【再開発】仙台駅再整備、来月着工 東西自由通路拡幅、東口に商業施設 [13/02/22]
>>5 東口はだいぶ変わった。
ヨドバシが来たのと、仙石線が地下に潜ったのが大きいな。
今後は鉄砲町、二十人町にマンションが建つだろう。
東西線は造るなとは言わないけど狭軌架線にして仙石線と
相互直通運転(仙台駅以東は保留)にした方が良かったと
思うんだがなあ
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 06:35:04.04 ID:UjZjG3KZ
仙台は大都会だと思う
埼玉に住んでるけど浦和や大宮に比べると
本当に段違い
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:11:42.39 ID:kIEDCy0b
んでzeppはこのまま消えるのか?
>>18 福岡は知らんけど札幌の中心街は仙台の3〜4倍くらいあるぞ。
地下街で地下鉄の駅が4駅も繋がってるのは凄いと思った。
仙台は地下街すら無いからな。まあ札幌駅も地上はパッと
しないのは確かだが地下空間が異常に広い。
>>23 仙台の中心街は山の中の岩盤が広瀬川で削られて露出してる場所なんで、
掘るんじゃなく岩を切るって感じで金がかかると聞いた
地下鉄もほとんどの場所は山岳トンネルの連続として掘られて、安くはついたが駅の作る場所が制限されたとか
余り地下空間を広げるのに適した土地ではない
>>21 >仙台は大都会だと思う
ここ笑うところか
>>25 >埼玉に住んでるけど浦和や大宮に比べると
こっちを笑うべき
>>25 あれで大都会だったら日本は大都会だらけだなw
仙台なんて所詮東北の糞田舎都市。
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:25:20.53 ID:U+5LlY9P
>>20 市民はみんなそれでいいと思っていたんだが、
行政は違うみたいね。。。。
やっぱ利権が絡んでるんだろう。
でなければコストが南北線や仙石線などの通常の電車の倍もかかるような
リニア式を採用するはずがない。
仙台オンブズマンはこの件を徹底追及し、私腹を肥やした輩を吊るし挙げるべき。
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:36:10.36 ID:YtfXSKTg
>>20 >>28 当初は仙石線との直通案があったはずだけど、
いつのまにか「あおば通」駅延伸でお茶にごされて、
東西線は全く別方式になっていたんだよね。
言い訳として「ダイヤ編成とか、運用が複雑になる」
とかいわれてたけど、そんなこといってたら首都圏のJR私鉄地下鉄の相互乗り入れなんて
できないもんねw
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:42:40.87 ID:1T7HlfVt
震災復興支援で良い目を見てるのは仙台だけらしく、
他の東北5県は復興支援による都市開発以前に人口すら激減していると聞くが本当?
>>30 まあ本当
仮設住宅を交通の便の良い街中に作ったので、もう戻りたくないって人が増えてしまった
仙台に出て来るので、仙台だけ人が増えて被災地は復興できない
生活の便利さを味わう前に即座に仮設住宅から戻れれば良かったんだが、今更無理矢理戻す訳にも行かないしな
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:01:20.45 ID:U+5LlY9P
>>33 かつて錦が丘に45階建のビル建てるとかほざいていた悪徳業者がいたが、
案の定そんなもん出来るわけもなく(つーか、最初からそんな気はサラサラ無く)
株価吊り上げ工作かなんかだったのだろう。
ただこれの場合はJRという国を代表する企業なので株価吊り上げとかそんな
みみっちい事をするとも思えんので少し腑に落ちないような気もするが。
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:03:27.41 ID:dX4d50jz
ペデストリアンデッキや縦横に広がるアーケード街は日本屈指の規模だろ。
百貨店やファッションビルも中小規模ながらそれなりにあるし。
アーケードを外した商店街を東口に移したら、多分立川駅前みたくなる。
JR東における仙台って、
JR西における広島と違って、
一応金かけて貰えてるのかな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:03:50.39 ID:Wxkrhk3A
札幌を超えるね
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:18:20.24 ID:nOnAmxp2
もう東京、大阪に次ぐ3番手の都市として確立したんじゃないかな
仙台の勢い止まらないわ
>>9 慣れないせいもあるけど、えらくでかく、広く感じるけどなあ
東京で勝てるの新宿くらい
補足すると、東京はちょっと歩くと違う地区になっちゃうからね
新橋がでかいと思っても、少し歩くと浜松町とか有楽町とか銀座とかになって、複数のくくりになっちゃうからね
仙台の中心部に建つタワマンは、すぐ売り切れるみたいだな
関東からの転勤族が、「この値段で中心部でマンション買えるなんて東京じゃありえない、夢みたいだ〜」
って感じで買ってるのだろうか?
>>37 脳の病気かw
仙台は札幌の3分の1くらいの規模しかないのに。
福岡と比べても半分以下だな。人口が多いのは謎だが
周辺市町村と合併しまくったんだろ。
>>42 市単位で比較してどうすんの?都市圏比較だろ
ちょっと過大評価し過ぎただとは思うけど
【2005年国勢調査 都市圏人口】 (当該都市圏を1とした場合の比)
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/nihon/pdf/01-02.pdf 都市圏人口 (東京1// 福北1/ 札幌1/ 仙台1/ 広島1)
東京圏 : 3568万人 (*1.-- // *6.38 / 13.67 / 15.58 / 17.32)
京阪神 : 1877万人 (*0.53 // *3.36 / *7.19 / *8.20 / *9.11)
名古屋 : *892万人 (*0.25 // *1.60 / *3.42 / *3.90 / *4.31)
======== 三大都市圏 ========
福北圏 : *559万人 (*0.16 // *1.-- / *2.14 / *2.44 / *2.71)
札幌圏 : *261万人 (*0.07 // *0.47 / *1.-- / *1.14 / *1.27)
仙台圏 : *229万人 (*0.06 // *0.41 / *0.88 / *1.-- / *1.11) ← 仙台
広島圏 : *206万人 (*0.06 // *0.37 / *0.79 / *0.90 / *1.--) ← 広島
======== 札仙広福 ========
岡山圏 : *164万人 (*0.05 // *0.29 / *0.63 / *0.72 / *0.80)
熊本圏 : *146万人 (*0.04 // *0.26 / *0.56 / *0.64 / *0.71)
新潟圏 : *144万人 (*0.04 // *0.26 / *0.55 / *0.63 / *0.70)
静岡圏 : *143万人 (*0.04 // *0.26 / *0.55 / *0.62 / *0.69)
浜松圏 : *130万人 (*0.04 // *0.23 / *0.50 / *0.57 / *0.63)
======== 政令市圏 ========
鹿児島 : *113万人 (*0.03 // *0.20 / *0.43 / *0.49 / *0.55)
政府系公的機関が数値化した順位
東京都区部・指定都市の中枢性指標(人口、経済、行政、情報・文化)の偏差値平均
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf 東京23 106.0
===== 偏差値100の壁 =====
大阪市 *68.6
名古屋 *60.2
===== 偏差値*60の壁 =====
福岡市 *56.5
札幌市 *55.9
仙台市 *55.8
----- 偏差値*55の壁 -----
広島市 *53.9
横浜市 *53.6
京都市 *53.5
神戸市 *51.3
新潟市 *50.2
岡山市 *50.2
===== 偏差値*50の壁 =====
埼玉市 *49.7
北九州 *49.0
静岡市 *48.3
浜松市 *48.0
千葉市 *47.6
川崎市 *46.4
堺_市 *45.7
----- 偏差値*45の壁 -----
相模原 *44.8
>>43 何頓珍漢な事言ってんだ。仙台は大したことないのは確かだろうが。
>>46 仙台は日本の都市でトップ10には余裕で入る
>>46 なるほど、大都市は一つの市よりも都市圏が大きいって事を知らなかったんですか
>>47 入ってるわけねだろアホw
たぶん東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡、京都、神戸、広島、北九州
がトップ10なはずだ。仙台など論外。札幌は5大都市に入ってるだろう。
>>49 東京(横浜)、大阪(神戸)、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島
>>49 北九州にも仙台にも住んだが、
北九州と仙台では、中枢性が段違いだぞ。
県庁所在地ですらない北九州の中枢性は、
高松以下だ。
>>50 東京と横浜が同じとか大阪と神戸までくっつけて馬鹿じゃねえのおまえ。
それに京都、川崎、北九州はどこに逝ったんだよw
>>51 中枢中枢って中枢神経がイカレてんじゃねえのかw
そんな比較の仕方は無い。仙台の方が田舎。
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:37:41.29 ID:MWBit1+J
仙台は地下鉄が2本しかないから田舎
京都(笑)川崎(大笑)北九州(核爆w)
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:49:02.88 ID:V+Fsj/A2
結果的に仙台の一人勝ちになりそうだけど、それは良いことだろう。
東北の真の中心都市ができることになる。
>>51 実質の中心は旧小倉市だけど建前上「小倉市への吸収合併とは
しない」としちゃったんでイマイチ集約されてないんだよね
政令指定都市ではないが東大阪市もこれに近いね
駅周辺だけ見ると旧布施市が一番栄えてるけどでも中心じゃない
>>30>>31 311発生直後の段階で、
「10年後の仙台は下手すりゃ150万都市。でも札幌のような厄介な都市問題を抱える、病んだ街になるだろう」
というのは、俺でも、すぐに予測できたことだから、誰もが理解可能な、当然の帰結だと思う。
これでいいんだよ。特に福1が噴いた段階で、第一次産業、特に漁業の復興は、
「最善でも、半減期待ちの超長期戦」が、残念ながら確定してしまったんだから、
彼らが、明日の糧を得るために、陸に上がり、あるいは鍬を捨てて、生き延びるためには、
仙台のような、ある程度大きな都市に出るのが、一番マシな選択肢になる。
バブルでも焼け太りでも何でも、とにかく仙台の中でカネを回すことが、大変に重要になっている。
他の都市を振興することは、現実的な選択肢ではない。
民主党政権だった間中、ガソプーが「石巻!石巻!被災地復興といえば石巻の復興!」と、
露骨に我田引水していたが、
結局何が起きたのか?と言えば、割りを食った気仙沼が、塗炭の苦しみを得ただけだった。
>>56 北九州は、旧五市が中途半端に並存してるというのももちろんあるが、
ここでは、もっと大きい意味での話をしている。
そもそも、九州の中心でないばかりか、
福岡の中心でもないわけで
官公庁もマスコミもないからね。
辛うじて毎日新聞とNHK北九州局があるが。
そういう意味では、浜松も一緒だな。
産業構造も似ている。
仙台や高松は、それぞれ東北や四国の中心として官公庁や電力、大手企業の支店がある。これは大きな差だと思う。
>>58 卸商圏の広さが大きいな
北海道の札幌や、九州の福岡と同じく、東北の仙台として全体の中心になってる
小売商圏としても、山形市と福島市って二つの県庁所在地が近過ぎるので仙台圏に飲み込まれてるので、
ボーナス商戦などの大きな小売が実質3県分が全部取れる+岩手の市が小規模分散なので過半数取れる
結果、600万人くらいの商圏規模を確保してるのが大きい
イベントなどもそのくらいの範囲からの集客を見込んで行えるってな
北海道や福岡なら同じ都道府県だからまだ集中も許せるけど仙台は宮城県。
同じ東北でも他県は面白くないから状況が全然違う。その証拠に仙台の
人口や経済規模の伸びは札幌や福岡に比べても格段に鈍い。人口なんか
バブルの時からほとんど変わってないし。札幌も福岡も大きく伸びてるのに。
東北の他県の企業は「仙台に支店出すくらいなら東京に」ってのが多いよ。
>>60 福岡だって九州の他の県を吸い上げてるだろ
>>61 そりゃ福岡県経済が飛びぬけて強いし福岡市は大都会だもん。
宮城県なんて全然大したことないやん。福岡県の3分1の規模も無いやろ。
まあスレ違いなんですけどね
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:26:29.99 ID:Wc+CBb3f
FMラジオではJFN系列のFM-NIIGATAが県内全域をカバーするほか、
五大都市圏以外では初となる独立ラジオ局で平成新局のFM PORTがある。
つか、仙台なんて地下街無いじゃん。御三家ホテルのひとつも無ければ、
航空系ホテルのひとつも無い。
おまけに仙台にはビックカメラも伊勢丹も無い
JRを除く鉄道・バス等のICカード導入状況
福岡都市圏
nimoca、はやかけん
札幌都市圏
SAPICA
広島都市圏
PASPY
新潟都市圏
りゅーと
仙台都市圏
なしwwwwwwww
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 11:28:42.91 ID:xXuaFQ+k
せっかく球場脇のJR貨物駅移転って話もあるんだから
コンコースのどん突きに海まで見渡せるかような
東口改札を新設するべきだろ
仙台市と協議してさ
東西自由通路ってドムドムのあるところ?
仙台駅にドムドムあったっけ?
>>65 かつてはそんな感じの計画だったのにどんどんショボくなってしまいました…
カッペ大集合だなw
地方の中途半端な都市に住んでる奴ってなんで他の同じような地方都市目の敵にしてんの?
東京大阪以外は目くそ鼻くそだって。