【放送/行政】超高精細の『8K』テレビ放送、2020年開始へ--総務省、五輪招致を後押し [02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
総務省は27日、次世代の超高精細テレビ規格「8K」の本放送を、東京開催を
目指している2020年夏季五輪に合わせスタートさせる方針を固めた。最先端の
放送技術を世界に先駆けて実用化することで、五輪招致を強力に後押しする狙いが
ある。

28日に開かれる総務省の「放送サービスの高度化に関する検討会」で、この方針を
盛り込んだ「工程表」が示される見通しだ。

総務省の工程表には、8Kの試験放送をこれまでの計画から4年前倒しし、リオデ
ジャネイロ五輪が開かれる16年にスタートさせる計画も盛り込む。コンテンツの
充実やテレビなど関連機器の技術革新を促しながら、本放送への円滑な移行を目指す。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013022700961

◎最近の主な関連スレ
【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/

【コラム】4Kテレビは失敗する--山田肇(東洋大学経済学部教授) [01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359367276/

【コラム】4Kテレビ、その次は8Kだと言う。どこまで本気なのか、冗談なのかわからなくなってきた--高城 剛 [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359438716/

【家電/販促】ソニー、4K対応テレビを用いた"感じる写真展"を開催 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359717077/

【社説】4Kテレビを成功させるには--日本経済新聞 [02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359767952/

【主張】4Kテレビには未来がある--青山友紀(慶應大学教授、東京大学名誉教授) [02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359768862/

【家電】4Kテレビの出荷は2016年に700万台を上回る--DisplaySearch予測 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360047226/

【通信/放送】フルハイビジョンとスーパーハイビジョン(4K、8K)映像の"同時伝送"に成功--KDDIとKDDI研究所、J:COM [02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360155322/

【コラム】SONY『PlayStation 4』は4KBDプレーヤーになる--西 和彦 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361524666/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:52:33.79 ID:AIsRfvaq
華麗に2げと
3名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:52:53.17 ID:DXxJieSo
ここまで来ると過剰性能でないの?
4名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:53:26.21 ID:mFY/kgM1
そして2025年には16kが出るんでしょう?
5名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:54:11.54 ID:YOagbSwB
当るも8K当らぬも8K
6名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:54:20.33 ID:OUqHIfSz
家の大型テレビがretinaになるのかw
7名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:55:43.33 ID:DnbzSlX9
震災からの復興で押していけ。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:56:42.03 ID:93bWJqxJ
官主導は
9名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:58:28.98 ID:YynKjmD2
昔のパソコンのメモリか!!!
10名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:58:58.86 ID:Gvv3sN4f
16K、32Kとつづきますよ(・ω<)
11名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:59:30.70 ID:pFOQrJRU
アナログテレビに地デジチューナーを付けてる俺に、2020年にはもうひとつ8Kチューナーをつけろって話?
12名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:59:48.49 ID:2GBcmRtD
>>5
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
13名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:01:21.49 ID:hpkHc7za
握手券つきの方がまだ売れそう
14名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:01:40.38 ID:6A7MxSD/
誰だよ昔地デジになってもフルハイビジョンには地デジは対応できないとかいってた嘘つきは?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:01:59.74 ID:gMe9Ep6z
記憶媒体どうするんだよ
16叩く人:2013/02/28(木) 09:02:33.25 ID:M9iKSqiY
H.266(予想)の前かよ。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:03:37.38 ID:TmgDOUrH
めちゃくちゃやw
グラフィックチップが火を噴くぞ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:04:54.22 ID:U5XMSiXq
>>15
私的録画なんてさせたくないんじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:06:03.28 ID:2GBcmRtD
>>5
【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
20名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:08:10.87 ID:d9vzFYNx
超ハイビジョン映像でシコシコするぞお
21名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:10:02.63 ID:lrJKG5tp
2020年にテレビ局いくつきのこってるかな?
22名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:10:43.42 ID:uxFxIr/M
それよりも地デジの1440はどうするんや
23名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:11:16.56 ID:SterZyt8
そんな高精細でもコンテンツはひな壇芸人
24名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:11:48.33 ID:MVyfbuL2
今でも、マセラティやフェラーリが売れるように、高級品としては売れる
25名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:11:59.13 ID:bmdI+EY2
55型くらいの発売はよ
26名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:12:06.66 ID:XlVQXTdu
8Kも東京オリンピックもいらねぇ
マジで落選して欲しい
27名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:12:08.94 ID:KlkxOyXV
ぶっちゃけ、オリンピックで高画質は求めてないよ

世界遺産とか、自然環境、動物の生態とかぐらいだよ、高画質で見たいのは

俺が望んでいるのは、低電力で、そこそこ安くて、iVDRカートリッジが標準で付いていたらそれでいい
28名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:12:10.13 ID:zajpd0Ix
どこまでやりゃ気が済むんだよ。実用的にはハイビジョンで充分だろ。
家に映画館でも作れるなら別だが、そうなりゃ映画産業すら衰退する。
民生品よりも偵察衛星の解像度を上げ、技術を外に出すな。
29名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:12:22.56 ID:7sqXfEyr
解像度だけ増やしても楽しくない
48bitカラーや240fpsも頑張れ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:12:50.56 ID:2PE93L2g
普通に売れないだろ
地デジで十分
31名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:14:03.57 ID:nhyyYpB6
>>23
正論
嫌なら見るな
節電中に馴れた
32名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:15:48.02 ID:xzrQNQC1
はいはい、ガラパゴスですね。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:19:19.50 ID:2CB8qnPk
はよ普及価格帯になれ
4kモニタで4kエロ見たらすごそうだな
3Dには全く興味なかったが4k8kの世界は夢が詰まってるわ
34名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:19:36.13 ID:vUN27LwP
まず、光ファイバーでインフラ整備しろ。現状で衛星放送でしか対応できない4kや8kはいらん。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:20:04.86 ID:YjXIVpSH
当たるも8K、はずれるも8K。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:21:01.25 ID:ezMQUla2
俺が小学生の頃だから、1980年代後半に
西武百貨店でアナログハイビジョンテレビが展示されてた。
そして約15年後の2003年にデジタルハイビジョン本放送開始。

2020年に8k試験放送が始まるとなると
本放送開始は2035年ぐらいか、俺が還暦迎える頃か・・・
37名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:21:04.73 ID:jgT9XmL6
8Kなると自分の目視よりテレビのほうがキレイに見えるの?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:22:20.61 ID:GR4+x1Dc
チョンへの経済支援策か。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:23:27.97 ID:hKNp/9MM
これから伸びるのはモバイル機器用の高性能ディスプレイだろ
力入れるとこ間違ってるんじゃ?
と思ったが総務省じゃ関係ないか
40名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:23:43.80 ID:zxvDXzVu
>1
>コンテンツの充実や

8K 画像より16競技ライブ放映しろよ。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:24:33.85 ID:/gOXRo+P
選手の毛穴でも見たいのか?
42名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:25:28.46 ID:wEQoH25y
趣味の品だな
43名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:28:28.94 ID:U5XMSiXq
>>37
そのテレビは目視しないの?
44名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:29:09.79 ID:mFY/kgM1
>>34
先ずは国中に1Gbps(約100MB/s)の光ファイバーを整備してほしいよなw
電波はもういらない。LTEで十分。

なんでテレビとか道路に力いれてんのかね
45名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:29:18.09 ID:EWjOr7zm
映像がきれいでも
肝心の番組がよくないと意味ない
46名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:32:02.49 ID:JWeaVbF3
>>33
肌の汚さで、萎える。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:35:03.55 ID:dLtjGogw
8Kが次世代の本命だからな
ただ導入を急ぐと、mpeg2で偽HDを送信してる現在の状況になってしまう
8Kは日本だけH265で、海外はその後継なんてことに
48名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:35:44.64 ID:IBcq/rpw
奥行きテレビをつくれ
49名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:35:49.36 ID:+pKKcSYS
8Kなんて42型じゃどうにもならん、120型とか劇場専用ではないか?
50名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:39:20.33 ID:d4EEi01B
テレビは終わってるというのに頑張りすぎちゃん
51名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:39:23.32 ID:YgiVWlOM
8Kにして何を映すんだ?
ゴミのような番組しかないだろ
52名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:39:39.96 ID:3hC0pA5F
創価タレントが出ている番組なんか14インチで充分
53生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/02/28(木) 09:41:48.28 ID:1Lo3PHdZ
映像や音の良さでは商売にならんのだけど。
かつてCDがテープやレコードを駆逐し、DVDがテープを過去のものにした。
これは別に、映像や音質が良かったからではなく、巻き戻し不要とかの利便性の問題。
薄型ハイビジョンテレビもブラウン管を駆逐したが、これも映像とかの問題ではなく、置場所に困らないなどの利便性によるものが多きい。

4Kとか、主流になるには今のご家庭のテレビが寿命を迎えてからの話。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:44:51.51 ID:k/+sWxnM
最初から256Kでやれよ‥。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:45:14.25 ID:AjfYFMmk
>>1
勝手にやってくれ感が半端ない
これこそ消費者不在
56名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:50:33.99 ID:Xvnv79sd
8K!
やったあ!
超楽しみだ!!
57名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:51:24.08 ID:mFY/kgM1
>>54
1024Kだと画素数と網膜の神経の本数がほぼ一緒になる件について
58名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:51:39.37 ID:vZYu5TVd
8kテレビでテコンドーを見よう!

ふざけんなww
59名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:55:44.33 ID:Gvv3sN4f
>>49
4.7インチのFullHDスマートホンを4x4=16枚ならべたらもう8K解像度だよ?
60名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:03:39.15 ID:/RMsd67r
通信が追いついてない
61名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:11:01.68 ID:SBycoT+6
こんなことを発表したら4Kテレビは売れなくなるんじゃないの?
62名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:14:30.27 ID:iW1Nha1/
総務省ってバカしかいないの?
63名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:20:24.02 ID:JqHcn52l
普通に考えて4Kや8Kなんかのスペックでは無くて、やる気の無い
民法のBS枠を回収して新規参入したい企業に割り振れば良いのに。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:21:30.12 ID:+yah4xKd
朝鮮人に弄ばれてるウリンピックなんかオワコンだろw
65名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:27:16.10 ID:bqbM2fgO
ここまで来ると業務用www
何を見るんだろ?
66名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:30:02.02 ID:9zafiYZR
毛穴の一つ一つを観察したいわけではない
家電企業は映像だけでなくもっと他のリアルさを追求出来ないものかね
67名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:37:40.73 ID:PG1Qmpy4
お前らも実際に見てみりゃ感想も変わるよ
高解像度化はテレビの正しい進化系
68名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:38:39.28 ID:recP1m5q
NHKの技術展示で8K映像見られたよ
確かに凄いんだが…有効活用できるコンテンツが限定されすぎる
圧倒されるような映像が味わえるのは自然ドキュメンタリーと70mm映画くらいではないか?

まぁ庶民に手が出る価格になるなら欲しいけどね、その頃には年金暮らしで無理だろうな(´・ω・`)
69名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:41:18.53 ID:Q5qtRRsG
需要がないでしょ
70名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:41:48.28 ID:pH+rqRRF
気持ち悪い韓流スターwをより鮮明な
グロ画像で見られるテレビ
実用化することには誰もテレビ見なくなってるかもね
71名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:42:00.21 ID:JqHcn52l
映像だけではなくチャーリーとチョコレート工場で使用したアロマトリックス
の様な技術も進化したら楽しそうなんだが...
間違っても相撲とかプロレスとかで使用したくはないが...
72名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:43:28.58 ID:xNXg+2e0
8Kで見るAVは萎えそうだ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:53:37.03 ID:1Vf8vykF
>>68
ほんとにすごくて、3D技術とかなくても精細なだけで十分立体的に見えるとは思った
でも家庭で8kつってもなあ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:54:00.24 ID:Z1DL07tk
4K2K\(^o^)/オワタ
75名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:54:19.83 ID:4+GxVFad
4Kは始まる前に終わった
76名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:54:31.00 ID:Kfmvdwet
TVを見る世代のジジババは目が悪いから性能上げても無意味だっての
若者向けはPCモニターとスマホモニターの超高精細化したほうがいい
77名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:54:48.71 ID:zSGrl+3P
4k2kはスルーして8k待ちしてるわ。
4kでも十分きれいだから楽しみにしてる。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:55:52.62 ID:zSGrl+3P
>>76
小型化するほうが難しいだろ。アホか
79名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:57:00.18 ID:Kfmvdwet
>>78
難しいとか関係ないからw
単に無駄だっての分かんないかなw
80名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:58:38.01 ID:zSGrl+3P
>>79
若者は金持ってないじゃん。俺は即金で8k60インチが40-50万で出た瞬間に買うけど、
1kの賃貸に住んでる若者は一体いつ買うんだ?携帯だって2年以上持っちゃうようなやつらだろ?
81名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:00:19.38 ID:zSGrl+3P
それにPCモニタとかだったらすでに今俺が使ってるRetina MacBook Pro15インチで
2880 x 1800だし、確かデルですら4k2kモニタ出してなかったっけ?8kはすぐ出るだろ。

>>76>>79
よく考えたらもう出る寸前だぞ?
82名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:00:36.42 ID:yDDvK1CI
必要性ないものに役人が絡むのを禁止する法律作れ。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:02:34.34 ID:zSGrl+3P
84インチで4096×2160ドットがたったの170万円で出てるし
6.1インチで2560×1600ドット、ドットピッチ498ppiも出てる

>>76>>79
どのみち両方同時に来るぞ、これ。
まあ、俺はどっちも8kに到達して50万円くらいになった瞬間に買うけど。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:04:44.52 ID:bhBs8iwD
何この解像度倍々ゲーム
85名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:26:58.22 ID:kLm1IkOj
フルハイビジョン放送すら満足に行われていない今、何を言っているのやら。

液晶テレビはデジタル化でブラウン管テレビが使えなくなるから普及した。
画質が良いだけじゃ、普及しないだろ。ブルーレイディスクが普及しないのと
同じ。まだ、DVDが販売されている。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:30:06.56 ID:gn5Y+Ozw
3Dテレビってどうなったw
87名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:31:52.35 ID:k4Rmz3J0
つまり、4K買っても即座にオワコンになると
総務省のお墨付きをいただいたわけか
88名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:37:29.47 ID:kcDAjJQV
ほんと、東京でオリンピックやって欲しくないんだけど。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:38:26.07 ID:k4Rmz3J0
>>86
あれはまったく普及しなかったな
今のところ任天堂DSのひとり勝ちでしょ?
90名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:39:03.25 ID:hgLUAu+U
早く3kのテレビだせ
宣伝しやすいだろ

「3kの仕事されてるあなたにぴったりなテレビです」ってな
91名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:45:48.55 ID:Ff7Q9OZk
日本で汚リンピックやる必要ないだろ
放送権料もはらわずでいい、みたくもない
92名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:46:51.15 ID:keUEMna7
なるへそ
これで、芸能人がだべっている動画が超高解像度で見れるのか!
すげーな!今すぐ買わないと!!
93名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:49:01.19 ID:9RHSXKti
2020年ごろにはAC3DSが完成してると言われてるのに見当違いな開発に金かけんな。
次世代のテレビはこうなる。
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/y/u/ayutube/gazo0907_htl27.jpg
94名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:49:08.96 ID:zSGrl+3P
>>85
まあ、今ん所ソースが少ないからな。
だがYouTubeやVimeoで4k2k動画は結構配信されてるよ。
だから今4k2k持ってても使える人は使えるだろうな。
IMAXシアターレベルの環境が20年後には民生に来ると信じてるわ。
95名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:49:44.79 ID:SMdE2Rnc
期待はするけど、どうせまた地上デジタルみたいな大幅な水増し間引き放送になるんだろう
96名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:50:48.23 ID:zSGrl+3P
AppleかGoogleかMSが4k2k放送を配信するだろうから、それでいいわって感じ。
97名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:51:18.39 ID:Ye90URTU
4k2kのせいで、本番の8k4kが中途半端な仕様になったりしないだろうな?
98名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:54:41.26 ID:F5k+dvWZ
前回の東京五輪の時にカラー放送の実施とハイビジョンの研究が開始された
もし2020年東京五輪が決まったら間違いなく8kへ突っ込んで行く方がよい
8kの音声は22.2chサラウンドという、訳が分からないぐらいの臨場感
99名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:54:52.26 ID:OiqUnyjd
8kとか情報の先出しするから、4kが売れなくなるんだよ。

80インチ〜100インチのTVは買い替えがめんどくさいんだよ。
俺なんかハイビジョン買おうかと思ったら、2kとか4kが出るっていうから
買わずにいた。未だにブラウン管だわw
100名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:56:24.92 ID:ACyj7uki
帯域の問題どうするんだ?
解像度なんていくらでも上げられるが、静止画以外使い物にならないってオチじゃないだろうな。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:02:00.20 ID:zSGrl+3P
>>99
いや、商品サイクルがあるから10年後の新製品の話しかしちゃだめだろって思う
>>97
4k2kを捨石くらいに考えててほしいわ

>>100
従量課金にするわけにもいかんし、帯域はきついし、どうするんだろねえ。
102名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:03:20.28 ID:88i5ty9L
4Kもまだなのに8Kとな?

消費者は何買っていいかわからんだろこれじゃ。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:08:26.14 ID:OKxDmDGc
五輪誘致失敗と共に消えて無くなりそうな話だなw
3Dも五輪を生で3D放送とかすれば少しは普及したのかなあ
後で放送されたダイジェスト版3D五輪は見たけどさ
104名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:13:10.73 ID:oXAaDevV
この際だから腐れローカル潰して鍵局だけにしろ それなら買ってやる
105名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:13:15.55 ID:fXWm2U37
4kはいらない子
106名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:13:22.70 ID:88i5ty9L
3Dはさ、めんどくさいよね、メガネが。
効果としては嫌いじゃないんだけど。

映像鑑賞が趣味って人じゃないとキツイ思う。
しかも金ローやレンタルで映画を見る程度じゃムリ。
LDの入れ替えが苦になってなかった人向け。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:16:40.91 ID:Rv1pjcHf
どんどん「K」が増えていくのか
108名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:23:57.33 ID:nZ8cWV/i
>>11
TV見るなってことだろ。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:32:38.70 ID:+jp88itI
総務省もテレビメーカーもズレてるなと思うのは、
これ以上の高画質なんて、よほどのマニア以外は求めていないでしょ

モバイル系のテレビ画質・安定性の向上は大きなニーズがあると思うが

なんでオリンピックとかある度にこういうニーズのない怪しげな企画が動き出すんだよw
110名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:38:31.31 ID:MXdQ+7tU
お茶の間の50インチTVだとFullHDと4Kの差は直ぐにわかるだろうけど、
4Kと8Kの差って50インチ程度で分かるもんなのか?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:49:56.90 ID:FJjcRMy1
スーパーハイビジョンの規格でやるのかな。
そうだとすれば、
7,680x4,320で120Hzプログレッシブで22.2ch放送になるわけだが……

>>100
元々の計画だと新しい衛星打ち上げて21GHz帯を使う予定だな。
きずな使う手もあるけど、20年だともう運用停止しているだろうし実験衛星だしな。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:52:21.29 ID:S/9kWJki
>>111
今ある衛星放送ぜーんぶ禁止にして振り替えたらいいのに
113名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:57:46.73 ID:sGd4GLqJ
@7年か。それなら結構多くの人がちょうど買い替えの時期な気がするw
4Kはいらんな。
114名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:12:03.56 ID:Lvb8TMrU
7年後なら買い替えサイクルとして丁度良いかもね
4kはちと早過ぎる
115名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:36:50.73 ID:/v3Aw72/
キツイ、キタナイ、クサイ、クルシイ、カッコワルイ、カッタルイ、キモチワルイ、キムチクサイ
116名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:37:49.19 ID:XkzFTuL+
4kだろうが8kだろうがそれに耐えられるコンテンツと、発揮できる視聴環境がないと意味がない

家にシアタールームがある連中しか売れん
117名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:58:46.34 ID:i9c7B7Qp
>>53
同意
その証拠にBDはDVDを駆逐できてないしな。
118名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:15:27.10 ID:JZwIKsCA
地上波じゃないのなら好きにやってくれって感じだな。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:20:31.69 ID:lNhxKNGv
馬鹿提案しかないんだったら、2020年までに総務省解体しよう
120名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:24:51.69 ID:QgMAIRCK
そのうち小型テレビがダウンコンバートする時代が来るのかな
121名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:26:58.70 ID:fWpV2uPM
>>3
どこが過剰なん?根拠は?
122名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:36:22.21 ID:X6KejPHI
16k以上の壁面テレビで放映される世界遺産を心待ちにしている
123名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:36:22.57 ID:czRV/7hk
TV放送がもういらないよ。
他にないの?
124名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:38:25.20 ID:oucyLI4b
8K
K きつい
K きたない
K くさい
K くだらない
K 韓国製
K キムチ臭い
K きもちわるい
K きちがい
125名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:38:27.99 ID:3ve7pL4M
世界標準になれなかったNHKのアナログMUSE方式
また同じ事やってる
126名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:41:25.92 ID:3ve7pL4M
>>98
ハイビジョンは1970年の大阪万博
127名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:46:45.51 ID:vjNaUMsZ
地デジ化でFHDのTVが売れたと思ったら規格を小出しに変えて
視聴者に高いTVを短いサイクルで買い替えさせるつもりか?一般人の給料も
上げずに。本当ならメーカーも考えが汚いなw


しかし五輪招致などと言うが2020は大会未開催の国だろう。日本は東京が
夏季五輪開催済み。アジア大会シナ北京やチョン韓国冬季五輪から間もない。
そもそも東京がチェルノブイリ並核汚染地域になったのに五輪開催など出来る
訳無いだろ。柔道女子も問題起こした。 当分無理だね やはり飛ばし記事

● http: 
//anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360759451/33-
128名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:47:01.43 ID:3eqFm8bn
16Kテレビはまだか(´・ω・`)
129名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:50:16.43 ID:gczhgPgv
32インチで8Kにしてくれよ
馬鹿でかくするんじゃなくてRetinaにしてくれよ
130名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:51:33.02 ID:kGbAJ/Mn
五輪はもういいよ。
金権まみれだと判って、もう白けた。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:53:05.78 ID:9tPXEZc4
アンテナ屋、半導体屋、テレビ製造屋支援策。
国内雇用も増えやしないのに・・・
132名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:55:26.76 ID:HKzEkNUs
>>122
わしは世界の車窓から
最新カメラて撮直してほしいな
133名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:55:31.69 ID:dHNUT42X
ロンドン五輪は日本以外の先進国は3D放送やってたんだよな
134名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:56:06.15 ID:kFT0KgQT
>>128
高精細ポルノビデオの普及次第で早まるかも。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:03:46.57 ID:xCGQviqo
>>133
先進国どころかほとんどの主要国で3D生放送やってた
なかったのは日本ぐらい
136名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:06:07.39 ID:eXFdk5VB
ぶっちゃけ高解像度なんて、一般消費者向けには映画とゲームくらいしか需要はないわけで。
ただでさえブルーレイは普及しないわ、次世代据え置きゲーム機で
さらなる高画質路線・開発費高騰路線に技術力・資本力でついて行けない
多数のゲーム開発開発会社が脱落しそうだってのにどうするんだろうな。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:06:28.98 ID:HKzEkNUs
>>134
そのときは ぜひタッチパネル仕様で
138名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:12:34.86 ID:8SL9ZuDA
8Kってもう人間の肉眼を超えてるだろw
139名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:15:29.12 ID:F5k+dvWZ
>>126
よく調べろ
東京五輪のあとからだ
140名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:33:27.75 ID:Sy0P4yMn
>>3
やろうと思えば今年中にもできるレベルでしょ、需要がないだけで。
141名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:43:15.05 ID:3ve7pL4M
>>139
1964年はハイバンド式のVTRの間違い
それで飯喰ってたから間違いない
ハイビジョンどころか、まだカラーの中継回線を増やすのに
精一杯だった時代
142名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:52:37.89 ID:+wLpOY/Q
高解像はいいが、ブロックノイズをどうにかしろ
143名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:01:06.80 ID:B9qn2Sov
>>141
http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p16/
1964年にハイビジョンの研究を開始したってのはNHKの公式見解なんだけど
144名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:26:57.57 ID:3ve7pL4M
夢の「壁掛けテレビ」よりVTRの国産小型化、より高画質で編集しやすく改良
が必達だったけどね
145名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:59:00.74 ID:ur9zsVdZ
IMAXフィルムレベルの動画を家庭で楽しみたい
146名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:04:59.66 ID:sN/lXgG4
おもしろいもん作れってより高画質にしろって方が楽で確実なんだろうな
役人の仕事的に
147名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:22:41.53 ID:wVXGTmUn
テレビの売り上げを何としても伸ばしたいんだろ
148名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:24:57.64 ID:CzsgxnSU
五輪もテレビも訴求力無いのに8Kにしてどうするよw
テレビ停波して高速データ通信用に帯域空けた方が8Kディスプレイとして売る道が確実に残るぞ
149名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:47:39.12 ID:7wwjbuVX
そんなことよりNHK解体とB-CAS利権の撤廃がさきだと思うが
150名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:02:11.20 ID:Cw7Ne02B
AVで陰毛の毛根まで見えるだろうなぁ。

つーかレンズの解像度が追いつくんだろうか。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:06:03.55 ID:uJKqGss0
地デジは開始から10年でアナログを終了させた

8Kも開始から10年後の2030年には地デジを駆逐してるだろう
152名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:06:55.44 ID:2ZUOcwYe
スクリーン式の大型画面に、宇宙空間や南の島なんかを映したり、NHKの世界街歩きみたいな番組を臨場感たっぷりに味わいたい。
153名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:11:08.96 ID:agvMIB5W
>>152
それよりも、ホラー映画の方やグロ満載の戦争映画の方が面白いと思うが。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:14:30.26 ID:WpuMX0+F
だから周辺技術が出来てないのに、夢想した規格だけ先回りしてもしょうがないだろ!!
ただ座ってるだけのホワイトカラーがやること無いからって無駄なことやってんじゃねぇよ
155名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:15:26.82 ID:2ZUOcwYe
>>153
年齢制限きつくなりそうだな
156名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:17:41.26 ID:q1VLTsjN
>>6
鑑賞距離から言って必要ねーなw
157名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:23:08.33 ID:u1HrH4Ay
今のハイビジョンの16倍
2時間録画で800GBくらいか?
やってらんねえなw

音も22chとか壁をスピーカーにしろってか?
158名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:34:42.00 ID:FizCXKxL
人間の目 600〜700万画素数に相当

フルハイビジョンの200万画素ではまったく満足しない
4Kの800万画素で満足する
4Kまでは絶対必要

8Kだと人間の目の画素を超えすぎ 
家庭内のテレビ使用ではあまりにもオーバースペックでまったく不要

デジカメでも200万300万画素の段階では使えない糞画質扱いだったのが
800万画素あたりに達したところでアナログフィルムカメラを駆逐した
159名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:36:08.41 ID:gwjPL2UO
20


東京ゴミピック開催  賛成
160名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:37:28.68 ID:+O174Wpp
>>157
同等のサラウンドを再現するヘッドホンがある
161名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:57:15.72 ID:ucxrV8kc
>>132
・゚・(ノД`)・゚・。 「また全て撮り直す仕事が始まるお」

VHSビデオで撮影

VHS-Sで撮り直し

DVDで撮り直し

ハイビジョンで撮り直し
162名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:03:58.95 ID:n22NQ3ZJ
俺もはじめは3Dに否定的だったんだが、偏光式3Dで幾つかコンテンツを見てから見解を180度変えた。

良いビデオカメラで撮られたものは、本当に窓から外を眺めているように見える。奥行き感が半端でない。

逆に悪いビデオカメラだと不自然で見るに耐えない。


不運だったのは未成熟な段階で商品化した事と、アクティブシャッター式が先に普及した事かな。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:08:02.84 ID:9Jnl9ton
じゃあ4Kなんて誰も買わんだろう
164名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:10:36.30 ID:77mJP+jM
BDが、すぐに埋まりそうだな。
HDDも10Tとか必要なのでは?
165名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:41:00.47 ID:7o3OAJnJ
>>162
結局「早すぎた腐ってる」だろ
166名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:49:34.48 ID:SbHnCaIN
テレビは映像はもういいからスピーカーを何とかしてくれ。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:55:19.74 ID:bBadlGv+
8Kのどっしりとした重量感
技術の粋を駆使すると言う感じが
戦艦ヤマトを彷彿とさせるすごみがある!
168名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 04:01:24.62 ID:s000/2MD
>>47
> ただ導入を急ぐと、mpeg2で偽HDを送信してる現在の状況になってしまう
> 8Kは日本だけH265で、海外はその後継なんてことに

その通り。圧縮技術とか進歩するから、8kの規格を今決めるとそれが後で足をひっぱりそう。
とりあえず、4kでがんばれ。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 04:21:59.43 ID:NZqeZzgH
イノベーションのジレンマを地で行ってるな
誰もこれ以上の高画質求めてないよ
ブルーレイですら普及が進んでないじゃん
170名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:11:17.00 ID:zi9ALyyC
>>162
店頭で見たことあるけど偏光式3Dテレビ良いよね
画面が明るくてちらつきも無いし
何よりメガネが軽くて安いのが良い
でも、日常的には2Dで見る事がほとんどなわけだから
結局アクティブシャッター式を買ったけど

4Kテレビも店頭で見たけどアレは綺麗だよねえ
個人的には4Kも8Kも結構興味はある
とはいえ本放送と言っても
昔のMUSE時代のハイビジョン放送みたいに
ひとつかせいぜい二つぐらいのチャンネルで放送されるだけだったりで
SACDみたいな位置づけで終わるかもなあ
171名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:55:46.88 ID:hBfHdIl4
基礎技術は出来てるんだろうけど
フルスペックで見れるの普及するのたぶん無理やり開始しても復旧帯の価格で買えるようには開始から5年とかそれぐらいかかりそう
それまでは解像度落としたテレビとか出るんだろうなぁ
まぁ今でもフルHDのテレビって40型以上じゃないとあんまりないし、32以下はたいてい1366*768だし
172名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:12:00.27 ID:FmjVGq8b
8Kで撮影しておくのは無駄じゃないだろうけど、
放送となるとやれと言われるテレビ局のほうがイヤがりそう
173名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:27:28.21 ID:Kh0+zTkk
まてまて、8Kって1600万画素くらいなのか
おれのD700より高精細じゃないか・・・
174名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:40:00.92 ID:d5CGISYw
>>62
関連天下り団体・協会に税金を流すのが目的だから。
175名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:56:18.22 ID:oRUIrA4B
で、五輪招致できなかったら8Kのせいだとか言う? 何人だよ!?

だいたい五輪は五輪8kは8kでしょ。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:58:18.21 ID:J8PS7qT6
パクられても作れないレベルまでぶっちぎりの差をつけないとすぐにやられる
177名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:58:46.26 ID:hwcvu77w
また役人の失敗だな
メーカー各社の損失の穴埋めに
また諸費税が使われるのか、、、
178名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:48:36.91 ID:k0FHv0Lu
>>175
それ以前にテレビもオリンピックもオワコン
どっちも税金投入するだけ無駄

8Kもディスプレイ技術としては応援するがテレビはいらん
179名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:51:20.53 ID:XxSYPYH8
パネルが出来ないとだが、5インチのFullHDパネルを16枚並べると20インチか。
20インチの8Kパネルで写真を見るとよさそうね。
さらにそれが動くと凄そう。
180名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:52:40.69 ID:IBY1zrqa
>>173
8K×4Kだから32M、D800並の解像度が全画面の等倍表示でリアルタイムに動く
目の当たりにすると驚異的だよ、同時に当分は民生品じゃ無理だなと思うけど(´・ω・`)
181名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:31:31.16 ID:p53xiMay
「クイズ100人に聞きました」でやってたようなテレビ9個使って表示するシステムが
1画面を9分割するだけで済むようになるのか
182名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:57:58.89 ID:yJqBmMVW
むりやり総デジタル化してなんの利益もでなかったのに
まったく技術屋ってのはバカか
183名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:58:35.36 ID:Kh0+zTkk
>>180
まじかイマジカ
一番組DRで400GBとかの容量になりそうだなぁ
おれの安物BDRじゃ一番組も撮れんw
184名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:38:32.91 ID:9XRcywGi
やりたいだけやれよ。安く作ったテレビを買って俺は満足するから
金もねーしな、十倍の値段払って十倍の画質ならまだしもよ
185名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:13:30.14 ID:noA8DWSM
1インチ1万とか、ありえん・・・
勝ち組さんと海外リッチだけ、ムリして買えや。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:06:52.12 ID:+7UTPs2j
>>1
結構な情報量になると思うが、VHF帯の電波で送れるのかな?
187名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:50:12.29 ID:BrYv2lWv
総務省模範問答集

Q.テレビなんて今は優先度の低い嗜好品。生活必需品の車ですら国民は買い替えを渋ったり安い中古で済ましてるのに、
地デジ移行からほんの数年で数十万〜百万以上の新型テレビに買いかえてくれるの?
A.一度高精細な画面を見た者は虜になり、自分の家のテレビがまるで石器時代のように見えるでしょう。
恥ずかしくなって電気屋に殺到するのは確実です。そうでない人々を私達は国民とは認めません。
最終的には法整備の上、地上波も4k、次には8kへの移行を強制します。それぞれ3〜4年の期間を置けば可能です。

Q.違法視聴を根絶する目的もあると聞いたけど、違法視聴をやめさせるにはカードを別のキーのものに交換すれば
済むんじゃないの?それすらモタモタしてるのに4k8kの切り替えなんて何十年かかるの?
A.違法視聴には最終的には死刑を最高刑とする法整備を進めています。またPT3などによるts抜き利用者も同じ
死刑を課す予定です。子供による親・兄弟の違法行為に対する密告を奨励します。
今はモタモタしているのではなく、違法視聴ができるエサを撒いてパラボラアンテナを増やし、NHKの衛星受信
収入を増大させる裏の目的があるのはご理解ください。今のところ予定通りの増収となっております。

Q.ぶっちゃけ高精細度で何を見ればいいの?そんな目をこらして見たくなるような番組は今のところ見当たらないんだけど?
A.一日中自然の風景を流すことを予定しています。エコや動物を愛する心が養われ、虜になることでしょう。
また次のオリンピックから、各国ユニフォームに高精細なドット絵をプリントしていただき、8kテレビでないと
画面がちらちらして目が痛くなるような工夫をIOCに働きかけています。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:55:04.79 ID:BrYv2lWv
Q.国家事業って口ぶりだけど今回取った補正予算は30億程度なんでしょ?総務省の旧郵政って省庁の中でも
格下って言われてるど、衛星や全国中継局の設備更新にかかる何兆もの金はどうするつもり?
A.腐っても官庁ですから関連法案の立法は自由です。国家予算をほとんど使わずに法律で統制すれば良いことです。
放送設備はリース期間の数年の度に4k、次は8k対応に取り換えてもらうよう法制化の予定です。
また国民も企業を見習って、テレビを5年ごとに買い替える義務を法制化します。

Q.そんな事やってたらテレビ持ってる人がいなくなるだけじゃないの?官庁の人ってセールスマンの経験もないのによく物を売る算段を立てられるよね?
A.我々高級官僚をセールスマンのような下等な人種と一緒にしないでください。買いたくないのなら、地域振興テレビと称して
世帯に1台ずつ配布します。財源は地方消費税を50%に引き上げることで確保します。総務省が旧自治省でもあることをお忘れなく。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:51:39.45 ID:ZKdN1N+A
Q.モノが売れない時代に敢えて時代に逆行するようなハイスペックのみを売りにするとは、いったい何考えてるんですか?
A.いや、クルマが売れないのならなぜ次の5年で大衆車を400馬力、次は800馬力仕様にする、と夢をぶち上げないのか、理由がわかりません。よその管轄なので知った事ではないですが。
正直NHKの受信料システムはどうバカやっても収入増加していく仕組みなので、こういうのを常にやってないと
存在価値ないよね、と内外で言われてしまいます。私達もつらいんですよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:24:02.47 ID:nD2qVwLY
総務省は本当に駄目だな〜地方の放送受信格差の解消をなんとかしろよくそ官僚よ。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:33:56.50 ID:7QrV3elM
五輪のために、8Kにするアホなんていないだろw
多チャンネル化して時間当たりのコンテンツ視聴率を上げる努力をしろよw

それはそれで実況が大変になるんだろうけれどなw
192名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:12:51.49 ID:nFpQ5hui
コピーワンス復活
193名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:02:54.44 ID:nBHCT1ht
別にイスタンブールでやってる五輪を8Kで放送すりゃいいじゃん?
194名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:45:37.77 ID:idVUZlfg
テレビ局、設備投資が過剰すぎていつか倒れるんじゃないの?
195名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 17:51:18.23 ID:QBzzE8Kr
基本的にバカじゃねーの?としか思わないけど、
今のテレビで観てもソースが8Kなら綺麗は綺麗かもね。
ブラウン管時代のBSの映画みたいに。
196名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 04:00:35.13 ID:V1kDEqxn
国の号令で放送設備の8k対応なんてやってたらそれだけで体力使い果たして、肝心のソースは粗画質のままだよ
制作費はますまず削られて見るに耐えないコンテンツが溢れることになるのが今のHD化で実証中だろ
要は官僚の見栄のために益々のハリボテ化が突き進むだけ
197名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 05:59:25.58 ID:/buPHMPn
>>196
画素数戦争してた頃の携帯カメラみたいなんyな
198名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:41:28.44 ID:mi1yVWu6
8Kにしてnhkで韓国語口座か?w
199名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:44:53.68 ID:G53SSzOp
2020年には普通に32Kくらいでてるんじゃないのかw
200名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:34:35.19 ID:AclKgIjW
コンテンツがショボきゃ見ないし俳優の毛穴が見たいわけじゃない
偏向報道や雛壇番組なら8K意味なし中身なし
3DTVと同じ匂いがするわ
201名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:49:21.32 ID:Xut0Yu3v
あ無
フルHDとデジアナ変換の2台あるんだけど
いつのまにか アナログTVみてるな
わしも子供もそうなってる
202名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:53:18.07 ID:Xut0Yu3v
NHKで たまに4Kカメラで撮ってる番組あるじゃないか
なぜかアナログTVでも分かるだよ
教育TVとかさ ふしぎだな
203名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:13:03.54 ID:DkcXJWsN
4K
8K
16K
256K
1024K
65535K
4294967296K
204名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 11:21:28.72 ID:8W7T4F+/
これ以上でかいテレビなんて家に置く場所ねーよ
205名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:18:33.23 ID:V1kDEqxn
まったく制作現場はコスト容赦なく削られて8kだから何って感じだしな
コンテンツと言ったってお役所が作ってるわけでもテレビ局が作ってる訳でもないのに。
まあだからこそ浮上策といっても解像度上げるぐらいの頭しかないんだろうけどね
本当にコンテンツ何もなくなって自然の風景映すくらいしかなくなるんじゃないか?
8kや32kなら部屋の中で双眼鏡持ってバードウォッチングができるかもな
206名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:35:57.51 ID:Bmve0Bzk
業務用のカメラ高いからね 数百万するらしいし
まぁ今は金無い中小の製作会社は結構民生用使ってるらしいけど ロケとかは
207名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:54:05.62 ID:+ORcOQNs
まさにそれをやりたいw
208名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:07:41.44 ID:C1k3MjEh
国が後押ししてくれるんだから
補助金狙いでモノは出来るし、番組は作られそうだな
機材やインフラ強化をタダに近いお金でやるのが放送事業者の狙いだろ
209名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:15:03.80 ID:V1kDEqxn
制作にまで補助金が行くわけねえだろ!行くとしてもデモ用途の単発だけ
機材工面してもらっても肝心の製作費は削られるし、今も昔もそんな所に目はいってねえのよ
210名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:21:53.37 ID:1CiTT00X
オッサンとかオバサンの肌汚いのモロに出るからなあ
211名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:30:42.86 ID:IzLOiPus
もうこれ以上の画質はいいだろ
データを大幅に圧縮できる技術が登場したらにしろよ
212名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:16:27.54 ID:+J70g3Cl
1080i/p→4K→8Kは整数倍で解像度が増えてくようだな
480i→1080iはアプコン技術に苦心してたし
213名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:39:34.42 ID:GvSKMzip
ケータイでもデジカメでも、「超高精細世界初」なんて何時も出てきて話題も呼べなくなってるのに酷い勘違いぶり
コンテンツを何とかするのもあるけど、それよりテレビというデバイスの使われ方をどう革新していくかだろ
分かってるのにそれに触れないのは、放送業界も家電メーカーももっと大きなサービスの一部になるのを拒絶しつづけてるからな。
そうなるぐらいなら業界ごと滅んだほうがマシだ、と言わんぐらい。
規格も独自のもの作りたがるし、HDまでは日本の電機メーカーの意向が世界でも無視できなかったけど、そこが転換点じゃないかな。
214名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:54:50.61 ID:eIY01Vzg
新しいコーディックを採用して、110度CS放送のヒストリーやディスカバリーチャンネルを2Kにして欲しい。
215名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:11:49.79 ID:GvSKMzip
難視聴BSが来年終わったら空きを使ってスカパーのHD放送枠が増えることを当たり前に期待していたんだが
丸ごと4kの試験放送に使われそうだな
こんなことは別の衛星打ち上げるなり左旋を使うなりして勝手にやってほしいんだが
216名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 04:17:29.44 ID:QV/CVDYJ
@basilsauce:
ロンドンオリンピック開会式で日本選手団だけが強制退場させられた理由
http://youtu.be/vGwD6BmAe_0

@onodekita:
オリンピック−途中で退場させられていた日本人選手団のなぞ
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html
こんなことが起きていたことをどれだけの人が知っているか。。
パートUはこちら
http://onodekita.sblo.jp/article/57376281.html
217名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:48:34.41 ID:EWPA1o9v

池沼の巣
218名刺は切らしておりまして
退場は瓦礫で作ったメダルのせいだったのか。
選手が気持ち悪がられたのかと思ったけど、競技はしてたもんな。