【金融】アベノミクスが危険なこれだけの理由 英Financial Times紙[13/03/04

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
(2013年3月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 通貨を押し下げ、新たな財政刺激策に乗り出す首相の決意を、多くの日本人投資家が歓迎した。
昨年12月に安倍晋三氏が首相に選ばれてから、TOPIX(東証株価指数)は22%上昇し円相場は劇的に下落した。
今後は、財務省の元キャリア官僚で次期日銀総裁に指名された黒田東彦氏が、さらに積極的な量的緩和策を指揮する見込みだ。

■政策の多くは過去に失敗

 もっとも、懐疑的な向きもある。不十分な構造改革や不利な人口動態、低い生産性、中国や韓国など近隣諸国の競争上の脅威などから、
こうした政策は悪影響を相殺しないまま金利の上昇を招くと見る。

 何年もの間、日本円と日本国債の空売りは損失が膨れ上がる「墓場トレード」と見なされてきた。
ところがアベノミクスという、素晴らしいが決して新しくない世界のおかげで円売りは利益を上げ、
日本に対する弱気筋は弱気な賭けの対象を日本企業に広げている。

 こうした投資家のポジションは、政府の施策にどれだけ大きな利害が絡むかを示すとともに、
新政権が日本を持続的で高い成長の軌道に乗せる可能性に悲観的な運用担当者やエコノミストが多い理由を物語る。
その理由とは、政府が掲げる政策は過去に失敗した応急措置が多く、長年にわたる低成長やマイナス成長を経て、
以前より危険になった対策であることだ(そして現在、日本はマイナス成長が3四半期続き、再び景気後退に陥った)。
■金利上昇を招きかねない円安

 いくつかの面で、確かに円安は日本の輸出企業の収益に貢献する。ただ、そうした効果はある意味でうわべだけだ。
それよりも、魅力的な製品を生みだし、価格の決定力を持つ方がずっといい。さらに、円安は純粋に恩恵ばかりではない。
日本は依然として原材料の輸入に頼っている。福島の原発事故で原子力発電は大幅に削減され、
エネルギーの輸入にさらに頼るようになった。円安で貿易収支と経常収支の双方に大きな圧力がかかる。

そのうえ、もし政府が望むように円安が続けば、外国人投資家は為替サイドのリスクの補償として高いリターンを望むだろう。
こうした資金は市場に流れ込む投資のごく一部だが、変化は常に周辺から始まるものだ。
金利の上昇は、政府にとっても、借り入れすぎの日本企業にとっても問題だ。
こうした企業が、新政権の政策に納得しない投資家の標的だ。

■景気対策は不発、給料は上がらず
 政府の支出政策も、お粗末な結果に終わりそうだ。これまでの景気刺激策は建設業界など既得権益者の要求を反映したもので、
乗数効果がゼロだった。こうした事業は、コンクリートで舗装された川や山間の小川にかかる立派な橋といった日本らしい景色を生んだ。
実際には、こうした政策は逆効果だった。
不要な工事の代金を払うための増税を見越して、消費者はもっと倹約せざるを得ないと考えたからだ。

続きます>>2-3
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM01056_R00C13A3000000/
2のーみそとろとろφ ★:2013/03/05(火) 17:38:51.69 ID:???
>>1より
日本で進む高齢化を考えると、道路より老人ホームを建設した方がずっと良かった。
こうした施設は未成熟な日本のサービス部門を育て、老後のために貯蓄する動機を弱める効果があるだろう。
ただしそのためには、政策の課題にすら挙がらない構造改革の1つである、移民の受け入れが必要かもしれない。

 さらには、アベノミクスが円安を通じて高い物価上昇率を達成した場合も、賃金は恐らくインフレに追いつかないだろう。
これまでそうならなかったのと同様だ。かくして、弱い内需は一段と弱くなる。

■日本銘柄にネガティブなポジション

 こうした理由から、米国の一部ヘッジファンドの運用担当者は、
安倍政権の政策の恩恵を最も受けるはずの「オールドジャパン」銘柄にネガティブなポジションを取っている。
例えばクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、製紙業界や海運業、鉄鋼業界の多くの企業のプロテクションを買っている。
これらの企業がデフォルトすると考えるからではなく、事業縮小のリスクと比べてCDSの保証料率が安いと見たからだ。
期待通りに信用スプレッドが拡大すれば、彼らはもうけを手にできる。
一部の鉄鋼メーカーはアルセロール・ミタルよりも債務負担が大きく、同社以上に中国に影響されやすい。
製紙会社はついに需要の減少に行き当たった。日本人がファクスの地図の代わりに様々な機器を使うようになったためだ。

多くの日本人でさえ、安倍首相の右寄りで国家主義的な見解から、
こうした政策が短命に終わるか効果がなかった場合にどうなるかを心配している。
約150年前の明治時代以来、日本は戦争によってしか景気後退から脱したことがないと指摘する銀行家もいる。
とりわけ1950年代の朝鮮戦争など他国の戦争で。

 再軍備関連の銘柄が高騰を始めたら、短期的に日本の運勢は上向いても、長期的にはさらに大きな危険にさらされるだろう。

By Henny Sender

(翻訳協力 JBpress)

以上です。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:42:05.28 ID:uHJY8trP
はいはいw
4名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:42:56.38 ID:u0t2NBWQ
ポジショントーク
5名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 17:43:05.05 ID:RqlkNrni
多くの日本人でさえ、安倍首相の右寄りで国家主義的な見解??????
 あのな〜諸外国は右ばかりなんだが イギリスチョン記者でも居るのか
6名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:43:22.25 ID:SNvbP+n/
結局、右よりといいたいだけかw
7名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:44:02.28 ID:YWDjSq6E
円高の地獄は既に、現実に見せられたからなぁ。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:44:41.92 ID:NFh0wV4Z
今更緊縮路線を選ぶ程、日本人は馬鹿じゃないし。
9名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:44:52.18 ID:COIrm/kR
特権階級のゴミ共は今日もお花畑(怒
10名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:45:26.05 ID:o9XmVa7a
なんで皆移民を受け入れるべきとか言うんだろうな
そんなもん日本には必要ないのに
11名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:45:28.04 ID:DusRWVEf
 

  _ノ乙(、ン、)_中国様向け乙wロンダリング♪ロンダリング♪ヤホーwヤホーw
12名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:48:53.46 ID:tSNuKXSR
つくづく日経は・・・
もう誰も購読しないんじゃないの?
プロ記者として恥ずかしいレベル
13名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:50:04.23 ID:kN1ly91G
本命はアベノミクスじゃなくTPPだから問題ない。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:50:34.98 ID:tp9MMpE+
最近はこの手の記事拾ってくるのも大変だろうに。頑張るな日経w
15名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:53:01.81 ID:CHHo7K37
まあ消費税が10%ってのが見えてるから、無駄なものには金は使わない罠。
アップ前の駆け込み消費すら起こらないだろ。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:53:26.85 ID:8yK/mu2u
>>1-2
見事な負け組発言w
17名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:54:16.37 ID:Hf4pW7W8
女のエコノミストってなんか鷹派緊縮シバキ系が多いんだよ
18名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:57:58.52 ID:lqQFDl0j
>>1
これまでの景気刺激策は建設業界など既得権益者の要求を反映したもので、
乗数効果がゼロだった。こうした事業は、コンクリートで舗装された川や山間の小川にかかる立派な橋といった日本らしい景色を生んだ。

日本で進む高齢化を考えると、道路より老人ホームを建設した方がずっと良かった。
こうした施設は未成熟な日本のサービス部門を育て、老後のために貯蓄する動機を弱める効果があるだろう。


…ワロタ
19名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:00:13.41 ID:zdOmwWpW
田布施町 明治 でググれ。暇つぶしになるぞ
20名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:04:58.38 ID:IMaG60xA
クルーグマンやバーナンキは支持してるのにな。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:05:06.72 ID:vPxATZkg
大幅な金融政策や財政出動は正解なんだけど

問題なのは土建屋バラマキふブレーキの消費税アップだよね
特に消費税は景気に冷水浴びせてアベノミクス失敗の要因になりかねない
22名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:07:19.06 ID:vPxATZkg
とりあえずアベノミクス失敗した時が怖いわな
消費税と電気代とかが冷水浴びせしまうから、これを排除せなアカンやろうな
23名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:07:37.02 ID:RNa8KrQL
で、やらなかった場合はバラ色なの?
24名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:07:56.45 ID:lyBDdyRV
言ってることは間違ってはいないが

毎日新聞や朝日新聞や東京新聞が

「そうだ、そうだ、日本は地獄行きだ」とはしゃぎまわるのが気にくわない
25名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:10:07.58 ID:ecQpvMwQ
橋や道路ならば老人ホームを作ったほうが良かったってのは正論だな。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:12:02.85 ID:IVkJAoGk
まあ構造改革が全然進んでないのは確か。
けど、安部ちゃんはきっとやってくれると思う。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:12:20.36 ID:srZvxUiq
というか国益を追求しないトップがいるのかw
28名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:13:27.18 ID:YIg7nuoT
>>27
鳩山由紀夫
29名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:14:16.78 ID:IVkJAoGk
いろいろと民営化なりする部分はあるんでしょうが、民主党以降それが一向に進んでない
30名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:17:06.85 ID:Hj7/YXfa
>>23
この人は遅いけどやった方がいい的なこと言ってなかったか?
まぁ過去記事のタイトルざっと見る限り、
日本に関してポジティブな記事ひとつもないけどな。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:17:39.15 ID:ecQpvMwQ
アベノミクスの成果を見極めるまで国民は更に倹約と貯蓄するってのも正しいな。
それだけにアベノミクスには規模とスピードが求められるけど
現段階では財政出動・金融緩和の両面で良くやってる方だろ。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:17:42.46 ID:DOBFaAtE
で、戦争に参加してもさっぱり景気が浮揚しない国の記者が何言っても無駄。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:19:05.60 ID:IVkJAoGk
>>30
量的緩和はいいが、それだけでは根本的なデフレ脱却にはならないということだろ。
自由貿易や民営化など幾つもやり残している課題は多いってことだ。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:19:43.16 ID:cueEQ4uU
>>20
クルーグマンはアベノミクスを支持して入るけど、安倍晋三個人についてはボロクソだな。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2013/01/post-d30c.html
>ここで安倍晋三、登場。ノア・スミスが伝えるように、彼は経済学の英雄のイメージとは違う。
>彼は、国家主義者であり、世界大戦時の虐殺の否定者でもある。
>経済政策にはほとんど関心がない人物ですらあるのだ。彼が金融政策の旧守性を否定するとしたら、
>たぶん、通説ならなんでも軽蔑するという性向を反映したからであって、
>異端とされてきた金融政策理論を考慮してのことではないだろう。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:20:00.90 ID:IVkJAoGk
>>32
日本よりは景気はいいだろ
36名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:23:19.04 ID:pV4GDWB4
>>1
×新聞を読むと時代が判る
○新聞を読むと時代を見誤る
37名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:25:06.31 ID:c5N1XQ4H
やっぱり南京虐殺は歴史的事実になりつつあるんだな
まさかあんな物理的にあり得ない数字が
経済学者にまで信じられてるとは
38名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:25:24.93 ID:L/aIMvP3
>>35
そうでもないぞ
39名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:27:43.07 ID:IVkJAoGk
>>38
そうか?
あっちは緊縮しないといけないほど、景気過熱しているイメージだけどな。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:27:47.57 ID:aANC1FIe
>>33
自由貿易の推進って短期〜中期的にはデフレ要因だと思うんだけどなぁ
41名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:28:52.36 ID:lqQFDl0j
>>37
南京市?南京城区?
地理的範囲をどこまでにするかだよ。
42名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:28:56.94 ID:2zDCbkFB
気を付けろ
日経読むと
バカになる
43名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:30:05.81 ID:donG34y6
素直に『負けて悔しい』って言えば良いのに
44名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:30:36.63 ID:8XQRu99G
45名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:31:06.97 ID:OhpiHutJ
財政の無駄を省くと豪語し
高速無料化や子ども手当などのばらまきを約束し
税金と赤字国債を増加させ経済破綻を招こうとした
民主党がいた頃に比べればまだ可能性があるだろう

移民は有害な存在であることは朝鮮人で証明済みなので却下
46名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:35:08.00 ID:w5LcWORo
日本以外がリーマンショックとその後の混乱の対策でおこなった政策を
日本もやろうとしてるだけじゃん
47名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:36:41.35 ID:Hj7/YXfa
別にありがちな見解だし目くじら立てるようなもんでもないけど、
「再軍備関連の銘柄が高騰を始めたら、」のくだりは下品だな。
安倍がバリバリの国家主義者と本気で信じてるのだろうか?
48名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:36:43.86 ID:9vJYUeyI
>>41
同じことだよ
GHQが戦後すぐに調査してる
虐殺と呼べるものはなかったと公式に発表してる
戦闘による死者も多くて数千人だったはず
中国政府も当時は数万人としか言ってなかった
90年代くらいから毎年のように数字が増えていって
いつの間にか数百万人になってしまったようだね
49名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:43:05.10 ID:Ru7M6PJH
中国の主張で30万人だろ
数百万人と言ってるのはネトウヨだけw
50名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:45:26.92 ID:vJv/wuWe
>>18
今建築で一番多く建てているのは老人用の施設だと思うよ
51名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:46:05.22 ID:fw+QJb0+
借り入れすぎの日本企業っていわれても(´・ω・`)
52名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:46:23.12 ID:lqQFDl0j
>>48
中国の公式は30万人で地理的範囲は、南京市と周辺の郊外地域でなかったか。
民間の場合は、無かった〜数百万といろいろだろうけど。
数千人で虐殺でない説は南京城区範囲だね
53名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:47:22.15 ID:IGrspCPL
>>1
>■景気対策は不発、給料は上がらず

所謂 第三の矢が 失敗する 大きなリスクであることなど 誰でも分る。

そのうち、日本企業で、経常収支が増収増益なのに、労働分配率の低い企業には

法人税の重加算等のペナルティを加え その収入税金を 労働分配率を上げた企業に

報酬として与える=法人税を減額する・・・などの制裁措置を加えるとおもう。

なんせ 国の存亡がかかっている制度を始める訳だから、根底からその施策に反する

行為をとる企業には 毅然たる対応をすると思う・・・当然だ。

そうでなくても、企業には200兆円以上の内部留保があるのだ。
54名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:50:22.29 ID:F+wx4Mjq
乗数効果がゼロとか平気で書ける記事・・・
もう貶すことしか考えてない
民主党員向けの記事だね
55名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:52:16.31 ID:JIZfScLw
> こうした施設は未成熟な日本のサービス部門を育て、

ここだけで読む気が失せた。
よくわかっていない外人は日本のサービス業の生産性が低いとか収益性が悪いという。
実際は未成熟じゃなくて、成熟した上で過当競争になっている場合が多い。
物流なんて典型。数字だけみてなんてひどい業界だといい、実際にサービスを受けて見て、感動したという外国人を沢山知っている。そして彼らはそのあと提案してこない。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:54:58.18 ID:9vJYUeyI
>>52
よく勘違いしてる人がいるんだけど
中国は社会主義国家なんだよね
だから民間なんてものはないんだ
民間が数百万人と言っている=政府がその主張を認めている
ということだよね
57名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:55:03.22 ID:0DTmc3A7
>>50
雨後の筍みたいに次から次へと老人ホームが建ってるからな・・・
あれだけ乱立すれば、介護職の待遇の悪さは変わらないと思う。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:01:45.82 ID:s0fMbIAS
理想を言うと、
成長戦略によって産業構造の変革が進み、
新たな付加価値産業が創出されて、新たな需要と雇用が生まれ、
消費支出が拡大し、景気拡大、税収増大すれば良い。

実際には成長戦略を最初に実行するのは無理。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:02:52.48 ID:ZOYCzRG3
日経平均株価11,683.45円 前日比 +31.16円(+0.27%)

新聞と違って市場は嘘を吐かないからなw
60名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:03:38.73 ID:lqQFDl0j
>>56
数万人という団体がいるが、中国政府の公式見解なのか…
61名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:06:17.78 ID:KNHL5U62
テクニカル的に見たら
これから長い間円安が続いて景気は良くなる
全くとは言わないがアベノミクスとかあんまり関係ない

全ては為替、円安がキーポイント
62名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:21:38.09 ID:2O1HDB6q
EU、アメリカはそんなに危険なことをしていたのか。
でも、いまんとこなんともないね。
むしろ調子よさそうな不思議。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:22:52.18 ID:SCPF2qpo
>>1
なんかもう突っ込む気にもならない
ちょっとくらい現実見ようよ
64名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:24:18.11 ID:Rhy7sCng
>>59
市場は実態とは関係ないだろ
気分だからな
65名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:25:32.84 ID:V8+iBgH1
>>1

外国人は大量に日本株を買ってますが
66名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:28:16.02 ID:vyIQPtE1
>>1
FT紙にしては 下らない記事だな   どれほど 日本の実情を知ってるのか?

FT紙だけでなく 外国の新聞は 自国の利益に敏感だ  しかし日本紙はまったく違う 

朝日や毎日  地方紙が明らかなように  外国 主として支那と朝鮮が どう考えているか

ばかりを載せている  極めていびつだ  

FT紙は  アベノミクスは英国に利益にならないと言ってるわけだ  気にしない
67名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:28:38.32 ID:8fNPLrYn
政府は明らかに実体経済と株価の方を重視している
円相場は実需勢に気を使い、上値は抑え、下値を支えている
そして国債金利も守り切っている
いい事なんだが、したたかな連中だよ

外貨を買った人は涙目かも知れんが
しばらくはマイルド円安が続く
なんちゃってリフレ、これで十分
68名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:30:07.05 ID:KNHL5U62
バフェットもジムロジャースも日本株には強気だ
なぜ日本株に強気か?理由は簡単円安がこれから相当長く続くから

日本の景気はこれから10年20年かけてこれからどんどん良くなって行く
69名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:31:06.11 ID:WzJhuWM/
> 日本で進む高齢化を考えると、道路より老人ホームを建設した方がずっと良かった。
> こうした施設は未成熟な日本のサービス部門を育て、老後のために貯蓄する動機を弱める効果があるだろう。

激しくワラタwww
老人ホームの数が増えると老後の不安が消えるというのか?

> 約150年前の明治時代以来、日本は戦争によってしか景気後退から脱したことがないと指摘する銀行家もいる。
> とりわけ1950年代の朝鮮戦争など他国の戦争で。

たしかに日本が景気が良かったのって第一次世界大戦、日中戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争と
戦争している時が多いよね
指摘どおり他国の戦争が多いし
70名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:31:36.55 ID:sdGb08nw
>政府が掲げる政策は過去に失敗した応急措置が多く
そうか?
結構成功していた気がするよ?
アメリカ発の金融危機さえなければね

日本の景気が上向くたびに、アメリカ発の金融危機で潰されてた気がするね
71名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:31:58.01 ID:FNg1gEV+
株でも為替でもいくら上がったとか言ってもねちょっとしたことでどちらにも転ぶんだから
そんなものがもう景気の物差しにならないのはみんな気づいちゃってる
海外で円安の影響で日本製品がバカ売れとか韓国や中国製を抜いたとか
そんな実態がでてこなきゃ信じられないでしょ
72名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:32:40.46 ID:HQJ70bl5
>>64
景気の「気」は気持ちの「気」ですからなあ。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:37:05.75 ID:zNMBeiib
随分と悲観的な見解だけど、その理由が明確ではないね
過去には上手く行かなかったからというだけ
20年も下げた相場が反転したとしたら
そのリバウンドだけでも一定の上昇をするもの
金利はまだ上がってない。そのうちに金利が上がる場面は来るだろうけど
20年は大きな転換をしやすい周期ということは意識してみたい
74名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:38:54.02 ID:+sT8Dkmw
>>39,62
UK絶賛スタグフ中やんけ
イギリス人は自分が苦しくなると必ずドイツと日本の悪口を言う
一種のブリティッシュ・ジョークだからああそうだねと薄ら笑いしてやるのが礼儀
75名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:40:27.05 ID:mseP6MqS
日本人は不利な状況が好きだから
76名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:41:11.23 ID:Tk9sn58I
>>3
バカか
賃金は恐らくインフレに追いつかない
は正しいぞ
イスラエルなんて、そのせいで政権ヤバイじゃないかよ
77名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:42:37.26 ID:iTMWZZFu
アベノミクスが単なる円安政策と思ってるのかよ
78名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:44:36.53 ID:FHrhhDGh
イギリスのサッチャリズム、アメリカのレーガノミクス、日本のアベノミクス。
バカを騙すためのワンフレーズ。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:47:08.99 ID:7yIAKPqE
>>78
そしてそれに反発する俺カコイイと陶酔する中二病の人たち
80名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:48:04.65 ID:XmD2jRRf
「多くは」「かねない」とか曖昧な感想だけで具体例が一切無い駄文。
理系の論文なら零点だな。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:48:16.35 ID:0DTmc3A7
>>77
円安は副産物で株高政策がアベノミクス政策の肝だろう。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:50:11.73 ID:BW5aN9rs
1行にまとめると
「売りポジ持ってます」
83名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:52:56.38 ID:xQmqBSq7
実際、新産業が育たなければ、公共事業と金融緩和って
以前の自民党とまったく変わりないからな
また中途半端な規制緩和に終われば失望は頂点に達する可能性も
84名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:58:02.37 ID:9QJumjJd
理屈の上では「ツケ」は永遠に回せる。だがそれは原理的な困難がある。
というのも、「ツケ」の最終的な保有者(債権者とも言う)は個人だから
だ。あるいは個人と限りなく同等な法人だ。これらの債権者に対して
強制的に「ツケ」の先延ばしを命令することは出来ない。当たり前だが、
そんな命令自体が法律違反である。
85名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:04:08.28 ID:Krqd1Y+D
英国人的希望しか述べてないな。
根拠が具体的でないか嘘のどちらかだ。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:05:34.79 ID:1p3gli0j
こういう記事を読むたびに「もったいない」と おもいます。
説得力のある説明も一部に含まれているのですが。

> 安倍首相の右寄りで国家主義的な見解

この一行で台無しです。経済きじに右も左も関係ありません。
どうしても この一行が必要だというのなら、せめて、「なぜ右よりと判断したのか」について、客観的な根拠を提示しなければいけません。
それが できていないじてんで きしゃ失格です。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:08:07.70 ID:3wnDjIbS
雇用を駄目にするようなばら撒きでは何も良くならなかったってか諸問題が悪化しただけだったってのは民主の3年がもう示した

空洞化デフレのまま労働世代がボロボロになる方が社会保障制度が駄目になりより破綻に近いから
空洞化とデフレで労働世代が壊れる流れを変えるべく打てる手は打たんといけないんだよね結局
88名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:16:50.67 ID:ecQpvMwQ
>>86
やってることは単にナチスの焼き直しだからじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:16:53.74 ID:HrZJ+QHV
仕事もふえねえ上に
電気もガスも値あがりだべ。
やってらんねーわ。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:21:14.64 ID:uhz7ar6m
戦争によってしかというのは、一くくりで言うのはちょっと違うんだが。
満州事変と、朝鮮・ベトナム戦争とでは。
軍備拡張は満州事変だけだからな。そしてそれはデフレ解消だから。
むしろ戦争でしか脱却できないのはアメリカの方だ。
なぜなら社会構造が軍事を中核に成り立ってるから。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:21:36.60 ID:zFJFIxgA
デフレが悪いっていって給料あげろっていってるのがいいけど
上げてるのが大企業コンビニ社員の給料だろ。
年収平均700、800万はあるような人間の一部の人間の
給料あげてどうやってデフレが止まるんだよw
底辺が物を買い渋ってるから、国際競争でデフレなのに
今までも金持ってる人間の給料上げてもデフレ止まるわけがないw
給料上がっても物を買わないんだからw買うものがない層なのにw
92名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:21:53.16 ID:KqFIVx61
>>89
仕事だいぶ増えてきたぞ
何の仕事してるの
93名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:31:47.03 ID:Dz36puu9
どんなに金融緩和しても
自分の収入が増えてからじゃないと買い物しようという気にならないのに
内需が供給不足になるほど国民が強烈な買い物してからじゃないと2%インフレの経済拡大、収入増加なんか起きないという
根本矛盾が解決してないんだよね、アベノミクス

人口減少で自動的に需要が減少していくんだから、金融緩和でインフレ2%はほとんど手品の世界だよ
94名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:32:22.31 ID:H5iQi75M
>>92
決算前の駆け込み需要だよ。3月半ばでピタっと止まるかもよ。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:34:01.07 ID:ecQpvMwQ
田舎の土建屋は景気が良いみたいだな。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:39:46.86 ID:vq9XicJx
>>93
人口が減ってるのは日本だけじゃないがデフレなのは日本だけ
97名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:49:20.25 ID:Dz36puu9
>>96
2000〜2010年の年平均労働人口増加率 国名 略称 増加率(%)
日本 JPN -0.569 ←落ち込みが1桁多い
アメリカ USA 1.104
カナダ CAN 1.182
イギリス GBR 0.634
ドイツ DEU -0.278 ←EU経済圏
フランス FRA 0.520
イタリア ITA 0.226
スウェーデン SWE 0.606
ロシア RUS -0.060 ←天然ガスバブル
韓国 KOR 0.569
98名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:50:18.88 ID:XyP37ux7
当然、次もダブル自民に投票。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:53:12.48 ID:FNg1gEV+
>>92
どの業界のお仕事なん?
100名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:59:35.35 ID:lqQFDl0j
>>69
保育園みたいに、老人ホームの待機問題ひどいよ。
400人待ちとかふつう。
だから不必要な入院して待つか、家族の誰かが犠牲になる。
101名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:12:46.83 ID:v+R7QCQ3
まあ、アベノミクスは始まったばっかりで評価が難しいと思うけど

とりあえず、前向きに、円高不況を解決しようとしてるから高評価できると思う
102香具師A@おだいじに:2013/03/05(火) 21:15:22.99 ID:QchFl+rZ
イギリスの一番真面目で 権威のある経済誌
それが ファイナンシャルタイムス
一部 香具師と意見の違いはあるが あたっていると思う

その一部は 老人ホームの建設 それよりも訪問介護
自宅での介護 ホームヘルパーを5倍以上増やし 極力自宅介護
認知症患者のみ ホームで受け入れる これが最善

景気回復 年金問題 少子化対策 全て解決するには

大規模な 移民政策しかありえない
人口を維持しなければ 国が成り立たない
注意点は 人種差別を絶対にしないこと
それと 移民の方々には 天皇陛下に忠誠を誓って貰う

この2点を実施すれば 言葉の壁は時間が解決する

ただ現在 緊急事態 カンフル剤が必要
東北各地に新規に工場を建て ジェット機 イージス艦・戦闘機・戦車・
武器弾薬等を沢山生産する
一部は 武器輸出三原則を緩和して 輸出する

一番良いのは 地対艦ミサイル これを ベトナム・フィリピン・台湾に
輸出 アメリカは生産していないし あくまで 自衛の兵器
ベトナムも民主化されているから そこは 緩和する
最初に フィリピンに輸出して 中国に注意を喚起し 改まらないなら
ベトナム・台湾に 輸出する

以上 意見の相違と香具師の考え
103名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:19:17.03 ID:jmdeakIx
【マスゴミが、安倍自民党とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」


民主党が政権を取った時、円安&ウォン高になった。すると民団が民主党に円高を強く要請。

民主党議員の政治資金は外国人の政治結社である民団からのカネに依存しており
民団総連の在日朝鮮人は大挙して党員やサポーターとして民主党に入党、民主党議員は、民団や総連本部に入浸る有様。

そういうしがらみで、民主党政権は韓国と通貨スワップ。韓国はウォン高を修正できて経済的に助かった。

反対に民主党の日本は円安という為替政策を放棄したことになってしまった。
円安になると必ず在日(特に民団)から怒鳴られるので、結果、民主党は円高放置となったのだ。

日銀総裁の白川方明(63歳クソ団塊)も民主党が強引に指名した人物である。
無能で円高による日本経済の破綻を傍観するような無神経さが特徴の人物で、
その売国奴ぶりが総裁に選ばれた理由であった。
また在日が牛耳るメディアはNHKの解説主幹・山田伸二(63歳クソ団塊)や
チャンネル桜の三橋貴明の(44歳バカ層化)ようにキチガイ円高礼賛の反日的
反国家的策動を繰り広げた。

結局、民主党の政策は在日視点で韓国経済の発展を助け、日本経済を破綻させたのである。
異民族の政治結社(民団総連)に政権やマスゴミが牛耳られたら、どうなるか、という歴史の教訓である。
104名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:20:29.53 ID:OECfPg1A
>>97
国の人口増加率順リスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%A2%97%E5%8A%A0%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

世界のインフレ率ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html


よーく見比べろよ
日本より人口増加率が低い国は沢山あるぞ
この中でデフレの国はどれくらいあるんだ?
105名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:22:25.38 ID:cq1I279m
デフレと言うのは純粋に経済的現象なのかね?
自分の直感では男性的原理、攻撃的精神の欠如とかそういう心理的なところが影響してそうだと思うんだが。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:32:10.16 ID:LeVi9F/+
アベノミクスが失敗するなら
そろそろ株価が落ちてくる頃かな
大手の金融筋が売りしてるだろう
107名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:36:11.82 ID:SEV1ssxQ
時間の無駄だ
読むだけ損
108名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:36:16.25 ID:7e1366GC
すでに街中の食料ガソリン灯油類は狂乱値上となってるわけだが
デフレってんのは耐久材のみで必需品は狂乱物価
需用無き物価高ハイパーインフレ状況だ

オリンピックやる銭があるなら減税しろ
増税なんぞ論外じゃ安倍!
109名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:36:57.64 ID:OECfPg1A
>>105
全然違う

具体的に何の物価が下ってるかって言えば
「輸入物価」と「サービス物価」
これが問題

輸入物価は日銀がきちんと金融緩和して円安にすれば解決
サービス物価は政府が非正規の賃金を上げるように仕向ければ解決
110名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:45:19.02 ID:Z0vgD/Z6
減税すれば、すぐ2%達成
TPPも議論すらいらないで参加しないで落ち着くのに。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:47:37.77 ID:ck7L/5Cm
仮に移民受け入れするなら、移民許可試験もしくは移民向け義務教育の導入がマストだな
112名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:47:41.91 ID:xOA1kMUZ
>>105
一口にいって【左傾化】なのよ。
誰も彼もが自己保身に走った結果がデフレや超少子高齢化という現象を生んだ。

どうも日本人は熱血バスケ顧問を公開リンチにするなど左傾化アホが多いから
「リスク管理とはリスクを取るための手続き」であることを理解できないんだよ。
「リスク管理とはリスクを回避することだ」などと本気で考えてるww

なんか、知能が"お猿さん並"なんだよね。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:48:31.57 ID:Dz36puu9
>>104
グルジアやベラルーシは特異すぎて比較対象にならないし
ドイツはEU経済圏と一体化してるのにインフレ率ランキングで下位

現に供給設備があっても客が減っていれば供給余力が発生するのは自明の理では
114名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:50:14.36 ID:+HmonNj3
結局、アベノミクスって
わざと無茶苦茶やって、世の中ぶっ壊して一からやり直そう
って政策じゃ無いの?

世界中の経済学者が解決方法見つけられないから、
とりあえず日本が犠牲になってぶっ壊れてみましたーってだけ。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:54:17.04 ID:OECfPg1A
>>113
人口が減れば需要は減るが供給力も減る
まあ不動産は人口が減れば値下がりするだろうが
不動産価格ってのは物価の中の一項目に過ぎない
116名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:59:44.71 ID:xOA1kMUZ
>>114
最終的なゴールはそこなんだけど、
「一気に地獄に落ちると大パニックになるから、ジワジワ地獄に落ちましょう。」
というのがアベノミクス。

バンッ!と破裂しないように、プスーーと抜いて行く感じ。

バブッ!と屁をこくと肛門が切れる可能性があるけど、スカ屁ならその心配はない。
“ウンコ総理”が自らの生活の中から発想したのだと思う。
117名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:01:35.69 ID:xOA1kMUZ
>>115
不動産については逆かな。
需要が減ることで新築の供給が激減するから、新築は返って値上がりするし、
市場の活気自体が失われるから表向きの値動きは少なくなると思う。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:02:55.92 ID:TacWAoU7
アベノミクスとか言うけど、まだ何もやってないのに、
先行して円安になっただけで、4月から具体的にやり始めて
為替がどうなるかだろう。
ホンモノならさらに円安になるだろうし、
期待はずれなら円高に戻る。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:15:30.83 ID:d8ovIUpd
>>104
3点、見落としてることがあるよ。
■ 日本の人口減少はその表より増えている。今は-0.2%程度。10年後には-0.8%程度になる。
■ 人口増減率下位の国のうちで旧共産圏の国の多くは、平均寿命の極端な減少(ロシアの場合は一時期60歳程度まで減少)がその要因。
 この場合は、社会に対する需要減の影響が小さく出るか、逆に年金等の公的支出の減少という点で+の影響が出ちゃう。
■ 人口増減率下位の国にはEU圏の国が多いが、経済が統合されてるので、日本でいえば地方の人口減の状態と似ている。個々の企業にとって
 欧州域に市場を求める敷居が低いので、需要減が社会に与える影響が小さく出る。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:17:16.91 ID:Dz36puu9
>>115
本格的な人口減少が始まれば労働力不足になるだろうけど
今は生産性の向上+男女雇用機会均等+退職者の再雇用で人口減少しても供給余力が減らない・・
121名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:20:23.19 ID:d8ovIUpd
>>115
供給力はなかなか減らない。
個々の企業にとって、「縮小均衡」では経営が成り立たないので
どうしたって、せいぜいが現状維持の経営となる。

10年で10%も生産年齢人口が減る社会(10%の需要が減っちゃう)だと
どうしたって供給力が減るペースよりも需要減のペースの方が大きくなる。

だから倒産して事業停止するか、「古くなった経営資源(生産設備や店舗など)」を更新せずに廃棄する
という事でしか、このギャップを解決できないが、その過程では価格を下げる圧力が必ず出ちゃう。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:21:21.91 ID:3ncud4K3
>>1
BBCニュースでは「アベノミクスは成功する」って言ってたけど?

http://www.youtube.com/watch?v=OkzEiC8mRr4
123名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:21:59.35 ID:PcZBA+sb
なんだ。朝日新聞ニューヨーク支社発行のFTか(笑
124名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:27:15.32 ID:kaj8R3yw
このままで回復するはずがない。痛みを伴う改革が始まるんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:32:11.81 ID:R+mV09RC
輸入に頼ってるのは昔からだろが
それでも日本は世界一お金持ちの国なんだから
金が余って仕方ないんだからバンバンドル買いまくればいいだけ
正しい国から景気よくなるんだからw
126名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:33:41.19 ID:LduMyoLp
テレビ局が支払っている電波利用料
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1362458046/

各国テレビ局の電波利用料

韓国   350億円(電波利用料の代わりに広告税を徴収)
フランス 380億円(電波利用料の代わりに映画産業振興税を徴収)
イギリス 840億円(うち放送事業免許料538億円)
アメリカ 4600億円(放送局の免許等、電波オークションの収入)

最近インドでも電波オークションで2兆円の国庫収入を得たというのに、

日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!

「電波オークション」構想を民主党は2009年のマニフェストに掲げた。
その電波帯の価値を試算すると、総額2兆4000億円に相当する。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/4bc0034acd55d4668255cf38f700bd74
127名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:38:58.97 ID:R+mV09RC
>>118
そうそうw
まだ何もやってないのに大笑いだよなw
糞過ぎるイギリスの三流に落ちたメディアがどうのこうの
言っても説得力ないしw
128名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:43:51.02 ID:kSsVd7uq
>>1
そんなんだから、イギリスは景気回復できないんだろうな。
129名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:48:17.18 ID:INPl0ffN
これは、今のイギリス政府が
アベノミクスと正反対の緊縮財政政策を採ってるのが論調に影響してる気がする
130名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:48:34.51 ID:tc2FzMVd
公共事業を将来の成長につながるような事業に変えていく必要はあるな
小川に橋ではなく、今以上に安全なネットを整備したり(外国製を使ってるから、技術が駄々漏れ)
エネルギー開発やらいろいろ
131名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:52:40.49 ID:9QJumjJd
>>105
純粋とは言えない。ただし、日本の場合は過去に未曾有の貿易黒字による
収支を貯め込んでいるので、諸外国に文句を言えない。これは、日本人から
見れば奇妙かも知れないが、一般的には日本は儲け過ぎの領域にいるので
しばらくの間死んでいても良いだろうと言うのがコンセンサス
132名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:53:54.10 ID:BsyuYvaw
根比べに耐えきれずバンザイ突撃をしかけたのが阿倍野ミクス
133名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:54:08.87 ID:vLf9hQIG
>>1
じゃあ株の空売りしなきゃ!
下手すると即死だけどねwww
3ヶ月弱で株資産が12倍以上増えちゃったよ。
安倍さん有難う!!!
134名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:55:59.07 ID:H9Vbg0X3
危険なのは認めるが英国新聞、アメリカ新聞は中の金が多く入ってるからな
135名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:56:12.12 ID:tgtAQXYv
>>1

安倍晋三の一番の功績は

この所いいことのなかった日本人を鼓舞し元気づけていることだろう

さらに言えば右翼などではなく、各種の調査でも世界からの好感度が抜群でありながら

反日が得をし親日が損をするおかしな世界から、親日が得をし反日が損をする

世界にパラダイムシフトする事じゃないだろうか

そのことが右寄り、極右と言われるなら、右寄りも大いに結構です
136名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:00:13.61 ID:E9dS63Yw
イギリス人の言うことはあてにならんな
今のイギリスに実質的なものは何もない。金融で膨らんだ張りぼて経済だけ
137名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:00:56.53 ID:JFqjDtlo
アベノミクスの正反対の緊縮デフレ路線で
EUが大失敗してる現実は全く見えないんだな
138名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:11:04.74 ID:Ei+UgbnY
ばーか、アベノミクスは失敗するはず。

役員報酬だけは上がりますな。ぷーーー。
中小企業の給与が上がるのには数年かかる? バーカ、ぷぷぷぷぷ。
消費税、保険料ほか、燃料電気代もろもろUPに苦しめ、バカども。
TPPは、総合的結果として、アメリカが日本の富を奪うことになるが、
それは当然の結果だろう、え?、非自主防衛、非独立奴隷国家ニッポンめ。
「非関税障壁」の撤廃だから、日本慣習/文化が破壊。ぷぷっプー。
日米首脳会談で「聖域」が守られることが確認されたって??真性のバカだな。
せいぜい公共事業で建設業界にカネばら撒け!、技術研究開発に注力
するならまだしも、ハコモノなど最終的には”ムダ”だらけになって、
またレンホーの事業仕分けに国民が拍手喝采することになるぜ、ぐははは。
しかもそのハコモノは日本人の税金でアメリカ企業が建ててたりしてな。
さらなる弱肉強食・格差拡大・中流破壊で美しい国になれや、くっくくくっ。
139名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:14:11.99 ID:xOA1kMUZ
>>137
むしろ、日本は予てから湯水のように借金しすぎだと思う。
先日も来年度には借金が1100兆円を突破するというニュースがあったけど、
国債借り換え余力を残して置かなきゃいけないことを考えると、限界値じゃないかと思う。

日本政府が2014年度予算をどうやって確保するのか、不透明になって来た。
予てから「2015年問題」ということが言われて来たけど、
アベノミクスによって1年前倒しされて「2014年問題」になるんじゃないか?
140名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:42:07.95 ID:6SMd/oTB
アベノミクスは失敗してもいいんだよ。
その頃にはマイナンバーで個人の資産が把握できる。
国(ほんとは政府の借金なんだが)の借金がこんなになってしまいました。
国民のみなさん、すみませんご協力お願いします、といって
いつ、どうやって、どこから、どのくらい税金をとるか税率アップするかが
既定路線になっている。
戦争やるよりははるかにマシだしな。
そういうこと。

以上
141名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:42:10.61 ID:zdOmwWpW
米国債を売ればいいんじゃね?
142名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:46:10.89 ID:Ei+UgbnY
397 :名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:44.03 ID:qtZmUUR1O
正直円安誘導は大賛成だが、TPPには大反対だ
しかし、日本はTPPを断れない
何故なら、尖閣、沖縄がシナの侵略を受けてるからだ
日本人が良くしてる勘違いの典型に経済と軍事は別物とかいうものがあるが、そんな訳が無い
日本は防衛力を他国に頼る以上、その国に取って都合の良い流れに取り込まれるのは当たり前
国防という国家の根幹たる重大事を切り札として他国に握られているのだから、マトモに交渉など出来る訳が無い
これも日本人の平和ボケのツケだ
ましてや、糞ミンスがシナ畜の為に普天間問題やらその他でアメに喧嘩売りまくった後だ
媚びを売るハメになるのは当然だ
TPPは日本人が平和ボケしてたツケだ
平和ボケを"侵略を受け戦争"と言う形で払うか
アメに媚びを売り金で解決するか
シナ畜には金は解決にならない
その金で日本侵略の軍備を強化するだけだからだ
そして現政権は金で解決する事を選んだ
それだけだ
日本の経済を本当に大事にしたいのならば、自国の軍事もしっかり確立させなければ話にならない
そして既に侵略を受けているのに、今はまだ何も確立出来ていなかった
だからこんな現代の不平等条約を結ぶ羽目になったんだ
日本がアメと対等の立場に立てない本当の理由は、九条教と糞サヨ共のせいだ
143名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:12:42.06 ID:Ys41a1gQ
ただの祭りでしょ

消費税増税で確実に終わる
144名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:19:01.00 ID:Do3pgRNW
EU傾きかけてるからな必死
145名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:20:06.16 ID:SGgOQzAT
デフレ緊縮で少しずつ衰えて円安になるのを待つか、アベノミクスで一発花火をあげて円安にするか。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:22:03.02 ID:Q26VdZKa
じゃあ安倍以前の日本の金融政策は全部まともだったのかよwww
147名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:28:14.85 ID:0B17JF5G
円安にしたから株価も上がってるだけだから、
ゴールドマノミクスとか言うほうが正しいんじゃないかな?
148名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:29:04.48 ID:CCCHt0rO
イギリスは世界に売れるものが何もないよね。そんな国に上から目線で言われたくない。
149名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:31:49.33 ID:8IjWMuqk
アベノミクス=100兆円借金してばら撒くよ=円安=株価上昇
参院選までね♪
そのあとは緊縮財政&増税(笑)
150名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:33:41.48 ID:r9veqSQm
安部ゲリゾーと大企業は景気回復してますよ感を演出するために必死だな

セブンやローソンの賃上げを強調したいみたいだがたったの1%UPかよwwwww

バカな国民は騙されるだろうが、これから円安地獄をジワジワ味わう事になるだろう
後になってやっと気づかされる
景気なんぞ回復していなかったことに

賃金が上がる事はない以上、円高の方がましだわな
151名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:33:54.03 ID:iRmF9DPj
>>148
イギリスというより英連邦が強大なんだよ。
最近、TPPで各国の文化や商慣習のギャップが問題になってるけど、
英連邦は「英国式」で統一されているから経済的交流が非常にスムーズ。

噛み砕いて言えば、商取引の効率、生産性が高い。

この調子でTPPなどのブロック経済政策がトレンドになると、
英連邦の在り方はとても脚光を浴びる存在になると思うな。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:45:29.51 ID:DosFas3k
>>151
英連邦の強みはタックスヘイブンとの合わせ技だろ
153名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:54:25.12 ID:H1kS+Gef
半島が南北で戦争状態になる事を望んでいるかのようなポジトーク。
下衆な誘導だねぇ。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:02:00.03 ID:IH8dyXWf
>>151
商慣習というより、英米法だよ。それも、「米国連邦最高裁抜き」の英米法。
つまり徹底したロンドン中心主義。
コモンローの基本となるイングランド王国の判例法は、自国で勝手に改変することが困難なので、
イギリス人の子孫以外には、かなり扱いにくい桎梏になる。


でも、日本も他人事じゃないんだよね。アプリの約款を読むと、愕然とすることが多い。
英米法は「国際私法の天才」で、準拠法として、ヌルヌルと、世界中の契約に粘菌のように侵入してくる。
PCやスマホを使っている人は、知らぬ間に、少なからず、英米法の規範下に置かれていたりする。
155名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:07:11.20 ID:xaPZxqre
イギリス様よ、偉そうに能書き垂れるが、その知識で自国の金融救えばよかったじゃんw
それが出来ずに金融危機に陥った国の連中が何言っても説得力がないわな
156名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:11:18.12 ID:Rm4M41vd
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
157名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:26:07.07 ID:zu3dfzkA
天王寺では「あべのミックス」というお好み焼きが発売された
158名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:27:28.05 ID:acdKEUj5
つまりしばらく日本株は上がり続けますってことか
159名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:31:09.98 ID:vF604B/h
>>157
粉物だけに吹けば飛ぶようでしたってか
160名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:36:52.63 ID:e94tFvUF
   |\__./>-─''"´ ̄ ̄`' ー< ,ハ /]   _人人人人人人人人人人人人人_
 __ノ-‐へ/::::/:::::/|:::::::.!:::::,::::::::::::::\|‐ァ'    >  ブブブブオォォォン!!!  <
. |__/|::::,':::::/´|;;;;;/|::::/!::::|;;;;;|:::::::ヽ|     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  `!:::::::::::|::::|::::/‐r‐‐r└' !、」;;;;;!`|:::::|'
  |:::::::::::|:::::!/|、弋_,リ    |_lj |/:::::,'       ,、
  |:::::::::::|:::::⊂⊃     '  ⊂!;;;/、   _ ,,,/,'. ',   _人人人人人人人人人_
  |:::::::::::|:::::::::::|      ',=/^^)==ニ二_   l  l  > ブオォォォォォォ!! <
  |:::::::::::|:::::::::::ト 、.,   _/ ̄ く`ー-'、     ̄\', .,'    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |:::::::::::|:::::::::::| ̄ ̄ ̄    /   |       `´
・Wingmakers サヴァリン・インテグラル
http://doufaufa.nobody.jp/camelot/ProjectCamelotInterview_01.htm
161名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:41:03.48 ID:AAcY/STn
現在この地球上で最も野蛮な国はアメリカ
毎日軍隊が人殺してるよ
安部なんて何もして無いじゃんw
162名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:00:59.52 ID:muJiS7No
だいたい、この十数年経営ミスばかりやり続けてきた、
日本の家電勢の経営陣が支持するアベノミクスが、日本にとっていいわけないだろ。

先進国の生活しながら途上国ビジネス続けるという無理を、
選択と集中&水平分業と規模拡大という、勝ち組必須の戦略無視して展開してるのが、
日本勢の致命的な弱点なんだし。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:09:58.70 ID:qKWDwXAh
消費税、増税反対!
164名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 04:27:21.83 ID:PQkM+FWU
正社員給与が回復の兆し 1.3%増、サービス業先行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0504I_V00C13A3EE8000/
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
>株高や消費者心理の改善が企業の業績見通しを押し上げ、恩恵がじわりと家計に広がってきた
165名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:35:09.22 ID:q3R8EBWQ
正社員って昔より減っていなかったけ?
166名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:30:05.67 ID:dyE9FofU
>>49
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
167名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:13:28.22 ID:RFgw6tGF
>>162
オランダのフィリップスとか死にそうだけどまだ死んでないよな

ドイツ車などは新興国成金に向けて途上国ビジネスを展開
中国暴動はライバルの日本を追い出すためドイツも荷担してるらしいし
168名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:58:32.35 ID:1/FzEK7L
>>34
バーナンキの意図を取り違えてない?
ノアがこう言ってるけど、って感じじゃないの?
169名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 12:03:49.77 ID:20cvMaOn
他の国もやっていることをやるだけの話です
当然他の国もそれなりのリスクは負ってやってます
170名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 17:56:13.27 ID:gfckvnsd
>>159
だれが“粉飾決算”やねん!
171名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:06:37.22 ID:8fV+hUsd
>>1
何が言いたいのかさっぱり解らない
けど、イギリスの提案は失敗ばっかだから正反対の事するよ
172名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:24:34.83 ID:iRmF9DPj
>>165
イトーヨカドーを見れば分るじゃん。
正社員を半分クビにした上で、正社員給与を1%上げるとか言ってイメージ戦略。

サービス業はアベノミクスをイメージ向上戦略とか言い訳に利用しているだけだよ。
店舗の人員を全てアルバイト契約にすると言って叩かれてたヨーカドーにとっては、
アベノミクスに騙される民衆が多いのは嬉しい誤算だろうねw
173名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:28:41.63 ID:RrTzFxQh
英国には英国王室皇太子の称号を艦名にした戦艦を、日本軍に沈められたことを恨んでいる人が
大勢居ます。
ちなみに、そのことで隣国アイルランドがお祭り騒ぎになったことも快く思っていないそうです。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:38:01.80 ID:xHJuMIU/
絶賛減価中のポンドをdisってんのか?w
175名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:38:02.12 ID:FeZJQiDC
デフレで苦しんでる時も笑い、円安路線でも笑う。海外の日本に対する態度が
これでは日本が態度を硬化するのは当たり前なんだよなあ。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:15:38.17 ID:o9KHrvUT
おまえら

老人ホーム作って、乗数効果だとよ
老朽インフラ更新より、老人ホームだとよ


人間燃やして発電所でもやれってのか
177名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:05:32.88 ID:AAPz8uqP
日本の国債は国内調達だから円安になっても金利の上昇しないんじゃないのか
178名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:18:29.89 ID:hswew7C6
>>177
外国の投資が激増して保有比率10%を超えたので国内調達とは言い切れないところまできている
179名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:21:53.00 ID:nau8Z6qb
>>176
金持ってるのが年寄りだからさ・・・・
年寄りに気持ちよく金使ってもらわないと経済が回らないわけで、
おいら達の気苦労は続くよな。
180名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:38:51.69 ID:IcoBc/91
>>177
根本的に思考が変。
金利を左右するのはインフレ率

デフレ下じゃ金利はあがらない
181【 政党を選ぶ条件 】求められているのは本物の保守本流  :2013/03/07(木) 09:47:37.24 ID:EHpaFtJV
>>1
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
182【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/07(木) 09:53:32.24 ID:EHpaFtJV
>>181
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:00:39.92 ID:e2uoJcaf
>>176
必要度の高いものをやれということ・・・

まあ、どちらも短期的ですが
184名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:14:28.46 ID:If2BhNaL
なんというか、もう欧米からの指摘みたいなもんを有難たがっていた時代はもうとっくに終わってて、
かといって国家主義だの右寄りだのもちょっと違うかなって。日欧米自体が旧先進国化してるんだと思う。
高齢化してるから老人ホームとか言って、別の所では年金問題だの財政難で手厚い福祉は成り立たないとかほざく。
だったら中国みたいに強権発動体制で下流も地方も老人もガンガン切り捨てるほうが効率いいし。
TPPだって国際法まで全部作り変えたり廃止してなんでもありにするのが手っ取り早いだけだし。
大航海時代も産業革命も国民国家も無かった頃の自由さが一番経済的で効率的だと・・・
185名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:39:28.11 ID:ZL6rT3Yj
【金融政策】「黒田日銀」は現実の壁に直面へ 残された手段多くない--水野元委員[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362612028/
186名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:06:59.47 ID:XZJionCM
現状のままの方がリスクは大きい

社説:大きく変わる日本の金融政策
必要ではあるが、リスクを伴うギャンブル
(2013年3月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37291
187名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:34:13.48 ID:rjkYYPgC
Henny Sender

香港在住・・
188名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:23:53.77 ID:H90tuJUh
>>187
反日記事の出所はドイツ、中、韓のどれかだろな
189名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:42:57.04 ID:iFgyX32O
>186
今まであまりにもリスクを回避し続けていたオチが現状じゃないか。
このまま沈むくらいなら少々のリスクを取ってでも新しい手法に賭けるしかない。
国民の大多数がそう考え出しているからアベノミクスは有効なんだよな。
民主の3年半の失敗が選択肢を狭めてくれた。
この政策が成功したら民主は功労者なんだよな。まあ成功したら民主は無くなるかもだが。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:33:57.41 ID:93zeEExp
リスクは大きいというが
デフレのままだと債務が維持できなくなって破綻するから
そっちの方がはるかに問題
インフレでも破綻の可能性はあるけど
デフレでは破綻しかありえない
191名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 00:17:30.16 ID:z8aKN2BB
>>190
デフレで破綻はありえない。
債権金利上昇がありえないのだから
192名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 00:48:12.64 ID:zOQPjed/
先端技術は何もない。売れる文化コンテンツもない。
いつまた移民暴動が起こるか分からない。

よその国のことなんて言ってるヒマあんの・・てか、自分たちの
現実なんて恐ろしくて正視できないよね。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 01:10:03.28 ID:LZUdje1z
>>191
そりゃ永久にデフレのままと言う前提ならね
実際にはデフレが続いて名目GDPが伸び悩む結果、
債務が名目GDP比で増え続けるのは避けられず、結果として制御不能のインフレに突入して破綻する
制御不能のインフレにしないためにコントロールできる時点でインフレ転換しなきゃ成らない
194名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 01:38:06.77 ID:z8aKN2BB
>>193
世界において継続的なコントロールできたためしがないCPIを
コントロールできるとおもってるじてんで完全な新興宗教
195名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 01:46:35.69 ID:0sk35Dsz
馬鹿になって株買おうぜ
196名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 01:49:53.98 ID:LZUdje1z
インフレはコントロールできると言う前提で経済は動いているからこそ
各国がインタゲなんてものを導入したり
中銀が物価安定の責任を負わされていたりするのだよ
世界中の中銀は新興宗教かね?
197名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 01:52:22.08 ID:VxyUCMvO
>>195
最近は売却モード。
ぼちぼちCP高めておきたい。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 05:24:36.52 ID:eN0exuPv
FRBやECBがやったように金を刷りまくリャいいんだろ?
199名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:22:02.94 ID:z8aKN2BB
>>196
で2%インタゲいつ達成できるのかね?
まさか今年か?来年か?

20年デフレすらなんら脱却できない現状みてコントロールできると本気で思ってるのか?
200名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:23:04.68 ID:z8aKN2BB
さて今日もダウは史上最高値更新
201名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:25:01.37 ID:Nqpfn+r2
>>196
はい、一種の宗教です
というか資本主義が一種の宗教です
202名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:47:28.31 ID:toZcZbn1
>>1
こういう記事を書いてるだけでいくらくらい貰えんの?
簡単な仕事だよね。
203名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:47:30.06 ID:eExPG3MX
言ってる事が朝鮮人みたいにだな?
この人イギリス人なの?
204名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:57:39.34 ID:uf//72ZA
> 多くの日本人でさえ、安倍首相の右寄りで国家主義的な見解から、
> こうした政策が短命に終わるか効果がなかった場合にどうなるかを心配している。
> 約150年前の明治時代以来、日本は戦争によってしか景気後退から脱したことがないと指摘する銀行家もいる。
> とりわけ1950年代の朝鮮戦争など他国の戦争で。
>
>  再軍備関連の銘柄が高騰を始めたら、短期的に日本の運勢は上向いても、長期的にはさらに大きな危険にさらされるだろう。
要するにこれがいいたいだけ
シナチョンのステマなのが見え見え
205名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:58:02.57 ID:a50IbhIl
>>1
俺らが儲け終わるまでお前らは指をくわえて見てろって事ですね
206名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:58:40.96 ID:eExPG3MX
反日経か!
精緻な分析が出来ない三流経済紙から、ダボラで記事が書ける一般紙へ転進か?
日本の多くの中小企業を中国へ誘い、地獄へ落とした売国紙め(怒)
207名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 09:02:16.51 ID:eExPG3MX
反阿部なら、日経には、消費税軽減税率は不適用と言う事で!
208名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 09:12:59.50 ID:hB45E1ix
経済政策にも光と影は当然ある。然し長期停滞を座して死を待つわけにはいかぬ。
過去20年の不況に日本人の若者の力は研ぎすまされていると考える。
日本はアベノミックスにより驚異的復活を遂げる。偏見と敵意に基づく
FTの批判は当たらない。
209名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 09:19:14.30 ID:2rCwXF+q
FTとNYTは中国寄り反日傾向なのはお約束。
しかし「日本への移民受入->サービス産業への投入」って論調は民主党政権下でもやたら喧伝されてたが、日本国民とりわけ低所得者層にとっては脅威にしかならないだろうに...技術者学者経営者ならさして影響は無いがな♪
210名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 09:51:27.60 ID:ZvoE8Hv8
>>10
日本の少子高齢化もあるだろうけどそれより周りで人が殖えすぎてるってのがあるんじゃない
流れ込んでくるのが自然でしょ。無理に受け入れ拒否して知らん振りしても後からつけ払うことになるだけ
211名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:01:26.18 ID:qJnKsi8S
短プラに毛の生えたような金利で優良企業にお金借りてくださいつってる銀行が
国債から株土地為替に資金シフトして金利上昇する状況がいまいち想像できない
長期金利が下がったら収入減ってむしろ事業縮小しそうだわ
212名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:07:47.28 ID:nruGardc
まず、どんなに政府が言っても、全社が上がるわけでもないし、不可能。
そして、上がった企業とか、ここに居るような連中からは、
自分の努力が足りない、そういうところに勤めるからだと罵られ、
めぐりめぐって社会全体の商品やサービスの質の低下を招く。
また外国のように社員と派遣が同じ仕事をした場合のような対策もしないで、社内格差が開く。
都合のいい方向だけ考えて失敗したのがバブルなのに、教訓を生かしてない。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:28:10.91 ID:E8afvDay
正直この意見には同意だな。実際に数字で結果が出てない上にゼネコンにしか落とさない金、人口問題の未解決とかから考えて正直終わってる
まあ企業はそのうち事業を海外に軸おくだろうし関係ないだろうけどな
214名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:36:22.69 ID:z8aKN2BB
>>211
2006年のように
CPIが2%に近づかなくてもマイナスじゃなく
0%になっただけで自覚できるよ。
215名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:14:22.77 ID:qJnKsi8S
2006年じゃ実感なき景気回復で自覚できないじゃん
216名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:16:22.16 ID:qVquRr/3
2006年の年末と2011年の年末、
どっちが苦しかった?
217名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:18:28.33 ID:qJnKsi8S
どちらも同じだが
218名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:35:25.34 ID:gfRDXg0s
>>1
そういう記事は長期金利が2%まで上がってから書こうぜwww
219名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:37:52.30 ID:6LANlbfx
たとえ失敗しても、経済のために、何かをやろうとしているだけでも
評価に値する。
前政権が経済のために一体何をしてくれたというのだ・・
220名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:40:36.28 ID:asMBjqNf
インフレも起こらないし、長期金利も上がらないと思う。
要するに何も起こらないw
投資家がハシャイでいるから、為替が動いて株価は上がっているが。
円安なのは日本の貿易赤字が常態化してきたからってこともあるかな。
221名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:41:47.97 ID:z8aKN2BB
>>215
あれを実感できないってどんな田舎にいたの?

おもっきり不動産に流入してたんだけど?
222名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:47:23.50 ID:asMBjqNf
2006年ぐらいの頃はホントにプチ好景気だったよ。
新卒も引く手あまただった。
今よりも遥かに円安なうえに欧米や中国の景気が良かったからだよ。
要するに外需頼み。
今死にかけている日本企業も、やっぱり開発拠点と製造拠点は近いほうが良いっすとか
言って日本回帰していたんだぜ。 キャノンとかパナソニックとか。
もう二度とやらないだろうがw
223名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:50:48.42 ID:CMsPLhDK
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ全敗の超〜賤な民はリアル北斗
の拳的世界で北方騎馬軍団等のヒャッハーなお兄さん達に♂は殺され♀はデオキシリボ
角さんを注入され続けたため、その末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき
地政学的宿命。 世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者だけでも現在全世界で1600万人(
つまり男性200人に1人!)程いるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故のこと。
224名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:51:55.44 ID:bsz9KNBS
>多くの日本人投資家が歓迎した。
まずこっから間違ってるからな。むしろ外人が評価したわ。
国内勢はもっぱら売ってる。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:03:16.95 ID:/8ZKvZkJ
TPPはデフレに逆戻りかしれんぞ
226名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:27:01.21 ID:UhEWx8+n
このままTPPも参加せず、消費税も上げなければ言うことないがな

でもムリなんでそ??
227名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 02:20:43.66 ID:YlXFGeOY
共産党の笠井がTPPに関してなかなかええ質問をしていた。
抵抗野党の模範だな共産党。
民主が何質問してもブーメランとなるのとはえらい違いだ。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 04:06:27.94 ID:Ki0GKKpA
民主がなにもしなかったって意見多いけど何もさせなかったが正解
立役者の小沢を引きずり降ろし骨抜きにしたんだから
別に小沢信者じゃないけど小沢にやらせて駄目だったなら今より酷い状態になってたとしてもアベノミクスを素直に評価できる
うまく言えないが結局庶民の痛みの伴う改革を納得させるための官僚のストーリーだと思うとアベノミクス最高みたいな風潮は気味が悪い
229名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 04:48:31.85 ID:MYrbC20B
>>224
単に円安になって、外国人から見て日本の株が値下がりしたからだろ。
230名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 05:46:02.78 ID:xPusvg4h
いいから5兆円返せ
231名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 06:23:44.66 ID:6ob47O/0
イギリスの新聞が、

日本の景気回復・経済復活は困る

とダダをコネてる記事
232名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:04:14.38 ID:G6XqQjGh
アベノミクスが危険なこれだけの理由


・韓国の輸出産業を困らせる
・日本の金融市場が成長してしまう恐れ
・日本経済が回復してしまう恐れ
・日本人の賃金が上昇してしまう恐れ
etc...


なるほど、確かに危険だ。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:01:39.04 ID:7sD6iOCb
ゴミクズジャップは世界の迷惑だなw
234名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:50:49.59 ID:YpTzJkSo
チョンがまた火傷w
235名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:22:36.43 ID:j4l3y1ZS
【投資】アベノミクスで復活するミセス・ワタナベ 英Financial Times紙[13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363139113/
236名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:18:45.10 ID:rUiYsOm3
うらやましい。 
安部ちゃんと、ガァーっぷり四つに癒着している企業の社員は
給料が上がってうらやましい。
237名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:27:08.65 ID:T55WnVVu
>>236
少なくとも来期は下請けまで景気が良くなるという雰囲気じゃないよ。
春闘でボーナス増えたとニュースになったところの下請けだけど
昨日の打ち合わせで4月から価格引き下げになったよ。
238名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:48:45.08 ID:h0Ef22e9
ゲリノミクスwwwww
239名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:53:59.30 ID:U5FuUdmj
円安で日本人は大損した
アベノミ糞は完全な犯罪である
240名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:08:47.68 ID:rMneu2bU
ぶっちゃけ、全然景気よくなってないだろ

株高は為替変動分でしかないし。

自動車も小売り指標もみんな昨年より下がってんじゃん
確実に景気悪くなってるよね
241名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:18:19.32 ID:b3eVBQoV
まぁじっくり見ようやないか
失敗した時が自民党政権の最後だからな
30年はネットで徹底的に叩くから 
まぁマスコミは100年叩くかもしれないがなw
242名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:37:05.04 ID:rMneu2bU
いや、失敗したら戦後日本経済の最後だろ。

終戦間際の大本営みたいな空気プンプンしてるじゃん
243名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:24:02.92 ID:6TUMPyyE
断言してもいいけどアベノミクスは失敗しない

お前ら内閣支持率見てみろよ
アヘの政策が国民の政策ニーズにドンピシャなのは明らかじゃん
244名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:11:10.21 ID:vdWNwhoC
期待膨らみまくりんぐだからなー
これから最低数年は庶民の暮らしは厳しくなるばかりだと分かった時はw
ゲリノミクスは格差拡大によって経済成長を図る、小泉以来自民党正統派の戦略なのにな。
245名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:46:57.93 ID:JJUx+cFU
大手の賃上げ円安による資材高で製造コストは間違いなく上がる、価格転嫁でインフレになればアベノミクス大勝利
価格競争でコスト増加分を下請けに押し付けたらアベノミクス終了
でいいんだよな
246名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:48:44.90 ID:aY4pCY6X
アベノミクスやオスプレイは危険なので反対。
鳩山イニシアチブを継続すべきです。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:56:13.03 ID:cpVaJG1g
マジな話貿易赤字がシャレにならない前に一時的にでも原発を動かしたほうがいい
今持ってる燃料が完全に無駄なんだしな
248名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:03:34.83 ID:yv185brF
>>245
モラトリアム終了、雇用調整助成金終了による爆発的失業率の増加で再度不況に突入の公算が高い。
249名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:26:22.27 ID:G5gvLgK7
もう一回政権交代するかね?w
250名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:00:02.02 ID:hDZ5Wg9H
無責任な積極財政には反対だな。
今の日本にとって最も効果的な投資がなんであるのか
きちんと研究してから財政拡大しないとカネがもったいない。
基本は減税でいい。
一時だけで終わるの乗数効果に踊らされちゃいかん。
251名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:59:01.54 ID:YeAMfd4l
まあ自民の経済政策なんて成功したのはただのひとつも無いからな。
最近までの異常な円高だって、自民が日銀を恫喝してゼロ金利継続させたから
円キャリートレードが盛んになって円安になった後、リーマンショックで
裁定解消された反動だからな。
円高自体が自民の大失策なのにそれを追及するマスゴミなし。
252名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:45:40.35 ID:xC6+hVIB
>>251
そんなのジミンが考えたんじゃなくて、官僚が全部やったんだろ
253名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:21:49.76 ID:B/zhNXJX
裾野の広い自動車を助けるために円安というのは
アベノミクスの肝だったと思うのだけど失敗したかもね。
トヨタは裾野に利益を回す気0だよ。
254名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 06:32:56.41 ID:zm4y5+Zv
トヨタの下請けいじめって前回円安だったときもさんざん言われてなかったっけ
今回はそこまで円安になりそうもないけど
255名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:11:11.34 ID:CnYoAsoz
>>247
ウラン資源も枯渇するというから、海外に売却したらいいと思うよ。
256名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:16:55.08 ID:CnYoAsoz
>>242
自民党も民主党もダメとなると、国民の絶望がありそうだな。
…だから大阪市の橋下は、維新は野党として政策の提案をする、変更や修正は政権がしてくれとか、逃げ腰な言い方なんかな。

なんかあったら、決定権は政権側にあった、維新の政策提案そのままでないと、突っぱねるだろうか。
257名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:34:10.42 ID:hx5i3MKc
具体的な数値が一切出てこない。
ビジネスとして使える記事じゃないな。

ただの感情論。
258名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:02:45.14 ID:9IXzy1V0
景気が良くなっても
デフレでしみったれ生活が身についたので浪費はしない
259名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:40:05.85 ID:lLHJs9Sf
>>257
自民もまともな数字は何一つ出してないけどな。
数字上上がってるのは景況「感」だけだぞw
260名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:20:49.07 ID:xqFLAGlk
為替の変動以上に株価が上がってるんだから問題ないだろ。
261bkinn:2013/03/15(金) 23:03:53.86 ID:DhKgpNpt
>>135
まさに。
自由主義よりの俺には、急激な円安容認や、バラマキ公共事業や、リフレ政策、どれも評価できないが、気分を変えた面だけは評価してる。
262bkinn:2013/03/15(金) 23:10:01.36 ID:DhKgpNpt
>>211
短プラ1.475%は高いだろ
いまや、5年固定で0.6%ですよ
263名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:06:02.73 ID:6X+po+VY
バブルのころと違うのは,たとえ給料が上がっても(おそらく
上がらないだろうが),将来高齢者ばかりになって年金なくなりそうだし
将来の不安が大きいから貯金にまわるだけで消費はしない
ちなみに最近やたらに閉店が目立つ 景気よくなったというのが
信じられない
264名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:32:00.97 ID:aCWmQde8
安倍が右派の危険人物だってのは世界では常識なんだよ。残念ながら。
英語圏でのニュースだけで、日本語と日本についての詳しい歴史的知識もなきゃ、
普通に調べたら安倍ってヒトラーの再来みたいな人間としか思えない。
従軍慰安婦問題でも、南京の大虐殺でも、英語での主要メディアでの発信力で、
左翼は活動してるんだから。国連でもそうだしな。
ただでさえ、第二次大戦は敗戦国で、戦勝国史観が英語圏に存在してるとこで、
発信力でボロ負けなんだから。この現状でどうにか、少しづつでも、冷静な議論を、
英語圏でやっていかないといけない圧倒的に不利な日本なのに、
ネトウヨはヘイトスピーチ連呼で、後ろから鉄砲撃ってるようなもんだしな。
安倍も、前回はそこんとこをわかってなくて、慰安婦問題で切り口間違えて、
アメリカでブッシュ前大統領に謝罪の意を表明するとこに追い込まれたし、
少しは賢くなってるみたいだけど、まぁ、安倍に対するイメージは、英語圏でのイメージは、
簡単に覆せないだろうな、イメージはそれが引用され、発信され、増幅的に広がっていくからな。
265名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:40:17.44 ID:aCWmQde8
あと、アベノミクスが危険なのは間違いない。
ものすごく狭い、ナローパスを通すような難しさだ。
リフレでインフレ2%になった場合、金利はどうなるのか。
2%以下に押さえ込めるのかって話だ。インフレで貨幣価値が減少すれば、
国債は安くなり、金利は上昇する。銀行は抱えてる国債の下落リスク、
評価損リスクが現実の問題として意識すると、国債売却に動く。
問題は、その時だな、インフレ率2%を実現できたとして、その時、金利上昇で国債がどうなるか。
それ以前に、インフレ率2%を達成できず、一部の資産のみ高騰する可能性も高いかな。
バブル期ですら、インフレ率は1%台で2%になってない、物価上昇は穏やかで、
土地と株式のみが高騰してたのだから。
266名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:29:23.34 ID:KO1hvml0
【アベノミクス】 円安で日本人は貧しくなる 株高に浮かれてインフレを期待している日本人は、お人好し★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363394179/
JBPress http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37364

★アベノミクスは「デフレ不況」の救世主なのか データで見る日本経済の4つの神話  池田 信夫

 そもそも日本は不況なのだろうか。その指標であるGDP(国内総生産)を見てみよう。
図3は2000年代の実質GDP成長率で、確かに左の図(経済全体)では日本の成長率は主要国で最低だが、
まん中(1人当たり)では平均ぐらいで、右(生産年齢1人当たり)では最高だ。

 これは起点となる90年代のGDPが低かったという要因もあるが、絶対的な水準で見ても
日本の生産年齢人口当たりGDPはアメリカの75%程度で、ここ10年で10%近く改善しており、
他の欧米諸国とほぼ同じだから、生活水準は下がっていない。

 それなのに何となく景気が悪いように感じるのは、生産年齢人口が毎年0.7%ずつ減っているからだ
(図の右側の成長率から0.7%を引くと左側に近い)。これは労働者が減るだけではなく、
消費する人が生産する人より毎年1.4%ずつ増えてゆくということで、経済の活力に大きな影響を及ぼす。

 さらに大きな問題は、社会保障の負担である。今は働く人3人で働かない人1人を支えているが、
2023年には2人で1人を支え、2050年には働く人1人で高齢者を支えなければならない。



 これはOECD(経済協力開発機構)の調査した日米欧の賃金上昇率だが、
この17年間に米国の賃金は90%上がっているのに対して、日本の賃金は12%下がっている。
この間に米国の物価は約30%上がり、日本の物価は約10%下がった。

 賃金コストは価格の半分ぐらいなので、日本だけ物価が下がった原因はこの賃下げで十分説明できる。
言うまでもないが、日銀が賃金を上げることも下げることもできないので、デフレの原因は日銀ではない。

 これに対する対策は簡単だ。政府が「すべての企業は賃金を4%上げなければならない」という
法律を作って価格統制する所得政策である。実はリフレ政策というのは、一種の所得政策なのだ。

 安倍首相のブレーンである浜田宏一氏は「金融政策が効くことと所得政策ができるのは同じことだ。
リフレ政策を通じて、物価上昇で実質賃金が低下し、企業収益が増えることで雇用拡大の余地が生まれる」と話している。

 しかし図4のように日本の賃金は下がっているのだから、この上さらにインフレにして労働者を貧しくするのだろうか。

 日銀が何をしてもインフレは起こらないが、円安による輸入インフレが起こるおそれは強い。
2012年の化石燃料輸入額は18兆円で、2011年の13%増になった。今年はドル高の影響で3兆円以上増えると言われている。
2008年の前半のように年率2%のインフレになる可能性もある。それで日本国民は幸せになるのだろうか。

 インフレは国民の生活や製造業のコストにかかる「税金」である。
輸出企業の増益効果は1兆円あると言われるが、エネルギーコストの増加で吹っ飛んでしまう。
円安で日本人は貧しくなるのだ。株高に浮かれてインフレを期待している日本人は、お人好しである。
267名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:49:22.25 ID:O8WIEvJe
a
268名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:49:49.65 ID:3+NS4EQB
竹中が派遣で丸儲け
269名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:42:55.24 ID:2sU0M8u9
誰が奴隷になるの?
270名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:26:34.58 ID:RSkS4cC/
【為替】円安株高の真因は「アベノミクス」よりも「米景気回復」(PRESIDENT Online)[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360892573/
【賃金】ロイター企業調査:アベノミクス効果薄く 賃上げ「前向き」1割[13/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361328471/
【投資】色あせるアベノミクス相場 日本株騰落米国に劣る−ドル建て[13/03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362959537/
271名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:53:01.10 ID:jQWJTgND
【自動車】トヨタ円安優位 米悲鳴 「1台5700ドル恩恵」ビッグ3など不利強調[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363564426/

【自動車関連】国内リストラが続く、自動車部品の苦悩 国内事業の縮小が課題 [13/03/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363518643/
 国内は自動車販売台数の減少と売れ筋の低価格化が止まらない。拡大する海外市場に対し
て、完成車メーカーが国内生産車の輸出増ではなく、需要地に近い現地生産の拡大によって
対応する流れは、円安が進んでも後戻りする気配がない。

 部品メーカーも経営の重心を国内から海外へと移さざるをえない。

 冒頭の部品メーカーでも、海外工場は拡張を迫られる一方、生産量がピーク時の数分の1
に落ち込んだままの本社工場をどうするかが大きな課題となっている。最近では研究開発
部隊の海外移管にも着手したところだ。

【自動車部品】にっくき“敵”に学べ! 模倣品の「安さの秘密」分析 アイシン精機が勉強会[13/03/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363564876/
中国産と推察されるこれら模倣品は耐久試験や設計などにコストをかけず、
安価な素材を使っているとみられる。耐久性能も正規品の半分程度とみられ、
アイシンは現地で「発火する危険性もある」と注意を呼びかけている。

しかし、反応は鈍い。バングラデシュでは修理に修理を重ねて中古車を長年にわたって
乗り続けるのが一般的だ。ドライバーにも部品の取り換えや故障に抵抗感はなく、
「8割安なので、壊れても取り換えれば元が取れると考える消費者も多い」という。
注意喚起するアイシンには、正規品の販売代理店から「正規品をもっと安くしてほしい」
との要望が出たほどだ。


同社の模倣品対策は今後も、商標権の取得といった知的財産の保護が主眼だ。
しかし、模倣品に対して「思っていたより『技術力』がある」との見方も出始めている。
272名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 12:52:02.61 ID:3jFgUXgQ
【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍首相) 欧州の例などを調査して具体化を検討★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363617389/
273名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:22:20.00 ID:sheLfU+V
【海外】米ウォール街、アベノミクスで「日本見直し論」高まる [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363694816/
274名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:01:30.95 ID:DGU4CG7I
a
275名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:42:32.90 ID:hiqJ1xD1
海外の学者やメディアが
成功すると言えば喜び
失敗すると言えば反日と罵る

権威に頼りたい
信仰のようなものだ
276名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:49:45.96 ID:YZw73BjE
キプロスとユーロを何とかしろ!糞ドイツが喜ぶだけだ。
277名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:00:22.42 ID:gq4tFHeh
英FTよりノーベル賞受賞者を信じるわ
278名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 22:48:08.51 ID:/NjhU3Ng
ん?ケケ中先生の論文か何かですか
279名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 23:58:32.83 ID:LL2fsneI
自民党だぞ?
参院選と消費税増税のためのアリバイ作りであって本格的な経済対策はやらないよw
よって危険なことにはならないw
280名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 11:18:03.63 ID:t2bOqHz7
麻生=ゲッベルスだからな
これから良くなるはず、という高揚感を煽るのは上手いべ
281名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:39:29.75 ID:P9pvuL2h
>>277
クルーグマンやスティグリッツは、金融緩和(+財政出動)を支持している
のであって、財政出動の中身や成長戦略の中身は評価していないよ
ゼネコンや天下り団体への大盤振る舞いは、クルーグマンも懸念している

国民に回るツケは大きいからね
282名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:49:49.64 ID:P9pvuL2h
「スティグリッツ、アベノミクス全面支持」みたいに報道されているけど、
実際には、「予算を医療や教育にふりむけること」や「格差の問題の解決」など
やんわりと安倍政権に注文している

それにしても、クルーグマンにしてもスティグリッツにしても
再分配重視の左派の学者で、シバキ主義の右派がもっとも嫌がる学者なんだけどね

安倍政権が金融政策だけでなく、財政政策の中身も
ゼネコン・天下り団体へのばら撒き+弱者へのシバキ路線から
非裁量的な再分配政策重視の欧州左派的な政策に転換できるかどうか
283名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 04:58:02.10 ID:lsrawCbM
>>282
シバキ主義は左派もおなじだろう?

環境派なんかは、不景気で貧乏人が死んでも自己責任だが
バードストライクがあるから風力を建てるな、原発も建てるなだし

アメリカが実際にやっているのは
バーナンキが刷りまくって、オバマが風力を建てまくる
 ニューケインズ主義で 社民主義なんかは 米国では流行らない
284名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:42:24.60 ID:XlCp06sZ
【金融政策】FRB議長が講演で「金融緩和は世界の利益」 新興国からの批判に反論[13/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364256421/
285名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 02:22:15.50 ID:ZyDY3m4D
アベノミクスを全面的に肯定してるマスコミと併せて、なぐってやりたい
そんな好景気、一時的!バブルは、すぐに弾ける
裏で糸ひいてるのが、アメリカの偉いさん達!
日本は食い物!

大体さ、日本人全体がバカになってるんだからさ、良くなる訳なくね?
日本人の堕落の様子から、分かるだろ
AKB、女子会、ゆとり世代、英会話できないエリートら・・・
286名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 03:10:28.23 ID:AQDzoKwT
そもそも中小は給料上がらないし。
あがるのは大手だけ。上がった分、どこかにしわ寄せが。それが中企業に。

小さいところは法が盾になってまだいい。
大手に納品している中途半端な中企業が一番きつい。
287名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:31:58.49 ID:2AuvhSxh
2013/03/26
クルーグマン教授「日銀の物価目標2%、2年で可能」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204F_W3A320C1000000/
288名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:19:15.46 ID:FLVvJS4q
安倍晋三
悔しかったら議員や大臣や公務員の給与上げてみろ
似非インフレで景気後退したときにどうするか発表しtぴてね
289名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:52:24.94 ID:bttNMXL3
インフレターゲットはいいけど他が全くダメだからなぁ
290名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:10:06.68 ID:WGJOfBja
浜田教授は借金があるので積極財政慎重だしな。為替を重大な問題としているし、金融政策重視。
麻生だけだろ積極財政論者は。
ただ、参院選まではみんな積極財政だな。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 02:56:04.45 ID:f1wSerlO
【為替】 円に「暴発注意」のレッテル 円安相場は投機が造成した「蜃気楼」 相場急変や信用収縮で急速な円買い戻し型の円高も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364537704/
292名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 05:41:02.81 ID:9YRoEMPQ
別に円安が目的じゃないでしょ。デフレからインフレに持っていく手段であって目的ではない
仮に安倍ノミクスが駄目だとして代案は何かあるの?今の日本で何をやっても駄目ならば
長期的なデフレから脱却する賭けをやっても安くつく
293名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 06:06:26.74 ID:Fu9rTZ+1
>>282

スティグリッツもクルーグマンも金融緩和と財政出動一体の経済政策という大枠としてのアベノミクスを支持してるだけだからな。
なんてことはない、その限りでアベノミクスは、ただのケインズ主義の範疇に過ぎないわけでw


>>283

オバマは、国民皆保険制度を推進したり、元来左派の社民主義者だけど?
ニューケインズ主義と言ってもその財政出動で公共事業に重点を置くか、社会保障政策に重点を置くか、
その比重でバリエーションはさまざまだ。

そんなオバマが大統領に選ばれたこと自体が端的に物語ってるように、
アメリカ国民の志向はリーマンショック以降大きく変わった。
294名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 06:26:30.45 ID:Fu9rTZ+1
ま、アベノミクスなんて持てはやされてはいるけど、
金融緩和と財政出動を一体のもとして推し進める!(あと成長戦略入れて3本の矢だっけかw)なんて言いつつ、
実際はここまでのところ金融緩和一辺倒で、財政出動面は、そりゃその効果が現れるのには時間が掛かるとはいえ、
予算案の規模見るかぎり、当初言われてたほど積極財政と言うほどでもないし、
麻生はいざしらず(財政出動面で国土強靭化計画とかぶち上げたのは元は麻生周辺だったしな)、
安倍は本音ではそんな積極財政を推し進める気なんてないんじゃないか?

TPP推進や、再び悪名高き”竹中”を政府の諮問会議に起用して正社員の首切り推進政策推し進めてみたり(表向き否定してるがw)、
結局、安倍の正体って、小泉と同じアメポチ、財界の犬の新自由主義者に過ぎず、金融緩和一辺倒で終わりな予感w

そんなわけで、俺は安倍を信用してなんかいないけど、
ただ一方で>>1のようなアベノミクス批判サイドの欺瞞に満ちたポジトークだと思うがw

実際、安倍政権発足以降、右肩上がりで上昇し続ける日本株を買い上げてきたのは、外資なわけでw
(東証発表の投資主体別売買動向や財務省発表の対内証券投資の推移見れば明白。
だが、ここにきてとうとう直近、売り越し、減少に転じ出した件w)

それよりなにより、金利上昇云々、これまったくのナンセンスだな。
日本政府の債務は、所詮、自国通貨建ての債務を抱えてるに過ぎず、
その上アベノミクスの一環としてジャブジャブの金融緩和政策でこれからさらに日本国債を日銀が買い続けていこうというのに、
なにをどうしたら金利上昇するのかと小一時間問い詰めたい。

ただ、円安路線に対する警鐘は一聞に値するけど。
295名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 08:34:26.49 ID:nQPvoooc
>>294
 そうなんだよなw。自分のかつてより高利で発行した債券をカネ刷って
 買い上げればそりゃ金利が下がるのは当たり前。儲かるのは銀行様だけw。
 銀行もより下部の経済構造が基本変化無しなので貸し出す訳も無い。
 又個人保証は代表取締役社長のみだけ(連帯保証基本無)みたいな雰囲気
 になりつつあるけど貸す側からしたら危うくて余計貸さなくなりそう。w
296名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 21:38:48.48 ID:PZd4D8+C
>>1
老人ホームよりも保育所だと思うけどなぁ
介護は、箱物よりマンパワーの問題が大きい希ガス
297名刺は切らしておりまして
【コラム】 アベノミクス、本音では信用していない金融機関[13/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364960071/
東京証券取引所1部の投資部門別売買状況をみると、今年1月から3月22日までに
海外投資家が3兆2577億円を買い越し、株価上昇の恩恵を最大限に受けている。
個人は2046億円の小幅買い越しで換金売りのスタンスだ。
これに対し、銀行、生保などの金融機関は2兆8409億円と大幅に売り越し、
アベノミクスの先行きに疑心暗鬼という本音が透けて見えるようだ。

こうしてみると、保有資産の時価評価増大のメリットを最大に受けたのは、日本国内の
個人や機関投資家ではなく、海外投資家だったということがわかる。
アベノミクスの序盤の好調な滑り出しは「海外投資家の期待に働きかけた」結果と
表現できるのではないか。

一方、個人の動向について、第一生命経済研究所・首席エコノミストの熊野英生氏は、
株価の上昇が誘因となって保有株を換金売りした向きが多かったのではないかと
指摘する。日銀券発行残高の伸びが、今年1月、2月と3%台に上昇しているのは
「株を売って手元に現金を滞留させている個人投資家の動きを反映している可能性が
ある。足元で高額商品の売れ行きは良くなっていることとも整合的だ」という。

他方、最大の売り手である金融機関は、本音ではどうもアベノミクスを信用していない
ふしがある。仮に株価の上昇トレンドが長期化するとみれば、新年度からの運用計画の
中で、日本株の運用割合を拡大させる機関投資家の動きが多少なりとも出てきそうだが、
そうした動きは皆無に近い。