【小売】価格表記「税別」もOKに…消費増税で店負担減[13/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府・自民党は、2014年4月からの消費税率引き上げに合わせ、
値札などに税込み価格で表示することを法律で義務づけている
「総額表示」規定について、期間を区切って緩和する方針を固めた。
早ければ10月1日から、税率などを店内に明示することを条件に
「本体価格(○○円)+税」との表示も認める。
税率の引き上げ時に、小売店などが値札の貼り替えをする負担を
減らす狙いがある。

現行は、商品の本体価格が1000円の場合、値札やチラシなどには
消費税5%分を含め「1050円」と記載しなければならない。

消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられ、
1年半の間に2度も値札を貼り替える必要がある。
「1000円+税」といった表示が認められれば、店内に掲げる税率や
総額の表示を替えれば済むため小売店などの負担を軽減できる。
政府は、特例措置を15年10月以降も一定期間続ける方針で、
特別措置法案を月内に国会に提出する。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130307-OYT1T00063.htm?from=ylist
“総額表示の仕組みと緩和の内容”という図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130307-862113-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:50:56.31 ID:SO/EYyE4
消費税0にすれば解決
3名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:53:15.39 ID:K8ojUxLX
ガソリンだったら数字の倍ぐらいの価格と考えていいんですね
4名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:58:28.63 ID:p8nXOSae
何を今更
5名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:59:59.76 ID:w3CjoeMh
もう税込み表示定着してるんじゃねーかよ
いいかげんにしろ
6名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:03:01.48 ID:KYRmhZrR
そういえば本なんかはずっと+税方式だったな
7名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:03:20.30 ID:p8nXOSae
本当に国会議員は馬鹿と暇な奴等ばっかしだな。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:04:00.58 ID:WCBV7Ois
当然だわ、売れ残りがあるわけだから。
9名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:04:12.25 ID:cyPfw4S6
つうか外税表示こそ義務化しろよ。
10名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:08:36.75 ID:w3CjoeMh
小売店側としては、さっさと10%にしてくれたほうが良かった
11名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:11:34.93 ID:V8szEdVE
増税しやすいようにと内税表示を推奨してたような
12名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:31:32.49 ID:It4OPn6m
>>6
在庫の長い商品はそうするしかないわな
13名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:34:41.33 ID:t3nG22IY
今、5%内税で105円値札とすると、8%になった時、いきなり外税で
便乗値上げも可能? 105円×1.08www
14名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:37:38.37 ID:3GySpz/1
>>13
間違いないな

内税で398円なのに
何故か398円プラス税になる
15名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:39:12.27 ID:RrOV8ZTh
こんな一律上げすらゴタゴタするのに
カテゴリ別で消費税とか話出てるけど
できるのか?
16名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:39:15.62 ID:p8nXOSae
>>12
次に仕入れる原資が必要だから、値上げは当たり前だよ。
17名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:46:17.35 ID:tpJh8Hio
携帯キャリアは、表示料金同じにして
内税から税別に切り替えて、便乗値上げすんだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:47:51.38 ID:JwT3469/
>>15
自民税調は複数税率導入時にインボイスを採用する予定なので
できるといえばできる
インボイスなら価格転嫁も容易になるので、中小企業の経済的負担は減る
ただ、インボイス管理で事務負担は増えそう
19名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:55:07.42 ID:Q8kFSP/f
混乱のもと。
20名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:58:57.07 ID:U40hdKuZ
なんのために二段階なんだ?面倒なだけだろ。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:08:47.76 ID:XyRX2uBo
前にも揉めたんだよなこれ
22名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:09:57.08 ID:rnAljYMr
これは消費者が混乱するだろうな
総額表示で統一される時は、デメリットも主張されていたけど、
結果的に表示上の価格比較は簡単に出来るようになっていた

慣れればなんてことはないんだろうけど、
ネットショッピング辺りではトラブルが色々と起きそうな予感
23名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:33:32.00 ID:Qt4dp72u
税率をころころ変えるつもりならば、税別表示の方が分かりやすくないか。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:35:18.83 ID:N+nXIXxC
便乗云々いうなら総額表示やめちゃえばいいのに。
そうすりゃこの手の問題も起きない。
「支払う金額が解りにくい」って意見もあるみたいだけど、
10%位なら感覚である程度読めるとおもうがなぁ。。。。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:35:22.57 ID:ceRoRe37
今はコンピューターでプリントアウトするだけなんだから
1日どころか4時間もあれば出来る作業になにやってんだ?

本屋とかこの規制の問題外だし、困るような所なんてどこがあるんだ?
26名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:28:53.99 ID:fUkFIFfS
そもそも内税が大間違い。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:35:20.86 ID:6vXf720O
内税外税混在はやめてくれよ
28名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:52:26.92 ID:/Yvo3/ba
ファミレスとか超安い居酒屋とかもうやってるじゃん
280円とか書いてあって横に294円と小さく書いてる
29名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:39:46.27 ID:N+nXIXxC
>>28
それは本体価格と総額を併記するってことでしょ?
これはそういうことじゃなくて
280円+税
とだけ記載して税額や総額など実際の金額は書かないってこと。
そうすれば5%だろうが8%だろうが
ラベルをつけ替えなくてすむって話。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:48:16.98 ID:rwcxWUap
増税凍結議論はどうなった
31名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:54:01.36 ID:xgUx/ZkC
政府の本音は消費者に税額意識されたくない内税表示
しかしそれでは税率アップの時、余分な負担がかかるので
抵抗が大きい、そこで期間限定で外税表示も認めるというのが今回の措置
32名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:00:29.77 ID:xgUx/ZkC
結局、政府は内税方式にしたい、まだまだ税率アップは必要という方針
だからこうなる
33【 政党を選ぶ条件 】求められているのは本物の保守本流  :2013/03/07(木) 15:47:39.48 ID:3QpBbY15
>>1
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
34【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/07(木) 15:55:57.39 ID:3QpBbY15
>>33
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
35【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2013/03/07(木) 16:03:42.60 ID:3QpBbY15
>>34
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:11:08.04 ID:gMLz1fA+
増税の不満を誤魔化すために総額表示にしたはいいけど
今度は消費の冷え込みが心配になってるんだろうな
37名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:22:28.08 ID:fUy1iNX5
いまどき一個一個に値札貼ってる小売店もないだろうに
38名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:22:59.74 ID:kQ0j31BI
下請け泣かせ
39名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:25:46.96 ID:0eAmwMsr
楽天っていまだに内税と外税が混在してるよね
何なのアレ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:29:36.90 ID:FQMJQUWS
何時まで自民と公明と官僚は日本国民を騙すつもりなん?
正直に言いましょうよ。
ばら撒きと無駄遣い、天下りを続けたいのでごまかしますって。

意味無いだろし、消費者保護の視点から違反じゃん。
じゃあ意味が無い消費者庁潰せよ、職員分税金の無駄だから。
41名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:30:47.52 ID:/00NGFdf
もともと税別表示だったのを紛らわしいからっていう消費者志向で税込表示にしたんだよな
それを何故売り手志向に変えるんだよ

どうせ貼り替えが必要なら
1,050円(〜2014/3/31)
1,080円(2014/4/1〜2015/9/30)
1,100円(2015/10/1〜)
って纏めて書いた値札にしとけ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:46:34.36 ID:dc+wk4N+
また価格表示詐欺が横行するんだな。
どうせ消費税があがって物が買えないし店にもいかないのでどうだっていいが。
43名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:46:35.38 ID:VfQqIiYk
内税だと8%で便乗値上げ10%で便乗値上げする企業が出てくるから
外税にしてくれたほうがいい。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:54:07.06 ID:o8p3NmUc
>>43
便乗値上げできなきゃ
インフレで企業が儲けることができないだろw
コストアップ分だけ値上げしても利益は増えないんだよw
45名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:54:30.14 ID:n+fWKK53
税込価格でいいよ
46名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:58:16.72 ID:1BHKGFFO
8%10%って立て続けだろ?
インフレ的な効果狙ったのかもしれんが、馬鹿かよ
値段表示に関わるコストだけでも無駄だろ。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:06:33.16 ID:6vXf720O
>>46
激変緩和措置らしいけど事務の手間とか考えると一発で
やってもらった方が楽だ。
まぁ10%の時は軽減税率の可能性もあるから更に面倒そうだが。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:11:48.54 ID:xPvl2EHj
>>24
世の中の何割かの人間は2割引きがいくらになるかぱっと暗算できない
嘘のような本当の話
当然、5%の計算なんてできるわけがない

まぁ、10%ならできるかもしれないけど
49名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:23:20.81 ID:d6PCuoLj
いいんじゃないかな

物価上がって行きそうな中で、
1050円(消費税込み)
の表記が、
1000円+税別

って書かれたら値段下がったように勘違いして消費も増えるだろ
50名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:25:17.94 ID:3/gt9dW7
まぁ計算は確かに楽になるな。398円なら39円
確定申告で割り増し分が戻ってきてくれれば良いけど普通の人には高くなるだけだもんな
51名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:42:11.23 ID:N+nXIXxC
>>48
2割引きができないって8でかけられないってことか?w
若しくは2割引き=8掛けが理解できてないってこと?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:52:42.67 ID:8BWA6LYB
値札張り替えるの、もう疲れたよパトラッシュ、、、
53名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:37:59.07 ID:QBXFuXQm
かつやがムカつくんだよ
54名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 00:37:04.62 ID:FGUbbRy+
>>53
あれが当たり前になるのだな
55名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 00:43:49.83 ID:T2bE7BTJ
値札なんてそうそう何か月も同じ物張ってる訳ないだろ?
本とCD以外
それ以外はバーコードだけで
今時商品自体に値札なんて付いてないじゃないか
56名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 02:26:31.22 ID:fbTSELT5
消費税初導入時、「いままで100円で買えたお菓子が買えないなんておかしいー なんでかえないのー?」
なんて、小さい子供が泣いてたのを思い出すなぁ

いろいろ揉めた経緯があったんだがな。

その頃の子供がいまの30代じゃよw
57名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 02:40:35.58 ID:Vk15OLKQ
これは、良くない政策だな

小手先の変化球にばかりにとらわれるのではなく、今すべきなのは中小企業従事者の賃上げ政策議論
58名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 03:07:05.48 ID:mS8GMgGd
総額表示以外一切禁止にしろよ
でなければ酒税とかすべての税額内訳も表示しろってことだ
総額と消費税額だけのレシートしか出さないのに
税抜価格100円ごとに発生するポイントとか
客を騙す気満々のペテン企業が得するだけ
59名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 11:00:59.51 ID:LfDGomSP
>>55

衣料品等はそうでもない
60名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 11:22:57.44 ID:v8FJu9kn
>>59
衣料品は回転早いだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:27:47.14 ID:LfDGomSP
>>60
あ、ごめん、値札の有無の話をしてた。
回転は確かに早いね。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 12:34:18.21 ID:YNcapb1M
5パーセント総額表示→8パーセント税別表示&10パーセント税別表示→期間が終われば10パーセント総額表示

5パーセント総額表示→8パーセント総額表示→10パーセント総額表示

どっちも値札の張替えは二回だろ。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:47:04.74 ID:6WZb0OKx
【ありがとう自民党】消費税分還元セール禁止へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362766382/
自民「消費税還元セールなどというものはやらせない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362797343/

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013030800789
64名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:59:21.13 ID:gvR5gwKI
結構これね、大事なんだよ

例えばコーヒー一杯400円の店でずっとやってきた店があるとします。
400円、400+3%、総額表示5%で、420円でやってきた。

でも8%になると、432円になる。
ここまで来ると、プライスラインが変わっちゃって、
お客さんからして「400円まわりじゃない」くなる。

そうなると元値段そのものの引き下げないといけないか?(=なけなしの利益から削る)という
とんでもない悩みが出てくる。
これは一例だけど、1,000円以下のものを扱う店はみな大変な悩みとして持っている。

値札の張替えどころじゃない、店の存亡にも関わるような話なんだよ。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:17:59.85 ID:Oy2xiopt
>>64
でも、「料金400円に税金40円になります」で消費抑制が軽減されるんだろうか
66名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:39:33.75 ID:03mhy9Xc
消費税が上がる前に値上げしてしまおうというアレみたいのは防げるかもよ。
67名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:45:56.90 ID:gvR5gwKI
>>65
多少はね。税上げ無しにしてほしいのが本音だけど、
人間、感覚の中にある「価格帯」には随分操られるものだよ。
だからせめて価格表記は税抜表記とさせてもらいたい。
これ、間違いなく内需の動き全体にも良好にも働く。

100円の差なんてよくよく考えれば財布にとって大したことないはずの人でも
450円くらいなのか。500円超えなのか。だけで買う買わないにパッツリ分かれたりするからねえ。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:58:20.56 ID:Oy2xiopt
>>67
なるほど。
ただ、税率3%時代と違って、10%も上乗せされると見かけの代金よりちょっと余分に取られますってレベルではない気もする。
69名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:17:47.17 ID:PECkejT9
10%は一目で分かるからな
70名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:49:16.57 ID:ueqP8KfE
>>51
ウチの会社に「3割引きってどう計算したら良いんでしたっけ?」って電卓片手に聞きに来るゆとりがいるぞ。
これで大卒だからな。

こっちの方が意味分からんわ。

>>55
商品にはバーコードだけで値段の記載が無いから、小売店は独自に値札貼ってるよ。
特に小物。
店で買い物したことないの?

ケータイやデジカメの保護フィルム、電池なんかを家電量販店で見てみれば良い。
まぁ、大手の量販店なら、メーカーからの手伝いが駆り出されるんだろうけど。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 10:46:24.79 ID:E4zMOI3T
こんな事をしていれば医療費、社会保障費などいくらあっても足りない罠 。
それで社会保障費が足りないから消費税上げます、増税しますとかふざけているよな。

【金沢大病院:104歳男性の手術成功 腹部大動脈瘤破裂 】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100731k0000m040041000c.html

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000684.html

【社会】最高齢の外科手術?109歳女性に虫垂炎手術 “危険”考慮し短時間で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331591239/l50
72名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:05:31.09 ID:22J3Ady3
滅茶苦茶だな。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:06:33.63 ID:0EBZDiMC
>>23
その通りで次回の増税が短期に行われる予定だから店側に配慮した結果別税表示なんだろうね
74名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:23:33.47 ID:Px5uQ+4h
これから税率を頻繁にageる布石ですな
75名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:29:49.24 ID:elpKpFfC
消費税10%程度で破綻した年金の尻ぬぐいなんて叶うわけないし。
現行の年金給付水準を維持するには、30%、50%と青天井で上げていくしかないし
それは現実的ではないし、どっかで年金廃止するしかないだろ。
日本人のほとんどが高齢者になる高齢化社会は、言い換えれば
日本人のほとんどが年金を受給する側にいる社会ということ。
普通に考えればそんなの無理に決まってるし。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:38:31.10 ID:Xsm84ksS
総額表示は財務省の税隠しだからな
こういう事だけは懸命にやるわ
77名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 12:23:43.36 ID:+fePfKb3
重要なのはこのソースには書いてないが、この特例措置は17年3月末までという点
つまり15年10月に10%に上げるだけじゃ終わらないぞといっているようなもの
78名刺は切らしておりまして
書籍などの再版指定品はいまでも外掛け表示なんだよなあ。
本体価格をボックス書きにして+税になっています。