【流通】ロフト、大宮ロフトをそごう大宮店に移転 [13/02/21]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :
2013/03/02(土) 08:35:54.11 ID:??? ロフトは、4月下旬にJR大宮駅東口の「大宮ロフト」を西口のそごう大宮店8階に移転すると発表した。
新「大宮ロフト」の営業面積は2013年4月時点では約710坪を予定するが、秋を目処に8階
フロアの約940坪までを「大宮ロフト」として順次、拡大する予定だ。
「そごう大宮店は、駅隣接の好立地であり、1フロアにロフトで扱うフルラインの展開と
なることで買いまわりもしやすく、お客の利便性もより高まるものと期待している」(同社)。
大宮ロフトは1998年6月に開業した店舗だが、4月24日で閉店する。
店舗概要
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2そごう大宮店8階
営業面積:約940坪(開店時は約710坪)
開店日:2013年4月下旬予定
営業時間:10時〜20時
ソース:流通ニュース
http://ryutsuu.biz/store/f022123.html
現店舗って大雨や猛暑には行きにくい感じの微妙な立地だっけ
3 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 08:41:18.22 ID:RFQKqkav
同じセブン&アイグループだし、そごうのテコ入れ策だろう しかしこのグループってコンビニ以外はことごとくダメだな
東口は風俗街だと思っているから、私としては住み分けが出来て都合が良い。もちろん北銀派だw。
西口は暴力団、朝鮮人のスクツ。 東口は健全な街。 これが大宮市民の私の感覚。いまだに西口はそんなのが牛耳ってるし。 表向きは綺麗だけど。
東口は飲み屋と裏風俗の町になるんだろうな。 東口から至近のところに高層マンションがどんどんできてるが、これでいいんだろうか?
タカシマヤいらね
8 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 09:19:09.98 ID:Dg3coQ1A
たまに大宮に行くが駅から東口のロフトに行く途中、 マツモトキヨシの角はいつも人が多すぎてすれ違うのに すごくストレスを感じている。
9 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 09:29:46.36 ID:M0aBDxA5
マツキヨの前はクズの溜まり場でもあるしな。
>>5 まだ大宮住んで間もない人?
昔は東口といえば奥地に朝鮮学校があってヤクザも的屋主体の住吉系が仕切ってた。
南銀とか一昔前の歌舞伎町の危うさあり西口はただの寂れた住宅街だったんだけどな。
アニメイトが出来たあたりから一気に丸井だのソニックも建って拓けた。
>>5 西口駅前はずっと朝鮮市場みたいな木造の密集地域で、こわくて近寄れなかった
跡地は何になるの? 結構行ってたのになー残念。 そごうのワンフロアなんて今でもやってるけどショボいじゃん…
西口は平和でいいところ 東口は奇声で溢れかえってるイメージ
>>12 パチンコ屋ってうわさがあるね。
商業も今後は湘南新宿ラインも止まる浦和駅にシフトするんじゃないかなあ。
>>12 以前のニュースでパチンコ説があったような…
関東の的屋系は極東その他で住吉は博徒でしょ。 東口は色々ゴチャゴチャしてるし利権関係も複雑だから再開発は上手くいかないかもね。 新宿の歌舞伎町も廃れたけど、あれ以上に廃れる可能性もあるね。 市民が声あげて行政動かすしかない。
17 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 10:16:32.91 ID:Fnf3ccjT
そごうですかー。
18 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 10:23:44.83 ID:DpKLDiVW
ジュンク堂はそのまま大宮から消滅? 大宮に行く意味が無くなる あと行くのはジャーナルスタンダードぐらい
東口はあの駅のど真ん前に汚い古い店が居座ってて、路地が複雑に入り組んでる カオスな感じでずっといてほしい 歩道の屋根が取っ払われてかなりスッキリしてしまったのが残念
>>1 良い場所に移転だな。そごう、ソニックシティー、ダイエー、アルシェビルのあるメインの立地
大宮ガーデン・ターミナルの計画はどうなったの? 完成すると川崎みたいな感じになるのかな。
東口の高層マンション在住の私が 通りますよ〜 東口は中央デパート壊して新ビル建つし、 ウチのマンション前では道路拡張&電柱 地下工事してるし、やっと東口の再開発 が始まったのにLOFT跡地にパチンコとか ありえない(´Д` )断固反対!
ロフト移転はいいけどもフロアの面積からいって限界あるからなあ 画材とか豊富にある状態じゃないと困る あとジュンク堂が地味に痛いね オレ基準では県内最強の書店だったのに
ジュンク堂ってそんなデカかったのか そごうの三省堂か与野の書楽が最強だと思ってた
グループ経営というやつだな。
マジでパチンコなのか…ひどい
>>25 大宮ジュンク堂は専門書が強力なのね
学者か変わり者でなければまず手にしないようなマニアックなのまで置いてる
あと児童向けの和書とか広さ考えればそれほど揃ってるってわけでもないけど
児童向けの洋書となるとなぜか結構あったりする
そういった書店は都内の大型店でもなかなかないよ
>>16 的屋主体は昔から東口に事務所構えてる飯島会の間違いでした。
西口は知らないけどあの界隈の雀荘やゲーム喫茶が住吉系列だよな確か。
1フロアに7階分が収まるのか
>>10 そんなに南銀危ないか?
キャッチがうざいが
ロフトもそうだがジュンク堂がなぁ ちょっと本棚を眺めたい,というときに池袋まで出なきゃならないのは痛い. 書楽や須原屋はなんかイマイチなんだよなぁ
33 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 15:14:42.02 ID:6VM+wC+Y
埼玉衰退始まってんなあ…
アルシェの空いてるフロアに移せよ
実家のある大宮に帰ると ちょっと洗練されていないヤンキーテイストがわずかに香る お姉さん、お嬢さんを多く目にする そこがとてつもなく良い。
>>22 ご愁傷様です。
高島屋の今後がどうなるかが大きな問題な気がします。
もし撤退ということになると東口は一気にスラムになるのでは。
南銀とか、歌舞伎町でも見なくなったような風俗店が軒を連ねてますからね。
大宮のそごうってビックカメラが入ってる所だよな確か
38 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 22:23:38.53 ID:IV3Dyyzy
ロフトも亡くなって東口やばいな パチンカス通りになってしまう
39 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/02(土) 23:21:14.65 ID:3DIlrkDQ
さいたま市パチンコ区
元々、大宮そごうにはロフト入ってるだろ? 大宮ロフトのの名前をロフトそごう店に移植して、秋までにCDショップと手芸屋を追い出すってこと?
>>28 ジュンク堂はDNPの子会社だから、攻めの経営ができるんだろうな
42 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 11:43:22.22 ID:Lx8TXfRg
>>38 パチンカス通り+中央デパート前の廃人バス…。
これ以上は本当に勘弁です。。
東口は終わったな カタギはサッカーか氷川神社に行く時に足早に通過するだけになりそうだ
44 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 13:17:22.91 ID:rWs1vinh
>>14 浦和は商業の中心になるのは無理。駅前スペースがなく、周り住宅
街で、再開発の余地が少ない。湘新停まるくらいで中心地になれる
くらいならば、当の昔になっているよ。中心になる気まんまんで、
パルコ作って大宮や川口の客奪うつもりが、結局無理で地元路線に
路線変更したし。今後は横浜方面から集客とか土台無理。
45 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 13:49:48.38 ID:UjZjG3KZ
三省堂書店はどうなるんだ 大宮そごうに行くことがなくなってしまう
47 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 14:20:39.62 ID:z/ix/ZBf
>>11 そうそう。
そごうや、ソニックシティができるまで、えらい怖かった。
49 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 14:24:55.18 ID:gstltTXB
都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点) キーワード「トンキン」 1. Kyoto, Japan 2. Chiba, Japan 3. Fukuoka, Japan 4. Ibaraki, Japan 5. Saitama, Japan 6. Tochigi, Japan 7. Kanagawa, Japan 8. Hokkaido, Japan 9. Hyogo, Japan 10. Aichi, Japan
50 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 14:58:34.79 ID:HYfWLWD1
大宮そごう。懐かしい。 20年前にエレベーターのボタン押しのバイトしてたw 高橋由美子が乗って来てドキドキした思い出が蘇ってきた。
本当はダイエーや丸井の中に入れて貰うのが一番なんだけどな
>>44 ほんとに浦和が憎くてしょうがないんだなww
54 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 17:13:07.54 ID:UjZjG3KZ
高島屋の誘いを断って伊勢丹に出店したヴィトン 正しい選択だった そごうは奥の方のわけわからない店が要らないと思うが 食品を一回にまで拡大してほしい 三省堂はもっと大きくてもいいなあ
>>52 東急ハンズが入っているのに。
>>54 そごう1階の奥は地権者店舗。
だから百貨店の雰囲気とはちょっと違う店が並ぶ。
地権者店舗は、普通だったらだんだん減って整理されていくものだ けど、大宮西口にいた地権者なら普通じゃないから次の世代まであのままだな
58 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 20:25:20.56 ID:rWs1vinh
>>53 過去に浦和在勤だった俺がなんで、浦和を憎むんじゃw
あすこは、基本的に地元住民相手の商売を中心にしときゃいい場所。人口
も多いし、比較的所得も高い。
だが、東京方面から客が来るなんてありえんよ。ぜんぜん商業集積が違う。
北の住民も周辺のSCとか大宮あたりで十分なんで来ない。
スレ違いだけど話に乗っかると 浦和でお買い物はもう少しイロイロ手入れないと厳しいってのはたしか お勉強とかって話なら浦和最強なんだけどね 中央図書館便利すぎる 西口方面には県の図書館もあるしね
60 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 22:19:32.61 ID:CthnQDT/
引っ越して行かなくなったけど 西口のダイエーの店舗って今どうなってるんだ?
61 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 22:24:05.27 ID:LnelqrtZ
62 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 23:17:51.85 ID:6CYzV42r
>>30 違う、純粋にロフト分のようだ。
他の入居していた店舗はどうなるのかな。
64 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 23:59:17.18 ID:f4g7pVPZ
LOFTは1〜5階使用しているけど、各フロアもフルに占有していないから、 そごう8階2/3でいけそうだけどね。 絵とか、家具、眼鏡、時計をLOFTで買う奴少ないだろうから、これらは無くなるか。 そごう7階に商品(キッチン用品、寝具)かぶってる店あるね。 物と値段が違うんだろうけど。 鞄も、かぶるか。 物と値段が(ry
66 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 02:01:30.06 ID:z7J7Y6b3
>>14 浦和ゴリ押しはパルコと市長選で失敗したやん
浦和のパルコが失敗したというのはただの願望でしょ
68 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 02:33:05.99 ID:FwNKjZb7
まああえて
>>67 を弁護してやるとすれば去年になってようやく浦和パルコは大きく売上が伸びた
なんで偉そうなの?
>>19 屋根取るのが流行ってるみたいだけど、来るなって言ってるようなもんだよな
西口はまんま仙台だし、東口は青森みたいな感じで趣があるよね
3年前に大宮のロフトでポーターのバック買ったっけなぁ
大宮って駅だけはでかいけど周りがしょぼいな。 大宮で手に入りそうな物はどこでも手に入るし、 わざわざ降りてまで何かを買う気がしない。
パチンコ入ってくるぐらいならまだゲーセンの方がいいわ それか総合飯屋みたいなの入れて回り駆逐してくれないかな
>>71 なんか比較方法にワロタw
関東と東北の関係が、少しずつ変わってきているのかもしれない。
「大宮駅西口は、仙台そのまんまである」「大宮駅東口は、青森みたいな風情がある」
「ああ上野駅」の昭和時代の、特に上京民を主体とする首都圏民なら、
主語と述語を、この関係で並べた比較は、誰も行わなかったはず。
だが、今やもう、「関東が東北に例えられてしまう時代」なんだよね。
東北の地位は、随分上がったと思う。
76 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:07:43.63 ID:feB+hFyz
>>14 ある程度都心から離れた糞田舎の方が商都としては有利なんだよ
都心に近い浦和なんて湘南新宿ラインが停まるようになったら、むしろ副都心三兄弟に吸い取られる危険性の方が高い
浦和はむしろ都心の近さを生かした街づくりを進めるべきでは
>>76 浦和の市街地はもともとそんなものだよ
副都心3兄弟が近くなって打撃になるのは大宮の繁華街だと思う
既に大宮より北の人が都心まで出てしまっている現状に危機感を持つべき
78 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 10:12:36.94 ID:1tBQ8plU
>>77 大宮はもともと停車駅だったんだから何も変わらないよ
副都心への流出はとっくに経験済み
いや…浦和も本数の少ない湘南新宿ラインで劇的に行動が変わるほど 貧弱な交通事情でもないと思うが 今だって1回乗り換えれば副都心方面に行けるし 赤羽乗り換えのほうが選択肢が多くて早い
80 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/06(水) 06:11:30.94 ID:A/6oFjss
>>18 店員に聞いたら、
「詳細は未定ですが、閉店後、大宮近辺(※大宮駅徒歩圏内ではないらしい)
での再開を予定しております」とのことだった。
都心から離れた商都の意義は電車賃が安くて済むことだろ 都内に通勤通学する奴だって休日まで都内に出るのは大変だ
>>58 浦和はアカが多い町だから
浦和“が”他を憎んでいるだよね
また浦和の話になってんのか ほんと朝鮮みたいに粘着するな 関係ないのに
84 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/06(水) 21:22:09.94 ID:+LBaeO1T
どうせ大宮高島屋なんか食品くらいしか客いないんだから 食品だけ残してジュンク堂にしてほしい 高島屋も大宮のがんの一つだな
とすと
86 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/06(水) 23:28:42.61 ID:VW0CQ3Zv
跡地をアニメイトグループが一括で買い取って欲しい。 高井ビル二棟丸々オタク系統というのはやっぱり変
87 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 00:02:50.76 ID:jaZCDakV
鬼丸
88 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 08:36:30.69 ID:YZ4YJ9Rw
浦和ってサッカーに限らず敵作りまくってるなw
89 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 09:03:07.36 ID:VuGXOUJe
首都圏の県庁所在地(旧浦和、横浜、千葉)って、 一つ東京寄りにある格下の自治体(旧大宮、川崎、船橋)より繁華街ショボくね。 川崎と横浜とかイメージと全然違う。 人口逆じゃねえのか。
90 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 09:36:49.56 ID:lblKcO2a
91 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 09:49:14.18 ID:ESLxMDfP
東口は汚らしいのに西口は綺麗 地元民です
西口の安っぽいペンシルビルとファストフードとサラ金の看板が綺麗とか
93 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/08(金) 00:48:15.78 ID:2E/yEpW3
浦和の相川市長だっけ? 大宮と与野の図書館蔵書(特に閉架に置いてあった貴重な専門書)を根こそぎ奪い去ったのは姑息すぎたな あのジジイw
奪ったとか下朝鮮みたいだなw
95 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/08(金) 01:01:44.15 ID:17yAzSgE
浦和は真性の馬鹿しかいないんだなw
また浦和の話なんだね
西口はどこにでもある地方都市の風合いで 寒々しい
埼玉県って意外と車社会なのにびっくりしたっけ。
>>98 埼京線や京浜東北線の沿線だと縦(南北)方向の移動は電車一本で楽だけど
横の移動となるとまるでダメなのよね
場所にもよるだろうけどバスなんかもあまりないし
なので駅から離れてるところは基本車が必要になる
100 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/08(金) 23:26:52.25 ID:BrLQx7j9
100
101 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/10(日) 17:07:35.25 ID:ZLUfBTev
大宮の東口もあまり綺麗にし過ぎると集客力は落ちると思う 北銀とかの風俗街も大宮には必要 西川口や熊谷は街自体が廃れた 女性は嫌だろうけど西口を女性向けの街にすればより伸びると思う
大宮は駅で完結
103 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 01:12:02.52 ID:Qe5Trpsz
>>98 ってか、東西の移動は基本的に不要。
なのでJR埼京・東北線エリアを中心に西部と東部では文化が違うし微妙な方言がある。
104 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 01:19:19.14 ID:Pi0xxckW
東西の移動は不要。 荒川の西側 本庄熊谷〜蕨川口の国道17号・中山道ライン その東側 の3ブロックに別れてて行き来する必要は無い。
105 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 01:33:01.93 ID:Qe5Trpsz
個人的には足立の文化を崇拝する東側は苦手だ。
106 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 01:35:41.36 ID:hiCHOLbq
そごうに店舗を置くロフトはただの高い文具屋になることがある
107 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 13:56:15.74 ID:ZeqSpgLh
108 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 13:57:32.98 ID:xdSre2dk
>>106 それがコンビニ屋クオリティなのさ
ザ・ガーデン自由が丘にセブンプレミアムを置いて台無しにしただけのことはある
109 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 17:58:54.64 ID:KaPEUyx0
ザ・ガーデン自由が丘って売れてるんだろうか? 商品がいいとか他のスーパーより新鮮とかなんか特徴ある? あんなに場所とるより惣菜や菓子類を増やしたほうがいいと思うが 客が並んでるのも見たことない
111 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/12(火) 23:04:16.41 ID:Qe5Trpsz
>>107 普通の人はそうそう鴻巣に行くことってないだろ?
112 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/13(水) 01:40:49.67 ID:4Dqbnm1s
鴻巣は免許更新しかない
そういや同じ会社だな
>>11 開発前の西口は「ドブ板横丁」とも呼ばれていたからね
116 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/14(木) 14:29:32.54 ID:+hMgdB1o
鴻巣といっても免許更新の初回だけ行けばいいんじゃないか。その後は地元の警察署で出来るし
118 :
117 :2013/03/14(木) 14:37:43.49 ID:xB6oF1uL
だが、休み取れない場合もあるから鴻巣行く必要あるかもな
119 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/14(木) 19:32:28.44 ID:+MTBMAn6
埼玉県政・さいたま市政は浦和贔屓だから大宮は今まで放置されてきたわけだしこれからも放置され続けるのだろう
再開発もガス抜き程度にすぎない
商業地としては浦和より大宮のほうが可能性があるのになあ
浦和パルコの金を大宮に使っていたらどうなっていただろうか?
>>73 きっと大宮は赤羽みたいになるんだろうな
赤羽は住むにはいいところだよ。大宮は住むのはちょっとね
十条赤羽あたりは下町の商店街と高台の高級住宅地でうまく住み分けてる感じ 大規模店舗は少ないけど商店街が充実してるね
122 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/14(木) 22:48:18.41 ID:EiUTHxAm
赤羽で高級住宅地って・・・
123 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/14(木) 22:50:41.30 ID:EiUTHxAm
>>116 普通の人は所轄の警察署で済むんだよな。
免許持ってない人と違反常習者は知らないだろうけど。
>>122 北区、豊島区、文京区、台東区あたりの高台は隠れた高級住宅地だよ
江戸時代から士族が住んだところ
警察署で免許更新は交通安全協会のプレッシャーがすごい 毎回適当にかわすけど
126 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/15(金) 01:27:55.88 ID:AagTXu0J
つか、埼玉も免許センターをもう1つ設置すればいいんだよ
>>126 といっても昔の大宮みたいなとこは勘弁な
「大宮」ナンバーは、「さいたま」ナンバーに変更するべきじゃないか?
129 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/16(土) 17:09:57.12 ID:pzJTLiWi
浦和土人がうるせえなw 湘南新宿ライン停車だけでもありがたいと思えや
大宮アルディージャも移転したらどうかね
131 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/16(土) 17:30:31.26 ID:pH3hvTYs
十条?、ああ、DQNの巣窟でチョン高の有る高級住宅街でつねw
132 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/16(土) 17:35:39.08 ID:pH3hvTYs
文京区はまだしも北区、豊島区、台東区は高級住宅街だと思いますか? って東京都民にアンケートしたら面白そうw
133 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/16(土) 17:38:57.13 ID:pH3hvTYs
>>128 昔、大宮ナンバーは埼玉(正確には'埼'の一文字)だったよ
>>133 軽自動車の黄色ナンバーでごくわずかな期間「埼玉」ナンバーが払い出されたんじゃなかったっけ・
135 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/16(土) 18:29:19.97 ID:26GwMwfa
>>132 アングラ風俗街、在日朝鮮人中国人街、山谷と墓場で高級住宅街って言われてもな・・・
昭和になってから出来た区境で住民の質が変わると思ってる人が多いんだなw 東京では住民の質は地形で変わるんだよ 台地は概ね高級住宅地 成城や田園調布は電鉄会社が開発した新興住宅地 海沿いは埋立地
>>136 海沿い川沿いは基本やばいってのはあるね
災害対策がしっかりしてる現代でもダメージ受けることがある
埋立地だと地震のリスクもあるしなー
あとまー住宅地の開発については
昭和時代の小説からもなんとなくその辺わかったりして面白い
つーかスレ違いのレス多すぎw
138 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/17(日) 17:35:26.79 ID:QFhPLrEj
それを言ったら北区だの荒川区だのは住民そのものが大して居なかっただろ? そもそも江戸時代を引き合いにだされても意味無いでござる
北区の高台は海軍さんの住宅だったから、わりと早くから綺麗に整備 された場所だよ 行ったことない人にはわからんだろうけどね まあ江戸時代なら街道沿い以外は狐が出ただろうけど
140 :
名刺は切らしておりまして :
2013/03/19(火) 10:55:36.63 ID:CxyJMG/n