【コンビニ】ローソン、セブン&アイ…続く賃上げ 大臣異例「名指し」のファミマ「やりようない」(J-CASTニュース)[13/03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/03/06168486.html

[1/2]
小売り大手のローソンやセブン&アイ・ホールディングス(HD)で、社員の賃金が
相次いで引き上げられるなか、ファミリーマートに注目が集まっている。
甘利明経済財政・再生相が2013年3月5日、閣議後の記者会見で、
「次はファミマに期待している」と語ったためだが、大臣が一企業の賃上げに言及、
しかも「名指し」するのはかつてない、異例なことだ。

■甘利大臣の発言は「行き過ぎ」か
正社員の賃上げの動きは、安倍晋三首相が2013年1月12日に開いた経済3団体の
トップとの会合で、業績が改善している企業から報酬を引き上げるように要請したことが
きっかけ。
この要請に、いち早く応じたのがローソンだ。
同社は13年度から、グループの20歳代後半〜40歳代の正社員約3300人のほぼ全員を
対象に、年収を平均3%引き上げると発表。さらに子供が3人いる社員の場合では
平均6%増と、子育て世代を手厚くする方針をも打ち出した。
甘利大臣は「大変ありがたいこと」と手放しで喜び、ローソンに続く企業が
現れることへの期待感をにじませていた。

一方、セブン&アイHDは2013年3月4 日、今春のベースアップ(ベア)の実施を発表。
傘下のイトーヨーカ堂、そごう・西武などのほか、対象はグループ全体で
54社(組合員など5万3500人)にのぼる。
イトーヨーカ堂のベアの実施はじつに4年ぶり。
同社は組合員平均(41歳)の給与を前年比1.5%増にあたる5229円引き上げる。
内訳は、定期昇給が4322円(1.24%)、ベアが907円(0.26%)だ。

ローソン、セブン&アイHDと小売り大手の賃上げが続いたことで、甘利大臣も
つい口が滑らかになったのだろう。「一時金(の引き上げ)も含めていい流れに
なってきた。ローソン、セブンイレブン、次はファミマと期待している」と語った。

定昇やベアについて、「労使の賃金交渉のなかで取り組んでいかれるものであるので、
政府としてそこまで強制をするような立場にはないから触れていなかった」とも
話したものの、甘利大臣の発言は、いくらなんでも「行き過ぎ」との声は少なくない。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/07(木) 10:48:20.78 ID:???
-続きです-
[2/2]
■ファミマ、13年度は「定昇1.5%アップ、ベアなし」
経済アナリストの小田切尚登氏は、
「政治家が民間企業の経営に口出しすることなど、あまりに常識はずれ。
米国だったら、逆に訴えられる可能性だってあります」と、呆れる。

もっとも、米国企業であれば政府が何を言おうと意に介さないが、日本の場合は
「政治家に何か言われると無視できない」という風土があって、経営者への
「暗黙のプレッシャー」にもなりかねない。

甘利大臣に名指しされたファミリーマートに、賃上げ交渉のゆくえを聞いてみると、
「じつは2月に、すでに労使間で妥結しています」と、明かした。
その内容は、「定昇1.5%アップ、ベアなし」というもの。
同社は、「12年度では定昇とベアとあわせて約3%賃上げしていて、賞与を含めると
3.5%の増加率になります。今年度は、昨年実績も考慮してのことです」と
説明している。

「甘利発言」は影響のしようがないようだが、今後について同社は「具体的なことは
何もありませんが、ファミマ・グループとして社員の所得が増えることによって、
経済や社会の活性化に寄与していきたいと考えており、そのように取り組んでいきたい」
と話す。

-以上です-
関連スレは
【賃金】甘利経済再生相がコンビニ大手の賃上げ表明を歓迎 「次はファミマ」との発言飛び出す[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362456818/l50
3名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:49:47.28 ID:pyEwwU5m
9割以上を占める店員には関係の無いくだらない話
4名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:52:04.30 ID:treDNk3r
甘利経済再生相 アホだろ こいつ
5名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:54:25.85 ID:e64jlxTP
流石は、世界で唯一成功した社会主義国家

と言われた国ですなw
6名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:57:36.42 ID:NSN7b3eQ
無理やり、給料を上げたいのだろう
選挙が近いから

このままだと、給料は上がらず、消費税だけ上げてしまって、明らかに可処分所得が無くなるから
7名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:58:05.69 ID:f5XzwWbo
ファミマは北朝鮮に店舗つくってた反日だからな。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:58:55.79 ID:rdwsn09a
ファミマは去年ベースアップしてたみたい
甘利って、日経平均についても1万3千云々言ってたね
発言が軽すぎだね
9名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:59:51.56 ID:r9xoiYyX
ローソンは正社員3300人のボーナスを3%上げる
ちなみにローソンで働いているのは全国で約30万人

セブンの賃上げ額は平均900円
但し年間で
10名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:01:28.98 ID:SBZqYkaL
>>3
そうだな。
大手のスーパーでパートで働いてるド底辺の俺には関係ない話・・・
所詮組合っていうのも正社員というの中流身分の方々のもの。
まあ細々と暮らしてゆくよ・・・
11名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:01:30.20 ID:4IQENvN8
フランチャイズ店長やバイトには関係のない話ですから。
12名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:01:40.89 ID:w3CjoeMh
社会主義化してない?
13名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:04:28.84 ID:nPND4Fz0
野放しにすると日本みたいに労働者の権利が弱い国では経営者が増徴するから
これが政治家の役割とも言えなくは無い。よくやってる。
これを機に労働者が賃上げを団体で請求すればいい。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:04:31.47 ID:4ZbGhz8d
>>1
もし、ローソン、セブン&アイが、来期、赤字になったら、何か政府は支援するのか?w
要するに、民間企業の賃上げにまでクチはさまなきゃならないとは、アベノミクスの失敗を意味してることを悟れよ。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:06:58.13 ID:CYJLzDdn
意味もなく政権がパフォーマンスに明け暮れるやり方は
サッチャーのゴミ拾いエピソードを思い出させるな

あの馬鹿女、自分がゴミ拾いパフォーマンスやりたいからって
あらかじめ公園にゴミぶちまけてそれから拾ったパフォーマンスしたらしいぞ

アベノミクスも似たようなもの
どれだけ虚飾で飾るつもりだ
16名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:07:33.81 ID:lblKcO2a
こんな阿呆が大臣になってること自体が異例
17名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:07:36.33 ID:CYJLzDdn
>>14
裏で損失補填するんだろ
政府のパフォーマンスに付き合った企業はそれなりの見返りがある
18名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:08:16.82 ID:2UqZdNyx
原発利権に対してもこのノリで安全規制できたら良かったのにねw
相手が弱いと思うと居丈高www
19名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:12:20.76 ID:VjjjM4QI
行き過ぎでも何でもない
アベノミクスの肝だからな
罰しても良い位だ
20名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:12:33.19 ID:H8NJdLYz
今日の日経でファミマもベースアップと出てたけど…
21名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:13:15.65 ID:CHDRFJ6e
赤色に染まった新聞達が「内部留保は何兆円!全部吐き出せ!」と騒いでいたのに比べれば、極めて健全だな。
22名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:13:32.91 ID:oiEUoKWB
ローソンストア100店長「84時間連続勤務で時給は最低賃金以下、店員時より月給8万減、うつ病発症」
「店長だから残業代がつかないのに管理監督者としての実態がない」
http://www.seinen-u.org/shop99.html
23名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:16:27.94 ID:DZJoEDuG
甘利はアホだから・・・
24名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:18:33.13 ID:0ocr0PDV
フランチャイズは無関係だけどなw

まーファミマ本社が、利益を1%減らして商品を降ろすと、FCオーナーは全校で100億円の利益が増えるけどなw
25名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:19:52.88 ID:F8TLXvzF
とりあえずボーナスに反映って形になるのでは
上だけ給料上がって下にしわ寄せいってもしょうがないからな
26名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:21:04.46 ID:0ocr0PDV
>>25
上というか、ローソンだって上がるのは、正社員だけだしな。

派遣社員、契約社員は無関係だし。

当然、フランチャイズの店舗アルバイトとかなんて関係ないし。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:21:22.24 ID:sM/C0YHJ
>>1
こうすれば即座に賃上げするんじゃない?

http://20.media.tumblr.com/GkvCKhiQtpvo7u2lwzmpJORMo1_500.jpg
28名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:22:57.25 ID:nVlihD8B
さすがに民間企業の賃金を上げろとか政府がいうのはどうかと思うわ
労働力が不足したら賃金上がるし、過剰だと下がるという市場原理を
無視してる
むしろ政府は失業したときの保険を手厚くするとかその辺を重視すべきだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:23:14.33 ID:Z/TK3BIT
こういうジョークで笑えないのがニッポン
30名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:23:19.63 ID:YZ4YJ9Rw
>>27
おそロシア
31名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:27:35.23 ID:W7m+GKgf
社員って本社勤務やバイヤーだけだろ…
店舗は一部直営以外はフランチャイズのオーナーだし、
バイトは当然オーナーが雇い主なんだから…
7やLも同じだけどさ。
実際ほとんどを占めるパート・バイトは関係のない話。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:27:50.25 ID:lyVwj9rW
ファミマでクロネコのメール便出そうとしたら
封筒のリターンアドレスのところに電話番号を書けと言われた
そんなこと言われたの初めてで、何故かと聞けば届け先が不明だった場合に
差出人に連絡しないといけないからだと言われた

クロネコの営業所で出す時ですらそんなこと言われたことないし
どうしても連絡先が必要ならそれは送付物にではなくクロネコと自分とが
連絡とれるようにすればいいだけだろうと言えば、ファミマの通達でそうなってると
わざわざ通達出してドヤ顔で見せられた

あれ以来ファミマ行ってない
あの店長なんだったんだよマジで
つーかヤフオクの荷物に電話番号なんか書けるかボケ
33名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:28:16.15 ID:YF2+3kSQ
都内のコンビニは支那人鮮人ばかりだろ。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:31:18.31 ID:uLRBDRU2
いい事だ
マスメディアに飼いならされたタレント経済学者どもは、基本に戻れ
35名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:31:18.37 ID:cacd9mBH
>>10
男性もパートって多いの?
36名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:37:49.27 ID:h7qdoJVw
パートですけど時給あがるんですか?
37名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:39:18.74 ID:tpJh8Hio
>>32
マニュアルにあるのかもしれん
会社の封筒で出しに行ったら、「担当者名はいいですか?」とか聞かれた
38名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:41:41.12 ID:SBZqYkaL
いや俺は身体も心もあんまり強くない、
正社員を辞めて6年程引きこもってた、どうしようもないおっさんだから・・・
若い子はほとんどアルバイトじゃないかな?
まあパートもアルバイトもそんな厳密な区別はないんじゃない。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:43:35.69 ID:nPND4Fz0
今の時代って「これじゃ家族も養えないからどうにかしてやってよ」
みたいな感覚はないよね。
うちの会社の人はクリーニング店で働いていたけど収入少なくて
社長の知り合いの紹介で転職してきた。なんか冷たい世の中だな。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:43:37.88 ID:sTJWVkUp
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
41名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:44:56.58 ID:NpN2Q9Vs
>>1
社員上げてどうすんだよwww 核はバイトとオーナーだろ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:47:19.94 ID:NpN2Q9Vs
>>32
そういうルールなんだから仕方ないだろw 文句はクロネコに言え
43名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:47:35.84 ID:gT+qklkl
もし民主政権だったらこの発言はフルボッコにされてただろうな
安倍政権にアマ過ぎだろマスコミ
44名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:49:26.13 ID:Akw4jlPj
>>1
民主党の岡田さんに相談して、
イオングループの賃金をどーんと5%くらい上げてもらえば良いじゃん?

馬鹿なの?
45名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:51:49.53 ID:4Q9OsQA7
ネット寄生虫のJカスは賃上げするの?
46名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:52:21.08 ID:hpIS86Iz
インフレによる景気回復は、まず雇用が増えて、その次に逃げないように賃上げだろ?
47名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:54:07.24 ID:LEWJNVQJ
コンビニの社員の給与上げなんてパフォーマンスだわw
30万人働いてて社員が3000人じゃ
働いてる人の1%しか該当しないじゃないかw
48名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:54:34.04 ID:djXWcMwK
給料上げたら税金安くなるとか、そういう会社側のメリットってないの?
49名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:55:43.26 ID:wG/U/Ygd
名指しだけじゃなくて「アルバイトも含めて平等に賃上げ」
と言うべきだろ
50名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:56:10.05 ID:d40RZULj
まあこれが日本で上手くいくやり方なんだろうね
ちょっと社会主義的なところがあるからね日本は
まあいいんじゃない?
51名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:57:14.07 ID:7Yl0ttkf
ファミマはまずいし潰れていいよ
52名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:57:45.70 ID:/p26a68x
昼夜働いても搾取され続けるFC経営者には何の見返りもない
53名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:03:41.56 ID:0ocr0PDV
まー、甘利は筋違いなのは間違いない!

でも、それ以上に、連合と労働組合と民主党が存在する価値がなかったのは間違いない!
54名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:05:08.25 ID:dXDkwDza
なんだよ、、

>やりようない

じゃねーじゃん。
「今年度は妥結済み、しかし考慮して取り組んでいきたい。」だろ?

だからJカスなんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:08:02.52 ID:v0XYBU87
コンビニよりもっと他にあんだろハゲ
56名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:13:42.28 ID:RGzATxb1
正社員の給料あげても非正規との格差広げるだけ
57名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:15:37.74 ID:0ocr0PDV
>>55
各業界ごとに、一社一社名前上げて、給料上げろって言えば、

甘利大臣は神になれるな

まーローソンで4億円だっけ?
安倍ちゃんのおかげで、500億円くらいの賃上げできたから
アホな連合よりマシでしょw
58名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:16:54.99 ID:YZ4YJ9Rw
>>57
んじゃ、手始めにトヨタとキヤノンと住友さんからお願いしますわw
59名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:19:19.97 ID:XK+Jh/lA
コンビニ業界は正社員なんて殆どいないじゃん
60名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:21:16.44 ID:c7KryHdw
現場で頑張ってるバイト・パートとか
フランチャイズ店のオーナーには無縁な話しじゃん


こういう眉唾物のうさん臭いパフォーマンス報道ヤメロ!!
61名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:21:46.81 ID:0ocr0PDV
>>58

トヨタは上げそうやな!
でもまー、派遣社員とか契約社員は関係ないんだろうけどなw


>>定期昇給にあたる「賃金制度維持分」の7300円の確保を目指すほか、
>>業績回復で年間一時金は5年ぶりに200万円(前年の妥結額は約178万円)を超える水準を要求する。

キャノンは、中国の反日デモ、中国の賃上げストライキでそれどころじゃないみたいだ。

創業家出身で、経団連会長を勤めた2社も明暗クッキリだな。

ところで、住友って、他の2社みたいに、工場派遣問題か何かで話題になってたの?
62名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:25:03.05 ID:0ocr0PDV
>>60

>>安倍晋三首相が2013年1月12日に開いた経済3団体のトップとの会合で、
>>業績が改善している企業から報酬を引き上げるように要請したことがきっかけ。
>> この要請に、いち早く応じたのがローソンだ。同社は13年度から、グループの20歳代後半〜40歳代の正社員約3300人のほぼ全員を対象に、
>>年収を平均3%引き上げると発表。さらに子供が3人いる社員の場合では平均6%増と、子育て世代を手厚くする方針をも打ち出した。

>>セブン&アイHDは2013年3月4 日、今春のベースアップ(ベア)の実施を発表。傘下のイトーヨーカ堂、そごう・西武などのほか、
>>対象はグループ全体で54社(組合員など5万3500人)にのぼる。
>> イトーヨーカ堂のベアの実施はじつに4年ぶり。同社は組合員平均(41歳)の給与を前年比1.5%増にあたる5229円引き上げる。
>>内訳は、定期昇給が4322円(1.24%)、ベアが907円(0.26%)


ローソンって、正社員3300人もいるんだな。
まー、販促のスーパーバイザーがいるからかな。

当たり前だけど、どっちにしても、アルバイトには関係ないねー
63名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:33:10.57 ID:hTOJ5E75
どうやったら賃金上げられるか考える事を放棄したファミマ
他所ができて自分のとこが出来ない理由を分析したのか?
言い訳のためだけのなぜなぜ分析して賃上げ出来ないって判断してないか?
64名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:36:07.69 ID:WDZlqbX3
なんでもいいから給料あげろ
65名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:37:43.60 ID:9mgu234V
この値上げはどこに転嫁されるのかな
66名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:39:56.49 ID:bJfvGzzg
オーナーの取り分を減らすんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:40:57.27 ID:p2ReFmNd
ウザイTポイントとか辞めれば、給与アップの経費ぐらいでるだろ。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:58:51.50 ID:6vXf720O
ファミマ、年収2.2%増へ 甘利氏の「期待」発言受け
http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201303070081.html
69名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:13:55.53 ID:n3lB/Ciq
コンビニ本体の社員の給料が上がる

フランチャイズ料が上がる

バイトの給料が下がる

こうですか?
70名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:48:22.57 ID:jqUimEhF
政治家なら余計なところで政治エネルギーを費やすのはよせよ
個別企業に賃上げしろとかというのはありがた迷惑のパフォーマンス
こういうことをオブラートに発言することができないのなら、発言が軽率な人間にしか
思えんな
オブラートにものをいう事が常にいいことでは決してないが、言動が軽率ということは悪いことでしかない
長期政権を待望する俺としては、残念
71名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:50:18.04 ID:0ocr0PDV
>>70
まー甘利は、口が軽いよな。
為替でも発言するから、外国に叩く機会を与えてしまった。

でも、自称労働者の味方の民主党や連合より役には立ったのは間違いない!
72名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:52:50.29 ID:gT+qklkl
>>63
ソース嫁
去年ベースアップしてるんだよ
セブンとローソンは去年は一切賃上げはしてない
73名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:52:59.82 ID:zN3IkJME
せっかく賃上げしてもらうのだから、本社の人はバイトくんたちのぶんまで子供作ってね。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:01:19.46 ID:Rrqyn2gy
割と気付かれていないのだが、民主の三年は震災で一年谷があるけど、
全体として三年、その前の自民の時期の倍近く経済伸ばしてるので、
この程度賃上げなら、別にやっても当たり前レベル。
しかも、この金出す利益を上げたのは、殆ど民主の時期の稼ぎ。

アベノミクスとやらの影響で賃上げというなら、そりゃ来年以降の話だ。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:07:47.29 ID:lblKcO2a
>>74
誰の手柄とかどうでもいいっす
経済が好調なときはちゃんと上げろ
76名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:17:22.84 ID:Tcmvs61R
てか、賃上げしたいなら最低賃金上げればいいんじゃね?
その方が早いと思うんだが…
77名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:28:05.90 ID:qRcCneS4
アベノミクスという名目の政府による恫喝と同じだからな。
やり方としては相当おかしい。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:33:55.05 ID:Rk4DvoKa
>>76
バイトの賃金は上げないから
最低賃金に触れないのはある意味正しい
79名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:40:20.92 ID:gT+qklkl
こんなしょーもないパフォーマンスよりも最低賃金を800円ぐらいに上げるほうがどんだけ有益か
インフレ目標だけ設定し最低賃金はそのままとか片手落ちだよ
80名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:47:02.81 ID:TF4fVo6b
非正規も年収500万くらいにすればいいよ。
そすれば結婚できて少子化対策になる。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:53:43.80 ID:7EKW130N
>>1
いくら締め付けても結局は労働の需要と供給関係から賃金水準は
収まるところに収まる
無理に賃上げさせてもそのしわ寄せは必ずどこかで出てくるものだ

これが「市場の復讐」と呼ばれる経済現象です

つとに有名なのが、戦後の統制経済下で見られた「ヤミ米現象」
市場の見えざる手は時として人知を超えたところでその機能を発揮
することは覚えておいた方がいい

特に財務官僚、お前らだよ
82名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:10:08.11 ID:qgESc5S2
コンビニなんて普通のスーパーより何割も価格が高いんだから
普通のスーパーより何割も高い給料だせるだろうw
ポテチとか弁当とかどんだけたけーんだよw
ドリンク類なんて恐ろしくてかえねーぞw
83名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:25:13.22 ID:cyPfw4S6
コンビニの95%以上はFCオーナーによる経営だから、
バイト代が上がるかどうかはFCオーナーの裁量であって本社は関係ない。
本社の指導としてはバイト代は店舗売上高の5-6%が目安。
コンビニ店舗の粗利益率は売上高の27-28%、その中からロイヤリティを払うから、
セブンだと28-16=12%が残り、そこから人件費6%を出すわけだからね。
人件費ってのは割と高い比率を占めてるもんだ。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:38:40.34 ID:hB5DrDyS
調子乗りすぎて完全に失業者のこと無視してるよね
85名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:41:00.45 ID:citYu34f
近所のファミマのバイトの子、かわいいのでベア上げてあげて
86名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:27:33.00 ID:D5cdn2yq
糞経済学者共はしんどけ
87名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:42:32.07 ID:kxXGmYrB
払えるやつは払え
88名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:34:01.08 ID:SoguJImp
バイトのほうを上げるべきだろ
89名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:04:30.15 ID:xLW02943
うちの県ではどんどん店舗減ってるぞ
厳しいんじゃね?ファミマは・・・
90名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:40:45.84 ID:xgUx/ZkC
コンビニの場合は社員に賃上げすればいいというものではない
FCオーナーのロイヤリティその他の負担を引き下げろという要求
もある
91名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:50:28.34 ID:1tnUFQQb
社員の賃上げしてもFCには関係ないよね
92名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:59:44.63 ID:9slu1IrW
名指しはやり過ぎ感あるな
93名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:08:34.48 ID:CjlSEvg1
次はイオンだな
94名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:15:21.74 ID:hBBVx70t
賃上げした会社を利用しようという呼びかけで良いんじゃないだろうか?

しかし、東京で時給1000円で事務のパートの募集かけても一人も来ないな。
かなり景気が良くなっていると見える。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:15:33.28 ID:tJ/NXwA8
世の中明るくなってきたなw
96名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:20:11.06 ID:UZO5sN95
サークルKサンクスを忘れないであげて!
97名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:23:38.30 ID:eptf6pbM
その次はヤオコーだな
98名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:24:41.39 ID:8JIzl+pR
甘利の旦那、ウチもお願いします!!
99名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:32:27.96 ID:BOFPfbvk
僕アルバイト−
100名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:37:15.73 ID:jOvrc/ou
甘利さん、記者会見であと300社くらい名指ししてくれ!
101名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:38:36.25 ID:6UqHMMDD
や利用がないとか言っちゃう無能な老害さまたちを追い出せば余裕余裕
バカな高給とりが上から消えればどうとでもなるって
102名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:39:33.03 ID:EAStOujp
そういや経産省とかばっか取り上げられるけど厚生労働省の舛禿とかもう政治家やめた?
103名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:54:32.52 ID:Pa+40hLU
賃上げ分を他で上げるから、オーナーやバイト給料は下がるよ
ほんとお互いに不幸になるのが好きな国民だわ
104名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:00:44.37 ID:8JIzl+pR
>>103
バイトやオーナーの給料はオーナー次第だろ。
105名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:33:29.98 ID:tH/jzwjS
アルバイトの給料上げろよ
106名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:41:07.39 ID:kc6XIELf
甘利は古巣ソニーに言及しろよ
107名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:59:21.25 ID:KXZ51cO2
茶番劇にやり過ぎってことは無いよ
108名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:14:04.11 ID:ClHInzA/
自称労働者の味方、民主党は3年半何をやっていたのか
109名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:16:13.33 ID:27s9IUV/
こうでもしないと日本の企業は給料上げないだろ。
バブル以降減り続けてるのって日本ぐらいだぞ。
110名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:18:45.88 ID:27s9IUV/
>>14
たんまり内部留保抱えといてよく言うわw
なんで経営者目線なの?
111名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:23:42.28 ID:yctIGlHr
安易な賃上げは間違い
なんの努力もしないで賃金上げろってのはおかしい

そもそも日本の賃金は既にばか高い
物価を下げるほうが先だ
112名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:26:51.19 ID:qQVSMFWE
安全のためだの、万一に備えてだのと集めた金を掴んで話さないから
みんな揃って確実に倒れていく。

逆チキンレースなのにね。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:32:56.35 ID:27s9IUV/
>>111
じゃあ物価も賃金も下がる民主党に投票すれば良いだけ。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:41:17.91 ID:TCP6Dn61
トヨタや本田も名指ししろよ
このチキン野郎が
115名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:43:48.14 ID:0cuR6AvS
田舎なので近所にファミマがありません。
ミニストップもありません。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:48:45.00 ID:kMUb3nRs
ファミマって伊藤忠でしょ。
民主の選んだあの中国大使も伊藤忠でしょ。
潰されるな…イオン
117名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 22:11:24.91 ID:unz2Ll+O
数パーセント上げてもまだまだ余裕がある。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 22:14:53.18 ID:mOF7nGn7
賃上げ賃上げ言うのならまずは国家公務員の給与をババンと上げろよ
119名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:36:17.01 ID:vjfRrTSo
    ∧__∧
    ( ・ω・)   やりとうない
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
120名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:46:24.03 ID:6vXf720O
NHKは0.7%アップとちゃんと言ってるな
121名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 06:26:37.72 ID:N0EmSXu/
正直、イイザマだとおもうよ、

加盟店に買い取らせれば良いだけだから
なんにも考えてないあまりに贅沢な高額弁当連発してるコンビニ各社

お前らの懐がようやく痛んだかw
122名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:00:58.16 ID:kgvNapFi
 
「NO!監視」ニュース 【創刊号】 2002-12-12

監視社会を拒否する会の発足にあたって
不気味なドーム型カメラ セブン-イレブンに公開質問状!

利用客のプライバシーが丸見えに――録画を警察に提供?!

 私たちが、中野区にあるセブンイレブンのお店の何人かの店長に問い合わせたところ、
ドーム型カメラについては店長自身が、ATMの防犯のためとしか説明を受けておらず、
何をどう撮影しているのか、記録されたものがどう扱われているのか、についてまったく
知らされていないというのです。しかも、「ATMの防犯のため」と言っても、
このドーム型カメラはどの店でもほぼ4台あって、ATM付近だけではなく、
店の入口付近やレジの近くにもついており、ATMを利用しない客も
みんな撮影されています。

 アイワイバンクに聞いたところでは、このカメラは常時撮影し録画しており、
警察から「捜査関係事項照会書」という書類を見せられれば、店内での事件でなくとも
録画記録を警察に貸し出すというのです。利用客である私たちが、いつ、何を、誰と
一緒に、買ったかということは、極めてセンシティブな個人情報です。にもかかわらず
その情報が、私たちの知らぬ間に収集され、「防犯」の名目で勝手に
流用されているのです。何とも怖ろしいことです。

 また、カメラメーカーの話では、警察がコンビニエンス・ストアのオーナーに対して、
店の前の道路が撮影できるようにカメラの向きを変えるように要請しておいて、
店の前を通行する車の調査のためにビデオを借りていくということも
行われているというのです。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/news/documents/news_2002_001.htm
 
123名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:19:54.85 ID:0A95tgvs
>>1
国民の購買力引き上げが政策的課題とわかっているなら消費税率は
引き下げるべき

そもそも、我が国の20年不況は国民の購買力を削ぎ取り、今も不断に
削ぎ取り続けている消費税がその原因だ

それなのに、財務官僚は更に国民と国家財政を追い込む消費税増税の
ために景気回復の見てくれを取り繕う賃金上昇を演出しようとしてるだけ
そのためだけに自民にわけのわからん政策を吹き込んでいる

しかも、その理由が消費税率引き上げで輸出免税額増加の輸出企業に
天下るためだというのでは終わってますw
124名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 19:10:54.23 ID:mQf5Bxef
age
125名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 01:37:08.12 ID:3ZS9d5W7
あげ
126名刺は切らしておりまして
>>28
×労働力が不足したら賃金上がるし、過剰だと下がるという市場原理

○労働力が不足したら社員がサービス残業賃で賃金そのまま、過剰だと下がるという市場原理