラジオは最悪、電池なしの鉱石ラジオでも受信できるようにしておいたほうがいいだろ。
6 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/09(土) 00:37:04.78 ID:Gr+ESyF7
日本のラジオ局(特に痴呆局)は見捨てた...(-人-)R.I.P.
Tangent Quattroで世界中のニュースや音楽聞いてる
大都市圏の場合FM帯域に隙間はない
ラジオぐらいそこらの電子部品だけで自作組立てできるようにしておけよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:43:50.15 ID:mtfqb5Uj
アナログを存続させるよりデジタルにするメリットが多すぎるからな。
しかしかつてのラジオ少年と言うのが絶滅するんだよな。
理系への扉が消えるのは良くないんだが。
ゲルマラヂオを不思議に思う気持ちは大事なんだよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:45:07.90 ID:sfxzACaX
鉱石ラジオってたしか電柱に張られた電線をアンテナにする仕組みで
コンセントと電柱が不可欠だったような
国の管理する電波はデジタルにして
アナログ周波数帯を一般開放にしてはどうか?
ラジオの現在の主な聴取者って、ドライバーだろ?
カーラジオがそう簡単に入れ替えられるわけない。車とスマホの寿命は全く違うし。
簡易な仕組みで回り込んで遠方まで届くAM波を変えるメリットがないな。
ラジオがマルチメディア化したって、ネットメディアやテレビに置き換わるだけ。
ニッチメディアだよ、ラジオは。
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:48:38.27 ID:Uxr0qM1g
車のラジオも全滅にさせるのかよ。交通情報どうするんだよ。
いい加減にしてほしいわ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:49:16.83 ID:SvbX4lJr
>>10 空中にエナメル線を張ってもおk
昔はスパイダーコイルを巻いたり、エナメル線で遊んだものだ
今考えると理系への第一歩だったなw
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:50:32.87 ID:eueQI5US
そもそもインターネットでラジオが聞けるラジコとかの地域制限とか不要だろ(´・ω・`)
そうなると「ラジオ」の名前そのものが意味をなさないので不要な免許制度だな(´・ω・`)
結局、総務省の利権か(´・ω・`)
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:53:15.06 ID:4ResXcJC
AMに音質なんて求めてない。
だいたいFM放送は何のためにあるんだよ。
まーた著作権保護を名目にしてゴッテリとしたシステム作ろうとする
悪い大人が暗躍しているんだろうな
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:56:31.15 ID:r8ifoTtS
JASRAC「クリアな音声でお楽しみいただけます」
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 01:07:20.10 ID:jNGo2Uyy
メリットよりデメリットの方が多くないか?
ラジコのサーバーを強化して地域制限を解除したほうが有益
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 01:07:59.45 ID:SvbX4lJr
>>16 アメリカのラジオがインターネットで聞けて
国内他県のラジオが聞けないという不思議
FMでもいいと思う。
デジタルで数秒遅れると、地震速報間に合わないし
>>21 RAZIKO使えば一応全国のレディオは聞ける
総務省のオナニー電波行政
いい加減にして欲しいわ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 01:19:34.10 ID:oLY1Aey3
デジタルだと電波状況が少しでも悪いと途切れるだろう。
アナログはそういう状況でも聞けるから、災害時には役に立つと思うのだが。
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 01:21:54.63 ID:giNKYpS/
アナログ停波後のVL・VHにQPSKっぽい連続キャリアが数波出てるんだけど、
あれは伝播特性でも調べとるのかな?
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 01:39:16.61 ID:TsbZH7xH
今のラジオが使えなくなるのはもったいないなあ
アナログのままでいいんだがなあ
今のラジオが使えなくなるの?
困るなあ
>>23 串を刺して接続地域を消さないと、接続地域以外は聞けないよ。識別システムは単純なものだけど。
ラジオのデジタル化は、全く無意味だよなあ。
中波を超短波に一本化することですら、弊害が大きすぎる。
311で、仙台の東北放送の送信所は、非常用発電機の燃料を使い尽くしそうになり、
やむを得ず出力を下げて放送した、という事実を知らんということもあるまい。
もし、地元の放送局が死んだら、災害時には、他地域の放送を聞くしか無い。
中波なら、夜間ならいろんな放送を聞けるし、昼間でも隣接地域ならなんとかなる。FMでは無理だ。
インターネットに流せば即ちデジタル化。
放送法を改正してインターネットラジオ全国放送解禁すべき。
エフエムはデジタル化しても何も良いことないの中波でわかってるはず、ミスリードが目的と思われ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 03:35:22.66 ID:Wia/rde4
なんでVHFでデジタル化しなければならないのだ?
今のAMに高音質を望む人はいないだろ
災害時や山奥でも聞こえたほうが便利だし、ノイズに隠れそうな音声を聞く事だって有る
車などでも電波の弱い所を走ると、マルチパスが問題になり、途切れだらけの受信だぞ
なんで全国放送にすべきか理由なしかよ
田舎者は田舎の放送を聞いてろよ
デジタルラジオ対応のラジオって どうせ高いんだろ?
今出てるラジオ並の値段だったら買いだけど
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 06:13:16.75 ID:pFqLmP3G
>>32 創○学会のCMを全国に放送したいからだよ言わせんなよ恥ずかしい
by:T豚Sラジオ
>>33 ワンセグのハードをほとんど使いまわせる仕様になるはずなので、
ワンセグと抱き合わせが基本になるだろうけど
使いまわすにしても数千円はかかるだろうからなあ
36 :
叩く人:2013/03/09(土) 07:21:53.07 ID:SBTBmkKm
間違いなく電波使用料の使い道の一つになりそうだ
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 07:30:25.35 ID:BqPhleJ+
>>35 ソニーのワンセグ音声がきけるやつの値段みてみ
>>30 AMを韓国に開放だろ。
こちらはHLAK、KBS日本放送局です。
竹島から600.700.800.900.700.1000.1100.1200.1300.1400.1500.1600キロヘルツ、出力2500KWで日本の皆さんにお送りします。
>>32 田舎に住んでみな。
放送局の少ない虚しさがわかるよ。
NHK依存度が高くなる。
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 07:43:37.06 ID:oW6zvZZz
最近、車でのラジオはradikoで聞いてる。
>>33 ちょっとそれはあてになるとは言い難いなw
もともと本命は単体より携帯にワンセグチューナー付けるついでにつくとか、そういうのだよ
単体で作るとそんぐらいなりそうだけどね
消費電力、タイムラグ、録音制限、買い換えの手間
デメリットしか思い付かん
ラジオの広告費
1991年(平成3年) 2,406億円
↓
2012年(平成24年) 1,246億円
デジタル化とか以前に、ラジオ局自体がいつ倒産しても
おかしくない状況なんだよ
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 08:10:33.07 ID:QVCU/opb
公営放送なのに国が旗ふってる制作に対して
「民放がまとまらないと参入難しい」ってふざけてんのか
本気でデジタルにしたいなら、NHKに対して国が一喝すべき
NHKの逃げ腰を容認しといて
その一方で民放に費用負担のかかる政策を飲めというのは横暴すぐる
AMのメリットは夜間に遠くの局が聞けることなんだよな。
昼間はせいぜい地元局がいいとこなのに、日が落ちれば関東をはじめとした遠距離のAM局が大量に受信できる。
なんといいことではないかw
けど最近の地元局は経費削減のためか、夜間は関東AM局の寄せ集めネットの番組ばかり・・・(´・ω・`)
>>45 広島や仙台より田舎のAM民放一局地域だな。
競争が無いから、自分で番組を作らず、電通ラジオ局が持って来た提供付き番組を垂れ流す。
草加額界.提供の番組が多い。
近年トヨタがネット番組の提供を撤退したのが響き、スポットではパチンコ店のCMが流れる。
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 08:32:36.83 ID:yu+bkBCz
ラジオの買い換え需要なんてたいしたことないだろうに?
ったく、あの手この手でモノを捨てさせようとするんだから困ったもんだ。
今のままでいいじゃん
受信機使えなくなったら聞く人減るよ
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 08:57:42.97 ID:kP9xk9K/
ラジコ全国化。
そうすれば無線ランとかで勝手に聞くだろ。
Wi-Fiのラジオもつくればいい。
後は現状維持で。
アナログは絶対残す必要あり。
特にam停波は絶対ダメ!
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:03:42.59 ID:1RWwOgXa
車で聞けなかったら広告媒体としての意味が無いじゃん。ほんと死ぬよ。国はラジオを潰したいのかな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:10:47.96 ID:BqPhleJ+
数千万台の端末がゴミになる。ユーザー無視もいいところだな
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:30:09.36 ID:1RWwOgXa
地デジ騒動や放射能汚染なのにオリンピック招致活動とか身内に金を流すことしか役人は考えていないからな。
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:36:13.34 ID:kP9xk9K/
AM聴いてないなぁ
音質があれだから
FMでええやん
今のAMラジオでは、特ア放送しか聴けなくなるの?
いよいよ、日本は支那の属国になるの?
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:40:31.56 ID:BqPhleJ+
また、ここでもガラパゴスを目指す動きかよ。 進んだつもりが世界から孤立、そして取り残されて行く・・・
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:59:37.32 ID:kP9xk9K/
AMは携帯電話なんかに搭載しにくいのもあるし。
たしかにFMの電波でAM放送を流してほしいと思うことはあるなあ。
外ではJ-WAVEとか聞いてる。
俺のAM信仰は、電波がどうこうじゃなくて、単なるトークの面白さという
ことに尽きるのかもしれん。AMのほうがしゃべりがおもしろいからね。
AMの遠距離受信に夢見ているお爺ちゃんがいるが、
現状はそんなに甘くないよ。
特ア大出力局の混信は想像以上に酷くなっている。
SW7600GR以下のBCLラジオでも厳しい。
18kHz隣接局も碌に切れない大多数のラジオでは全く歯が立たない。
一市民として反対したいが、意見の吸い上げってどっかでやってんの?
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:41:33.50 ID:PQPrVNBm
文化放送A&G+(月曜日1枠、金曜日翌1時〜翌3時、土曜日21時〜翌4時半、日曜日21時半〜翌2時)は
インターネットラジオ超A&G+と統合、二部構成にして欲しいなぁ
地上波ではドル箱になってるらしいが、オタク文化は回線文化だから電波に流す必要性が無い。
ジャニーズとかに譲って欲しい
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:53:02.13 ID:PQPrVNBm
2020年はAM停波する局としない局が混在するな
景気もそうだし、あとハイウェイラジオ(AM1620KHz、1629KHz)もデジタル化したら狂気の沙汰だ
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:16:48.99 ID:KWGVhNE4
音質はFM>ラジコ>ワンセグ
アナログFM移行でいいよ。
都市部が空いてないなら、放送大学のFM放送を止め、ネット配信とBS放送で我慢してもらえ。
深夜遠くの人も聞きたいのなら、radikoのエリア制限をくぐり抜ければいい。
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 12:41:51.84 ID:GAXNqfPq
普段は聴かないけど震災時停電した3日間は、ラジオが頼りだった。
携帯電話は電源を切り、定期的に数回電源を入れる。
非常時は懐中電灯とラジオが頼りになるのに、マンション内で聴けないラジオに
価値あるの?
デジタル化はラジコの地域制限なくしてくれればそれでいいんだが
海外のネットラジオも含めれば1万局は下らんし
むりやりデジタル化する必要はないかも知れんね
正直、nikkeiラジオと土曜のNHK午前中の番組以外はあまり聞かない
それ以外は頭悪そうなのがえんえんずっと下らんことしゃべってる印象しかないしな
海外の局で音楽だけ聞いてる方がまし
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:06:26.96 ID:9DzqDaAv
FMもAMも音質悪すぎる
家で聞くのなら、radiko でいいけど、車で聞くとノイズが入ったり、場所によってはまるで入らなかったりと。
デジタル化で、音質がよくなり、受信がアップするのな賛成。
今以上に悪化するのなら反対。
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:06:21.65 ID:F9q+m1S2
周波数と変調方式の区別もつかないゆとりがw
もう全部FMにしちゃいなよ。
>>49 で、難聴問題は無視しろと。
>>52 AMオンリーのチューナーがそんなに大量にあんのかよ。
もう使われずにゴミになってるだろ。
>>71 ヒント今のFMラジオは90Mhz迄 アナログFM化ならほとんど買い換え
>>10 何を勘違いしてるのか知らんが、コンセントも電柱もいらない。
コイルとバリコンで共振周波数を合わせて検波できればいい。
俺が小学生の時に作ったのはその程度の奴。
>>72 そうだったのか。
うちのSONY製ポケットラジオは108MHzまで対応してるから気付かなかった。
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 15:51:08.39 ID:PQPrVNBm
僕も108MHz対応だよ。
ここ2・3年くらいに売り出されたラジオやチューナーはほとんどが90MHzまでしか対応してないはず。
>>74,75
それはアナログTV放送の音声を聞くため。
アナログ停波した今は無意味。
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:26:48.64 ID:B9PYHBbI
AMの送信所が老朽化してるって問題もあるんでしょ。
アナログFM化とAM残留を両方認めてやればいい。
デジタルラジオはNOTTVと同じV−Highでやればいいじゃん。
どっちも1セグの派生規格なんだし。
>>66 鉄筋のマンションでも、窓際なら入るだろう>中波
AMラジオは、窓際において、角度を変えて入る方向を探して、一番よい角度に置いて聞くものだった。
超短波は、当該建物の建材には、比較的左右されにくいが、
ちょっとした山岳や、近隣のビルなどとの相性が、かなり悪い。
つうか、そもそも、今でも山岳部に入ると、まずFMがザーザーになるからね。
災害時には、これは、かなり致命的な影響を及ぼしかねない。
避難所に逃げたら、ラジオが入らなかったでござる、ということは、普通にあり得る。
アナログ中波は、残すべきだと思うけどなあ。
全国(世界向け)放送の短波と、県域程度の放送のアナログ中波は、
災害時のために、興行的にはもはやオワコンでも、公益的に残しておくべき。
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:29:42.95 ID:B9PYHBbI
>>74 世界的には85〜106MHzがFMラジオに割り当てられているらしいから、
それとの兼ね合いもあるのかもね。
日本は76Hz〜90MHzだったけど、L−low(90〜108MHz)が
FMラジオに割り当てられれば世界の標準的な割り当てとも整合が取れる。
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:34:22.29 ID:B9PYHBbI
ちなみにNOTTVが使っているV−Highは170〜222MHz。
NOTTVもデジタルラジオも1セグの類似規格を使うし、
使い分けとしてもV−Highを1セグ派生規格用とする方が
分かりやすいと思うんだけどな。
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:38:43.99 ID:jYgsHMlR
radikoがあれば十分
>>82 >radikoがあれば十分
ネットラジオなら、視聴者数が完全に出るので
CM放送に向いていると想うけどね。
視聴者の場所も判れば・・ アニソン番組の視聴者が
98%国外で・・なんて事態は知らないけどね。
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:48:42.58 ID:IYnlrMhQ
AMはまじで音質ひどい
でも東京の放送とか聞けるのが良い
NHK第一と第二だけFM化して、民放は従来どおりが一番良いなぁ〜
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:34:17.66 ID:B1Ob2M7r
朝鮮語のラジオ弾いてくれ
やけに電波強力でうざくてかなわん
やけに、じゃなくてわざと
韓国は国際協定の10倍の電波で日本を汚染
北朝鮮は日本の短波局と同じ周波数の妨害電波を何十年とながしてきた
日本に短波受信が根付かないように
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 18:26:18.71 ID:BOyeady2
全くの無駄
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 18:31:33.96 ID:/5jewmm1
東京で北海道のラジオ聞きたいんだけど
どうすりゃいいのさ?
>>89 長さ300mが確保できる土地を用意します
地上高100mの鉄塔を300mの両端に建て、塔のあいだにアンテナワイヤーを張ります
アンテナとラジオを結合すれば昼夜問わず中波放送が聞こえるでしょう
もうついでに鉄塔とかの大凡の予算も教えてくれ。。。
>>87 北は、随分前から妨害電波出す余力がなくなってたけどな。おかげで、馬の中継がクリアに聞ける。
>>90 中波放送は低層電離層反射だから高さはあまり関係ないと思うが
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:40:20.43 ID:BqPhleJ+
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:47:11.10 ID:BqPhleJ+
デジタル化 局側の設備投資額問題 端末の価格が問題で普及する可能性低
FM化 局側の設備投資は少額 既存の端末じゃ聞けないが新しいものは今のものと対して変わらない価格で提供可能
中波でFM化しよう!
技術的には不可能ではない!
占有周波数帯幅が少々広かろうが何とかなる!
要は「やる気の問題」だ!
はしした
デジタル化?
ラジオ自体消滅して終わりだろww
震災とか考えたらあえてアナログにしておくのもありだと思うけどな
デジタル化するだけの金が、放送局にもリスナーにも無いって話なんだから
総務省が押し付けたって無駄。
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 20:16:33.64 ID:bYJPNU/n
いいじゃん?
やる気が無いのに無理にやらさないでも。
>>83 それ、関東広域の、それもNHKだけの話だからなあ。
311の現実の被災者は、ラジオに関しては、
NHKより、TBCやIBCのほうが役に立ったと、口を揃えて言うんだよ。
同じ事業者ラインナップなのに、なぜかテレビの意義とは逆なんだ。
逆に、東京の帰宅難民などの関係ない話ばかりして情報ノイズが多かったのは、NHKだったという。
民放のAMアナログ局は、残しておかないとまずい。
FM局に関しては、聞いたという話自体耳にしない。
俺の経験からすると、
>一方、ビル陰や室内の難聴問題は深刻だ。AMの送信所は低地にあるが、
>例えば関東ならアナログのままFMに移行して東京タワーから送信すれば音質は改善し、
>送信所の更新にかかるコストも削減できる
これが噴飯物の見解に近い。これ、本当に「大都会限定」の話だぜ?
地方に行くと、山岳地帯と言わず、平野部でも、超短波は、普通のアンテナでは事実上全局壊滅で、
中波しか入らないところは、ゴロゴロある。
周波数の若いFMだけかろうじて、という地域も多い。
昔のラジオについてた「VHFのテレビ音声」のモードは、特にV-highは、なにそれ美味しいの?という世界。
102 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 20:29:59.95 ID:BqPhleJ+
> 現行のFM帯域の隙間(すきま)が利用できる見込みで、
> そうなればリスナーは端末を買い替える必要はない。
隙間使えるのか
端末問題は解決だ
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 20:59:28.93 ID:9DzqDaAv
>>92 今度は南が出しているw
日本海側を車で走ると、AMラジオから朝鮮語しか聞こえてこないw
FM化でコストダウンできるなら北海道は稚内や根室でとっくに民放FMが聴けるって
105 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:37:20.35 ID:q+uTEnUK
AM出力倍増してくれ
>>101 100MHzはワイヤレスマイクとか実験に使う。
20.00MHzのセラミックなんかあるからね。
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:43:43.20 ID:o49t1dAP
なんでラジコで全国の局聴けるようにしなかったのかなあ。
活性化すると思うけど。
>>84 逆にちゃんとした聴取率が出たら困るんです。
バレちゃうから。色々バレちゃうから。
ラジオ業界関係者より
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 22:04:30.03 ID:o2vZJKYN
>>101 東京3局は送信出力100kwと飛びぬけて大きくて
送信所の規模がでかいのが大きい。
また開局時期が早くてTBSは戸田、QRは川口と市街地内に送信所があるから。
特に昨年スカイツリーができたのでFM化がしやすくなった。
また地デジ化によって旧1chがあいたので現行FM放送帯の上限近くまで
周波数割り当てが可能となったのも大きい。
また近隣諸国からの混信の激しい日本海側AM局はすべてラテ兼営局なんで
受信状況改善のためにFM帯を使うに既存のテレビ中継局と同居できるので
コストが低くて改善できるメリットも。
今でも富山の北日本放送は山岳部にFM中継局置いて富山平野も
サービスエリアとしている。
また沖縄地区民放は本島以外の中継局をすべてFM化している。
震災のときに県域FMが役に立たなかったのは周波数の問題よりも
元々JFNの垂れ流しが多くて番組制作能力が低かったのが主因。
アナウンサーがいないところもあり、また記者などはほとんど持っていない。
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 22:16:04.86 ID:MnZIO67p
県域利権の廃止とFMのV-Low帯完全移行・デジタル化はぜひやって欲しいね。あとradikoの地域制限も解除すべき。
>>46 創価学会だけ名をあげている時点でラジオ番組にそんなに詳しくないだろ
宗教番組のオンパレードじゃないか、AMなんて
>>110 どうやって地域制限解除すんだよ。
スポンサーや権利者納得させる方法あるのか?
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 22:47:33.04 ID:PQPrVNBm
ラジコの制限を解消して欲しいという人は、だいたいアニラジリスナーだったりするよね・・・
僕はA&G+のインターネット移行を望んでる。
115 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 22:50:56.86 ID:017jDK3w
見えるラジオってどうなった?
AMステレオってどうなった?
地域制限解除すれば、例えばbayfmが全国区になる可能性もあるんだろ?
地方局はチャンスだな。AM局は大打撃。
>>109 関東だけでも、超短波化は、そんなに甘くないと思うよ。
基本的に、今の中波の東京局が超短波化すると、その受信範囲は、
「アナログ停波前に、東京タワー波でテレビ受信ができる範囲≒中継局がない地域+α」程度になる。
これが及ばない地域には、テレビと同様の中継局が必要。
ところが、テレビの中継局は、ほとんどがアナログ時代から、極超短波で送信している。
電波の特性が違うから、単純に間借りすれば良い、という話にならない。
結局、NHKFMの中継所を間借りするしかないんだけど、これ、かなり設置のキメが粗いんだよね。
NHKですら、全集落全世帯にFMを、とは考えていない。
仮に、
>>1を実行して、その後、想定を超えるレベルの房総沖地震が起きたら、
千葉中南部の丘陵地帯の大半は、確実にラジオ情報の孤島になる。中波があったら、AKも民放も拾えたのに。
関東の電波行政は、他でもないスカイツリー移行で、大失敗を絶賛尻拭い中だ。
これは、机上で考えた、電波工学者様の「受信可能域」の読みの甘さこそが、失敗に直結した。
>>1も、同じ失敗の種の臭いがするw
>>103 まあ、あれだ。総務省はくだらん利権を追っかけて、局とユーザーに無駄な
投資を行わせるような自虐的な行政は止めて、特アの大出力局を国際法に
乗っ取って、死滅させることが逆。
安倍内閣は戦後レジームからの脱却が目標だ。総務省のアホ官僚も
本欄の仕事しないと、クビになる時代がくるよって。
AM局のTBSや文化放送やニッポン放送は地デジ化で空いた帯域(90〜108MHz)や
現行の帯域の隙間(86.3MHz以降)でFMでのサイマル放送をしたがってる(デジタルは大して興味なし)が
FMというシマを荒らされる形になるTOKYOFMが主導となりその帯域で
デジタルラジオ等のマルチメディア放送をしようと画策している
そうすれば「デジタルラジオで使うんだからお前らの帯域はねえーよ 今まで通りAMだけでやってろや」となりシマを守れると思ってる
こういうことでいいのか?
120 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:14:42.62 ID:MuTSMw/5
九州西側でAM不要!!
特に夏場は韓国語で埋め尽くされてしまう!!
山間部まで光回線を敷設してくれ!!
>>117 前提として、放送法20条第1項ならびに第5項の規定の改正が無い限り
AK・ABの中波はFM化しない。菖蒲久喜送信所は残ります。
これは全国にいえることです。先島・小笠原地区は特例ね。
で、関東地区FM移行はまずはAMサイマルであること。
送信所の更新が2020年ごろまでに行われるが金が無いので、営業的に
放送停止できない南関東地区をカバーする。
現状、民放AM局の送信所はTBSが戸田、QRが川口、LFが木更津とあるので
3社共同管理にしたうえで、木更津と戸田で減力送信と言う形でサービスエリア
確保ということね。
テレビと大きく違うのは買い換え需要がクルマとか除いてないことだよな
単に聴取可能人数を減らすことにしかならないような
>>121 県域中波局がない群馬はどうなるんだよ
エリア縮小でも茨城栃木はどうにかなるが
>>123 >県域中波局がない群馬はどうなるんだよ
関東は平らなんで県域FMも中波も意味が無い。
筑波山と埼玉の丘陵にアンテナ置けば、FM+中波で
埼玉・東京込みで北関東全域をカバーできる。
(地震・火山噴火考えると、放送所はその辺りになる)
radikoがあればラジオいらんだろ
>>127 停電とかネットが切断されたらどうする?
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 00:34:27.74 ID:bzrLH9tU
NHKがモバHO(衛星ラジオ)をやるべきと思うのはオレだけ?
>>130 お前だけ。
これ以上あんな連中に任せたらおかしくなるだけ。
>>130 ラジルで今後は大阪とか名古屋のローカルのチャンネルが出来るんでしょ。
ここからは俺の想像だけど、そのうち、高校野球に色々と理由付けて県ごとに
準決勝とかからやりそう。
そうなるともうローカルの音楽番組なんかも東京でクラシック、大阪で歌謡曲、
名古屋でアニメ・・・ってやれば、ラジルでは実質は多チャンネルみたいな利用が
出来るかも。
敢えて言いますが私の妄想ですけど。
>>133 デジタル化でノイズが減って・・・ おま
V?Low帯域を使ってラジオのデジタル放送をするんだったら、
最初から地デジのテレビチューナーでも受信できるように無理
矢理、規格をねじ込んでおくべきだったな。
受信機の数が少ないと、民放はデジタルに移行できないだろう。
最悪NOTTVにねじ込めばよい
137 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:52:16.91 ID:wu8r8ipT
V-Lowは使われない帯域になりそうだな
でお18MHz幅あるからWimaxやスーパーWifiに使うといいかも
デジタル化したい局だけするわけにはいかないの
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:09:34.27 ID:wu8r8ipT
やりたいところはV-LowじゃなくてV-Highでやるようにうながすとか
140 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:12:28.10 ID:wu8r8ipT
>>138 それじゃチューナーが売れなくて、AMステレオやFM文字多重放送の二の舞になるだけだから
>>1の
>TBSラジオ&コミュニケーションズの入江清彦社長は「NHKの参加など前提条件が整わないと参入とはならない」と話す。
>
>最大のネックは費用だ。NHKと民放で設備投資に総額1200億円かかると試算される。
>NHKは全国での放送が条件となるため、民放がまとまらない限り、参加は難しいという立場だ。
は、TBSの側は「NHKが参加しなきゃ失敗するからヤラネ」って言ってるし
NHKの側が民放がまとまってやるって言わなきゃヤラネって言ってる訳
自分だけやってバカみたいな投資して大失敗したくないから
>>141 この段階でFM文字多重放送と同じになる運命。
JFNは無理してもやりそうだけどAM局は参加しないし、NHKも乗りそうもない
LFがFMサイマル言い出したのか。木更津に送信所があるので
他の民放・NHKと真反対で受信がしづらいからかな。
どこに住んでても全国のラジオが聞けるようにしてほしい
その昔のハバロフスクからの中波モスクワ放送はほぼ全国で聞けたけど
>>144 デジタル化にしろ、アナログFMシフトにしろ現行方式より確実に視聴範囲は狭くなるよ。
さらに、局のアンテナの集約が起こるから、災害でアンテナの集団自殺も起こり、リスクも高まる。
>>119 FM局がシマを荒らされたくないなら
逆にバーターでFM局にAM同時放送を認めてやればいいじゃん
TAM、InterAM、AM795、BAYAM など
昔、何となくAMの周波数いじってたらどこの局か分からない日本語放送が鮮明に入った
BGMがパロディウス1面ボスの音楽(くまばちは飛ぶ)なのは今でも覚えている
オウムがラジオ局やってた頃なので、もしかしたらそこかもしれなかった
>>147 中波帯に空き周波数なんてもうないです。無理。
特ア毒電波の混信障害地域は早期にFM化を認めるべき。
また、NHK第2は中継局統廃合と高出力化で周波数を整理すべき。
少し空きを作るべきだよ。
そうすれば、混信しやすい周波数も移動可能になる。
>>149 NHK第2は高出力化は済んでいるので、中継局の統廃合と同期放送が
次のステップですね。
特ア放送は某半島に平和が訪れればかなりの部分なくなるかと。
>>149 AM帯に空きは未だあるだろw しかし、あなたの言う通り、10KW未満の地方局が多すぎですね。
ベランダでアンテナをアバウトに南西方向に向けると、国内だけで3局も民放がかぶる。
さらに、特アの大出力電波とNHKの小出力局の嵐が。無秩序もいいところなのは同意する。
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 06:59:41.71 ID:mYCyEviQ
早く決まらないと、メーカーも対応できないな
AMステレオ、BSラジオ、モバHOの二の舞三の舞
154 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:56:41.26 ID:jLGw0jOq
業界全体で足並みを揃えようとしてるからだめなんだよ
やる気のある局からやっていかないと
被災地のAMだってFMで再送信とかやってたわけだし
>>153 そもそも、ラジオの需要はそんなにない。
>>149 NHKが周波数整理して民放に解放すれば混信は有る程度改善出来るんだけどねぇ。
民放だと隣接県で同一周波数使った中継所とかまで有るし。
157 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:53:17.86 ID:TWTf3mWx
ネットラジオでもラジオ短波だけが地域制限ないよね
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:56:11.38 ID:sXEFRIN7
モバhoは技術的には良かったのにな。衛星からの電波を無指向性アンテナで
受けられるのは非常に良いと思った。また活用できないものかね。
豪雨時にどれくらいゲインが落ちて、また受信不能になるのかどうかも検証して
災害放送に使えるかどうかも検討して欲しい。
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:49:44.77 ID:VVgPSl4o
AMステレオラジオ買ったのに、半年でモノラルに戻ったぞ!
俺の楽しみを >>>>>>返せ<<<<<<
>>164 おぉ、FMでも受信状態悪い都内にはありがたい
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:03:05.45 ID:ncKp4DM5
インタ−ネットラジオとはどんな関係になる?
スカイツリー寄りのマンションだが、FM東京青梅の弱電波がはっきり聞こえる
東京FMのデジタル放送を聴ける端末は発売するの?
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 19:14:14.28 ID:NZj14zXr
現行FMの76-90MHzよりもV-Lowの90-108MHzの方が広いのにアナログテレビ音声は3chしかなかった
改めてアナログ映像信号が帯域を食っていたことを思い知らされる
これって76-108MHzをラジオ帯としてアメリカの様に二重で同周波数にFM(アナログ)・V-Low(デジタル)を置いてAM局にも解放して行く、現行FM局は周波数そのままって出来るのかな。
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 21:30:16.44 ID:+9GpLY+O
>>113 >どうやって地域制限解除すんだよ。
>スポンサーや権利者納得させる方法あるのか?
まだこういう嘘吐きがいるんだ
そもそも「スポンサーや権利者」は地域制限に賛成なんかしていない
地域制限に固守してるのは「東京の放送」で飯を食ってる
地方局の人間と広告代理店
それが思わぬ形で表に出たのがこの発言
-------------------------------------------------------
ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
―― ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、聴取地域の制限に関しては
落胆の声が目立ちました。 なぜ、制限をかけるのでしょうか。
中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、
もともと県域免許でビジネスをしている放送業界の戦略の話。
なぜ、やらないのかというと、
それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしまうと、
ビジネス全体が成り立たなくなるから。
―― 音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわっているのでしょうか。
宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわってい
ません。こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり自分たちのビジ
ネスモデルにすごく影響が出てくることなので。
---------------------------------------------------------------
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4 両人とradikoの関係者だし後者に至っては電通のラジオ部門のヒト
つまりradikoの親会社の担当者
ラジオはくだらなさがテレビ以上だからな。
どうでもいいおしゃべりがダラダラ続くだけ。
もうひどいよ。
175 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 05:33:48.21 ID:1b48ekMO
ローバンドの三チャンネルはテレビの6Mステップに合わせているだけだから音声周波数はFM放送と同じだよ、占有帯は広くはないよ。アナログ放送の映像周波数はAM変調で音声周波数はFM変調だからね 。
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 06:45:19.50 ID:HwrEOR2B
別にアナログのままで構わないがそれをネットに流す輩が居ても見逃して欲しい
聞きたくてもアナログじゃ部屋で聞けない地域もあるからね
>>57 まーこのままだと、NHK専用にでもなりそうな雰囲気だな。
NHK、特に第二の大出力局とかは事情がよっぽど変化しない限りは更新されるだろう。
気象通報の絡みもあるし。
ラジオはテレビを越えられるだろうか?
みんな!教えてくれ!
ワールドニュースの番組がほしいぞ!
180 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 11:10:58.00 ID:opPNnHBY
>NHKがモバHO(衛星ラジオ)をやるべきと思うのはオレだけ?
前はやって欲しいと思ったけど
今はネットラジオがあるからね
逆にネットラジオにTV音声だけを流したらと思うけど
音楽番組だと重宝するぜぇ
デジタルラジオは駄目そうな気がする。ワンセグでさえ車ではブツ切れになることがあるし
そりゃ23区内なら問題ないけどちょっと郊外に出ると全然ダメ
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:14:10.84 ID:Xqo92f34
つうかFMって実質デジタルみたいなもんだろ
そんで108MHzまで受信できるFMラジオも数台持っている
オレ様は勝ち組!!!
マニアなら108MHz以上の航空無線とかも聞くだろ???
ラジオ万歳!