【食品】日清オイリオ、食用油を値上げへ 4月1日から[13/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/05(火) 08:22:54.90 ID:???
食用油最大手の日清オイリオグループは4日、家庭用・業務用食用油の
出荷価格を4月1日から引き上げると発表した。
原料となる大豆や菜種の需要増による相場高騰に加え、円安進行が影響した。
日清の値上げは、昨年10月以来。
「日清キャノーラ油」など家庭用は1キロ当たり30円以上、
業務用は1缶(16.5キロ)500円以上、それぞれ引き上げる。
また、家庭用オリーブオイルは20%以上、
業務用は1キロ当たり200〜240円以上、家庭用・業務量ごま油は10%
値上げする。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130305/bsc1303050801007-n1.htm
日清オイリオグループ http://www.nisshin-oillio.com/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=2602
2名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:28:07.66 ID:HGK3Oxjd
たかが30円で騒ぐな貧乏人w
3名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:29:05.57 ID:zt2VG8JF
>>2
チョンのカスタレ! 生活保護を返せよ!
4名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:43:48.02 ID:NHSvuJKh
250円弁当のいくつく先はどうよ?
値上げしかないだろうが
5名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:44:28.42 ID:NwD7IrmL
コロッケ値上がりマズー
6名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:45:34.24 ID:1LvYlyIw
フジが円安の影響だけで値上がりとか必死に印象操作してたなw
7名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:49:12.08 ID:qDGjbhVF
アベノミクス不況が、じわじわきてるな
8名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:49:22.85 ID:0bkjXBcQ
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは商社を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は商社を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な商社が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が商社から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
商社がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑さは生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
9名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:49:34.69 ID:XUAZ1wKz
順調に消費者物価が上昇を開始しました(棒
10名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:00:23.03 ID:zt2VG8JF
>>8
>日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
>東電が商社から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍

にも関わらず、デノミ対策といって、日本の物価をこれ以上、上げようとする安倍・麻生は一体何者なんだ?
11名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:14:10.73 ID:QA5GtLVK
30円ってことは月額9000円の値上げか
庶民には痛いな
12名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:26:40.53 ID:WrO4Ym3Q
蓄えた脂肪の出番
13名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:56:57.45 ID:ZuESaovz
本当は、「バイオマス燃料に伴う穀物価格上昇が原因」であってる?

だって、円高になっても値下げしてなかったよね?
14名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:58:21.95 ID:7JFE7tu7
>>8

人口の多い日本で、商社や中間業者を撤廃したら、国が成り立たないからね。
ガソリン代が15倍でも、日本国民は支払い能力があるのだから無問題。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:35:02.06 ID:5mJiuNtp
円安な上に馬鹿高い関税をかけている大豆が原料なのだから、当たり前ですよ。
TPPに加盟したらありとあらゆる穀物価格が安くなる
16名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:40:22.54 ID:ILVMlYom
値引き減ってたしそろそろ来るかな?と思ってた
17名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:11:18.32 ID:bG/zOVe8
おまえらの希望がかなってよかったな
18名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 04:50:11.48 ID:1Tg1Lv0o
うちはそんなに油使わないからな・・・
エクストラオリーブ油は年に1本(900g)使う程度、
ごま油も600g位のでも年に1本使う程度。
揚げ物は家では余り作らないし。
900gの油でも30円くらいの値上げなら別に特売の時に買えばいいじゃん、て感じ。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 04:20:42.41 ID:PZR5RVIg
30円ぐらい値上げしたら特売も30円値上がりするだろ
油なんか特売で買うのは当たり前
20名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:29:25.25 ID:kseNIajH
時間がたってもサックサクとか
弁当に入れた海老フライがサックサクとか
詐欺まがいのCMがすばらしい
21名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:50:44.09 ID:IGfuY6Zd
この間の特売でもう少し買いだめしておいた方が良さそうだったな。
キャノーラ油1kg特売価格\188が\228以上になっちゃうのか。
小麦粉とパスタは少し余分に買い置きしたけど。
22名刺は切らしておりまして
早速1家族様2本限りで198円になっちまってた
店的にこれまでなら178円だっただろう
味の素はまだ1人1本限り178円があったがいつまでももたないな