【金融】長期金利:一段と低下、0.655% 緩和期待、9年8カ月ぶり水準 [13/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 日銀が新体制で金融緩和を強化するとの思惑から、東京債券市場では国債を買う動きが
強まり、長期金利が低下している。1日の市場では、長期金利の指標となる新発10年物
国債利回りが一時0・64%まで低下(国債価格は上昇)。終値利回りは前日より0・005%
低い0・655%で、取引時間中と終値のいずれも、03年6月下旬以来、約9年8カ月ぶり
の低水準を記録した。アベノミクスによる大胆な緩和への思惑相場は為替・株式市場での
円安・株高だけでなく、債券市場にも広がっている。

 政府は2月28日、日銀の次期総裁候補に黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁
(元財務官)を、副総裁候補に岩田規久男学習院大教授を起用する人事案を国会に提示。
黒田氏は「物価目標2%の達成期限は2年が適当」と発言するなど積極緩和派。岩田氏は
日銀が国債などをもっと買い入れ通貨の供給量を増やせば物価も景気も上向くと主張する
リフレ派の代表格だ。

 市場では「国会同意を得て『黒田日銀』が誕生すれば、初回の4月はじめの金融政策決定
会合から思い切った追加緩和策を打ち出す」(米投資会社)との観測が拡大。資産買い入れ
基金による国債購入規模の拡大や、長期国債の買い入れ年限を現在の残存期間(満期までの
期間)3年から5年に拡大することが有力視されている。

 実現すれば、5年物国債の金利が大幅に低下、その影響は満期までの期間がより長い国債
にも及ぶ。銀行などが運用益を確保しようと、相対的に金利が高い残存期間の長い国債の
購入に動くと見られるからで、その中心が10年債。すでに10年債が買われ、利回りが
低下しているのは日銀の緩和強化を見込んだ先回り買いとも言える。

 1日は、追加緩和期待から日経平均株価も続伸、4営業日ぶりに1万1600円台を回復
した。通常、逆の値動きを示すことが多い株と債券が「株高・債券高」で共存共栄する展開
となっている。【竹地広憲】

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130302ddm008020157000c.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:56:58.36 ID:EYfHcLX/
おいおい毎日先生とNHK先生曰く金利が高騰してハイパーインフレになるんじゃないのかよ!
3名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:02:17.82 ID:OQenn43n
財政破綻厨

涙目発狂脱糞憤死wwww
4名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:02:33.90 ID:czVZvU53
>>2
そりゃ五年未満の国債は日銀が買い取るし、当預の付利もいつなくなるかわからないし、リスキーだとわかっていても機関投資家は買わざる得ないんだわ。

近いうちにVarショックがおこると思うぞ。
5名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:03:38.01 ID:5R+wXA5S
あれ?ハイパーは
6名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:06:33.22 ID:czVZvU53
逆に長期金利が低下しすぎたせいで、郵貯、国民年金等の一定の資産を国債に振り向けることが強制されている機関は、運用利回りの低下で経営悪化のリスクが高まりつつある。
7名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:06:35.06 ID:SZyRLv71
たくさん発行すると価格が下がって金利が上がると習ったんだが・・・
なんかピンとこないんだな
8名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:16:41.18 ID:D6YTHZzr
まだ何もやっていないよ。

森永によると、まだ金融引締めといえるみたい。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/businesswm02/3b5.asx
9名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:17:08.51 ID:czVZvU53
>>7
その理屈の前提にないような金融緩和がおこることを市場が織り込んでいる。
日銀当座預金の付利撤廃、長期債に対する買いオペの実施。

加えて、預金を選好する国民。金融機関は預金に苦しむ。
運用先がなければ金融機関にとって預金なんて、単なる借金でしかない。
10名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:20:31.65 ID:gj5VZ0jp
もしや金融緩和して銀行に金余り状態で国債ぐらいしか買うものが無いのでは
紙と紙のやり取りしているだけで信用創造とかまったくしてないんじゃね
11名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:21:25.23 ID:U9J2CG3M
借金の利子を減らすには限りなくゼロに望ましいのだろう
12名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:22:31.95 ID:3sz2mhXM
やじさん「日本は破綻するんだってねぇ?」
きたさん「へぇ」
13名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:23:02.02 ID:bfJxW5k8
>>2
アメリカもEUも財政破綻したから世界一健全なJGBが買われまくってるんだろww
投資馬鹿は月曜に電車を止めまくるなww

先週の火曜日はEU破綻で電車が止まりまくったw
14名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:24:52.19 ID:czVZvU53
>>13
買われまくってますよ。日銀によって。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:28:31.38 ID:TXG2bGRI
いやっ、日本はヤバいw

軍事大国化して破綻を力で押さえ込むしか無い!!wwww

アメリカのようになww

債権も確実に回収せにゃならんしwww

だから日本はヤバくなきゃいかんのだよwwwwwwwwww
16名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:31:12.00 ID:VNj1vugW
いよいよ、日本もマイナス金利への突入か?
17名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:31:48.94 ID:ltFOO925
これ住宅ローン金利も下がらないとおかしくない?
18名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:35:13.10 ID:7Pqk48QT
>>17
住宅市場に関してはローンの金利より、
目前に迫った消費税の増税が直撃する公算。

また、バタバタと倒産する企業が出ると思うよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:35:39.60 ID:y0wSO9xa
>>17
新規分は下がるかもね
20名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:37:27.19 ID:s0gLaMCM
教えてほしい
不況期には
金融緩和と財政出動をするべきと中学の公民の教科書に書いてある
なぜいままでやらなかったのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:40:30.43 ID:+hZ5E8gs
>>16
丁度10年前の今頃なんて今以上にそんな空気に覆われてた様な気がするがな・・・
あん時は0.46%なんてゆう世界史上最低記録を打ち立てたからな。
22名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:40:48.70 ID:7Pqk48QT
>>20
どんなけ、スイーツ脳なんだ?
日本政府の財政を知らないの?

湯水のように借金を続けた結果、論理的なことは何も出来ない国になってしまった。
戦犯である自民党を下野させて民主党政権にしても何も変わらなかった。

民主主義ってのは政治家ではなく、国民性で決まるのだと痛感したよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:44:26.26 ID:s0gLaMCM
財政がまずい状況なら
なんで金利低いの?
24名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:45:03.07 ID:y0wSO9xa
>>22
借金を考慮しなければ、不況期に金融緩和と財政出動というのは教科書通りな訳なんだが・・・
何でしなかったのかの解説をすべきだろ



アメリカが財政の崖で、金融引き締めに舵を切るから
下手したら、日本は何もしないでも円安で大勝利なのかも
25名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:46:18.91 ID:czVZvU53
>>16
個人向け国債がマイナス金利になって、販売中止になる現状で、日銀当座預金の利息がゼロになれば必然的に短期債はマイナス金利になるだろうね。
すると、最大の国債債権者であり、その大半を国債で運用することを強制されている郵貯のメルトダウンが現実のものになる。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:46:58.77 ID:CJybP8J9
財政破綻厨が意味不明なことをわめいて発狂してるなwww

>>20
日銀の総裁が白川だったから
27名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:47:07.67 ID:+hZ5E8gs
>>13
ここビズ板なんだから書き込む際もTPOはちゃんと弁えろよな。
そんな厨房みたいな草生やした馬鹿な書き込みはニュー速ででもやってろよ!
28名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:52:53.65 ID:+hZ5E8gs
>>26
経済板破綻スレからの出張ご苦労さん!
29名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:56:46.32 ID:CJybP8J9
>>28
すまん、良かったらそのスレ教えてくれ。見てくるからw
30名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:56:50.06 ID:rlTUT74h
インフレ率2%まで国債買い捲れば国の借金はだいぶ減るんじゃないの?
買い入れた国債を中央銀行が破棄しちゃえば、円安にもなるだろう。
31 【関電 65.5 %】 :2013/03/03(日) 01:58:05.79 ID:Ko2QXvQr
期待インフレ率が上昇しているのに長期金利が低下

オソロシスw
32名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:00:12.99 ID:7Pqk48QT
>>23
産業が絶望的で他に投資先が無いから。

言いたかないけど、日本経済というか日本社会は完全に末期だよ。
「尖閣諸島を中国に払い下げ」とか「竹島を韓国に払い下げ」とか、
かなり現実味のある話。

近いうちに国土の切り売りでもしない限り、国家運営のコストを捻出できなくなる。
まあ、その前に社会保障制度の事実上の廃止や公務員の一斉リストラがあるだろうけどな。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:02:11.41 ID:y0wSO9xa
>>30
というか、銀行が国債に頼らず市中に投資すれば解決しちゃうんだけど
日本の銀行は融資や投資のリスク判定が出来ないから、国債に走るんだよな

銀行がちゃんと投資していれば、もうちょっと税収は増えるはずなんだけどね
国営だった郵貯は仕方ないにしても、
地方銀行かなんか、地元の融資を拒否しまくって、国債運用ばっかだからな
そりゃ、どこも疲弊するわ
34名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:02:39.06 ID:czVZvU53
>>30
買いオペが札割れ連発しているんだわ。
日銀に国債を買い取ってもらったところで、そのカネを運用する場所が無いんだわ。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:05:10.20 ID:+hZ5E8gs
>>23
そりゃあれだ。まともな感覚では世界のどこも買いもしない低金利でも、銀行始め日本の金融機関だけは
横並びで只管買い捲ってくれてるからな。てゆうより完全思考停止で国債だけを買ってる状態。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:05:27.18 ID:czVZvU53
>>33
おっしゃるとおり。
ただ新産業が生まれない日本の現状も見逃せない。
成功して億万長者になれば疎まれる、僻みやっかみ、バッシンク。失敗すれば再チャレンジは許されない。一生貧困。

こんな国で誰が企業するよ。誰が夢をみるよ。
37名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:10:12.83 ID:40QRppKk
札束見たらドキドキはするかもしれんが
必要な何かに変換して循環しなければただの紙や数字でしかないw

単なる供給量の問題ではない
国内の実体経済への供給と循環効率の問題
38名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:10:25.18 ID:+hZ5E8gs
>>29
じゃ、取り敢えずこのスレとかな・・・


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1361802706/l50
39名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:11:16.70 ID:FaQV7hbm
日経平均がもう少しで4万円を超えると熱狂したのを思い出したわ。

株価は青天井、暴落??馬鹿ですか?死ねば?このまま平均株価は10万円超えます。

あの頃の株の利回りが1%以下だった。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:12:06.51 ID:y0wSO9xa
>>36
生まれてるんだけど、資金が調達出来ない
この間発売されたスマートシャッターも、民間で募金みたいな形で資金集めしていたし
資金が集めやすいからとアメリカに逃げた連中もいっぱいいる

銀行は社長や役員の土地や家を担保にしないと絶対に金を貸さない
事業内容の審査を一切しないで、個人担保があるか、無いかだけでしか融資をしない
そんな銀行に言い訳は許しちゃだめだよ

日本は成功して億万長者になって疎まれるのは、否定しないけど
その風潮って結構最近のことなんだよね


紀伊国屋文左衛門なんて、江戸の庶民からパーティ爺みたいな感じで皆と楽しんでたみたいだし
こういう人がいっぱいいれば、日本は景気よくなるんだろうけどねぇ
41名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:13:47.07 ID:MSKqf0RA
株を買っている資金と債券を買っている資金は
素性が別だから、短期的に両方が同時に買われる
現象があったとしても、何ら矛盾はない。

相場の傾向を見るには、こういう日足の動きではなく、
月足や年足で見た方が良い。
長いスパンで見れば、やはり理屈通りに動いている
と思われる。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:18:17.97 ID:FaQV7hbm
バブル崩壊に向かってるとしか思えん。
43名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:21:22.85 ID:/FISG52J
           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ .|    こんなの絶対おかしいよ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /         賢い人は財政破綻するって分かってるんだからね!
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
44名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:23:51.90 ID:7Pqk48QT
財政破綻というか社会構造破綻に向かっているのよ。
財政破綻というのは帳簿上の話だから、
極端な話、帳簿操作によって「絶対に破綻させない」ということも可能。

しかし、そのとき社会はどうなってんの?というわけね。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:24:17.24 ID:CJybP8J9
>>38
ああ、確かにそれっぽいなw初めて見たけどwww
46名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:32:21.59 ID:c4PfjoVY
【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
47名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:39:54.88 ID:/FISG52J
           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ .|    こんなの絶対おかしいよ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /         すぐに長期金利が上がって、ハイパーインフレが来て、物々交換の世の中が来るって学会で言われてるもん!
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
48名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:50:15.80 ID:7Pqk48QT
>>47
怖いんだろ?
49名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:50:54.68 ID:BPNXRDnK
再来年度も日銀が買うって言ってるんだから
2年以内に国債が暴落する可能性は低い
2年後には新規国債が100兆円近く増えてるし
経済政策がうまく行った場合は引き締めのタイミングでもあるから
金利が跳ね上がる可能性は高くなる
50名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:57:53.97 ID:kbGLng57
さて、藤巻健史は今後どういう著作を出すかねw

日本大沈没

ひとたまりもない日本



すべて日本国債大暴落というシナリオなんだけど
20年予想を外し続けて恥ずかしくないのかねこの馬鹿は
51名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:58:43.44 ID:0nspEPE5
破綻馬鹿共は生きているのかね?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:59:36.09 ID:FaQV7hbm
>>51
1989年12月もお前みたいな奴で一杯だった。
1990年の大暴落で逃げちまったけど。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:00:17.86 ID:WXXS4bvR
ハイパーインフレで日本滅亡はどうした?
54名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:05:05.86 ID:7Pqk48QT
>>53
着実に近づいてるのを感じないのか?
まあ、老人以外は日本国民全体で連帯責任だから、
損得って話でもないと思うけどな。

日本に住んでるって時点で厳しいと思う。とくに地方は。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:11:26.59 ID:tjY7T+sG
ヘッジファンド涙目www
これまでどれだけのファンドがJGB売りを仕掛け、敗れ去ったことか。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:13:22.88 ID:BPNXRDnK
金融資産の大半を保有する老人も30年後には死滅してる
資産持ちの親がいれば遺産でウハウハ
いなければどん底
30年後は国債も2000兆円を超えてるし人口も減ってるから
一人の負担は現在の数倍に膨らんでるw
年齢が50歳以下で親が資産持ちじゃないやつはあきらめろ
57名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:13:55.78 ID:kbGLng57
そういやカイル・バスとかいう日本国債が破綻するする言ってた
白痴馬鹿がいたなぁw あれ今どこにいるの? 首でも吊ったの?
58名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:15:36.70 ID:7Pqk48QT
>>56
なんか勘違いしてるっぽいけど、高齢者の資産って大半は不動産だよ。
相続したところで処分に困るようなものばかり。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:22:39.13 ID:BPNXRDnK
>>58
不動産以外の金融資産の大半も保有してる
少しは調べろ
不動産以外の資産で億超えがウジャウジャいるから
60名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:23:06.92 ID:Mup0R7r3
リフレ派の勝利。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:32:07.65 ID:KKyFAWHe
金の行き先がないから債券市場に行ってるだけなのにリフレ派勝利とかwww
つまりデフレ圧力が強すぎて、アベノミクスにとってもいい話じゃないんだぜ
62名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:41:04.45 ID:/FISG52J
           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ .|    こんなの絶対おかしいよ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /         ロックフェラーとかロスチャイルドとかKGBやCIAの陰謀に決まってるよ!
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
63名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:41:41.38 ID:7Pqk48QT
>>59
そんなアベノミクスで紙くずになるような資産を相続しても尚更意味ないだろw
64名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:05:21.18 ID:vdhL893q
アホノミクスとは何だったのか
65名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:07:19.05 ID:W0faIhY2
まあつまり債券トレーダーは
インフレ率2%はまだ先の先と考えてるって事だな
さてさてどうなる事やら
66名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:07:52.03 ID:/FISG52J
           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ .|    こんなの絶対おかしいよ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /         世界のマネーが逃げ道探して、たまたま日本に行き着いただけだよ!
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ    金利が上がっても下がってもリフレ派の大惨敗だよ!
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
67名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:24:23.97 ID:SfPEROOZ
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
68名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:29:44.00 ID:FaQV7hbm
>>66
心の病か?
69名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:39:18.88 ID:/z4zMovZ
誘導が必死だけど、
まともな企業ならバブルに期待しないんだが・・・
長期的に見ると困るのは日本全員

そもそもアベノミクス言い出したのお前らの嫌いな捏造マスコミだろ。
正式名称を日本語で言えよ。
70名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:42:49.39 ID:W0faIhY2
>>69
そうか?バブル期待してるような連中は
多いとは言わんが少なくはないと思うが
あと呼び名は別に誰が考えようと適切に描写されてれば問題ないんじゃないかな
ネトウヨは反発されてるけど嫌韓厨は当の嫌韓厨にも受け入れられてたし
71名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:54:29.22 ID:3MNtWFWc
>>1
192:名刺は切らしておりまして2012-11-06 02:14:20ID:OGdcx0g8
>>179
> 東京は東京で「田舎者」のレッテルを貼られないように頑張らなきゃいけない
> よそ者には一定の大変さはある、どこでもね

滋賀はもともと田舎だから、いつも京都人から滋賀作、滋賀作いじめられてるし
よそ者が多いからよそ者にも開放的でオープンで若い世代が多くて住みやすいから
ゆる文化が花開いて、都会人でも田舎からでも観光に来ると楽しいみたいで
観光客がすごく多いのも滋賀の特徴

> 滋賀県は京阪のベッドタウンだが観光で成功した珍しい県でもある
> 滋賀県は年間4300万人の観光客が来る
> 東京都で年間4.2億人だから1割に匹敵する
> 長浜市の黒壁スクエアだけで年間480万人だ(人口12万人の町に!)
> 何もなかった薄汚いアーケード街を改築してこれだけの人を集めた
> 全国探しても他に前例がないよ

その辺も、関西弁に抵抗のある地方の人が住みやすいから
人口が増える要因になってるんだろうな

こっちは、大阪と違ってのんびりしてて治安もいいし、京都と違っていけずでもないし
東京と違って人口密度が低いから行列に並ばなくていいけど、都会で手に入る何でもそろってるし
しかも自然が豊かだから、他府県から来て住むには本当にいいところだよ

駅前周辺は、高層ビルが林立、山手には立命館、滋賀医大、龍谷大学
直ぐ近くには高速インターで、大阪に1時間ちょい名古屋にも2時間弱
南草津から、新快速で大阪梅田に50分、京都駅まで20分弱

琵琶湖岸にはイオンモールや湖岸道路に、湖岸の公園ではバーベキュー
夏はびわ湖花火大会があるし、バス釣りや水上スキーにウェイクボード

大津には音響国内最高レベルのびわ湖ホールもある
職住遊が全て最高レベルで満たされる日本一豊かな地域が、滋賀湖南都市圏

立命館BKCキャンパス
http://ritsnet.ritsumei.jp/event/2012/opencampus/summer/b/index.html

瀬田〜南草津間に新駅を計画 JR西日本
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110808000113

滋賀県JR草津駅東口周辺
http://youtu.be/PpZNBvj9QYo

立命館大学→笠山→南草津駅 【前面展望】
http://youtu.be/_XLgjHqpiRE

琵琶湖 守山ー草津 湖岸道路
http://youtu.be/lb5ZDTGMK_Y

イオン草津で「滋賀美少女図鑑」発刊イベント−ゲストに上原多香子さん
http://youtu.be/K3aiVBJIEDk

びわ湖ホール http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1312.html

びわ湖ホール近くの 大津なぎさ公園 付近
http://shigamania2.shiga-saku.net/e102251.html

ぶらり聖地巡礼の旅 中二病でも恋がしたい!【 場所別まとめ 】
http://kbas.ifdef.jp/burari_chukoi.html
72名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 05:11:40.74 ID:gC37Dp08
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1362228683/
近い将来にどうなるのか?
73名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:16:59.86 ID:/FISG52J
>>68
こんな風に見られてるんだよ

若しくは自分の事見てる様で顔真っ赤になってる?
74名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:24:40.56 ID:b1g8dVf9
>>69
バブルって・・・リーマンショック前はドル円100円以上だったし
日経平均も1万5千円以上が標準だったんだけど。
今まで円高独歩で日本が割食わされていただけなんだが。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:51:37.69 ID:lcybVOR+
いつまでこんなバカなことするのかねえ
成長あきらめましたってヤツに投資するかい?
哀れだなあ
76名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:01:27.33 ID:VQmXff0J
金融資産なんかたいして持ってないからどんどんインフレにしてくれ
77名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:02:09.54 ID:qz95bP8T
いったん下がるのは予想されてたんだよね
財政破綻論者はまるで理解してくれなかったけど
78名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:05:12.98 ID:W+iLs4/u
これだけ金利が低いのに、財政危機とかwwwww

もっと、国の借金増やして、景気対策の減税しろ
79名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:06:26.14 ID:u0nOWdgx
>戦犯である自民党を下野させて民主党政権にしても何も変わらなかった。

何言ってるんだ、民主党政権にして変わったぞ
日本が破滅寸前にまでな
あぶねーところだったぜ
80名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:14:14.40 ID:u0nOWdgx
>>33

>というか、銀行が国債に頼らず市中に投資すれば解決しちゃうんだけど

逆だ
借りたがってる企業が市中に溢れてるのに、銀行が貸さない状況なんてない

バブル崩壊後にバランスシートの穴を埋めるため企業は借金返済へ邁進
それが長期のデフレにつながり、デフレだから企業も投資をためらい
借金の需要は更に減った

銀行は借り手がいないので、仕方なく国債中心の運用に走らざるを得なかった
円高進行状況下では国外への貸出も目減りするので無理

リスクを取って貸し出すって、今までどんな分野に借り手がいたんだ?
81名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:37:57.80 ID:Z3U780r+
昔から銀行ってのは、晴れに傘を貸し、雨に傘を取り上げる、ってくらい
楽な商売してるからな。

リスクや未来を読む力がないところは、
必然的に国債に走る。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:52:21.68 ID:D6YTHZzr
大企業に金を貸したいが借りてくれない
零細企業は金を借りたいが貸してくれない

リスクを取らない銀行など一度すべて潰れろ
83名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:55:29.13 ID:u0nOWdgx
ベンチャー企業の資金需要なんて小さいもんだろ
リスクがあるけど膨大な預金額に見合う資金をつぎ込める先って
デリバディブ市場ぐらいだろ?要はバクチ

そんな所に預金をぶち込む銀行と、ウチは国債で堅実に回しますって銀行があったら
俺は後者に預金するぞ
84名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:07:16.10 ID:bfJxW5k8
>>23
アメリカもEUも財政破綻したから、JGBが世界一安全な運用先なんだよ
外人が喜んで買い捲って邦銀が買えないw
85名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:16:33.36 ID:3+rF8BXN
うわあ、じゃ、将来的に個人向け口座でもマイナス金利とか信じられない事が起こってしまったら
預金を投資信託か外貨預金に切り替えるしか無いのかな?

金利あがるのを楽しみにしていたのにさ。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:20:34.17 ID:ftDRrEjV
国債が足りない。 もっと発行しなければ。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:23:01.56 ID:E4TNhlva
>>85
そんなことにでもなりゃ、皆さっさと銀行から預金引き出して箪笥預金にするだろJK
88叩く人:2013/03/03(日) 09:27:54.75 ID:DEdlxLiO
>>1
これはこれで変なんだけどなあ

円安はそう簡単には進まないと見られてるのかな?
89名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:29:54.57 ID:kbGLng57
>>88
よっぽど海外の状況が悪いんでしょうな
90名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:33:39.17 ID:E4TNhlva
>>84
ここビズ板なんだしもうちょっと考えてから書き込めよバカウヨ
91名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:38:35.90 ID:E1AvwnRX
金融機関は国債担保に国債買い支えなきゃいかんからな
そのリスクは全部預金者持ち
92名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:40:24.48 ID:I86BRnZb
ああ、金利のいいペイオフ枠が足りないから国債買おうと思っていたのに、、、
発行条件最悪じゃないですか〜 >_<
93名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:47:09.38 ID:kbGLng57
>>92
俺はペイオフ枠超えた分は全部国債にしてるな
個人向け国債なら金利が上がっても調整されるし

しっかし金利低いな
94名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:03:16.94 ID:u0nOWdgx
>>90

>ここビズ板なんだしもうちょっと考えてから書き込めよバカウヨ

へー、これがもうちょっと考えてから書き込んだ見本なのか〜
9582:2013/03/03(日) 10:12:26.99 ID:D6YTHZzr
零細企業を見ていると泣ける。
リスクがあり手間だが、このような人たちに金を貸していかないと金利は上がらないのではないか?

自営業ですが倒産しそうです
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1358920409/


・・・私個人なら御免ですが。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:12:52.61 ID:y9oxtP44
ハイパーインフレ来るのはいつ?
97名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:31:18.43 ID:bfJxW5k8
>>90

おはぎゃああ!!!!!
君の明日の朝のために準備してあげたよw
君の株も外貨も全滅だねw
98名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:52:18.32 ID:E4TNhlva
>>94>>97
日本語でおk
99名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:58:11.94 ID:YyWxHpqH
先月の借入金利チェックしてたらTIBOR下がってたんだな。
もはやミリ単位の世界でどうでもいいが、うちくらいの借入規模だと
100名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:08:08.83 ID:E4TNhlva
ま、日経なんかが「2003年に付けた長期金利の世界最低記録である0.46%の更新も時間の問題か?」なんて
騒ぎ出したりすりゃそん時こそがヤバいフラグだと思うね。
2003年のVaRショック直前なんてマイナス金利時代の到来も時間の問題か?て空気だったし・・・
101名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:17:49.43 ID:7Pqk48QT
とくに日本の場合は90%以上が内債だから、
尚更長期金利の低下は危険なフラグだよ。

日本人自身が日本企業、日本社会、日本産業に期待していないという現れだから。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:22:04.34 ID:KlimBOa7
>>92>>93
国債なんか買わないで日本経済のために金使えよジジイ
103名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:22:32.99 ID:XUs7qBnO
無記名無利子20年国債はよ
104名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:40:11.82 ID:KKyFAWHe
低金利もそうだが、それ以上に反動が怖いな
他に資金の行き先を見つけたら、そこに一気に金が流出して、
国債価格が下落して爆発的に金利が上昇する
そうなると日本の中小金融機関は一気に壊滅
メガバンクも大ダメージだな
105名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:49:33.04 ID:7Pqk48QT
>>104
日本の場合は国債の金利が上昇すると社会保障制度が事実上の破綻を迎える。
GDPに対する負債額の問題は結局、そういうことなのよ。

経済規模に比して社会保障システムが巨大すぎておかしくなってる。
この問題は超少子高齢化問題に摩り替えられることもあるけど、
根本的に超少子高齢化でこうした問題を引き起こす時点で稚拙なシステムなのよ。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:57:59.45 ID:x6ss0ld1
>>104
そこが微妙なところでね
国家債券の価格というのは、他国との相対的な関係がある
EUもアメリカもボロボロなので、日本国債の価格が大きく下落する状況と
いうのは考えにくいわけだ

破たん説はこの点を完全に見落としているわけ
107名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:02:13.40 ID:bfJxW5k8
×EUもアメリカもボロボロなので
◎EUやアメリカはボロボロなので

日本はパパがママに借りてるだけだからね、
EUやアメリカみたいにサラ金に高利で借りてるわけじゃないから
世界中の金融機関が安全資産としてJGBを買うのは当然の事だよ
108名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:06:10.74 ID:7Pqk48QT
>>106
日本は90%以上が内債だから諸外国の情勢はほぼ関係ないw

日本は行政が銀行に圧力をかけて国債を買わせている側面もあるから、
(↑噂レベルだけど)
海外勢はこうした歪な状況を狙って売り爆弾を仕掛けている立場。

まあ、事情がどうあれレート上日本国債は超絶バブルだから、
普通の投資家は「売り」を入れると思うよ。
上がる余地はほぼ無いけど、下がる余地はタップリあるから。
109名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:09:28.04 ID:KKyFAWHe
>>107
欧米はその分財政規律に厳しいから、遅かれ早かれその点はいずれ改善する
アメリカは財政の壁で緊縮財政に移行し、しばらく景気は悪化するが、その後は回復するだろう
しかし日本は内債に甘えているから、気がついた時には手の施しようがなくなってるだろう
110名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:12:22.74 ID:czVZvU53
>>108
郵貯、簡保、国民年金。
政府の信用を背景に国民からカネを集め、運用を国債で強制されいる国家財政ファイナンス機関があるから大丈夫。

問題はこの超低金利でその機関の経営が悪化し、破綻→国債の投げ売りが起こりうること。
(規模が大きすぎて国が救おうとすると、公的資金支出→財政悪化→金利上昇に伴う保有国債の価値低下→経営悪化→公的資金→以下無限ループ)

日本の政府の信用を背景とする社会主義的財政機能は、誰もが安全だと信じて疑わなかった3.11の前の原発と同じ匂いを感じる。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:15:19.17 ID:x6ss0ld1
>>108
何かとてつもない勘違いをしているみたいだけど
債券投資というのは安定性が重要だから
投資先として考えた場合、EU圏や米国債が安定的で有利なら、
国内の銀行も米国債なんかを買うわけね

実際に日本、EU圏、アメリカを比較した場合に、どこが一番安全なのか?
と考えると、日本ということになる

さらに為替差益の問題もあるので、円建てが安定的
となると、日本国債に投資が集まるのは必然なわけ

ちなみに1ドル100円でもまだまだ円高だからね
1ドル120円くらいになると、日本国債から外国債にシフトする動きが
出てくると思われる
112名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:16:43.14 ID:7Pqk48QT
>>109
そうなんだよね・・・
日本国債の問題は内債比率が高すぎるということだと思う。

外債なら軍事力を背景に踏み倒すようなことも可能だけど、
内債であるということはその負担の全てを日本国民が負うということ。

ここが分かっていないアナリストが意外と多いんだよね。
内債比率が異常に高いということは=タコが自分の足を食って生き伸びている、
という状況を表しているのよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:18:57.17 ID:ONgZfW20
景気回復の兆しが見え始め、それに先行して株価も急速に上がっているのに、
長期金利は低位安定したまま推移しているというのは、
デフレ論者達(日銀、財務省、一部の政治家)がいかに日本経済を引き締め続けてきたか
という証明なのでは。

景気が回復し、長期金利はそれほど上がらないということは、
誰にとっても喜ばしい事のはずなのに、藤沢●希や池田●夫は自分の理屈通りにならなくて不満なようだ。
こいつらは裏目指標ということで。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:19:16.68 ID:fxzH62YF
>>85
既に個人向けの2年国債が税金入れるとマイナス金利になるから発行停止になった。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:24:38.41 ID:x6ss0ld1
>>108
>海外勢はこうした歪な状況を狙って売り爆弾を仕掛けている立場。
>まあ、事情がどうあれレート上日本国債は超絶バブルだから、
>普通の投資家は「売り」を入れると思うよ。

海外のファンドは、数年前から日本国債の売りを仕掛けているよ
日本のメディアに金を渡して国債破たん説を流しているのも海外勢
でも、国債価格は上昇しているのでかなりの損失を出している

今回の金利低下も、売り仕掛けが失敗して損キリ(買い注文)が出た側面が強い

国内の投資家なら、この状況で国債を売りで入るというのは考えにくい
売りで入ると、保有期間分の金利分はマイナスになるからね
116名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:27:35.28 ID:bfJxW5k8
>欧米はその分財政規律に厳しいから、遅かれ早かれその点はいずれ改善する

むりむりw金利がぜんぜん違うからww
日本は0.7% 欧米は5%
借金は金額よりも金利が重要なんだよ
住宅ローン1000万よりサラ金100万円のほうがはるかにやばい
117名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:29:06.63 ID:ONgZfW20
日本の銀行は融資や投資のリスク判定が出来ないって意見があるけど、
DEBTはどこまでいってもDEBTであり、そもそも起業などのリスクマネーには不適格。
EQUITYによる金融の受け皿を増やさないと経済は活性化しない。
例えば、東京を経済特区として、シンガポールみたいに株式のキャピタルゲイン、配当を無税にするなどすれば良い。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:33:37.58 ID:bfJxW5k8
>外債なら軍事力を背景に踏み倒すようなことも可能だけど、

底なしの馬鹿ww
それやった鎌倉幕府は5年後に破綻したよ
踏み倒したおかげで誰も金を貸してくれなくなったからね
119名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:35:28.55 ID:7Pqk48QT
>>116
そこは良い点を指摘していて日本は若年者向け住宅ローンをやれば良かったんだよ。
頭金無しのほぼゼロ金利で返済期間も30〜50年と長く設定可能にして。

人口が多い第二次ベビーブーマー相手にこれをやっていれば、
長期間安定したキャッシュフローを確保できたのに・・・

ま、もう遅いけどw
120名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:36:16.74 ID:ONgZfW20
カイル・バスとかいうヘッジファンドの人が日本国債の空売りにBETしているのを
堂々と公言していたな。
ロバートウィルソンのリゾートインターナショナル空売り失敗のような、歴史に残る恥さらしとなるだろう。
今頃、涙目だろうな。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:39:10.58 ID:XUs7qBnO
>>120
資金力が無限にあればそのうち勝てる
122名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:41:01.01 ID:x6ss0ld1
>>112
>内債比率が異常に高いということは=タコが自分の足を食って生き伸びている、
>という状況を表しているのよ。

だから問題ないんじゃない???
税金だって、タコが自分の足を食ってるのと同じわけで
徴収された税金は、形を変えて国民に再配分されるでしょ?

内債比率が高い場合には、富が国内に戻ってくるので
マイナス勘定にはなりにくい
つまり破たんの可能性はないわけ
(国内の資産は税金で回収できるから)

外部比率が高いと、国内の富(徴収した税金)が海外に出ていくので
経済破たんの可能性が高くなるけど
123名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:43:08.81 ID:W+iLs4/u
>>121
無限の資金力って、通貨発行権のことだぞ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:43:21.93 ID:7Pqk48QT
>>120
涙目どころか歓喜していると思う。

繰り返しになるけど日本国債市場は天井に頭をぶつけている状態で、
売りし掛けても損益の底は浅い。

ショーターにとってはここに来てまだ僅かに上がる動きは
戻り売りを入れて更に利幅を増やすチャンスが巡って来たことを意味する。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:44:01.01 ID:1l1FH4us
>>122
その理屈ならある程度の限界までは借金増大可能だな
その限界はいくらだと思う?
126名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:45:44.30 ID:bfJxW5k8
>>120
EUもアメリカも財政破綻でJGBの値上がりは確実だからね
借り入れ金利で毎日億単位の損失出してるんだろうなあww
127名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:46:36.15 ID:/FISG52J
>>124
もう十年売り続けてるけど
どうやって食ってんだろうとこっちが心配になるわ
128名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:52:50.51 ID:BPNXRDnK
>>123
それは違う
ジンバブエや北朝鮮にも通貨発行権はあるが
資金力があるとはいえない
信用が無けりゃ通貨発行権は資金力にはならない
財政の悪化はその信用を少しずつ失ってくわけ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:58:23.74 ID:x6ss0ld1
>>125
極論するとね、内債に限界はないのよ
というのは、通貨発行権と徴税権で調整が可能だから

通貨を大量に発行してインフレを起こして圧縮したり、
富裕税をかけて税金として回収することが可能だからね

ちなみに、財政破たんがない=混乱がない
ということではないので、その点は注意してね

現実的には、少しずつインフレにもっていって100年くらいかけて
借金を圧縮していく感じになると思う
130名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:01:33.19 ID:7Pqk48QT
>>129
いやいやいやw

どう見ても日本国民はすでに限界寸前だと思うw
まあ、日本国民が贅沢に慣れ過ぎている部分もあると思うけどね。

先進国はどこも社会保障の膨張→政府財政の悪化→
→国民負担の増加→少子高齢化という末路を辿っているよね。

こんな調子で「限界はない」などと、よく言えると思うよ。
131名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:02:20.70 ID:366SiEV6
国債の空売りと外人買いが増えてるとすれば
国債暴落の仕掛けが始まってる事になるが、資料が手に入らない
株だと良くあるパターンだけどな
132名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:06:08.80 ID:W+iLs4/u
>>128
>ジンバブエや北朝鮮にも通貨発行権はあるが
>資金力があるとはいえない

ジンバブエや北朝鮮にも自国通貨建てでの資金力は、無限にある

>信用が無けりゃ通貨発行権は資金力にはならない

お前は、いったいどこの通貨建ての話をしてんだ?

>財政の悪化はその信用を少しずつ失ってくわけ

日本の財政は健全すぎて困ってるのに、悪化とか心配してどうすんだよ
133名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:06:29.29 ID:u0nOWdgx
>>124

カイル・バスは、既に資金の半分以上を溶かしてるって言われるぞ
涙目どころか嘘・手段かまわずの段階だろ

ttps://twitter.com/smith796000/status/295458967616884737
134名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:10:41.45 ID:W+iLs4/u
>>129
>極論するとね、内債に限界はないのよ

お前の言う「内債」の定義は?

外債の対義語だとして、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%82%B5
外債(がいさい)とは、日本において、債券(または債券に表示されるべき権利)のうち、狭義に
は、外国又は外国法人の発行するものをいい(振替法127条)、広義には、外国通貨建てで発
行されたもの(外貨建債券)や外国の市場において発行されたものをも含む。

と、ぶれがある
135名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:11:45.38 ID:ONgZfW20
・高度に整備された社会インフラ
・グローバルニッチトップ企業多数
・政府が保有している巨額の外債

借金の絶対額だけを指摘するデフレ論者はこの辺を無視している。
社会保障制度は持続不可能だけど、年金を掛け捨てにするなどすれば良いだけ。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:16:12.63 ID:QDjODiUe
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
137名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:23:00.29 ID:WYhPbwlh
円安、株高、債券高なんだよな。
よくわかんね。
138名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:28:17.58 ID:W+DAJf18
円安
株高
債券高

どれかは嘘でバブルだってことだ
一番脆そうな所に全力で仕掛けろ
139名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:29:39.58 ID:iyxHwSRx
カイル・バスの円売りポジションは
最近の円安で既にかなりの利益になってるらしいが…
140名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:31:47.18 ID:14FPhKrV
円安→緩和で円の価値が希釈されるから
株高→円安で輸出企業の業績が上がるから
債権高→日銀が買ってくれるから
141名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:38:35.08 ID:W+iLs4/u
>>137
量的緩和で供給された適切な使い道のない資金が、株と債券に向かったってだけの話じゃないか
142名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:41:47.04 ID:/FISG52J
>>141
まだ量的緩和してないのに?
143名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:42:35.97 ID:EqNuJR3x
あべのミクスで国債暴落財政破綻の前兆現象
144名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:45:00.64 ID:W+iLs4/u
>>142
とっくに円はだぶついてんだから、先取りで動いたってことで
145名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:47:28.59 ID:EqNuJR3x
あべのミクスの財政出動が全く効果を発揮せず実体経済が全く改善していないバブルである証拠
このまま借金だけ積み上がった状態で国債大暴落になり日本初の世界恐慌国民は地獄に落ちる
ハイパーインフレでトラックに札束積んで買い物する時代がやってくる
末路はジンバブエ
146名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:50:29.55 ID:ONgZfW20
凍りついて死蔵していたマネーが動き出したというだけの話で、
円安、株高、債券高になっても何もおかしくない。
1ドル150円とかになれば話は別だけど、数年前まで120円だった事を考えると、93円程度では問題無し。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:52:17.58 ID:fxzH62YF
>>118
中米戦争が始まるならその辺りが鍵だけどね
中国保有の国債をチャラにして、日本に恩着せて国債を買わせる。
ダブルでいい所取りできれば財政の崖問題も解決される。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:53:36.81 ID:/FISG52J
>>144
株に関しては欧米が買ってる。他は知らん
149名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:56:01.39 ID:u/9CI9GU
やっぱりこうなるか
デフレ状態にまで追い込まれても、
なお国際的に信用度の高いと一定以上の評価を受ける通貨だけに起こりうる状態

今のところ、ドルと円でしかこういう奇妙な均衡状態は現出しないだろう
元では根本的な信頼に欠けて無理だろう
ユーロは通貨は一つでも国債が複数ヶ国のものが交じり合ってるから、
信用不安が先行する形になってしまって無理だった

この状態の解消は勿論長期金利の上昇により起こるわけだが、
それが実体経済への投資の活発化により起こるか、
何がしかの事態による国債リスクへの注目により起こるかは、
それこそ今後の日本経済の舵取り次第だな
150名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:13:54.28 ID:WGlHirOL
どこのどいつだ、金利が上がると騒いでいたのは。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:21:01.29 ID:KKyFAWHe
アベノミクスを志向する限り、長期的な金利上昇は変わらないよ
問題はそれがどのような形でやって来るのかなんだよ
152名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:21:23.59 ID:1jfRn5Tm
池上彰が金利上がると言ってたな
153名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:21:40.55 ID:Odkg91rf
銀行の個人預金金利がマイナスになるとか・・・いってる馬鹿が
現実にいることに驚愕した。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:36:21.05 ID:D6Hslx3V
まだ借金とか書いてる奴 ( ´,_ゝ`)プッ
155名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:44:22.97 ID:Llv/WuPm
緩和したら財政破綻と言っていた馬鹿は何か言えよw
156名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:44:51.61 ID:GPKBwk4x
>>153
あり得ないことじゃないよ
銀行が金を預かるってことはその金を運用しなきゃいけないってことだ
しかし国債はどんどん金利が下がってる
他の運用先がない
じゃあどうするかっていうと、個人預金金利にマイナス金利を適用して、
実質的に金を預からないようにするってのも一つの手
どうしても預って欲しいならマイナス金利になるよってこと
157名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:47:42.01 ID:EqNuJR3x
>>153
馬鹿か
手数料>金利なんて実質マイナス金利みたいなもんだろ
158名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:48:55.90 ID:RLn4ZgXf
シティバンクみたいに口座維持手数料という形で徴収する方法も有るよ
159名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:03:42.74 ID:T86ZrjJa
原因は最終的な債権者にある
160名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:03:44.82 ID:BPNXRDnK
外人の日本国債売り
1ドル80円のときに1兆円の売りポジション(125億ドル)
国債が1%の上昇で返済に1兆100億円必要になる
現在1ドル93円として計算して約109億ドル必要
あらら
儲かってるじゃんw
161名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:26:20.67 ID:ONgZfW20
>>160
カイルバスとかの日本国債売りは、CDSの買いポジだろうから、CDS価格が急騰しないと
保険料を払い続けるだけの丸損になる。

日本国債CDSのチャート
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CJGB1U5%3AIND
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CJGB1U10%3AIND
162名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:40:30.16 ID:uOqjey5m
これスゴイな。
スイスよか利率低いんじゃねーの?
国債を買い支えつつ、物価は上げるとなると生活は厳しくはなるけどデフレ脱却にはしょうがねーな。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:45:41.30 ID:7GqQFdWY
・マスゴミは株価上昇を煽る
・長期金利は下がった

経済が今後どうなるかは明白だな。
164名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:54:59.02 ID:ONgZfW20
>>162
そうなると民間部門の投資不足、貯蓄超過が解消される方向に向かう。
民間企業が貯蓄してどうする?っていう話な訳で、
いままでが異常で、本来あるべき状態に戻るだけ。
165名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:58:42.98 ID:gXQ3L1aq
誰だよ国債暴落 国家破綻なんて言ったの
166名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:04:27.79 ID:W+iLs4/u
>>161
>カイルバスとかの日本国債売りは、CDSの買いポジだろうから、CDS価格が急騰しないと

日本国債へのCDSなんて何の意味もない、ただの馬鹿発見器じゃん

>保険料を払い続けるだけの丸損になる。

売り買い同額しか、ありえねー

>日本国債CDSのチャート

ばーか
167名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:04:36.08 ID:/FNFKaJS
さあマスゴミはどう釈明してくれるのかな?
それでも懲りずに増税したい財務省の
意向をくんでハイパー報道を続けるのかな?
人間の屑どもがwwwww
168名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:12:22.99 ID:I86BRnZb
フジマキとかあれだけのデタラメ書いて、なんでまた記事を載せてもらえるのか訳ワカラン。
金払って書かせてもらうのか? (HFから金もらって)
169名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:15:26.73 ID:jQu2VBb8
円安・株高・長期金利低下 最高じゃないの?
170名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:20:49.33 ID:W1uaW0SX
円安株高はこれ以上続かないと思われてるの
171名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:35:39.13 ID:K5cmgVBm
>>7
それで金利が下がってるってことは、発行量が足りてないってことだよ
172名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:43:51.99 ID:/FISG52J
>>160
www
173名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:46:58.36 ID:ph1wV0ep
フジマキ本
174名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:30:44.90 ID:7uebsmj8
175名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:38:52.43 ID:bfJxW5k8
>>160
カイルバスは100円台のドルを大量に持ってるんだよw
FX主婦よりへたくそだから
176名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:41:21.67 ID:FTlRg8/u
個人預金をマイナス金利にすれば解決じゃん
177名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:44:24.23 ID:XUs7qBnO
>>176
事実上すでに個人預金はマイナス金利
178名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:58:45.58 ID:FaQV7hbm
利払い費を11兆円の枠で抑えるには政府・日銀・銀行がグルで国債を回すしかないからな。
金利が下がれば下がるほど事態は悪化するけど、そのときにはみんな定年だからどうでもいいんだ。
179名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:06:21.97 ID:FTlRg8/u
金にしがみつく病をやめさせないと
安心?平和?んなもん幻想なんだよ
180名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:07:52.80 ID:0ihKoWF2
ハイパーインフレとかクラウディングアウトって言ってた連中は息してる?
181名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:08:50.46 ID:T86ZrjJa
日本市場はグローバル市場と精神的閉鎖市場により構成されている
グローバル市場は、円安株高(通貨の毀損)
精神的閉鎖市場は、相変わらず盲目的に預貯金(国債買い)を続けている
「精神的閉鎖市場4:グローバル市場1」くらいの比率だからなかなか
老人の壁を崩せない
 
182名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:28:13.22 ID:ONgZfW20
カイルバスって日本国債のCDSに賭けてるんじゃないの?
実際のところどうなのか知らんが。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:36:13.19 ID:/FISG52J
カイル・バスって市況板では芸人扱いなんだがビジ板では空売り外資の急先鋒扱いなんだな

あいつが言ってること本当にやってたら半分以上種溶かしてるはずだよ
184名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:15:14.12 ID:XUs7qBnO
>>178
日本の美徳、先送り
185名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 23:13:41.60 ID:8afxcRfT
で、緩和したら金利が上がると言ってた人は今なんて言ってるの?
186名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:07:42.62 ID:zf6PYgIC
582 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 22:50:08.17 ID:78BONO7X
2010年10月13日   カイル・バス氏 「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日     カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日   カイル・バス氏 「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日   カイル・バス氏 「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日   カイル・バス氏 「日本は18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
ワロタw こいつ売り仕掛けして失敗したんだろw
▼ 24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/01(水) 06:14:22.39
悲鳴だったのかww
▼ 34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/01(水) 06:31:12.96 I
この人は、願いを言っているんだね。
▼ 47 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 06:59:55.91
時が経つにつれて期限が延びているのが、カイルは欧州危機を読み違ったな、という印象。
欧州が、南欧援助を先延ばしにしながら緊縮経済へと進むので、従来欧州に向かっていた資金が、日本に継続的にやってくる。
▼ 325 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 17:02:59.35
>>わらた!!こいつら逮捕されないからうらやましいわ
▼ 432 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/01(水) 19:03:06.99
カイル・バス氏 って閉店セールを毎月やっている人だろ?ww
▼ 584 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 00:59:45.41
>>こうやって金儲けのために風説を流布したり投資銀行や格付け会社は格付け上げ下げしたりしてやりたい放題
欧州危機も結構だが、こういうった連中を野放ししてていいのか?
610 名前:[sage] 投稿日:2013/01/21(月)   なんかどんどん期限が延びてるな  さっきの番組中では3年になってたぞw
187名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 11:37:47.69 ID:pmyGUTHM
2010年10月13日
カイル・バス氏「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日
カイル・バス氏「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日
カイル・バス氏「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日
カイル・バス氏「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
2012年05月23日
カイル・バス氏「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip
2012年11月02日
カイル・バス氏「18か月のうちに日本は構造的に崩壊する。」
http://kylebassblog.blogspot.jp/2012/11/kyle-bass-of-hayman-capital-talks-about.html
188名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:14:21.08 ID:XMwpbE3G
カイル・バスって単なる財布じゃん
189名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:40:16.64 ID:EkGz4myr
JGB売りで失敗したヘッジファンドは多いよ。
表沙汰になってないだけで。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:47:12.12 ID:YsvP500j
ハイパーインフレになると思ってるなら円を日常生活分除いてちゃんとドルに替えとけよ
アベノミクスが成功しようがしまいが儲けることができるはずだし

ああ、一ドル73円が適正!とか言ってる人もいたな

失敗派でもいろいろな派があるからなw
191名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 16:02:49.26 ID:XMwpbE3G
>>189
みんな日本売り失敗して破産してるってジム・ロジャースが言ってたな
192名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 16:21:26.61 ID:zlRnlQHs
2013年03月02日
カイル・バス氏「JGBの金利はこれから今後数年間にわたって上昇する」
http://kylebassblog.blogspot.jp/2013/03/hayman-capital-says-japan-on-edge.html
193名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 21:11:02.98 ID:dZx/IcXZ
民間家計の資産が1510兆うち現金預金840兆、負債が354兆、差し引いて純資産1156兆
民間企業の資産が791兆うち現金預金215兆、負債が1002兆、差し引いて純負債211兆
民間純資産1156-211=945兆円
これが一定水準まで下がらない限り、金利が上がる事は永遠に無い

日本の貨幣経済っていうのは、未曾有の次元に突入したと言えるんじゃなかろうか
「国家・政府が借入行為を一手に引き受ける事によって、民間から金利という概念を無くして経済活動効率化させた」という
194名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 21:19:02.64 ID:dZx/IcXZ
ちなみに政府(中央・地方全部)の資産は481兆、負債は1133、純負債は652兆
945-652=国家の純資産293兆円、さっさとインフレさせて民間から税で回収しなさいよ政府は
195名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 00:16:33.68 ID:4SOaBfk6
国債バブルがはじけるといったエコノミストは誰だ?
196名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:30:23.07 ID:z08WvNso
史上最高値更新じゃんwww
197名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:57:10.27 ID:L/aIMvP3
破綻厨というのは、TVとか新聞、雑誌に踊らされ過ぎてるんだよね
メディアなんて危機感煽った方が注目されると思って、マイナス面しかクローズアップしないんだよね。
それをみて、素直にそのまま自分で考えないで受け入れちゃってる。

脳味噌が退化しちゃってるんじゃない?
198名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 06:27:21.30 ID:hXXcbUsk
日銀総裁候補:金融緩和強化で長期金利低下
毎日新聞 2013年03月04日 22時46分
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000m020082000c.html
 日銀総裁候補の黒田東彦氏が金融緩和を強化する意向を示したことを受け、
4日の東京金融市場は一段の円安・株高が進み、長期金利も約9年8カ月ぶ
りの水準まで低下(債券価格は上昇)した。不動産価格が上昇するとの見方も
強まり、投資家から資金を集めて不動産に投資する不動産投資信託(REIT)
にも資金が流入している。
 4日の債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが
一時、0.6%ちょうどまで低下。5年債も節目の0.1%を割り込み、過去最低
の0.095%をつけた。日銀が国債を買うペースを加速させるとの見方から、債
券を買う動きが広がった。


最低金利が低下=フラット35
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013030400555
199名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:20:42.33 ID:nUkAhVvn
連日の史上最高値更新w
またヘッジファンドが飛びそうwww
200名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 11:26:02.08 ID:4IjZRSXz
識者の方々に教えてほしいのだが、国債が買われるのはどうして?
国債より株の方が買われると思ってたのだけど。
201名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:10:44.17 ID:haVHrjTv
株は不安定だからリスクがある。
円に逃げて元本保証の債権を買ってる。
202名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:40:20.55 ID:79yNOUjX
ジム・ロジャーズ vs カイル・バス

2013年3月5日 ジム・ロジャーズ講演要約
ttp://blog.jimrogers-fun.com/Entry/510/

■日本国債
 一方、安倍首相のインフレ目標2%についても同氏は言及。
「仮にインフレが2%や3%になると、通常私は政府債をショート(売り持ち)する」が、今回は「債券を無制限に買い取りする日銀の方が私よりも金持ち。日銀とけんかしてもしようがない。日本国債はショートしない」と話した。
 安倍氏の政策はダイナミックに動いており、「インフレ進行になると、債務が中期的には相対的に下がってくる。そして日本の状況が良くなる」とも予測している。
203名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 01:55:01.84 ID:4JR3mv2U
しかしあれだな・・・この先どんなに金融緩和したってどんなに国債を発行したってこの先も永遠に
長期金利が今の利率のまんま安泰なら全く何も心配することなんかないってことだろ?
誰かその、この先も絶対大丈夫、て云うちゃんとした理論を教えて貰えると俺としても全く不安なんか
抱くことなく安心出来るんだがな・・・
204名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:06:28.74 ID:74by+rBn
>>203
日銀は無限に円を刷れる権限を持ってるから
永遠に長期金利を今の利率に抑えることも可能

それが出来なくなる場合ってのは、理論云々というより人の問題になる
日銀総裁に白川みたいな奴を据えないことが大切
205名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:21:42.25 ID:4JR3mv2U
>>204
え?そんな夢の様なことが本当に可能なの?無限に自国通貨を刷れる権限を持ってるから
それだけでどこの国の中央銀行も長期金利の上昇なんて自由自在に抑え込めるの?
206名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:55:19.89 ID:Yu0vYeQF
>>204
インフレ率が目標の2%になったらどうするんだ?

誤魔化して刷り続けるとかだったら悲惨な生活水準がまってる
し、刷るのを辞めたらインフレ率相応に金利が上昇するな。
207名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:02:17.99 ID:ciHSu5l2
>>204
おまえバカだろ
208名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:10:32.24 ID:Ycq8tJKQ
無限に円を刷れるし金利も上昇しないなら、
消費税増税する必要なくねw
209名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:43:30.09 ID:Speqk4kU
理論的には無税にできる、理論的には
予算全額中央銀行引き受けで
インフレ率と通貨下落度合を考慮しなければ

消費税(売上税)という徴税の仕組みは果たしてそこまで大蔵省の考えているより優れているのかは疑問
為替変動相場制が揺るがない以上、累進性・公平性においてインフレ税に勝る徴税方法は無い、
210名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:51:21.17 ID:Speqk4kU
企業がこれから資産・負債の比率を変えてくるとも思えないし、家計もローンを拡大するとも思えない
家計は特に、自動車も住宅すらもローンではなくニコニコ現金払いが続く
クレカもリボ払いなんてもっての外、一括もしくは電子マネーでクレカ止めちゃったり、そんな感じで「家族単位ではカネ余り」
211名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 12:13:27.71 ID:l80UBoe6
資金供給が増えて、債権と株価が上昇してるな
212名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 12:15:16.31 ID:MUFCWoAf
ほい
213名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:07:33.53 ID:bw+e1Bwy
>>210
そうか?うちの周辺ではプチ建設ラッシュだよ。
特に急ぐ必要の無い連中も今のうちにと家建てる土地物色してる。

で、35年ローンで建てる。太陽光発電つけるのが条件らしい。
なので、太陽光発電付きの新築住宅見ると、35年か。と
思うようになってしまった。
214名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 06:38:36.19 ID:O48VOt5v
>>204
刷った分だけ貨幣価値が下がりますねw
小学生でも分かること
215名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:03:54.67 ID:9oW/kHKQ
>>214
そんな小学生理論じゃデフレが説明できないんだが。
日銀が札を回収しまくったからデフレが起きてたわけじゃない。

札を刷ってたのに物価下落=貨幣価値の上昇が起こってのは何故なんだ?
216名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:40:53.21 ID:LyGtypjV
>>215
札を刷る量が少なかったからだろ
絶対量じゃなくて反応した量が適正なんだよ
いくら多いつってもデフレならそれは少ないなんだよ
217名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:09:52.11 ID:9oW/kHKQ
>>216
結局、札刷るだけじゃダメじゃん。
ってかでも普通に考えたら反応する量が少なくて、
物価が上がらないのはわかるが、なんで下がるんだ。
いくら反応しないつっても、回収してる紙幣の額よりは動いてるだろ。
218名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:29:16.70 ID:Vgsk90mR
長期金利が上がらず下がりもするということは、
物価連動国債の投信が当分上がるわな。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:34:28.41 ID:LyGtypjV
>>217
借金1億円のやつに5000万円プレゼントしたのに借金返せないと言ってるのがおまえ
5000万円というのは大金だよ、でも借金をこれではかえせない

デフレの場合はおおまかなデフレギャップという計算しかできないんだから、それが埋まるまで金融緩和なり国債発行するしかない
数兆円ふやしたすごい多い量というおまえの感想を言われても、デフレがうまってないんだから適正値より少ないんだよ
220名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 12:38:53.71 ID:zm+nktvP
アベノミクスで景気後退
しかし、増税は必ず行なう
よって、財政は持続可能

だから、低金利というわけね
債券ディーラーはシビアだね〜( ;∀;)イイハナシダナー
221名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:46:57.67 ID:jlxyMz+f
>>215
刷った分ほとんど全部が国債の購入に回ってるからだよ
だから長期金利も上がらないし、デフレになる
今は、国の借金=国民の資産が成り立っているけど
どこかで限界がきて、その時に貨幣価値が一気にドン底に墜落する
今は、国債という風船をガンガン膨らましてる状態でいつか爆発する
222名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:02:11.62 ID:L6cJLlc8
>>215
バブル全盛期より2012年のほうが市中に現金が出回ってるんだよ
更に世界のどの国よりも長い間
ひたすら金融緩和を続けていたのも日銀
デフレを日銀のせいにするのは完全に間違い
223名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:12:41.28 ID:LyGtypjV
住宅バブルのころよりもリーマンショック後ドルは増えてるんだよ
これの意味がわからない馬鹿は日銀のせいにするな通貨を増やしてると言っている
224名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:28:20.80 ID:L6cJLlc8
>>223
世界で一番通貨供給量を増やしてる国に合わせてどうする?w
世界中が真似してるか?
人口もGDPも何倍も違う国と同じ通貨供給量とか基地害沙汰だろw
20年アメリカがインフレ
20年日本がデフレ
だとしたら物価はアメリカが日本より何倍も高くないとおかしいが
実際は物価に大差はない
これはアメリカが正常なインフレを続け
日本が異常なインフレからの正常化を続けていた証拠
225名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 14:53:04.31 ID:LyGtypjV
>>224
>世界中が真似してるか?
はい
226名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:03:05.18 ID:FHdrIi1Y
>>224
>世界中が真似してるか?
はい。

利下げ→金融緩和が王道なので世界中が真似してます
227名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:09:11.87 ID:LyGtypjV
>>226
日本円で50兆円以上もECBは長期資金貸付を銀行にくれてやってるじゃん
ユーロ安が危機だけだとおもってんのかよ
228名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 17:31:52.77 ID:9oW/kHKQ
>>226
マイナー通貨でもやってるの?
229名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 18:43:37.53 ID:XiI2YxGD
バブルが弾けるのを見越して安全資産を買いあさってるわけか・・・
230名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:12:22.42 ID:XiI2YxGD
>>215
安い労働力が世界に腐るほどあるからww
昔は中国 今はビルマとインドらしいね
231名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:31:39.93 ID:rknWd+5L
>>228
>>マイナー通貨でもやってるの?
はい
232名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 23:12:09.42 ID:Wgd5/lN4
名目GDP成長率 > 名目利子率となれば国家財政は維持可能。
そのためには金融やITみたいな生産性の高い産業を優遇、育成するしかない。

東京を金融特区とし、キャピタルゲインや配当を無税にする。
一定規模のベンチャー企業の法人税率をゼロとする。
理系の人材をブラックホールのごとく吸い込んでスポイルするITゼネコンに国の予算を流すのを止める。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:38:36.56 ID:behZqgZZ
>>231
あなた、本当に理系なの?
もしそうなら、その程度の理系さんがスポイルされるのは仕方ないのかもねぇ

名目GDP成長率 > 名目利子率で財政は発散しないという論法を持ち出す場合
その前提として
基礎的財政収支が黒字、という条件が必要

現状は大赤字ですから前提の時点でロジックが破綻
よって、そのロジックで政府債務の持続可能性を論じることは無意味

それと、貴方の持ち出したロジックには
そのロジック自体に穴が一杯あるんだけどね
高卒程度の理系そうだし、経済学の知識もないようだからこれ以上は詰めないけど

そもそも、屁理屈捏ね繰り回して考えなくても
名目成長率では単に物価が上昇するだけで財政バランスは改善しないのだから
財政バランスの改善はインフレによって達成される課題ではないってのは
今時中学生でも知ってることですよ
234名刺は切らしておりまして
>>233
これは、>>232宛ですかね。
経済学って認知度が低いって事なんでしょうね。
経済の事は誰でも語りやすいというのは良し悪しの面もありますね。

敷居が低いのは悪いことではないけれど、
低すぎて232みたいなトンデモ理論がまかり通るのはダメですよね。