【車/貿易】スズキ・修鈴木会長「TPPと軽は関係ない」「米国メーカーの主張はこじつけ」 [02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スズキの鈴木修会長兼社長は2月26日に東京で開いた『スペーシア』の発表会見で、
TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉で軽自動車の税制が米国業界の関心事となって
いる点について「TPPと軽の関係は全然ない」と語った。

米国の自動車メーカーは、日本がTPP交渉に参加することについて、すでに1年以上前から
反対を表明してきた。その一方で、日本の自動車市場の”閉鎖性”のひとつとして、登録車
より負担が少ない軽自動車税など軽の税制を挙げている。

鈴木会長は、TPP交渉の本筋となるべき自動車の関税は「アメリカ側は乗用車で2.5%
などと残っているが、日本はゼロ」と強調。そのうえで、軽自動車の税制を参入障壁と
指摘する米国メーカーの主張は「こじつけであり、何が何だかさっぱり分からない」と
述べた。

●スズキ・鈴木修会長兼社長
http://response.jp/imgs/zoom/531821.jpg

●スズキ『スペーシア』発表 鈴木修会長(右)と本田治副社長
http://response.jp/imgs/zoom/531820.jpg

◎スズキ(7269) http://www.suzuki.co.jp/

http://response.jp/article/2013/02/26/192205.html

◎主な関連スレ
【車/行政】TPP、自動車分野で先行協議へ 「軽」優遇 見直しなど焦点 [02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361835677/

【自動車】スズキ、燃費性能最高の軽(33km/L) 価格も100万円切る--新型『アルト エコ』 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361232768/

【自動車】軽自動車好調、実用重んじ…販売台数、国内市場の4割に[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592989/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/26(火) 16:49:37.77 ID:???
あ、コピペ失敗Orz
3名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:51:48.34 ID:G44SlhON
日本で売ってるアメ車ってスズキのシボレーとかじゃないのかね?
4名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:52:13.35 ID:ouyyM3Su
だな。日本で車売りたかったら、日本国内に工場建てて、日本人の雇用を確保しろよ。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:53:17.77 ID:nwFmM/6M
アメリカに通じるといいねw
6名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:55:03.39 ID:G44SlhON
よーわからん。アメリカ車って何作ってるのかも知らないくらい宣伝も広告もしていない。
何で知らない車を買えとしつこいんだろう
7名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:57:05.33 ID:SVdPmUKI
TPP加盟したらアメリカの工場引き払ってもいいの?
8名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:57:36.80 ID:G44SlhON
>>7
うん。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:58:15.10 ID:cWJ1NCXP
>>3
資本関係はとっくの昔に無くなった
シボレーの小型車は韓国GM
10名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:58:25.44 ID:5CPii7P+
普通車も軽に合わせて税金下げろ言ってんじゃん
じゃなければ普通車並みに軽も税金上げろって事だろ?
いい歳こいてこのぐらいも解らないの軽の会長は?ばかじゃん
11名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:00:00.60 ID:HWv9sRHh
大昔は「日本の消費者にとってもメリットがある」っていう建前を言ってたのにねw
最近は露骨だな、アメリカさん。

日本で売れない理由を、本当に考えているんだろうか?
12名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:00:15.96 ID:VohkqizP
>>10
それをやっても
アメリカメーカーの小型車や普通乗用車が
売れるともおもえん
13名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:00:36.59 ID:aaP1dsp/
>>1
> 何が何だかさっぱり分からない」

オサムちゃんついにボケが始まったか・・・
14名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:01:16.97 ID:9yxJcD+B
修鈴木
15名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:01:51.55 ID:l2UM4x+o
修ちゃんって眉毛が垂れ下がっててアホっぽい顔してるけど、
実はすごい経営者なんだよなw
16名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:03:48.03 ID:Luyuofuy
ん〜アメリカ様の狙いは関税ではなく規制の撤廃だからね。
アメリカ様の企業の日本への参入が簡単になるようにする事だからね。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:04:12.23 ID:p/gsUfTH
スズキの会長は分かってないな
これは命令なんだよ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:00.18 ID:TqnA/67g
アメリカのメーカーの車なんか日本でどうやって使えってのよ?
国産車も内装が安っぽくなったとか言われるけど、アメ車なんかもっと酷いの
いっぱいあるしね。
軽規格潰したらアメ車売れると本気で思ってるのだろうか?バカバカしい。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:11.57 ID:lF09+Jmz
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
20名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:23.60 ID:G44SlhON
アジア圏では軽自動車みたいな車いっぱいあるよ。
ヨーロッパでも小排気量車のカテゴリー作るって言ってたよ
日本はそういう意味で先進的なんじゃないのかなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:30.84 ID:j+gqZK4d
TPP参加のためにスズキは生贄になる
軽規格はなくしたいのはトヨタなど大手は歓迎
22名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:45.74 ID:1DMuZ7ox
tppは関税問題ではなく
非関税障壁が問題。つまりアメリカルールに軽がなければ軽は廃止、
スズキ涙目。
いまさら、何言ってんねん!
それがお前らが推進したtppだろ!アホたれが!
23名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:08.22 ID:L6JQn6hR
これはまず認められることはないね
軽のユーザーとアメ車ユーザーでは車の嗜好がまるで違う
シェアを奪ってるだの参入障壁だのは的外れ
24名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:19.15 ID:eDnvwih4
アメ車だけバカみたいに優遇して晒し上げたらいい。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:59.57 ID:Xem1y1F2
これに関してはちゃんと除外とか決めとかないと
ISD条項使って提訴してくるぞ!!!
26名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:07:56.21 ID:5CPii7P+
>>18
軽規格をつぶすんじゃなくて
普通車の税金を軽並みに落とせば良いんだよ
それと一緒に燃料税も落とす
そうすれば文句なし
景気も回復ヽ(´ー`)ノバンザーイ


でもアメ車は売れず・・・
27名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:07:59.83 ID:x3mpZhxl
SX4を存続させろってことだよ
28名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:08:29.34 ID:Luyuofuy
詳しく解らないが、軽の税制的有利性というのを無くせば普通自動車が売れるかもしれない。
結局、売れにくい要素を取り去りたいということだろうね。
29名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:08:45.75 ID:G44SlhON
>>25
同じ事がアメリカにも言えるんだよ。
バイアメリカンなんかで国内産業を保護しているが、そこにtppが入ったら他の都市でデトロイトが再生産される。
30名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:09:21.25 ID:HPN2p72N
軽自動車イラネ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:09:31.41 ID:gLQM5qk4
ブレーキランプが切れるのをなんとかしろ
32名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:11:46.53 ID:JltYHRFx
日本には日本のニーズがあるんだ
押し売りはやめろ
売りたければ欲しくなる物を作れ
米国産のポンコツなんか買うわけ無いだろ
33名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:11:58.49 ID:EpBXAMn8
この人、まだ頑張ってるんだな

気に入らない業者を外したりという悪い噂もあったけど、間違いなくスズキを引っ張ってここまで育てた偉大な経営者

尊敬します。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:11:59.83 ID:/SsjWQFx
アメリカに輸出しろ
35名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:12:16.86 ID:SVdPmUKI
じゃあ向こうもピックアップの優遇税制やめるのかね
36名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:12:25.09 ID:L6JQn6hR
参入障壁ではなく参入できる車を作ってないだけ
アメリカが軽を作れば普通に参入できる
37名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:13:26.69 ID:wLMcNXkW
まず日本に工場をつくって日本向けの車を作らないと
トヨタもやってるでしょ?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:13:47.68 ID:TqnA/67g
軽自動車ってのは地方都市での老人の貴重な足でもあるんだよな。
維持費安くあのサイズが老人がコントロールするのにちょうどいい。
年金生活者にまた大きな維持費と大きな車に乗れってか?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:14:26.72 ID:qgBWgIaJ
軽自動車をいうならアメリカだって、ピックアップトラックがあんなに売れるのは乗用車に比べて優遇税制があるからだろが!
40名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:15:04.21 ID:b1eAUNaU
日本をマーケットとして見ているなら,日本市場向けの
クルマを開発しろよ.本気なら日本に開発拠点を開設し
ろよ.
41名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:15:04.64 ID:tr9Q3RWp
まぁ、文書で正式に自動車についてはアメリカの聖域と日本も認めちゃったからね。
経団連の一部の都合で、自動車産業はThe Endだね。
まぁ、奥田時代に経団連をクソ組織にしたトヨタの場合は自己責任だけど。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:15:16.63 ID:Luyuofuy
消費者のニーズに合わせるか、消費者が製品に合わせるか?
物を売るのも色々あります。
このような手法を使えば企業は楽かもしれないが、新しく消費者が喜ぶ商品は生まれにくいかもしれない。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:15:17.24 ID:G44SlhON
>>38
馬力も無いし、新しい軽はだいぶ堅くなったしでいいことづくめだもんな
44名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:16:01.21 ID:r7mzqRyq
軽トラ無くなったら仕事にならんで?
農道は軽トラ基準なんぞ?
45名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:16:03.25 ID:YpsS5P3S
軽のアメ車が見てみたいぞ
作ってみろ
46名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:16:07.89 ID:o0+DSwMO
税制は、クラス分けにする
軽自動車は、1Lと同じグループに税制改正すべき

軽自動車だからと言って特別扱いする理由は無い
47名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:16:33.18 ID:DGctZ0Qd
アメ車って中古車販売店以外ではどこに売ってるの?
48名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:17:51.09 ID:s/gvNW0B
むしろアメリカが軽自動車の制度を導入しろよ
49名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:19:20.09 ID:vpM9hgSc
軽の優遇やめてもアメ車は売れない
そんなことは分かり切ってるわな
米社はトヨタ車買って、トヨタより安く売ればいい
50名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:19:57.67 ID:9aQ/OGSI
>>47
クライスラーとかたまに店あるし、ヤナセ行けば大体あるんじゃん?
51名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:20:02.87 ID:L7LfIt4S
で、車検が無くなるのはいつですの?
52名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:20:40.58 ID:j+gqZK4d
コメのために軽が生贄になるんだよ
農家の爺の足は負担増だな
53名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:21:28.42 ID:OHDnX72f
TPPで日本人も名前を先に書くようになったのか
54名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:22:17.34 ID:DGctZ0Qd
>>50
一応販売店あるんだ
田舎だからか全く見たこと無いw
55名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:22:38.16 ID:1DMuZ7ox
ますますtppをやる意味ねーな。
安倍ゲリゾーの嘘つきめ
56名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:23:03.83 ID:dRE5GesF
本来の目的は軽潰しじゃない
目標販売台数の設定と未達の場合の補償金が目的
57名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:23:16.27 ID:L3ejQQTA
test
58名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:23:30.46 ID:L6JQn6hR
>>51
そう車検制度とか重量税に文句をつけて無くしてほしいな
59名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:24:16.17 ID:Fcav7STc
こういうバカ騒ぎはこれからあらゆる業種で起こるんだろうな
60名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:25:56.73 ID:fFevr6iq
*TPPについて - 日本の皆さんへのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=6-uZx2HFn5U&NR=1

 TPPは国と国との貿易協定などではない!一部の多国籍企業の利益だけを永遠に国民の犠牲のもとに保護する不幸な集金システム!

*ISD条項を悪用するアメリカ 【藤井教授がTPPの毒牙を解説】
http://www.youtube.com/watch?v=yuAFbMlz37o
61名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:26:47.00 ID:UwP2YzeY
どうなっても知らない
62名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:26:49.40 ID:9aQ/OGSI
>>58
無保険車や故障車がそこら中に居るとかマジカンベン
63名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:27:01.21 ID:8rME6Cwy
アメリカはビッグ3のドル箱で独占状態にピックアップトラックなどに25%もの
高額な関税をかえて輸入を阻止している。関税ゼロになったら日本のトヨタ日産のトラックバカ売れ!!
64名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:28:06.70 ID:VohkqizP
>>63
もうそれ現地でつくってるじゃん
65名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:31:42.66 ID:GOAU9IN8
どうやったってアメ車のままじゃ日本では売れんのになw
66名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:31:46.90 ID:x7494PTu
軽は関係無いだろ
アメ車なら重量税撤廃の方が間違いなく売れる
67名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:32:24.23 ID:HWf1NvAB
デトロイトの凋落をみると
アメリカの自動車産業の小回りの利かない思想に問題があるじゃん

我が国の自動車産業は現地のニーズを汲み取って制作しているしね(^ω^)ニコニコ

TPPで交渉に持ち込んだところで
デザインがアレだから眼中に無いよなWWW。

スズキの会長の言うとおりだわ( ^o^)ノ。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:32:32.84 ID:6CTqkQn9
軽並みに普通車下げればOK?
69名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:32:48.07 ID:G44SlhON
>>64
そしてメキシコなんかからの関税をなくしたのでアメリカのメーカー=メヒコ産、日本メーカー=アメリカ産
っていう訳のわからないことになってる
70名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:33:58.34 ID:Yf9r6mXe
てか、TPPに入ったら、アメリカで軽乗用車販売の認可をされないとダメだろ。
軽乗用車を市場から締め出してるんだから、当然これを解放しなきゃおかしい。

これについては、アメリカは知らんふりなのか。
71名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:34:07.50 ID:G44SlhON
>>65
他にもV型二気筒エンジンの騒音規制がゆるい。ハーレーが潰れるから。
72名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:35:45.43 ID:VohkqizP
>>68
おれも自動車税は軽をあげるんじゃなく
それより上を5000円づつでも下げるべきだとおもう

あまってて一般財源にまわしたのなら、これくらい下げる余地はあるはず
ただ今後の公共事業費増にそなえ、軽が上がる確率は高そう・・・
73名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:36:38.21 ID:BsYeouRI
排気量や値段が倍以上違う軽自動車とアメリカ車
税金とかが変わっても軽自動車の購入者希望者がアメリカ車を選ぶはずがない

米自動車部門としてははTPPに日本が入っても既に関税が無いから一円の利益にならないず
むしろ、カナダとかへ日本車も関税無しで輸出できるようになる影響で不利だから入って欲しくない
ただ、輸出で不利になるとか反対のための理由に出来ないからこじつけで軽自動車の規定を出してるだけ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:38:28.25 ID:ij8wPeDq
日本車よりかなり安くないとアメリカ車売れないだろ
75名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:38:42.70 ID:Tqo1BcfO
インド市場を握るマルチ・スズキという会社もあるし、
とにかくグローバル企業は、TPPでスズキを叩いておくことで、
スズキの利益を何らかの形で誘導したいんでしょう。

軽自動車が、今後どれだけ儲かるかを知っているから叩く。
他のあらゆる業界で、こういうことが青天の霹靂のように続出することでしょうね。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:38:46.10 ID:N8wdRDmP
>>70
そもそもTPPってただ輸入障壁を外すだけの条約じゃないでしょ
場合によっては障壁が増える事もあるし、そういう交渉の内容は密室主義のせいで全く伝わってこない
こんな白紙に近い条約に先に参加のサインだけしてくれと言われてもNOとしか答えられないよ
77名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:39:14.68 ID:q7HlUdnF
>>63
関税ゼロは無理みたいだぞ。自動車は米みたいに除外らしい。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:39:27.45 ID:mHDXdtpQ
軽の優遇見直しだって?
じゃあオマエラ、ピックアップの優遇見直しな!!
79名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:39:30.19 ID:G44SlhON
>>73
同じことを国の購入物品にアメリカ製を義務付ける法律なんか潰されるからねぇ。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:40:10.55 ID:iUQ+A1Fe
Yナンバーの自動車税は安いよ
81名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:40:49.88 ID:uDgh5EiM
トヨタとかは前から軽廃止したがってるし
スズキくらいしか軽存続言うところない
82名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:42:18.36 ID:WWKLs3qI
もしアメ車が日本で国産車並みに売れるとするなら

・排気量5500ccc以上は自動車税率5000円/年
・上記の車において、一年間に払ったガソリン税を毎年全額還付
・OHVエンジンは税金免除
・排ガスが汚いほど優遇税制
・重量が重いほど優遇税制
・燃費が悪いほど優遇税制

このぐらいやらないと無理だろ
83名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:43:36.98 ID:IYakZgZL
>>63
25ってマジかよ(;´Д`)

アメリカ人怒れよ、きせいかんわでじゆうきょうそうじゃねえのかよw
84名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:43:38.87 ID:Yf9r6mXe
>>81
トヨタ、こんなの試作してるぞw
http://autoc-one.jp/news/1087222/photo/0003.html
85名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:43:44.90 ID:uCrhFEIe
排ガス撒き散らしてうるさいDQNから沢山税金取る事はいいことだろ
86名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:44:17.57 ID:GFOUrIsD
FRのアメリカンV8の658ccとかを47万円で出せばバカ売れでスズキ涙目
87名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:46:16.84 ID:q7HlUdnF
>>70
日本の軽自動車はアメリカの衝突安全基準には適合せんのだよ。
以前に排気量を増やしてバンパーを大型化してやつを売ってたけど、
パワーがないのでさっぱり売れなかった。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:46:28.87 ID:1ROFrFx6
>>83
トラックには高い関税かかってるよ。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:46:35.53 ID:683VW5vH
【サッカー/ACL】浦和と戦う広州恒大 尖閣問題などの日中関係を考慮し、中国側は超厳戒態勢 警察7000人・保安関係者4000人動員も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361839588/
90名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:47:41.49 ID:pSAPMr6g
アメリカはピックアップが優遇されてるんだっけ?
91名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:48:13.04 ID:vBO8vKkJ
>>9
韓国なのか
避けるべき車が増えたな
92名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:48:17.82 ID:yHl0DfY3
>>81
ダイハツは100%トヨタ子会社じゃないの
93名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:48:35.36 ID:iIahUC5H
|ω・`)軽トラって税金安いんだってね
だったら、足元ゆったりでリクライニング出来る広々車内の軽トラ作ってけろ
94名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:50:12.16 ID:WWKLs3qI
>>90
正確に言うとトラックが安い
ピックアップやSUVは制度上はトラックでカウントされるから税金が安い
日本の自動車税制で言えば4ナンバーみたいなもんだな
95名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:50:49.57 ID:JwM7O8pS
軽のスズキの反撃きたな (・∀・)

国内同業他社、ダイハツや三菱などはどうだろう?
96名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:51:38.25 ID:KCSW9cFy
関係あるよざまあみろスズキとしか思えないが
97名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:51:46.82 ID:wRB55I4j
スズキ4輪はアメリカから撤退だしな
98名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:52:16.37 ID:1ROFrFx6
軽の規格を廃止してもアメ車が売れることはないけどね。
99名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:54:51.18 ID:Yf9r6mXe
>>98
いや、アメリカが軽の規格を認可するのが筋でしょう。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:56:16.83 ID:+HghYya2
税金を排気量1ccあたり12円とかで統一でおk。
軽で7920。4500の大排気量車でも54000だ。不公平感が大きいんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:57:11.75 ID:koDs2M8E
優遇して軽ばっか市場になったんだから真っ当な要求
102名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:00:47.69 ID:ehjDrkfi
修さんは親戚だけど、アメに負けず頑張ってほしい。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:01:16.10 ID:1ROFrFx6
660cc 661ccの大きな較差は是正して欲しい。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:02:01.32 ID:/GdsFRQ4
★取得税廃止でも負担増のカラクリ。「減税」「グリーン化の推進」という美辞麗句に隠された「減税という名の増税」
■参考
◆自動車取得税廃止の罠[週刊プレイボーイ 2013/02/18]
■2013/01/24、自民党と公明党が発表した「2013年度税制改正大綱」で、自動車取得税が段階的に廃止されることが明らかに
◆二重課税の問題
 取得税と重量税は、もともと道路を作るためだった。
 ▽購入時…自動車取得税と消費税 ▽保有している間…自動車重量税と自動車税
■取得税廃止と消費税増税で、車購入時の税額はこう変わる?
◆消費税抜き車両価格100万円の車の場合
 エコカーとはエコカー減税対象車で、かつ取得税が免税される車。
 車購入時には、他にも重量税などがかかるが含めていない。
●消費税5%
 ▽乗用車 自動車取得税4万5000円(取得価額90万円×5%) +消費税5万円 =9万5000円
 ▽エコカー 自動車取得税0円(エコカー減税によって免税) +消費税5万円 =5万円
 ▽軽自動車 自動車取得税2万7000円(取得価額90万円×3%) +消費税5万円 =7万7000円
 ▽中古車 自動車取得税0円(取得価額50万円以下の場合) +消費税5万円 =5万円
●2015年10月、消費税10%
 ▽乗用車 自動車取得税廃止 +消費税10万円 =10万円 『+5000円』
 ▽エコカー 自動車取得税廃止 +消費税10万円 =10万円 『+5万円』
 ▽軽自動車 自動車取得税廃止 +消費税10万円 =10万円 『+2万3000円』
 ▽中古車 自動車取得税廃止 +消費税10万円 =10万円 『+5万円』
■自動車取得税とは…
 その名の通り、車の購入時にかかる税金の一つ。新車価格をベースとする「取得価額」(税抜き車両価格の90%=定価の90%)に、税率5%(乗用車の場合。軽自動車は3%)を掛けて算出。中古車であっても、この取得価額が50万円超であれば、課税対象。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:03:26.00 ID:9vytzGq/
自動車会社が関係ないねと言っているのに、バカウヨが騒ぐ構造って?w
106名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:03:56.48 ID:jnQRmu7T
ショー・コスリスギ
107名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:04:22.26 ID:/GdsFRQ4
 車購入時にかかる自動車取得税が廃止されて、本当にクルマが買いやすくなるかは甚だ疑問
■取得税には、スペアタイヤやシートカバーなど付属品の価格は入っていない。
■自動車取得税の廃止は、消費税の増税とリンク
◆消費税
 ▽2014年4月…8% ▽翌2015年10月…10%
◆消費税増税のスケジュールに合わせ、取得税を2段階で引き下げ
 ▽8%増税時…エコカー減税を拡充 ▽10%増税時…廃止
 表向きは、消費税が5%から10%に上がる代わりに、5%の自動車取得税が廃止されることになり、結局のところ、プラスマイナスゼロになる。それなら損も得もなさそうだが……。
 でも、『大綱』の文言どおりに解釈する限り、結果として今より負担増に。
■そもそも自動車取得税の税率は3%。
 それが、地方税法の附則に定められた特例によって、多くの車で5%(普通・小型乗用車)となっている。
 今回の取得税の廃止は、その特例を本則の3%に戻すことなく、既定事実化してしまうことに。
■自動車重量税について
 見直しの方針だけは打ち出されたものの、実際の議論は2014年度税制改正に先送り。
 「大綱」では、重量税の受益者負担を明確にするため、税収は道路の維持管理、更新のための財源とし、取得税と並んで重量税も優遇されるエコカー減税を恒久化するなどとされている。
 しかし、道路の維持管理に使うという目的と、エコカーを優遇するという方針に、深い関連性を見出だすことはできない。エコカーだから道路に優しい、というわけではないのだから。
■自動車税について
 「大綱」では、自動車税について、「自動車取得税のグリーン化機能を踏まえつつ、一層のグリーン化の維持・強化及び安定的な財源確保の観点から、『地域の自主性を高めつつ、環境性等に応じた課税を実施する』」としている。
 回りくどくて解りにくいが、「都道府県税である自動車取得税」の廃止による代替財源確保のため、同じ「都道府県税である自動車税」を増税する可能性も否定できない。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:05:43.36 ID:/GdsFRQ4
■取得税廃止でも負担増のカラクリ…定価の90%に課税→定価に丸々課税
●乗用車の場合
 新車を購入する場合、自動車取得税の課税ベースとなる『取得価額』は、「消費税抜き車両本体価格の90%=定価の90%」。
 そのため、取得税の税率が5%でも、実際に徴収されるのは税抜き車両価格の4.5%。
 しかし消費税が10%になり、取得税が廃止されると、以前までは課税されてこなかった車両本体価格の10%にも消費税がかかることになり、購入時の税負担「税抜き車両本体価格0.5%」が増える。
 なんと、相殺されるどころか、返って負担増に。
●軽自動車の場合
 本来の税率である取得税3%が適用されている軽乗用車は、取得税5%の普通・小型乗用車以上に負担が増える。
 現在の取得税3%+消費税5%が、取得税が廃止され消費税10%に。
 軽乗用車も取得価額は税抜き車両本体価格の90%だから、150万円の場合3万4500円も負担増。
●エコカーの場合
 エコカー減税によって、新車購入時の自動車取得税は非課税。しかし取得税が廃止され、消費税に1本化されると、そうした優遇措置を取ることができなくなる。消費税10%時点で、5%の消費税アップ分丸々負担が増える。
●中古車の場合
 中古車の「取得価額」は、新車価格に対して耐用年数を基に考えられた「残価率」を掛けて計算。
 この残価率は、初年度登録(新車としての登録)から見直され、乗用車の場合、1年で0.681、3年では0.136となり、一般的に考えられる新車からの値落ち率よりも大きい。
 そのため、中古車では店頭での価格を、取得価額が下回ることがほとんど。
 そして、年式によっては非課税となる「取得価額50万円」以下となり、取得税0円となることも多い。
 しかし消費税は、実際の販売価格をベースに税額を算出。
 例えば車両本体価格100万円(消費税抜き)、取得価額50万円以下の中古車を買う場合、
 現状でかかるのは消費税5万円で、税込み車両価格は105万円。
 しかし消費税率が10%になれば、税額は10万円となり、税込み車両価格は110万円となり、増税分が上乗せされるだけ。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:08:23.32 ID:yaK+gJEu
TPPが問題化した
ごく初期の頃に言われたことを
今になって慌ててるって、
TPP推進派って本物のバカ揃いだな。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:08:38.80 ID:cNfRc1oU
>>93
この辺も確か軽トラと同じ税金だったはず
ttp://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/index.html

ジムニー又貨物に戻せば良いのに・・・
111名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:11:33.08 ID:ja112ETv
>>93
つ 軽ボンバン
112名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:12:18.10 ID:1ROFrFx6
1200ccまで軽自動車にすりゃいいんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:12:55.57 ID:hzMEaTQF
>軽規格潰したらアメ車売れると本気で思ってるのだろうか?バカバカしい。

バカはお前だろ?

【自動車】軽自動車好調、実用重んじ…販売台数、国内市場の4割に[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592989/

4割占めてる軽がなくなったら今の倍売れると考えるのが普通。
それにリッターカーならアメリカのメーカーも傘下にあるから、
勝負できるって考えるのが普通だろ。
別にタイで作ったアメ車でも売れれば良い訳だし。
114名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:14:51.71 ID:J2i5pczI
>>2
無能
シネ
115名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:18:20.17 ID:NsJ11A/4
TPPに関する輸入関税と、国内税制の自動車税は別物と言いたいのだろ
アメリカの自動車メーカーが、四の五のいちゃもんを付けたいのは何時もの事
右ハンドル車を増やさないとか、軽自動車を造れないとか、自ら努力もしないでゴリ押しばかりだ
116ベテルギウス:2013/02/26(火) 18:18:46.64 ID:CEcu4JKB
アメリカの車なんてダサくてのってられないwww
117名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:18:53.65 ID:TwDqsgzD
参入障壁とは思わんが軽だけ優遇する変な税制は早く撤廃するべき
118名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:19:40.95 ID:qzh7Szgn
>>52
農産物関税を守るから自動車規格を緩和するって話じゃないよ。
いわゆる24分野はそれぞれで交渉する。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:19:48.19 ID:hzMEaTQF
>>90
またネトウヨが暴れだすと議論にならないので整理しておくが、
アメリカは別にピックアップトラックの税金を優遇なんてしていない。
世界的に見て、日本の乗用車だけ税金が異常に高いんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:20:39.43 ID:q7HlUdnF
>>113
ランチア・イプシロンもクライスラー製になったんだよな。
1400tなのでそこそこ安い。
121名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:20:58.77 ID:iyxxS2Of
軽自動車が悔しいんだったらアメちゃんも軽自動車を作れ。
日本に工場を作って日本の雇用を創出しろ。
122名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:22:39.82 ID:xWrTEcnC
軽の税制優遇がなくなったら
次の人気車種は1000〜1300のコンパクトカー
アメ車は期待してるほど売れるとは限らんと思う
123名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:23:07.62 ID:ob8Vqorc
アメが軽作れば済むことだな
軽規格は日本の国土にあっとるわ
124名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:23:20.47 ID:zZB63BZW
VWやアウディが売れていてアメ車が売れていないんだから単純に商品の
魅力の問題なんだよね。軽自動車規格がなくなって税制が普通自動車と
トントンになっても、軽から欧州小型への買い替えはあってもアメ車は
選択肢にも挙がらないだろうね。
125名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:25:25.09 ID:TnlNcjdr
話が流れ流れて、登録車の税率を軽に近づけるように
決着したら、俺はうれしい。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:25:26.00 ID:/SsjWQFx
>>93 >>110
ジムニーのオープン

4人のれるし貨物扱いだし
良かった 8人までのせたことある
127名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:27:47.28 ID:l5J5FqZt
車売りたきゃ、軽自動車に参入すれば良いのに。日本車だって軽自動車に駆逐されてる時代だぞ。
日本で車売るなら、軽自動車かハイブリッド出しなはれ。それしかないよ。でかくて置き場所やら取り回しの悪い車は論外。
128名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:29:56.60 ID:/SsjWQFx
雪山の帰り道
林道をあるく家族連れや若者をピックアップ
していたら 荷台が山盛りなってしまった
いい思いで
129名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:31:44.38 ID:kWMifCfu
>>128
あんた、いい人だな。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:31:47.65 ID:q7HlUdnF
日本の自動車税制は歪んでるよな。
欧州だと過給機搭載すると税率upするのに日本はそのまま。
今の軽自動車は過給機ないとまともに走らない。
そのうちアメリカはインド辺りで軽自動車作らせるかも。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:32:10.51 ID:QHpw9oPx
排ガス量と重量に応じて税率変えるのは当然のこと
132名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:32:24.88 ID:iIahUC5H
>>110-111
|ω・`)ありがと
今乗ってる車、最後の車検に出したばっかりで次は軽を買う予定だす
133名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:32:36.88 ID:/3AO+WG+
TPP参加国

http://outdooor.biz/g/6263/
134名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:33:08.17 ID:/GdsFRQ4
>>127
軽自動車の問題は燃費で税金が決まっていないこと
135名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:35:09.54 ID:qzh7Szgn
スズキの会長ですらもTPPが貿易ルールに関する交渉だと勘違いしてるんだよ。
だから「こじつけ」なんて言葉を使う。
TPPは貿易ルールじゃなくて経済(事業)ルール。
税制や規格はTPPの範疇
136名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:36:11.14 ID:1ROFrFx6
軽自動車が効率や安全の観点から優れた車ならば存続支持するけど
ただ安いだけだからな。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:39:40.16 ID:oiwPEy+7
アメリカが日本の軽の規格に合わせて車作ればいい話
138名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:39:41.71 ID:IfXQzsJa
うん関係ないよ。
国民車構想、期限切れだから軽減税率なくなるだけ。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:44:43.22 ID:yTB6wCBc
アメ車ってどこで売ってんのかまるでわからない
140名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:46:33.21 ID:1DMuZ7ox
医療と農業、保険ダイハツスズキは
ゲリノミクスの生け贄だな。
141名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:54:18.69 ID:jHpVOOgz
アメリカ自動車業界は関税下げられるがいやで、消極的でしょ。
軽規格にいちゃもんつけてるのは、取り敢えず言ってみただけじゃないのかね。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:55:06.93 ID:Su12owEz
まあ、普通車も含めて、自動車税見直していいとは思うけれどな。
アメリカの関税もTPPやるなら、撤廃するように求めることも必要だろうよ。
143名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:56:06.94 ID:5ZEd+d+C
スズキの会長は顔が米倉に似てるから嫌い
144名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:00:39.85 ID:xWrTEcnC
まあ、いい加減軽優遇税制はなくして
全体の税制を見直すのもありだよね
145名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:02:07.30 ID:i3jxDdbK
ん〜この主張もこじつけだけどな
146名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:03:03.70 ID:JP3WIbDG
>>15
そっそ
燃費を伸ばすため
アルトのガソリンタンクを20Lにした貢献者
147名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:04:41.51 ID:uDgh5EiM
米農家のためにスズキは死んでくれってことだ
148名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:06:15.63 ID:K7IoPKJP
それより燃料タンクの容量増やせよ…
航続距離が短いだろ。
149名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:06:37.76 ID:tuAVVwcK
【企業】 ドコモ 「Amazonのキンドル・ファイアより安くしました」…中国ファーウェイ製タブレット「dtab」で勝負
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361855978/
150名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:08:31.40 ID:p4hvbOZ4
確かに軽の優遇税制はやめたほうが消費税増税よりもいいかも。
最近の軽は俺の車を見下ろしているし。
昔の550の頃なら可愛かったが、今の660はデカ過ぎ。
普通車と一緒で良い。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:13:17.10 ID:Mve3iqAV
>>98
日本人は基本的にアメ車のデザイン好きだよ。
アメ車格好いいと思ってる日本人はたくさんいる。
この前も若い夫婦がマスタングをみて「いいなぁ本当はこんな車乗りたいなぁ、でも日本じゃ夢だよなぁ、、、」とぼやいてたのを見たよ。
アメ車を持つ障壁になってるのは自動車税金制度や日本でのボッタクリ車体価格や左ハンドル。
これらが解決されればアメ車は売れる。
日本でハーレーが売れてるのをみてみろ。
152名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:16:16.62 ID:7hk1+WcP
>>1
御大は元気だな  正直なところ 軽規格は車としてだめだと思っていた しかしダイハツのイースが

驚異的な燃費を達成して 軽は車として存在感を示した  660ccで30Km/Lは 米国メーカーは

開発費を考えれば無理だ  

米国内で車を作っているのは 日本メーカーだけだ それほど米国の製造業は崩壊してる

米国内の日本メーカーが 軽を作ればいいだけのことではないの?
153名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:16:49.55 ID:aq/HJqWn
カプチーノ出せ
154名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:17:20.87 ID:RturlOiH
HVなんかより軽の方が環境に優しいのは明らかだしな
ましてやアメ車なんてどっちみち日本じゃ売れない
155名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:19:11.88 ID:kx6uinf/
軽自動車なんていう環境に悪い車なんてアメリカ関係なく廃止しろ
156名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:20:50.08 ID:JaBMokCo
【米国】日本は軽自動車を廃止しろ TPPで圧力強める米 自動車・保険で注文も

http://unkar.org/r/newsplus/1352523805
157名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:21:21.33 ID:JsjmJ5GE
軽規格を東南アジアや欧州に輸出すべきだった

もう遅いかな
158名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:21:31.14 ID:/hue0RHB
スズキってGMと提携していなかった?
159名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:24:49.47 ID:qlq86JPz
軽自動車廃止に自動車は除外になりそうだし
日本の自動車メーカーはアメリカに叩かれまくり
160名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:26:56.47 ID:cNfRc1oU
>>157
そうすればエンジン800ccに載せ替えたりする手間いらなかったのになぁ
>>158
それ1〜2年前位に解消しないっけ?
161名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:27:14.94 ID:g/eEru5O
TPPご破算でいいよ
162名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:28:22.74 ID:ej+SRTGv
さようならスズキ・ダイハツ

トヨタ様の大勝利!
163名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:31:27.01 ID:BzBqPojW
軽自動車制度をなくしても、
軽自動車の方が、安い。アメ車を買うことはない。
あんな燃費が悪くて、小回りがきかないし、日本の
道路に合わせることなく作ったクルマなんて買うわけねーよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:37:39.35 ID:+lD0EHxE
TPP参加でどうなるか、全然わかんない〜って人は絶対これ読んで。

堤美果「貧困大陸アメリカ」「政府は必ずウソをつく」
165名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:38:28.76 ID:IS7HjAQL
軽って規格には問題あると思うけどな。
大昔のポンコツ軽自動車ならともかく、
80年代以降の普通に使えるようになった軽自動車がなんで普通自動車よりも優遇されるのかイミフ。

せめて軽と普通でパッキリ差が分かれてる税制度をもっとなだらかなものにする必要はあると思う。
166名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:41:59.35 ID:713RlKWc
また我々の言った通りになったな。
この程度見破るのは簡単だったんだからこれ以上我々に勝利をもたらさないでくれ。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:43:19.61 ID:G26h6q2F
アメリカが軽規格にいちゃもんをつけてるんじゃなくて


トヨタアメリカがケチつけてるんだよ
168名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:51:20.98 ID:YCbpKOsT
軽規格なくなってもジムニーに乗る
169名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:52:17.35 ID:/SsjWQFx
>>167
うむうむ
軽自動車がなくなったら
いちばん得するのはトヨタ
170名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:54:08.13 ID:KNDah3Ui
軽の上限を1000ccまでに拡大してくれればどうでもいい
171名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:55:13.82 ID:G26h6q2F
>>169

軽が廃止になってもGMフォードクライスラーは全く得しないからな
172名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:55:20.11 ID:/hue0RHB
日本に合わない車持ち込んで売れない売れないと大騒ぎするんだろうな
173名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:56:23.59 ID:uDgh5EiM
軽みたいな利幅の少ないものがシェア40%超えたら
そりゃ廃止したいよな、海外にも売れないし
174名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:56:53.82 ID:69JzT4Df
関係ある、軽というガラパゴス規格は特段性能が良い訳でもなく
海外では勝負にならんから、日本のビンボー専用車に成りさがっとる
普通車から税金をふんだくりたいがためのガス抜き規格であり
暈し規格である、税金の2重3重取りは止めろ、自動車税制を変えろ
コンパクトカーの税金を今の軽並みに下げろ

要は自動車関連税が諸外国よりもバカ高いから下げなさいってことだろな
175名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:57:10.94 ID:bGUo4QNO
スペーシア の検索結果、0軒っておいw
買おうかおもてんのに。まったく参考にならんスレやな
176名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:57:27.48 ID:1ROFrFx6
トラックの関税とバーターさせる為のブラフだろ。
177名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:02:14.38 ID:69JzT4Df
税金が半分になりゃあ、アメ車は確実に今の2倍は売れる、断言する
178名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:05:12.03 ID:bGUo4QNO
アメリカ「ガソリン税は低燃費車に有利!公平に取る為に走行距離に応じて課税する」
http://www8202uf.sakura.ne.jp/entry/826/

エコカー減税とか、電気自動車しぼうのおしらせ
179名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:08:10.25 ID:0QThC79K
スズキのトップは本当に知識何もないだろ?民主は推すわTPPは推すわ
もう永遠に黙ってろよ
180名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:08:49.28 ID:8CG0vvLn
日本車の方が性能が良いからアメ車が売れないというだけの話
181名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:10:26.50 ID:COf/4Hoo
修鈴木
182名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:13:01.95 ID:iKaIyPoV
アメも軽自動車作ればいいだけの話

そしたら、同じ税制で勝負出来るぞ
183名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:14:37.45 ID:nIzMdnP4
>>182
だよな
184名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:15:19.91 ID:0hj0DU3j
米国のインチ表記は非関税障壁だろ
185名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:17:23.83 ID:hP47P9+A
アメリカに軽自動車を輸出したら交通事故で死傷者続出して
高額賠償を命じられるだけだよ。

そんな事になったらスズキが潰れちゃう。
186名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:24:27.48 ID:cwxxGOTK
軽四は自動車税を二倍にしてもいいと思う
それでも安いし
187名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:32:01.29 ID:YHvVHbFs
代理店による高価格化が参入障壁か
188名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:34:12.67 ID:kZt+NK53
軽はなくせ
189名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:37:20.06 ID:WWKLs3qI
軽自動車があろうがなかろうが関係ないよ

シボレー・ソニック
http://www.chevrolet.co.jp/sonic/exterior/
総排気量1,597cc
JC08 モード 10.9km/L
価格 \1,890,000〜\2,290,000

こんなレベルでどうすんだって話
ちなみにJC08達成率はほぼ100%、つまりあの通りの燃費がでる
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/10569
平均燃費: 10.72km/L

だが1.6Lの小型車で10.9km/Lという燃費が悪すぎて話にならない
アクア以上の価格で、燃料消費はアクアの2倍
190名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:38:05.86 ID:tK7ko4g6
軽の税制優遇を撤廃するのは賛成
191名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:41:19.54 ID:cNfRc1oU
>>168
そうしたらインドのちょっと長いやつ日本でも売ってくれんかなぁ

>>185
ジムニーの横転訴訟か
192名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:44:26.95 ID:0QThC79K
そもそもスペックだけの話じゃなく日本の道や生活とその他を一緒に考えるのも
急激にそれを変えたり押しつけるのも不可能な時点で詰んでるんだよ下らねぇな
193名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:49:01.82 ID:lrSYLhcc
「何が何だか分からない」って、ここの経営者ボケちゃったの?

アメリカが他国に文句言ってる理由なんて世界中の人が知ってるだろ。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:52:48.93 ID:LX0bK6GL
逆立ちしても軽を作れないヒガミ
195名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:54:29.96 ID:6OfCeeYL
例えば軽自動車の規格が日本企業だけに許されてるならISD条項使って訴えられるけど、アメちゃんもその規格に沿ったの作ればいいだけなんで訴えられることはない。
196名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:06:16.14 ID:aIuESKxd
一番いけないのはメディアリテラシーの無い日本の愚民なんだよね。マスゴミ経由での情報を鵜呑みにするからいつも馬鹿を見る。
TPPのマスゴミの煽り方を見ておかしいという感性が無いんだからそりゃモノづくりでも負けて当然。
197名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:07:56.56 ID:hM88RRRW
軽自動車の優遇税制はいらないぞ。
排気量や燃費や重量に対して比例で税金を課すようにしろよ
198名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:07:59.31 ID:Q2uiZHof
修ちん、次のスプラッシュのFMCで、相良工場のラインでもスプラッシュ流そうよ。
アレ評判いいじゃん。
ハンガリー工場だけじゃもったいない。
どうせ相良工場ヒマなんでしょ?
199名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:14:54.64 ID:HdkEF1S3
国交省の方針通り125cc高速不可でいいじゃん
200名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:15:14.89 ID:cWJ1NCXP
>>189
韓国車に文句言うなよwww
GMのブランド代が入ってるんだろ
201名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:16:20.32 ID:qZ+rPFwE
日本もアメ車に関税かけてやればいいじゃん
202名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:16:44.07 ID:4rT9BOmB
>>1
そういう理屈が通じなくなるのがTPPだっつうのに
ボケたか爺さん それともわかってなかったのか?

スズキはバイクだけ作っとけ
203名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:16:54.97 ID:gpvKqddt
乗用車の税金は軽だろうが何だろうが贅沢税でもっと上げていいよ
204名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:19:51.74 ID:WWKLs3qI
>>200
GMのブランド代が入れたら、むしろ120万円ぐらい値引きしても良さそうだが
205名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:21:42.47 ID:uotR25AC
低学歴のネトウヨは、これがTPP反対の論拠になってると思ってるらしいが
むしろ、こういう無意味な規制がなくなることこそがTPPのメリット。

ネトウヨはバカで無知だから、何一つ理解してない。だから三橋貴明の珍論に騙されてるだけ
206名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:25:01.13 ID:Ws74gKlD
"軽"は保護されてるからね?
保護がなかったらトヨタ、ホンダ、日産に潰されてるよ。
スズキは感謝しな。
207名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:26:34.44 ID:BqJQCC3S
TPPでアメリカにも軽規格導入するように圧力かければよい
208名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:29:08.57 ID:DXEua+0w
乗用車の税金は軽だろうが何だろうが贅沢税でもっと上げていいよ

免許なし 車なしの言うせりふ
209名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:31:03.00 ID:BPBvBe1v
ワーゲンとベンツはよく見かけるのにな
210名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:31:56.80 ID:4CNMs3s4
軽が悪いんじゃなくて優遇税制が悪いんだからね
リッターカーが2万9千円で軽が7200円って誰がどう見てもバランス悪いから
211名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:32:22.57 ID:HdkEF1S3
うるさい
せまい
みっともない
優遇する根拠まったくない!
212名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:34:01.29 ID:iNMvKvV9
>>207
いや、規制を取っ払う方に働くのがTPPだから。
213名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:35:08.08 ID:2dlor33/
軽規格は、農業で使われたり、日々生活のコミューター
としての役割が大きいから優遇保護されるべき。
214名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:38:34.37 ID:frtWfoqU
軽規格を撤廃してもアメ車は売れないだろw
215名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:40:17.87 ID:4CNMs3s4
>>213
軽トラ、軽商用車の優遇は生き残るでしょう
もし圧力掛けて来たら米のピックアップトラックの優遇税制もヤリ玉に上げれば良いだけだし
216名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:40:52.95 ID:SjxZ6fJC
アメリカにもピックアップトラックがあるしな
217名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:45:42.83 ID:E5kZcrcz
〜〜〜〜〜〜〜〜〜★米・マスコミ・CIA工作〜〜〜〜〜〜〜〜
30 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:37:12.81 ID:zcnKEdtq
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている 榊原英資

医療に関して、私は、アメリカに10年住んでいました。アメリカでは、民間保険に入らなくてはいけない
非常に高い。所得の1割近くを民間保険に支払う。保険会社は、プラスになる。
アメリカ政府は、アメリカ企業の利益を反映して、交渉をする。
保険交渉には、バックには、アメリカの保険会社、AIGなどがついている
混合診療を合法化して、民間保険に入れよ。といってくるだろう
しかし、よく考えてください。
日本は世界の中でも、平均寿命が一番高いのですよ。
食べ物が、いいのもあるけど、医療制度が、あまねく国民みんなに、いきわたっているからだ。
日本の、このような良い医療制度を守らなくてはならない。また、地方の建設会社も、守らなくてはいけない。
日本の交渉能力は?
アメリカの交渉は、非常にシビアで、勝手な国であるアメリカが、交渉で、上手いのは、日本のマスコミ対策をする。
アメリカと交渉するときは、かならず、日本の中で、後ろから、玉が飛んでくる。
それは、日本のマスコミである。(売国マスコミ、アメリカに雇われている。)
アメリカは、日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部、アメリカの側にたつ
今だって、そうだ、日本のマスコミは、全員、TPP賛成
アメリカは、日本のマスコミ対策している日米交渉は、かならず、日本のマスコミを使う。
さらに、アメリカは、CIAも使って、対策をしている。
アメリカは、そのような、自分たちの主張を、とおすための、手段が上手く、ノウハウをもっている。
日本のマスコミには、「おかしいな、、どっか反対するところがあるじゃないか?」ーーといつも、思うけども、
アメリカ側から、日本のマスコミ対策がされているからだ。
だから、日米交渉は、いつも、つらい思いをする
日本のマスコミをつかい、CIAをつかうから、後ろから玉がとんでくる。
日米交渉に関して、日本の交渉力は、非常に弱い
218名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:47:58.65 ID:BiGIga6/
てか、なんでこんだけ軽が優遇されてるの?
おかしいでしょ。
219名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:48:48.61 ID:stt6lSAG
農業用の軽トラ以外は軽を廃止していいよ。
米国じゃ安全基準満たしてないから輸出できないくらい危険なんだろ?
昔、ミラとRX-7の衝突事故目撃したがミラがドテッ腹グチャグチャで
横転してて運転手のお母さんと子ども(小学生低学年くらい)の2人が
血だらけで救急車に搬送されるときピクリとも動かなかった。
おそらく即死?
方やRX-7はバンパーすら凹んでなかった。
それ以来軽には送迎で助手席であろうが絶対乗るまいと心に誓ったね。
220名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:52:43.05 ID:Ap1zD9yA
軽自動車は関係無い
その証拠に日米双方のメーカーが出してるクラスの車種の比較でも惨敗してる
221名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:55:12.05 ID:iNMvKvV9
>>219
全然強度が違うよね。
俺はカリーナとクラウンの例を見たけど、カリーナはぼこぼこでクラウンは傷だけ。
222名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:58:34.07 ID:BiGIga6/
普通車の税金も軽と同じくらいに下げてくれよ。
軽自動車だけ卑怯だよ。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:00:32.20 ID:0ZygEE4w
TPPなんかと関係なく、トヨタは昔から軽自動車に強硬に反対してるよね。
リッターカークラスの普通車の自動車税が高すぎるとは思う。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:00:53.25 ID:cvGgXk95
前衆議院議員斎藤やすのりブログ 米韓FTAの驚くべき内容
http://saito-san.sblo.jp/article/48971807.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347

米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
225名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:04:11.98 ID:HdkEF1S3
「いつ廃止するか? 今でしょ! TPPに関係なく 今でしょ! 」
226名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:04:49.39 ID:/UYvKjgX
同じ条件なのにドイツの車は売れてるんだから、言いがかりだ。
227名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:06:36.49 ID:1nIjwjmG
スズキの軽自動車は半端なくしょぼいからな
228名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:07:15.97 ID:HdkEF1S3
日本人ひとり150万円もパチンコに使ってるのに
自動車税が高いなんて冗談でしょう?
229名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:08:13.68 ID:BiGIga6/
>>226
最近はドイツ車も含めて普通車自体が売れなくなってる。
230名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:09:40.88 ID:pkAiVKH6
誰かを攻撃すると必ずエタチョンヤクザが仲介
なぜかパチンコは攻撃しない街宣車ネトウヨに支持されて

へたれあべちょん順調に売国売国
231名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:11:32.27 ID:E5kZcrcz
★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

因みに中国の尖閣問題と北朝鮮のミサイルと核兵器は、両方共CIAのエージェントが絡んでいる。
アメリカは安全保障問題で米軍の存在を誇示し、経済面譲歩を日本、韓国から引き出そうとしている。
だがアメリカは中国と北朝鮮の軍部と極秘裡に繋がっている。日本は交渉前から情報戦で負けていると言える。
アメリカは究極のマッチポンプ国家。そんな国に日本の国内の要衝を基地で占領され、検察・マスコミ・官僚・政治家の要所をCIAエージェントでガッチリ抑えられている。
テレビを見ると偉そうにコメンテーター達が大問題があるTPPに参加すべしと言っている。
日本の農業が海外輸出で活路を見いだせるとか嘘を堂々と放言もしている。
売国奴達が亡国への道筋を切り開いている。
232名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:16:24.83 ID:BiGIga6/
軽自動車は普通車よりも2.7倍死亡しやすいみたい
http://infocar-web.com/2_CarInfo/cartype.aspx
233名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:20:53.29 ID:w4f6B3Jm
日本の軽自動車枠を撤廃してほしいのはアメリカじゃなくて下朝鮮だろ。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:20:56.91 ID:Ws74gKlD
スズキは保護されてるんだよ。気づけよ。
"軽"優遇は理解できない。
アメリカが正しい。
ホンダに資本参加を要請したら?
235名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:31:20.05 ID:KsDpilKi
>>232
そりゃデタラメだよ。
ソースがないじゃないか。
それに、軽の乗員死亡率がそんなに高いのなら、保険料が高くならないとおかしい。
実際は、スポーツカーや大型セダンのほうが死亡率が高く、保険料もそのとおりになっている。


1万台あたり乗員死亡事故台数

ファミリー軽乗用車 0.57人
1500cc以下セダン 0.56人
1500〜2000ccセダン 0.48人
2000cc超セダン 0.69人
スポーツ&スペシャリティ 1.46人
ワゴン 0.37人
1BOX 0.44人
RV 0.38人
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info14/info14_1.html
236名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:32:14.23 ID:t/nioB0n
GMやフォードが騒いでるのは茶番でつよ。
本命はアメリカ産日本車の輸出が狙い。
だからアメ車がーってのも的外れ。
237名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:38:19.66 ID:ja112ETv
>>232
>>235
死亡率高けりゃ保険に反映されとる

今のは衝突安全規制で結構頑丈だよ
238名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:38:37.78 ID:QH64JJQ/
>>219
側面と正面はぜんぜん強度が違うからww
ベンツSの側面に軽が100kmで突っ込んでも同じだよ
ベンツは2名即死 軽はかすり傷ww
239名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:40:56.97 ID:xjDqCPvE
アメリカに軽自動車を輸出したら売れると思いますか?思いませんか?
240名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:45:41.34 ID:HdkEF1S3
>>239
昔ホンダがN600米国で販売したがファーストロットで終了乙
241名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:55:37.44 ID:y619YcwL
社長名をすべらない話のスピンオフ調にするなw
242名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:56:01.22 ID:cWJ1NCXP
>>236
【TPP】日本は軽自動車の規格を廃止せよ、アメリカ車の参入障壁になっている-米自動車ビッグスリー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326596519/-100
≪米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、
参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。≫
243名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:56:33.80 ID:qfEryXXL
基本アメリカはデカけりゃ良いって考えがあるから
性能以前に軽は受け入れて貰えんよ
244名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:58:46.63 ID:e3EpougV
>>16
まあでも仮に軽が無くなったとしてもアメ車は売れんだろ
245名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:59:34.67 ID:ltVJL2E7
英語でアメリカ人に伝わるように説明しないと意味ないでしょ。どこまでガラパゴスなんですか。
 






ほ ら ほ ら、 内 政 干 渉 の 道 具 に な っ て る  T P P









 
247名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:03:24.49 ID:xOj+Q3EY
スズキは、ずっとアメリカの消費者団体のターゲットにされて
あまり売れないし、北米では商売する気ないだろ
TPPとかどうでもいいんじゃないか?
248名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:08:01.97 ID:hzMEaTQF
税金・保険の優遇
自動車取得税課税対象額の3%(乗用登録車は5%)
自動車重量税3年で9,900円、2年で6,600円(同0.5t以下の場合、3年で15,000円、2年で10,000円)
軽自動車税自家用乗用 年7,200円、自家用貨物 年4,000円、営業乗用 年5,500円、営業貨物 年3,000円
(同 自動車税 1,000cc以下の乗用車で29,500円、貨物車・貨客兼用車(ライトバン等、積載量1,000kg以下)で13,200円)
(自治体によってそれよりも高い場合がある)
自動車賠償責任保険(強制保険)保険料24ヵ月契約で21,970円(乗用登録車は24,950円)
自動車保険(任意保険)保険料同条件であれば乗用登録車より安いというイメージは、
これは軽自動車であるという理由より、貨物車であるということの方が大きい
(軽自動車に限らず、ほとんどすべてのクラスで、貨物車は乗用車のほぼ半額である)。
また、貨物車では年齢条件がない(いわゆる全年齢対象のみ)ため、一概に「保険料が安くなる」ともいいきれず
、車種・条件によってまちまちである。
高速道路の通行料が割安(1989年に普通車の約2割引程度に改定された)
249名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:13:24.00 ID:qSEa0gx1
まあ、軽がダメっていうなら
アメリカのピックアップトラックの優遇もダメだもんな
不平等条約でもなきゃ軽がダメってことになるはずがないwww
250名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:18:22.18 ID:40Vu5vek
>「TPPと○○の関係は全然ない」

自分の働く業界を○○に入れてねw
これからあらゆる分野がTPPで殺されるよww
251名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:19:49.08 ID:d+9B6Xlm
軽の優遇税制を取っ払っても国内の小型メーカーか
せいぜい欧州メーカーがどうかな?ってなるだけで
米国自動車メーカーには全く旨みがないからなあ
252名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:25:14.23 ID:0hj0DU3j
米国並みのガソリン価格にしてくれれば売れるかもよ
253名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:25:23.72 ID:RIkJ2pie
スズキとダイハツはやばいわな、軽が主流だし
254名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:29:00.16 ID:AyICn9sv
5流車がせいぜいの連中がいきがるなよ
255名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:31:20.18 ID:cRIuW1N4
アメリカが入る余地はないよ あんな糞でかい車ばっか作って本国の倍の値段設定って舐めてんのか フォードのフィエスタとかフォーカスはまだましだが
256名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:34:46.98 ID:ogvE7cuD
TPPの黒幕はイルミナティって聞いたけど本当かよ?
new world orderの実現のためだとか…。
257名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:38:03.72 ID:iFJRGN5X
スズキと言えばセシウム
258名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:38:29.42 ID:QzS2fH/L
TNPは?
259名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:39:21.35 ID:bh/3GDEi
関係大有りだろww

それがユダヤクオリティ
260名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:41:13.52 ID:xOj+Q3EY
北米市場でトヨタやホンダに蹴散らされてるアメ車を
日本に持ってきて、それもかなり割高な値段つけて
売れるわけないだろ
261名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:46:20.12 ID:H9G8P3aC
>>210
軽が6600円、コンパクトが1万、2000ccが2万とかでいいよな
262名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:47:43.10 ID:htp/ASOZ
まぁTPPの犠牲になるね
263名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:48:04.28 ID:taoXBqdi
税制見直してもアメリカ車が売れることはないだろう。
軽が売れなくなることはあるかもしれねいけどね。
264名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:53:30.87 ID:/UepQVyV
死活問題だから反対するわなぁ
265名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:53:50.79 ID:CNF3LIwL
>>38
ほとんど税金でしょ。
税制さえかえりゃいいだけのはなし。
安全性やら燃費などのトータルバランスを考えれば軽規格なんて奇形もいいとこでしょ。
フィットやヴィッツクラスがもっともバランスがとれていると思うよ。
266名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:57:28.35 ID:ZKJmsLh0
フォードは以外に売れそう
267名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:04:40.77 ID:xOj+Q3EY
販売店がちゃんとして、修理等のサービスも日本車なみにしないと
余程のアメ車マニアでもない限り買わんだろ
例えば、フォードのフォーカスがマツダのファミリアクラスに勝るところなんてない
268名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:14:16.28 ID:RfrEQX+g
自動車の話題になると軽自動車は優遇されているというレスが散見されるけど
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5

…と言うとここは日本だ、外国との比較は無意味だなどと言われるが
ではちょっとこれを見てもらいたい。これは日本国内での比較だけれど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
  自動車税:||||||||||||||| 7500円〜
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円
  自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 ←ちょwwなにこれwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/101d53e5f6f8ba147f9983372cc5f92f.png

総務省、自動車関係税制に関する研究会報告書より抜粋
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000001.html

このように海外と比べても比べなくても日本では自家用乗用車の
税負担が重すぎるのである。
アメリカさんも、軽自動車に文句を言うのではなく、自家用乗用車
偏重型の異様な税制を問題視した方がいいと思う。
269名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:23:03.88 ID:aSQDwD9I
>>266
昔だしてたフェスティバあたりは国産車感覚で売れてたしね
270名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:36:05.56 ID:nNRT7/EG
アメ車でもフォードエクスプローラーとか結構好き
まあ金ないし税金高いから買えんけど
271名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:36:12.46 ID:QUM2iEIC
フェスティバって、設計から製造までマツダだろ
272名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:39:41.31 ID:Z+h9nrej
逆に
軽をアメリカでも日本みたいに売れるように
軽独自の税制態系を作れよ
日本の軽がアメリカに参入しづらいのは障壁
273名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:40:44.32 ID:QUM2iEIC
>>270
高速でも7 km/l いかないぞ
マフラーから10円玉バラマキながら走ってるようなもの
274名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:40:45.24 ID:OaYhUwqN
まあ、アメリカも軽作りゃいいんじゃないかね
燃費いいぞ
275名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:42:37.61 ID:FuTmE1mi
GMと仲良しなんだから、もっとそんな事言うなと言えばいいのに。
軽ユーザーとしては、税金が安いから買ったわけで
高速道路走行禁止ぐらいの措置で許して欲しい。
276名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:49:12.39 ID:nD6d2/b2
20Lタンクとかふざけたものの禁止なら認める
277名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:12:06.68 ID:EznlXUW1
TPPと軽は関係ないと思うが、国内で普通車と軽自動車の税制の差別は改善せねばいかんと思う。
278名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:13:39.89 ID:mXrpTbP7
こういうカリスマ経営者がいなくなったら押さえ切れるのかね
本田宗一郎が生きていたら何と言ったか
279名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:33:31.52 ID:yei5KrY7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
280名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:42:43.60 ID:+N0kB1TT
次はコンパクカーにしておくか
281名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:52:21.35 ID:X5Kmfhih
鈴木の会長って日米の連携が嫌いなんだよな。
原発も反対していたし。
民主押しだったしね。
うんざり。ここは倒産したほうがいい。
282名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:34:15.72 ID:KBlq45s1
800ccで作って欲しいわ
283名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:57:49.13 ID:TB8gNijy
アメ車なんてキャブレターからガソリンをゴボゴボ溢れながら走るイメージしかない。
284名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:42:31.30 ID:8L5qu7JC
アメリカ側がトラック関税をぜろにするわけないから交渉だよ。
軽の税制はダイハツがトヨタ参下に入った時点で変わるだろう。燃費がコンパクトカーと対して変わらない現状からすると、それに応じた自動車税、同時に排気量制限は外す。
285名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:41:38.19 ID:vKD+Xh4S
>>271
一部グレードは起亜の韓国製
286名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:47:47.07 ID:/88W+MdU
フォーカス欲しいと思ったことが一時期あったが故障が怖くて諦めたな
287名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:02:00.02 ID:/KxARn6W
日本人は往生際が悪いから腹が立つ。
どうしてアメリカに奉仕する気持ちがないのか?
288名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:14:59.20 ID:ijneZGwH
米国は車もでかくて頑丈なのを欲しがるだろ。
289名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:15:13.62 ID:UC+sfa6B
それはもちろんアメリカが日本に奉仕する気がないからだな
290名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:24:15.07 ID:BEaXrhHN
鈴木会長の発言はそのとおり。
アメリカ自動車産業界の主張は的外れ
291名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:32:01.96 ID:hQleCqbh
『ノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「アベよ、これでいいのだ」アベノミクスを大絶賛!!(抜粋)
http: //gendai.ismedia.jp/articles/-/34852  ←原文
■戦争しなければ大丈夫
アベノミクスへの批判、「ハイパーインフレ」懸念は的外れだ。
日本の期待インフレ率は適切な値で推移し、経済にとってプラスに働いている。
ハイパーインフレにはならない。財政出動が、財政悪化につながるという批判も違う。
日本の長期金利は今も1%未満の水準を超えていない。政府の借り入れコストは変化していない。
一方インフレ期待で、政府の債務は実質的に減っている。財政問題が危ないとマーケットが判断しても円安が進むだけだ。
円安は悪いことだろうか?「利益誘導型」に戻った? 今必要なのは、質より量なのである。
292名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:38:23.11 ID:z0Pb8LIH
軽自動車規格の乗車定員を2名以下にすればいいと思うんだよ。
3名以上乗れる車種は1000ccと同じ扱いに。
それなら農家や配送屋は困らない。
293名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:56:26.32 ID:xWrS4L8B
軽乗りが必至の擁護
294名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:56:49.84 ID:yUkUN6TQ
普通自動車に比べて、自動車税が不当に安いってことなんじゃないの
295名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:59:29.27 ID:dqqqAPeJ
軽の税金が安いのではなく、普通車が高いという発想はないものか
296名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:26:31.99 ID:VRQi72eQ
アメリカの自動車税って年間7千円くらいらしいからな
297名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:21:36.72 ID:/KIzvzEu
>>294
制約あるのに不当とか無いわ
軽無くしたい基地外必死すぎ
298名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:46:26.59 ID:UtQNZnlM
>>290
的外れじゃないよ
日本がTPPに参加して米国内市場で日本車の競争力が高くなるのが嫌だから
難癖つけてるんだよ
299名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:48:17.34 ID:aRbTSYV1
どうせアメ車は売れない
300名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:54:48.69 ID:65+WQ/K4
非正規雇用数と軽自動車の数、結構リンクしてない?
301名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:29:21.31 ID:gG1Hl/D1
>>300
その非正規ゴリ押ししたとこは昔から軽廃止論ブチ上げてるんだけどねw
302名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:34:12.62 ID:A1Vx+Qpe
確かに登録車の自動車税は高過ぎる、減税してくれ、届け車並みに。
303名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:43:22.50 ID:xqQLzz+i
>>301
で、なぜ国内で車が売れないのか不思議がってたよな
304名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:55:35.65 ID:3ath6N/S
軽がなくなるのは歓迎。

軽自動車危なすぎる。
305名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:56:57.51 ID:gG1Hl/D1
>>304
常時大型トラックにでも乗ってろよw
306名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:00:55.61 ID:3ath6N/S
>>305

普通に危ないんだって・・だって北海道だし。
307名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:53:44.79 ID:9oN0Pocb
でも 軽の規格はもうよくね?
できれば燃費で見てほしいんだが。燃費を割りだすのは大変なのはわかるが。
アメ車もせめて日本でアウディくらいは売れてればいいのにね〜。誰か買えばいいのにw

2013年1月の販売台数
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/201301.php

ヒュンダイ乗用車1台バス3台売れてるなw
308名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:19:15.12 ID:MQxZaBso
>>307
アウディぐらいの台数が売れていればという意味のカキコかね?
念の為指摘しておくが、アウディはドイツ車だよ。
309名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:21:24.77 ID:OqcaCaiE
安かろう悪かろうの悪燃費軽自動車を優遇するのはもう辞めてくれ。
日本じゃ軽自動車しか売れてないじゃん!
310名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:33:00.01 ID:BVVcMPnP
これからあらゆるジャンルでこういうことが起きるんだろうな

ウチは関係ない → 大有り+爆死

ホンマTPPは地獄やで
311名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:34:00.89 ID:lSAN5jvi
軽メーカーの社長が言うと、逆に動揺している印象だな
312名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:06:33.82 ID:gG1Hl/D1
>>307
>>309
各自の甲斐性で車選んでるんだし大きなお世話だろ
軽が存在したら困るのかお前はw

>>311
軽に押されてるとこが涙目なだけw
313名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:49:11.85 ID:6AdqcXAP
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
米韓FTAを参考にしよう
314名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:30:51.22 ID:qsX8Bkjp
しゅーーーーすずっきーーーー
315名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:36:55.30 ID:EvLGBAml
>>270
フォード・エクスプローラーは税金安いよ。
316名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:38:24.90 ID:EvLGBAml
>>296
日本でもタクシーとして登録するとそんなもん。
自家用車として登録する場合の約5分の1になる。
317名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:41:22.97 ID:EvLGBAml
>>1
軽自動車規格を、全幅1800mm、全長4700、排気量2000ccにまで拡大すれば良い。
318名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:43:55.69 ID:dXIzcPBw
どこまで甘やかされれば気が済むんだよ。
甘えんな
319名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:54:30.73 ID:R4IuDdJt
>>1
それがISD条項でまかり通ってしまうのがTPPなんだよ
320名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:08:33.23 ID:V93bT3zF
軽の規格は残しつつ自動車税だけを普通車基準にすればいいじゃん。
3万くらいにして少しは普通車より安くすればいい。
321名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:21:16.73 ID:QAOcbvo8
昔、コダックが
「世界中どこでもコダックがNo.1なのに、日本でだけフジに勝てないのは市場が閉鎖的だからだ。」
とか言ってたのを思い出した
322名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:21:42.71 ID:qCY0RS2v
最終的には日本の狭い道路が悪い改修しなければ日本は世界中の核で跡形もなく消されると脅され
IMFから年25%利子で5000兆円借金をして区画整理とアメ車対応の道路を整備する羽目になる
323名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:24:41.59 ID:SdOUGuJJ
でもCMスポンサーだからって軽自動車事故の実態を表に出さないのも問題だよね
売れれば良いってもんじゃない
324名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:26:20.25 ID:4Y2TFCvX
>>322
国土強靭化とかいうならそのくらいやるべきなのかもね
その工事は日本人しか雇いませんお前らニート全員働けとか
家も建て替えられるしそれも国債でとか、そうすればさすがに円もバカ安でしょ
325名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:37:46.99 ID:hkrV71Eh
>>1
そもそも、アメ車を買うユーザーは軽なんか眼中にないから競合しない。
つか、アメ車を買う層には休日やレジャー時はアメ車で
普段の足は維持費の安い軽という人もいる。

マスタングを新車で買うとスズキ・エブリィがオマケで付いたりすると魅力的。
326名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:56:49.56 ID:3mhANS87
地方都市では老人の貴重な足だから無くせないだろ。
車が無いとどうにもならない地方は全国に沢山ある。
普通車の運転が困難になって軽自動車を選択してるんだからさ。
327名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:01:45.61 ID:HKzEkNUs
ピックアップの軽トラを復活してくれよ
なんでぜんぜん無いんだ
エンジン2000CCぐらい
4WDがんがん走るやつ
328名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:01:56.81 ID:fNsU1ldQ
間接的に日本の自動車税制の問題を指摘しているんじゃないか?
329名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:04:05.78 ID:EMbeWafj
燃費基準の税方式にすればいい
330名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:11:46.65 ID:fNsU1ldQ
>>329
それじゃアメ車に不利になるからダメなんじゃないか?
一時期国内の販売網でなんとか売ろうと各社が
店頭で扱ったけどダメだったね。
331名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:19:31.91 ID:uN5Vl7Ti
日本の軽は、アメリカで走れない。
衝突安全性とかなんだかで、ナンバー取れず公道はむり。
農業用として、何台か売られている程度。
332名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:20:52.74 ID:M0ndsFVF
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
333名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:27:30.90 ID:BR0Jmk7H
>>3
スズキのシボレー・クルーズは2008年で生産終了した。
334名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:51:36.94 ID:wu2vTtcQ
アメ車が売れない理由に税金が高いっていうのは一理あると思う。
4000ccの車の自動車税が4万円ぐらいなら、もっと売れるような気がする。ただ、アメ車リピーターになるかどうかは実力次第だろうな。
国産高級車がもっと売れるようになっても、国策としては良いんじゃないか。

軽優遇批判にも一理ある。
いびつな自動車税制を整理して、660ccは6600円に、1.5Lは1万5千円にといった分かりやすい税率が妥当だろう。

その上でアメリカの2.5%自動車関税や、ジムニー潰しをやったアメリカ特有の非関税障壁について意見を明確に打ち出すべきだ。
335名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:08:33.64 ID:gElf3433
元々日本人の求める車からかけ離れているうえに、日本人に
合わせようとする気が全く無いアメ車なんて、軽が廃止されても
永遠に売れるわけがない。
336名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:15:30.77 ID:nW/r8TbM
価格を安くまともにして異常な自動車税制度も変えて右ハンドルにすれば普通に売れるよアメ車。
(ついでに日本の糞狭い道路と駐車場も拡張すればなおよい)
アメ車のデザイン格好いい、アメ車乗りたいという日本人はたくさんいる。
主に経済面でハードルがあまりにも高いから売れないだけの話。
現実に、外圧により非関税障壁が取り除かれたハーレーは日本で売れている。
アメ車が日本で売れないのは、90%は日本のせい。
337名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:29:12.63 ID:MCtLH6LO
日本に参入したかったらアメが軽作ってみせろよ
338名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:37:49.78 ID:qc1SWIVD
GMのバッジつけたチョン製クソ車を売りたいから必死だなwwwwwww
くせーなチョンは
339名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:38:49.51 ID:wu2vTtcQ
>>336

キャバリエってのが昔あったのを思い出した。
340名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:53:07.20 ID:qZjOHFI1
ガソリン代も口出して欲しい。

一度はアメ車買うよ
341名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:53:47.11 ID:k/7w34W2
>>321
そのコダックも今は…
342名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:16:36.47 ID:R3jVjxhZ
>>1こいつら何も知らんのか?

【植民地w】 「それは米韓FTAに違反する」 米自動車業界がFTAを盾に反発 → 韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期にw
http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=950

■米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓

 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。
乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、
商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」
にまで押し戻された。
 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。
米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、
「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」決まりもある。
これらを米政府に働きかけ、合意に持ち込ませたのはAAPCだった。
343名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:26:14.10 ID:R3jVjxhZ
【明日の日本】米韓FTA自動車 2022年まで韓国は関税廃止、
アメリカの関税は残ったままという項目もあることが発覚 
不平等ヒドすぎと話題【TPP】
344名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:34:50.51 ID:R3jVjxhZ
"We aren't going to begin the process by saying, 'Oh yeah, you get to have certain protected sectors or issues,
'" U.S. Trade Representative Ron Kirk said in an interview before Japanese Prime Minister Shinzo Abe's meeting with President Barack Obama on Friday.
「我々は、『おう!それじゃあ特定の分野や問題は保護ありだね、ということから始めようじゃないか』と話すことによって交渉プロセスを開始するつもりはない」
とロン・カーク米通商代表は語った。
日本の安倍晋三総理大臣が金曜日にバラク・オバマ大統領と会合する前におけるインタビューにおいて。
345名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:06:27.06 ID:M3umcfA4
>>343
これはひどいよな
346名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:28:31.82 ID:xXvo5DPf
アメリカの軽って6600ccくらい?
347名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:00:51.44 ID:fMULTseM
★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★
348名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:33:51.86 ID:w0j8S/Sb
>>336
何をしようと日本でアメ車は無理w
349名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:45:31.46 ID:U08B9KRH
>>343
TPPも同じだろうな
トヨタも反対しろよ
メリットなんか1ミリもないんだから
350名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 16:59:32.19 ID:2/v7kBiX
こじつけだろうが何だろうがアメリカ様には逆らえんよバカ経団連
351名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:05:59.50 ID:cZkqVkoM
アメ公は人殺しの道具だけ作ってろw
352名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:39:18.96 ID:SfWbAxXV
>>349
郵政民営化の時も実際に郵便局の業務に介入したのはトヨタや人材派遣業等の
国内企業だったし今回も外圧を利用している人達がTPPの議題を決めてるんだろ
353名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:40:59.28 ID:DD0bON6j
故実蹴ってwwww
ルールはアメリカですからwwwww
354名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:47:26.66 ID:n+KIePzg
アベチャンの3本の矢
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資→原資は全部国債(税金の前借り)ww
355名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:58:22.21 ID:UZ6F/UHh
>>327
排気量は何を言っているのかよくわからんが
この車じゃ駄目なのか?

ハイゼット デッキバン
h t t p :
//www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/haiso_d_van/index.htm
356名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:10:35.12 ID:/weafrSE
357米韓FTAに学べ:2013/02/28(木) 19:20:10.14 ID:R3jVjxhZ
【植民地w】 「それは米韓FTAに違反する」
米自動車業界がFTAを盾に反発 → 韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期にw
http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=950

米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカは関税を掛けたままということが発覚 クソワロタ ★2
http://fesoku.net/archives/4782359.html

TPP:米韓FTA:BSE:結局輸入禁止は出来ない?::
韓国の動きを見て、仮に日本がTPPに参加したらどんな事になるか妄想してみる。
http://turezureysd.blog24.fc2.com/blog-entry-2766.html
358名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:21:12.79 ID:fMULTseM
日本は、TPPで関税に関して何も勝ち取っていない。
TPPの事前協議で輸入車時の規制緩和も飲まされただけ。
http://blog.livedoor.jp/hiroshi_fromsaga/
359米韓FTAに学べ:2013/02/28(木) 19:22:46.96 ID:R3jVjxhZ
オバマ「米国に売った分だけ買え」  < ;`Д´> 「えっ!?」

1: ◆zzzbb2c.e6 (江戸城):2011/10/15(土) 22:59:21.42 ID:snugRza40
バラク・オバマ米国大統領は14日(現地時間)、米国を国賓訪問中の李明博(イ・ミョンバク)
大統領と米国自動車産業の心臓部、ミシガン州デトロイトのGM工場を訪問し、韓米自由
貿易協定(FTA)を言及して、「韓国は米国に売った分だけ買う。これが均衡貿易」と強調した。
オバマ大統領はGMオリオン工場の米国勤労者に、「米国人が現代・起亜の自動車を買う
なら、韓国人も米国で製造されたシボレー、フォードを買うべきだ」と強調した。

ソース
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=139411

依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318546525/402 ID:msiwHsJM0
360米韓FTAに学べ:2013/02/28(木) 19:25:32.44 ID:R3jVjxhZ
【貿易協定】韓国大統領「FTAは雇用創出につながる」--韓国国会での承認に向けて野党に働きかけ [10/13] (49)
http://desktop2ch.info/bizplus/1318476315/

結果はこれです 韓国の大学受験は大変だと言われてますが雇用を奪われているため↓

韓国の自殺率はOECD加盟国で最高、性犯罪と貧困が原因=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0911&f=national_0911_028.shtml

韓国が自殺率で世界1位 女性は先進国の4倍
http://pirori2ch.com/archives/1703816.html

韓国の最低時給がうどんすら食えないレベルになった、実際はこれの半分以下って……
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50347579.html

【驚愕】韓国の売春産業GDP5%が本当だった件
http://shimasoku.com/kakolog/read/morningcoffee/1353526353/

【韓国】ビザ必要無しの日本がターゲット…韓国女性の海外遠征売春が急増〜”手っ取り早く稼げるので、自ら望んで来日する”[3/13](1001)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205406276/-100
361米韓FTAに学べ:2013/02/28(木) 19:27:03.98 ID:R3jVjxhZ
状況が似ている偶然だろうか?

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/kor11012721550068-n1.htm

戦時作戦統制権の委譲延期 米韓首脳合意 北を牽制、協調アピール
2010.6.27 20:23

韓国のメリットは何かないか?俺も散々考えたけど、在韓米軍が2015年まで駐在してくれるということだよ。それだけだ。

ただし費用は韓国持ち。
362名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:03:00.63 ID:JU1kYYI8
軽自動車を無くしても売れるのは国産の低燃費小型車か
自動車自体を諦める人が増えるだけで
アメ車が売れるとは到底思えない
363名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:07:55.06 ID:TdvJJzm6
まあそりゃそうだろ 軽四優遇がなくなっても安くて燃費が良いコンパクトカーにうつるだけだしね 軽四自体大して安くないし
364名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:10:24.90 ID:Mh3Yi9q7
ハイト軽って燃費も良くないよな
365名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:13:59.70 ID:fMULTseM
〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

因みに中国の尖閣問題と北朝鮮のミサイルと核兵器は、両方共CIAのエージェントが絡んでいる。
アメリカは安全保障問題で米軍の存在を誇示し、経済面譲歩を日本、韓国から引き出そうとしている。
だがアメリカは中国と北朝鮮の軍部と極秘裡に繋がっている。日本は交渉前から情報戦で負けていると言える。
アメリカは究極のマッチポンプ国家。そんな国に日本の国内の要衝を基地で占領され、検察・マスコミ・官僚・政治家の要所をCIAエージェントでガッチリ抑えられている。
テレビを見ると偉そうにコメンテーター達が大問題があるTPPに参加すべしと言っている。
日本の農業が海外輸出で活路を見いだせるとか嘘を堂々と放言もしている。
売国奴達が亡国への道筋を切り開いている。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ツィーター13年2月8日
米国外交の手口:安全保障で米国に依存する必要性があることを散々述べて、
その後、経済で譲歩させる。これは過去、韓国に顕著。今対日。
北朝鮮の核、中国軍事でどうだ米国に依存せざるをえないだろうと言って、TPPで利益を奪い取る。
この図式が今度の日米首脳会議。
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
366名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:13:45.00 ID:bhPjQ5zr
>>362
日本の民法が非関税障壁、日本語の存在が非関税障壁と真顔で言う連中だ

燃費が良すぎる日本車の存在そのものが非関税障壁、くらいは平気で言ってきそう
367名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:31:16.04 ID:vKH6CVKp
もう、6.6Lまで軽自動車にしたらええやん。
368名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:39:43.84 ID:q1VLTsjN
正直、1000ccまでは軽にしてもいい気はする
その分衝突時の安全性を向上して貰いたい
369名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:40:46.36 ID:q1VLTsjN
保険の仕事してる叔母が
「死亡事故になるのは軽が多い・・・」
ってボソッて言ってたのが忘れられない
370名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:44:53.40 ID:vI20Osan
日本が車両左側通行なのは非関税障壁だけしからん。
371名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:46:52.26 ID:q1VLTsjN
日本語は非関税障壁だよね
372名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:50:59.51 ID:RvFlaXLt
アメ車は日本じゃどうやったって無理だろ
373名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:53:39.12 ID:ngLVeMqf
非関税障壁って何とでもいえるよな

・大都市部の平均速度が低い
・鉄道が発達していて、地方以外は自動車利用が少ない
・路面電車が走っている
・ガソリン単価がアメリカより高い
・右ハンドル
・JIS規格
・故障の少ない車を市場が要求する
・小型車が多い
・燃費にうるさい
・車体の建て付けにうるさい
・路面の舗装がアスファルト

要するにちょっとでもアメリカと違えば良いんだから
374名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:57:00.09 ID:WJioUlvv
非関税障壁って何とでもいえるよな

・背が低い
・髪の毛クロばかり
・メガネ多い
・・・
375名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:12:11.01 ID:O8G6r9k8
TPPに賛成の人は、情弱? それとも売国?
376名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:13:20.10 ID:IKl0d/tH
ネトサポだろw
377名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:34:04.96 ID:mI1bNnZy
日本の自動車メーカーが、米国工場つくってるんだから、
米国メーカーも、日本に軽自動車工場造って、それを、売れば、いいんだよ、
378名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:52:55.13 ID:ORQvZU+C
アマゾンが日本国内でのネット通販で
大きな地位を占めていることをアメリカの通商代表に教えてやれよ
379名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:55:36.13 ID:HKzEkNUs
軽トラや1BOXの
吹き上がり感は異常によい
MTあつかってる男冥利につきる
380名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:12:03.99 ID:jGePoTzD
>>379
エンジンの回転だけ速くなって車速は全然付いてこないけどなw
381名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:19:51.18 ID:XaGt8pn6
>>380
伝達系滑ってるゴミの話なんて誰もしてないがw
382名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:26:32.12 ID:D0f169v5
>>368
全長4m(フィットのサイズ)まで軽自動車で良いよ。
383名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:28:04.33 ID:D0f169v5
>>381
軽自動車のMTって高速道路でふけ切るんだろ?
384名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:33:37.20 ID:XaGt8pn6
>>383
車に乗った事無いなら黙っとけよみっともない
エンドギアで吹け切る程のファイナルの車なんて極稀
回転数とギア比は頭打ちになるまで比例するんだよアホw
385名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:43:04.77 ID:qdOAy3BB
アメ車の税制だけ軽と同じにしてやれよ。

ついでに10万円の思いやり予算を付けて売ればいいよ。

それでも売れないだろうな〜。
386名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:49:11.86 ID:jGePoTzD
>>381
バカかお前w
ところでその軽トラは1速で何km出るんだよ?で、何m走ってるんだw
387名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 01:13:34.22 ID:i+Tv1Bst
TPP域内で軽規格を標準化するように努力できないかな?アジアでは国民車として普及すると思うが
一方、排気量を800ccにする代わりに、排気量に比例するよう負担を増やす。
388名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 01:38:15.79 ID:jEIgLMiv
軽トラ乗っている者がピックアップトラックに農機具乗っけて畑に行くか?
買い物や普段の足程度に使われている軽乗用車
細い道も多い日本わざわざ2メーター越えの車幅で5メーター越えの全長
燃費は軽乗用車の3分の1程度のアメ車を誰が買う?
日本の車の事情を把握した上で日本に合う車を作るべきだと思うよ
アメリカも軽乗用車規格に合う車も作るべき作れば
この様な車って乗れば便利だと判るはずだよ
389名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:05:39.22 ID:nj4zGkN3
GMもクライスラーも、ほんの数年前に潰れた会社だからなぁ・・・

ブランドイメージ悪すぎだろ。
390名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:21:02.93 ID:D0f169v5
>>384
スズキ・キャリーのMTは5速、5000回転で95km/hしか出ないっぽい。

タイヤ外径542mm、減速比1.000、最終減速比5.375→5000rpmで95km/h
http://sp-suzukicar.jp/car/carry/detail/spec_kc.html
391名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:23:59.70 ID:co7FWjqw
>>381>>383
吹けきるまでの時間が一瞬
この爽やかさが他の車にはないだよ
392名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:03:54.66 ID:RTIFLlu/
これは問題点が違うよね
日本の自動車税もアメリカ並みするって事なら理解できるけど
393名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:04:25.83 ID:FmjVGq8b
軽の税金上げたらメーカーもユーザーも困るだろうけど、
普通車の税金を軽並にするんであれば
歓迎する人はいても反対する人はあんまりいないだろう。
アメリカに従おう
394名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:24:04.98 ID:62D4WL2a
軽自動車の優遇税制は 軽トラック等の明らかな業務用車種と福祉装備着き車両 及び車購入時の契約書に記載された価額(オプション込み)が一定金額以下に限定すればいい気がする 車所有が死活問題の人に配慮して最低限グレードは安くという意味で
395名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:30:17.99 ID:DNCo+IS6
その昔、ネオンってアメ車を大々的に売り出してあっさりコケてたしな。
396名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:00:29.71 ID:08aTJtRk
軽自動車の規格のせいで
低耐久性の車が売れる
なくすべきだよ
397名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:05:12.86 ID:jGePoTzD
>>391
アホか、3m走ってシフトアップなんてオモチャじゃねーか、面倒なだけだろ(呆
398名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:07:54.92 ID:e2AZV6x6
>>396
軽自動車だって20万キロ以上平気で走るんだから、これ以上の耐久性は要らないだろ
399名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:13:18.29 ID:+ocvu6aX
アメ車はエンジンが古すぎるんだ
400名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:30:38.90 ID:RieP5JXp
>>46
軽自動車だってクラス分けした一つの分野でしょ。あんたの言うとおりにしても、税金の高い1.5Lクラスの奴が1Lクラスの奴を
「1Lクラスを特別視する必要はない」って言うだけ。
要はあんたが1Lクラス以上に乗ってて安い軽自動車の税金に嫉妬してるだけでしょ。
401名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:40:57.82 ID:jGePoTzD
>>400
軽自動車の税率が排気量や車重から見て適正ならその通りだけどな。
実際は軽自動車が優遇されすぎていると言うより、小型乗用車以上の税率が
高すぎるのが問題なんだろ。
402名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:35:25.35 ID:XaGt8pn6
>>398
今はもう無いけど、4発のスバルなんて酷かったぞ
3万毎にヘッドカバーのガスケット死んでオイル漏れるし、
5万ちょいでミッションケースのガスケット死んでそこからもオイル漏れ

三菱はリコールするだけまだマシ
403名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:40:14.60 ID:0tYdUuUz
制度をどうにかすればアメ車にも勝ち目が有ると思ってるんだろうな
無理無理
アメ車は大ざっぱ過ぎる
404名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:05:35.31 ID:tTrRI+YL
軽自動車税、重量税はやめて
普通車も全部燃費基準の税に一本化
但し新車に限る
これで文句はないだろ
405名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:17:54.83 ID:9FsrsRN/
登録済車含め
軽自動車税、重量税はやめて
普通車も全部燃費基準の税に一本化
これで文句はないだろ
406名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:39:08.52 ID:OY9hXIoS
カイチョーさん、軽の税制が普通車なみになっても
今のように軽が売れると思ってますか?w
407名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:44:26.28 ID:XaGt8pn6
>>406
軽の制限そのままで税額だけ上げるとか筋通ると思ってんの?w
408名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:57:26.39 ID:FRyMG2FI
自動車税自体廃止すれば全てOK
固定資産税・都市計画税も廃止を望む
地方公務員の高給維持のための税金
409名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:11:26.89 ID:CjBg4/ly
>>402
実家の親がR2に乗ってるけど10万キロちょっと走ってもピンピン
してたぞ。今年車検が来るというのでこのあいだエヌワン注文して
ドナドナ確定になったけど。
410名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:12:47.13 ID:4l5YMK2p
>>1
> TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉で軽自動車の税制が米国業界の関心事となって
> いる点について「TPPと軽の関係は全然ない」と語った。

いまさら何を言ってるんだ?
TPPが単なる関税撤廃条約だとでも思っていたのかな?

こういう連中が開国開国とTPP参加を煽ってるんだろうな。
411名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:58:42.08 ID:Rv82/iLJ
みんなの論調が、日米安保のときと同じなんだ
あの時代に俺はまだ間違って生まれてなかったけど、マラソンばかりしてた、今も東京みんなでマラソン

安保は日本の自立阻害になったように思うかもしれないが
入れ物をアメリカにたよっただけで、中身は日本そのものがはいっている
TPPでもできると思うんだけどね


中国人には本当に面白くないんだろうけど
412名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:07:08.95 ID:Dz/qO02D
最近じゃホント軽しか売れなくなったもんな。
軽しか走ってない未来とかヤダ。
413名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:35:20.80 ID:WXDJBfDP
>>405
道路占有面積を加味してもらわにゃ困る。軽自動車は日本の狭い道路事情に適応すべく頑張っているのだ。そんな税制にしたらカタログ燃費だけよくて中身スカスカで図体がバカでかいヤンキー顔の車が氾濫するに決まってる。
414名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:17:07.29 ID:ZhK/GF8f
>>395
GMがキャバリエという車をトヨタ・ブランドで売っていたが、トヨタの販売網をもってしてもコケていた。
確か所ジョージがCMをやっていたが、所さんのネームバリューをもってしてもコケていた。
415名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:24:00.79 ID:nCkuRdgC
まぁこんなこと言ってても会長は最悪の場合を想定して手を打ってると信じたいな。
ダイハツは対策済らしいし。
416名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:29:33.25 ID:XikFz1xC
>>372
アップル製品のような、実用性はそこそこでいいから人とクルマの接するところに何か目新しく心地よい仕掛けを設ける路線が一つ考えられる。
もう一つ、やたら堅牢で武骨でミリタリーっぽい道具チックな車の路線が考えられる。
この二つの路線だと、まだまだアメリカは支持されるんじゃないかな。
417名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:34:28.60 ID:2ehcoxVg
軽2シーターのアメ車があったら欲しい
ちっちゃなアメ車に窮屈に乗りたい
418名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:53:55.44 ID:rb/ZkFOH
いい事考えた
もうアメリカ合衆国日本州になればいいんじゃね?
419名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:54:06.52 ID:qeIneHAI
むしろ逆に「軽の規格がないのは非関税障壁!」と言って
逆にアメリカに文句を言えばいいんじゃね?
420名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:07:48.37 ID:szzihxnU
まあ、軽の規格があるからこそ、
さまざまなアイデアが詰め込まれたクルマが誕生したわけで、
そこは、アメリカに文句を言われる筋合いはないと思う。

ただ、税制優遇がめっちゃ大きいのは事実
(中古だとリッターカーより軽が高いことはごくごく普通)
だから、普通車の税金を見直すべきかなと思う。
たしかに年間6万超えると、普通車の3万とは差を感じる。
421名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:21:34.78 ID:im7Oh9N1
段差が大きすぎるのは削って、リニアな累進制に近づけるべきだね。
422名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:09:03.45 ID:bGAK/3L+
>>421
総排気量0.66リットル以下
24,500円
総排気量0.66リットル超
総排気量1リットル以下
29,500円
総排気量1リットル超
1.5リットル以下
34,500円
総排気量1.5リットル超
2リットル以下
39,500円
総排気量2リットル超
2.5リットル以下
45,000円
総排気量2.5リットル超
3リットル以下
51,000円
総排気量3リットル超
3.5リットル以下
58,000円
総排気量3.5リットル超
4リットル以下
66,500円
総排気量4リットル超
4.5リットル以下
76,500円
総排気量4.5リットル超
6リットル以下
88,000円
総排気量6リットル超
111,000円
423名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:12:03.40 ID:XaGt8pn6
>>422
アホ丸出しだなお前
軽と普通車は排気量が違うだけじゃないんだよw
424名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:16:36.53 ID:bGAK/3L+
>>423
新規格軽:高速不可・一人乗り
425米韓FTAに学べ:2013/03/01(金) 22:19:41.14 ID:qTZBm9K/
【植民地w】 「それは米韓FTAに違反する」
米自動車業界がFTAを盾に反発 → 韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期にw
http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=950

米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカは関税を掛けたままということが発覚 クソワロタ ★2
http://fesoku.net/archives/4782359.html

悲惨なFTA オバマ「7万人の雇用が増えた」=韓国7万人の雇用が減った。毒饅頭ISDとラチェット協定
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/e7fdb0f6eae4008fdaebe2023e7a6a55

TPP:米韓FTA:BSE:結局輸入禁止は出来ない?::
韓国の動きを見て、仮に日本がTPPに参加したらどんな事になるか妄想してみる。
http://turezureysd.blog24.fc2.com/blog-entry-2766.html
426名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:20:19.66 ID:XaGt8pn6
>>424
キチガイ自慢が日課なんだねw
427名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:37:06.16 ID:vJyLG/lw
軽自動車に乗っている方ってキチガイが多くないですか?
黒い軽自動車に乗っている奴のキチガイ率は異常
軽で100km以上で飛ばすとか、命知らずのキチガイだぜ。
アユをバンバンかけて走るキチガイ軽乗りが近所にいてイヤだ
軽自動車に乗ってる男のキチガイ率は異常
軽乗りはそこらじゅうに路上駐車するキチガイばかり
根津橋か近所だな この辺はキチガイ軽トラ爺が多くて困る
まあ軽乗りがキチガイってのをこのスレで再確認したわw.
428名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:54:00.80 ID:Ze7qX0Ss
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
429名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:34:10.38 ID:3tLh9nd9
>>427
湾岸や環状をぶっ飛ばしてるキチガイが軽だとでも?
430名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:54:16.53 ID:W3/ig1b/
ぶっとばしてるキチガイが軽を筆頭とする一般巡航車両を邪魔に思ってるだけっていうのが正解。

あとは、いつも見下してるはずの軽が100kmとか出されるともう許せないので、色々いちゃもんつける。
431名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:01:12.38 ID:tHV7qSGX
むしろガソリン税を下げるべき。

その分ハイオク車は上乗せ、それで解決。

オバマンにはもううんざりだ。
432名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:15:36.44 ID:sbXoPZls
最近の軽は100km余裕だからな。
120以上出して巡航するとさすがに燃費ががた落ちになる
433名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:19:09.63 ID:rbwQjufC
スズキ終わったなw
434名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:23:35.13 ID:lRsp8gsI
>>430
大きい車を運転してる人は危ない運転する人が多くて事故も多いけど

そうやって見下してるからなんだろうね。
435名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:36:07.50 ID:tHV7qSGX
ターボ係数は1,5だから660ccでも1000ccと同レベル。
昔アルトワークスで150kmまでは出したことある。今の1tクラスじゃムリだろうけどな。
436名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:41:34.85 ID:zezg+CsT
1t?
最近、また軽くなってきてるよ。衝突安全性を落とさずに、高張力鋼板を使ったりで、750Kg程度。
437名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:47:44.74 ID:Np91Z27o
やっぱ、ワンマン縁故世襲はダメだな。
切れ者の婿さん死んだら徘徊老人とイエスマンしか残っていなかったとか
438名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:48:56.46 ID:sbXoPZls
>>436
嫁がのってるのは800kgだな
ノーマルだけど140ぐらいは普通に出せる。
439名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:52:19.06 ID:sbXoPZls
>>437
修自身も婿だし、婿婿ってちょっと普通の世襲とはちがうな
優秀なのを婿にして社長にするっておもしろいな
440名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:54:57.42 ID:HXVSdQ47
>>438
お前が普通と思ってるだけで、普通車乗りには耐えられないレベルw
441名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:02:58.07 ID:rbwQjufC
死んだら眉毛を抽選でプレゼントして欲しい
442名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:05:31.60 ID:SOxnf26a
そろそろエブリィのモデルチェンジしようよぉ。
商用の一番安い4WDにABS標準にして、ヒーテッドドアミラー選べるようにしてくれ。
それだけでいいわ。
443名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:45:02.72 ID:sbXoPZls
>>440
いやうち4台車もってるし
444名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:11:17.39 ID:HXVSdQ47
>>443
アホかw
だからお前は普通じゃないって言ってるんだよ。
445名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:43:40.16 ID:7CHaVEvD
TPPで軽の規格にマーチやヴィッツがOKになったら日本人は嬉しいと思うw
446名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:45:40.67 ID:GS9iY4I3
ドイツ車は売れてるのにな。
447名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:53:17.95 ID:MJecxzM+
>>439
娘婿に継がせるのは、
江戸時代の商家に多かった。
448名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:32:00.39 ID:00KqDcM5
質問だけど
どうして欧米人は小さい物を作るのが苦手なのでしょうか?
449名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:41:30.98 ID:00KqDcM5
>>437
もっと詳しく
450名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:04:14.65 ID:nuxDo9YP
ユーザは低性能で困ってる
メーカは低収益で困ってる
役人らは低収税で困ってる
2015年廃止必至
451名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:07:36.02 ID:iNJ8GdNR
CIAの情報工作予算は年間3兆円www

どうりでマスゴミはTPPをマンセーするわけだ。
452名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:13:52.05 ID:pXy7n843
>>450
トヨタのキチガイ必死杉
453名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:16:51.85 ID:00KqDcM5
>>450
軽を廃止しても
税収が増えるとは思えないけどな。
454名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:28:09.76 ID:LV/glyce
地方在住だから軽自動車も足として使う
スズキの軽自動車だけは相性悪いのか壊れてしまう相性だったわ。
オルタネーター壊れた日は、夜にガソリン満タンにして帰宅中に電気暗くなってアクセル踏んでも進みにくくなった。
こりゃ逝ったなと判断してちょうどよく駐車場あったから助かった。
違うスズキ車では、走行中に壊れて適当な会社の駐車場に止めさせてもらったりも。
燃料ポンプ故障でした。
オルタネーターの場合は数日前に、一時的にライト暗くなった前兆あったから俺の認識の甘さにも非があった。
修理面倒だから両方のスズキ車は廃車にしたなぁ。
455名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:38:39.38 ID:LV/glyce
456名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:57:06.56 ID:IgrYkSte
車検不要の360cc軽復活で、550cc以上は小型車に統一でも良いよ。
二輪に揃えて250ccでもいいや。
457名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:13:02.81 ID:F5iVOlV+
>>448
メリットを感じないから。
458名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 08:14:18.15 ID:7yNKAnLb
売れすぎる軽自動車を規制するため車高は1.2m以下にするべきだな。
459名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:46:32.62 ID:uTBej1gF
>>453
増えるよ
460名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:41:44.82 ID:uWhlzt9V
ていうか、まず1000cc以下の車の税金は区市町村税にすることだ
そこから、軽自動車の乗用車枠を廃止する。
そして、小型車は安全性を売りにすればいい「黄色ナンバーに出来なかったことを」と
461名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:49:24.56 ID:8lF/QwY+
軽の税制を見なおしても、アメ車なんか日本で売れないのは、
あちらさんも百も承知であろう。
アメリカが日本からの輸入車に課す関税を温存することを(見返りで)求めているのだと思う。
462 【5.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 72.9 %】 :2013/03/03(日) 12:10:33.53 ID:VPj/8N1f
アメ車で農道行ける訳ない
463名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:23:51.75 ID:htY8YxTe
>>460
で?
そうすれば自動的に狭小な道が拡がるのか?

様々な業種が軽に依存してる現状無視してリッターカー売りたいとか頭おかしい
464名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:47:04.08 ID:1f8svg9R
>>460
だから軽の低税金が羨ましくて仕方ない、プライド高きマーチ乗りの嫉妬なんだよ。
465名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:02:02.40 ID:rwnp15Mw
軽自動車っていうある種の規制は日本メーカー(スズキ、ダイハツ)にとっては
グローバルな視点で見れば逆にハンデですらある。軽が撤廃されてそれに束縛されない
国際競争力のある小型車をガンガン作られたらアメリカあたりはカウンターパンチをくらう予感。
466名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:17:04.06 ID:WYhPbwlh
アメ車では、農道、日本の道が通れない。

日本の家屋、田んぼを潰して道路を広げるべき。

アメならこう主張してくるね。
467名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:31:07.57 ID:htY8YxTe
>>465
それもバカの一つ覚えだなw
市場によって売れ筋の小さな車の規格なんてバラバラなんだし軽撤廃しても全く無意味
468名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:34:49.50 ID:SLpMXybD
V6の3000ccまでは軽自動車て 認めるろとかな
469名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:33:03.83 ID:F53ffgXM
修の寿命と軽の寿命どっちが先にイクかな。
470名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:37:11.38 ID:ccfkPBOX
ガソリン値上がりしてる。だから軽自動車ミライースに
興味ある。スズキのアルトエコは興味ない。
燃料タンク容量20リットルは少なすぎるきがするから。
471名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:55:18.43 ID:9QCZRGt0
税金が普通車と同じ軽自動車なんて誰も乗らない
軽自動車は規制で守られているんだよ
472名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:41:32.97 ID:fsbtdmZ+
>>466
もし実現するなら
日本は食糧難になるよね?
473名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:44:11.15 ID:qLbkPQim
手腕はみとめるがさすがにかわれよ
474名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:51:38.68 ID:dLfyIAZz
婿が死んで今は代打でやってんだろ。
475名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:19:58.80 ID:F5iVOlV+
軽廃止というより軽の増税はいいと思うよ。
貧乏人は車乗ったらダメ。
476名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:50:37.62 ID:OW4TktGM
>>454
スズキは駄目
オルタだけじゃなくてエンジンやATも他メーカーより壊れるよ
まぁ会長のコストダウンにかける執念が信頼性を落とす結果に繋がってるね
長く乗るつもりならスズキはやめた方がいいよ
477名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:54:52.27 ID:026uAe6o
このままだと規制に守られてる米農家と同じになっちゃうよ
478名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:56:22.48 ID:htY8YxTe
>>475
じゃあ大金持ちのお前が日本の道路事情を一変させろや
479名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:42:10.14 ID:C4PCrA2x
非関税障壁
 自動車税が高い-軽自動車並みにする
 重量税
 高速道路で料金を取っている
 ガソリンの暫定税率
 ガソリンの価格が高い
 高速道路で東京から博多まで走ったのより
 飛行機のLCCのほうが遥に安い?とかあるんでしょう。
飛行機 http://www.travel.co.jp/prlst/day/searchprice--FUK-HND-----
 新幹線 http://shinkansen.tabiris.com/tokyo_hakata.html
 高速道路 http://kosoku.jp/route.php?f=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&t=%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E9%A7%85%E6%9D%B1&sortBy=%E8%B7%9D%E9%9B%A2
 高速バス http://www.orion-tourbus.jp/
 高速道路代+ガソリン代で計算すると非情に高くなるのに
 なぜか安いのは高速バス、なんでだろう?
 日本がTPPに入るんだったらアメリカさんこれらもお願いしますよ。
480名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 23:43:23.69 ID:ZGoHMJH+
これは正論。アメ公のメーカーは糞すぎる。
481名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 00:02:13.68 ID:09CBoQVL
てか、日本やイギリスみたいな何百年も前から同じ街並みが同じのどこあるのと、
米国みたいに広い道と違う。そして雪降って道が狭くなったら、軽じゃないと車と車がすれ違えなく
なる区域がある。
482名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:13:57.30 ID:6v0qlB3k
>>1
TPPは、その具体的な内容を絶対に透明化して議論できない。
なぜならば、国内法に優先する司法の二重構造を構築して、
実質的に1%のエスタブリッシュが株を持っている企業が、
加盟国の政府に優越して、「統治」できるようになる手法だからだ。

これは、いったん締結されたら、まず容易に変更することができず、
「貿易」ではなく、アメリカ企業が儲かるだけの仕組みだ。
みんな、本質をわかっていない。
その本質をよく表しているのが、↓の報道だ。
日本のアメリカ傀儡マスコミは、報道できない内容だから、
必ず見て、拡散して欲しい。
アメリカでリークされた内容だ

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは?

http://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48&feature=youtu.be
483名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:37:05.52 ID:o51TUOME
スマホが不安定ならいつもスマホが不安定って言ってるだろ
484名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 21:44:35.92 ID:VeH4ug5I
スズキ・修が人の名前で、鈴木が会社の名前なのか。
485名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:00:10.30 ID:/kXctP+F
軽はガラパゴス規格。今のままじゃ非関税障壁と言われても仕方が無い。
軽と普通車を区別しない税制を作れば良い。
486名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:06:03.11 ID:6o8QhP9e
韓国にも軽自動車規格は存在するんだし
アメリカ車は品質が悪いから、今のままでいいよ。
487名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:08:57.22 ID:HWgouJxA
>>92
100%ではない
488名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:09:25.73 ID:gYe76MYE
非常にバカバカしいんだが、軽自動車の規格が日本企業にも
外国企業にもオープンにされていて、その規格に沿っていれば
外国企業の製品でも安い税率になる以上はTPPと軽はなんの関係も無い。

アメリカ企業は言わなきゃ損だからムチャ振りしてるだけ。
放っておいても何の問題も無い。当然非関税障壁でもなんでもないし
ISDS条項も関係ない。
489名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:10:37.30 ID:LtIkzFWZ
アメリカベッタリはやめろと言っても結果はこれだからな
耳は完全に飾りだな
490名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:16:12.82 ID:I6pyFGLh
田舎、と言っても高松市内だけどもはや走ってる車の半分は軽四だわ。これらがアメ車に変わるとは到底思えん
491名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:17:16.79 ID:LtIkzFWZ
アメ車が売れないのはドイツ車あたりが良いからだろうな
492名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:19:19.57 ID:wqa9ddMR
>>488
日本人の常識というか感覚ではそのとおり。
しかし、それが通用しないのがTPPの不思議なところ。
493名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:19:46.30 ID:HWgouJxA
>>307
PROTON、1台かぁ(´・ω・`)
494名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:25:20.80 ID:HWgouJxA
>>414
顔が出来の悪いキュベレイみたいだった>キャバリエ

ネオンはナマズ顔
495名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:41:53.57 ID:GuW8UXSS
当時キャバリエ見たとき、でかいカルタスだと思った
496名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 04:36:59.29 ID:ZRxqN8Gc
>>465
無知なおまえが心配しなくても、スズキ、ダイハツの軽は海外でも
エンジン800ccくらいにして普通に売ってて、普通に人気あるから。
497名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:50:56.54 ID:Avb5LFI8
>>496
だからそれが軽の税制の歪んだ所の証拠。

海外からみれば同じクラスの車を輸出できない障壁に見える。
498名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:14:44.44 ID:2jjA58Qm
スマートの軽も、それなりに売れてたしね。
ちゃんと黄色ナンバーに合わせて作れば、商機はあるもんだよ。
アメリカは自分の努力不足なだけ。
499名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:38:53.32 ID:IVkJAoGk
軽なんぞ潰せ
もううんざり
500名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:42:22.60 ID:iIUzEQ+9
>>499
TPPなんぞ潰せ
もううんざり
501名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:46:48.62 ID:VOEppDMI
>>497
歪んでるのはお前の頭だ
国内のモノで十分事足りてるのにわざわざ割高な物輸入する意味が無い

>>499
お前が乗らなければそれで良いんじゃね
502名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:53:52.58 ID:lzwQBRms
503名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 22:03:06.87 ID:8ear4PZG
>>502
こっくろーち?
504名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:18:21.35 ID:0r2TbLxd
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
505名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 05:08:10.64 ID:MjecPcht
軽を無くした所で貧乏人がデカイ車なんか買えないし維持も出来ない
メーカー&保険工作員無駄足乙
506名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:49:16.08 ID:VOopiwnf
507名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:53:52.09 ID:RdZB7Efd
>>504
マジで裏切る5秒前www
508名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:18:54.10 ID:efPYQ+AM
今までの日本がおかしかったんだよ
先進国とは名ばかりの発展途上国
これからは貧乏人でもアメリカンマッスルカーやアメ車四駆を乗り回せる良い日本になる
年収200万円〜400万円の層が、今まではスクリーンの向こう側の話でしかなかった生活を手に入れることができる時代になる
これが本当の先進国ニッポンの姿
509名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:17:44.14 ID:8ecynKg4
>>508
富裕層とか貧民層とか無くなるのか…
なんだ、10年前の日本じゃないか。
510名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:40:01.61 ID:ebdAPGTf
超小型車のニュースが出始まったのも
この布石なんでしょうね。
511名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:57:39.77 ID:uvBO7Iiw
修鈴木ワロタ
512名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:40:02.58 ID:LD1md7Ht
アメリカの自動車メーカーが軽自動車を作れば済む話。
何でもかんでも自国のルールを日本に押し付けてくるのはやめてよね。
513名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:17:02.10 ID:AuNWD3Ak
>>510
そう!それこそ新しい軽規格だよ。
最近ダウンサイジング流行ってるからねぇ。軽の世界もダウンサイジングが必要な時が来たんだよ。
んで現行の660ccは小型車で。
514名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:32:00.89 ID:sTFUUNt4
軽でさえディーラーであれこれオプション付けたりするオーダーメイド販売なんだもんな。販売価格が高くなるわけだ。
515名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:59:09.07 ID:J/7CBr7C
修 W
516名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:08:38.40 ID:2JhlFcWR
軽は危ないしパワーがなくて普通車に迷惑だから、普通車同等の課税で良い。
軽しか買えない経済力なら買うなよ。
517名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:36:30.02 ID:xOH9t8d3
>>516
同等の課税するなら縛りの無いリッターカーになるだけ

迷惑なのはリッターカー売りたくて必死なキチガイ
518名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:24:49.63 ID:EyU0yz17
トヨタがアメリカ企業になれば解決
519名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:46:06.46 ID:GY7vonp8
TPP亡国論
中野 剛志

TPP(環太平洋経済連携協定)参加の方針を突如打ち出し、「平成の開国を!」と喧伝する民主党政権。
そして賛成一色に染まったマス・メディア。しかし、TPPの実態は日本の市場を米国に差し出すだけのもの。
自由貿易で輸出が増えるどころか、デフレの深刻化を招き、雇用の悪化など日本経済の根幹を
揺るがしかねない危険性のほうが大きいのだ。
いち早くTPP反対論を展開してきた経済思想家がロジカルに国益を考え、真に戦略的な経済外交を提唱する。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4087205843/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4087205843&linkCode=as2&tag=nanpinking01-22
520名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:36:36.76 ID:5B7ejrDi
>>512
というか、自由貿易を言うなら、スズキがISD条項にしたがって、軽規格を認めろとアメリカ政府を訴えればいい話

それをアメリカの都合に一方的に合わせろとか、TPPが自由貿易協定でもなんでもない証拠だろ
521名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:17:15.49 ID:XUO9eOZX
>>323
遅レスですまん。
軽トラや軽ボンバンにちょっとだけ鼻の部分が付いたのは、衝突時に乗員の足に甚大な被害が及んで止む無くそうなってる。
薄皮みたいな鉄板で作った華奢な箱はまさに有事の際は棺桶そのもの。
522名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 22:58:40.33 ID:fXs5go8Y
ホント馬鹿だな日本の経営者は
523名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 01:20:15.85 ID:Mxscw8cN
三橋貴明「TPP『交渉参加』と『参加』は同じ」 チャンネル桜社長「『交渉参加』と『参加』は違う」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362857707/
524名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:28:24.55 ID:WXxsNJW3
ヲサム「「TPPと軽の関係は全然ない(震え声)」
525名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:31:35.49 ID:/MZICe0B
軽規格廃止なら数年後に自民党は民主党と同じ道を歩むことになる
消え失せるだろう
526名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:11:02.63 ID:rrpzljfT
>>516
地方では一人一台クルマが必要。
軽自動車の廃止を言いたいのなら、反対に一般車の税金を今の軽自動車並みに下げるべきだな。
527名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:13:42.20 ID:rrpzljfT
>>512
相手のニーズに合わせないから、電通使って宣伝しても、GMサターンは大失敗するんだよ。
528名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:43:22.61 ID:CRGNvE7q
逆に軽がアメリカでバカ売れする10000ウォン
529名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:19:05.43 ID:1/hU2Z6X
>>528
ばかでかいピックアップやミニバンを足にしている米国人にちっさい走る棺桶が売れる訳無いだろ。
多少売れたとしても、事故起こした遺族に集団訴訟されて懲罰的賠償が課せられて倒産がオチだ。
まぁその前に安全基準満たしてないから輸出なんて出来ないけどな。
530名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:28:21.25 ID:8pGOmpwE
軽自動車が一般道を走れないアメリカの法規は非関税障壁だよな。
これはアメリカに譲歩させるべき。
アメリカ人も軽トラ欲しがってるぜ。
531名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:35:21.97 ID:sD84z/BL
>>528
ワゴンRとキャリートラックを880CCにして、低価格で販売すれば、
アメリカの貧乏人が買うと思う。
532名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:24:44.41 ID:1bGqI9FN
>>531
アメリカで中古軽トラ輸入して売ってるところが有るらしいな
公道は走れないから4輪バギー代わりで
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gq2jHeYzbgk
ttp://www.trucktrend.com/autoshows/coverage/163_2012_sema_show_the_rest/viewall.html
533名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:51:38.26 ID:ypnMJaF7
日本の村社会でしか通用しないバカみたいな労働集約なら誰でもできる。
これからはアメリカ企業と法廷で闘えない経営者には退場してもらう。
534名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:25:02.80 ID:kzeCXbXN
700cc未満クラスでも追加して普通車扱いにまとめろや
535名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:44:29.81 ID:pjvOdUd+
FMCしたワゴンRは販売的には失敗してるし
不人気だったパレットの後継のスペーシアはネーミングからして終わってる
なんつーか、当たりハズレが激しいというか
変な所で「やっぱりスズキだなぁ」と感心させられるというか
536名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:43:24.29 ID:eA/34+Qv
アメリカは軽規格廃止を訴えるより、日本の自動車関連税の異常性を
訴えた方が日本国民の同意得られるのに。
537名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:05:14.71 ID:znMqnq0N
馬力と車重のバランスが異常な軽を指摘してくれ
538名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:14:44.06 ID:zmiSbBLX
>>532
アメリカでも田舎の空港やプラント内では便利な乗り物として立派な働く車だよ
539名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:38:45.85 ID:zdsYf5FW
>>520
飴(というか参加国全て)に軽規格導入させるか例外認めさせるかしか方法無いですな。
540名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:52:49.57 ID:VdeUSZze
>飴(というか参加国全て)に軽規格導入させるか

飴(というか参加国全て)に狭小道路導入させるのか?
541名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:08:22.16 ID:3BXFt7cH
>>281
民主の信奉者だよ
542名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 09:40:04.91 ID:mPgoiGKm
ヲサム「軽自動車の税制を参入障壁と指摘する米国メーカーの主張は「こじつけであり、何が何だかさっぱり分からない(涙声)」
543名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:08:01.04 ID:AqyJda1g
ヤード・ポンド法は参入障壁
544名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:39:08.64 ID:KghT5xgO
アメリカが軽を認めない非関税障壁を保持しているから公道用として売れないだけで、実はミニトラックは人気。
そして660ccで走らせて楽しんでいる。
軽を800ccにしろなんてのは実は不要。
小さくて精密なエンジンを作れないやつが日本に800ccを持ち込むのに軽枠を利用しようとしているだけ。
545名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:47:51.54 ID:86TKwXmR
かつて広島でフォードが売れてたじゃないか!
あの頃みたいにやればいいんだよ。
546名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:48:31.22 ID:a6mpwkig
軽規格廃止で小型車減税しないなら、
バイクが増えるだけだろうなあ。
地方は東南アジアみたいになるだろう。
今の税率の普通車が軽なみに売れることはありえない。
547名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:51:22.40 ID:a6mpwkig
>>545
マツダ製のフェスティバか
なつかしいなあ。
548名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:02:30.96 ID:s2YHVGJR
>>544

2ちゃんねるのネトウヨが知的障害のゴミなのがわかる。

いまの日本の軽車体は、海外でリッターエンジン積めるように
エンジンブロックの大きさがリッターカーとおなじになってる。

よってコンパクトでも軽量でもない。単なる関税障壁なんだよ
なんで2ちゃんねるのネトウヨって引きこもりで低学歴のクズで
海外の事なんて何も知らないのに海外を語るの?
549名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:04:21.72 ID:s2YHVGJR
いい加減知的障害のネトウヨの、脳内妄想海外論はうんざり
550名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:28:58.71 ID:e2bBuSxa
>>548
昔の日産L型エンジンじゃあるまいし
燃費で勝負してる今、重量に響くそんな冗長性持たせる訳ないだろw
551名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:03:25.63 ID:cLcdA3Gh
TPPに関係なく、軽自動車は、一般国民に負担を強いるだけの
社会の無駄だと思っているが、、

>>549
おまえら、チョーセン人が反対するなら、日本のために必要であると思えてきた。
552名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:07:00.74 ID:91qjCB3x
>>551
負担だとか言ってる時点で引きクルパーw
軽無くせとか言ってんのトヨタのド屑だけだし
553名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:18:32.15 ID:s2YHVGJR
>>550

事実だよ、低学歴のネトウヨは知らないだろうけどね。
軽量化合金を使ってるから、今やエンジンブロックの大きさを
コンパクトにする意味は、車体スペースの問題でしかない。

そして、日本の軽は、海外ではリッターエンジンを積んで売られるから
わざわざコンパクトにする意味が無い。

2ちゃんねるは低学歴のネトウヨが喚き散らすだけのクズの集会場
554名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:30:22.70 ID:KghT5xgO
ばかだなあ、日本のような成熟した市場に、軽の車体にリッターエンジン積んだようなプアな物が売れるわけ無いじゃないか。
そんなのは後進国用だよ。

リッターカーならリッターカーのちゃんとした物が売ってるのに。

軽は660のエンジンと、それに見合った軽い車体だから、日本では軽の税金で良いんだよ。
イギリスでなんか、高い関税を払って660のまま輸入してまでも欲しがる人がいるんだぜ。
555名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:33:43.84 ID:s2YHVGJR
>>554

低学歴のネトウヨww

リッターエンジンのほうが660CCよりむしろ燃費が良い
低学歴はそんなことも知らないらしい
556名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:07:49.29 ID:kzENVjf9
>>548
別にエンジンブロックデカくしなくても
ジムニーみたくエンジンルームスッカスカにしとくだけで良いんじゃね?
557名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:22:49.57 ID:nSyZiwva
>>554
イギリスでよく見る軽自動車、多くはキャリーなどのバンやトラック、

あれは英国連邦のインドマルチ・スズキのリッターカーらしい。
558名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:21:10.66 ID:s2YHVGJR
>>554
>>557

低学歴のネトウヨの脳内イギリスと実際のイギリスは違うね
実際にはイギリスで走ってるのはリッターカー
559名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 18:55:47.50 ID:gQLxNLRX
>>553

最近の軽エンジンでリッターカーとブロック共有しているモデルを
具体的に挙げてみな。間違っていたら教えてやるからwww
560名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:53:45.39 ID:tjJQIhem
「車体重量」「積載可能量」「排気量」「燃費」
これを入力するだけでいくらかってのがでてくる数式で
自動車の税金を統一しる。
561名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:14:37.52 ID:W0+RcqNV
>>553
お前もしかして、ヨーロッパで売られているアルトが日本のアルトそのままだと思ってないか?

ハンガリーのアルト、マルチスズキ・Aスター
http://www.suzuki.hu/pages/display/auto/modellek/alto/muszaki_adatok
http://www.marutisuzukiastar.com/
全長:3500mm
全幅:1600mm
軸距:2360mm
輪距:1405/1400
重量:860〜895kg(Aスター)

日本のアルト
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/spec/index.html
前長:3395mm
全幅:1475mm
軸距:2400mm
輪距:1295/1290
重量:700〜720kg(ABS装着車)

全長・全幅・トレッドはいずれも日本のあるとより10cm大きく、重量も160kg程度重い
これに近い大きさのものはトヨタ・アイゴーとか、つまり欧州Aセグメントの標準的なもの
562名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:19:42.97 ID:nSyZiwva
>>561
ロンドンじゃ日本に近い幅の狭い軽四サイズのがよく走ってるよ、インド製だろうと思うけど。

とても1600mm幅じゃないってww。
563名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:01:23.99 ID:91qjCB3x
>>560
外寸は好き放題とかアホだろお前
564名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:39:59.97 ID:u2TwdUJC
コペンが人気だったんだから、スズキもインドでカプチーノのリッターカーを作ってイギリスで売ればいいのに。
ダイハツはどこで1Lコペン作ってたの?
565名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:53:00.45 ID:cyj/l3c+
アルト・ワークス、復活してほしいわあ。
ターボ+MTは楽しかったのに・・・
566名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:00:13.04 ID:kI55HiJt
安倍首相とTPPに関するこれまでの動きのまとめ

1 アメリカが野田政権と行ったTPP事前交渉において 
  〈1〉アメリカが輸入乗用車に2・5%、トラックに25%を課している関税撤廃に猶予期間を設ける事を認めろ
  〈2〉アメリカの安全基準を満たした車は日本の安全審査なしとする輸入枠を米韓自由貿易協定(FTA)と同様に設けろ
  〈3〉かんぽ生命の学資保険の内容変更
  という現代版不平等条約とも非難される一方的要求の丸呑みを要求し、呑まねばTPPに加入させないと圧力を加える

2 安倍政権に対し、アメリカは、全面的に市場開放せよ、TPPに参加せよと野田政権と同様(=1の内容)の圧力をかける

3 安倍政権、

  〈1〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
  〈2〉交渉の進展を遅らせない
  〈3〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する

 という圧倒的に不利となる三条件がTPP交渉参加に必要である事を、昨年末の政権移行直後に関係省庁から報告を受けて知る
 1の内容に関しても、この際に報告を受け、知っていたと考えられる

4 カーク米通商代表部(USTR)代表、ロイター通信のインタビューに応じ、日本がTPP交渉に参加する場合
  コメを含む全ての品目を交渉対象にせよ、交渉参加前には関税撤廃の例外は認めない、と話し
  TPP交渉参加には聖域がない事が前提となるとの主張を改めて唱える

5 安倍首相は1の要求の丸のみと3の不利な三条件を認識しながら、アメリカ政府からの圧力に屈し、TPP交渉への参加を決断する

6 国民を騙す為、TPPに反対する国民の怒りを小さくする為、
  2月22日の日米首脳会談において、「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」とする共同声明を発表し
  国内メディアに「『聖域なき関税撤廃』は前提でないことを確認した」という事実と異なる報道をさせる

7 安倍首相、国会で公的医療制度についてはTPP交渉で議論の対象となっていないと大嘘を吐き
  食品安全基準についても国際基準や科学的知見を踏まえ、適切に対応していくと、真っ赤な大嘘を吐く

8 マスコミが新規交渉参加国に課せられる不利な三条件の存在を取材で知り、記事にする

9 安倍政権が三条件の存在を政権交代後すぐに認識していた事実が判明し(3の内容)、マスコミが報道する

10 民主党の前原元大臣がアメリカが野田政権とのTPP事前交渉において理不尽な要求を突き付けてきた事実を公表し
  TPP交渉参加を急ぐ安倍政権が、アメリカの理不尽な要求を呑んでいる可能性が露見する

http://www.geocities.jp/tpp_kanren_hp_2013_03_13/
567名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 11:22:33.97 ID:yMins2fM
<悲報> 俺達のオサムちゃんが老害化…
568名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 11:44:59.51 ID:CZKASTbl
アメリカの自動車業界が軽自動車に難癖を付けているのは日本のTPP参加で
軽自動車がアメリカでも販売されるとアメリカのカートが売れなくなるからだよ。
牧場用や農場用のカートは軽トラなどとほぼ同じ規格なんだけどパワステもクーラーもない状態で軽トラと大差ない価格で売られている。
日本がTPPに参加するとアメリカ製部品の調達率などでの販売制限や課税ができなくなり、
軽トラをカート扱いで輸入販売されても対抗策がなくなってしまう。
現状でも日本から中古の軽トラを輸入してカートとして使っているアメリカ人もいるし、
軽トラを雪上車や農作業用に改造するパーツを製造販売しているアメリカの会社もある。
そんな現状で日本から正式に軽トラ等が輸入されるようになればアメリカの自動車会社の独壇場であるカート部門まで日本の自動車メーカーに食われることになるからね。
569名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 12:44:25.48 ID:NvNms8Y4
インド製のアルト

牛が引っ張てるんかよ
570名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:41:54.37 ID:nYO7NlCe
 今になって、TPPへの懐疑論がマスコミで取り上げられるようになりました。
今から参加しても、これまでの会合で合意された内容を丸呑みしなければならないとか、アメリカの交渉力に太刀打ちするのは大変だとか、一度交渉に入ったら抜けるのが容易ではないとか、
これらは反対派がずっと前から言い続けてきたことです。今になって急に取り上げて不安がられても「遅いよ」って話です。

TPPへの交渉参加が決まれば、今度はそれと関連した国内制度の改革を進める動きが強まるでしょう。
産業競争力会議では、労働や雇用分野の規制緩和が話し合われているようです。
解雇規制の緩和など、正社員のクビを切りやすくする改革が次に登場してくるでしょう。

既得権というと、世間では公務員や農業などに眼が向きがちですが、改革派が本当に手をつけたいのは民間企業のサラリーマンを支える分厚い労働法制です。

これまでも解雇規制の緩和は、改革派によって盛んに提言されてきましたが、その都度、強い反対で実現しませんでした。
サラリーマンの生活が変わるわけですから、強い反対が起きるのは当然です。

だから改革派は、今回はTPPとセットにしています。いわばTPPというガイアツを利用して、自分たちの望む改革を推し進めようとしているわけです。

サラリーマンの皆さん、TPPは関税の話で、自分には関係ないと思ってたでしょう?
571名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:17:59.66 ID:QZJW4qDT
TPP参加で一番ヤバいのは車検制度なんだよね
少しでも車検の周期が伸びればディーラーや修理工場にとって大打撃になる
572名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:43:13.50 ID:Ff0mcIx3
今やキャディラックが2Lターボの時代だからなあ、なんとも言えないが。
573名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:47:11.82 ID:Ff0mcIx3
クライスラーの800cc 2気筒ちょっと欲しいからこれを軽の基準にして
574名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:53:50.79 ID:MbRzG+Rg
>>571
数日前の国会予算委員会質疑の中で、前車検後整備で路上エンコ車激増が往来の大問題だと質問されてたぞ。
心配しなくても自民党が業界の意見を吸い上げて、車検をもっと厳しくしてくれる。
575名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 12:03:30.57 ID:IS60jJaB
スズキは危機だな、次々出す車もデザインが悪すぎる、そろそろデザインを外注したほうが良いだろう。
576名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 12:27:14.16 ID:qkbQS+Ip
だが待ってほしい、今までデザインが良いスズキ車なんてあっただろうか?
577名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:23:23.38 ID:Ab0UTRY4
>>2
どんまいw
578名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:05:15.70 ID:QHK+0l1Z
156 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/14(木) 18:55:49.91 ID:WmUbRBQe0
ジャニー喜多川がチョンとずぶずぶだった件www

井上太郎 @kaminoishi 17分
統一教会と関係深いのが、ジャニー喜多川(喜多川擴(ひろむ))で韓国との関係は、
アメリカ生まれで朝鮮戦争出兵したくらいだが(その時ホモの味を覚えたといわれる)、
姉のメリー喜多川(喜多川泰子・藤島メリー泰子)は、夫が作家の藤島泰輔。
この藤島泰輔は南朝鮮と深い関係を持っていた。

マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
579名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:37:57.20 ID:srEWzi4O
スズキは修ちゃんが氏んだ後が怖いな。
580名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:39:37.12 ID:oHrcMZXy
TTPでもんだいになるのは
むしろ小型車だとおもうだが
5Lぐらいの輸入車を所有したらわかるが
小型車よりも税金も保険もばかたかいだよ
581名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:59:55.37 ID:26GwMwfa
>>571
TPP参加で保安基準を米国仕様のままにされると既存検査機器の対応もせにゃならんしな。
灯火類なんか米国仕様で日本を走るには道交法も道路運送車両法も改正が必要だし。

>>573
あれの中身はFIATだからスグぶっ壊れるぞ。
582名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:24:19.02 ID:KG5hhh7x
益子修 vs 鈴木修
583名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:29:40.07 ID:OU4uJjmt
>>576
カプチーノとか
584名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:38:19.79 ID:ybbdLWc6
>>575
スズキは地方で売るために、わざとダサくしている。

三菱iのほうがデザインは良いよ、しかしiは、地方では浮くだろ。
585名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:05:37.95 ID:Rj0O2Cmp
>>576
フロンテ・クーペに 4代目キャリィパン
どちらも ジウジアーロ デザインだ
586名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:18:43.30 ID:PUprwwD4
軽自動車税は高さと重さで重加算すればいい
1700mm以上で3倍、950kg以上で3倍すれば7200円の9倍64800円
587名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:38:18.48 ID:8HAwZ+I0
軽規格の優遇のような日本特有の地方の貧弱な道路規格・公共交通に対応したルール
は守れない癖に、淫行条例のようなガラパゴス規制は、TPP後もどうせ残るんだろうな。
588名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:44:42.82 ID:YWJdGAgx
>>586-587
ヴィッツ売りたくて必死な屑は所詮世の中の極一部だしな
589名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 22:15:25.70 ID:01YM4sze
まさか富士重はこれを見越してたのか
ちなみにダイハツは中島飛行機の下請けしてた
590名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:36:16.01 ID:dlKwJAlP
>>1
> 「TPPと軽の関係は全然ない」と語った。

官僚が、スズキを、アメリカに売り渡される日が来るかも。

いっそのこと、アメリカに現地工場を作って胡麻をすればいいんだよ、
スズキも。
591名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:37:32.80 ID:aaWZ397/
【NHK 週間ニュース深読み】
「TPP交渉参加表明! ニッポンはどうなる」で、
慶大の金子勝教授が「ISD条項というのが...」と言った瞬間、小野アナが遮った。
それについては“深読み”しないんだな。
592名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:15:30.27 ID:KMuvb8pB
>>590
スズキはアメリカからは撤退したんじゃないっけ?
過去にはジムニーの横転訴訟とか有ったし
スズキと言えばインドだし
593名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:36:21.82 ID:2GxAjjBE
>>336

お前が言うところのハーレーが売れた原因の非関税障壁とは何なのか教えてくれ。
594名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:42:29.21 ID:2GxAjjBE
>>592

ジムニーはアメリカではサムライって名で売ってたよな?
女子大生のに人気あったとか?
現行ジムニーならあんな簡単には横転しなかっただろうな。
595名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:54:54.16 ID:8hOwLtrf
>>593
高速の二人乗りじゃね?
596名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:20:06.52 ID:AZFqUrs6
>>336
バイクはライバルがないからな
車はドイツ車の独壇場だから
仮に税制を変えてもそっちに客が流れるだけ
597名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 01:09:01.41 ID:x+ERSNVk
>>576
最初のエスクードは?
598名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 01:11:27.26 ID:bfmiNrud
今時チンピラでもアメ車なんか乗らないだろw
599名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 03:52:37.17 ID:H7cOHwTa
>>594
フロリダにV6とかV8に載せ替えてくれる所が有るらしい
ttp://www.suzukiconversion.com/
600名刺は切らしておりまして
 
600GET