【金融】黒田氏の所信表明受け、緩和期待で円安進行…93円台に 国債が買われ長期金利が急低下 [03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
次期日銀総裁候補の黒田東彦氏が4日の衆院の所信表明で金融緩和を進める姿勢を示したことを受け、
4日の東京外国為替市場では円相場が一時1ドル=93円台後半まで下落した。

国債は買われて長期金利が急低下。株式市場では日経平均株価(225種)が取引時間中にリーマン・ショック後の高値を更新し、
約4年5カ月ぶりに一時1万1700円台を回復した。

日銀の新経営陣が一段の金融緩和に踏み切るとの市場の期待感を反映した。
長期金利の低下は、住宅ローンや企業向け融資の金利低下につながりそうだ。
平均株価の終値は、前週末比45円91銭高の1万1652円29銭。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013030401001773.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 21:59:04.65 ID:chqwqFJI
心配するな!NHKは韓国の味方。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:07:34.72 ID:CKTHVN8/
「国債は買われて長期金利が急低下」
スイス国債と低金利を競争していたが、これで世界最低か?

あれ?
国債は今年中にガラガラポン、って誰か言ってなかったかな?
4名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:08:49.40 ID:IH516qGi
長期国債買うって言えばそら金利下がるわな
5名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:10:03.21 ID:Lwwm8f9s
93円程度か・・・・もうちょい行くと思ったんだがな
6名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:13:21.22 ID:f+TQi9rR
政府が「国債」と称して、紙切れの借用書を発行し、日銀が、それを「買い入れる」と称して
ただの紙切れの紙幣を市場にバラまいて、実体経済と無関係にインフレを引き起こし、国民の
財産を強奪する。財務官僚は、国民の財産を強奪するのが仕事だからな。
7名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:14:09.13 ID:Gd1PrYwD
さて、いよいよ本格的な円安の開始か
8名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:17:44.57 ID:CjzI3TGR
>>6
わかっていれば対処は簡単だろ

株買うかドル買うかすればいいだけ
9名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:21:39.78 ID:Y/L8BGl5
>>6
その「強奪された財産」は基本的に財政出動、つまり国民の所得上昇のために使われる。
円資産を持ってる人は損をするが、財政出動によって所得が増える人は得をする。

この手の話をする人って「次にどうすんの?」が考えられない人が多いんだよなあ。
10名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:27:08.84 ID:SU3YZGz2
このおっさん馬鹿っぽいな
白河が秀才と言われてた理由がわかったわ
日本は金融屋が育ってない
11名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:28:21.48 ID:dZx/IcXZ
「日本株式会社の黒字倒産はどうやら避けられそうだ」ってなったんだから、
株(債権)が買われて、売上(GDP)も上がって、利益(経常黒字)も上がる
日本株式会社にはまだ(国際)社会に必要なんだって思われれば、会社は解散させなくとも良い
12名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:28:50.64 ID:IoC+aM5o
>>9
つまりあほだということですか?
13名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:40:14.87 ID:lq6BaEfU
口先介入ってきくもんなんやなあ。まくどまくどゆうてればええわけか
14名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:42:41.57 ID:UBRtx9mY
ちょっとあやういな
15名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:47:36.59 ID:tA+Txbv+
一方、10年物日本国債の金利は黒田発言を受けて急低下して、0.64%と史上最低水準となった。w
16名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:48:21.36 ID:aOq0EDNM
<なぜ、財務省、日銀OBを総裁、政策委員にしてはいけないのか>

そもそも、現在の日本の状況は、1990年に行なった総量規制による。
(1990年3月大蔵省銀行局長通達)

バブル(金が流れ過ぎている状況)に、いきなり急ブレーキをかけた。
日本経済はスピンを起こし、「失われた20年」が始まる。

総量規制は危険と言われた(ジャブジャブでている水道をいきなり閉めるようなもの)が、強行。
(消費税や取り引き税アップなどで対応。少しだけブレーキをかけるのがいいと言われた)
(財務省はこの失敗を隠すため、当時、日経や朝日、毎日などの大手新聞は賛同していたとステマ)
(日本のガン・日経、朝日、毎日が賛成するということは、どういうことか、今のおまいらなら理解できるだろ)

ペーパー試験が得意だけで、まったく周りが見えていないのが、財務官僚。
さらに、自分たちの利益(官庁利益、天下り先)だけで動くのが官僚。
(国民のことなど考えていない)
17名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:48:36.31 ID:NVCKeUzE
インフレはまだまだ先ってことですかい
18名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:51:04.91 ID:NVCKeUzE
えーと
金融緩和期待で資産インフレ気味になってるけど
実体経済はまだまだインフレどころかデフレってことでいいの?
19名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:53:30.11 ID:aOq0EDNM
<なぜ、財務省、日銀OBを総裁、政策委員にしてはいけないのか>

金融緩和をすべきという意見は、バブル崩壊後、何度も挙がった。
しかし、今日まで大胆な金融緩和は行なわれなった。

金融緩和が行われれば、銀行にある「国債」が「現金」に変わる。
(日銀が国債を買い入れ、銀行にある国債が現金に)
銀行は、現金を持っていても一銭にもならないから、投資運用しなくてはならない。
(現在の銀行は、国債を買って1%の配当を貰うビジネスモデル)

しかし、現在の銀行員(天下りも多数)はバンカーでは無く、公務員。
(投資運用ができない)
この銀行を守るため、大胆な金融緩和を行わなかったのが日銀、財務省。
(特に地方銀行を助けるため、自分たちの天下り先を守るため、国民生活を犠牲にしてきたのが、日銀、財務省)
(地方銀行の強化は、早急に必要。各地域に3、4行。日本全体で20〜30行に合併する)

そういう財務省OB、日銀OBを総裁、副総裁、政策委員にしようとしている安倍は、国賊、日本のガン。
(金融緩和しようとしても、天下り連中に潰される)
20名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:54:14.20 ID:B1xprlgT
ハイパーインフレはー?
国債大暴落はー?
21名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:57:04.40 ID:dZx/IcXZ
そもそも15年デフレだったんだから、15年前の水準まで戻るまでインフレし続けてもそれは元に戻るだけ
5年くらい2%インフレし続けても金利は上がらないだろうね
22名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:59:05.86 ID:7Z9wRXOE
>>9
アンタの思想はまさに財政ファイナンスそのもの
アンタのような馬鹿が政府中枢にいたら最悪ww
23名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:59:58.01 ID:PSQC5c1Y
黒田は過去にアジア共通通貨を提唱していたから、今後中韓の経済がヤバくなった時に
金融緩和の手を緩めるのでは?という懸念がある。
ただ、中韓の利益のためじゃなく、本当に日本のため、また友邦アジア諸国のために
アジア共通通貨を考えていたのなら、今回日銀総裁に就任したら実現できる機会になる。

結局、アジア共通通貨構想とは、日本円が日本とアセアンの地域基軸通貨になればいいということ。
そのために、日本経済が拡大していくこと、どんどん金融緩和で円を発行してばら撒いて使ってもらうこと。
この2点は必須。そしてこれはアベノミクスで実現できる。
次にある程度軍事的な裏打ちがあること。日本とアセアンの結束のために敵を必要とすること。
憲法改正や軍事費の増強、中国を仮想的とした包囲網形成だな。

こんな具合で、今回の黒田の人選は、単に経済だけで決めた話じゃなく、安倍政権の目指すところ全体と
繋がっているのかもしれない。
ちょっと考えすぎかもしれないがな。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:03:03.81 ID:Fjd3Xy9u
>>3
スイスの短期はマイナス金利ですのでw

今年に入ってからはまだ確認してないけど
25名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:04:33.74 ID:dZx/IcXZ
結局、「共通通貨」なんてのは幻想なんだと、ユーロで大々的にバレてしまったわけで、
チェンマイイニシアティブを発展させて通貨スワップ協定を張り巡らしてドル・円を融通しあう
セーフティネット整備構築、それだけで十分という所に落ち着くのだろう
通貨の独立は国家の金融政策の独立であるわけなんだから、それを放棄するというのはむしろ自由経済に逆行する
26名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:08:21.40 ID:tpvYDwi8
とろあえず、黒田が何か凄く優秀そうだということだけはわかった
27名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:09:09.44 ID:dZx/IcXZ
問題なのは基軸通貨なんていうのがあるために、通貨レートをドル固定にし続けるヤクザ国家が市場をゆがめる事であり
それを共通通貨なんていうものを作って、通貨を市場原理に逆らって操作するのを肯定するような政策・条約をしていたら、
為替自由化という圧力を強める事ができない、ユーロの大崩壊は自由の勝利
28名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:10:41.98 ID:sPdQz51S
日銀は金融緩和なんて言ってるけどその実態は国債の買い支え
日銀が緩和と称して国債を買い支えているからこそ物凄い財政赤字でも
低金利を維持できてる
これがもしアジア共通通貨なんて事になったら日本国債は買い支えられない
それこそギリシャと同じ運命になるよ
29名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:10:46.59 ID:Y/L8BGl5
>>22
財政ファイナンスとほぼ同等の国債の買いオペは日本はおろか世界中で普通に行われている。
世界中の政府中枢にいるんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:10:57.65 ID:l+V30Hws
時々一休みしながら、結局円安になるのね
31名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:11:23.45 ID:7Z9wRXOE
ケインズは世界共通通貨を提唱してる
ユーロのような共通通貨ではなく、各国間通貨バスケットのような通貨
1カ国の通貨を基軸通貨にするのは世界が不安定になるから
現実の買い物には使用出来ないが各国の通貨を束ねる通貨は必要という概念。

アメリカの反対で採用されなかったけど、スティングリッツなどは世界共通通貨の方が良いと言ってる。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:14:21.74 ID:7Z9wRXOE
>>29
いねーよ。ww 
アメリカだっ直接買い受けを禁止してるし。
基本的に財政ファイナンスは絶対にダメ。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:15:32.75 ID:sPdQz51S
>>30
少しづつ出口政策を模索し始めてる国と、
これから「次元の違う金融緩和」に向かう国の通貨が
今後どうなるかなんて誰でも分かること
短期的にブレる事はあっても中期的には円安ドル高
34名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:16:18.16 ID:DNbGRJgO
これは罠よ(AA略
35名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:19:17.88 ID:Y/L8BGl5
>>32
直接買い受けしろと言った覚えはないが。
ま、手続きが違うだけで効果は財政ファイナンスと同等の買いオペを許してる時点で
財政ファイナンスを否定する理由はないと思ってるけどね。
単に過去の失敗に過剰にビビって怯えてるだけだろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:22:06.62 ID:7Z9wRXOE
>>35
アメリカも日本も財政ファイナンスを禁止しているのは、
その思想が根本的にダメだから。 
結果的に通貨発行益を得るにしろ。財政ファイナンスが良いなんてあり得ない
37名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:23:56.14 ID:dZx/IcXZ
結局、日本が、日本の財務省が、世界の通貨の警察になれば良い
日本だけじゃイヤだっつうんなら、日英米の財務省で
ヤクザヘッジファンド・ヤクザ政府系ファンドからの金融暴力を抑止するだけで、あとは自由で良いのだ
38名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:28:41.73 ID:Y/L8BGl5
>>36
直接買い受けも、買いオペも、市場を通してるか通してないかが違うだけで、
最終的な結果は変わらんのだが、直接買い受けが否定されて買いオペが肯定される理由は何?
「根本的に駄目」と言うほどの理由なのに、なぜ簡単にでも説明できないの?

例えば「際限が無くなり、ハイパーインフレを起こす」のが問題なのだとしたら、
「インフレ率による制限を法律で明記しておけば大丈夫」という話になる。

君は「財政ファイナンスだから駄目。駄目ったら駄目。」という以上の説明をしていない。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:31:25.65 ID:Fjd3Xy9u
>>33
日本も、他の国とタイミングを合わせて金融緩和、その後引き締めをするだけで良かったのになぁ
麻生の言ってた全治三年とほぼ一致しちゃってるのが悲しい

この間に日本政府と日銀がきっちり仕事をしていればな・・・
40名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:32:01.00 ID:7Z9wRXOE
>>38
中央銀行の信頼が崩れる財政ファイナンスはダメ 
単純な話。

金融政策によって、どんな事でも解決できるような風潮は馬鹿げてる
41名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:34:21.47 ID:7Z9wRXOE
>>38
金融政策は通貨と国債の交換だから、買いもあれば、売りもある。

財政ファイナナスとは一方通行の買いしか無い。 これが決定的な違い。
一方通行の財政ファイナンスは絶対にダメ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:39:38.82 ID:dZx/IcXZ
まぁ中央銀行とは言えども「銀行」なわけだから、親の債権を優先して買えというのはあまり褒められる事ではないわな
じゃあインフレターゲット強制なら良いんかいっていう問題ではあるけど
43名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:48:22.76 ID:z1h5cWSM
本当に危険なのは日銀副総裁候補の木曽宏だ
44名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:49:06.91 ID:FA+/83qw
おれはインフレで物価上昇しつつ金利は低下 とよんで、
現金をすべて土地や株式に変えた。今のところ勝ち組・・・
しかし、勝負はこれから。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:50:47.77 ID:Fjd3Xy9u
>>44
現金残しとらんかったら、明日のコンビニの買い物どうすんや
46名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:51:06.01 ID:YisFHXN0
http://www.bing.com/images/search?q=%e9%bb%92%e7%94%b0%e6%9d%b1%e5%bd%a6&FORM=HDRSC2

顔がいい。表情がすばらしい。
無表情な白川と大違い。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:54:04.49 ID:YisFHXN0
http://www.bing.com/images/search?q=%e7%99%bd%e5%b7%9d%e6%96%b9%e6%98%8e&FORM=HDRSC2

肩書きがなければ、こいつはダメオヤジにしか見えんな。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:54:15.04 ID:LChxKM6E
夏までは株高、円安維持でお願いしたい
とりあえず儲けさせてくれ
後はどうでもいいが
49名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:54:17.53 ID:/Dy/q4T6
ID:7Z9wRXOE

>君は「財政ファイナンスだから駄目。駄目ったら駄目。」という以上の説明をしていない。
>君は「財政ファイナンスだから駄目。駄目ったら駄目。」という以上の説明をしていない。
>君は「財政ファイナンスだから駄目。駄目ったら駄目。」という以上の説明をしていない。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:55:49.21 ID:7Z9wRXOE
>>49
金融政策は通貨と国債の交換だから、買いもあれば、売りもある。

財政ファイナナスとは一方通行の買いしか無い。 これが決定的な違い。
一方通行の財政ファイナンスは絶対にダメ

オマエには理解出来ないのか?ww
51 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/04(月) 23:57:34.96 ID:i6a0pY1l
>>50
>一方通行の財政ファイナンスは絶対にダメ

素直になぜアカンの?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:59:56.72 ID:Z2It6bnX
だめだからだめじゃなんの説得力もありませんが
53名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 00:02:00.13 ID:7Z9wRXOE
>>51
金融政策は、中央銀行が国債を買ったり売ったりしながら調整を行う行為を言う。

しかし財政ファイナンスになると買うだけの行為になりインフレ率が高くなっても
それを制御する国債の売りオペが出来ない。
インフレ率の制御が出来ない中央銀行ってダメでしょ? 単純な理由
54名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 00:02:03.03 ID:dZx/IcXZ
国債売ってREIT買ったり外債買ったほうが物価安定に資する事もあるという話だわね
55名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 00:37:35.76 ID:ORxU0ti6
>>44
死亡フラグ
56名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:18:12.66 ID:8acuxc0j
白川さんよりはましだといいね
57名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:21:17.60 ID:OECfPg1A
流石に白川よりはマシだろう
金融緩和してるのに「円高がいい」とかしれっと言い放つ
白川のトンチンカンぶりを超えるのは簡単じゃない
58名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:35:30.65 ID:4SOaBfk6
素人考えで白川を否定してもな。
白川の真意が分かるのは10年後だろう。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:37:40.06 ID:YQF0MV7O
付利撤廃で、現状の異常高金利を是正しないとな
60名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:06:05.66 ID:XyP37ux7
>>44
全部、株や不動産?
狂ってるw
俺はゴールドなどのレアメタル2割り強、軍事関連株と通信株、ニッチに中食関連株2割強、そしてドルが1割弱とリスク分散してる。
半分近くの資産は円で残してる。何かあったとき現金は絶対必要。
卵は別々のカゴにいれておいた方がいいっす。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:43:34.55 ID:Avb5LFI8
土地バブルがもう一度くればずいぶん景気はよくなるだろう。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:54:44.54 ID:jF1Ul7Oz
ほら、破綻論者、チャンスだぞ、早く国債売れよw
63名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:22:30.47 ID:sqJlK+Un
>>53
>しかし財政ファイナンスになると買うだけの行為になりインフレ率が高くなっても
>それを制御する国債の売りオペが出来ない。
政府が国債を発行すればいいだけだろ。
まったく理屈になってない。
64名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:27:29.50 ID:Exo5nMMh
>>63
馬鹿だなぁ〜〜ww
すでに発行された国債がある
毎年、140兆円の借り換え国債の発行が必要だ。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:30:53.33 ID:ianGJDQf
>>53
売るのもできるようにすりゃいいじゃん。

ルールなんて好きに作ればいいんだよ。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:31:51.93 ID:ianGJDQf
>>64
なんかさ。神が賜ったルールは絶対不可侵って思ってない?

全部燃やしてなくすことだってできるんだよ?
67名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:33:40.11 ID:5BNSXMrC
>>63
政府がインフレ抑制のために国債を発行できると思う?
国債で出来た財源には当然使い道があるわけで
それにはインフレ効果があるんだよ
通常は金利を上げて抑制するんだけど今の日本で金利を上げるのは無理
行き過ぎたインフレを抑制する術はないに等しい
バブル崩壊と同じようなやり方しかない
68名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:33:55.29 ID:Exo5nMMh
キチガイ三橋信者かよwww
意味不明
69名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:37:29.60 ID:Exo5nMMh
何でも中央銀行が対処して何の問題も発生しないなら
金融危機は起きないし、財政危機も起きない
世界中でこれらの危機がなぜ発生しているのか良く考えた方がいい
70名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:39:21.35 ID:d8h3SObC
所信表明関係なく93円台になってただろ
71名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:41:48.83 ID:vTlWCuUE
まぁでも中央銀行が対処しまくったアメリカは金融危機起きても財政危機起きてもやりすごせたよね
財務省・中央銀行のどちらかに天才がいれば危機を乗り切れるけど、財金一体だとボンクラに国家潰される確率が倍になっちまう
72名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:42:13.19 ID:bOMxh7zi
日銀は買入国債の残存期間上限を3年から5年に伸ばす予定なんだろ
そのうち上限が7年、10年となり発行済国債の大半を日銀が保有する事態になるだろなw
73名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:46:43.67 ID:jlwJwIyA
詳しい事は良く知らないが1ドル120円を目指すことになるだろう!
74名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:46:50.36 ID:vTlWCuUE
でも日本は財務省も中央銀行も政治家も揃ってボンクラ揃いだったもんだから20年無為に過ごしたわけだが…
20年無為に過ごさなきゃいけなかった理由は団塊の世代の硬直性がそうさせたのだろうな
75名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:58:27.94 ID:sBD1HXxz
借金2000兆円までは行ける!
破綻はまだまだ先だ!
その後はシラネw
76名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 03:59:55.32 ID:iNer7UlZ
もうここまで来たら国債残高/GDPの歴史に残る大記録を打ち立てようぜ
77名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 04:54:10.92 ID:G6DUkJ2B
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
78名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 05:58:37.42 ID:b2g06OfV
株やFXやってるギャンブラーだけ期待インフレ率が盛り上がって
金融機関はデフレがまだまだ続くから金利安くなると思ってるんだろ
こんなちぐはぐな状態でどうやって物価目標達成するんだろ
79名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 06:01:59.41 ID:zJkTdNCi
>>78
ちぐはぐも何も単に期待実質金利が下がってるだけだろ。
80名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 06:16:48.75 ID:i1S3s9Qz
今度は日銀みずから支那支援するのかな
自民党なんだかなぁ
81名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 06:24:23.65 ID:b2g06OfV
>>79
わずかに金利が下がったことで企業の投資が増えるのか?そんな訳ない
エール大の浜田だって金利より資産効果で投資が増える方に期待してる
ただギャンブラーの投資する先は所詮ギャンブルなんだよ
82名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:23:32.96 ID:RZAilGgy
国債買い入れ宣言でますます財政負担がのしかかるな
海外のハイエナも舌舐めずりしてるだろう
83名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:37:50.02 ID:bLsJjhve
円高は民主党のせいだ
84名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:55:53.00 ID:QXrniKgQ
豪ドルが動いたから円安担ったのであって、こいつの発言じゃ動いてませんよ
85名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:07:14.88 ID:H7q1b+HK
お前ら教えて

なんで国債が買われたら長期金利が下がるの
86名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:25:19.26 ID:RcpQn5it
インフレが期待されるのに長期金利が下がるって不思議
87名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:25:57.59 ID:h5vC9She
東アジア、東南アジアにおいては、自国通貨安誘導政策という近隣窮乏化政策が、ずっと続けられてきた。
日本周辺のアジア諸国は、皆、長期にわたって大規模な自国通貨売り、外貨買い介入を実施し、自国通貨
安誘導政策をとり、自国通貨の価値を極端に引き下げて、輸出振興,、経済成長力の強化を図ってきた。そ
の結果、円だけが突出して高くなり、成長するアジアの中で、日本だけが唯一、窮乏化する国になってし
まった。日本は、アジア周辺の諸国の近隣窮乏化政策の、最大の被害国であり続けた。昨年11月から多
少は円安になったが、依然として大幅な円高であることには変わりなく、現在も日本は、アジア周辺諸国の
近隣窮乏化政策の被害国である。日本は、長年、通貨戦争を仕掛けられて、やられっ放しであった。

大規模な円安誘導政策により、こうした構造を絶対に是正する必要がある。超円高の是正は、まだ始まっ
たばかりでなければならない。

欧米では常識となっている2%前後のインフレ率を達成するための金融政策を、日本だけが採用する権利
が無い、ということはありえないはずだ。看板は、欧米諸国と同じ金融政策の実施と言う名目で、金融緩和
の強化を実施していかなければならない。

実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見た超円高 アジア諸国の通貨に対して
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

超円高の原因 国家による巨額の介入
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
88名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:55:19.16 ID:CHHo7K37
実体経済は最悪だし、もうデフレが始まってるといっていいな
89名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:56:13.64 ID:CHHo7K37
デフレじゃねえ、スタグフだorz
90名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:57:50.17 ID:Avb5LFI8
>>85
円に信用があるから
国債金利が下がる。
(国債が欲しい人が増えるので売り手市場になる)
91名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:58:11.28 ID:cS9mcs2u
>>85
低金利=金利が低いにも関わらず売れる=人気がある=値段が高い
高金利=金利が高くないと売れない=人気が無い=値段が低い
ということは分かるかな?

ある商品の買いが増えると、その商品の価格は上がるのが市場原理。
買いオペというのは市場を通じて国債を買うことだから、
買いが増えたために国債価格が上がる。つまり金利が下がる。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:03:06.60 ID:Avb5LFI8
俺のみるところ、長期国債を全部日銀が引き受けても、
ぜんぜんインフレにならないと思う。
一時的に円安になるけど、たとえば1ドル160円ぐらいになると
輸出が急激に伸びるので止まる。

それは円で買える富がゆるがないから。
世界シェアー50%以上という日本企業は沢山ある。
93名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:13:49.44 ID:H7q1b+HK
>>90-91
れすさんきゅ
94名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:23:53.49 ID:z+qHeHrv
信夫憤死
95名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:34:14.48 ID:LQniuEc2
ざっくり言っちゃえば
金利も需要と供給によって決まるんだよ。

それはともかく
長期金利0.5%台突入かよ。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:45:03.28 ID:YsPLFE+u
>>92
1ドル160円にもなったら従業員が破産しかねないから
賃金が上昇し、円建て価格もあがり円安効果が薄れるだろ

中国は為替操作で元高防いでいるが元建ての賃金が毎年10%程度上昇しているから
結果的に毎年10%ずつ値段が上がっている

韓国辺り見ていると20%くらいまでの通貨安なら一般従業員は
売春やサラ金でなんとか生活していけるみたいだが
97名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:50:19.01 ID:Avb5LFI8
>>96
一ドル160円ってプラザ合意前だからそんなに昔じゃない。
1985年ぐらい。

ダイソーができたのがその頃だよ。
街に米屋も酒屋も金物屋もあったし普通に暮らせる世界だった。
98名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:55:12.97 ID:vTlWCuUE
正直、そろそろ燃油系の税は全廃しても良い頃合じゃないかと思うけどね
10ドルとか20ドルのような、省エネのモチベをへし折るようなあの頃に戻る事はもう無いだろうから
99名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:10:52.43 ID:Exo5nMMh
>>92
>俺のみるところ、長期国債を全部日銀が引き受けても、
>ぜんぜんインフレにならないと思う。

現在日銀が引き受けてるのは80兆円ほどだ
これを1000兆円まで増やしても大丈夫なワケねーよwww
寝言は寝てから言え
100名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:25:00.16 ID:o/XDwKoQ
またまた、円高か

日本の日銀総裁やその取り巻きは円安を言うが、やることは何もしない、
むしろ逆の事ばかり言ったりやったりする、事実上の円高発言しか
しないから、見透かされてるんだろうな、結局、円高になるようにしかしないとね
101名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:45:36.77 ID:Avb5LFI8
>>99

どんなに現金が金融機関にあふれても
需要がないとインフレにならない。
おきるのはバブルなんだけど今度は海外でバブルになる。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:49:21.52 ID:wFRde8Vi
さすが日本潰しのミンスは健在です

ドル円は93.13円へ下落。円買い戻しに傾斜しているが、日銀副総裁候補の所信聴取の終了後に民主・津村氏が岩田・日銀副総裁案に対し、反対の姿勢を示していることに市場が反応した
103名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:49:22.26 ID:Exo5nMMh
>>101
そんな事は無い、1000兆円を市場に放出して何も起こらないと?www

通貨の信用が完全に崩壊する。 話にならん
104名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:52:41.03 ID:o/XDwKoQ
>>102

いや、その前から岩田のせいで大幅下落してたよ。
内容は知らんが、俺もバカ岩田には、一言言ってやりたいね、
 お前は言ってることとやってることが違う、とな
105名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:53:27.08 ID:j1yF7t+f
>>101
安倍首相が大胆な金融緩和をすると言ったのに、国債金利は全然あがっていないんですが・・・
106名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:54:08.55 ID:5BNSXMrC
経済対策と責任は日銀に押し付けて
政府は公務員人件費を下げて消費税増税をするとかw
107名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:58:55.06 ID:wFRde8Vi
白川が付利の撤廃を拒んでいたから
緩和した金を銀行が貯め込み、企業に金を貸さない状態が続いている
付利のおかげで銀行は遊んでるだけで爆益なので過去最高益を記録している
天下り先の利権だけの為に国民を犠牲にする付利の撤廃ができないとアベノミクスは崩壊する
付利の撤廃ができるかどうかが日本の生命線
108名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:01:09.11 ID:OMgZVstn
インフレで思い出すのはニクソンショックだ。
インフレは怖いぞー
109名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:04:32.76 ID:OMgZVstn
黒字倒産とか調べてると、破産って資金繰り
次第ってこと。
極論だと、債務と資本なんて全く関係ない。
資金繰りさえ続けば、永久に破産とかない。
110名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:13:43.75 ID:ILVMlYom
タイミング的に違うだろ
111名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:31:34.10 ID:o/XDwKoQ
正直、日銀総裁や副総裁の発言聞いてると円安とか口だけで
実際の行動はやる気全くなし、という感しかない、従来通り

こんな調子じゃ110越えどころか100円も怪しい気がしてきたわ
112名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:03:06.32 ID:/XPy8Z4b
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食集団』なのよ!!

      ↑ちょっと前まで、このコピペが誇張だと思ってたんだけど、

民団(在日本大韓民国民団)のHPで
ttp://web.archive.org/web/20080116122715/http://www.mi★ndan.org/toukei.php
5.職業状況
無職 462,611
総数 636,548
           >その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてる

  本当に寄生虫の乞食集団だわコイツら・・・
113名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:08:36.66 ID:H5iQi75M
急低下って程じゃ無いよね。1円くらい下がったけどまた半分くらい戻してるし。後は何かやらなきゃ動く要素無いかも知れんね。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:24:31.52 ID:o/XDwKoQ
問題は岩田が発言しなければ、降下しなかったろう、ということ
あの連中がしゃべって最終的にあがった試しがろくにない
黙らせといた方が良い、円安容認とか言われてても、具体的に聞かれると円高になることしか言わないんだからな
115名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:25:10.74 ID:7bIjRbAB
今年いっぱいで100円越えるぐらいが丁度いいの?
116名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:46:24.13 ID:7h0ZSUmr
仕事始めの頃2月中に楽勝で95円 3月末に100円だと思ってたw

イタリアとスペインの今後が気になるw
117名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:04:10.95 ID:4JR3mv2U
相変わらずこの手のスレって、馬鹿ウヨがホルホルしててキモいね・・・
まあ馬鹿ウヨどもが「2003年に付けた長期金利世界最低記録の更新はもう間違いねーなwww」
なんてはしゃぎ出したらそん時こそがヤバいフラグだと思うね。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:50:03.88 ID:6Pu6CPCo
>>109

資金繰りは大切だけど
お金借りる時や、投資の時、判断材料にされるのはバランスシートとPLだよ。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:57:07.43 ID:8/VuWYxf
TPPに反対する時は日本の輸出産業のGDP比は低いからメリットが無いと反対し、
金融緩和で円安になる場合は、何故か輸出産業のメリットを強調して賛成する、
三橋貴明とかの言う事に疑問を持たない人が、2chには多過ぎ。

輸出産業が人件費の安さを得る為に円安望むなら、
1ドル1000円くらいにならないと、中国とは勝負にならない。
無論、そうなれば輸入依存しまくりの日本人は、
生活レベルを中国というか途上国レベルまで下げないと駄目。

アベノミクスとか信じちゃう人は、先進国の豊かさを享受しながら、
途上国型の商売を続けられるという、両立しないものを得られるという詐欺話に、
気付かないタイプの人。

あと、デフレだから不況という事自体が、過去の例からして出鱈目。
実際はデフレ期は好況の方が多いくらい。
そんな分かりきってる事実すら無視してデフレ=悪という前提で考えるから、間違える。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:10:10.65 ID:61cnmp8u
1ドル120円で国内工場フル回転だったのが小泉のとき
馬鹿は物を知らないから困る
121名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:41:17.64 ID:t5VUcq41
TPPは「金融・知財」開放が主眼。輸出関連は現状と変わらない。
例えば、「FTAのバス」は見送っても何ら問題がない。

行き過ぎた円安を是正する事。100〜120円。
でなければ、適正な価格で商品を売ることができない。

デフレはこの世の地獄。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:39:31.11 ID:B5FQ1SGZ
ようやく体制が整うね
123名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:39:59.29 ID:F2ZZqjpE
>>119
おまえ、バカだろw
124名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:05:51.11 ID:eulXGhl5
>>121
経済界ですら95ボトムから100円と言っているのに。
日本以外はインフレ進んだので100円でも行き過ぎなくらいだよ。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:11:52.50 ID:MG8FmXgw
浜田内閣官房参与(米エール大名誉教授)
「95円または100円への円安進行は懸念する必要ない。」

インフレ2%程度までもっていくとなると、60〜80兆円の量的緩和が必要。
その場合の円ドルレートは、110円から120円程度だそうだ。

となると、2年位で120円なので対応できるでしょ。
126名刺は切らしておりまして
>>125
もっとも理想的な為替政策は、日本国民に外債を大量に購入させること
為替差益などに一切課税をしないと政府が税制改正すれば弾みがつく